JP2000021960A - 真空チャック - Google Patents

真空チャック

Info

Publication number
JP2000021960A
JP2000021960A JP18548998A JP18548998A JP2000021960A JP 2000021960 A JP2000021960 A JP 2000021960A JP 18548998 A JP18548998 A JP 18548998A JP 18548998 A JP18548998 A JP 18548998A JP 2000021960 A JP2000021960 A JP 2000021960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chuck
vacuum suction
vacuum
suction groove
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18548998A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Iwai
明仁 岩井
Keiji Sato
計二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP18548998A priority Critical patent/JP2000021960A/ja
Publication of JP2000021960A publication Critical patent/JP2000021960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温での使用中に温度の低いシリコンウエ
ハ、ガラス基板等を接触、吸着させた場合においても熱
衝撃で破損し難い真空チャックを提供する。 【解決手段】 表面に形成した真空吸着溝1と内部を貫
通して一端が真空吸着溝1に通じた真空吸引穴2を有す
る真空チャックにおいて、真空吸着溝1の真空吸引穴2
入口を面取り加工してなる真空チャック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイス製
造装置、液晶デバイス製造装置等の半導体・液晶分野に
用いられる真空チャックに関する。特に常圧CVD装置
などのように高温で用いられる高温用の真空チャックに
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスや液晶デバイスを製造す
る際、シリコンウエハやガラス基板等を保持するため
に、真空チャックと称する真空保持機構が一般に用いら
れている。このような真空チャックには、特開平5−8
4682号公報などに示されるようにシリコンウエハ、
ガラス基板等を吸着するため表面に真空吸着溝が設けら
れている。さらに真空チャック内部には、真空吸着溝と
外部の真空吸引機構とを連絡し、貫通した真空吸引穴が
設けられている。
【0003】このような構造の真空チャックは、室温だ
けでなく、常圧CVD用などのように高温においても一
般に用いられている。高温で用いられる真空チャックに
は、重金属やアルカリ金属汚染の少ないことや、耐熱性
が良好なことなどの理由で、セラミックスが用いられて
いることが多く、該セラミックスの中でも炭化珪素は、
熱伝導率が高くシリコンウエハの均熱性が良くなること
から、従来から使用されている。
【0004】しかしながら、従来の真空チャックには、
高温での使用中に、温度の低いシリコンウエハ、ガラス
基板等を接触させ吸着させようとすると、熱衝撃で真空
吸着溝の真空吸引穴入口におけるシャープエッジの部分
で破損するという問題点がある。図5は従来の真空チャ
ックで真空吸着溝の真空吸引穴入口部分の拡大断面図を
示すもので、真空吸着溝1の真空吸引穴2入口の部分が
シャープエッジ3となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温での使
用中に温度の低いシリコンウエハ、ガラス基板等を接
触、吸着させた場合においても熱衝撃で破損し難い真空
チャックを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面に形成し
た真空吸着溝と内部を貫通して一端が真空吸着溝に通じ
た真空吸引穴を有する真空チャックにおいて、真空吸着
溝の真空吸引穴入口を面取り加工してなる真空チャック
に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における真空吸着溝とは、
シリコンウエハなどを真空チャックの表面に吸着させる
ために真空チャック表面に設けられた溝である。その形
状は、特に制限するものではないが、円、円弧状、直線
状等を組み合わせたものを用いることが好ましい。また
真空吸着溝の幅及び深さについては特に制限するもので
はない。
【0008】一方、真空吸引穴とは、表面の真空吸着溝
と真空チャック外部に設置する真空吸引機構とを結ぶた
め、真空チャック内部を貫通して設けられた貫通穴であ
る。真空吸引穴は、直線的でも途中で折れ曲がってもよ
く、また途中で分岐して真空吸着溝と複数箇所で接続し
てもよい。
【0009】本発明における真空吸着溝の真空吸引穴入
口の形状は特に制限はない。なお面取りを全然設けない
場合は、真空吸引穴の先端及び真空吸着溝の底部の部分
がシャープエッジとなり、熱衝撃が加わると、シャープ
エッジに応力が集中し、破損し易くなる。面取りの寸法
は、真空吸着溝の底部から0.1〜2mm深いことが好ま
しく、0.2〜1mm深いことがさらに好ましい。
【0010】本発明において面取り加工とは、真空吸着
溝の真空吸引穴入口部分のシャープエッジを除去するた
めの加工を示し、その形状は直線的、曲線的のいずれで
もよく制限はない。面取り加工は、一般的な機械加工で
行うことができる。なお面取りはJIS B 0701
では45゜と規定されているが、本発明においては20
〜70゜、好ましくは30〜60゜の範囲までを含むも
のとする。
【0011】本発明における真空チャックの材質として
は、特に制限するものではないが、炭化珪素、窒化アル
ミニウム、アルミナ、窒化珪素、窒化硼素、石英ガラス
等のセラミックスやガラスのように、剛性が高く、靱性
が低いものには特に有効であり、これらのうち炭化珪素
を用いることが好ましい。
【0012】本発明になる真空チャックは、室温より高
い温度で用いられその温度域は材質によって異なるが、
一般的には80〜1300℃の温度範囲で用いることが
好ましく、300〜800℃の温度範囲で用いることが
さらに好ましい。
【0013】以下、本発明の実施の形態を図面を引用し
て詳述する。図1は本発明の実施例になる真空チャック
の断面図、図2は本発明の一実施例になる真空チャック
の真空吸着溝の真空吸引穴入口部分の拡大断面図、図3
は真空チャックの平面図及び図4は本発明の他の一実施
例になる真空チャックの真空吸着溝の真空吸引穴入口部
分の拡大断面図を示し、1は真空吸着溝、2は真空吸引
穴、4は真空吸着溝の底部、5は面取り部分及び6は円
錐形状延長部分である。本発明では面取りを行って形成
された円錐形状は、図4に示すように真空吸着溝以外の
表面まで延長して形成されてもよい。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 図1、図2、図3及び図4に示す直径が250mm及び厚
さが20mmの炭化珪素板に、深さが0.5mm及び幅が
0.5mmの真空吸着溝1を形成すると共に内部を貫通し
て一端が真空吸着溝1に通じた直径が1.6mmの真空吸
引穴2を形成した。次いで図4に示すように真空吸着溝
1の真空吸引穴2入口を、真空吸着溝の底部4より0.
1mm深くなるように旋盤を用い、JIS B 0701
に準じて面取り加工すると共にその上部の真空吸着溝1
以外の表面まで延長して円錐形状の切り溝を形成して、
面取り部分5と円錐形状延長部分6の寸法イが0.6mm
の真空チャックを得た。
【0015】実施例2 真空吸着溝の真空吸引穴入口を、真空吸着溝の底部より
0.2mm深くなるように面取り加工し、面取り部分と円
錐形状延長部分の寸法を0.7mmとした以外は実施例1
と同様の工程を経て真空チャックを得た。
【0016】実施例3 真空吸着溝の真空吸引穴入口を、真空吸着溝の底部より
1mm深くなるように面取り加工し、面取り部分と円錐形
状部分の寸法を1.5mmとした以外は実施例1と同様の
工程を経て真空チャックを得た。
【0017】比較例1 図5に示すように、真空吸着溝1の真空吸引穴2入口に
面取り加工をせず、またその上部の真空吸着溝1にも円
錐形状の切り溝を形成しない以外は実施例1と同様の工
程を経て真空チャックを得た。
【0018】比較例2 真空吸着溝の真空吸引穴入口に面取り加工をせず、その
上部の真空吸着溝の底部から真空吸着溝以外の表面まで
寸法が0.5mmの円錐形状の切り溝を形成した以外は実
施例1と同様の工程を経て真空チャックを得た。
【0019】実施例4 真空チャックの材質をアルミナとし、真空吸着溝の真空
吸引穴入口を、真空吸着溝の底部より0.2mm深くなる
ように面取り加工し、面取り部分と円錐形状延長部分の
寸法を0.7mmとした以外は実施例1と同様の工程を経
て真空チャックを得た。
【0020】比較例3 真空チャックの材質をアルミナとし、真空吸着溝の真空
吸引穴入口に面取り加工をせず、またその上部の真空吸
着溝にも円錐形状の切り溝を形成しない以外は実施例1
と同様の工程を経て真空チャックを得た。
【0021】次に各実施例及び各比較例で得られた真空
チャックをホットプレートで加熱し、かつ差圧が500
Torrの条件で真空吸引しながら、該真空チャックに直径
が60mm及び厚さが10mmで温度20℃のアルミニウム
板を接触、吸着させ、真空チャックの温度を170℃か
ら25℃ずつ昇温し、真空チャックが破損する最小温度
を調べた。その結果を表1に示す。ただし真空チャック
の最高温度は470℃までとした。
【0022】
【表1】
【0023】表1に示すように、本発明になる真空チャ
ックは、比較例の真空チャックに比較して破損温度が1
00℃以上高く、熱衝撃に対して格段の効果があること
が明らかである。
【0024】
【発明の効果】本発明になる真空チャックは、高温での
使用中に温度の低いシリコンウエハ、ガラス基板等を接
触させた場合においても熱衝撃で破損し難く、半導体デ
バイス製造装置や液晶デバイス製造装置、特に常圧CV
D装置に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例になる真空チャックの断面図
である。
【図2】本発明の一実施例になる真空チャックの真空吸
着溝の真空吸引穴入口部分の拡大断面図である。
【図3】真空チャックの平面図である。
【図4】本発明の他の一実施例になる真空チャックの真
空吸着溝の真空吸引穴入口部分の拡大断面図である。
【図5】従来の真空チャックで真空吸着溝の真空吸引穴
入口部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 真空吸着溝 2 真空吸引穴 3 シャープエッジ 4 真空吸着溝の底部 5 面取り部分 6 円錐形状延長部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に形成した真空吸着溝と内部を貫通
    して一端が真空吸着溝に通じた真空吸引穴を有する真空
    チャックにおいて、真空吸着溝の真空吸引穴入口を面取
    り加工してなる真空チャック。
JP18548998A 1998-06-30 1998-06-30 真空チャック Pending JP2000021960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18548998A JP2000021960A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 真空チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18548998A JP2000021960A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 真空チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000021960A true JP2000021960A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16171676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18548998A Pending JP2000021960A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 真空チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000021960A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335023A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nippon Steel Corp 被加熱対象物の吸引式搬送装置
JP2007253284A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Corp 真空チャック及びこれを用いた真空吸着装置
CN103567914A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 龙云株式会社 吸附平台
WO2017068900A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法、太陽電池および太陽電池製造装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335023A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nippon Steel Corp 被加熱対象物の吸引式搬送装置
JP4494871B2 (ja) * 2004-05-28 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 赤熱鋼板の吸引式搬送装置
JP2007253284A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Corp 真空チャック及びこれを用いた真空吸着装置
JP4731368B2 (ja) * 2006-03-23 2011-07-20 京セラ株式会社 真空チャック及びこれを用いた真空吸着装置
CN103567914A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 龙云株式会社 吸附平台
KR101488227B1 (ko) * 2012-08-09 2015-01-30 다즈모 가부시키가이샤 흡착정반
WO2017068900A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法、太陽電池および太陽電池製造装置
CN108235787A (zh) * 2015-10-20 2018-06-29 三菱电机株式会社 太阳能电池的制造方法,太阳能电池以及太阳能电池制造装置
US11447869B2 (en) 2015-10-20 2022-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Manufacturing method for solar cell, solar cell, and solar cell manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656093A (en) Wafer spacing mask for a substrate support chuck and method of fabricating same
JP5048185B2 (ja) パージリング用締結装置
US10020218B2 (en) Substrate support assembly with deposited surface features
US5825607A (en) Insulated wafer spacing mask for a substrate support chuck and method of fabricating same
JP3473715B2 (ja) 石英ガラス製ウェーハボート
US20050110292A1 (en) Ceramic end effector for micro circuit manufacturing
JP3145664B2 (ja) ウエハ加熱装置
US6183026B1 (en) End effector
TWI822964B (zh) 可更換的端效器接觸墊、端效器及維護方法
JP2000021960A (ja) 真空チャック
JP2004022571A (ja) ウエハ支持治具およびそれを用いた半導体素子製造方法
JPH06151550A (ja) ウェハーフォーク
WO2002005326A2 (en) Robotic end effector provided with wafer supporting pads elastically mounted
KR100989752B1 (ko) 웨이퍼 이송 블레이드
KR102079740B1 (ko) 반도체용 쿼츠제품 제작을 위한 진공흡착지그
CN102666917A (zh) 一种带有成角度侧壁的静电卡盘
JP6499109B2 (ja) 保持装置の分離方法および製造方法
JP4662910B2 (ja) 真空チャック
JP2006128205A (ja) ウェハ支持部材
JP5087375B2 (ja) 炭化ケイ素半導体デバイスの製造方法
JPH08134667A (ja) プラズマエッチング用陽極電極板
JP2003068835A (ja) 真空チャック
US20230303457A1 (en) Joined body, holding device, and electrostatic chuck
WO2017148126A1 (zh) 静电卡盘装置
JPH1116991A (ja) 半導体製造装置用カーボン支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081023