JP2000027739A - 燃料供給システム - Google Patents

燃料供給システム

Info

Publication number
JP2000027739A
JP2000027739A JP11140658A JP14065899A JP2000027739A JP 2000027739 A JP2000027739 A JP 2000027739A JP 11140658 A JP11140658 A JP 11140658A JP 14065899 A JP14065899 A JP 14065899A JP 2000027739 A JP2000027739 A JP 2000027739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
supply system
engine
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11140658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547052B2 (ja
Inventor
David C Jay
シー.ジェイ デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wartsila NSD Oy AB
Original Assignee
Wartsila NSD Oy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wartsila NSD Oy AB filed Critical Wartsila NSD Oy AB
Publication of JP2000027739A publication Critical patent/JP2000027739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547052B2 publication Critical patent/JP4547052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/02Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に大型ディーゼル機関に適用可能で、従来
技術の欠点が除去された燃料供給システムを得ること。
また、従来よりコンスタントに燃料圧力を維持でき、全
体として、従来より高い安全性と信頼性を有し、しかも
費用の点では有利な燃料供給システムを得ること。 【解決手段】 蓄圧ユニット12の圧力室が相互に連続
して接続されており、またシステムの蓄圧ユニット12
の1つが補助弁16を備え、この補助弁を介して当該蓄
圧ユニット12の圧力室が、また同時にその圧力室に接
続されている圧力室が、燃料タンク1に接続できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、数個のシリンダを
有する機関用、特に大型ディーゼル機関用の燃料供給シ
ステム、それも、燃料が燃料タンクから高圧ポンプを介
して圧力供給部へ送られ、圧力供給部から更に噴射器を
介して機関シリンダ内へ供給される形式の、請求項1の
前段に記載の燃料供給システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】大型ディーゼル機関とは、ここでは例え
ば、船舶用または発熱および/または発電用の主推進機
関または補助機関に使用可能な機関をいう。現在の機関
では、燃料が燃料噴射弁または噴射器により機関シリン
ダ内へ直接に噴射される。噴射は、圧縮行程が終わる比
較的遅い段階に行われるので、相応に噴射には十分な高
圧が必要となる。従来の燃料供給システムでは、各シリ
ンダが、各自の噴射ポンプを備え、これらの噴射ポンプ
が、噴射弁と噴射ノズルとを介してシリンダ燃焼室へ燃
料を供給する。この構成は、多くの個別の構成部品を含
むため、高価である。加えて、噴射ポンプ内の圧力が変
動することがあり、これによって個別のシリンダ内への
噴射が相応に異なる圧力で行われ、異なる燃料量が噴射
されることになる。
【0003】比較的新しい解決策は、いわゆる共同噴射
方式または共同圧力噴射方式であり、その場合には、圧
力供給と燃料噴射とが機能的に互いに別個にされてい
る。燃料は、高圧ポンプによって共同圧力供給部へ供給
され、ここから別個の管を介して各シリンダの噴射器内
へ送られる。実際には、噴射器の操作は、例えば電磁弁
により電子式に制御されることで、十分に短く、かつ正
確な噴射が維持される。
【0004】特に、大型機関の場合、共同噴射方式には
いくつかの欠点がある。これらの欠点は、圧力供給部と
して役立つ一様な燃料分配管の長さの結果である。なぜ
なら、機関の種類に応じて、この長さは3mを超えさえ
するからである。一様な燃料レールが長く細い場合、前
後進する激しい圧力波または圧力パルスが、燃料分配管
内に生じやすい。こうした圧力波または圧力パルスは、
個別シリンダ内へ噴射される燃料量に相応に影響する。
加えて、使用される高圧のため、長くて一様な燃料分配
管の強度、ひいてはシステムの安全性が問題になろう。
他方、一様な燃料分配管が長くて、比較的直径が大き
く、前記の圧力波が防止され、燃料分配管内の燃料が冷
却される場合、使用温度への燃料の再加熱に、比較的長
い時間がかかる。このことは、特に重油が用いられる場
合、問題である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新し
い改良型燃料供給システム、それも、特に大型ディーゼ
ル機関に適用可能で、前述の公知解決策に見られる問題
点が除去された燃料供給システムを得ることにある。本
発明の目的は、さらに燃料供給システム、それも従来よ
りコンスタントに燃料圧力を維持でき、かつまた全体と
して、従来より高い安全性と信頼性とを有し、しかも費
用の点では有利な燃料供給システムを得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の前記目的は、請
求項1および他の請求項に示した手段により達成でき
る。本発明によれば、蓄圧ユニットの圧力室が、連続し
て互いに接続されている。加えて、システムの蓄圧ユニ
ットに1つが弁を備え、この弁により、当該蓄圧ユニッ
トの圧力室が、また同時に該圧力室に接続されている他
の圧力室が、燃料タンクに接続されることができる。こ
れによって、機関の始動前に、例えば燃料を加熱するた
めの燃料循環が可能になる。このことが特に重要となる
のは、重油が用いられる場合である。本発明による解決
策では、長い一様な燃料分配管の使用を避けることがで
き、しかもこの解決策により、別個の蓄圧ユニット間に
発生するおそれのある圧力差を効果的に均衡させること
ができる。構造上の強度は、この場合問題がないので、
システムは従来より信頼性および安全性が高まる。
【0007】燃料供給システムは、燃料タンクから高圧
ポンプを経て蓄圧ユニットへ燃料供給する低圧ポンプを
含んでいるのが好ましい。この場合、低圧ポンプの供給
回路は、均一の供給圧を維持するための絞り装置、定圧
弁、その他類似の手段のいずれかを備えている。実際に
は、低圧ポンプの供給回路内の圧力は、好ましくは5〜
10バールである。これにより、高圧を受ける燃料供給
システム部分が実質的に制限でき、それによってシステ
ムの信頼性が改善され、出費が低減される。なぜなら、
その部分の構成要素が、その時々でより簡単になるから
である。
【0008】各高圧ポンプは、好ましくは制御弁を備え
ており、高圧ポンプから供給される体積流量が、この制
御弁によって定められ、かつまたこの制御弁によって、
高圧ポンプと低圧ポンプとの間の接続を付加的に閉じる
ことができる。加えて、制御弁の開閉により、燃料流
が、すべての蓄圧ユニットにわたって流れることを保証
できる。
【0009】蓄圧ユニット内の前記弁は、好ましくは、
また定圧弁としても機能し、必要とあれば、蓄圧ユニッ
トの除圧に利用できる。蓄圧ユニット内の燃料圧力は、
約800〜1600バール、好ましくは1000〜14
00バールである。蓄圧ユニットが、少なくとも2つの
噴射器に接続されている場合、蓄圧ユニットの圧力室の
容積は、好ましくは次式、すなわち: S=Vtot/(Vinj・Ncyl) に基づいて定められる結果、Sの値は50〜100の範
囲内とされる。前記の式において、 Vtot=蓄圧ユニットの共有容積 Vinj=機関の全負荷(100%)時に、シリンダの1
回の燃焼に対し1つのインジェクタにより噴射される燃
料の量(体積) Ncyl=機関内のシリンダ合計を表している。
【0010】蓄圧ユニットは、一方のユニットから他方
のユニットへ接続する管またはダクトを介して互いに接
続されており、該管またはダクトの直径は4.5〜5.0
mm、好ましくは約4.7mmである。これらの寸法パ
ラメータは、システム内に発生するおそれのある振動お
よび圧力波の程度に影響を与え、それぞれの場合のシス
テムの構成に左右される。接続管の直径は、実際には、
異なる特徴や特性、例えば圧力波の減衰や、機関の始動
前の燃料循環の必要性を考慮に入れた妥協の値である。
高圧ポンプは、機関のカム軸に含まれる1個以上のカム
により案内される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下で、本発明の実施例を添付図
面につき説明する。図面は、本発明による燃料供給シス
テムの一実施例を略示したものである。図1には燃料タ
ンク1が示されており、該燃料タンクからは、燃料が低
圧ポンプ2により燃料管路3を経て高圧ポンプ4へ送ら
れる。燃料管路3は、例えば約7バールの比較的低い定
圧下にある。また燃料管路3には、定圧弁5が備えら
れ、この定圧弁5を介して燃料管路3が再び燃料タンク
1に接続できる。定圧を維持するために、定圧弁の代わ
りに、より簡単な絞り部材を使用することもできる。
【0012】高圧ポンプ4は、制御弁6とピストン部材
7とを備えている。ピストン部材は、機関のカム軸9の
カム部材8により案内10を介して案内される。必要と
あれば、各カム部材8は、数個のカムを含むことがで
き、それにより、高圧ポンプが蓄圧ユニットへ時間単位
当たり一定の体積流量を供給する場合、ポンプの外寸法
を、それぞれより小さくでき、圧力衝撃を相応に小さく
できる。
【0013】各高圧ポンプ4は、固有の別々の蓄圧ユニ
ット12に高圧管路11を介して接続されており、蓄圧
ユニットの方は、管またはダクト14を介して、機関の
2つのシリンダ用に設けられた電子制御式噴射器15に
接続されている。
【0014】蓄圧ユニット12は、蓄圧ユニット間に発
生し得る圧力差を低減するための管13を介して互いに
連通している。実際には、高圧管路11と蓄圧ユニット
12とを支配する圧力は、約1200バールであるが、
必要とあれば、1000〜1400バールの範囲で変更
できるのが好ましい。圧力は、一時的には1600バー
ルに達することも可能である。所望とあれば、高圧ポン
プ4の操作および使用噴射圧は、機関の負荷や運転速度
等のパラメータに応じて、自体公知の形式で制御でき
る。
【0015】システム内の1つの蓄圧ユニット12は、
補助弁16を備えており、この補助弁の作動は、機関の
サーボオイル回路に配置された前制御弁17によって制
御される。サーボオイルポンプ18は、約100バール
の圧力を維持し、サーボオイル回路は、また自体公知の
形式で噴射器15内で燃料噴射を制御するために、従来
式の電磁弁(図示せず)と一緒に使用される。補助弁1
6を介して、システムの蓄圧ユニット12は、管路19
を介して燃料タンク1へ接続されている。したがって、
必要とあれば、補助弁16を介して蓄圧ユニット12は
除圧され得る。加えて、補助弁16は、例えば、機関の
始動前に燃料を加熱する目的で、燃料を循環させること
ができる。所望とあれば、交番に制御弁6を開閉し、補
助弁16を介して燃料流をすべての蓄圧ユニット12に
確実に流通させることも可能である。更に、補助弁16
は、定圧弁として機能できるのが好ましい。なぜなら、
高圧回路は、いずれにしても定圧弁を必要とするからで
ある。
【0016】図示の実施例では、蓄圧ユニット12の圧
力室容積は、好ましくは0.7リットル、蓄圧ユニット
を接続する管の直径は、共に約4.7mmでよい。これ
らの寸法は、各シリンダ内への噴射が機関の完全有効時
および全負荷時に約4700mm3である場合に、最適
であり、一方また、これらの寸法の場合、蓄圧ユニット
間に発生する可能性のある圧力パルスを除去しやすい。
【0017】見やすくするために、図面には2つだけ蓄
圧ユニット12を示したが、これらの蓄圧ユニットは、
機関の4シリンダに配置された噴射器へ燃料を供給す
る。本発明によるシステムは、言うまでもなく、それぞ
れの場合のシリンダ数とは無関係に、数シリンダを有す
る機関に適用できる。同じように、所望とあれば、1つ
の蓄圧ユニットが、例えば3個のシリンダに対し燃料を
供給することもできる。このことは、言うまでもなく、
システムの寸法付けのさいに考慮すべきである。本発明
