JP2000019099A - タイタプレート - Google Patents

タイタプレート

Info

Publication number
JP2000019099A
JP2000019099A JP10184662A JP18466298A JP2000019099A JP 2000019099 A JP2000019099 A JP 2000019099A JP 10184662 A JP10184662 A JP 10184662A JP 18466298 A JP18466298 A JP 18466298A JP 2000019099 A JP2000019099 A JP 2000019099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
titer plate
well
light
wells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10184662A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ichie
更治 市江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP10184662A priority Critical patent/JP2000019099A/ja
Publication of JP2000019099A publication Critical patent/JP2000019099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェル内に収容されるサンプルに向けて励起
光を照射した際に、強いサンプル光が得られ、検出感度
が向上するタイタプレートを提供すること。 【解決手段】 隔壁6aと光透過性材料から成る底部8
とにより形成される収容領域内にサンプル10が収容さ
れるウェル4を複数有し、各ウェル4の底部の外面側に
集光凸部8aが形成されたタイタプレートにおいて、各
ウェル4の底部の内面に、底部内面の中心近辺が凹んだ
収容凹部8bが形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血清等のサンプル
の蛍光光量、吸光度変化等の特性の変化を測定する際
に、上記サンプルが収容されるウェルを複数有するタイ
タプレートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、血清、細胞等の検体サンプル
の諸特性を測定する際に、当該サンプルを収容するタイ
タプレートが用いられている。このタイタプレートに
は、複数のウェルが備えられており、当該ウェルに各種
サンプル試薬が注入される。各サンプルの蛍光特性等を
測定する場合は、例えば、ウェル内のサンプルに水銀ラ
ンプ等の光源から発せられる励起光を照射し、励起光の
照射によりサンプルから発せられるサンプル光をCCD
等の光検出器で検出する。
【0003】このようなタイタプレートを用いた蛍光検
出に関する技術として、例えば、特開平9−43197
号公報に記載された蛍光検出装置のように、各ウェルへ
の励起光(レーザ光)の入射手法を改良して、蛍光測定
効率等を向上する技術等が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平9
−43197号公報に掲載された蛍光検出装置をはじめ
とする蛍光検出技術において、サンプルを収容するため
に使用されるタイタプレートの各ウェルの底部内面の形
状は、図8に示すように、殆どが平面又は凸面となって
いる。被検体と試薬との反応では、沈殿物を生成する場
合が多く、図8(a)に示すように、各ウェル3の底部
5の内面の形状が平面の場合は、沈殿物7が底部5の内
面全体に沈着し、また、図8(b)に示すように、各ウ
ェル3の底部5の内面の形状が凸状の場合は、沈殿物7
が底部5の内面の隅に沈着することになる。このような
タイタプレートを例えば蛍光検出に用いた場合、底部の
外面を凸レンズ状にすることにより励起光を絞り、この
励起光を底部内面の中央部に集光させても、被検物質は
底部5上に分散して中央部にあまりないため、被検物質
の蛍光光量の総量は少なく、検出感度の向上は望めな
い。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、ウェル内に収容されるサンプルに向けて励起
光を照射した際に、強いサンプル光が得られ、検出感度
が向上するタイタプレートを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、隔壁と光透過性材料から成る底部とによ
り形成される収容領域内にサンプルが収容されるウェル
を複数有し、各ウェルの底部の外面側に集光凸部が形成
されたタイタプレートにおいて、各ウェルの底部の内面
に、当該底部内面の中心近辺が凹んだ収容凹部が形成さ
れていることを特徴とする。
【0007】本発明に係るタイタプレートによれば、サ
ンプルが収容される各ウェルの底部の内面、すなわち、
サンプルが注入される側の面に、中心近辺が凹んだ収容
凹部が形成されているため、例えば、被検体と試薬との
反応で被検物質である沈殿物が生成された場合に、当該
