JP2000010572A - 歌声発生装置およびカラオケ装置 - Google Patents

歌声発生装置およびカラオケ装置

Info

Publication number
JP2000010572A
JP2000010572A JP10177764A JP17776498A JP2000010572A JP 2000010572 A JP2000010572 A JP 2000010572A JP 10177764 A JP10177764 A JP 10177764A JP 17776498 A JP17776498 A JP 17776498A JP 2000010572 A JP2000010572 A JP 2000010572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
singing voice
data
song
singing
singer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10177764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081859B2 (ja
Inventor
Takahiro Kawashima
隆宏 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP17776498A priority Critical patent/JP4081859B2/ja
Publication of JP2000010572A publication Critical patent/JP2000010572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081859B2 publication Critical patent/JP4081859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクを介して入力される歌い手の歌声とは
別の所定の歌声を発生する。 【解決手段】 カラオケ装置のHD12に伴奏用の演奏
シーケンスデータDpだけでなく、プロ歌手の歌声など
の所定の声質を有する歌声から生成された複数の歌セグ
メントデータDvを記録する。演奏シーケンスデータDp
に基づいて伴奏音が連続的に再生される。一方、マイク
18に歌い手が歌声を入力すると、歌声に含まれるトリ
ガー音が検出され、歌セグメントデータDvに基づい
て、歌い手の歌声と異なる所定の声質の歌声が再生され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクを介して入
力される歌い手の歌声とは別人の歌声を発生することが
できる歌声発生装置およびカラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラオケ装置では、一般に、マイクを介
して入力される歌い手の歌声がスピーカから放音され
る。また、通常の音響発生装置にマイクを接続した場合
でも、同様に歌い手の歌声がスピーカから放音される。
しかし、マイクを持って歌っている歌い手とは、別人、
例えばプロ歌手の歌声がスピーカから発生するようにで
きれば、非常に印象的である。このように、入力された
歌声と出力される歌声の声質を変える技術としては、歌
い手の歌声のフォルマントをシフトする技術がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、フォルマント
をシフトする技術では、出力される歌声の声質を所望の
声質、例えばプロ歌手の歌う声質に近づけることはでき
るが、完全に一致させるのは難しい。
【0004】本発明は上記の事情を考慮してなされたも
のであり、マイクを介して入力される歌い手の歌声とは
別の所定の歌声を発生することができる歌声発生装置お
よびカラオケ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る歌声発生装置は、所定の声質を有する
一つの曲の歌声から生成され、上記曲を再生するための
複数の歌セグメントデータを記録した記録手段と、歌い
手の歌声に基づいて音声信号を発生するマイクと、上記
歌セグメントデータにそれぞれ対応する複数の所定の時
に、上記マイクから発生した音声信号に含まれると予測
されるトリガーの有無を検出する検出手段と、上記の所
定の時に上記検出手段が上記トリガーを検出した場合
に、上記歌セグメントデータに基づいて歌声を再生する
再生手段とを備えることを特徴とする。
【0006】本発明に係るカラオケ装置は、所定の声質
を有する一つの曲の歌声から生成され、上記曲を再生す
るための複数の歌セグメントデータと、上記曲に対応す
る伴奏用の演奏データとを記録した記録手段と、歌い手
の歌声に基づいて音声信号を発生するマイクと、上記歌
セグメントデータにそれぞれ対応する複数の所定の時
に、上記マイクから発生した音声信号に含まれると予測
されるトリガーの有無を検出する検出手段と、上記の所
定の時に上記検出手段が上記トリガーを検出した場合
に、上記歌セグメントデータに基づいて歌声を再生する
再生手段と、上記演奏データに基づき伴奏演奏の楽音を
合成する音源とを備えることを特徴とする
【0007】本発明によれば、歌い手の歌声に基づいて
マイクから発生した音声信号に含まれるトリガーを、歌
セグメントデータに応じて定まる所定の時に、検出手段
が検出すると、歌セグメントデータに基づいて再生手段
が歌声を再生する。歌セグメントデータは、所定の声質
を有する歌声(例えばプロ歌手の歌声)による一つの曲
の歌声から生成されたものであり、例えば、一つの曲を
分解した各フレーズまたは音素に対応する。従って、再
