JP2000017519A - 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布 - Google Patents

多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布

Info

Publication number
JP2000017519A
JP2000017519A JP11096191A JP9619199A JP2000017519A JP 2000017519 A JP2000017519 A JP 2000017519A JP 11096191 A JP11096191 A JP 11096191A JP 9619199 A JP9619199 A JP 9619199A JP 2000017519 A JP2000017519 A JP 2000017519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
hollow
fibers
hollow polyester
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11096191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130035B2 (ja
JP2000017519A5 (ja
Inventor
Tamio Yamamoto
民男 山本
Kenji Inagaki
健治 稲垣
Yoshiyuki Matoba
善行 的場
Tomohiro Okuie
智裕 奥家
Mikio Tashiro
幹雄 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP09619199A priority Critical patent/JP4130035B2/ja
Publication of JP2000017519A publication Critical patent/JP2000017519A/ja
Publication of JP2000017519A5 publication Critical patent/JP2000017519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130035B2 publication Critical patent/JP4130035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード工程等の繊維製品製造時にはその取扱
性に優れると共に、機械的応力によって容易に分割極細
繊維化することができる多分割性中空ポリエステル繊維
を提供する。 【解決手段】 スルホン酸塩基を有する共重合成分が1
〜6モル%共重合されたエチレンテレフタレート系ポリ
エステルからなり、繊度が0.5〜8.0デニール、中
空率が25%以上、結晶化度が20%以上、(010)
面の結晶サイズが4nm以上で、且つ繊維軸方向に配列
した複数の不連続分割孔が存在する中空繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的応力を作用
させることにより容易に分割させることのできる多分割
性中空繊維、並びに該繊維を使用し、加工工程において
分割させてなる保温性及び風合に優れた織編物、ソフト
な風合を呈する人工皮革及び不織布に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、極細繊維は市場の要求が強く、そ
の製造方法及び用途開発については数多くの提案がなさ
れている。
【0003】例えば、孔径の小さな紡糸口金を用いて、
吐出されたポリマーを高速紡糸することにより細い未延
伸糸を作成し、次いで高倍率延伸して極細繊維とする方
法が提案されている。しかし、このような方法では単繊
維繊度は0.3デニール程度が限界であり、これより細
い極細繊維を製造することは技術的に困難である上、例
え可能であっても生産性が著しく低下するためにコスト
が増大するという問題がある。
【0004】また別の方法として、互いに非相溶な2種
類のポリマーを混合紡糸した後、一方の成分を溶出除去
する方法(特公昭42−19518号公報)が提案され
ているが、かかる方法では互いに非相溶なポリマーの接
触面が剥離し易いためにカード通過性が不十分であり、
また得られる繊維の繊度は小さくなりやすく、且つ繊維
長もランダムで短いため、用途によっては使用できない
という問題がある。
【0005】また、互いに非相溶な2種類のポリマーを
海島状又は放射状もしくは層状の交互積層構造に複合紡
糸した後、一方の成分を溶出除去する方法(特公昭47
−30723号公報、特開平4−153321号公報な
ど)も提案されている。この方法によれば、適度な繊度
で繊維長も長い(フィラメント状)極細化繊維が得られ
るが、海成分を溶出除去する必要上、生産性が低いだけ
でなく溶出工程も複雑でコストが高いものになるという
問題がある。
【0006】さらに別の方法として、2種以上のポリマ
ーを放射状又は層状に交互積層した複合繊維を、熱膨張
・収縮特性の差や、機械的衝撃力により分割させる方法
(特開昭62−133164号公報)が提案されてい
る。しかし、かかる方法では分割性が劣るだけでなく、
複数のポリマーを使用する必要があり、また生産設備も
複雑になって生産性が低下するという問題がある。
【0007】さらに、ポリマー中に適当な添加剤を入れ
て中空繊維となした後、アルカリ減量処理などを施すこ
とにより、中空部が形成されるときに接合したポリマー
間を剥離させる方法(特開平8−325945号公報、
特開平8−260343号公報)が提案されているが、
かかる方法では分割部が用いる中空ノズル孔の接合部に
限定されるため、多分割させて極細繊維となすには限界
がある。また、アルカリ減量処理が必要なので、用途が
限定されるという問題もある。
【0008】この様に、従来提案されている分割方式又
は一方成分の溶出方式による極細繊維化方法では、幅広
い分野で使用可能な極細繊維を効率よく生産することが
できないというのが実状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の有する問題を鑑みなされたもので、その目的は、カ
ード工程等の繊維製品製造時にはその取扱性に優れると
共に、機械的応力によって容易に分割して極細繊維化す
ることができる多分割性中空ポリエステル繊維を提供す
ることにある。
【0010】また本発明の別の目的は、保温性や風合に
優れた織編物、ソフトな風合の人工皮革、及びソフトな
風合の抄紙や詰物などの不織布を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、前記本発明の目的は、スルホン酸塩基を有する共重
合成分が全酸成分に対して1〜6モル%共重合されたエ
チレンテレフタレート系ポリエステルからなる中空ポリ
エステル繊維において、該繊維の繊度が0.5〜8.0
デニール、中空率が25%以上、結晶化度が20%以
上、(010)面の結晶サイズが4nm以上であり、且
つ該中空繊維には、その繊維軸方向に配列した複数の不
連続分割孔が存在することを特徴とする多分割性中空ポ
リエステル繊維により達成されることが見出だされた。
【0012】また、本発明者らの研究によれば、前記本
発明の他の目的は、 織編物の構成繊維の少なくとも20重量%が、上記
の多分割性中空ポリエステル繊維を分割してなる極細繊
維である保温性及び風合に優れた織編物、 人工皮革の構成繊維の少なくとも20重量%が、上
記の多分割性中空ポリエステル繊維を分割してなる極細
繊維である風合に優れた人工皮革物、 不織布の構成繊維の少なくとも30重量%が、上記
の多分割性中空ポリエステル繊維を分割してなる極細繊
維であるソフトな風合いを有する不織布、により達成さ
れることが見出された。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に述べ
る。本発明の中空ポリエステル繊維は、エチレンテレフ
タレートを主たる繰返し単位とし、スルホン酸塩基を有
する共重合成分が全酸成分を基準として1〜6モル%、
好ましくは2〜5モル%共重合されたエチレンテレフタ
レート系コポリエステルからなることが大切である。ス
ルホン酸塩基を有する共重合成分の量が1モル%未満の
場合には、繊維軸方向に配列した分割孔を中空壁に形成
することが困難になり、機械的応力を作用させても中空
壁の分割が起りがたく、極細繊維化することができなく
なる。一方、該共重合成分の量が6モル%を越える場合
には、繊維軸方向に配列した分割孔を中空壁に形成する
ことは可能であるものの、製糸時の工程安定性が低下す
るので好ましくない。
【0014】好ましく用いられるスルホン酸塩基を有す
る共重合成分としては、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸、5−カリウムスルホイソフタル酸、5−リチウム
スルホイソフタル酸、4−ナトリウムスルホイソフタル
酸、4−ナトリウムスルホ−2,6−ナフタレンジカル
ボン酸、及びこれらのエステル形成性誘導体をあげるこ
とができ、これらは単独でも2種以上を併用してもよ
い。
【0015】この様な本発明にかかるポリエステルに
は、本発明の目的を損なわない範囲内で上記以外の共重
合成分を共重合してもよく、通常その割合は全酸成分を
基準として10モル%以下である。共重合し得る成分と
しては、例えば酸成分としてイソフタル酸、ジフェニル
ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカ
ルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸等の脂肪
族ジカルボン酸、パラヒドロキシ安息香酸、4−(β−
ヒドロキシエトキシ)安息香酸等のオキシカルボン酸が
あげられ、またジオール成分としては、1,3−プロパ
ンジオール、1,6−へキサンジオール、ネオペンチル
グリコール等の脂肪族ジオール、1,4−ビス(β−ヒ
ドロキシエトキシ)ベンゼン等の芳香族ジオール、ポリ
エチレチングリコール、ポリブチレングリコール等のポ
リアルキレングリコール等があげられる。なおこれらの
成分は、単独で共重合させても2種以上を同時に共重合
