JP2000026153A - 新規なカーボンセラミックスの製造方法 - Google Patents

新規なカーボンセラミックスの製造方法

Info

Publication number
JP2000026153A
JP2000026153A JP10229235A JP22923598A JP2000026153A JP 2000026153 A JP2000026153 A JP 2000026153A JP 10229235 A JP10229235 A JP 10229235A JP 22923598 A JP22923598 A JP 22923598A JP 2000026153 A JP2000026153 A JP 2000026153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
quality
lpg
inert gas
allowed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10229235A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Araki
多美男 荒木
Unknown
記載なし
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10229235A priority Critical patent/JP2000026153A/ja
Publication of JP2000026153A publication Critical patent/JP2000026153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極などに用いるカーボンセラミックスと
して最適の製品を得るための製造方法を提供するもので
ある。 【構成】 粘土に対し、40〜55重量%の活性炭、
10〜15重量%のフェノール樹脂、20〜25重量%
のチタン酸希土類を900〜1100℃の電気炉の中で
不活性ガスで焼成した後、LPGガスでカーボン蒸着さ
せることを特徴とするカーボンセラミックスの製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電極などに用いるカーボ
ンセラミックスの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高温、還元雰囲気下でカーボンセラミッ
クスを製造する方法は良く知られている。これらは強導
電体として電極炭素棒に使用される。
【0003】従来は電気炉の中でも管状炉や高温加圧成
型を用いたため生産性が低く高価な物になった。さらに
品質が粗悪で正極側にしか使用できずその上品質にバラ
ツキがでるという決定的な欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法にあっては
間接炉のため、カーボンセラミックスの製造に対して本
質的な難点があった。本発明は、このようなことを主眼
点とした新規なカーボンセラミックスの製造方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は直接法による電
気炉を採用して、カーボンセラミックスの原料を不活性
ガス中で焼成した後、LPガスを注入して原料表面にカ
ーボン膜を付着させた。カーボン付着は自然放冷しなが
ら行われるため、ガス膨張し減圧されることにより行え
る。本発明はこのような方法により材料の表面のカーボ
ン膜により表面酸化を防ぎ、高品質のカーボンセラミッ
クスの製造を可能にし、依って従来の問題点の解消を図
ったものである。
【0006】本発明に係わるカーボンセラミックスの製
造の具体的実施例を示せば次の通りである。
【0007】実施例 1 内寸法 480×390×620m/mの電気炉に原料
として粘土(福井県丹生郡産出)1kg、活性炭フェノ
ール樹脂(ナカライテスク製)150g、チタン酸バリ
ウム(BaTiO,ナカライテスク製)200g、チ
タン酸ストロンチウム(SrTiO、ナカライテスク
製)16g、チタン酸マグネシウム(MgTiO、ナ
カライテスク製)1gの混合体を入れ、窒素ガスを毎分
20lの流量で送り込みながら4時間かけて焼結温度を
940℃に設定した。この時点で窒素ガスと同時にLP
Gガスを毎分5lの流量で注入し、約40分かけて材料
の表面にカーボン膜の形成が確認された後、電気炉のL
PGガスの注入は止め、窒素ガスのみを注入しながら、
まず、420℃まで自然冷却させる。冷却に要する時間
は約4時間である。その後、室温にまで自然放冷させて
製品とした。
【0008】実施例 2 ニチヤス株式会社製の電気炉ファイバーキャスト品名
5420−1000を用いて粘土(福井県丹生郡産出)
1kg、活性炭200g、自硬化性フェノール樹脂(ナ
カライテスク製)150g、チタン製バリウム(BaT
iO,ナカライテスク製)150g、チタン酸ストロ
ンチウム(SrTiO、ナカライテスク製)15g、
チタン酸マグネシウム(MgTiO、ナカライテスク
製)2gの混合体を入れ、Nを毎分20lの割合で注
入しながら、4時間かけて炉内温度を1100℃にして
焼結した。同時にLPGガスを毎分4lの割合で炉内に
注入し、約40分かけて材料の表面にカーボン膜を形成
させる。カーボン膜が形成されたら、LPGガスの流入
は止めてNのみを入れ、放冷して420℃まで下げ
る。その時間は4時間である。次いで自然放冷させて室
温になった段階で製品を取り出す。
【0009】上記のようにして得られた製品は黒色アモ
ルファス固体で化学的に極めて安定した物体である。
【0010】上記実施例用いた活性炭はヤシガラ製で高
品質なものを使用することにより製品の品質が向上す
る。
【0011】実施例で用いるチタン酸土類であるカーボ
ンセラミックスの性能を高めるためには粘土に対して4
0〜55重量%が望ましい。40重量%未満であるとセ
ラミックスの能力が低下し、55重量%を越えると化学
的安定性が弱まってしまう。
【0012】実施例で設定した温度であるが、1100
℃以上が望ましい。カーボンは焼結温度が高いほど製品
の導電性が良くなるからである。
【0013】
【発明の効果】本発明によるカーボンセラミックスの製
法の特徴は生産性が高く、品質が均一で、しかも高品質
のものが製造できることである。物性や品質は下記の通
りであった。
【0014】本発明による製品を炭素電極棒として用
い、電気分解したところ、従来品に比べて数倍も使用時
間が延びた。その上、電解液の汚れは著しく減少した。
【0015】本発明による製品は従来の製法と比べて著
しく不良品が少なく品質が向上した。その結果を下記に
示す。
【0016】本発明による製品は直接法によるためエネ
ルギー効率が良く、品質にバラツキがなく産業上に与え
る貢献度は大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の電気炉の斜視図である
【符号の説明】
1.電気炉本体 2.LPGガス導入口 3.不活性ガス導入口 4.火口 5.ガス流量計
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月16日(1998.10.
16)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】削除

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粘土、フェノール樹脂及び希土類酸化物の混合物を原料
    にして、これを電気炉内で不活性ガスで充満させたのち
    約1000℃に温度を上げ、次いでLPガスを直接炉内
    に流入させることにより還元性カーボンセラミックスを
    製造する方法。
JP10229235A 1998-07-09 1998-07-09 新規なカーボンセラミックスの製造方法 Pending JP2000026153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229235A JP2000026153A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 新規なカーボンセラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229235A JP2000026153A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 新規なカーボンセラミックスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026153A true JP2000026153A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16888954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229235A Pending JP2000026153A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 新規なカーボンセラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087009A (ko) * 2002-10-07 2002-11-21 김선익 원적외선 방사용 숯불 제조방법
US7022274B2 (en) 2003-11-25 2006-04-04 Graver Technologies, Llc. Gas sintered carbon block and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087009A (ko) * 2002-10-07 2002-11-21 김선익 원적외선 방사용 숯불 제조방법
US7022274B2 (en) 2003-11-25 2006-04-04 Graver Technologies, Llc. Gas sintered carbon block and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110845237A (zh) 高熵陶瓷粉体及其制备方法和高熵陶瓷块体
CN114161547A (zh) 一种锂电池正极材料用匣钵的成型方法
JP2000026153A (ja) 新規なカーボンセラミックスの製造方法
JPH1017382A (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JPH0323206A (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JPH0826709A (ja) 炭素材の製造方法
JPH0228539B2 (ja)
CN108440011A (zh) 一种新型石墨电极生产工艺
KR100742059B1 (ko) 반도체 다이아몬드 합성용 흑연재, 그 제조방법 및 흑연재를 사용하여 제조되는 반도체 다이아몬드 합성방법
JP2001130963A (ja) 等方性高密度炭素材の製造方法
CN107162575A (zh) 一种耐高温坩埚的制备方法
CN215930551U (zh) 一种直流高温电锻炉的炭素内衬结构
JPH08222357A (ja) カーボン発熱体の製造方法
WO2022158127A1 (ja) 窒化ホウ素の製造方法
JPH08183661A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
CN108164137B (zh) 一种格氏试剂制备高致密度熔融石英材料的方法
JPH0483784A (ja) 金属複合カーボン材の製造方法
JPH04321560A (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JP3696300B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
KR102052754B1 (ko) 니켈 분말 제조용 내화물, 그 제조방법 및 니켈 분말의 제조방법
JPS6126514B2 (ja)
CN114988410A (zh) 一种稀土碳化物材料及其制备方法和应用
JPH0316983A (ja) セラミックス製断熱部材及びその製造方法
JPH11242984A (ja) 炭素系発熱体
JPH0912370A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法