生される歌声は、例えばプロ歌手の歌声であって、歌い
手の歌声とは異なり、楽しみを増やすことが可能であ
る。また、所定の時に音声信号に含まれるトリガーを検
出した場合に歌声を再生するので、歌い手が歌うのを中
断することによりトリガーが検出されない場合には歌声
も再生されない。従って、歌い手が歌唱を続けるか否か
により歌声の再生を制御することができるので、単に、
音響再生機器で市販の音響媒体を再生するのに合わせて
歌う場合よりも、楽しみを増やすことができる。
【0008】上記装置において、テンポの設定が可能な
テンポ設定手段を備え、上記検出手段は、上記テンポ設
定手段で設定されたテンポに従って、上記トリガーの有
無を検出する時の間隔を変更し、上記再生手段は、上記
テンポ設定手段で設定されたテンポに従って、少なくと
も上記歌声の再生テンポと、上記歌声の再生ピッチとを
変更するようにしてもよい。この場合には、テンポの設
定に応じて、再生される歌声のテンポを変更するだけで
なく、再生される歌声のピッチも変更するので、単に歌
声のテンポを変更するのに比べて、歌声を自然な声に近
づけることができる。また、設定されたテンポに従っ
て、上記トリガーの有無を検出する時の間隔を変更する
ので、マイクに入力する歌い手は、そのテンポに応じて
歌えばよい。
【0009】さらに、キーの設定が可能なキー設定手段
を備え、上記記録手段には、同一の曲を同一の声質を有
する複数のキーで歌った複数の歌声から生成された上記
の歌セグメントデータが記録されているとともに、上記
再生手段は、上記キー設定手段で設定されたキーの歌声
に対応する上記歌セグメントデータに基づいて歌声を再
生するようにしてもよい。この場合には、キーを設定す
ることにより、同一の声質の複数のキーの歌声を選択し
て、楽しむことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 1.第1実施形態 図1は、本発明の第1実施形態に係るカラオケ装置(歌
声発生装置)を示す。このカラオケ装置は、バス10を
介して接続されたHD(ハードディスク)12と、RA
M(ランダムアクセスメモリ)13と、操作入力部14
と、シーケンサ15と、音源16と、音声再生部17と
を備える。
【0011】HD12には、多数の曲の伴奏のために、
例えばMIDI(Musical Instrument Digital Interfa
ce)規格に準拠した各曲の演奏シーケンスデータDpが
格納されている。演奏シーケンスデータDpは、ヘッダ
と、ヘッダに後続する楽音データ、効果データおよび歌
詞データからなる。ヘッダには、曲番号、曲の演奏時間
(長さ)等、曲に関する各種の情報が格納されている。
楽曲データは、発音/消音の別や発音すべき音高、音
色、音量等を指定するために用いられる。効果データ
は、演奏楽音にエコー、リバーブ等の各種エフェクト処
理を施すために用いられる。歌詞データは、図示しない
モニタに歌詞を表示するために用いられる。これらの楽
音データ、効果データおよび歌詞データのそれぞれは、
複数のイベントデータと各イベント間の時間間隔を示す
デュレーションデータからなるシーケンスデータであ
る。
【0012】さらにHD12には、後述するプロ歌手再
生モードでのプロ歌手の歌声を再生するために、複数の
曲に係る歌セグメントデータDvが格納されている。歌
セグメントデータDvは次のようにして生成される。ま
ず、図2に示すように、プロ歌手によって歌われた一つ
の曲の歌声を分解して複数のフレーズにする。そして、
各フレーズに基づいて、複数のフレーズデータを生成す
る。各フレーズデータは、発音/消音の別や発音すべき
音高、音色、音量等を示す。次に、各フレーズデータ
に、曲番号(曲の識別子)、セグメントタイプ(S
T)、シーケンスナンバ(SN)およびトリガー検出デ
ータを付与することによって、歌セグメントデータDv
が生成される。
【0013】一つの曲の歌声を全て再生するには、その
歌声データに基づいて生成された多数の歌セグメントデ
ータDvが必要となる。曲番号は、生成元の曲を識別す
るために使用される。セグメントタイプ(ST)は、対
応するフレーズデータが、一つの歌声データにおいて、
最初か、中間か、最後かを識別するために使用される。
シーケンスナンバ(SN)は、一つの歌声データにおけ
る対応するフレーズデータの再生すべき順序を示す。ト
リガー検出データは、対応するフレーズデータを再生す
るのに必要なトリガーとなる歌い手の声のピッチおよび
そのトリガーを検出すべき時期を示す。例えば、歌手の
歌声による1つのフレーズが演奏開始後の所定の時期に
Cのピッチで始まる場合には、そのフレーズの再生のた
めには、マイクを持って歌う歌い手が演奏開始後の所定
の時期にCのピッチで発音する必要があり、この発音が
なければそのフレーズは再生されない。かかる歌セグメ
ントデータDvは、ADPCM(Adaptive Differential
Pulse Code Modulation)などの手法により圧縮されて
いてもよい。
【0014】操作入力部14には、操作者が曲やモード
を選択入力する。これらの入力に応じて、操作入力部1
4は、曲選択信号Ssおよびモード選択信号Smを生成す
る。操作者が選択できるモードには、伴奏とともにマイ
ク18から入力される歌い手の歌声を発生することがで
きる通常モードと、伴奏とともにプロ歌手の歌声を発生
することができるプロ歌手再生モードとがある。
【0015】曲選択信号Ssおよびモード選択信号Sm
は、演奏を制御するシーケンサ15に供給される。ま
た、モード選択信号Smは、音声再生部17に供給され
る。シーケンサ15および音声再生部17は、モード選
択信号Smが通常モードとプロ歌手再生モードのいずれ