させてもよい。
【0016】上記ポリエステルの重合度(固有粘度)
は、大きくなりすぎると紡糸時の工程安定性が低下して
細繊度のものが得難くなる傾向にあり、一方小さくなり
すぎると高中空のものが得難くなる傾向にあるので、オ
ルソクロロフェノール中35℃で測定した固有粘度(I
V)で0.35〜0.70、好ましくは0.40〜0.
55の範囲が適当である。
【0017】また、上記ポリエステルには各種添加剤を
混合してもよく、例えば抗菌剤、親水剤、防ダニ剤、消
臭剤、遠赤外線放射性剤等の各種機能性付与剤、二酸化
チタン、酸化ケイ素、酸化亜鉛、硫酸バリウム、酸化ジ
ルコニウム、酸化アルミニュウム、酸化マグネシウム、
酸化カルシウム、トルマリン等の無機微粒子をあげるこ
とができ、目的に応じて適宜選択使用すればよい。ただ
し、無機微粒子を配合する際には、ポリエステル中への
分散性の点から、その平均粒径は1.0μm以下、好ま
しくは、0.1〜0.7μmが適当であり、また、その
混合量は1〜10重量%、特に2〜7重量%の範囲が適
当である。
【0018】上記のポリエステルからなる本発明の多分
割性中空ポリエステル繊維は、その単繊維繊度が0.5
〜8.0デニール、好ましくは1.0〜4.0デニー
ル、特に好ましくは1.5〜3.0デニールの範囲にあ
ることが必要である。単繊維繊度が0.5デニール未満
の場合には、安定に生産することができなくなり、また
得られる繊維の中空率も小さくなりやすいため好ましく
ない。一方8.0デニールを越える場合には、製糸時の
工程安定性は良好であるが、繊維横断面における中空壁
面の厚さが大きくなるため、繊維軸方向に配列した分割
孔は形成され難くなり、機械的応力を作用させても極細
繊維に分割できなくなるので好ましくない。
【0019】次に繊維横断面における中空率は25%以
上、好ましくは40〜60%の範囲にあることが必要で
ある。中空率が25%未満では、機械的応力を作用させ
ても極細繊維に分割できなくなるので好ましくない。一
方、中空率が大きくなると中空壁面の厚さが薄くなり、
中空破断が発生して製糸の工程安定性が低下したり、得
られる繊維の機械的特性が低下するので、85%以下が
望ましい。なお、ここでいう中空率とは、繊維横断面に
おいて該横断面の外周部で囲まれた面積に対する、中空
部の面積の割合(%)をいう。
【0020】中空部の繊維横断面における位置は、繊維
横断面の中心が望ましく、偏心が大きくなると均一に分
割しにくくなり、ソフトな風合を得ることが困難にな
る。
【0021】また、中空部を構成する壁面の厚さは5μ
m以下、特に1.0〜3.0μmの範囲にある場合、優
れた分割極細化の性能を示す。一方壁面の厚さが薄くな
りすぎると製糸し難くなり、また後加工工程において断
糸が発生したり耐摩耗性が低下する場合がある。
【0022】本発明の多分割性中空ポリエステル繊維に
おいては、上記の特性に加えて、広角X線回折写真から
計算される結晶化度が20%以上、特に22〜33%の
範囲にあること、及び広角X線回折写真の(010)面
回折ピークの半値幅から計算される結晶サイズが4.0
nm以上、好ましくは5.0〜8.5nmの範囲にある
ことが、良好な多分割性能を示すために肝要である。結
晶化度が20%未満又は(010)面の結晶サイズが
4.0nm未満の場合には、分割性が低下して極細繊維
化が困難になるので好ましくない。
【0023】本発明の多分割性中空ポリエステル繊維
は、さらにその中空壁に、繊維軸方向に配列した複数の
不連続分割孔が存在している必要がある。なおここでい
う不連続分割孔とは、繊維軸方向には長さが有限で、繊
維表面から中空部まで貫通又は未貫通の孔(スリット
状、クラック状等)である。この様な分割孔が存在しな
い場合には、機械的応力による分割極細化が進行しなく
なるので好ましくない。
【0024】以上に説明した本発明の多分割性中空ポリ
エステル繊維は、繊維軸方向の機械的特性は良好である
が、繊維軸に垂直な方向の特性は劣っているので、機械
的応力を作用させることにより、繊維の90%以上が4
個以上、好ましくは5〜20個に分割されて極細繊維化
することができる。まお、分割処理に先立って100℃
以上の温度で緊張熱処理を施すと、分割が容易になるの
で好ましい。
【0025】なお、本発明の多分割性中空ポリエステル
繊維は短繊維であっても長繊維であってもよく、使用目
的及び用途に応じて適宜設定すればよい。
【0026】以上に述べた本発明の多分割性中空ポリエ
ステル繊維は、例えば、前記ポリエステルを、以下に述
べるような特殊な溶融紡糸方法によって製造することが
できる。すなわち、溶融ポリエステルを複数のスリット
孔からなる中空糸製造用紡糸孔を具備する紡糸口金から
吐出し、紡糸口金直下0〜50mmの間で、該吐出糸条
に温度150〜230℃、好ましくは180〜210℃
の加熱気体を吹き付ける。吹き付け角度は吐出糸条走行
方向に垂直な方向から30〜45度の角度で口金面に向
けるようにする(したがって、糸条の走行方向と相向す
るように吹き付ける)。吹き付け速度は1.0〜5.0
m/秒、好ましくは2.0〜3.0m/秒である。
【0027】加熱ゾーンを通過した糸条は、長さ50〜
150mmの緩衝ゾーンを通過させた後に冷却固化させ
る。冷却固化するには、冷却風温度を15〜35℃、好
ましくは20〜25℃とし、該冷却風速度を0.2〜
4.0m/秒、好ましくは1.5〜3.5m/秒とす
る。糸条の冷却範囲は100〜450mm、好ましくは
150〜350mmの範囲が適当であり、これを外れる
と得られる繊維の品質が低下するので好ましくない。
【0028】次に冷却固化した糸条は、紡糸ドラフトが
150以上、好ましくは150〜500、特に好ましく
は200〜400で、且つ引取速度が500〜2000
m/分、好ましくは1000〜1800m/分で引取
る。紡糸ドラフトが150未満になると紡糸安定性が低
下すると同時に、繊維微細構造における(010)面の
結晶サイズも小さくなるため好ましくない。さらに引取
速度が2000m/分を越えると、繊維微細構造におけ
る(010)面の結晶サイズは大きくなるが、中空率2
5%以上でかつ結晶サイズ及び結晶化度を同時に満足す
るものは得られなくなり、一方500m/分未満では
(010)面の結晶サイズが小さくなるので好ましくな
い。なお、紡糸ドラフトがあまりに大きくなりすぎる
と、引続いて延伸する場合の延伸性が低下する傾向にあ
るので前記のように500以下にするのが望ましい。
【0029】この様にして引取られた未延伸糸は、最終
的な用途に応じて延伸され、次いで適宜熱処理される。
例えば、温度50〜70℃の温水中で、2.0〜5.0
倍の延伸倍率で延伸し、これを熱セットしない場合には
高収縮タイプの中空繊維が得られ、加熱ローラーや熱プ
レート等で緊張熱処理すれば低収縮タイプの中空繊維が
得られ、また一旦延伸処理した後、温水中等でオーバー
フィードしながら熱処理すれば自己伸長タイプの中空繊
維が得られる。この延伸時、前記のような特有な繊維微
細構造を有しているため、一部が繊維表面から中空内部
まで貫通する、繊維軸方向に配列したクラックが不連続
に多数形成されるのである。
【0030】以上、本発明の多分割性中空ポリエステル
繊維の製造法の一例について述べたが、本発明の多分割
性中空ポリエステル繊維は、上記方法により製造された
ものに限定されるものではなく、これとは異なる他の方
法で製造したものであっても構わない。
【0031】この様にして得られる中空ポリエステル繊
維は、繊維軸方向の機械的特性は良好である一方、繊維
軸に垂直な方向の特性は劣っている。このため、機械的
応力を作用させることによって、繊維軸方向に容易にク
ラックを発生して40%以上の繊維を分割極細繊維化で
きる。この際、例えば予め緊張熱処理を施しておくと、
さらに分割性が向上して90%以上の繊維が4個以上の
極細繊維に容易に分割できるのである。
【0032】以上に述べた本発明の多分割性中空ポリエ
ステル繊維は、100%で用いられたりあるいは他の繊
維(本発明外のポリエステル繊維等の合成繊維、綿やウ
ール等の天然繊維)と混合使用されて、分割極細繊維化
に基づく各種優れた特性を有する繊維製品を得ることが
できる。
【0033】例えば、本発明の多分割性中空ポリエステ
ル繊維を、織編物構成繊維の20重量%以上、好ましく
は30重量%以上占めるようにすることにより、織編物
を製造する工程で該多分割性中空繊維の分割極細繊維化
が起こり、保温性に優れ、且つソフトな風合を呈する織
編物を得ることができる。
【0034】また、本発明の多分割性中空ポリエステル
繊維を、人工皮革構成繊維の20重量%以上、好ましく
は30重量%以上占めるようにすることにより、人工皮
革の製造工程で該多分割性中空繊維の分割極細繊維化が
起こり、ソフトタッチな風合を呈し、しかも軽量性に富
んだ人工皮革を得ることができる。
【0035】また不織布にする場合、本発明の繊維を不
織布構成繊維の30重量%以上、好ましくは40重量%
以上、特に好ましくは50重量%以上占めるようにする
ことにより、目付を小さくしても保温性に優れ、しかも
ソフトな風合を呈する不織布が得られる。なお、抄紙法
による湿式不織布の場合には、繊維長3〜30mmのシ
ョートカット繊維とし、これを従来公知の叩解機(例え
ば、ディスクリファイナー)を用いて叩解することによ
り、予め多分割されたフィブリッド状繊維を得る。この
際、叩解機の運転条件は、使用する機械に対応させて最
適な条件を選定すればよい。次いで、多分割性ポリエス
テル中空繊維より得られた該フィブリッド状繊維が水中
に分散したスラリーに、抄紙用バインダーを添加した
後、通常の抄紙機(長網式抄紙機、短網式抄紙機、円網
式抄紙機など)を用いて抄紙し、ヤンキードライヤーで
加熱乾燥することにより、従来にない均一で風合の柔ら
かい湿式不織布を得ることができる。なお、抄紙工程に
おいて発泡や分散が不十分な場合などには、通常用いら
れている分散剤、粘剤などといった抄紙用助剤を用いて
も何ら問題はない。
【0036】ここで用いられる抄紙用バインダーとは、
抄紙時に通常用いられる水溶性の粘着物質であって、例
えばゼラチン、アルギン酸ソーダ等の天然水溶性高分
子、リン酸化デンプン、シアノエチル化デンプン、カル
ボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルローズ等の半合成水溶性高分子、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド等の合
成水溶性高分子、及びポリエチレンオキサイド、ポリリ
ン酸塩等を例示することができ、これらは単独又は混合
して使用することができる。また、塩化ビニル、酢酸ビ
ニル、スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステ
ル、ブタジエン、エチレンなどの単一もしくは共重合体
からなる合成ラテックスに、可塑剤や各種の安定剤等を
加えたものも使用することができる。
【0037】また、該抄紙用バインダーは繊維状であっ
てもよく、例えばポリビニールアルコ−ル繊維、ポリエ
チレンオキサイド繊維等の、抄紙後の湿熱条件下でバイ
ンダー性能を発揮する繊維を使用することができる。さ
らに、ポリプロピレン、クロルスルホン化ポリエチレ
ン、エチレン酢酸ビニル共重合体のように、通常抄紙後
に施される80〜170℃の熱処理によって融着し、接
着効果を発現する成分の単独繊維、又はこれらのポリマ
ーとこれらのポリマーより融点が20℃以上高い他のポ
リマーとのサイドバイサイド型もしくはシースコア型に
複合された熱接着性複合繊維を用いることもできる。
【0038】上記フィブリッド状繊維は、湿式不織布全
重量に対して30重量%使用することが、得られる湿式
不織布の風合(柔軟性)の観点から必要である。一方、上
記に示したような抄紙用バインダーは、同じく全重量に
対して5〜30重量%の範囲が適当である。バインダー
量が上記範囲未満の場合には、湿式不織布としての強力
が不足して取扱いが困難になる。逆に上記範囲を超える
場合には、繊維間の固着点が多くなって、フィブリッド
状繊維によるソフトな風合の発現が不十分なものとなり
やすい。上記フィブリッド状繊維及びバインダー以外に
は、例えば天然パルプ、合成パルプ、ポリエチレンテレ
フタレート繊維等を併用することが可能である。このよ
うに第3成分を混合すれば、さらに特徴のある湿式不織
布を得ることが可能となる。
【0039】本発明の多分割性中空ポリエステル繊維
は、100%で使用してもあるいは他の繊維(本発明外
のポリエステル繊維等の合成繊維、綿やウール等の天然
繊維)と混合して使用しても、分割極細繊維化を何等問
題なく起こさせることができるので、上記の特性を発揮
するが、その他にも各種優れた特性を有する。例えば、
極細繊維をカードにかける場合にはカード通過性が著し
く低下するが、本発明の多分割性中空ポリエステル繊維
の場合、先ず繊維軸方向に不連続な分割が起こるのみで
あるため、分割された個々の極細繊維は当初集合体状で
バラバラになることはなく、極細繊維集合体として挙動
する。このため、カード通過性が向上するのである。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明は何等これらに限定されるものでは
ない。なお、実施例中における各特性値の測定は、以下
の方法にしたがった。
【0041】<固有粘度>オルソクロルフェノールを溶
媒として、35℃で測定した。 <繊度>JIS−L1015 7−5−1A法により測
定した。 <中空率>画像解析システム、ピアスー2(ピアス
(株)製)を用いて単繊維のセクション断面画像を50
0倍に拡大し、単繊維の断面積(中空部を含む)と中空
部面積を測定してその面積比より求めた。
【0042】<分割孔>繊維の側面拡大写真から、繊維
軸方向に配列した複数の不連続分割孔の有無を判定し
た。 <中空壁面厚さ>上記の500倍断面画像から単繊維の
断面積(中空部を含む)と中空部面積を測定し、その中
空壁面厚さを計算により求め、n=20の平均値で示し
た。 <繊維の分割割合>製品の断面写真を撮り、写真から単
糸を50本ランダムに選択し、中空壁が4か所以上で分
割している割合を求めた。 <中空繊維の平均中空分割数>上記の断面写真から単糸
を10本ランダムに選択し、各中空繊維が分割している
個数を測定し、平均値を求めた。
【0043】<結晶化度>広角X線回折像から定法にし
たがって求めた。 <(010)面結晶サイズ>広角X線回折像の(01
0)面回折ピーク半価幅から、定法にしたがって求め
た。
【0044】<紡糸性及び延伸性>紡糸性は下記基準で
評価した。 良好(○):断糸回数<0.1回/錘・日、密着糸<
0.1ヶ/錘・日 やや不良(△):断糸回数が0.1〜0.2回/錘・日で
密着糸が0.1〜0.2ヶ/錘・日 不良(×):断糸回数>0.2回/錘・日、密着糸>
0.2ヶ/錘・日 但し、ここでいう密着糸とは、単糸が2本以上が融着し
ているものをいう。
【0045】また延伸性は下記判定基準で評価した。 良好(○):単糸切れによるローラー巻付き<1回/台
・日、未延伸糸の発生本数<5本/10万本 やや不良(△):単糸切れによるローラー巻付きが1〜
3回/台・日、未延伸糸の発生本数が5〜10本/10
万本 不良(×):単糸切れによるローラー巻付き>3回/台
・日、未延伸の発生本数>10本/10万本
【0046】<保温性>JIS A 1412に準じて
熱伝導率を測定し、熱伝導率の低い保温性に優れている
物(熱伝導率が0.048kcal/m・h・deg以
下)をAランク、良い物(熱伝導率が0.048〜0.
055kcal/m・h・deg)をBランク、普通の
物(熱伝導率が0.055〜0.060kcal/m・
h・deg)をCランク、劣っている物(熱伝導率が
0.060kcal/m・h・deg超)をDランクと
して、ランク付けで判定した。
【0047】<織物の軽量性>同じ目付の基布(面積5
cm2)を5枚重ね、基布の厚みを測定して体積を算出
し、軽量性を、繊度が1.5de、中空率が30%の通
常の中空繊維使いを標準として相対比較により判定し
た。軽量性に優れている物をAランク、良い物をBラン
ク、普通の物をCランク、劣っている物をDランクとし
て、ランク付けで判定した。
【0048】<織編物、不織布等のソフトタッチ感、清
涼感、ドレープ性、底付き感>手触り感にて官能評価
し、優れている物をAランク、良い物をBランク、普通
の物をCランク、劣っている物をDランクとして、ラン
ク付けで判定した。
【0049】<不織布初期嵩>JIS−L1097比容
積(初期嵩高性)法にしたがった。まず原綿をカードに
掛けて、試験片20cm×20cmの大きさで質量
(w)が約40gのウェブを作成し、これを1時間放置
する。次にこの試験片に0.5g/cm2の荷重板(大
きさ:20cm×20cm)を載せ、さらに重り(A)
2Kgを載せて30秒間放置し、次いで重り(A)を除
いて30秒間放置する。この操作を3回繰り返し、重り
(A)を除いて30秒間放置後の荷重板の4隅の高さを
測定し、その平均値(h0mm)を求めて下記式より初
期嵩を算出する。 初期嵩(cm3/g)=(20×20×h0/10)/w
【0050】<不織布初圧嵩>JIS−L−1097比
容積(圧嵩性)法にしたがって測定した。まず、不織布
初期嵩測定時の試験片に、0.5g/cm2の荷重板
(大きさ:20cm×20cm)を載せ、さらに重り
(B)4kgを30秒間載た後、厚板の4隅の高さ測定
してその平均値(h1mm)を求め、下記式より比容績
(初圧嵩性)を算出する。 初圧嵩(cm3/g)=(20×20×h1/10)/w
【0051】<曲げ硬さ>幅2.5cm×長さ9cmの
試験片を、端部から2cmの位置で把持し、他方の端部
から2cmの位置を支点として曲げてゆき、試験片を最
初に把持固定した時の試料方向から90°曲げた時の反
発力を歪み計(デジタルホースゲージ)で測定し、その
反発力を試験片1cm幅の値に換算して示す。
【0052】<カード通過性>原綿2kgをフラットカ
ードに、カード速度50m/分で通過させ、下記基準で
評価した。 ◎:カード詰まり、ウェブ切れ、ネップが発生せず、カ
ード通過性が良好 ○:カード詰まり、ウェブ切れはないが、若干のネップ
発生が認められる △:カード詰まりはないが、ウェブ切れ、ネップ発生が
若干認められる ×:カード詰まり、ウェブ切れ、ネップ等の発生が認め
られる
【0053】<紡績性>紡績工程(カード、梳毛、粗
紡、精紡)の通過状態により、下記基準で評価した。 ◎:全行程で特に問題なく通過 ○:カード、梳毛、粗紡工程まで問題なく通過 △:カード、梳毛工程まで問題なく通過 ×:カード工程だけ通過
【0054】<曲げ剛性(kg/cm2)>60×曲げ
硬さ(g/cm)/[試験片厚さ(mm)]3 <座屈性>20cm×20cmの試験片を曲率半径5m
m程度に折り曲げ、該折曲部を指先でつかみながら漸次
折曲部を移動させ、折曲部の丸味状態を観察する。丸味
が有って角のない場合を良、角が発生する物を不良と
し、次の4段階:優れている物;◎、良い物;○、普通
の物;△、劣る物;×に区分して評価した。
【0055】<レザーライク性>幅2.5cm×長さ9
cmの試験片を2つに折り、試験片厚さの3倍まで折り
曲げ圧縮した時の反発力を歪計で測定し、幅1cm当り
の値(g/cm)で表した。この値が大きいほどレザー
ライク性に優れていることを表す。
【0056】<屈曲耐久性>JIS−K−6505−5
25により測定した。
【0057】<裂断長>JIS−P−8113(紙及び
板紙の引張り強さ試験方法)にしたがって測定した。
【0058】<引裂き>JIS−L−1096(一般織
物試験方法)に記載の引裂き強さにしたがって測定し
た。
【0059】[実施例1]酸化チタン含有量が0.07
重量%で、固有粘度が0.45、5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸成分(SIP)の共重合量が4.5モル%
であるポリエチレンテレフタレート系共重合ポリエステ
ルを、中空型ノズルを2000ホール有する紡糸口金か
ら、ポリマー温度268℃、吐出量1600g/分で押
出し、紡糸速度1800m/分で引取って単繊維繊度が
4.0デニール、中空率が50%の未延伸糸を得た。
【0060】この時、中空型ノズル(8個のスリット
孔)の直下0〜50mmにわたって、温度200℃、風
速3.5m/秒の熱風を吹付け角度35度で吹付け、長
さ100mmの緩衝ゾーンを通過させた後、温度25℃
風速3.5m/秒の冷却風を長さ250mmにわたって
吹付けた。
【0061】得られた中空未延伸糸を、温度65℃、延
伸倍率2.80倍で温水1段延伸し、140℃の加熱ロ
ーラーで緊張熱処理し、引続き、これに12個/25m
mの機械捲縮を付与してから120℃の熱風で熱セット
後、所定の長さに切断して短繊維とした。得られた中空
ポリエステル短繊維は繊度が1.5デニール、中空率が
50%であり、表面には繊維軸方向に配列した複数の不
連続分割孔が存在していた。得られた繊維の評価結果を
表1に示す。
【0062】[実施例2〜3、比較例1〜5]実施例1
において、SIPの共重合量及び固有粘度を表1のとお
り変更し、また加熱及び冷却条件を表1のとおりにした
以外は実施例1と同様にして未延伸糸を得た。この未延
伸糸を表1に記載の条件で延伸熱処理し、実施例1と同
様に捲縮付与後切断して短繊維を得た。これらの評価結
果を表1に合わせて示す。
【0063】
【表1】
【0064】[実施例4〜7、比較例6〜7]表2記載
の特性を有する中空ポリエステル短繊維(繊維長38〜
100mm)をリング紡績法によって撚数17.1回/
25mm、英式綿番手30の紡績糸を作成した。この紡
績糸を製織して、織密度(経87本/25mm、緯68
本/25mm)、幅127mmの平織物とし、常法によ
り精練した後に分散染料で染色した。なお、実施例7
は、綿(コットン)と混合したものである。得られた織
物特性を表2に合わせて示す。
【0065】
【表2】
【0066】[実施例8〜10、比較例8〜9]表3記
載の特性を有する、高収縮タイプと自己伸長タイプの中
空ポリエステル短繊維(繊維長38〜64mm)を表3
記載の割合で混合し、カードにかけてウェブとなし、次
いで40番レギュラーバーブを1つ有する針を装着した
ニードルロッカールームで800本/cm2の打込み密
度でパンチングを行って目付157g/cm2の不織布
を得た。この不織布を68℃の温水中に2分間浸漬して
面積収縮率で35%収縮させた。次いで真空脱水した
後、50℃で5分間乾燥して目付242g/cm2の不
織布を得た。この不織布を180℃で、各々60秒間加
熱金属ドラムと60メッシュのステンレスネットベルト
間に保持して厚さ1.2mm、見掛密度0.202g/
cm3の不織布となし、次いで該不織布にポリウレタン
樹脂の12%ジメチルホルムアミド溶液にポリウレタン
樹脂100部に対してカーボンブラックを5部添加した
もの(クリスボンMP−185:大日本インキ化学
(株)製)を平均に含浸せしめ、スクイズロールで絞っ
た後に40℃の温水中に浸漬して凝固させ、さらに溶媒
が殆ど無くなるまで洗浄した後乾燥して人工皮革を得
た。結果を表3に合わせて示す。
【0067】
【表3】
【0068】[実施例11〜15、比較例10〜11]
表4記載の特性を有する中空ポリエステル短繊維(繊維
長51mm)をカードにかけてウエブとなし、目付60
g/m2の不織布とした。結果を表4に合わせて示す。
【0069】
【表4】
【0070】[実施例16〜19、比較例12〜13]
実施例1における、捲縮を付与していない多分割性中空
ポリエステル繊維(繊度1.5de、繊維長5mm、中
空率50%、結晶化度30%、結晶サイズ8.5nm、
不連続分割孔あり)を、ディスクリファイナー(浴比
1:100(繊維と水の重量比))により多分割させ
た。この多分割された繊維の水スラリーに、バインダー
として熱融着温度が約120℃であるテレフタル酸/イ
ソフタル酸/エチレングリコール/ジエチレングリコー
ル共重合ポリエステルとポリブチレンテレフタレートと
からなるサイド・バイ・サイド型複合繊維(繊度1.5
de、繊維長5mm、捲縮数ゼロ)、第3成分(フィブ
リッド繊維と同様に主体繊維)として通常のポリエステ
ル繊維(繊度0.5de、繊維長5mm、捲縮ゼロ)を
表5記載のとおり混合し、目付が約50g/m2となる
ように手抄きを行ない、ヤンキードライヤーにより乾
燥、熱融着を行なって湿式不織布を得た。結果を表5に
合わせて示す。
【0071】
【表5】
【0072】
【発明の効果】以上に詳述した本発明の多分割性中空ポ
リエステル繊維は、機械的応力により繊維軸方向に容易
にクラックが発生して分割極細繊維化させることができ
るので、例えば織編物に用いると、保温性に優れ且つソ
フトな風合を呈する織編物が得られる。また人工皮革の
基布に用いると、極細繊維化によるソフトな風合に加え
て、軽量性にも富んだ人工皮革製品が得られる。さらに
不織布に用いると、分割極細繊維化による軽量保温効果
に加えてソフトな風合を有する不織布が得られ、特に抄
紙された紙(湿式不織布)の場合では目付が小さくても
地合(目面)が良好であるという特徴をも有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多分割性中空ポリエステル繊維の断面
の一例を示す。
【図2】本発明の多分割性中空ポリエステル繊維の側面
の一例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06N 3/00 DAA D06N 3/00 DAA D21H 13/24 D21H 13/24 (72)発明者 的場 善行 大阪府茨木市耳原3丁目4番1号 帝人株 式会社大阪研究センター内 (72)発明者 奥家 智裕 愛媛県松山市北吉田町77番地 帝人株式会 社松山事業所内 (72)発明者 田代 幹雄 愛媛県松山市北吉田町77番地 帝人株式会 社松山事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルホン酸塩基を有する共重合成分が全
    酸成分に対して1〜6モル%共重合されたエチレンテレ
    フタレート系ポリエステルからなる中空ポリエステル繊
    維において、該繊維の繊度が0.5〜8.0デニール、
    中空率が25%以上、結晶化度が20%以上、(01
    0)面の結晶サイズが4.0nm以上であり、且つ該中
    空繊維には、その繊維軸方向に配列した複数の不連続分
    割孔が存在することを特徴とする多分割性中空ポリエス
    テル繊維。
  2. 【請求項2】 機械的応力を作用させることにより、9
    0%以上の繊維の中空壁が4個以上に多分割される、請
    求項1記載の多分割性中空ポリエステル繊維。
  3. 【請求項3】 中空繊維の壁面厚さが5μm以下であ
    る、請求項1又は2記載の多分割性中空ポリエステル繊
    維。
  4. 【請求項4】 織編物の構成繊維の少なくとも20重量
    %が、請求項1記載の多分割性中空ポリエステル繊維を
    分割してなる極細繊維であることを特徴とする織編物。
  5. 【請求項5】 人工皮革の構成繊維の少なくとも20重
    量%が、請求項1記載の多分割性中空ポリエステル繊維
    を分割してなる極細繊維であることを特徴とする人工皮
    革。
  6. 【請求項6】 不織布の構成繊維の少なくとも30重量
    %が、請求項1記載の多分割性中空ポリエステル繊維を
    分割してなる極細繊維であることを特徴とする不織布。
JP09619199A 1998-04-30 1999-04-02 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布 Expired - Fee Related JP4130035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09619199A JP4130035B2 (ja) 1998-04-30 1999-04-02 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12052098 1998-04-30
JP10-120520 1998-04-30
JP09619199A JP4130035B2 (ja) 1998-04-30 1999-04-02 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000017519A true JP2000017519A (ja) 2000-01-18
JP2000017519A5 JP2000017519A5 (ja) 2005-12-22
JP4130035B2 JP4130035B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=26437399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09619199A Expired - Fee Related JP4130035B2 (ja) 1998-04-30 1999-04-02 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4130035B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266167A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Teijin Ltd 分割性中空ポリエステル繊維
JP2003082527A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Teijin Ltd 分割性ポリエステル繊維