沈殿物は、各ウェルの収容凹部に沈着して溜まることに
なる。そして、外部から入射された被検物質を励起する
ための励起光が、各ウェルの底部の外面側に形成された
集光凸部によって底部内面の中央部に集光された際に、
本発明においては、被検物質が各ウェルの収容凹部に溜
まっているため、多量の被検物質が励起され、検出感度
が向上する。
【0008】また、本発明に係るタイタプレートにおい
て、各収容凹部は、凹球面状、凹円錐状、又は、凹円錐
台状であることが望ましい。
【0009】また、本発明に係るタイタプレートにおい
て、各ウェルの各底部は、焦点位置が底部の内面の中心
近辺に合致した凸レンズ状に形成されていることが望ま
しい。
【0010】この場合、各ウェルの底部の外面側に形成
された各集光凸部の焦点が、底部内面の中心近辺に合わ
せられているため、外部から入射した励起光は、集光凸
部によって各ウェルの底部内面の中心近辺に集光され
て、各収容凹部に溜まった被検物質に効率よく照射さ
れ、検出感度が向上する。
【0011】また、各ウェルの各底部が、同一のプレー
ト上に形成されており、収容領域が、このプレートと隔
壁とにより形成されるようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るタイタプレー
トの好適な実施形態について詳細に説明する。尚、同一
要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いるも
のとし、重複する記載は省略する。
【0013】(第1実施形態)まず、図1及び図2を用
いて、第1実施形態に係るタイタプレートの構成を説明
する。図1は、第1実施形態に係るタイタプレート2を
示す全体斜視図であり、図2は、タイタプレート2の部
分拡大図である。タイタプレート2は、円筒状のウェル
4が複数形成されたプレート6と、当該プレートの下面
に密着して設けられたマイクロレンズアレイプレート8
とから形成されている。また、ウェル4は、12行8列
で計96個設けられており、各ウェル4の間は、黒色不
透明の樹脂材料から成るプレート6の隔壁6aによって
光が遮断されるようになっている。マイクロレンズアレ
イプレート8の外面側には、凸レンズ状の集光凸部8a
が二次元状に形成されており、マイクロレンズアレイプ
レート8の内面側の集光凸部8aに対応する位置には、
図2の拡大図より明らかなように、中心付近が最も低い
位置となっている凹球面状の収容凹部8bが形成されて
いる。
【0014】そして、プレート6の隔壁6aとマイクロ
レンズアレイプレート8とによって、検体サンプルが収
容される収容領域が形成されている。すなわち、マイク
ロレンズアレイプレート8がウェルの底部となってい
る。また、各集光凸部8aの焦点は、各ウェル4の底部
の中心、すなわち、収容凹部8bの表面中心付近に合わ
せられている。尚、図1は、各ウェル4内で被検体と試
薬とを反応させ、この反応により生成した検体サンプル
10が収容凹部8b上に沈着した状態を示している。
【0015】次に、図3を用いて、本実施形態に係るタ
イタプレート2の適用例を説明する。図3は、タイタプ
レート2を用いたマイクロタイタビューア12を示して
いる。マイクロタイタビューア12は、サンプルの蛍光
光量、吸光度変化等の特性の変化を測定し、当該サンプ
ルのふるい分け(スクリーニング)結果を表示するため
の装置である。まず、マイクロタイタビューア12の構
成を説明する。タイタビューア12は、主に、励起光を
放射する水銀ランプ14、水銀ランプ14から放射され
た励起光を選択して透過させる励起波長フィルタ16、
ダイクロイックミラー18、タイタプレート2、二次元
光検出部であるCCD20、スクリーニング結果を表示
するディスプレイ22、そして、励起波長をカットする
バリアフィルタ24から構成されている。
【0016】ダイクロイックミラー18は、水銀ランプ
14とタイタプレート2との光路上に介在し、このダイ
クロイックミラー18は、水銀ランプ4から放射された
励起光の光軸Aを、タイタプレート2側へ90゜曲げて
光軸Bとするとともに、励起光をタイタプレート2の下
部全体へ入射させるように配置されている。また、ダイ
クロイックミラー18と水銀ランプ14との光路上に
は、水銀ランプ14側から順に、コンデンサレンズ2
6、投射レンズ28が配置されている。そして、二つの
コンデンサレンズ26の間には、上述した励起波長フィ
ルタ16が配置されている。
【0017】ダイクロイックミラー18の下方には、光
軸Bの延長線上に、検体サンプル10から発せられる蛍
光を検出するCCD20が配置されている。また、この
CCD20とダイクロイックミラー18の光路上には、
励起光を吸収し、蛍光を透過させるバリアフィルタ24
と、蛍光をCCD20の受光部へ結像させる蛍光像結像
レンズ30が配置されている。また、CCD20には、
CCD20の信号出力を各ウェル4ごとに積算し、スク
リーニングを行えるコンピュータ32と、上記ディスプ
レイ22とが接続されている。
【0018】次に、マイクロタイタビューア12による
検体サンプルの蛍光光量の測定方法を説明する。水銀ラ
ンプ14より放射された励起光は、コンデンサレンズ2
6によって投射レンズ28に向けて集光される。この
際、コンデンサレンズ26の間には、励起波長フィルタ
16が配置されているため、検体サンプル10を励起す
る波長のみが選択され透過することができる。そして、
集められた励起光は、投射レンズ28によりダイクロイ
ックミラー18へ向けて投射される。
【0019】ダイクロイックミラー18に投射された励
起光の光軸Aは、タイタプレート2側へ90°曲げられ
光軸Bとなるとともに、励起光はタイタプレート2の下
部全体へ入射される。従って、全てのウェル4内へ励起
光を同時に照射できるため、蛍光検出の迅速化を図るこ
とができる。また、励起光はマイクロレンズアレイプレ
ート8を透過する際に、集光凸部8aにより、各ウェル
4内の各ウェル4の底部の中心、すなわち、収容凹部8
bの上面中心付近に向けて集光される。この際、本実施
形態のタイタプレート2のマイクロレンズアレイプレー
ト8には、本発明の特徴である収容凹部8bが形成され
おり、沈殿物である検体サンプル10は当該収容凹部8
b内に沈着し、検体サンプル10の殆どが各ウェル4の
中央付近に溜まることになる。そのため、収容凹部8b
が形成されていない場合と比較して、試薬等の反応によ
り生成した検体サンプル10のほとんどを、集光凸部8
aにより集光された励起光で励起することができ、ひい
ては、強いサンプル光が得られ、検出感度が向上する。
【0020】励起光が照射されたサンプルは蛍光を発
し、この蛍光の内、各ウェル4の底から放出された光
は、マイクロレンズアレイプレート8を透過する。本
来、蛍光は四方八方に発散するのだが、本実施形態にお
いては、集光凸部8aが形成されたマイクロレンズアレ
イプレート8が備えられているため、発散する蛍光を各
集光凸部8aで集光することができ、蛍光の検出効率が
大幅に向上する。なお、レンズにより蛍光は、励起光と
同様の光路を進みダイクロイックミラー18へ向かうこ
とになる。
【0021】ダイクロイックミラー18を透過した蛍光
は、バリアフィルタ24を透過する。このバリアフィル
タ24は励起波長を吸収するので、水銀ランプ14から
放射された励起光や、マイクロレンズアレイプレート8
に反射された後に本来透過することのないダイクロイッ
クミラー18を透過してしまった微量の励起光を更にカ
ットすることができる。そして、バリアフィルタ24を
透過した蛍光は、蛍光結像レンズ30によりCCD20
上に照射され、CCD20は、タイタプレート2の底面
の蛍光イメージを撮像することができる。
【0022】蛍光光量に比例したCCD20の各素子か
らの信号出力は、ビデオ信号としてディスプレイ22に
表示される。また、コンピュータ32により、信号出力
は各ウェル4の領域毎に加算され、より鮮明にタイタプ
レート2の底面の蛍光イメージを撮像することができ
る。そして、領域毎に加算された信号出力は各ウェル4
の出力信号とされ、この出力信号と検体サンプル10に
注入された試薬に応じた既定値とを比較して、検体サン
プル10のスクリーニングが行われる。このスクリーニ
ング結果もディスプレイ22に表示され、オペレータ
は、スクリーニング結果を知ることができる。
【0023】尚、本実施形態で説明したマイクロレンズ
アレイプレートの収容凹部8bは、必ずしも凹球面状に
する必要はない。例えば、図4(a)に示すように、凹
円錐状にしたり、図4(b)に示すように凹円錐台状に
してもよい。この場合も、検体サンプル10が沈殿物の
場合、当該検体サンプル10は収容凹部8b内に沈着
し、検体サンプル10の殆どが各ウェル4の中央付近に
溜まることになる。そのため、収容凹部8bが形成され
ていないタイタプレートを用いた場合と比較して、検体
サンプル10のほとんどを、集光凸部8aにより集光さ
れる励起光等で励起することができ、ひいては、強いサ
ンプル光が得られ、検出感度が向上する。
【0024】(第2実施形態)続いて、図5を用いて、
本発明に係るタイタプレートの第2実施形態について説
明する。図5は、本実施形態に係るタイタプレート2の
一つのウェル4を拡大表示した図である。本実施形態に
おいては、第1実施形態において各ウェル4の底部を構
成したマイクロレンズアレイプレートは設けられておら
ず、各ウェル4内の下部に、凸レンズ34がはめ込まれ
ている。凸レンズ34の外側は、光を集光する集光凸部
34aとなっており、凸レンズ34の内側には、中心付
近が最も低い位置となっている凹球面状の収容凹部34
bが形成されている。また、集光凸部34の焦点は、ウ
ェル4の底部の中心、すなわち、収容凹部34bの表面
中心付近に合わせられている。
【0025】本実施形態のタイタプレート2によって
も、検体サンプル10が沈殿物の場合、当該検体サンプ
ル10は収容凹部34b内に沈着し、検体サンプル10
の殆どが各ウェル4の中央付近に溜まることになる。そ
のため、収容凹部34bが形成されていないタイタプレ
ートを用いた場合と比較して、検体サンプル10のほと
んどを、集光凸部34aにより集光される励起光等で励
起することができ、ひいては、強いサンプル光が得ら
れ、検出感度が向上する。
【0026】また、本発明に係るタイタプレートの他の
実施形態として、図6に示すような、収容凹部34bが
円錐状に凹んだタイプのタイタプレートや、図7に示す
ような、収容凹部34bが円錐台状に凹んだタイプのタ
イタプレートがある。これらのタイタプレートによって
