JP2000023124A5 - 無線通信装置及び制御方法 - Google Patents

無線通信装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2000023124A5
JP2000023124A5 JP1998184386A JP18438698A JP2000023124A5 JP 2000023124 A5 JP2000023124 A5 JP 2000023124A5 JP 1998184386 A JP1998184386 A JP 1998184386A JP 18438698 A JP18438698 A JP 18438698A JP 2000023124 A5 JP2000023124 A5 JP 2000023124A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
control signal
signal received
communication unit
operation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998184386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000023124A (ja
JP4095171B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18438698A priority Critical patent/JP4095171B2/ja
Priority claimed from JP18438698A external-priority patent/JP4095171B2/ja
Publication of JP2000023124A publication Critical patent/JP2000023124A/ja
Publication of JP2000023124A5 publication Critical patent/JP2000023124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095171B2 publication Critical patent/JP4095171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信装置及びその制御方法に関するものである。
そこで、本発明は、複数の装置による操作を可能にするとともに、各装置からの制御信号の競合を防げるようにすることを目的とる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
発明に係る無線通信装置の一つは、例えば、第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置であって、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号と前記第2の無線通信手段により受信された制御信号とが競合しないように、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号を前記第2の無線通信手段により受信された制御信号よりも優先できるようにしたことを特徴とする
本発明に係る無線通信装置の一つは、例えば、第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置であって、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定を、前記第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定よりも先に行えるようにしたことを特徴とする
本発明に係る制御方法の一つは、例えば、第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置の制御方法であって、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号と前記第2の無線通信手段により受信された制御信号とが競合しないように、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号を前記第2の無線通信手段により受信された制御信号よりも優先できるようにしたことを特徴とする
本発明に係る制御方法の一つは、例えば、第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置の制御方法であって、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定を、前記第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定よりも先に行えるようにしたことを特徴とする
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数の装置(例えば、PHS電話と赤外線リモコン)による操作を可能にするとともに、各装置からの制御信号の競合を防ぐことができる

Claims (12)

  1. 第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置であって、
    前記第1の無線通信手段により受信された制御信号と前記第2の無線通信手段により受信された制御信号とが競合しないように、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号を前記第2の無線通信手段により受信された制御信号よりも優先できるようにしたことを特徴とする無線通信装置。
  2. 第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置であって、
    前記第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定を、前記第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定よりも先に行えるようにしたことを特徴とする無線通信装置。
  3. 前記第1の無線通信手段が前記無線通信装置に接続されているか否かを判定し、
    前記第1の無線通信手段が前記無線通信手段に接続されていないと判定した場合は、前記第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定を行えるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信装置。
  4. 前記無線通信装置を操作するための操作手段をさらに有し、
    前記操作手段に対して行われた操作に応じた動作を行うか否かの判定を、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定よりも先に行えるようにしたことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の無線通信装置。
  5. 前記第2の無線通信手段は、赤外線を用いて通信を行う無線通信手段であることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の無線通信装置。
  6. 前記無線通信装置は、撮像素子を用いて映像信号を生成する機能を有することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の無線通信装置。
  7. 第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置の制御方法であって、
    前記第1の無線通信手段により受信された制御信号と前記第2の無線通信手段により受信された制御信号とが競合しないように、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号を前記第2の無線通信手段により受信された制御信号よりも優先できるようにしたことを特徴とする制御方法。
  8. 第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うだけでなく、前記第1の無線通信手段よりも転送レートの低い第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行う無線通信装置の制御方法であって、
    前記第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定を、前記第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定よりも先に行えるようにしたことを特徴とする制御方法。
  9. 前記第1の無線通信手段が前記無線通信装置に接続されているか否かを判定し、
    前記第1の無線通信手段が前記無線通信手段に接続されていないと判定した場合は、前記第2の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定を行えるようにしたことを特徴とする請求項7又は8に記載の制御方法。
  10. 前記無線通信装置を操作するための操作手段をさらに有し、
    前記操作手段に対して行われた操作に応じた動作を行うか否かの判定を、前記第1の無線通信手段により受信された制御信号に応じた動作を行うか否かの判定よりも先に行えるようにしたことを特徴とする請求項7から9の何れかに記載の制御方法。
  11. 前記第2の無線通信手段は、赤外線を用いて通信を行う無線通信手段であることを特徴とする請求項7から10の何れかに記載の制御方法。
  12. 前記無線通信装置は、撮像素子を用いて映像信号を生成する機能を有することを特徴とする請求項7から11の何れかに記載の制御方法。
JP18438698A 1998-06-30 1998-06-30 無線通信装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4095171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18438698A JP4095171B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 無線通信装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18438698A JP4095171B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 無線通信装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000023124A JP2000023124A (ja) 2000-01-21
JP2000023124A5 true JP2000023124A5 (ja) 2005-09-29
JP4095171B2 JP4095171B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=16152285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18438698A Expired - Fee Related JP4095171B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 無線通信装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095171B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2394851A (en) 2002-10-30 2004-05-05 Hewlett Packard Co A camera having a user operable control for producing a saliency signal representative of a user's interest in a scene being imaged
JP2006270263A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP4909006B2 (ja) * 2006-10-11 2012-04-04 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU97101497A (ru) Адаптер данных
WO1996009708A3 (en) Simultaneous transmission of speech and data on a mobile communications system
CA2348542A1 (en) Variable loop gain in double loop power control systems
TW200513074A (en) Communication device and method having a common platform
JP2000023124A5 (ja) 無線通信装置及び制御方法
JPS61170150A (ja) 時分割多元接続方式における基準局の従局制御装置
RU96110285A (ru) Способ и устройство для совместного использования форматов передачи сигналов по каналу связи
CA2339811A1 (en) Apparatus controller, device and method for controlling data transmission of digital apparatus, and data transmission control system
JP3369035B2 (ja) マイクロコントローラ間の通信制御方式
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式
JPH0453107Y2 (ja)
JPH0746991Y2 (ja) 通信コントローラ
JPH11135269A (ja) 遠隔制御装置および遠隔制御監視装置
JP2821162B2 (ja) データ回線終端装置
JPH05308317A (ja) 無線電話装置
JP2001175401A5 (ja) マルチファンクションキー装置を備えた無線電話装置
JPH0487189A (ja) 照度制御装置
JPH05211690A (ja) 照明制御システム
JPH0342741B2 (ja)
JPH086615A (ja) データリンク方法
JPS6249747A (ja) 通信システムの電源制御装置
JPS58131891A (ja) 遠隔制御装置の送受信制御方法
JPH03103644U (ja)
JPH0276431A (ja) 通信端末機器
JPS61296840A (ja) 通信制御装置