DE10258112A1 (de) * 2002-12-11 2004-07-08 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines Flächengebildes aus zumindest teilweise gesplitteten Garnen, Fasern oder Filamenten
KR100479988B1 (ko) * 2002-07-24 2005-03-30 미래산업 주식회사 반도체 소자 테스트 핸들러의 발열 보상방법
JP2007125153A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Teijin Fibers Ltd 中綿および繊維製品
JP2008240217A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Kuraray Co Ltd 長繊維不織布の製造方法および人工皮革用基材の製造方法
JP2012140720A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujifilm Corp ボイド含有糸の製造方法
CN112760825A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 常州锦欣达纤维新材料有限公司 低阻力高过滤效果的单层熔喷布生产系统及生产方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266167A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Teijin Ltd 分割性中空ポリエステル繊維
JP4495874B2 (ja) * 2001-03-13 2010-07-07 帝人ファイバー株式会社 分割性中空ポリエステル繊維
JP2003082527A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Teijin Ltd 分割性ポリエステル繊維
JP4563626B2 (ja) * 2001-09-07 2010-10-13 帝人ファイバー株式会社 分割性ポリエステル繊維
KR100479988B1 (ko) * 2002-07-24 2005-03-30 미래산업 주식회사 반도체 소자 테스트 핸들러의 발열 보상방법
DE10258112A1 (de) * 2002-12-11 2004-07-08 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines Flächengebildes aus zumindest teilweise gesplitteten Garnen, Fasern oder Filamenten
DE10258112B4 (de) * 2002-12-11 2007-03-22 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines Flächengebildes aus zumindest teilweise gesplitteten Garnen, Fasern oder Filamenten
JP2007125153A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Teijin Fibers Ltd 中綿および繊維製品
JP2008240217A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Kuraray Co Ltd 長繊維不織布の製造方法および人工皮革用基材の製造方法
JP2012140720A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujifilm Corp ボイド含有糸の製造方法
CN112760825A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 常州锦欣达纤维新材料有限公司 低阻力高过滤效果的单层熔喷布生产系统及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4130035B2 (ja) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1516079B1 (en) Polyester staple fiber and nonwoven fabric comprising same
JP4065592B2 (ja) 高中空ポリエステル繊維、これを用いてなる織編物、パイル繊維製品及び不織布構造体並びに中空ポリエステル繊維の製造方法
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
WO2001011124A1 (fr) Fibre discontinue composite et son procede d'obtention
JP4130035B2 (ja) 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布
JP2002061025A (ja) ポリエステル繊維
JP3692931B2 (ja) 潜在捲縮発現性を有するポリエステル系短繊維およびその製造方法
JP3966988B2 (ja) 耐久性に優れた高中空ポリエステル繊維及びこれを用いてなる繊維製品
JP2004107860A (ja) 熱接着性芯鞘型複合短繊維及び短繊維不織布
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JP3235908B2 (ja) 複合繊維およびそれからなる不織布
JP2833784B2 (ja) 水分散溶解性能を有する嵩高紙及びその製造方法
EP0953660B1 (en) Divisible hollow copolyester fibers and divided copolyester fibers, woven or knitted fabric, artificial leather and nonwoven fabric comprising same
JP2512579B2 (ja) 嵩高紙の製造方法
JPS61282500A (ja) ポリエステル繊維紙
JP3284848B2 (ja) ポリエステル織編物
JP2555177B2 (ja) 嵩高紙及びその製造方法
JP4955278B2 (ja) エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JP2002088580A (ja) 分割繊維及びこれを用いた繊維成形体
JP2911060B2 (ja) 複合繊維集合体
JPH0524279B2 (ja)
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JPH11335954A (ja) 人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法
JP3907503B2 (ja) 電線ケーブル押さえ巻き用テープ及び電線

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees