JPH11335954A - 人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法 - Google Patents

人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11335954A
JPH11335954A JP10148681A JP14868198A JPH11335954A JP H11335954 A JPH11335954 A JP H11335954A JP 10148681 A JP10148681 A JP 10148681A JP 14868198 A JP14868198 A JP 14868198A JP H11335954 A JPH11335954 A JP H11335954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fiber
nonwoven fabric
artificial leather
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10148681A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Matsunaga
伸洋 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP10148681A priority Critical patent/JPH11335954A/ja
Publication of JPH11335954A publication Critical patent/JPH11335954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人工皮革用不織布として好適な、ソフトさと
緻密さとを有し、機能、触感の点で天然皮革、特にスエ
ードに近い人工皮革の用途に好適な不織布を得る。 【解決手段】 プロピレンテレフタレート単位あるいは
これを主たる繰り返し単位とするポリエステルからなる
単糸繊度3デニール以下の短繊維を含有し、かつ密度が
30kg/m3 以上である人工皮革用ポリエステル短繊
維不織布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工皮革の基布と
して用いる不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、天然皮革に類似した、短繊維
不織布を基布とする人工皮革を製造する方法が知られて
いる。この不織布は、通常、ソフトさと緻密とさが要求
されるところから、その素材として安価なポリエチレン
テレフレート繊維やソフトなナイロン繊維を用いるのが
一般的である。そして、ポリエチレンテレフレート繊維
の場合には、ソフトさを発現させるために極細繊維化し
たり、あるいは溶解特性を異にする2種の重合体成分か
らなる極細繊維発生型複合繊維からなる不織布にポリウ
レタンを付与した後、一方の重合体成分を溶剤で除去す
る方法(特公昭48−19922号公報)などにより、
不織布を構成する繊維を細デニール化することが図られ
ている。しかしながら、前者の方法では、ポリエチレン
テレフレート繊維を極細繊維化するため生産性が低くな
り、しかもコストが上昇し、また後者の溶剤で一成分を
除去するという方法では、得られた不織布が緻密さに欠
けるばかりか、コストも上昇し、いずれも問題である。
一方、ナイロン繊維の場合には、同レベルの太さのポリ
エステル繊維を用いた場合に比べ、不織布にソフトさは
発現するものの、やはりコストが高いという問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題を
解決し、ソフトさと緻密さとを有し、機能、触感の点で
天然皮革、特にスエードに近い人工皮革の用途に好適な
不織布及びその製造方法を提供しようとするものであ
る。
【0004】
〔S(%)は短繊維を温度170℃で15分間乾熱処理したときの収縮率〕
プロピレンテレフタレート単位あるいはこれを主たる繰
り返し単位とするポリエステルからなる単糸繊度3デニ
ール以下の短繊維と、温度170℃の自由収縮熱処理に
よって50個/2.5cm以上のスパイラル捲縮を発現
し得る潜在捲縮能を有するポリエステル系短繊維とが混
合された繊維混合ウエブに加熱処理を施すことを特徴と
する人工皮革用ポリエステル短繊維不織布の製造方法。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明でいうプロピレンテレフタレート単位ある
いはこれを主たる繰り返し単位とするポリエステルに関
してであるが、このポリエステルは、1,3−プロパン
ジオールとテレフタル酸とを構成成分とするポリエステ
ルであって、これらを主体とし、その特性を変えないよ
うな範囲内でエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、イソフタル酸、5−スルホイソフタル酸、ビスフエ
ノールA等から選ばれる1種以上の成分を共重合した共
重合体をも包含するものである。
【0006】本発明でいうプロピレンテレフタレート単
位あるいはこれを主たる繰り返し単位とするポリエステ
ルからなる短繊維では、単糸繊度が3デニール以下であ
ることが必要で、好ましくは1デニール以下のものであ
り、この単糸繊度が小さいほどスエード調の人工皮革に
近い触感を得ることができる。前記単糸繊度が3デニー
ルを超えると、不織布の柔軟さが低下するので好ましく
ない。この繊維の断面形態は、特に限定されるものでは
なく、通常の丸断面の他に三角、偏平、六葉、W型とい
った異型断面であってもよく、また、中実であっても中
空であってもよい。
【0007】本発明の不織布では、上記プロピレンテレ
フタレート単位あるいはこれを主たる繰り返し単位とす
るポリエステルからなる短繊維に対し、高収縮性ポリエ
ステル系短繊維を混合してもよい。この高収縮性ポリエ
ステル系短繊維は、ポリエチレンテレフレート、ポリプ
ロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフレートな
どのポリエステル系繊維製造の際に余り熱セツトを施さ
ないようにすることによって得られるものであり、ある
いは前記したポリエステル重合体に第3成分として結晶
性を低下させるような成分、例えばジエチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,1−プロパンジカルボン酸、フタル酸、イソフ
タル酸、ビスフエノールA等から選ばれる1種以上の成
分を共重合した共重合体を繊維原料として用いることに
よっても得ることができる。特に、フタル酸、イソフタ
ル酸、1,1−プロパンジカルボン酸等のジカルボン酸
を共重合成分とし、かつテレフタル酸/テレフタル酸以
外のジカルボン酸のモル比が96/4〜88/12の酸
成分とエチレングリコール成分とからなるポリエステル
を用いると、あるいはジエチレングリコール、1,2−
プロパンジオール、ネオペンチルグリコール等のジオー
ルを共重合成分とし、かつエチレングリコール/エチレ
ングリコール以外のジオールのモル比が96/4〜88
/12のジオール成分とテレフタル酸とからなるポリエ
ステルを用いると、一層緻密かつ柔軟な風合の不織布を
得ることができて好ましい。
【0008】本発明でいう高収縮性ポリエステル系短繊
維では、この繊維を温度170℃で15分間乾熱処理し
たときの収縮率が前記(1)式を満足することが必要で
あって、この収縮率が20%より低くなると、加熱収縮
処理を施すときに目付けや厚みによっては不織布の緻密
さに欠ける場合が生じ、一方、この収縮率が80%を超
えると、不織布が緻密になり過ぎて不織布の触感が固く
なる場合が生じ、いずれも好ましくない。この高収縮性
ポリエステル系短繊維では、その単糸繊度は特に限定さ
れるものではないが、一般には1〜15デニールのもの
が用いられる。この繊維の断面形態も、特に限定される
ものではなく、通常の丸断面の他に三角、偏平、六葉、
W型といった異型断面であってもよく、また、中実であ
っても中空であってもよい。
【0009】本発明の不織布では、上記プロピレンテレ
フタレート単位あるいはこれを主たる繰り返し単位とす
るポリエステルからなる繊維に対し、温度170℃の自
由収縮熱処理により50ケ/2.5cm以上のスパイラ
ル捲縮を発現しうる潜在捲縮能を有するポリエステル系
短繊維を混合してもよい。この潜在捲縮能を有するポリ
エステル系短繊維は、2種のポリエステル系重合体が偏
芯的に接合した複合構造を有するであって、潜在捲縮能
を発現させるうえで、かかる2種のポリエステル成分の
種類及び重合度の組み合わせを適宜選択することが必要
である。例えば、複合繊維の一方を構成するポリエステ
ル成分としてはポリエチレンテレフタレートやポリプロ
ピレンテレフレートあるいはポリブチレンテレフレート
が好ましく用いられ、複合繊維の他方を構成するポリエ
ステルとしてはエチレンテレフレートやプロピレンテレ
フレートあるいはブチレンテレフレート単位を主体と
し、イソフタル酸、5−スルホイソフタル酸、ビスフエ
ノールA、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール等の共重合成分を単独あるいは2種以上を組み合わ
せて2〜20モル%共重合したものが好ましく用いられ
る。中でも、ポリエチレンテレフレート又はこれを主体
とするポリエステルとイソフタル酸及びビスフエノール
Aのエチレンオキシド付加物を共重合したポリエチレン
テレフレート系共重合ポリエステルの複合繊維が、その
性能とコストの点でより好ましい。この潜在捲縮能を有
するポリエステル系短繊維では、その単糸繊度は特に限
定されるものではないが、一般には1〜20デニールの
ものが用いられる。この繊維の断面形態も、特に限定さ
れるものではなく、通常の丸断面の他に種々の異型断面
であってもよく、また、中実であっても中空であっても
よい。
【0010】本発明の不織布においては、かかる潜在捲
縮能を有するポリエステル系短繊維が混合された繊維混
合ウエブを加熱処理することによって、人工皮革用とし
てより好適な不織布を得ることができる。その理由は、
この潜在捲縮能を有する短繊維が発現するスパイラル捲
縮数すなわち温度170℃の自由収縮熱処理により発現
する50個/2.5cm以上というスパイラル捲縮数が
通常の捲縮数に比べ桁違いに多く、非常に細かい捲縮が
数多く発現し、あたかも微細捲縮繊維ともいえるもので
あって、加熱により細かい捲縮が数多く発現することで
繊維自体の太さに大きい変化はないものの、見掛け上は
繊維の長さが縮まるからである。そして、その結果、ソ
フトで緻密な不織布を得ることができる。したがって、
このスパイラル捲縮数が50個/2.5cm以上に満た
ない場合、熱処理しても捲縮発現が不十分で、目付けや
厚みによっては不織布の緻密さに欠ける場合がある。
【0011】この潜在捲縮能を有するポリエステル系短
繊維は、概ね、従来技術を踏襲した方法で製造すること
ができる。すなわち、まず汎用の複合溶融紡糸装置を用
いて紡糸する。なお、紡糸に際しては、安定剤、蛍光
剤、顔料等を共存させてもよい。紡出された繊維は、必
要に応じて連続的又は別工程で延伸、熱処理するが、延
伸条件によっても繊維の潜在捲縮能の度合いを制御する
ことができる。そして、いずれの場合も、繊維には油剤
を付与し、必要に応じてクリンパーでクリンプを付与し
てから数万〜数百万デニールに引き揃え、ECカツター
やグルグルカツター等のカツターで所定の長さに切断す
ることで所望の繊維を得ることができる。なお、切断長
は3〜100mm程度である。
【0012】本発明の不織布は、次の方法により効率良
く製造することができる。まず、プロピレンテレフタレ
ート単位あるいはこれを主たる繰り返し単位とするポリ
エステルからなる単糸繊度3デニール以下の短繊維単独
で、ウエブを形成する。あるいは、このプロピレンテレ
フタレート単位あるいはこれを主たる繰り返し単位とす
るポリエステルからなる単糸繊度3デニール以下の短繊
維と上記高収縮性ポリエステル系短繊維あるいは潜在捲
縮能を有するポリエステル系短繊維とを、プロピレンテ
レフタレート単位あるいはこれを主たる繰り返し単位と
するポリエステルからなる繊維の比率が30〜80重量
%程度になるように所定の割合にて混綿し、ウエブを形
成する。ウエブ化に際しては、梳綿機−クロスラツパー
やランダムウエバー等のウエバーを採用することができ
る。また、場合によっては、湿式抄紙法により繊維を分
散、混合、積層してもよい。なお、不織布の柔軟さを損
なわない範囲で、ポリエステル系やナイロン系のバイン
ダー繊維を混合してもよい。次に、このウエブにニード
ルパンチ法、ウオーターニードル法(スパンレース
法)、エアーニードル法等、公知の方法で交絡処理を施
すことにより、不織布としての強度及び緻密さを具備さ
せることができる。また、高収縮性ポリエステル系短繊
維や潜在捲縮能を有するポリエステル系短繊維を併用す
る場合には、上記交絡処理を施した後あるいは交絡処理
を施すことなく、これに加熱収縮処理を施す。加熱収縮
処理に際しては、熱風循環ドライヤー、熱風貫流ドライ
ヤー、サクシヨンドラムドライヤー、低線圧のフラツト
カレンダーロール、エンボスロールなどのヒートロール
等の熱処理装置で収縮あるいは捲縮発現のための熱処理
を施す。そして、交絡処理あるいは加熱収縮処理さらに
はその後の厚みを規制した状態での熱処理を施すことに
よって、所望の密度の緻密な本発明の不織布を得ること
ができる。
【0013】本発明の不織布では、その密度を30kg
/m3 以上とするのが好ましい。密度がこれに満たない
場合、不織布は緻密さに欠け、品位の良い人工皮革に仕
上がらないので好ましくない。
【0014】上記したようにして得られた不織布を用
い、その繊維間にポリウレタン樹脂等の溶液を含浸、凝
固させて繊維間を多孔体で充填させることで、人工皮革
を得ることができる。そして、銀付人工皮革では、コー
テイング処理等によってポリウレタン樹脂多孔質銀面層
を形成させ、これを型押、着色して製品とすることがで
きる。またスエードタイプ人工皮革では、表面起毛、染
色を行い、製品とすることができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳しく説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定される
ものではない。なお、実施例中に記述した諸物性の評価
法は、次のとおりである。 相対粘度:フエノールと四塩化エタンの等重量混合溶液
を溶媒とし、試料濃度0.5g/100c、温度20℃
で測定した。 乾熱収縮率S(%):長さL0 (cm)の試料繊維を温
度170℃の乾燥機を用いて15分間熱処理した後、室
温まで冷却した。冷却後の長さL1 (cm)を測定し、
次式(2)にしたがって乾熱収縮率S(%)を求めた。 S(%)=〔(L0 −L1 )/L0 〕×100 (2) 潜在捲縮能:潜在捲縮能を次の方法で測定した捲縮数
(個/2.5cm)でもって評価した。すなわち、試料
繊維を170℃×5分間、自由に収縮し得る状態で熱処
理した後、JIS L−1015 7・12・1に記載
の方法で捲縮数(個/2.5cm)を測定した。 不織布の目付け(g/m2 ):標準状態の試料から縦1
0cm、横10cmの試験片を5点作成し、平衡水分に
到らしめた後、各試験片毎に重量(g)を秤量し、得ら
れた値の平均値を単位面積(m2 )当たりに換算して目
付け(g/m2)とした。 不織布の厚さ(mm):標準状態の試料から縦10c
m、横10cmの試験片を5点作成し、大栄化学精機製
作所製の厚さ測定器により4.5g/cm2 の荷重の印
加による個々の試験片の厚さを測定し、得られた値の平
均値を不織布の厚さ(mm)とした。 不織布の密度(kg/m3 ):上記の目付けと厚さとか
ら、下式(3)により求めた。 密度(kg/m3 )=目付け(g/m2 )/厚さ(mm) (3) 不織布の剛軟度:JIS L−1096に記載の45度
カンチレバー法により測定した。 不織布の風合:10人のパネラーによる官能試験を行
い、次の5段階で評価した。 1:ソフト、2:ややソフト、3:普通、4:やや固
い、5:固い
【0016】実施例1 相対粘度が1.60のポリプロピレンテレフタレート重
合体を常法により温度280℃で溶融紡糸した後、延伸
し、温度150℃のヒートドラムを用いて熱セツトし、
クリンプ付与の後に切断して、単糸繊度が1.2デニー
ル、強度が4.3g/d、伸度が39%、乾熱収縮率が
2.9%、繊維長が38mmのポリプロピレンテレフタ
レート短繊維を製造した。次に、この繊維を梳綿機に通
した後、クロスラツパーを用い積層して目付けが120
g/m2 のウエブとし、バーブ付ニードルを有するニー
ドルロツカールームに通して、針密度250本/cm2
の条件でニードリングを行ない、厚さが2mm、密度が
60kg/m3 の不織布を得た。得られた不織布の評価
結果を表1に示す。
【0017】実施例2 ポリプロピレンテレフタレート短繊維として、単糸繊度
が0.8デニール、強度が4.6g/d、伸度が35%
のものを用いたこと以外は実施例1と同様にして、不織
布を得た。得られた不織布の評価結果を表1に示す。
【0018】実施例3 ポリプロピレンテレフタレート短繊維として、単糸繊度
が2.7デニール、強度が4.1g/d、伸度が43%
のものを用いたこと以外は実施例1と同様にして、不織
布を得た。得られた不織布の評価結果を表1に示す。
【0019】比較例1 ポリプロピレンテレフタレート短繊維として、単糸繊度
が3.5デニール、強度が3.8g/d、伸度が45%
のものを用いたこと以外は実施例1と同様にして、不織
布を得た。得られた不織布の評価結果を表1に示す。
【0020】実施例4 モル比が91/9のテレフタル酸/イソフタル酸とエチ
レングリコールとからなり、かつ相対粘度が1.44の
共重合ポリエステル重合体を常法により温度280℃で
溶融紡糸した後、延伸し、熱セツトをせず、クリンプ付
与の後に切断して、単糸繊度が1.2デニール、強度が
4.3g/d、伸度が39%、乾熱収縮率が56%、繊
維長が38mmの高収縮性ポリエステル系短繊維を製造
した。次に、実施例1で得られたポリプロピレンテレフ
タレート短繊維70重量%と上記の高収縮性ポリエステ
ル系短繊維30重量%とを混綿し、これを梳綿機に通し
た後、クロスラツパーを用い積層して目付けが120g
/m2 のウエブとし、バーブ付ニードルを有するニード
ルロツカールームに通して、針密度150本/cm2
条件でニードリングを行なった。さらに、これを熱風貫
流ドライヤーに通し、温度170℃、処理時間2.5分
間の条件で加熱収縮処理を施して、目付けが130g/
2 、厚さが1.4mmの不織布を得た。得られた不織
布の評価結果を表1に示す。
【0021】実施例5 相対粘度が1.38のポリエチレンテレフレート重合体
及びイソフタル酸4モル%とビスフエノールAのエチレ
ンオキシド2モル付加物3モル%とを共重合した相対粘
度1.45のポリエチレンテレフレート系共重合ポリエ
ステル重合体の2種のチツプを、通常の複合溶融紡糸装
置を使用して2種の重合体成分が複合比(重量比)1/
1でサイドバイサイド型に複合するようにして紡糸温度
285℃で複合溶融紡糸した後、延伸し、温度140℃
のヒートドラムを用いて熱セツトし、クリンプ付与の後
に切断して、単糸繊度が1.5デニール、強度が5.5
g/d、伸度が36%、乾熱収縮率が4.5%、潜在捲
縮能が84個/25mm、繊維長が38mmの潜在捲縮
能を有するポリエステル系短繊維を製造した。次に、実
施例1で得られたポリプロピレンテレフタレート短繊維
70重量%と上記の潜在捲縮能を有するポリエステル系
短繊維30重量%とを混綿し、これを梳綿機に通した
後、クロスラツパーを用い積層してウエブとし、バーブ
付ニードルを有するニードルロツカールームに通して、
針密度150本/cm2 の条件でニードリングを行なっ
た。さらに、これを熱風貫流ドライヤーに通して、温度
170℃、処理時間2.5分間の条件で加熱処理を施し
て、目付けが127g/m2 、厚さが1.5mmの不織
布を得た。得られた不織布の評価結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1より明らかなように、実施例1〜3で
得られたいずれの不織布も、緻密な構造とソフトな触感
を有し、人工皮革用の不織布として優れたものであっ
た。これに対し、比較例1で得られたいずれの不織布
は、ソフトさがやや劣るものであった。
【0024】
【発明の効果】本発明の不織布は、プロピレンテレフタ
レート単位あるいはこれを主たる繰り返し単位とするポ
リエステルからなる短繊維を含むため、緻密に仕上げて
も通常のポリエチレンテレフレート繊維に比べてソフト
なものである。そのため、人工皮革基布に要求されるあ
らゆる性能を満足し、優れた製品にすることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレンテレフタレート単位あるいは
    これを主たる繰り返し単位とするポリエステルからなる
    単糸繊度3デニール以下の短繊維を含有し、かつ密度が
    30kg/m3 以上であることを特徴とする人工皮革用
    ポリエステル短繊維不織布。
  2. 【請求項2】 プロピレンテレフタレート単位あるいは
    これを主たる繰り返し単位とするポリエステルからなる
    単糸繊度3デニール以下の短繊維と、下記(1)式で示
    される収縮率を有する高収縮性ポリエステル系短繊維と
    が混合された繊維混合ウエブに加熱収縮処理を施すこと
    を特徴とする人工皮革用ポリエステル短繊維不織布の製
    造方法。 20≦S(%)≦80 (1) 〔S(%)は短繊維を温度170℃で15分間乾熱処理
    したときの収縮率〕
  3. 【請求項3】 プロピレンテレフタレート単位あるいは
    これを主たる繰り返し単位とするポリエステルからなる
    単糸繊度3デニール以下の短繊維と、温度170℃の自
    由収縮熱処理によって50個/2.5cm以上のスパイ
    ラル捲縮を発現し得る潜在捲縮能を有するポリエステル
    系短繊維とが混合された繊維混合ウエブに加熱処理を施
    すことを特徴とする人工皮革用ポリエステル短繊維不織
    布の製造方法。
  4. 【請求項4】 不織布の密度が30kg/m3 以上とな
    るごとく加熱収縮処理を施す請求項2記載の人工皮革用
    ポリエステル短繊維不織布の製造方法。
  5. 【請求項5】 不織布の密度が30kg/m3 以上とな
    るごとく加熱処理を施す請求項3記載の人工皮革用ポリ
    エステル短繊維不織布の製造方法。
JP10148681A 1998-05-29 1998-05-29 人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法 Pending JPH11335954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148681A JPH11335954A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148681A JPH11335954A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335954A true JPH11335954A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15458231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148681A Pending JPH11335954A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288661A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Teijin Ltd 人工皮革用不織布
US6458455B1 (en) 2000-09-12 2002-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) tetrachannel cross-section staple fiber
US6752945B2 (en) 2000-09-12 2004-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making poly(trimethylene terephthalate) staple fibers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288661A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Teijin Ltd 人工皮革用不織布
US6458455B1 (en) 2000-09-12 2002-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) tetrachannel cross-section staple fiber
US6752945B2 (en) 2000-09-12 2004-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making poly(trimethylene terephthalate) staple fibers
US6835339B2 (en) 2000-09-12 2004-12-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing poly(trimethylene terephthalate) tetrachannel cross-section staple fiber
US6872352B2 (en) 2000-09-12 2005-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making web or fiberfill from polytrimethylene terephthalate staple fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001049909A1 (fr) Fibres polyester frisees et structure fibreuse les comprenant
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JP2000239927A (ja) ストレッチ性織編物用ポリエステル複合繊維
CN113474500B (zh) 具有卷曲的聚酯系纤维、其制造方法、含有该纤维的绒头布帛以及绒头布帛的制造方法
KR102652060B1 (ko) 인공 피혁 기재, 그 제조 방법 및 입모 인공 피혁
JPH09273096A (ja) ポリエステル系湿式不織布
JPH11335954A (ja) 人工皮革用ポリエステル短繊維不織布及びその製造方法
JP4130035B2 (ja) 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布
JPH10310965A (ja) ポリエステル短繊維不織布
JP3109769B2 (ja) 複合繊維
JP4330750B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびそれからなる繊維構造体
JP6591765B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JP5893475B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合短繊維及びその不織布
JPH10273829A (ja) 敷き布団用ポリエステル複合繊維および敷き布団用固綿
JP4298110B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びそれからなる繊維構造体
JP2994027B2 (ja) 繊維混合不織布の製造方法
JP2641947B2 (ja) 繊維混合不織布の製造方法
JP2001064828A (ja) ポリエステル系複合繊維及び不織布
JP2872336B2 (ja) 繊維混合不織布の製造方法
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JPH11222726A (ja) ポリエステル制電性繊維およびその織編物
JPH07189101A (ja) 自動車用防音材料
JPS60259662A (ja) 不織布の製造法
JP2000239928A (ja) ストレッチ性織編用ポリエステル複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522