JP2000015014A - 内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置 - Google Patents

内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置

Info

Publication number
JP2000015014A
JP2000015014A JP10191145A JP19114598A JP2000015014A JP 2000015014 A JP2000015014 A JP 2000015014A JP 10191145 A JP10191145 A JP 10191145A JP 19114598 A JP19114598 A JP 19114598A JP 2000015014 A JP2000015014 A JP 2000015014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
plates
filtration
plate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10191145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128276B2 (ja
Inventor
Toyokazu Katabe
豊数 形部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEERA BUNRI KK
Original Assignee
TEERA BUNRI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEERA BUNRI KK filed Critical TEERA BUNRI KK
Priority to JP19114598A priority Critical patent/JP4128276B2/ja
Publication of JP2000015014A publication Critical patent/JP2000015014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128276B2 publication Critical patent/JP4128276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部洗浄構造を備えた多重板型スクリュープ
レス濾過装置を構成しようとする。 【解決手段】 多数の環状固定プレート11と、多数の
環状可動プレート12との、各微小の濾過用間隙を置い
た交互重畳配列からなる濾過筒2を設置し、前記濾過筒
の全長を貫通するスクリュー5を配置するとともに、前
記可動プレートを揺動させる機構13、14を設け、各
可動プレートを挟む各2枚の固定プレートの相互対向面
間に介在する可動プレートより僅かに厚いスペーサ18
を配置したことにより可動プレートと固定プレートとの
間に濾過ギャップgを形成したものにおいて、前記スク
リューの軸部を中空とし、一端において中空部内への洗
浄水導入口24を形成するとともに、その中空部内から
洗浄水を噴出するために軸外周面に開口した複数のノズ
ル23を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚泥その他の懸濁
物を含む処理原水を濾過して濾液と脱水ケーキとに分離
する多重板型スクリュープレス濾過装置の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多重板型スクリュープレス濾過装
置としては、例えば特公昭63─65364号(特許第
1520106号)公報に記載されたような、スクリュ
ー貫通型濾過筒設置方式が存在する。この方式の濾過装
置は、ドラム内の両端部を除く実質的範囲において、筒
内から筒外へ半径方向に処理原水を濾過するための濾過
筒を設置するとともに、前記実質的範囲におけるドラム
周面に多数の透孔を配設し、さらに前記濾過筒を貫通す
るスクリューをドラム全長に渡り配置して、前記ドラム
内の両端部を処理原水の入口室、及び脱水ケーキの出口
室として用いるようにしたものである。濾過筒における
濾過通路は、この筒を構成する環状固定プレートと環状
可動プレートとの交互配列におけるプレート間の微小間
隙によって形成される。なお、近年は濾過筒部を包囲す
るドラム部分を特に形成することなく、装置化されるこ
とが多い。
【0003】上記の構成において、濾過筒内に導入され
る汚泥等を含んだ処理原水はプレート間の微小間隙を通
って濾過されるため、一定量の原水を処理した後はプレ
ート間と、その間隙への入口(濾過筒内周面)及び出口
(同外周面)に付着した汚泥等を、固化するまでに洗い
落としておかなければならない。このため、一般には濾
過筒の外周面に散水するための洗浄ノズルが用いられ
る。しかしながら、この外周面散水方式の場合、濾過筒
内周面の洗浄は、外周面に当たった洗浄水のうちプレー
ト間に侵入し、さらに内周面に達した分のみによって行
われるため、その洗浄効果は弱く、結局長時間かけて大
量の水を使用しなければならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、内周面を含む濾過筒全体の洗浄を効果的に行う
ことができる濾過筒内洗浄機構を備えた多重板型スクリ
ュープレス濾過装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、本発明は、a)多数の環状固定プレートと、前記固
定プレートの開口径より僅かに大きい開口径を有しその
口径差に応じた振幅において同一面内で揺動することが
できる多数の環状可動プレートとの、各微小の濾過用間
隙を置いた交互重畳配列からなり、前記固定プレートの
開口列によって固定的な筒状空間を画成した濾過筒を、
処理原水受け入れ用の入口室と処理済ケーキ排出用の出
口室との間に設置し、 b)前記入口室内から始まり、前記濾過筒の筒状空間の
全長を貫通したスクリューを配置するとともに、このス
クリューの回転により前記可動プレートを揺動させる機
構を設けたことにより、前記入口室から濾過筒内に受け
入れた処理原水を前記出口室に向けて押圧・推進し、前
記可動プレートの揺動により各プレート間の前記濾過用
間隙を常時再生するようにしたスクリュープレス濾過装
置であって、 c)前記スクリューの軸を中空とし、一端においてその
中空部内への洗浄水導入口を形成するとともに、その中
空部内から洗浄水を噴出するためにスクリュー軸外周面
に開口した複数のノズルを設けたことを特徴とするもの
である。
【0006】上記の構成によれば、中空スクリュー軸の
ノズルから噴射された洗浄水は環状プレートの配列から
なる濾過筒の内周面に当たり、付着した汚泥を撥ね飛ば
し且つ洗い流す。濾過筒内の洗浄水は、殆どが円形断面
の下半分に位置する筒内周面からプレート間隙に侵入
し、その間隙を通って同じく円形断面の下部に位置する
筒外周面に達し、間隙内及び筒外周面の汚泥をも洗い流
してから適当な排水樋を伝って排水されることになる。
また、濾過筒に外側から散水する洗浄機構も装備されて
おれば、洗浄効果は一層よくなることは明らかである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施例における多重板型スクリュープレス濾過装
置につき説明する。
【0008】本発明のスクリュープレス濾過装置の実施
例は、図1に示すとおり、右より入口室1、濾過筒2及
び出口室3が連設され、濾過筒2の内周面4に画成され
る筒状空間内にはスクリュー5が貫通し、そのスクリュ
ー翼は入口室1から出口室3の手前まで本濾過装置のほ
ぼ全長に渡って延びるスクリューシャフト5aに支持さ
れている。スクリューシャフト5aは中空軸からなり、
スクリュー翼間の軸外周面には中空部内と連通する多数
の洗浄ノズル23が開口形成されている。これらの洗浄
ノズル23は、シャフト5aの軸心に対して直角でな
く、前方(原水処理方向)に傾斜しているが、その角度
は種々に設定することができる。
【0009】入口室1の上部には処理原水を受け入れる
ための入口孔1aが形成され、出口室3の下部には出口
孔3aが形成されている。スクリューシャフト5aは、
濾過筒2から出口室3の直前で終わるスクリュー翼に対
応した主先端縁5bを有し、ここから細径の先端軸5c
を形成している。この先端軸5cは、出口室3の外端壁
3bにおいて軸受け支持される。先端軸5cは略台形の
直径断面を有する出口バルブ6を軸方向動自在に嵌合・
支持し、その後方においてコイルバネ7を装着してい
る。バルブ6はコイルバネ7により前方に押圧され、装
置休止時及び始動時においてその前端中央が主先端縁5
bに当接する閉鎖位置を占めるが、装置運転後ほどなく
してその前端中央部以外に接する処理原水の圧力上昇に
より後方に押し戻され、開放するものである。
【0010】濾過筒2の後端板8は前記内周面4に連な
る内周縁8aを有し、この内周縁8aの僅かに後方に突
出した先端は、コイルバネ7に押圧されるバルブ6の円
錐側面に、装置休止時及び始動時において圧接され、こ
れにより濾過筒2の出口が封鎖される。濾過筒2は上記
の後端板8と、同様に濾過筒内周面4に連なる入口側の
前端板9とを有し、これらの端板8、9間に架設され
た、例えば4本の支持棒10に嵌合・支持され、順次間
隔を置いて配列された多数の環状固定プレート11と、
それらの間隔中にそれぞれ配置された多数の環状可動プ
レート12とからなる交互プレート配列を備え、各固定
/可動プレート間に濾過ギャップを形成したものであ
る。
【0011】可動プレート12は固定プレート11の中
心開口径より僅かに大きい中心開口径を有し、後述のカ
ム機構により固定プレート11との口径差に応じた振幅
において同一面内で揺動できるようになっている。この
場合、全固定プレート11の開口列によって前述した筒
状空間を画成する内周面4を形成し、可動プレート12
の開口縁はその揺動によってその内周面4を狭めること
がないように寸法設定されている。従ってスクリュー5
の外縁はこの内周面4に嵌合し、連続回転することがで
きる。
【0012】スクリューシャフト5a、5cの各外端は
入口室1及び出口室3の各外端板1b及び3bに設置さ
れた軸受に支持され、入口室外端板1bの軸受から突出
した主スクリューシャフト5aの外端は歯車13を固定
支持している。歯車13から突出した主スクリューシャ
フト5aの外端面には、シャフト中空部内への洗浄水
(W)の導入口24が形成される。さらに歯車13に噛
み合った歯車14は入口室1から濾過筒2の全長に渡っ
て延びる細い回転軸15の外端に固定支持され、これら
の歯車13、14は更に別の歯車等(図示せず)により
駆動されてスクリュー5及び回転軸15を連動させるよ
うになっている。
【0013】回転軸15は、濾過筒2の下部において固
定プレート11及び可動プレート12を貫通し、この貫
通範囲においてより直径を細めるとともに、その細径部
15’の周面において軸方向に突起したカムキー16
(図2)を有する。図2から明らかな通り、可動プレー
ト12は各支持棒10を余裕をもって囲むU型切欠き1
7を有し、この可動プレート12を挟んで対向した各2
枚の固定プレート11は、切欠き17内において支持棒
10に嵌合・支持されたスペーサ18によりその対向部
面を支持され、さらに対向部面中央の棒孔22を貫通す
る支持棒10によって、それ自体が前述の通り嵌合・支
持されて相互間隔を維持される。
【0014】固定プレート11は濾過筒2の外周面を形
成する円形外周、又は非円形(図示しないが、例えば略
三角形等)の外縁輪郭と、前述した筒状空間4を規定す
る円形又は略円形の開口とを有する開口板であればよ
い。この実施例において、可動プレート12は円形固定
プレート11よりやや小さい外周と、固定プレート11
の開口(筒状空間4)よりやや大きい直径の相似形開口
19を有する円環板であり、その上下部分に上部孔20
a及び下部孔20bをそれぞれ形成し、上部孔20aに
は支点棒21を遊嵌させ、下部孔20bには前述した回
転軸15の中間細径部15’を嵌合させたものである。
【0015】回転軸15の細径部15’が貫通する各固
定プレート11の下部孔は図1から明らかな通り、カム
キー16の円軌跡に対応するか、それ以上の大きさの直
径を有することにより固定状態において細径部15’、
従って回転軸15の回転を許容するが、各可動プレート
12の前述した下部孔20bは細径部15’の本体直径
にカムキー16の突起寸法を加えた大きさより僅かに大
きい直径しか有しないため、カムキー16の回動に伴い
カム駆動されて偏心回転し、上部孔20aを貫通した支
点棒21を支点として可動プレート12自体を主として
上下に揺動させる。
【0016】図3は図2のB−B矢視線に従って描かれ
た部分断面図である。この図3を参照して明らかな通
り、切欠き17内のスペーサ18は2枚の固定プレート
11、11間の間隔を、可動プレート12の厚さより僅
かに大きい距離となるように維持して、プレート11、
12間に微小の濾過ギャップgを形成する。
【0017】以上述べた実施例の構造において、導入口
24よりスクリューシャフト5aの中空部内に供給さ
れ、ノズル23から噴射された洗浄水は環状プレート1
1、12の配列からなる濾過筒2の内周面に当たり、付
着した汚泥を撥ね飛ばし且つ洗い流す。濾過筒2内の洗
浄水は、殆どが円形断面の下半分に位置する筒内周面か
らプレート間隙gに侵入し、その間隙を通って同じく円
形断面の下部に位置する筒外周面に達し、間隙内及び筒
外周面の汚泥をも洗い流してから適当な排水樋(図示せ
ず)を伝って排水される。
【0018】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明は濾過筒の内側
から洗浄を行うことが可能な内部洗浄構造を備えた多重
板型スクリュープレス濾過装置を構成したので、効果的
な洗浄を行い、装置の長寿命化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における多重板型スクリュープ
レス濾過装置の全体構造を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】図2のB−B矢視部分断面図である。
【符号の説明】
1 入口室 2 濾過筒 3 出口室 4 筒状空間 5 スクリュー 5a 主スクリューシャフト 5b 主先端縁 5c 先端軸 6 出口バルブ 7 コイルバネ 8 濾過筒後端板 9 濾過筒前端板 10 支持棒 11 固定プレート 12 可動プレート 13、14 歯車 15 回転軸 16 カムキー 17 U型切欠き 18 スペーサ 23 洗浄ノズル 24 洗浄水導入口
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B30B 9/14 C02F 11/12 ZAB

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)多数の環状固定プレートと、前記固
    定プレートの開口径より僅かに大きい開口径を有しその
    口径差に応じた振幅において同一面内で揺動することが
    できる多数の環状可動プレートとの、各微小の濾過用間
    隙を置いた交互重畳配列からなり、前記固定プレートの
    開口列によって固定的な筒状空間を画成した濾過筒を、
    処理原水受け入れ用の入口室と処理済ケーキ排出用の出
    口室との間に設置し、 b)前記入口室内から始まり、前記濾過筒の筒状空間の
    全長を貫通したスクリューを配置するとともに、このス
    クリューの回転により前記可動プレートを揺動させる機
    構を設けたことにより、前記入口室から濾過筒内に受け
    入れた処理原水を前記出口室に向けて押圧・推進し、前
    記可動プレートの揺動により各プレート間の前記濾過用
    間隙を常時再生するようにしたスクリュープレス濾過装
    置であって、 c)前記スクリューの軸を中空とし、一端においてその
    中空部内への洗浄水導入口を形成するとともに、その中
    空部内から洗浄水を噴出するためにスクリュー軸外周面
    に開口した複数のノズルを設けたことを特徴とする濾過
    ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置。
JP19114598A 1998-07-07 1998-07-07 内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置 Expired - Lifetime JP4128276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114598A JP4128276B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114598A JP4128276B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000015014A true JP2000015014A (ja) 2000-01-18
JP4128276B2 JP4128276B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=16269651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19114598A Expired - Lifetime JP4128276B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4128276B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1201415A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Arai Machinery Corporation Axial-flow squeezing apparatus
FR2892657A1 (fr) * 2005-11-03 2007-05-04 Shinryoku Technologies Dispositif de compactage d'un materiau et/ou pour separer un solide et un liquide, et procede correspondant
JP2009142723A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Plant Technologies Ltd し渣分離脱水機
WO2011101656A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Hydro International Plc A separator and components thereof
CN114206469A (zh) * 2019-07-31 2022-03-18 富士过滤器工业股份有限公司 过滤装置及过滤装置的过滤器清洗方法
CN115317979A (zh) * 2022-09-14 2022-11-11 昆明理工大学 一种螺旋过滤器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104014185B (zh) * 2014-06-23 2015-09-30 中国计量学院 污泥离心压滤脱水装置
WO2017211363A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-14 Gea Process Engineering A/S Screw press apparatus including an improved cip arrangement and method of cleaning the apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1201415A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Arai Machinery Corporation Axial-flow squeezing apparatus
FR2892657A1 (fr) * 2005-11-03 2007-05-04 Shinryoku Technologies Dispositif de compactage d'un materiau et/ou pour separer un solide et un liquide, et procede correspondant
JP2009142723A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Plant Technologies Ltd し渣分離脱水機
WO2011101656A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Hydro International Plc A separator and components thereof
CN114206469A (zh) * 2019-07-31 2022-03-18 富士过滤器工业股份有限公司 过滤装置及过滤装置的过滤器清洗方法
CN114206469B (zh) * 2019-07-31 2023-06-02 富士过滤器工业股份有限公司 过滤装置及过滤装置的过滤器清洗方法
CN115317979A (zh) * 2022-09-14 2022-11-11 昆明理工大学 一种螺旋过滤器
CN115317979B (zh) * 2022-09-14 2024-04-12 昆明理工大学 一种螺旋过滤器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4128276B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08224694A (ja) 汚物濾過脱水用スクリュープレスの濾過円筒洗浄装置
KR102127546B1 (ko) 하수 슬러지 탈수장치
JP2000015014A (ja) 内部洗浄機構付き多重板型スクリュープレス濾過装置
JP2001179492A (ja) スクリュープレス型濃縮機並びにその濃縮方法
JP3208632B2 (ja) 箇水分離装置及び箇水分離方法
JP2001205489A (ja) 多重板型スクリュープレス濾過装置
JP2000135595A (ja) 多重板独立駆動式スクリュープレス装置
JP3006962B2 (ja) 回転ドラムスクリーン用洗滌装置
JP2000015015A (ja) シャフト加熱式多重板型スクリュープレス濾過装置
JP4128277B2 (ja) 濾過ギャップ調整式多重板型スクリュープレス濾過装置
JPH11207110A (ja) スクリュープレス型濾過装置
JPS59113997A (ja) スクリユウプレス
JP4817473B2 (ja) 可動板分割駆動式スクリュープレス装置
JP3832330B2 (ja) 外筒回転型濃縮機および汚泥の分離濃縮方法
JP2000084317A (ja) 圧力変動手段を備えた多重板型スクリュープレス濾過装置
JP3194903B2 (ja) スクリュードラム型濾過装置
JP4562217B2 (ja) 可動板回転駆動式スクリュープレス装置
JPH04251696A (ja) 連続加圧ろ過機
JPH044995A (ja) スクリュープレスにおける原液の供給装置
JP2981741B1 (ja) 戻しスクリュー付き多重板型スクリュープレス濾過装置
JPH04305209A (ja) ろ過濃縮装置
JPH0459200A (ja) スクリュープレスの洗浄方法並びにその装置
JPH03291196A (ja) スクリュープレス
JP2000005521A (ja) 間隙クッション付き多重板型スクリュープレス濾過装置
KR20010013546A (ko) 처리 용적율 적응식 스크류 프레스형 여과장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20031031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150523

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term