は図示の実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲の枠内でいくつかの変更態様が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料供給システムの略示図。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 低圧ポンプ 3 燃料管路 4 高圧ポンプ 5 定圧弁 6 制御弁 7 ピストン部材 8 カム部材 10 案内 11 高圧管路 12 蓄圧ユニット 14 管 15 噴射器 16 補助弁 17 前制御弁 18 サーボオイルポンプ 19 管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 55/02 350 F02M 55/02 350U 63/00 63/00 R

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数個のシリンダを有する機関用、特に大
    型ディーゼル機関用の燃料供給システムであって、燃料
    が燃料タンク(1)から高圧ポンプ(4)を介して圧力
    供給部へ送られ、圧力供給部から更に噴射器(15)を
    介して機関のシリンダ内へ供給され、それによって、燃
    料の圧力供給部が少なくとも2つの別個の蓄圧ユニット
    (12)を有することになり、これら蓄圧ユニットのそ
    れぞれが少なくとも2つの噴射器(15)に接続されて
    おり、かつまた蓄圧ユニット(12)が固有の高圧ポン
    プ(4)を備えている形式のものにおいて、 蓄圧ユニット(12)の圧力室が連続して互いに接続さ
    れており、またシステムの蓄圧ユニット(12)の1つ
    が弁(16)を備え、この弁を介して当該蓄圧ユニット
    (12)の圧力室が、また同時にその圧力室に接続され
    ている他の圧力室が、燃料タンク(1)に接続され得る
    ことを特徴とする、数個のシリンダを有する機関用の燃
    料供給システム。
  2. 【請求項2】 燃料を燃料タンク(1)から高圧ポンプ
    (4)を介して蓄圧ユニット(12)へ供給するための
    低圧ポンプ(2)を有することを特徴とする、請求項1
    に記載された燃料供給システム。
  3. 【請求項3】 低圧ポンプ(2)の供給回路(3)が、
    均一の供給圧を維持するための絞り装置、定圧弁、その
    他類似の手段(5)のいずれかを備えていることを特徴
    とする、請求項2に記載された燃料供給システム。
  4. 【請求項4】 低圧ポンプ(2)の供給回路(3)内の
    圧力が5〜10バールであることを特徴とする、請求項
    2または請求項3に記載された燃料供給システム。
  5. 【請求項5】 各高圧ポンプ(4)が制御弁(6)を備
    え、制御弁(6)によって、高圧ポンプ(4)から供給
    される体積流量が定められ、かつまた制御弁(6)によ
    って、高圧ポンプ(4)と低圧ポンプ(2)との間の接
    続が付加的に閉じられることを特徴とする、請求項1か
    ら請求項4までのいずれか1項に記載された燃料供給シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 蓄圧ユニット(12)内の前記弁(1
    6)が、定圧弁としても役立つことを特徴とする、請求
    項1から請求項5までのいずれか1項に記載された燃料
    供給システム。
  7. 【請求項7】 蓄圧ユニット(12)内の燃料圧力が約
    800〜1600バール、好ましくは1000〜140
    0バールであることを特徴とする、請求項1から請求項
    6までのいずれか1項に記載された燃料供給システム。
  8. 【請求項8】 蓄圧ユニット(12)が少なくとも2つ
    の噴射器に接続されている場合、蓄圧ユニットの圧力室
    の容積が次式、すなわち S=Vtot/(Vinj・Ncyl) に基づいて定められ、(この式において、 Vtot=すべての蓄圧ユニット(12)の共有容積 Vinj=機関の全(100%)負荷のもとで、1シリン
    ダの1回の燃焼に対して1つの噴射器から噴射される燃
    料量(体積) Ncyl=機関内のシリンダ合計)、その結果、Sの値が
    50〜100の範囲にされることを特徴とする、請求項
    1から請求項7までのいずれか1項に記載された燃料供
    給システム。
  9. 【請求項9】 蓄圧ユニット(12)が、一方のユニッ
    トから他方のユニットへ接続する管(13)またはダク
    トを介して互いに接続され、該管またはダクトの直径が
    4.5〜5.0mm、好ましくは約4.7mmであること
    を特徴とする、請求項1から請求項8までのいずれか1
    項に記載された燃料供給システム。
  10. 【請求項10】 高圧ポンプ(4)が、機関のカム軸
    (9)に含まれる1つ以上のカム(8)により案内され
    ることを特徴とする、請求項1から請求項9までのいず
    れか1項に記載された燃料供給システム。
JP14065899A 1998-05-20 1999-05-20 燃料供給システム Expired - Lifetime JP4547052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981126 1998-05-20
FI981126A FI107831B (fi) 1998-05-20 1998-05-20 Polttoaineensyöttöjärjestelmä

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036958A Division JP2010156345A (ja) 1998-05-20 2010-02-23 燃料供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027739A true JP2000027739A (ja) 2000-01-25
JP4547052B2 JP4547052B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=8551771

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14065899A Expired - Lifetime JP4547052B2 (ja) 1998-05-20 1999-05-20 燃料供給システム
JP2010036958A Pending JP2010156345A (ja) 1998-05-20 2010-02-23 燃料供給システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036958A Pending JP2010156345A (ja) 1998-05-20 2010-02-23 燃料供給システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6240901B1 (ja)
EP (2) EP1643119B1 (ja)
JP (2) JP4547052B2 (ja)
AT (2) ATE420284T1 (ja)
DE (2) DE69942256D1 (ja)
FI (1) FI107831B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170201A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Man B & W Diesel Gmbh コモンレール式燃料供給装置
JP2007516373A (ja) * 2003-06-20 2007-06-21 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 燃料システム
KR100749277B1 (ko) 2006-05-12 2007-08-14 맨 디젤 에이/에스 대형 2 행정 멀티 실린더 디젤 엔진의 연료 분사 장치
KR100840632B1 (ko) * 2001-11-21 2008-06-24 만 디젤 에스이 다기통 내연 기관의 커먼 레일 시스템 형태의 연료 공급 장치
JP2014510226A (ja) * 2011-03-04 2014-04-24 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 内燃機関

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10010945B4 (de) * 2000-03-06 2004-07-22 Robert Bosch Gmbh Pumpe zur Versorgung eines Kraftstoffeinspritzsystems und einer hydraulischen Ventilsteuerung für Brennkraftmaschinen
FI113684B (fi) * 2001-04-10 2004-05-31 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen ruiskutusventtiili ja menetelmä polttoaineen ruiskutuksessa
JP3849928B2 (ja) * 2001-09-03 2006-11-22 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
ATE421040T1 (de) 2002-07-01 2009-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Kraftstoffeinspritzventil und dieselmotor damit
FI117349B (fi) 2002-08-02 2006-09-15 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen syöttöjärjestelmä
FI117350B (fi) * 2002-10-16 2006-09-15 Waertsilae Finland Oy Laitteisto ja menetelmä polttoaineen syöttöjärjestelmän yhteydessä
GB0303603D0 (en) * 2003-02-17 2003-03-19 Delphi Tech Inc Improvements in or relating to pressurisation pumps
FI115008B (fi) 2003-05-13 2005-02-15 Waertsilae Finland Oy Menetelmä solenoidin toiminnan valvomiseksi
DE10342387B3 (de) * 2003-09-13 2005-05-25 Man B & W Diesel Ag Umrüstsystem
JP4225240B2 (ja) * 2004-04-28 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
DE602004014265D1 (de) * 2004-06-30 2008-07-17 Fiat Ricerche Einspritzsystem für Verbrennungskraftmaschine
DE602004017592D1 (de) * 2004-06-30 2008-12-18 Fiat Ricerche Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US7540275B2 (en) * 2004-07-12 2009-06-02 Yanmar Co., Ltd. Accumulator-type fuel injection apparatus and internal combustion engine provided with that accumulator-type fuel injection apparatus
FR2892469B1 (fr) * 2005-10-24 2013-08-16 Renault Sas Dispositif d'injection de carburant haute pression dans des cylindres d'un moteur a combustion interne
DE102006046214B3 (de) * 2006-09-29 2008-04-30 Siemens Ag Fluidsammelvorrichtung
FI120844B (fi) 2007-05-31 2010-03-31 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen syöttöjärjestelmän polttoainevarasto
FI122557B (fi) 2009-04-02 2012-03-30 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin polttoaineenruiskutusjärjestely
FI20115126L (fi) 2011-02-09 2012-08-10 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen ruiskutusjärjestelmä
DE102016204408A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Sollwertes für eine Stellgröße zur Ansteuerung einer Niederdruckpumpe
EP4030049A1 (en) 2021-01-14 2022-07-20 Wärtsilä Finland Oy A common rail fuel injection system for a multicylinder internal combustion piston engine, method of upgrading a fuel injection system in a multicylinder internal combustion piston engine and an internal combustion piston engine

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359132A (en) * 1976-11-09 1978-05-27 Kubota Ltd Over-head valve v-shaped diesel engine
JPS6018812B2 (ja) * 1980-02-05 1985-05-13 ヤンマーディーゼル株式会社 Ohv式デイ−ゼル機関
JPS6046265B2 (ja) * 1978-12-19 1985-10-15 シユタイル・ダイムラ−・プ−フ・アクチエンゲゼルシヤフト 噴射内燃機関用カム軸
JPH0413407Y2 (ja) * 1986-06-05 1992-03-27
JPH04308354A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Kubota Corp 多気筒ディーゼルエンジンの吸排気弁・燃料噴射ポンプ駆動装置
JPH05240122A (ja) * 1992-02-29 1993-09-17 Suzuki Motor Corp V型エンジンの燃料配管構造
JPH08338339A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
JPH09195885A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp V型エンジンの燃料供給装置
JP2651432B2 (ja) * 1992-01-16 1997-09-10 ディーゼル テクノロジー カンパニー 共通レール燃料噴射装置
JPH1018936A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の燃料配管構造
JPH10103175A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Zexel Corp 燃料噴射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3827409A (en) * 1972-06-29 1974-08-06 Physics Int Co Fuel injection system for internal combustion engines
JPH0759919B2 (ja) * 1986-04-04 1995-06-28 日本電装株式会社 デイ−ゼルエンジン用燃料噴射制御装置
CH674243A5 (ja) * 1987-07-08 1990-05-15 Dereco Dieselmotoren Forschung
JPH0466742A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Yamaha Motor Co Ltd 高圧燃料噴射式エンジンのアイドリング制御装置
JP3303449B2 (ja) * 1993-08-09 2002-07-22 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
DE4335171C1 (de) * 1993-10-15 1995-05-04 Daimler Benz Ag Kraftstoffeinspritzanlage für eine mehrzylindrige Dieselbrennkraftmaschine
DE19539885A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19626537C1 (de) * 1996-07-02 1997-09-18 Daimler Benz Ag Kraftstoffdruckregelvorrichtung für eine Kraftstoffeinspritzanlage

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359132A (en) * 1976-11-09 1978-05-27 Kubota Ltd Over-head valve v-shaped diesel engine
JPS6046265B2 (ja) * 1978-12-19 1985-10-15 シユタイル・ダイムラ−・プ−フ・アクチエンゲゼルシヤフト 噴射内燃機関用カム軸
JPS6018812B2 (ja) * 1980-02-05 1985-05-13 ヤンマーディーゼル株式会社 Ohv式デイ−ゼル機関
JPH0413407Y2 (ja) * 1986-06-05 1992-03-27
JPH04308354A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Kubota Corp 多気筒ディーゼルエンジンの吸排気弁・燃料噴射ポンプ駆動装置
JP2651432B2 (ja) * 1992-01-16 1997-09-10 ディーゼル テクノロジー カンパニー 共通レール燃料噴射装置
JPH05240122A (ja) * 1992-02-29 1993-09-17 Suzuki Motor Corp V型エンジンの燃料配管構造
JPH08338339A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
JPH09195885A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp V型エンジンの燃料供給装置
JPH1018936A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の燃料配管構造
JPH10103175A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Zexel Corp 燃料噴射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840632B1 (ko) * 2001-11-21 2008-06-24 만 디젤 에스이 다기통 내연 기관의 커먼 레일 시스템 형태의 연료 공급 장치
JP2007516373A (ja) * 2003-06-20 2007-06-21 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 燃料システム
JP2006170201A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Man B & W Diesel Gmbh コモンレール式燃料供給装置
KR100749277B1 (ko) 2006-05-12 2007-08-14 맨 디젤 에이/에스 대형 2 행정 멀티 실린더 디젤 엔진의 연료 분사 장치
JP2014510226A (ja) * 2011-03-04 2014-04-24 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
EP1643119A3 (en) 2009-02-18
EP0959245A2 (en) 1999-11-24
EP1643119A2 (en) 2006-04-05
JP4547052B2 (ja) 2010-09-22
FI981126A (fi) 1999-11-21
ATE420284T1 (de) 2009-01-15
DE69940234D1 (de) 2009-02-26
EP0959245B1 (en) 2009-01-07
FI107831B (fi) 2001-10-15
DE69942256D1 (de) 2010-05-27
US6240901B1 (en) 2001-06-05
JP2010156345A (ja) 2010-07-15
EP0959245A3 (en) 2001-01-10
EP1643119B1 (en) 2010-04-14
FI981126A0 (fi) 1998-05-20
ATE464472T1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547052B2 (ja) 燃料供給システム
US5392749A (en) Hydraulically-actuated fuel injector system having separate internal actuating fluid and fuel passages
US7328687B2 (en) Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US5477830A (en) Electronic fuel injection system for internal combustion engines having a common intake port for each pair of cylinders
US6220224B1 (en) Fuel-injection system for an internal combustion engine
JP3894179B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US6520152B1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US5577892A (en) Method of injecting fuel including delayed magnetic spill valve actuation
US5839412A (en) Method for electronic fuel injector operation
JP2002089401A (ja) 燃料供給装置
JPH09324712A (ja) 船外機の電子制御式燃料供給装置
JP4432610B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
GB2316194A (en) Suppressing torque jumps during the operation of an internal combustion engine
US6000380A (en) Fuel injection for a multicylinder internal combustion engine
US6142107A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JP4135024B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US20090084334A1 (en) Diesel Fuel Injection Priming System
US7270114B2 (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US6655360B1 (en) Method for reducing the fuel pressure in a non-return fuel supply system
JP2002539374A (ja) 1つの高圧ポンプと2つの圧力アキュムレータとを備えた、内燃機関に用いられる燃料噴射システム
US6684858B2 (en) Fuel supply system of a V-type engine
US20230167778A1 (en) Method for operating an internal combustion engine using a gaseous fuel, and internal combustion engine
US6520153B1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
CN101135287A (zh) 内燃机
JP2795138B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term