も、検体サンプル10が沈殿物の場合、図のように当該
検体サンプル10は収容凹部8b内に沈着し、検体サン
プル10の殆どが各ウェル4の中央付近に溜まることに
なる。そのため、上記実施形態と同様に、検体サンプル
10のほとんどを、集光凸部8aにより集光される励起
光等で励起することができ、ひいては、強いサンプル光
が得られ、検出感度が向上する。
【0027】以上、本発明者によってなされた発明を実
施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施
形態に限定されるものではない。例えば、収容凹部の形
状は、上述の形状に限られず、各ウェルの底部の内面の
中心付近が、底部の内面の中で最下方に位置するもので
あればよい。例えば、図6に示した凹円錐状の収容凹部
において、凹部の先端に丸みを持たせてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るタイ
タプレートによれば、サンプルが収容される各ウェルの
底部の内面、すなわち、サンプルが注入される側の面
に、中心近辺が凹んだ収容凹部が形成されているため、
例えば、被検体と試薬との反応で被検物質である沈殿物
が生成された場合に、当該沈殿物は、各ウェルの収容凹
部に沈着して溜まることになる。そして、外部から入射
された被検物質を励起するための励起光が、各ウェルの
底部の外面側に形成された集光凸部によって底部内面の
中央部に集光された際に、本発明においては、被検物質
が各ウェルの収容凹部に溜まっているため、多量の被検
物質が励起され、検出感度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るタイタプレートを示す全体
斜視図である。
【図2】第1実施形態に係るタイタプレートの部分拡大
図である。
【図3】第1実施形態に係るタイタプレートを用いたマ
イクロタイタビューアを示す図である。
【図4】第1実施形態に係るタイタプレートの変形例で
ある。
【図5】第2実施形態に係るタイタプレートを示す部分
拡大図である。
【図6】本発明に係るタイタプレートの一実施形態を示
す部分拡大図である。
【図7】本発明に係るタイタプレートの一実施形態を示
す部分拡大図である。
【図8】従来のタイタプレートを示す部分拡大図であ
る。
【符号の説明】
2…タイタプレート、4…ウェル、6…プレート、8…
マイクロレンズアレイプレート、8a,34a…集光凸
部、8b,34b…収容凹部、10…検体サンプル、1
2…マイクロタイタビューア、14…水銀ランプ、18
…ダイクロイックミラー、20…CCD、22…ディス
プレイ、34…凸レンズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G043 AA01 CA03 EA01 EA13 HA01 HA02 HA15 2G057 AA01 AA04 AB06 AB07 AC01 BA03 BB06 BD01 BD10 DA01 DA03 DB01 DB05 DC01 2G059 AA01 BB04 BB13 EE01 EE02 EE07 FF11 GG10 JJ11 JJ13 JJ30 KK04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁と光透過性材料から成る底部とによ
    り形成される収容領域内にサンプルが収容されるウェル
    を複数有し、前記各ウェルの前記底部の外面側に集光凸
    部が形成されたタイタプレートにおいて、 前記各ウェルの前記底部の内面に、当該底部内面の中心
    近辺が凹んだ収容凹部が形成されていることを特徴とす
    るタイタプレート。
  2. 【請求項2】 前記各収容凹部は、凹球面状、凹円錐
    状、又は、凹円錐台状であることを特徴とする請求項1
    記載のタイタプレート。
  3. 【請求項3】 前記各ウェルの前記各底部は、焦点位置
    が前記底部の内面の中心近辺に合致した凸レンズ状に形
    成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載のタイタプレート。
  4. 【請求項4】 前記各ウェルの前記各底部は、同一のプ
    レート上に形成されており、前記収容領域は、前記プレ
    ートと前記隔壁とにより形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜請求項3の何れか一項記載のタイタプレー
    ト。