を示すかによって異なる動作を行う。以下、通常モード
とプロ歌手再生モードの場合の各部の動作を説明する。
【0016】まず、通常モードでは、シーケンサ15
は、選択された曲に対応する演奏シーケンスデータDp
をHD12から読み出して、RAM13に転送する。そ
して、シーケンサ15は、RAM13に転送された1曲
の演奏シーケンスデータDpをデュレーションデータに
従った時間間隔をおいて読み出しながら音源16に送出
する。音源16は、演奏シーケンスデータDpに含まれ
る楽曲データに基づいて電子楽音データを生成する。電
子楽音データは加算器20を介して、D/A変換器22
に供給され、D/A変換器22によってアナログ信号に
変換され、このアナログ信号に基づいて、スピーカ23
は伴奏楽曲を連続的に発生する。
【0017】通常モードでは、HD12に格納された歌
セグメントデータDvは使用されず、歌い手の歌声に基
づいてマイク18から発生した歌声信号に基づいてスピ
ーカ23が鳴動する。具体的には、マイク18から発生
した歌声信号はA/D変換器19に供給されて、A/D
変換器19によりディジタルの歌声信号Svに変換され
る。歌声信号Svは音声再生部17に供給され、通常モ
ードで、音声再生部17は歌声信号Svを加算器20に
転送する。加算器20は、音源16からの電子楽音デー
タと歌声信号SvとをミキシングしてD/A変換器22
に供給する。これにより、伴奏音とともに歌い手の歌声
がスピーカ23から発生する。
【0018】一方、プロ歌手再生モードでは、シーケン
サ15は選択された演奏シーケンスデータDpだけでな
く、その曲に対応する(同曲番の)全ての歌セグメント
データDvをHD12から読み出して、RAM13に転
送する。そして、シーケンサ15は、RAM13に転送
された1曲の演奏シーケンスデータDpをデュレーショ
ンデータに従った時間間隔をおいて読み出しながら音源
16に送出する。これにより、通常モードと同様に、ス
ピーカ23は伴奏楽曲を中断することなく連続的に発生
する。
【0019】また、プロ歌手再生モードでは、シーケン
サ15は、RAM13に転送された歌セグメントデータ
Dvを読み出して、各歌セグメントデータDvに含まれる
フレーズデータを抽出しながら、音声再生部17に送出
する。この際には、各歌セグメントデータDvに含まれ
るシーケンスナンバ(図2参照)により、RAM13か
ら読み出すべき歌セグメントデータDvの順序がシーケ
ンサ15で把握される一方、セグメントタイプにより、
RAM13から読み出すべき残りのフレーズデータの有
無がシーケンサ15で判断される。
【0020】音声再生部17には、上記の歌声信号Sv
がA/D変換器19から供給されるが、プロ歌手再生モ
ードでは、音声再生部17はディジタル歌声信号を使用
せず、歌セグメントデータDvから抽出されたフレーズ
データに基づいて、プロ歌手の歌声による再生フレーズ
データを生成して加算器20に転送する。加算器20
は、音源16からの電子楽音データと再生フレーズデー
タとをミキシングしてD/A変換器22に供給する。こ
れにより、伴奏音とともにプロ歌手の歌声がスピーカ2
3から発生する。
【0021】ただし、プロ歌手再生モードにおいて、シ
ーケンサ15は、所定の時に歌声信号Svに含まれるべ
き上記トリガーの有無を検出し、所定の時にトリガーが
検出されなければ、そのトリガーに対応する歌セグメン
トデータDvのフレーズデータを音声再生部17に送出
せず、プロ歌手の歌声によるそのフレーズが再現されな
いようにしている。図3を参照して、シーケンサ15の
詳細を説明する。
【0022】図3に示すように、シーケンサ15は、バ
ス10に接続されたデータ転送制御部30を備える。デ
ータ転送制御部30は、操作入力部14からバス10を
介してモード選択信号Smが供給されると、これを参照
して自身に設定されているモードを変更するとともに、
モード選択信号Smをモード変更部31に転送する。
【0023】モード変更部31は、モード選択信号Sm
に基づいてレベル検出部32およびピッチ検出部33を
制御する。具体的には、モード選択信号Smが通常モー
ドを示すのであれば、レベル検出部32およびピッチ検
出部33にオフ信号を供給し、これらがA/D変換器1
9からの歌声信号Svを検出しないようにする。一方、
モード選択信号Smがプロ歌手再生モードを示すのであ
れば、レベル検出部32およびピッチ検出部33にオン
信号を供給し、これによりレベル検出部32はA/D変
換器19からの歌声信号Svのレベル(振幅)を検出
し、このレベルに応じたレベル検出信号をトリガー判定
部34に供給するとともに、ピッチ検出部33は歌声信
号Svのピッチ(基本周波数)を検出し、このピッチに
応じたピッチ検出信号をトリガー判定部34に供給す
る。
【0024】また、データ転送制御部30は、操作入力
部14から曲選択信号Ssが入力されると、設定された
モードに応じて、選択された曲の演奏のためのデータの
転送を行う。すなわち、通常モードでは、データ転送制
御部30は、選択された曲に関する演奏シーケンスデー
タDpのみをHD12からRAM13に転送し、RAM
13からその演奏シーケンスデータDpをデュレーショ
ンデータに従った時間間隔をおいて読み出しながら音源
16に転送し、連続的な伴奏楽曲の演奏を実現させる。
【0025】一方、プロ歌手再生モードでは、データ転
送制御部30は、選択された曲に関する演奏シーケンス
データDpと歌セグメントデータDvをHD12からRA
M13に転送する。そして、データ転送制御部30は、
RAM13からその演奏シーケンスデータDpをデュレ
ーションデータに従った時間間隔をおいて読み出しなが
ら音源16に転送し、連続的な伴奏楽曲の演奏を実現さ
せる。この場合において、データ転送制御部30は、R
AM13から歌セグメントデータDvを読み出してトリ
ガー判定部34に転送する。
【0026】トリガー判定部34は、各歌セグメントデ
ータDvに含まれるトリガー検出データ(図2参照)を
参照する。上記の通り、トリガー検出データは、対応す
るフレーズデータを再生するのに必要なトリガーとなる
歌い手の声のピッチおよびそのトリガーを検出すべき時
期を示す。トリガー判定部34は、トリガー検出データ
に示された時期に、レベル検出部32から受信したレベ
ル検出信号が所定の閾値以上であるか否か、およびピッ
チ検出部33から受信したピッチ検出信号がトリガー検
出データに示されたピッチと類似の範囲であるか否か判
定し、その判定結果信号Srをデータ転送制御部30に
送信する。
【0027】具体的には、レベル検出信号が閾値以上で
あり、かつピッチ検出信号がトリガー検出データに示さ
れたピッチと類似の範囲である場合には、対応する歌セ
グメントデータDvのフレーズ再生を許可する判定結果
信号Srをトリガー判定部34は送信する。しかし、レ
ベル検出信号が閾値未満であるか、またはピッチ検出信
号がトリガー検出データに示されたピッチと非類似であ
る場合には、対応する歌セグメントデータDvのフレー
ズ再生を不可とする判定結果信号Srをトリガー判定部
34は送信する。判定結果信号Srには、判定された歌
セグメントデータDvのシーケンスナンバが示されてお
り、判定結果信号Srを受信したデータ転送制御部30
は、フレーズ再生を許可されたシーケンスナンバに対応
するフレーズデータだけを歌セグメントデータDvから
抽出し、そのフレーズデータを音声再生部17に送出す
る。一方、フレーズ再生を不可とする判定結果信号Sr
を受信したら、データ転送制御部30はシーケンスナン
バに対応する歌セグメントデータDvを破棄する。
【0028】従って、各歌セグメントデータDvのトリ
ガー検出データに示される時期に所定レベル以上のトリ
ガー音をマイク18を持って歌う歌い手が発音した場合
に限り、その歌セグメントデータDvに対応するフレー
ズがプロ歌手の歌声でスピーカ23から発音される。再
生される歌声は、プロ歌手の歌声であって、マイク18
に入力される歌い手の歌声とは異なり、しかもプロ歌手
の歌い回しも再現されるので、楽しみを増やすことが可
能である。一方、トリガー音を歌い手が発音しなけれ
ば、または所定レベル以上の適切なピッチで発音しなけ
れば、対応するフレーズはスピーカ23から発音されな
い。
【0029】例えば、図4に示すように、「あの夢の」
というフレーズと「続き」というフレーズを有する曲を
演奏する場合、「あの夢の」のフレーズに応じた時期に
歌い手が「あ」の音(トリガー音)を所定レベル以上で
適切なピッチで発音すると、「あの夢の」というフレー
ズがプロ歌手の歌声で再生され、「続き」というフレー
ズに応じた時期に歌い手が「つ」の音(トリガー音)を
所定レベル以上で適切なピッチで発音すると、「続き」
というフレーズがプロ歌手の歌声で再生される。そうで
なければ、「あの夢の」および「続き」の少なくとも一
方のフレーズは再生されない。一方、伴奏楽曲は図4に
示すように連続的に再生される。
【0030】つまり、伴奏楽曲が連続的に再生されるの
に対して、歌声は歌い手が適切に歌う限り再生され、歌
い手が歌うのを中断することによりトリガーが検出され
ない場合には歌声も再生されない。従って、歌い手が歌
唱を続けるか否かによりプロ歌手の歌声の再生を制御す
ることができるので、単に、音響再生機器で市販の音響
媒体を再生するのに合わせて歌う場合よりも、楽しみを
増やすことができる。
【0031】なお、歌い手がマイク18に入力する音が
厳密に曲の譜面通りになるとは限らないので、各トリガ
ー検出データに示すトリガーを検出すべき時期は、一つ
の瞬間とはせず、1秒程度の長さの範囲を持つように
し、その範囲内に適切なトリガー音があれば、対応フレ
ーズがスピーカ23から発音するようにするとよい。
【0032】上記の実施形態において、各歌セグメント
データDvは、1曲のフレーズの発音/消音の別や発音
すべき音高、音色、音量等を示すフレーズデータを有し
ており、一つのフレーズデータに基づいて、スピーカ2
3から一つのフレーズの歌声が発生するが、これに限る
ことなく、歌セグメントデータDvを1曲の歌声を構成
する各音素ごとに生成してもよい。すなわち、プロ歌手
によって歌われた一つの曲の歌声を分解して複数の音素
にする。そして、各音素に基づいて、複数の音素データ
を生成する。各音素データは、発音/消音の別や発音す
べき音高、音色、音量等を示す。次に、各音素データ
に、曲番号(曲の識別子)、セグメントタイプ(S
T)、シーケンスナンバ(SN)およびトリガー検出デ
ータを付与することによって、歌セグメントデータDv
が生成される。
【0033】この場合には、各音素データに対して、ト
リガー音の検出がされ、適切なトリガー音が検出された
場合には対応する音素がスピーカ23から発音され、そ
うでなければ音素はスピーカ23から発音されない。従
って、フレーズごとに歌セグメントデータDvを生成し
た場合に比べて、歌声の発生の制御が短い時間間隔で行
われ、歌い手の発音の有無と、スピーカ23によるプロ
歌手の発音の有無との関係が密接になり、歌い手はあた
かも自分の声でプロ歌手の歌声を制御しているように実
感できる。
【0034】2.第2実施形態 第1実施形態では、1曲の歌声を分解して得た複数のフ
レーズに基づいて生成された複数のフレーズデータに基
づいて、プロ歌手の歌声が再生されるが、この改良例と
して次に説明する第2実施形態のようにしてもよい。図
5を参照しながら、第2実施形態による歌セグメントデ
ータDvについて説明する。
【0035】まず、プロ歌手によって歌われた一つの曲
