JP2000027486A - 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法 - Google Patents

粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法

Info

Publication number
JP2000027486A
JP2000027486A JP10199905A JP19990598A JP2000027486A JP 2000027486 A JP2000027486 A JP 2000027486A JP 10199905 A JP10199905 A JP 10199905A JP 19990598 A JP19990598 A JP 19990598A JP 2000027486 A JP2000027486 A JP 2000027486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flange
viscous
joining
vibration control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10199905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760296B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP19990598A priority Critical patent/JP3760296B2/ja
Priority to TW88115121A priority patent/TW495576B/zh
Publication of JP2000027486A publication Critical patent/JP2000027486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760296B2 publication Critical patent/JP3760296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安価に製造できる粘性系制震壁の取付構造及
びその取付方法を提供する。 【解決手段】 ベースプレート8の上に鋼製側板を立て
その両脇にフランジプレート11を配置して上端を開放
した箱体とし、箱体の中に中板13を挿入して間隙部分
に粘性体もしくは粘弾性体を挟み込んで構成した粘性系
制震壁1を取り付けるのに、下階梁3のフランジにベー
スプレート接合部とフランジ接合プレート7を設け、ベ
ースプレート8とフランジプレート11とをこれに接合
し、上階梁4のフランジに取り付けたガセットプレート
12に中板13を直接接合することで、応力の分散を合
理化し、構成部材の削減を図っている。又、中板をガセ
ットプレートに接合すると共に箱体を仮設吊りピースで
一体化した上階梁を所定の位置にセットすることを特徴
としているので、取り扱いが簡単で、施工時における粘
性系材料のせん断変形を防止でき、制震壁の可動化も防
止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘性系制震壁の取
付構造及びその取付方法に関し、特に本体構造との取付
構造を改良して、接合構造が簡潔で十分な耐力を有しな
がら安価に製造できる粘性系制震壁の取付構造及びその
取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建築構造物の耐震安全性を高め、風その
他の動的外力に対する構造物の居住性能を改善するため
に、構造物の減衰性能を高める対策が古くから講じられ
てきている。その具体的な解決策として粘性系の制震壁
が実用化され、近年、その採用実績も増加の傾向にあ
る。粘性系の耐震壁は、ベースプレートの上に置く鋼製
の側板とその両脇にあるフランジプレートで構成される
上面の開いた箱体を下階の梁と一体化し、その中に上階
の梁と一体化した中板を挿入して、両者の間に粘性体も
しくは粘弾性体を所定の厚さだけ挟み込んだものであ
る。制震壁を建物内に組み込むためには本体構造との取
り合いが必要になってくるが、現状での粘性系制震壁と
取り合わせる本体構造からの接合金物は、多数のリブプ
レートを含めて接合部を複雑にしたものになっており、
コストアップの要因になっていた。
【0003】従来の粘性系制震壁と本体構造との取り合
いを図5に基づいて説明すると、制震壁30を構成する
箱体31のベースプレート32は、下階大梁33に設け
られた嵩上げ金物34のフランジ面にボルト締めされ、
制震壁の中板35はその先端にトッププレート36を溶
接しており、上階大梁37に設けられた取付金物38の
フランジ面にボルト締めされていた。この状態で、制震
壁30が外力による水平力を負担すると、上下端のトッ
ププレート36とベースプレート32には負担せん断力
による曲げモーメントが発生していた。接合部に作用す
る応力は、接合面のボルトに対して水平方向のせん断力
として作用すると同時に、曲げモーメントによって接合
面のボルトには制震壁30の縁部分で大きな分布となる
鉛直方向の軸力が生じる。これにより水平に配置されて
いるボルト孔を有するトッププレート36とベースプレ
ート32には大きな曲げ応力が生じることになり、各プ
レートに対して対応処置が必要になってくる。
【0004】この結果、図示のように、ベースプレート
32、トッププレート36とこれに対応している嵩上げ
金物34、取付金物38に多数の鉛直方向のリブプレー
ト39、40を設置し、特に制震壁の縁部分には多大な
補強を施すことになり、膨大なコストアップが生じると
共に梁に直交する部材との取り合いや設備スリーブ貫通
孔への障害になっていた。構造物に付加できる減衰性能
は、配置する制震壁の数量に比例するところから多くの
採用が望まれるところであるが、装備に要するコストも
又使用数量に比例するので、制震壁構法のコストを低減
し他の施工作業に悪影響を与えないようにすることは重
要な課題である。
【0005】この問題を解決するために、上下のフラン
ジ部分を全て撤去してしまう構法も提案されている。
(特開平10−46865号参照) この提案では、図示のように上階側梁下に固定しようと
する制震壁50の内壁鋼板51もしくはこれを補強した
部分と同じ板厚のボルト固定用鋼板52を設け、その直
下に制震壁内壁鋼板51を配置して、その両面にボルト
固定用添板53、53を配置し3枚の鋼板を高力ボルト
54で締結して一体化している。又、下階側は、制震壁
外壁鋼板55の下にボルト固定用下部鋼板56を溶接付
けしておき、下階側梁上にボルト固定用下部鋼板56と
同様の板厚の鋼板57を設けて上側と同じく一体化して
いる。以上の如く、上下各部におけるフランジ結合を排
除した構成によって、応力の伝達機構を合理化すると同
時に制震壁自体の製作と固定部を共に簡易化できるの
で、制震壁構法全体に要するコストを大幅に削減できる
と主張している。
【0006】しかし、この提案の制震壁では、制震壁自
体にボルト固定用下部鋼板を特別に設けると同時に内壁
鋼板には上部補強部を設けており、接合のための高力ボ
ルト摩擦接合も制震壁の端部側に多数のボルトを配置す
る構造を採っている。これらの構成は、制震壁に発生す
る曲げモーメントに対してボルト固定用下部鋼板や内壁
鋼板がせん断力と引張り力の両方に同時に耐える必要が
あるための当然の結果であり、ボルト固定用下部鋼板も
相当の厚さを確保することになって、制震壁自体のコス
トは従来のものと比較して大して変わらないものになっ
ている。又、制震壁の取り扱いに関しても、自立できな
い構造であるために、運搬、保管、現場セットの各状況
下で安全性と作業性において特別の配慮が必要になって
くる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粘性系制震
壁を本体構造に取り付ける際の接合構造を改良して、簡
潔で十分な耐力を有しながら、安価に製造できる粘性系
制震壁の取付構造及びその取付方法を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による粘性系制震
壁の取付構造は、基本的に、ベースプレートの上に鋼製
側板を立てその両脇にフランジプレートを配置して上端
を開放した箱体とし、箱体の中に中板を挿入して間隙部
分に粘性体もしくは粘弾性体を挟み込んで構成した粘性
系制震壁を取り付けるのに、下階梁のフランジにベース
プレート接合孔とフランジ接合プレートを設け、ベース
プレートとフランジプレートとをこれに接合し、上階梁
のフランジに取り付けたガセットプレートに中板を直接
接合することを特徴としており、具体的には、下階梁の
フランジに嵩上げ金物を設置して、ベースプレート接合
孔とフランジ接合プレートとを設けたり、フランジプレ
ートとフランジ接合プレートとの接合は高力ボルト1面
摩擦接合であり、中板とガセットプレートとの直接接合
は、高力ボルト1面摩擦接合もしくはスプライスプレー
トを用いた高力ボルト2面摩擦接合であることを特徴と
している。上記構造によって、制震壁構法に用いていた
各部位のトッププレートやブラケット及び補強用リブプ
レートを不要にし、ベースプレートの板厚やボルト本数
の低減を図っており、自立安定することから工事の安全
性と作業性を向上させている。
【0009】又、本発明による粘性系制震壁の取付方法
は、ベースプレート接合孔とフランジ接合プレートとを
備えた下階梁を取り付け、次いで、中板を備えたガセッ
トプレートに接合すると共に箱体を仮設吊りピースで粘
性系制震壁を一体化した上階梁を所定の位置にセット
し、ベースプレートとフランジプレートとを下階梁のベ
ースプレート接合孔及びフランジ接合プレートに高力ボ
ルト摩擦接合してから仮設吊りピースを撤去することを
特徴としているので、取り扱いが簡単で、粘性系材料の
せん断変形を防止でき、制震壁の可動化も防止してい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図面に基づいて、本発明の実施の
形態を説明する。図1は、本発明による粘性系制震壁を
本体構造に取り付けた状態の立面図及び矢視断面図であ
る。粘性系制震壁1は、柱2、2と下階大梁3及び上階
大梁4で構成されている構面5の中に配置され、下階大
梁3と上階大梁4とにそれぞれ接合されている。粘性系
制震壁1は、ベースプレート接合孔とフランジ接合プレ
ートとを備えた下階大梁3に直に載置してしても良い
が、本実施の形態では後述する理由から嵩上げ金物を設
けたもので説明する。下階大梁3のフランジ面に溶接さ
れた嵩上げ金物6には、フランジ接合プレート7が溶接
されてあり、下階大梁3と一体化している。嵩上げ金物
6の採用は下階大梁3の母材をボルト孔等で傷めず、粘
性系制震壁1の高力ボルト摩擦接合の作業面を床スラブ
の上にするもので、万一の際に粘性系制震壁1を取り替
える必要に迫られた時に取替作業を容易にする効果があ
る。フランジ接合プレート7、7の間隔は、粘性系制震
壁1の外形幅寸法よりもわずかに大きく製作してあり、
現場での取り付けに際して隙間調整ができるようにして
ある。
【0011】粘性系制震壁1は、嵩上げ金物6の上に載
置され、粘性系制震壁のベースプレート8と嵩上げ金物
6のベースプレート接合孔9とを高力ボルト10で1面
摩擦接合し、同じく粘性系制震壁両側のフランジプレー
ト11とフランジ接合プレート7とを高力ボルト10で
1面摩擦接合させることで、粘性系制震壁1と下階大梁
3とを一体に接合している。フランジ接合プレート7
は、粘性系制震壁1が地震時に負担するせん断力によっ
て発生する曲げモーメントが、粘性系制震壁の両側にあ
るフランジプレート11の部分では鉛直方向の力になる
のを利用して、高力ボルトのせん断力として処理してお
り、ベースプレートの浮き上がり力及び粘性系制震壁の
縁部分に大きく発生する鉛直力を抑え減衰させている。
従って、粘性系制震壁1のベースプレート8と嵩上げ金
物6のベースプレート接合孔9は、従来と同様のベース
プレート型になっているが、従来の粘性系制震壁とは異
なってその接合ボルトに引張り力が生じないために補強
用リブプレートの必要がなく、薄い板厚の簡潔な接合状
態を形成している。
【0012】上階大梁4の下方フランジ面には、同大梁
のウェブと同列にガセットプレート12が溶接で取り付
けられている。粘性系制震壁1の中板13は、ガセット
プレート12と直接接合のためにガセットプレート12
と共に2枚のスプライスプレート14で挟み込まれ高力
ボルト10で2面摩擦接合されており、粘性系制震壁1
と上階大梁4とは、これによって一体に接合する。ガセ
ットプレート12と中板13との直接接合は、従来の中
板に設けるトッププレートと上階大梁から吊り下げるブ
ラケットとを除去するものであるから、粘性系制震壁の
高さを大にして粘性系制震材料のせん断面積を増大させ
て減衰性能を向上させるのを可能にしている。なお、ガ
セットプレート12の両端には、上階大梁の梁ウエブと
直交する方向に、後述する仮設吊りピースを取り付ける
ためのネジ孔を有するフランジプレートを設けている。
【0013】図2は、粘性系制震壁の斜視図である。粘
性系制震壁1は、図示のようにベースプレート8の上に
鋼製側板15を立てその両脇にフランジプレート11を
配置して上端を開放した箱体16を形成し、箱体16の
中に中板13を挿入してある。箱体16と中板13との
間隙部には、粘性体もしくは粘弾性体を挟み込んであ
り、ベースプレート8と中板13との間で外部から加え
られる水平力を減衰させるように構成してある。ベース
プレート方式は、運搬、保管、現場セットの際に安定し
て自立でき、工事の安全性を高め、現場作業を容易にし
ている。
【0014】ベースプレート8は、外観上は従来の粘性
系制震壁と変わりないように見えるが、上述した如く、
鉛直方向力に耐える必要がないことから補強用リブプレ
ートを設ける必要がなく、板厚も薄くて済む簡潔な形状
になっている。ベースプレート8及びフランジプレート
11には、嵩上げ金物に設けたベースプレート接合孔及
びフランジ接合プレートと1面摩擦接合をするための高
力ボルト用のボルト孔17,18が設けてあり、中板1
3の先端部には、上記ガセットプレート12と直接接合
する際にスプライスプレート14と2面摩擦接合するた
めの高力ボルト用のボルト孔19が設けられている。
【0015】図3は、中板とガセットプレートとを接合
する実施の形態を示している。本実施の形態では、ガセ
ットプレート12と中板13とは、直接接合している。
即ち、ガセットプレート12と中板13とを2枚のスプ
ライスプレート14で挟み込み、スプライスプレート1
4に並行に配列された高力ボルト10で2面摩擦接合を
することで接合が行われており、粘性系制震壁1と上階
大梁4とは、これによって一体に接合することになる。
【0016】ガセットプレート12と中板13との直接
接合は、必ずしもスプライスプレートを必要にするもの
ではなく、上階大梁のウェブの芯と中板の芯とが一致す
るようにガセットプレートの溶接位置を上階大梁のウェ
ブ芯からずらしておくことで、ガセットプレート12と
中板13とを直接接合させて高力ボルトによる1面摩擦
接合でも実施できる。この1面摩擦接合の採用は、スプ
ライスプレートの使用をなくしていることからコストダ
ウンに貢献するものである。
【0017】図4は、中板とガセットプレートとを接合
するための他の実施形態を示している。本例では、中板
には特別の変更はないが、スプライスプレートを中央部
20と側部21,21に分割している点が異なってい
る。スプライスプレートの中央部20には1列にボルト
孔を配置しており、側部のスプライスプレート21,2
1には上下2列のボルト孔を配置して分担するせん断応
力に対処している。スプライスプレートの分割は、応力
分担に合理的であるばかりでなく、現場での建て方精度
から来るガセットプレートと中板との目違いに対しても
柔軟に対応できる効果もあり、一カ所当たりの重量低減
も図れることから特別の重機や装置を使用せずに、作業
員の人力で充分に作業できる利便さも発揮できる。
【0018】図5は、本発明による粘性系制震壁の取付
方法を説明するための分解図である。取り付け作業は、
嵩上げ金物6を溶接して一体化した下階大梁3を図では
省略されている柱に取り付けることから始まる。この際
に、嵩上げ金物6の両端にあるフランジ接合プレート7
には隙間調整用のフィラープレート22を予め取り付け
て置く。
【0019】一方、上階大梁4には仮設吊りピース23
を介在させて粘性系制震壁1の箱体16を取り付け、同
時にガセットプレート12と中板13に、スプライスプ
レート14を用いた高力ボルト2面摩擦接合を施して直
接接合させている。なお、スプライスプレートライスプ
レートを用いない高力1面摩擦接合の直接接合は前述の
通りである。粘性系制震壁1と一体化した上階大梁4
は、吊り上げられて所定の位置にセットされるが、仮設
吊りピース23の使用で、粘性系制震壁の自重によって
粘性系材料がせん断変形するのを防止できると共に、粘
性系制震壁が可動状態にならないように固定し、吊り込
み時の梁軸廻りの回転を抑制できる。
【0020】粘性系制震壁1を、フランジ接合プレート
7、7の間に設置させるために吊り込みが行われるが、
この際に予め取り付けてあったフィラープレート22を
出し入れして、粘性系制震壁がフランジ接合プレートの
間に無理なく収まるように間隙等の調整を行う。位置決
めが終了すると、ベースプレート8とベースプレート接
合孔9及びフランジプレート11とフランジ接合プレー
ト7との間に高力ボルト1面摩擦接合を行って、本体構
造への粘性系制震壁1の取り付けを完了する。この段階
に至って、上述の仮設吊りピース23を撤去すると、粘
性系制震壁1は本来の制震機能を発揮できる可動状態に
なって施工が完了する。
【0021】図6は、本発明による粘性系制震壁を並列
に配置した状態の立面図である。粘性系制震壁1、1
は、柱2、2と下階大梁3及び上階大梁4で構成されて
いる構面5の中に並列に配置され、下階大梁3と上階大
梁4とに一体となって接合されている。下階大梁3のフ
ランジ面に溶接された嵩上げ金物6は、2個の粘性系制
震壁1、1を載置できる長さで下階大梁3と一体化して
おり、フランジ接合プレート7は、図1の例と同様に嵩
上げ金物6の両端に取り付けられている。
【0022】粘性系制震壁1、1は、お互いに対峙する
片側のフランジプレート11、11の間を高力ボルト1
0で1面摩擦接合させてあり、一体化した状態で嵩上げ
金物6の上に載置している。粘性系制震壁1、1は、各
ベースプレート8と嵩上げ金物6のベースプレート接合
孔9とを高力ボルト10で1面摩擦接合し、粘性系制震
壁の両側にあるフランジプレート11とフランジ接合プ
レート7とを高力ボルト10で1面摩擦接合させること
で、下階大梁3と一体に接合している。フランジ接合プ
レート7は、一体に接合された粘性系制震壁1、1が地
震時に負担するせん断力による曲げモーメントを高力ボ
ルトのせん断力として受けることで、ベースプレートの
浮き上がり力及び粘性系制震壁の縁部分に生じる鉛直力
を処理している。
【0023】上階大梁4の下方フランジ面には、前記例
と同様に同大梁のウェブと同列に2個のガセットプレー
トが取り付けられている。各粘性系制震壁1の中板は、
ガセットプレートと共に2枚のスプライスプレート14
で挟み込まれて高力ボルト2面摩擦接合されており、粘
性系制震壁1、1と上階大梁4とは、これによって一体
に接合する。以上のように、本発明による粘性系制震壁
の取付構造は、単独の粘性系制震壁の取付に限定される
ものでなく、複数の粘性系制震壁を並列に設置する場合
にも適用可能なものである。併置する粘性系制震壁は、
幾つであっても互いに対峙する側のフランジプレート同
志を高力ボルト1面摩擦接合することで全体を1個の粘
性系制震壁として取り扱うことができ、上階大梁との取
り付けに際しても仮設吊りピースを外側のフランジプレ
ートに取り付けるだけで上階大梁との一体化が確保でき
るものである。
【0024】
【発明の効果】本発明による粘性系制震壁の取付構造
は、ベースプレートの上に鋼製側板を立てその両脇にフ
ランジプレートを配置して上端を開放した箱体とし、箱
体の中に中板を挿入して間隙部分に粘性体もしくは粘弾
性体を挟み込んで構成した粘性系制震壁を取り付けるの
に、下階梁のフランジにベースプレート接合孔とフラン
ジ接合プレートを設けてベースプレートとフランジプレ
ートとをこれに接合し、上階梁のフランジに取り付けた
ガセットプレートに中板を直接接合することを特徴とし
ているので、制震壁構法に用いていた各部位のトッププ
レートやブラケット及び補強用リブプレートを不要なも
のにし、ベースプレートの板厚やボルト本数の低減を図
ってコストを低減できる効果を奏しており、さらに、自
立安定することから工事の安全性と作業性を向上させる
効果も発揮できる。又、本発明による粘性系制震壁の取
付方法は、下階梁を取り付け、次いで中板を上記ガセッ
トプレートに接合すると共に箱体を仮設吊りピースで一
体化した上階梁を所定の位置にセットし、ベースプレー
トとフランジプレートとを下階梁のベースプレート接合
孔及びフランジ接合プレートに高力ボルト摩擦接合して
から仮設吊りピースを撤去することを特徴としているの
で、取り扱いが簡単で、粘性系材料のせん断変形を防止
でき、制震壁の可動化も防止できる効果を奏している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による粘性系制震壁を本体構造に取り付
けた状態図
【図2】本発明による粘性系制震壁の斜視図
【図3】上階大梁への粘性系制震壁の取付状態図
【図4】上階大梁に対する他の粘性系制震壁の取付状態
【図5】本発明による粘性系制震壁の取付分解図
【図6】本発明によって複数の粘性系制震壁を本体構造
に併置する取付状態図
【図7】従来の粘性系制震壁の取付状態図
【図8】従来の他の粘性系制震壁取付状態図
【符号の説明】
1 粘性系制震壁 5 構面 6 嵩上げ金物 7 フランジ接合プレート 8 ベースプレート 9 ベースプレート接合孔 10 高力ボルト 50 制震壁 11 フランジプレート 51 内壁鋼
板 12 ガセットプレート 52 ボルト
固定用鋼板 13 中板 53 ボルト
固定用添板 14 スプライスプレート 54 高力ボ
ルト 15 構成側板 55 制震壁
外壁鋼板 16 箱体 56 ボルト
固定用下部鋼板 17、18、19 高力ボルト孔 57 鋼板 20 スプライスプレート中央部 21 スプライスプレート側部 22 フィラープレート 23 仮設吊りピース 30 制震壁 31 箱体 32 ベースプレート 33 下階大梁 34 嵩上げ金物 35 中板 36 トッププレート 37 上階大梁 38 取付金物 39、40 リブプレート

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースプレートの上に鋼製側板を立てそ
    の両脇にフランジプレートを配置して上端を開放した箱
    体とし、該箱体の中に中板を挿入して間隙部分に粘性体
    もしくは粘弾性体を挟み込んで構成した粘性系制震壁の
    取付構造であって、下階梁のフランジに設けたベースプ
    レート接合孔とフランジ接合プレートに上記ベースプレ
    ートとフランジプレートとを接合し、上階梁のフランジ
    に取り付けたガセットプレートに上記中板を直接接合す
    ることを特徴とする粘性系制震壁の取付構造。
  2. 【請求項2】 下階梁のフランジに嵩上げ金物を設置し
    て、ベースプレート接合孔とフランジ接合プレートとを
    設けることを特徴とする請求項1に記載の粘性系制震壁
    の取付構造。
  3. 【請求項3】 フランジプレートとフランジ接合プレー
    トとの接合が、高力ボルト1面摩擦接合であることを特
    徴とする請求項1、2に記載の粘性系制震壁の取付構
    造。
  4. 【請求項4】 フランジ接合プレートにフィラープレー
    トを介在させることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の粘性系制震壁の取付構造。
  5. 【請求項5】 中板とガセットプレートとの直接接合
    が、高力ボルト1面摩擦接合であることを特徴とする請
    求項1に記載の粘性系制震壁の取付構造。
  6. 【請求項6】 中板とガセットプレートとの直接接合
    が、スプライスプレートを用いた高力ボルト2面摩擦接
    合であることを特徴とする請求項1に記載の粘性系制震
    壁の取付構造。
  7. 【請求項7】 スプライスプレートが、中央部と縁部と
    に分割されることを特徴とする請求項6に記載の粘性系
    制震壁の取付構造。
  8. 【請求項8】 ベースプレート接合孔とフランジ接合プ
    レートとを備えた下階梁を取り付け、次いで、中板を備
    えたガセットプレートに接合すると共に箱体を仮設吊り
    ピースで粘性系制震壁を一体化した上階梁を所定の位置
    にセットし、ベースプレートとフランジプレートとを下
    階梁のベースプレート接合孔及びフランジ接合プレート
    に高力ボルト摩擦接合してから仮設吊りピースを撤去す
    ることを特徴とする請求項1〜7に記載の粘性系制震壁
    の取付構造に適用する取付方法。
JP19990598A 1998-07-15 1998-07-15 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法 Expired - Lifetime JP3760296B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19990598A JP3760296B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
TW88115121A TW495576B (en) 1998-07-15 1999-09-02 Structure and method for mounting viscous quake damping wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19990598A JP3760296B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027486A true JP2000027486A (ja) 2000-01-25
JP3760296B2 JP3760296B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=16415564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19990598A Expired - Lifetime JP3760296B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3760296B2 (ja)
TW (1) TW495576B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021369A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Shimizu Corp 制震壁
US6457284B1 (en) * 1998-09-02 2002-10-01 Shimizu Corporation Structure for installing a viscous vibration damping wall and method of installing the same
JP2009102833A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Tankatsu:Kk モルタル法面・コンクリート法面の緑化工法。
JP2010203619A (ja) * 2002-02-21 2010-09-16 Oiles Ind Co Ltd 吸振器及びそれを用いた制震構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6457284B1 (en) * 1998-09-02 2002-10-01 Shimizu Corporation Structure for installing a viscous vibration damping wall and method of installing the same
JP2002021369A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Shimizu Corp 制震壁
JP2010203619A (ja) * 2002-02-21 2010-09-16 Oiles Ind Co Ltd 吸振器及びそれを用いた制震構造
JP2009102833A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Tankatsu:Kk モルタル法面・コンクリート法面の緑化工法。
JP4524003B2 (ja) * 2007-10-22 2010-08-11 株式会社丹勝 モルタル法面・コンクリート法面の緑化工法。

Also Published As

Publication number Publication date
TW495576B (en) 2002-07-21
JP3760296B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864363B2 (ja) 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
KR100685500B1 (ko) 점성계 제진벽의 부착 구조 및 그 부착 방법
JP3864361B2 (ja) 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
JPH09235890A (ja) 既存建築物の制震補強構造
KR100798457B1 (ko) 제진 구조물
JP2000027486A (ja) 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
JP3407237B2 (ja) 鋼板ブロックを用いた耐震及び制振構造
JPH10102682A (ja) 建物の制振構造
JPH10331437A (ja) 既存柱梁の耐震補強構造
JP2003129417A (ja) 複合主塔及びその施工方法
JP2004019157A (ja) 鉄筋コンクリート造建物の制震構造
JP2001065189A (ja) 間柱タイプの制振装置
JP2607596B2 (ja) 建物ユニット
JPH1037481A (ja) 既存建築物の制振補強構造
JPH02128035A (ja) Rc造躯体開口部の耐震補強方法
JPH10176369A (ja) バルコニーの支持構造
JP3186916B2 (ja) バルコニーの支持構造
JP2022089101A (ja) 耐震補強構造
JPH0296026A (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JP2552637Y2 (ja) 分割型制振壁
JP2000008539A (ja) 建築用金物、建築構造、及び建物ユニットの吊り方法
JP4324317B2 (ja) 既存建築物の制振補強用間柱
JPH06280304A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部
JPH0372127A (ja) 家屋の構築部材
JPH10102591A (ja) 梁カット建物ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term