JP10184662A 1998-06-30 1998-06-30 タイタプレート Pending JP2000019099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184662A JP2000019099A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 タイタプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184662A JP2000019099A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 タイタプレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019099A true JP2000019099A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16157166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10184662A Pending JP2000019099A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 タイタプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019099A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132905A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 微量検体測定用硝子セルバイアル
JP2010541023A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 生体試料を顕微鏡構成内で位置決めするための方法
WO2013136891A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 オリンパス株式会社 光分析装置、光分析用レンズおよび光分析用容器
JP2014092465A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Research Institute Of Biomolecule Metrology Co Ltd 分光測定システム及び分光測定方法
JP2014530369A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 分子検知デバイス
US20160170195A1 (en) * 2013-07-10 2016-06-16 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Arrangement for Light Sheet Microscopy
EP2302367B1 (fr) * 2000-08-21 2017-03-29 Genewave Dispositif de support d'éléments chromophores
WO2017061600A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 凸版印刷株式会社 マイクロ流体デバイスおよび試料分析方法
WO2018142880A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 横河電機株式会社 バイオチップ、バイオチップユニット、バイオチップ読取装置、及びバイオチップ製造方法
JP2020086044A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 オリンパス株式会社 倒立型顕微鏡

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302367B1 (fr) * 2000-08-21 2017-03-29 Genewave Dispositif de support d'éléments chromophores
JP5208107B2 (ja) * 2007-04-20 2013-06-12 和光純薬工業株式会社 微量検体測定用硝子セルバイアル
JP2013127474A (ja) * 2007-04-20 2013-06-27 Wako Pure Chem Ind Ltd 微量検体測定用硝子セルバイアル
US9207163B2 (en) 2007-04-20 2015-12-08 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Glass-cell vial for examining slight amount of specimen
WO2008132905A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 微量検体測定用硝子セルバイアル
JP2010541023A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 生体試料を顕微鏡構成内で位置決めするための方法
JP2014530369A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 分子検知デバイス
WO2013136891A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 オリンパス株式会社 光分析装置、光分析用レンズおよび光分析用容器
JP2014092465A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Research Institute Of Biomolecule Metrology Co Ltd 分光測定システム及び分光測定方法
