JPH11135269A - 遠隔制御装置および遠隔制御監視装置 - Google Patents

遠隔制御装置および遠隔制御監視装置

Info

Publication number
JPH11135269A
JPH11135269A JP9300825A JP30082597A JPH11135269A JP H11135269 A JPH11135269 A JP H11135269A JP 9300825 A JP9300825 A JP 9300825A JP 30082597 A JP30082597 A JP 30082597A JP H11135269 A JPH11135269 A JP H11135269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
group
unit
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9300825A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP9300825A priority Critical patent/JPH11135269A/ja
Publication of JPH11135269A publication Critical patent/JPH11135269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゲートウェイの価格を抑え、もって装置全体の
低価格化を図れる遠隔制御装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】親機1から一連の信号a〜dが送出される
と、各ゲートウェイ3は自己のグループアドレスに対応
したアドレス信号および制御信号を受信する。各ゲート
ウェイでは、自己のグループの子機4に対して、アドレ
ス信号および制御信号を送出する。したがって、ゲート
ウェイは自己のグループアドレス以外の信号を受信した
り、処理したりする必要がない。各グループの子機は自
己のアドレスに対応した制御信号を受信し、制御信号に
応じて負荷を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親機からの制御信
号により子機を介して負荷を遠隔制御する遠隔制御装
置、子機を介して制御および/または監視する遠隔制御
監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種装置として、複数個の子機を
グループ化し、各グループに対応して複数個のゲートウ
ェイを設け、各ゲートウェイで自己のグループに属する
子機のアドレス信号およびこれに続く制御信号を取込
み、自己のグループに属する子機に送出するようにした
ものがある。(従来技術1) また、従来技術1の形式において、親機およびゲートウ
ェイ間を無線伝送することが考えられる。(従来技術
2) さらに、親機から各子機にアドレス信号および制御信号
を送出し、子機を介して負荷を制御するとともに、前記
子機または別の子機から前記親機に監視信号を送出する
遠隔制御監視装置であって、前記親機および子機間を無
線伝送とするものも提案されている。(従来技術3)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1は、各ゲー
トウェイが全ての子機に対するアドレス信号および制御
信号を受信し、かつ、自己のグループに属する子機のも
のであるかを識別し、さらに、信号処理して自己のグル
ープに属する子機に送出しなければならない。したがっ
て、ゲートウェイとしては高速な信号処理を要求され、
高性能なCPUが必要になって装置が高価になる問題が
ある。
【0004】従来技術2は、無線伝送するため配線工事
を省略できる反面、雑音による誤送信等をなくし確実な
伝送を期するためには有線伝送に比し伝送装置が高価に
なり、装置全体が高価になる問題がある。また、遮蔽物
がある場合には伝送が困難になるため、設置場所に制限
がある等の問題がある。
【0005】従来技術3は、無線伝送するため、配線工
事を省略できる反面、親機からの制御信号および子機か
らの監視信号を互いに干渉が生じないよう同時に送信す
るには、周波数帯域を異ならせる必要があり、特に子機
数が多い場合には、周波数の調整が困難であるという問
題がある。
【0006】請求項1記載の発明は、ゲートウェイの価
格を抑え、もって装置全体の低価格化を図れる遠隔制御
装置を提供することを目的とする。
【0007】請求項2記載の発明は、相対的に高価な伝
送装置が必要なゲートウェイの数量を減少して装置全体
の低価格化を図るとともに、親機およびゲートウェイの
設置場所に裕度を持てる遠隔制御装置を提供することを
目的とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1および請
求項2記載の発明の目的を達成できる遠隔制御装置を提
供することを目的とする。
【0009】請求項4および請求項5記載の発明は、親
機および子機の送信周波数の調整が容易で、要すれば単
一周波数の使用も可能な遠隔制御監視装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
それぞれアドレスを設定され、自己のアドレスに対応し
た制御信号を受信して自己の負荷を制御する複数個の子
機と;複数個の子機に対するアドレス信号および制御信
号、ならびに幾つかの子機をグループ化した各グループ
に対応したグループアドレス信号を送出する親機と;各
グループに対応して設けられるとともにグループアドレ
スを設定され、自己のグループアドレス信号に対応した
アドレス信号および制御信号を受信し、自己のグループ
の子機に送信する複数個のゲートウェイと;を具備して
いることを特徴とする。
【0011】本発明および以下の発明において、特にこ
とわらない限りその構成、用途等はつぎのように定義さ
れる。
【0012】子機に制御される負荷はどのようなもので
もよく、1個の子機にて制御される負荷数も任意であ
る。負荷の一例としては照明負荷である。照明負荷の場
合、単なる点滅制御の他、調光制御するようにしてもよ
い。
【0013】また、負荷を制御する子機は別に監視信号
送出手段を備えていてもよい。たとえば、負荷が上記照
明負荷の場合、手元スイッチの操作に応じて点滅情報信
号を監視信号として親機に送出するようにしてもよい。
また、外光センサーの検出信号を監視信号として送出す
るようにしてもよい。因みに、親機はこれらの監視信号
を受信すると、この監視信号に応じて予め対応付けられ
た負荷に制御信号を送出する。このような監視信号送出
手段および監視信号に対応して親機が制御信号を送出す
る構成事態は周知であり、当業者が容易に実施し得るも
のである。
【0014】さらに、ゲートウェイは必要に応じて親機
からのアドレス信号および制御信号を増幅したり、自己
のグループの子機への信号送出のための処理を行ったり
する。
【0015】さらにまた、請求項1の発明において、親
機およびゲートウェイ間、ゲートウェイおよび子機間の
伝送は無線でも有線でも、あるいはこれらの混合のいず
れであってもよい。
【0016】本発明は、親機から一連の信号が送出され
ると、各ゲートウェイは自己のグループアドレスに対応
したアドレス信号および制御信号を受信する。各ゲート
ウェイでは、自己のグループの子機に対して、アドレス
信号および制御信号を送出する。したがって、ゲートウ
ェイは自己のグループアドレス以外の信号を受信した
り、処理したりする必要がない。各グループの子機は自
己のアドレスに対応した制御信号を受信し、制御信号に
応じて負荷を制御する。
【0017】請求項2記載の発明は、それぞれアドレス
を設定され、自己のアドレスに対応した制御信号を受信
して自己の負荷を制御する複数個の子機と;複数個の子
機に対するアドレス信号および制御信号を送出する親機
と;幾つかの子機をグループ化した各グループに対応し
て設けられ、少なくとも1個が親機との間で無線伝送を
行い、かつ、相互間では有線伝送を行い、親機からのア
ドレス信号および制御信号を自己のグループの子機に送
信する複数個のゲートウェイと;を具備していることを
特徴とする。
【0018】本発明において、親機と無線伝送するゲー
トウェイは2個以上であってもよい。この場合、親機と
無線伝送するゲートウェイ毎に他のゲートウェイをグル
ープ化して、各グループ間で有線伝送することが好まし
い。
【0019】本発明は、親機からの無線伝送信号が特定
のゲートウェイにて受信される。この受信された信号は
信号線を介して他のゲートウェイに送信される。各ゲー
トウェイは自己のグループアドレスに対応したアドレス
信号および制御信号を受信する。そして、各ゲートウェ
イでは、自己のグループの子機に対して、アドレス信号
および制御信号を送出する。したがって、ゲートウェイ
は自己のグループアドレス以外の信号を受信したり、処
理したりする必要がない。各グループの子機は自己のア
ドレスに対応した制御信号を受信し、制御信号に応じて
負荷を制御する。
【0020】請求項3記載は、それぞれアドレスを設定
され、自己のアドレスに対応した制御信号を受信して自
己の負荷を制御する複数個の子機と;複数個の子機に対
するアドレス信号および制御信号、ならびに幾つかの子
機をグループ化した各グループに対応したグループアド
レス信号を送出する親機と;各グループに対応して設け
られるとともにグループアドレスを設定され、少なくと
も1個が親機との間で無線伝送を行い、かつ、相互間で
は有線伝送を行い、親機からのアドレス信号および制御
信号を自己のグループアドレス信号に対応したアドレス
信号および制御信号を受信し、自己のグループの子機に
送信する複数個のゲートウェイと;を具備していること
を特徴とする。
【0021】本発明は、請求項1記載の発明および請求
項2記載の発明の両者の作用を合わせ持つものとなる。
【0022】請求項4記載の発明は、それぞれアドレス
を設定され、自己のアドレスに対応した制御信号を受信
して自己の負荷を制御するおよび/または自己のアドレ
スを付与して監視信号を送出する複数個の子機と;各子
機と無線伝送し、子機に対するアドレス信号および制御
信号を送出するとともに、子機からの監視信号を受信す
る親機と;を具備し、前記親機は、各子機に対するアド
レス信号および制御信号を所定の休止期間を介して順次
送出するとともに、前記子機は所定の休止期間に親機か
らの信号の休止後設定された時間遅れをもって監視信号
を送出することを特徴とする。
【0023】請求項4および5記載の発明において、子
機は制御信号を受けて負荷を制御する制御機能および監
視信号を親機に送出する監視機能を有するものであって
もよいし、一方の機能のみを有するものであってもよ
い。子機が一方の機能のみを有するものである場合、制
御機能を有する子機および監視機能を有する子機を組み
合わせて用いる。
【0024】また、各子機に対するアドレス信号および
制御信号を所定の休止期間を介して順次送出するとは、
たとえば、全子機に対するアドレス信号および制御信号
の送出が一巡した後に休止期間を設ける、または、半数
の子機に対する信号送出後に設ける等任意に設定するこ
とができる。いずれの場合も、休止期間の長さは、監視
信号を送出する子機数に応じて設定され、好ましくは
(単一の周波数帯域を用いる場合には)その休止期間に
監視信号を送出すべき全子機が監視信号を送出し終わる
長さに設定される。
【0025】さらに、監視信号を送出する子機は、自己
の信号送出期間が他の子機の信号送出期間と重ならない
ように、子機毎に監視信号送出開始までの時間遅れを設
定されるのが好ましい。
【0026】しかし、比較的少ない種類の周波数帯域を
用いる場合には、監視信号送出期間の重なりを厳密に管
理しなくてもよく、この場合は休止期間を短くできる効
果がある。
【0027】本発明は、親機からのアドレス信号および
制御信号が休止すると、監視信号を送出すべき子機は休
止後自己に設定された時間になると監視信号を送出す
る。ついで、監視信号を送出すべき別の子機は自己の設
定された時間になると監視信号を送出する。これが、必
要な子機について行われる。そして、再度、親機からア
ドレス信号および制御信号が送出される。
【0028】請求項5記載の発明は、それぞれアドレス
を設定され、自己のアドレスに対応した制御信号を受信
して自己の負荷を制御するおよび/または自己のアドレ
スを付与して監視信号を送出する複数個の子機と;各子
機と無線伝送し、子機に対するアドレス信号および制御
信号を送出するとともに、子機からの監視信号を受信す
る親機と;を具備し、前記親機は、全子機に対するアド
レス信号および制御信号を1サイクルとし各サイクル間
に所定の休止期間を介して順次送出するとともに、前記
監視信号を送出する子機は所定の休止期間に親機からの
信号の休止後自己に設定された時間遅れをもって監視信
号を送出することを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の一実施形態を図
1および図2を参照して説明する。
【0030】図1は本発明の一実施形態を示すシステム
図、図2は同じく伝送信号の形態を示す図である。本実
施形態は舞台、スタジオ等にて用いられる調光システム
に適用した場合を示す。
【0031】1は親機(調光卓)で、スタートコード
a、グループアドレス信号b、アドレス信号cおよび制
御信号d(調光レベルデータ)を図2のように送出す
る。
【0032】2は伝送線で、前記親機1と各ゲートウェ
イ3、各ゲートウェイ3と子機4(調光器)との間に設
けられ、この伝送線2を介して各種信号伝送を行う。子
機4には図示を省略したが、任意数の照明負荷が対応し
て設けられている。
【0033】本実施形態の作用を説明する。親機1から
信号の始まりを表すスタートコードa、グループアドレ
ス信号b(ゲートウェイアドレス)、アドレス信号c
(調光器アドレス)および制御信号d(調光レベルデー
タ)を組にしたデータが送出される。ゲートウェイ3で
は親機1から受信した信号が自己宛てか否かをグループ
アドレス信号bで判断し、自己宛てであればその信号を
一時記憶し子機4へアドレス信号c付きの制御信号とし
て送出する。
【0034】したがって、照明負荷は親機からの制御信
号に応じて点灯状態を制御される。
【0035】つぎに本発明の第2の実施形態を図3およ
び図4を参照して説明する。
【0036】図3は第2の実施形態を示すシステム図、
図4は同じく要部を示すブロック図である。
【0037】本実施形態において、図1と同じまたは対
応する部分には同じ符号を付して説明を省略する。本実
施形態においては、親機1と無線伝送を行うゲートウェ
イ10が設けられている。このゲートウェイ10と他の
ゲートウェイ3とは伝送線2を介して有線伝送されるよ
うになっている。
【0038】前記無線伝送するゲートウェイ10および
他のゲートウェイ3の具体構成および関係の一例は、図
4に示されている。すなわち、ゲートウェイ10は、親
機1(調光卓)との間で無線送受信を行うための無線送
受信部11、信号を処理する処理部12、子機4(調光
器)との間で有線伝送を行うための有線送受信部13を
有している。また、無線/有線インターフェイス部14
および他のゲートウェイ3と有線送受信部15を有して
いる。
【0039】他のゲートウェイ3は前記ゲートウェイ1
0と有線伝送するための有線送受信部31、信号を処理
する処理部32および子機4と有線伝送するための有線
送受信部13を有している。
【0040】本実施形態において、ゲートウェイ10に
て親機1(調光卓)から受信した伝送信号は無線送受信
部11を介して処理部12に送られ、子機4(調光器)
に送信する信号に変換して有線送受信部13を介して子
機4(調光器)に送信される。なお、必要に応じて子機
4(調光器)から送信される監視信号(各種情報デー
タ)は有線送受信部13を介して処理部12に送られ、
親機に送信する信号に変換して無線送受信部11を介し
て親機に送信される。
【0041】親機からの無線信号は無線/有線I/F部
14および有線送受信部15を介して他のゲートウェイ
3にも送られる。他のゲートウェイ3では、有線送受信
部31にて受信した信号を処理部32に送り、調光器に
送信する信号に変換して有線送受信部13を介して調光
器に送信する。また、調光器から送信される監視信号
(各種情報データ)は有線送受信部13を介して処理部
32に送られ、親機に送信する信号に変換して有線送受
信部31を介して無線機能付きゲートウェイ10に送ら
れる。その信号を有線送受信部15で受信した無線機能
付きゲートウェイ10では、無線/有線I/F部14お
よび無線送受信部11を介して親機に無線信号として送
信する。
【0042】本発明の第3の実施形態を図5および図6
を参照して説明する。
【0043】図5は第3の実施形態を示すシステム図、
図6は同じく伝送信号の形態を示す図である。
【0044】本実施形態において、親機51と子機52
との間の伝送は無線で行われる。なお、53は子機52
にて制御される負荷または監視信号を入力する操作部、
センサー等である。
【0045】本実施形態は、図6に示すように、スター
ト信号vに続き各子機52への信号w(アドレス信号お
よび制御信号)をn個分送出し、最後にエンド信号xを
送出して一旦信号送出を休止する。監視信号を送出すべ
き子機52(本実施形態では全子機)は親機1からの信
号のエンド信号xを検出した時点で 、たとえば、”自
己アドレス × 規定時間”の後、自己の持つ監視データ
をアドレス信号yとともに監視信号zとして親機1に送
信する。このとき全子機52からの監視信号送信時間が
親機1からの信号伝送休止期間を越えるとすると親機1
と子機52とのそれぞれから同時に無線信号送信される
可能性があるため、休止期間を越えないようにすること
が好ましい。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、ゲートウェイの
処理負荷が軽減されるため、たとえば処理能力の低い比
較的安価なCPUを使うことが可能になって、装置全体
を低価格化できる。なお、グループアドレス信号を付加
する分親機を高機能化する必要があるが、装置全体を考
えると親機に比べゲートウェイの台数の方が圧倒的に多
いのが普通であり、装置全体の低価格化を実現できる。
【0047】請求項2および3記載の発明は、多くのゲ
ートウェイから無線送受信機能を削除することができる
ため、システム中の全ゲートウェイコストを低く抑える
ことが可能となる。また、親機との間に遮蔽物のあるゲ
ートウェイに対しても信頼性のある伝送が可能となる。
【0048】請求項4および5記載の発明は、同時に無
線信号が送信されることを無くすか減少でき、信号干渉
がなく、信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すシステム図
【図2】同じく信号伝送の形態を示す図
【図3】本発明の第2の実施形態を示すシステム図
【図4】同じく要部を示すブロック図
【図5】本発明の第3の実施形態を示すシステム図
【図6】同じく信号伝送の形態を示す図
【符号の説明】
1、51…親機、2…伝送線、3、10…ゲートウェ
イ、4、52…子機。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれアドレスを設定され、自己のアド
    レスに対応した制御信号を受信して自己の負荷を制御す
    る複数個の子機と;複数個の子機に対するアドレス信号
    および制御信号、ならびに幾つかの子機をグループ化し
    た各グループに対応したグループアドレス信号を送出す
    る親機と;各グループに対応して設けられるとともにグ
    ループアドレスを設定され、自己のグループアドレス信
    号に対応したアドレス信号および制御信号を受信し、自
    己のグループの子機に送信する複数個のゲートウェイ
    と;を具備していることを特徴とする遠隔制御装置。
  2. 【請求項2】それぞれアドレスを設定され、自己のアド
    レスに対応した制御信号を受信して自己の負荷を制御す
    る複数個の子機と;複数個の子機に対するアドレス信号
    および制御信号を送出する親機と;幾つかの子機をグル
    ープ化した各グループに対応して設けられ、少なくとも
    1個が親機との間で無線伝送を行い、かつ、相互間では
    有線伝送を行い、親機からのアドレス信号および制御信
    号を自己のグループの子機に送信する複数個のゲートウ
    ェイと;を具備していることを特徴とする遠隔制御装
    置。
  3. 【請求項3】それぞれアドレスを設定され、自己のアド
    レスに対応した制御信号を受信して自己の負荷を制御す
    る複数個の子機と;複数個の子機に対するアドレス信号
    および制御信号、ならびに幾つかの子機をグループ化し
    た各グループに対応したグループアドレス信号を送出す
    る親機と;各グループに対応して設けられるとともにグ
    ループアドレスを設定され、少なくとも1個が親機との
    間で無線伝送を行い、かつ、相互間では有線伝送を行
    い、親機からの自己のグループアドレス信号に対応した
    アドレス信号および制御信号を受信し、自己のグループ
    の子機に送信する複数個のゲートウェイと;を具備して
    いることを特徴とする遠隔制御装置。
  4. 【請求項4】それぞれアドレスを設定され、自己のアド
    レスに対応した制御信号を受信して自己の負荷を制御す
    るおよび/または自己のアドレスを付与して監視信号を
    送出する複数個の子機と;各子機と無線伝送し、子機に
    対するアドレス信号および制御信号を送出するととも
    に、子機からの監視信号を受信する親機と;を具備し、 前記親機は、各子機に対するアドレス信号および制御信
    号を所定の休止期間を介して順次送出するとともに、前
    記子機は所定の休止期間に親機からの信号の休止後設定
    された時間遅れをもって監視信号を送出することを特徴
    とする遠隔制御監視装置。
  5. 【請求項5】それぞれアドレスを設定され、自己のアド
    レスに対応した制御信号を受信して自己の負荷を制御す
    るおよび/または自己のアドレスを付与して監視信号を
    送出する複数個の子機と;各子機と無線伝送し、子機に
    対するアドレス信号および制御信号を送出するととも
    に、子機からの監視信号を受信する親機と;を具備し、 前記親機は、全子機に対するアドレス信号および制御信
    号を1サイクルとし各サイクル間に所定の休止期間を介
    して順次送出するとともに、前記監視信号を送出する子
    機は所定の休止期間に親機からの信号の休止後自己に設
    定された時間遅れをもって監視信号を送出することを特
    徴とする遠隔制御監視装置。
JP9300825A 1997-10-31 1997-10-31 遠隔制御装置および遠隔制御監視装置 Pending JPH11135269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300825A JPH11135269A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 遠隔制御装置および遠隔制御監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300825A JPH11135269A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 遠隔制御装置および遠隔制御監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135269A true JPH11135269A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17889567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300825A Pending JPH11135269A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 遠隔制御装置および遠隔制御監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135269A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157467A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2007287681A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御装置
JP2009070832A (ja) * 2001-06-13 2009-04-02 Philips Solid-State Lighting Solutions Inc ライトシステムを制御するためのシステムおよび方法
JP2017027960A (ja) * 2013-06-20 2017-02-02 株式会社遠藤照明 照明システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070832A (ja) * 2001-06-13 2009-04-02 Philips Solid-State Lighting Solutions Inc ライトシステムを制御するためのシステムおよび方法
JP2007157467A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2007287681A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御装置
JP2017027960A (ja) * 2013-06-20 2017-02-02 株式会社遠藤照明 照明システム
JP2021119573A (ja) * 2013-06-20 2021-08-12 株式会社遠藤照明 照明システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511881A (ja) 電気機器のワイヤレスによる安全な制御
JPH11135269A (ja) 遠隔制御装置および遠隔制御監視装置
JP3979117B2 (ja) 照明装置
JP4003474B2 (ja) 照明装置
JPH0754751B2 (ja) ワイヤレス遠隔調光制御システム
JP2004531146A (ja) 搬送波感知多重アクセス/衝突検出方式(csma/cd)を支援する通信装置及び方法
JP2000083287A (ja) 遠隔制御システム
JP2006140764A (ja) 無線送受信装置及び調光制御システム
KR102343977B1 (ko) 조명 제어용 통신 장치 및 통신 시스템
JP3250357B2 (ja) 無線システム装置
JP2557577Y2 (ja) 照明制御システム
JPH114486A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0223919B2 (ja)
JP7042438B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び照明制御システム
JPS62222796A (ja) ワイヤレスロ−カル伝送システム
JP3042378B2 (ja) 照明制御システム
JPH11285085A (ja) 遠隔制御装置
JPH0630506B2 (ja) シリアル通信装置
JPH054879B2 (ja)
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JPH0628922Y2 (ja) デマンドコントロール装置
JPH06232790A (ja) データ伝送装置
JPH05176379A (ja) 遠隔制御装置
JPH07212854A (ja) 宅内通信システム
JPH1154288A (ja) 遠隔監視制御システム