JPS61296840A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS61296840A
JPS61296840A JP60138448A JP13844885A JPS61296840A JP S61296840 A JPS61296840 A JP S61296840A JP 60138448 A JP60138448 A JP 60138448A JP 13844885 A JP13844885 A JP 13844885A JP S61296840 A JPS61296840 A JP S61296840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
synchronous
synchronization
independent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60138448A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Watabe
渡部 重彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60138448A priority Critical patent/JPS61296840A/ja
Publication of JPS61296840A publication Critical patent/JPS61296840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信回線間のデータ通信を制御する通信制御装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来技術による通信制御装置を示す。
図中、(Ll)は構内回線を示し、又、(L2)は公衆
回線を示す。以下の説明では上記構内回線(Ll)を送
信側回線とし、一方、公衆回線(L2)を受信側回線と
する。然るに、これら両回線(Ll)、  (L2)は
それぞれ固有のタイミング信号(以下、クロック信号と
いう)を有する独立同期回線とし、これら両独立同期回
線は、それぞれ上記クロック信号により動作が制御され
るようになっているとする。
又、図中、1は上記構内回線(Ll)側に設けられたラ
イントライバ/レシーバで、該ライントライバ/レシー
バ1は上記構内回線(Ll)が送出したシリアルデータ
をTTLレベルに信号変換するようになっている。又、
2は上記シリアルデータをパラレルデータに変換するシ
リアルコミュニケーションコントローラ(以下、SCC
という)を示す。ここで、該5CC2は、上記構内回線
(Ll)側のクロック信号により上記シリアルデータを
パラレルデータに変換するようになっている。
3はDMAコントローラで、該DMAコントローラ3は
、マイクロプロセッサ4に制御されて、上記パラレルデ
ータをメモリ (RAM)5に一時記憶するようになっ
ている。該メモリ5に一時記憶されたデータはメモリ 
(ROM)6に予め格納されている処理プログラムによ
ってデータ解析等が行なわれる。
一方、7は上記公衆回線(L2)側に設けられたシリア
ルコミユニケージ目ンコントローラ(SCC)で、該S
CC7は上記メモリ5に記憶されているパラレルデータ
をシリアルデータに変換するようになっている。この場
合、該パラレルデータは、上記公衆回線(L2)側のク
ロック信号に基づき上記5CC7に読込まれるようにな
づている。
又、8はライントライバ/レシーバで、該ライントライ
バ/レシーバ8は上記5CC7からシリアルデータを入
力し、且つ該シリアルデータの信号レベルを変換した後
、上記公衆回線(L2)側に出力するようになっている
なお、構内回線(Ll)側の5CC2に与えられるクロ
ック信号は該構内回線(Ll)側から供給され、一方、
公衆回線(L2)側の5CC7に与えられるクロック信
号は該公衆回線(L2)側から供給される。又、9はパ
ラメータ設定パネル(PPI)で、該パラメータ設定パ
ネル(PPI)9により所定のパラメータが設定される
而して、上記5CC2,7、マイクロプロセッサ4、D
MAコントローラ3、メモリ5,6、パラメータ設定パ
ネル9によりデータ処理系10が構成され、当該データ
処理系10は構内回線(Ll)から送出されたデータを
メモリ5に一時記憶した後、当該データを公衆回線(L
2)のクロック信号に基づき該公衆回線(L2)に送出
することになる。上記データ処理系10とライントライ
バ/レシーバ1,8により通信制御装置(S)が構成さ
れる。
又、第3図は、上述した通信制御装置(S)。
(S)、構内回線(LL)、  (Ll) 、公衆回線
(L2)により2種のコンピュータ(TI)。
(T2)を接続した適用例を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる従来技術による通信制御装置には
、次の問題点がある。
叩ち、構内回線(Ll)側から送出されたデータはメモ
リ5に一時記憶された後、公衆回線(L2)に送出され
るため、当該データは該メモリ5に記憶される時間だけ
受信が遅れることになり、その結果、データの送受信が
効率良く行なわれないという問題点がある。
かかる問題点は、調歩同期回線と独立同期回線との間で
、データの送受信を行なう際にも当てはまる。
従って、本発明の目的は、調歩同期回線と独立同期回線
との間において、データの送受信を短時間で、効率良く
行なえるようにした通信制御装置を提A共するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、送信側回線から送信されたデータをメモリに
一時記憶した後、当該データを受信側回線のタイミング
信号に基づき該受信側回線に送出するデータ処理系と、
データを送受信する際、独立同期回線と調歩同期回線と
の間で同期変換を行なう同期変換手段と、選択手段とか
ら構成したものである。
〔作用〕
独立同期回線と調歩同期回線との間でデータの送受信を
行なう際、選択手段は、データ処理系又は同期変換手段
のいずれか一方を選択して送受信を制御する。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を第1図に基づき説明する。な
お、従来技術と同一構成要素には同一符号を付して説明
を省略するものとする。
然るに、21は同期変換手段で、該同期変換手段21は
データ処理系10に対し並列的に設けられている。
22は構内回線(Ll)側に設けられた第1選択手段で
、該第1選択手段22は上記構内回線(Ll)が送信側
になるときに作動して、上記データ処理系10.又は同
期変換手段21のいずれか一方を選択して、構内回線(
Ll)に接続するようになっている。この場合、公衆回
線(L2)側に設けられた第2選択手段23は上記第1
選択手段22に追従し、該第1選択手段22が選択した
上記データ処理系10.又は同期変換手段21を公衆回
線(L2)に接続するようになっている。
一方、公衆回線(L2)が送信側になるときには、上記
第2選択手段23がデータ処理系10.又は、同期変換
手段21を該公衆回線(L2)に接続し、且つ上記第1
選択手段22が上記第2選択手段23により選択された
データ処理系10.又は同期変換手段21を構内回線(
Ll)に接続するようになっている。
次に、上記同期変換手段21について詳述する。
上記同期変換手段21は、構内回線(Ll)が送信側に
なるときに作動する第1同期変換部24と、公衆回線(
L2)が送信側になるときに作動する第2同期変換部2
5とから構成されている。
ここで、上記第1同期変換部24は上記構内回線(Ll
)が調歩同期回線で、且つ上記公衆回線(L2)が独立
同期回線の場合に使用されるもので、調歩同期を独立同
期に変換するようになっている。又、上記第2同期変換
部25は、上記公衆回線(L2)が独立同期回線で、且
つ上記構内回線(Ll)が調歩同期回線の場合に使用さ
れるもので、独立同期を調歩同期に変換するようになっ
ている。なお、上記第1同期変換部24.第2同限変換
部25の内部構成については従来、調歩同期独立同期変
換、独立同期調歩同期変換に用いられているものと同様
であるので、説明は省略する。
本発明に係る通信制御装置は以上のように構成されるが
、次に、構内回線から公衆回線へデータが送信される場
合の作用について説明する。
先ず、構内回線(Ll)及び公衆回線(L2)の両者が
独立同期回線の場合、上記第1選択手段22はデータ処
理系10を選択し、その結果、第1、第2選択手段21
.22は該データ処理系10を構内回線(Ll)及び公
衆回線(L2)に接続する。
これにより、データの送受信は、従来技術と同様に上記
データ処理系10により制御される。
次に、構内回線(Ll)が調歩同期回線で、公衆回線(
L2)が独立同期回線で、且つデータの送受信を短時間
で効率良く行なう必要が生じたとする。
この場合は、上記第1選択手段22は、同期変換手段2
1を選択し、その結果、第1.第2選択手段22.23
は該同期変換手段21を構内回線(Ll)及び公衆回線
(L2)−に接続する。この場合は、構内回線(Ll)
からのデータは上記同期変換手段21の第1同期変換部
24を介して、公衆回線(L2)(111に送出される
なお、公衆回線(L2)が送信側となり、構内回線(L
l)が受信側となる場合については、データは同期変換
手段21の第2同期変換部25を介して送信される。又
、上記同期変換手段21の第1同期変換部24を独立同
期を調歩同期に変換するものに交換すれば、構内回線(
Ll)として独立同期回線を選択し、且つ公衆回線(L
2)として調歩同期回線を選択できる。又、上記同期変
換手段21の第2間期変換部25を調歩同期を独立同期
に変換するものに交換すれば、公衆回線(L2)として
調歩同期回線を選択し、且つ構内回線(Ll)として独
立同期回線を選択できる。
而して、本発明においては、構内回線(LL>。
公衆回線(L2)が、独立同期回線、調歩同期回線の場
合、データはデータ処理系10を介することな(、同期
変換手段21を介して速やかに送受信されるため、当該
送受信が短時間で効率良く行なえる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る通信制御装置は、送信
側回線から送信されたデータをメモリに一時記憶した後
、当該データを受信側回線のタイミング信号に基づき該
受信側回線に送出するデー夕処理系と、データを送受信
する際、独立同期回線と調歩同期回線との間で同期変換
を行なう同期変換手段と、上記データ処理系、又は、同
期変換手段のいずれか1つを選択して送受信を制御する
選択手段とから構成したので、独立同期回線と調歩同期
回線との間においてデータの送受信を行なう際、当該送
受信は上記同期変換手段を介して短時間で効率良く行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通信制御装置の構成図、第2図は
従来技術による通信制御装置の構成図、第3図は従来技
術による通信制御装置の適用例を示す概略構成図である
。 5・・・・・・メモリ、10・・・・・・データ処理系
、21・・・・・・同期変換手段、22.23・・・・
・・選択手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ固有のタイミング信号に同期してデータを送受
    信する2つの独立同期回線間、或いは、独立同期回線と
    調歩同期回線との間に設けられ、これら回線間で行なわ
    れるデータの送受信を制御する通信制御装置であって、
    送信側回線から送信されたデータをメモリに一時記憶し
    た後、当該データを受信側回線のタイミング信号に基づ
    き該受信側回線に送出するデータ処理系と、データを送
    受信する際、独立同期回線と調歩同期回線との間で同期
    変換を行なう同期変換手段と、選択手段とから構成され
    、上記選択手段は、上記データ処理系、又は同期変換手
    段のいずれか一方を選択してデータの送受信を制御する
    ようにしたことを特徴とする通信制御装置。
JP60138448A 1985-06-25 1985-06-25 通信制御装置 Pending JPS61296840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138448A JPS61296840A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138448A JPS61296840A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296840A true JPS61296840A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15222239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138448A Pending JPS61296840A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170150A (ja) 時分割多元接続方式における基準局の従局制御装置
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPS61296840A (ja) 通信制御装置
JP2006304011A (ja) インタフェース回路
JPS61296839A (ja) 通信制御装置
JPS61296841A (ja) 通信制御装置
JPH0314877Y2 (ja)
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JPH0343657B2 (ja)
JPH0630506B2 (ja) シリアル通信装置
JPH01147765A (ja) データ転送制御装置
JPS6127792B2 (ja)
JPH05241633A (ja) 産業用ロボット
JPH01245732A (ja) シリアル通信におけるタイミング発生装置
JPH0653974A (ja) バス制御装置
JPH02178805A (ja) リモートi/o制御方法
JPS5934027B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH07143142A (ja) データ通信システム
JPS648943B2 (ja)
JPS59132256A (ja) ポ−リング制御方式
JPS6080342A (ja) 通信制御方式
JPH0254698A (ja) データ収集方式
JPH01170247A (ja) データ通信制御システム
JPH01240055A (ja) 端末切替装置
JPH10164076A (ja) 通信システム