US20160170195A1 (en) * 2013-07-10 2016-06-16 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Arrangement for Light Sheet Microscopy
US10620419B2 (en) * 2013-07-10 2020-04-14 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Arrangement for light sheet microscopy
WO2017061600A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 凸版印刷株式会社 マイクロ流体デバイスおよび試料分析方法
JPWO2017061600A1 (ja) * 2015-10-08 2018-08-02 凸版印刷株式会社 マイクロ流体デバイスおよび試料分析方法
WO2018142880A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 横河電機株式会社 バイオチップ、バイオチップユニット、バイオチップ読取装置、及びバイオチップ製造方法
JP2018128258A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 横河電機株式会社 バイオチップ、バイオチップユニット、バイオチップ読取装置、及びバイオチップ製造方法
CN110168353A (zh) * 2017-02-06 2019-08-23 横河电机株式会社 生物芯片、生物芯片单元、生物芯片读取装置、以及生物芯片制造方法
US11293867B2 (en) 2017-02-06 2022-04-05 Yokogawa Electric Corporation Biochip, biochip unit, biochip reading device, and biochip manufacturing method
JP2020086044A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 オリンパス株式会社 倒立型顕微鏡
JP7145051B2 (ja) 2018-11-21 2022-09-30 株式会社エビデント 倒立型顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355934B1 (en) Imaging system for an optical scanner
US8686376B2 (en) Microarray characterization system and method
US6130745A (en) Optical autofocus for use with microtiter plates
JP4468583B2 (ja) 円柱レンズ配列を有する結像システム
US7812944B1 (en) Array for optical evaluation of an object array
US9291558B2 (en) Luminescence based sensor
US20100136709A1 (en) Receptacle and method for the detection of fluorescence
US6246525B1 (en) Imaging device
JP2000019099A (ja) タイタプレート
JP3747890B2 (ja) 光学部品ならびに当該光学部品を用いた光検出装置、光検出方法および分析方法
CN101868752A (zh) 用于利用线束照射样本的光学照射装置
CN113125694B (zh) 实现分类和定量分析的检测系统、免疫多联检的检测方法
WO2003038413A1 (en) Apparatus for analyzing florescent image of biochip
EP1157268B1 (en) Imaging system for an optical scanner
JPH11173987A (ja) マイクロタイタビューア
JP3846397B2 (ja) 共焦点光学系を備えたバイオチップ
JP6714427B2 (ja) 粒子検出装置及び粒子検出装置の検査方法
JPH0972843A (ja) ウェルプレート
EP2240763B1 (en) Molecular diagnostic system based on evanescent illumination and fluorescence
JP5300249B2 (ja) 液体分析装置
WO1998048262A1 (en) Measurement of fluorescence
CN102047099A (zh) 光学照射设备和方法
JP6722040B2 (ja) 粒子検出装置及び粒子検出装置の検査方法
JPS5863906A (ja) 顕微鏡用合焦位置検出装置
JP2007147314A (ja) 表面プラズモンセンサーおよび表面プラズモンセンサーを用いた標的物質の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620