の歌声から複数のフレーズを抽出する。この際には、最
初のフレーズ以外のフレーズが直前のフレーズの末尾を
含むようにする。次に、各フレーズに基づいて、複数の
フレーズデータを生成する。各フレーズデータは、発音
/消音の別や発音すべき音高、音色、音量等を示す。最
後のフレーズ以外の各フレーズデータにおいては、対応
するフレーズの再生時に末尾に向かうほど徐々に音のレ
ベルが小さくなるように音量が設定される。また、最初
のフレーズ以外の各フレーズにおいては、対応するフレ
ーズの再生時に先頭から徐々に音のレベルが大きくなる
ように音量が設定される。
【0036】次に、各フレーズデータに、曲番号(曲の
識別子)、セグメントタイプ(ST)、シーケンスナン
バ(SN)およびトリガー検出データを付与することに
よって、歌セグメントデータDvが生成される。最初の
フレーズ以外の各フレーズに対応する歌セグメントデー
タDvにおいて、トリガー検出データに含まれるトリガ
ー音を検出すべき時期は、直前のフレーズを再生すべき
時間内にある。
【0037】第2実施形態のカラオケ装置は、図1およ
び図3に示す第1実施形態のカラオケ装置と同様であ
る。ただし、音声再生部17は、プロ歌手再生モードに
おいて、各フレーズの再生時には、その前または後のフ
レーズも混合して再生できるようになっている。この構
成において、連続する歌セグメントデータDvのフレー
ズデータがトリガー判定部34により許可されたなら、
データ転送制御部30は当該フレーズデータを連続して
音声再生部17に送信する。各フレーズデータにおいて
は、再生時に末尾に向かうほど徐々に音のレベルが小さ
くなり、先頭から徐々に音のレベルが大きくなるように
音量が設定されているので、前後のフレーズを混合して
再生することによりクロスフェードされる。この結果、
スピーカ23から発生する歌声については、連続するフ
レーズのつながりが円滑に聴取される。
【0038】3.第3実施形態 次に、本発明に係る第3実施形態を説明する。第3実施
形態に係るカラオケ装置は図1に示す第1実施形態のカ
ラオケ装置と同様である。ただし、第3実施形態では、
曲の再生テンポを変更することができるようになってい
る。操作者は、操作入力部14に曲やモードだけでな
く、テンポを選択入力することができる。テンポの選択
入力に応じて、操作入力部14はテンポ選択信号Stを
生成する。テンポ選択信号Stは、シーケンサ15に入
力される。
【0039】図6は第3実施形態に係るシーケンサ15
を示す。このシーケンサ15は、図3に示す第1実施形
態のシーケンサ15に加えて、ピッチ変更部40および
フォルマントシフト部41を備える。データ転送制御部
30は、操作入力部14からテンポ選択信号Stが供給
されると、そのテンポ選択信号Stを記憶するととも
に、テンポ選択信号Stをピッチ変更部40およびフォ
ルマントシフト部41に転送する。以後、データ転送制
御部30、ピッチ変更部40およびフォルマントシフト
部41は、選択されたテンポに従った動作を行う。
【0040】すなわち、通常モードで曲選択信号Ssが
供給されると、データ転送制御部30は、選択された曲
に関する演奏シーケンスデータDpのみをHD12から
RAM13に転送し、RAM13からその演奏シーケン
スデータDpを読み出して音源16に送出する。ただ
し、スピーカ23で再生される伴奏音のテンポが変更さ
れるように、データ転送制御部30は、演奏シーケンス
データDpに含まれるデュレーションデータを変換した
後、変換後の演奏シーケンスデータDpを音源16に転
送する。
【0041】一方、プロ歌手再生モードで曲選択信号S
sが供給されると、データ転送制御部30は、選択され
た曲に関する演奏シーケンスデータDpと歌セグメント
データDvをHD12からRAM13に転送する。そし
て、データ転送制御部30は、RAM13からその演奏
シーケンスデータDpを読み出して音源16に送出す
る。この場合も、データ転送制御部30は、演奏シーケ
ンスデータDpに含まれるデュレーションデータを変換
した後、変換後の演奏シーケンスデータDpを音源16
に転送する。
【0042】この場合において、データ転送制御部30
は、RAM13から歌セグメントデータDvを読み出し
てトリガー判定部34に送出する。ただし、テンポ選択
信号Stに応じて、データ転送制御部30は、各歌セグ
メントデータDvに含まれるトリガー検出データの示す
トリガーを検出すべき時期を変更し、変更後の歌セグメ
ントデータDvをトリガー判定部34に送出する。これ
により、テンポ選択信号Stの指定に応じて、トリガー
を検出すべき時期が早められたり遅くされたりする。
【0043】また、データ転送制御部30は、歌セグメ
ントデータDvのフレーズ(または音素)再生を許可す
る判定結果信号Srをトリガー判定部34から受信する
と、フレーズ再生を許可されたシーケンスナンバに対応
するフレーズデータを歌セグメントデータDvから抽出
する。そして、テンポ選択信号Stに応じてそのフレー
ズデータを伸長または縮小し、長さを調節したフレーズ
データをピッチ変更部40に送出する。
【0044】フレーズデータを受信したピッチ変更部4
0は、テンポ選択信号Stの指定に応じて、フレーズデ
ータ(または音素データ)のピッチを変更し、変更した
フレーズデータをフォルマントシフト部41に送出す
る。フォルマントシフト部41は、テンポ選択信号St
の指定に応じて、フレーズデータのフォルマントをシフ
トし、シフトしたフレーズデータを音声再生部17に送
出する。このようにピッチ変更およびフォルマントシフ
トをするのは、音声の再生速度を単に変更しただけで
は、スピーカ23で再生される歌声の音程および声質が
元のプロ歌手の歌声に係る音程および声質から変化して
しまうためである。つまり、ピッチ変更部40およびフ
ォルマントシフト部41は、スピーカ23で再生される
歌声が元のプロ歌手の歌声の音程および声質になるよう
に、テンポ選択信号Stに応じて、ピッチおよびフォル
マントを補正する。
【0045】上記のようにデュレーションが変換された
演奏シーケンスデータDpに基づいて、音源16では電
子楽音データが生成される。また、長さ、ピッチおよび
フォルマントが変更されたフレーズデータに基づいて、
音声再生部17では再生フレーズデータが生成される。
電子楽音データと再生フレーズデータは、加算器20で
ミキシングされた後、D/A変換器22でアナログ信号
に変換され、このアナログ信号に基づいて、スピーカ2
3は選択されたテンポの伴奏演奏と歌声再生を行う。
【0046】上記より明らかなように、この実施形態で
は、伴奏演奏と再生される歌声のテンポの変更が可能で
あるだけでなく、再生される歌声のピッチおよびフォル
マントを補正するので、再生される歌声の音程および声
質が損なわれず、元のプロ歌手の歌声に近似したものと
なる。
【0047】さらにトリガー音を検出すべき時もテンポ
選択信号Stにより変更されるので、第1実施形態と同
様に、トリガー判定部34はマイク18から入力される
歌い手の声に含まれるトリガー音の検出が可能である。
従って、歌声は歌い手が適切に歌う限り再生され、歌い
手が歌うのを中断することによりトリガーが検出されな
い場合には歌声も再生されない。従って、歌い手が歌唱
を続けるか否かによりプロ歌手の歌声の再生を制御する
ことができるので、単に、音響再生機器で市販の音響媒
体を再生するのに合わせて歌う場合よりも、楽しみを増
やすことができる。
【0048】4.第4実施形態 次に、本発明に係る第4実施形態を説明する。第4実施
形態に係るカラオケ装置は、第3実施形態と同様の構成
である。ただし、操作入力部14(図1参照)では、複
数段階のキーの設定が可能となっている。例えば、基本
のキーを0として、それより低い−1,−2のキーと、
0より高い+1,+2のキーの5段階にすることができ
る。操作入力部14は、設定されたキーに対応するキー
制御信号をシーケンサ15のデータ転送制御部30に供
給し、データ転送制御部30はキー制御信号をピッチ変
更部40およびフォルマントシフト部41に転送する。
【0049】ピッチ変更部40およびフォルマントシフ
ト部41は、テンポ選択信号Stだけでなくキー制御信
号に従って、フレーズデータのピッチおよびフォルマン
トを変更する。これにより、設定されたテンポおよびキ
ーに対応し、なおかつ自然なプロ歌手の歌声に近似した
歌声が再生される。
【0050】5.第5実施形態 次に、図9を参照しながら、本発明に係る第5実施形態
を説明する。第5実施形態に係るカラオケ装置は第3実
施形態のカラオケ装置と類似する。ただし、シーケンサ
15の動作、特に、トリガー音の検出と、フレーズデー
タ(または音素データ)の加工の点で第5実施形態は第
3実施形態と異なる。
【0051】すなわち、この実施形態では、トリガー判
定部34は、各歌セグメントデータDvに含まれるトリ
ガー検出データに示された時期に、レベル検出部32か
ら受信したレベル検出信号が所定の閾値以上であるか否
かのみを判定し、その判定結果信号Srをデータ転送制
御部30に送信する。具体的には、レベル検出信号が閾
値以上である場合には、対応する歌セグメントデータD
vのフレーズ(または音素)再生を許可する判定結果信
号Srをトリガー判定部34は送信する。しかし、レベ
ル検出信号が閾値未満である場合には、対応する歌セグ
メントデータDvのフレーズ再生を不可とする判定結果
信号Srをトリガー判定部34は送信する。従って、歌
い手の声が所定のピッチからはずれていても、あるレベ
ル以上の声さえマイク18に入力さえしていれば、プロ
歌手の歌声による歌声の再生が継続する。
【0052】一方、A/D変換器19からのディジタル
の歌声信号Svを受信したピッチ検出部33が出力する
ピッチ検出信号は、この実施形態では、トリガーの判定
のためには用いられない。ただし、ピッチ検出信号は、
ピッチ変更部40およびフォルマントシフト部41に供
給される。ピッチ変更部40およびフォルマントシフト
部41は、テンポ選択信号Stに従って、フレーズデー
タのピッチおよびフォルマントを変更するだけでなく、
ピッチ検出信号に従って、フレーズデータのピッチおよ
びフォルマントを変更する。この際には、再生されるプ
ロ歌手の歌声のピッチが、マイク18に入力される歌い
手の歌声のピッチに等しくなるようにする。
【0053】これによれば、再生される歌声のピッチを
歌い手が自分の歌声で制御することができるので、さら
に楽しみを増すことができる。各フレーズデータに対応
して歌セグメントデータを生成した場合には、各フレー
ズごとにピッチおよびフォルマントを変更するよりも、
一つのフレーズの途中で歌い手のピッチが再生すべきピ
ッチから異なったならば、ピッチ変更部40およびフォ
ルマントシフト部41は、その時の音素のピッチを変更
するのが好ましい。
【0054】6.第6実施形態 次に、本発明に係る第6実施形態を説明する。第6実施
形態に係るカラオケ装置は、上記のいずれかの実施形態
と同様の構成である。ただし、操作入力部14(図1参
照)では、複数段階のキーの設定が可能となっている。
例えば、基本のキーを0として、それより低い−1,−
2のキーと、0より高い+1,+2のキーの5段階にす
ることができる。操作入力部14は、設定されたキーに
対応するキー制御信号をシーケンサ15のデータ転送制
御部30に供給し、データ転送制御部30はそのキー制
御信号を記憶する。
【0055】HD12には、同一の曲を同一のプロ歌手
が複数のキーで歌った複数の歌声から生成された歌セグ
メントデータDvが記録されている。すなわち、−2,
−1,0,+1,+2の5つのキーで同一のプロ歌手が
歌った5つの歌声に基づいて、歌セグメントデータDv
が記録されている。一つの曲について、記録すべきデー
タの量が上記実施形態の5倍である。各歌セグメントデ
ータDvには、曲の識別子(曲番)だけでなく、対応す
るキーを示すキーの識別子も与えられている。
【0056】プロ歌手再生モードにおいて、データ転送
制御部30は、操作入力部14から曲選択信号Ssが入
力されると、選択された曲に関する演奏シーケンスデー
タDpと歌セグメントデータDvをHD12からRAM1
3に転送する。この際には、曲選択信号Ssとキー制御
信号に対応する歌セグメントデータDvがHD12から
読み出される。従って、設定されたキーでプロ歌手の歌
声が再生され、さらに楽しみを増すことができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
歌い手の歌声と異なる歌声を再生することができ、楽し
みを増やすことが可能である。また、歌い手が歌唱を続
けるか否かにより歌声の再生を制御することができるの
で、単に、音響再生機器で市販の音響媒体を再生するの
に合わせて歌う場合よりも、楽しみを増やすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るカラオケ装置を
示すブロック図である。
【図2】 第1実施形態に係るカラオケ装置で使用され
る歌セグメントデータを生成する過程を示す図である。
【図3】 第1実施形態に係るカラオケ装置のシーケン
サの詳細を示すブロック図である。
【図4】 第1実施形態に係るカラオケ装置において再
生される伴奏楽曲と歌とトリガー音の関係を示すタイミ
ングチャートである。
【図5】 本発明の第2実施形態に係るカラオケ装置で
使用される歌セグメントデータを生成する過程を示す図
である。
【図6】 本発明の第3実施形態に係るカラオケ装置の
シーケンサの詳細を示すブロック図である。
【図7】 第3実施形態に係るカラオケ装置において再
生される伴奏楽曲と歌とトリガー音の関係を示すタイミ
ングチャートである。
【図8】 本発明の第5実施形態に係るカラオケ装置の
シーケンサの詳細を示すブロック図である。
【符号の説明】
12…HD(ハードディスク、記録手段)、14…操作
入力部(テンポ設定手段、キー設定手段)、15…シー
ケンサ(検出手段、再生手段)、16…音源16、17
…音声再生部(再生手段)、18…マイク18、23…
スピーカ(再生手段)、30…データ転送制御部、31
…モード変更部、32…レベル検出部(検出手段)、3
3…ピッチ検出部(検出手段)、34…トリガー判定部
(検出手段)、40…ピッチ変更部、41…フォルマン
トシフト部、Dp…演奏シーケンスデータ、Dv…歌セ
グメントデータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の声質を有する一つの曲の歌声から
    生成され、上記曲を再生するための複数の歌セグメント
    データを記録した記録手段と、 歌い手の歌声に基づいて音声信号を発生するマイクと、 上記歌セグメントデータにそれぞれ対応する複数の所定
    の時に、上記マイクから発生した音声信号に含まれると
    予測されるトリガーの有無を検出する検出手段と、 上記の所定の時に上記検出手段が上記トリガーを検出し
    た場合に、上記歌セグメントデータに基づいて歌声を再
    生する再生手段とを備えることを特徴とする歌声発生装
    置。
  2. 【請求項2】 テンポの設定が可能なテンポ設定手段を
    備え、 上記検出手段は、上記テンポ設定手段で設定されたテン
    ポに従って、上記トリガーの有無を検出する時の間隔を
    変更し、 上記再生手段は、上記テンポ設定手段で設定されたテン
    ポに従って、少なくとも上記歌声の再生テンポと、上記
    歌声の再生ピッチとを変更することを特徴とする請求項
    1に記載の歌声発生装置。
  3. 【請求項3】 キーの設定が可能なキー設定手段を備
    え、 上記記録手段には、同一の曲を同一の声質を有する複数
    のキーで歌った複数の歌声から生成された上記の歌セグ
    メントデータが記録されているとともに、 上記再生手段は、上記キー設定手段で設定されたキーの
    歌声に対応する上記歌セグメントデータに基づいて歌声
    を再生することを特徴とする請求項1または2に記載の
    歌声発生装置。
  4. 【請求項4】 所定の声質を有する一つの曲の歌声から
    生成され、上記曲を再生するための複数の歌セグメント
    データと、上記曲に対応する伴奏用の演奏データとを記
    録した記録手段と、 歌い手の歌声に基づいて音声信号を発生するマイクと、 上記歌セグメントデータにそれぞれ対応する複数の所定
    の時に、上記マイクから発生した音声信号に含まれると
    予測されるトリガーの有無を検出する検出手段と、 上記の所定の時に上記検出手段が上記トリガーを検出し
    た場合に、上記歌セグメントデータに基づいて歌声を再
    生する再生手段と、 上記演奏データに基づき伴奏演奏の楽音を合成する音源
    とを備えることを特徴とするカラオケ装置。
JP17776498A 1998-06-24 1998-06-24 歌声発生装置およびカラオケ装置 Expired - Fee Related JP4081859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17776498A JP4081859B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 歌声発生装置およびカラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17776498A JP4081859B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 歌声発生装置およびカラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000010572A true JP2000010572A (ja) 2000-01-14
JP4081859B2 JP4081859B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=16036729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17776498A Expired - Fee Related JP4081859B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 歌声発生装置およびカラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081859B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119267B2 (en) 2001-06-15 2006-10-10 Yamaha Corporation Portable mixing recorder and method and program for controlling the same
JP2007024962A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Yamaha Corp 音響信号処理装置及びプログラム
JP2008039870A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Korg Inc 効果付加装置およびそのプログラム
US20140185830A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Daniel Avrahami Methods, systems, and apparatus for audio backtracking control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119267B2 (en) 2001-06-15 2006-10-10 Yamaha Corporation Portable mixing recorder and method and program for controlling the same
JP2007024962A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Yamaha Corp 音響信号処理装置及びプログラム
JP4501800B2 (ja) * 2005-07-12 2010-07-14 ヤマハ株式会社 音響信号処理装置及びプログラム
JP2008039870A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Korg Inc 効果付加装置およびそのプログラム
US20140185830A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Daniel Avrahami Methods, systems, and apparatus for audio backtracking control

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081859B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319211B2 (ja) 音声変換機能付カラオケ装置
JP3598598B2 (ja) カラオケ装置
KR100283134B1 (ko) 악곡과 매칭되는 음성 효과를 생성하는 가라오케 장치 및 방법
JP2838977B2 (ja) カラオケ装置
JP2001215979A (ja) カラオケ装置
JP2947032B2 (ja) カラオケ装置
JPH0844389A (ja) 音声信号処理装置
JP3975526B2 (ja) カラオケ装置
JP4123583B2 (ja) カラオケ装置
JP4081859B2 (ja) 歌声発生装置およびカラオケ装置
JP2000010574A (ja) カラオケ装置
JPH08286689A (ja) 音声信号処理装置
JP4068069B2 (ja) バックコーラス音量を自動制御するカラオケ装置
JP2002372981A (ja) 音声変換機能付カラオケ装置
JP4107212B2 (ja) 楽曲再生装置
JPH08227296A (ja) 音声信号処理装置
JPH09134188A (ja) 歌声合成装置および音楽再生装置
JP3178694B2 (ja) カラオケ装置
JP3903492B2 (ja) カラオケ装置
JP2797644B2 (ja) 発声機能付きカラオケ装置
JPH06202676A (ja) カラオケ制御装置
JPH10143177A (ja) カラオケ装置
JP4012587B2 (ja) カラオケ装置
JP2978745B2 (ja) カラオケ装置
JPH10171475A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees