JPH03291196A - スクリュープレス - Google Patents

スクリュープレス

Info

Publication number
JPH03291196A
JPH03291196A JP2089399A JP8939990A JPH03291196A JP H03291196 A JPH03291196 A JP H03291196A JP 2089399 A JP2089399 A JP 2089399A JP 8939990 A JP8939990 A JP 8939990A JP H03291196 A JPH03291196 A JP H03291196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen drum
feed shaft
screw press
feed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2089399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698514B2 (ja
Inventor
Eiichi Ishigaki
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd filed Critical Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority to JP2089399A priority Critical patent/JPH0698514B2/ja
Publication of JPH03291196A publication Critical patent/JPH03291196A/ja
Publication of JPH0698514B2 publication Critical patent/JPH0698514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、下水汚泥等の脱水に用いられるスクリュー
プレスに関し、この発明では、スクリーンドラム内に支
架する送り軸に目抜板、メタルメツシュ等を用いて、下
水汚泥等をスクリーンドラムと送り軸と内外から圧搾濾
過することができるスクリュープレスを提供せんとする
ものである。
〔従来の技術〕
従来、スクリーンドラム内にその周部に送り羽根を設け
た送り軸を設けて、スクリーンドラムの一端に供給した
原料を加圧圧搾しつつ他端に向けて搬送し、固液分離す
ることは公知である。特公昭59−46718号はその
一例である。また、他の型式のスクリュープレスとして
送り軸を中空状に形成して周部に多数の通孔を設けて加
熱流体等を送るようにしたものも公知である0特開昭6
1−289996号、特公昭63−12719号は、そ
の具体例である。
〔発明が解決しようとする課題〕
然しなから、上述の従来技術で、特公昭59−4671
8号では、外筒のスクリーンドラムが巨詰りすると運転
を停止して、これを再生しなければならず、生産プロセ
ス中で使用するときのように運転操作に連続性を要求さ
れるものの処理には不向きであり、また、特開昭61−
289996号、特公昭63−12719号のように送
り軸に通孔を設けたものでも外筒が目詰りしたときには
運転を中断しなければならず、また、これらのものは内
筒(送り軸)が目詰りしたときには、分解しなければ洗
滌できない。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、送り軸内に送り軸の目詰りを除去する手段
を設け、然も、これを運転中にも作動させることができ
るようにして、外筒内に供給された原液を内外両面から
加圧して、連続処理を可能にしたものである。
以下、この発明を説明すれば、その要旨とするとこは、
横架したスクリーンドラム内に、その周部に送り羽根を
巻回した送シ軸を回転自在に支架し、スクリーンドラム
の一端側に供給した原料をその他端側に向って圧送し、
固液分離するようにしたスクリュープレスにおいて、上
記送り軸を中空とし、その周部にスクリーンを設けると
ともに、上記中空部に加圧流体の導通管を配設したもの
であるO 〔作用〕 この発明においては、送り軸の周部にはスクリーンが設
けてあり、スクリーンドラムに供給された原料を外筒す
なわちスクリーンドラムと内筒すなわち送シ軸のスクリ
ーンとの両面で固液分離することができる。そして、こ
れら外筒および内筒が目詰シしたときには、外筒は露出
しているので簡単に洗滌して再生できるは勿論、特に、
内筒(送り軸)が目詰りしたときに、この発明では、送
り軸の中空部に加圧流体の導通管が設けであるので、こ
れに洗滌水を送ることで送り軸のスクリーンを内面から
洗滌することができる。そして、この洗滌排水は、送り
軸内を流れてその他端から取出すことができる。
すなわち、この発明に係る装置は、供給した原料を内外
二面から固液分離して、然も、内外のスクリーン共に運
転し□がら再生できるもので、連続性の作業が要求され
る生産プロセス、汚泥処理プラント等に用いて従来に倍
加した能力を発揮することができるものである。
以下、図面に基づいて、この発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
第1図において、符号lは回転自在に横架したスクリー
ンドラム、2はその内部に支架した目抜き板で構成した
送り軸、3は送り軸2の周部に螺旋状に巻回した送シ羽
根、4は送り軸2の軸芯部に設けた高圧流体の導通管で
送シ軸2の内部において洗滌水の噴射管4aが分岐して
あり、機外の高圧の洗滌ポンプ5に連結してある。次に
、符号6は、送り軸2の他端軸芯部に設けた原料の供給
路であり、スクリーンドラム1内に開口6aしてあり、
他端は原料の圧入ポンプ7に連結してある。
また、この原料の供給装置は、第2図に示すように、ス
クリーンドラム1の端部にホッパー8を設けてもよい。
次に、符号9は、スクリーンドラム1の出口側に設けた
押し金具で送り軸2に沿って進退できるようにしてスク
リーンドラム1と送り軸2との間の隙間をymtaでき
るようにしてある。
9aは、その押圧用のシリンダーである。第1図におい
て符号10は、スクリーンドラム1の洗滌管、10mは
その噴射ノズルであり、第2図に示すものでは設置して
い□い。尚、符号1)はスクリーント°ラムの支持ロー
ラー 12は送シ軸2の支持台である。
この発明に係る装置は、上述のように構成してあり、ス
クリーンドラムの一端に供給された原料は、送9羽根3
によってスクリーンドラム1の他端に向って送られつつ
、スクリーンドラム1と送り軸2と内外筒によって圧搾
されて固液分離され、そのケーキは、スクリーンドラム
1の他端から、枦液はスクリーンドラム1の周面および
送シ軸2の内周面部で分離され外部に取出される。尚、
送り軸2の内周面部で分離されるP液は、送シ軸2にケ
ーキによる外圧がかかっていることから、送シ軸のフー
ン状の内面を流れて、その他端部から外部に取出される
ものである。
このような操作をして送り軸が目詰りしたときには、導
通管4に高圧の洗滌流体を送ることによって、送シ軸2
のスクリーンを内面から洗浄することができる。このと
き、送り軸2は回転しているので、その内面を自動的に
且つ均一に洗浄することができる。この洗浄操作は送り
軸が固液分離運転中でも可能である。また、スクリーン
ドラム1についても洗滌管10に高圧洗浄流体を送るこ
とによって、送り軸2と同様自動的に洗滌することがで
きる。尚、このスクリーンドラム1の洗滌については、
外側からの洗滌であるので、運転中手動ででも可能であ
るが、第1図に示すような洗滌装置を設けておくと一層
便利である。
〔発明の効果〕
このように、この発明によれば、スクリーンドラムと送
り軸との内外二面で圧搾濾過が可能であり、従来のこの
種スクリュープレスに比較シてその濾過面積が倍加され
高能力を発揮できるとともに、特に、内外筒共に洗滌再
生が可能で、然も、運転中でも再生が可能であり、この
発明に係る装置は、生産プロセス等に設置して従来に比
を見ない卓効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るスクリュープレスの模式的縦
断側面図、第2図は同じく他の実施例の概略の模式的縦
断側面図である。 1スクリーンドラム  2送シ軸 4導通管  5高圧洗滌ポンプ 8ホツパー  10洗滌管 3送り羽根 6供給路 55

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横架したスクリーンドラム1内に、その周部に送
    り羽根3を巻回した送り軸2を回転自在に支架し、スク
    リーンドラム1の一端側に供給した原料をその他端側に
    向って圧送し、固液分離するようにしたスクリュープレ
    スにおいて、上記送り軸2を中空とし、その周部にスク
    リーンを設けるとともに、上記中空部に加圧流体の導通
    管4を配設したことを特長とするスクリュープレス。
  2. (2)請求項(1)において加圧流体の導通管4が送り
    軸2の軸芯部に支架されて、送り軸の中 空部内で開口するとともに、機外へ導出した部位におい
    て高圧洗滌水ポンプ5に連結されているスクリュープレ
    ス。
  3. (3)請求項(1)において、スクリーンドラム1が回
    転自在に支架されていて、その回転周辺に洗浄ノズル1
    0が設けられているスクリュープレス。
  4. (4)請求項(1)において、スクリーンドラム1の一
    端に原料供給用のホッパー8が連接してあり、そのホッ
    パー8の底部に送り軸が延出 してあるスクリュープレス。
  5. (5)請求項(1)において、送り始端側における送り
    軸2の軸芯部に原料の供給路6が形成してあり、この供
    給路6がスクリーンドラム1の始端部でスクリーンドラ
    ム1の内部に開口させてあるスクリュープレス。
JP2089399A 1990-04-04 1990-04-04 スクリュープレス Expired - Fee Related JPH0698514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089399A JPH0698514B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 スクリュープレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089399A JPH0698514B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 スクリュープレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03291196A true JPH03291196A (ja) 1991-12-20
JPH0698514B2 JPH0698514B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13969570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089399A Expired - Fee Related JPH0698514B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 スクリュープレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698514B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466298A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Ishigaki Mech Ind Co スクリュープレス
JPH0454593U (ja) * 1990-09-04 1992-05-11
JPH04157095A (ja) * 1990-10-15 1992-05-29 Ishigaki Mech Ind Co スクリュープレス
JPH05208300A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Hitachi Zosen Corp スクリュウ式脱水機
KR100478087B1 (ko) * 2000-06-09 2005-03-24 주식회사 포스코 유기피복 수지함유 폐수처리 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102534293B1 (ko) * 2022-10-04 2023-05-26 이붕용 협잡물 탈수기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466298A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Ishigaki Mech Ind Co スクリュープレス
JPH0454593U (ja) * 1990-09-04 1992-05-11
JPH04157095A (ja) * 1990-10-15 1992-05-29 Ishigaki Mech Ind Co スクリュープレス
JPH05208300A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Hitachi Zosen Corp スクリュウ式脱水機
KR100478087B1 (ko) * 2000-06-09 2005-03-24 주식회사 포스코 유기피복 수지함유 폐수처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698514B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041854A (en) Sludge dewatering
KR100440597B1 (ko) 스크루 프레스
WO1993005953A1 (fr) Presse a vis
JPH08224694A (ja) 汚物濾過脱水用スクリュープレスの濾過円筒洗浄装置
JP2004130274A (ja) スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法
JP2007534851A (ja) 2ゾーンワイヤレスパルプ洗浄機
JP2001179492A (ja) スクリュープレス型濃縮機並びにその濃縮方法
JP3800408B2 (ja) 濃縮機及び濃縮機を用いた連続加圧脱水機並びに移動脱水車
JPH0333288A (ja) 紙パルプの液体処理および液体抽出装置および方法
JPH03291196A (ja) スクリュープレス
US3275150A (en) Internally fed drum filter
JP4532722B2 (ja) スクリュウプレス
JP2002001589A (ja) 連続式加圧脱水機
JPH04157096A (ja) スクリュープレスにおけるスクリーン装置
JPH0459200A (ja) スクリュープレスの洗浄方法並びにその装置
KR101687633B1 (ko) 진공챔버를 이용한 폐합성수지 탈수 장치
JPH044995A (ja) スクリュープレスにおける原液の供給装置
JPH0811316B2 (ja) 連続加圧ろ過機
JP6347328B2 (ja) スクリュープレスにおけるろ過面再生システム
JP2001321989A (ja) 2条スクリュー型スクリュープレス
JPH0794077B2 (ja) スクリュープレスにおけるケーキの洗浄装置
KR960008352B1 (ko) 탈수기의 세척용수 재생시스템
JPH03254394A (ja) スクリュープレスにおける原液の供給装置
CN212357819U (zh) 喷管式浆料压榨机
JPH04157094A (ja) 下水汚泥等の脱水方法並びにその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees