JP2000010244A - 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体 - Google Patents
写真感光材料用包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体Info
- Publication number
- JP2000010244A JP2000010244A JP17696898A JP17696898A JP2000010244A JP 2000010244 A JP2000010244 A JP 2000010244A JP 17696898 A JP17696898 A JP 17696898A JP 17696898 A JP17696898 A JP 17696898A JP 2000010244 A JP2000010244 A JP 2000010244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- weight
- photographic
- film
- shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 写真フィルムや印画紙等を包装する写真
感光材料用包装材料において、カーボンブラックの分散
性がよく、ブツやミクログリッド等が発生せず、ヒート
シール適性がよく、かつ物理強度が低下しないようにす
る。 【解決手段】 X線回折法により測定した結晶化度が4
0%以下のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を3
〜49重量%、カーボンブラックを1〜70重量%含有
する樹脂組成物からなる遮光性ポリオレフィン系樹脂フ
ィルム1aから構成されている。
感光材料用包装材料において、カーボンブラックの分散
性がよく、ブツやミクログリッド等が発生せず、ヒート
シール適性がよく、かつ物理強度が低下しないようにす
る。 【解決手段】 X線回折法により測定した結晶化度が4
0%以下のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を3
〜49重量%、カーボンブラックを1〜70重量%含有
する樹脂組成物からなる遮光性ポリオレフィン系樹脂フ
ィルム1aから構成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印画紙や写真フィル
ム等(白黒及びカラーのネガ、ポジ及びリバーサル並び
に拡散転写等を含む)を包装する写真感光材料用包装材
料及びそれを用いた写真感光材料包装体に関するもので
ある。
ム等(白黒及びカラーのネガ、ポジ及びリバーサル並び
に拡散転写等を含む)を包装する写真感光材料用包装材
料及びそれを用いた写真感光材料包装体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、写真フィルム等の写真感光材料を
包装する包装材料として、各種技術が提案されている。
例えば、特公平2−2700号公報には、L−LDPE
樹脂50wt%以上と、遮光性物質1wt%以上含む遮
光フィルムを具備した感光物質包装用フィルムが提案さ
れている。
包装する包装材料として、各種技術が提案されている。
例えば、特公平2−2700号公報には、L−LDPE
樹脂50wt%以上と、遮光性物質1wt%以上含む遮
光フィルムを具備した感光物質包装用フィルムが提案さ
れている。
【0003】特公平4−80372号公報には、L−L
DPE樹脂50〜95wt%と、HDPE樹脂5〜4
9.5wt%とから成るPO樹脂組成物中にカーボンブ
ラック0.1〜10wt%、滑剤0.01〜10wt%
を含む写真感光材料用包装材料が提案されている。
DPE樹脂50〜95wt%と、HDPE樹脂5〜4
9.5wt%とから成るPO樹脂組成物中にカーボンブ
ラック0.1〜10wt%、滑剤0.01〜10wt%
を含む写真感光材料用包装材料が提案されている。
【0004】特公平4−80373号公報には、HDP
E樹脂層又はPP樹脂層とL−LDPE樹脂層から成る
2層共押出しインフレーションフィルムより成る写真感
光材料用包装材料が提案されている。
E樹脂層又はPP樹脂層とL−LDPE樹脂層から成る
2層共押出しインフレーションフィルムより成る写真感
光材料用包装材料が提案されている。
【0005】特開平9−80695号公報には、長網抄
紙した75〜80μm、坪量80g/m2の針葉樹パル
プ30%と広葉樹パルプ70%の混合パルプから成るフ
レキシブルシート層としての紙に、ポリウレタン系ドラ
イラミネート接着剤層を介して厚さ20μmのアセチレ
ンブラック18wt%含有遮光性LDPE樹脂インフレ
ーションフィルム層を貼着し、反対側に印刷層と保護層
を設けた遮光紙を用い、接合テープにカメラが自動的に
感度等を感知できるバーコードを印刷した120サイズ
及び220サイズ等の写真用ロールフィルム包装体が提
案されている。
紙した75〜80μm、坪量80g/m2の針葉樹パル
プ30%と広葉樹パルプ70%の混合パルプから成るフ
レキシブルシート層としての紙に、ポリウレタン系ドラ
イラミネート接着剤層を介して厚さ20μmのアセチレ
ンブラック18wt%含有遮光性LDPE樹脂インフレ
ーションフィルム層を貼着し、反対側に印刷層と保護層
を設けた遮光紙を用い、接合テープにカメラが自動的に
感度等を感知できるバーコードを印刷した120サイズ
及び220サイズ等の写真用ロールフィルム包装体が提
案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の包装材料は、カーボンブラックの分散性が不十
分で、ブツやミクログリッド等の発生が多く改良が望ま
れていた。特に、ISO感度が100以上の高感度写真
感光材料では、ブツやミクログリッド等が発生している
遮光性樹脂フィルム層が写真感光材料の感光層と接触し
て用いられると、感光層にスリ傷や摩擦カブリや圧力カ
ブリ等が発生し、写真感光材料として致命故障となり実
用化困難である。
た従来の包装材料は、カーボンブラックの分散性が不十
分で、ブツやミクログリッド等の発生が多く改良が望ま
れていた。特に、ISO感度が100以上の高感度写真
感光材料では、ブツやミクログリッド等が発生している
遮光性樹脂フィルム層が写真感光材料の感光層と接触し
て用いられると、感光層にスリ傷や摩擦カブリや圧力カ
ブリ等が発生し、写真感光材料として致命故障となり実
用化困難である。
【0007】また、最近の容器及び包装材料の廃棄処理
法をクリヤーしようとした場合、従来のように金属箔や
金属蒸着膜を施した金属蒸着フレキシブルシート層を使
用することにより帯電防止性や遮光性を確保することが
困難になる。この解決方法として、導電性のカーボンブ
ラックやグラファイトを10重量%以上多量に含有させ
ると、これらの分散性がさらに不十分になり、ブツやミ
クログリット等が多発し、上記の写真感光材料に対する
致命的な故障が多発する。さらに、フィルム成形性の悪
化やピンホールや破れが発生して遮光性を確保すること
が困難になったり、ヒートシール適性の悪化や物理強度
の劣化等も発生し、精密化学製品である写真感光材料用
包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体としては
問題があり改良が切望されてきた。
法をクリヤーしようとした場合、従来のように金属箔や
金属蒸着膜を施した金属蒸着フレキシブルシート層を使
用することにより帯電防止性や遮光性を確保することが
困難になる。この解決方法として、導電性のカーボンブ
ラックやグラファイトを10重量%以上多量に含有させ
ると、これらの分散性がさらに不十分になり、ブツやミ
クログリット等が多発し、上記の写真感光材料に対する
致命的な故障が多発する。さらに、フィルム成形性の悪
化やピンホールや破れが発生して遮光性を確保すること
が困難になったり、ヒートシール適性の悪化や物理強度
の劣化等も発生し、精密化学製品である写真感光材料用
包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体としては
問題があり改良が切望されてきた。
【0008】本発明は、以上の問題点を解決し、カーボ
ンブラックの分散性がよく、ブツやミクログリッド等が
発生せず、また、フィルム成形性が良好でピンホールや
破れが発生せず、ヒートシール適性がよく、かつ物理強
度が劣化しない写真感光材料用包装材料及びそれを用い
た写真感光材料包装体を提供することを目的とする。
ンブラックの分散性がよく、ブツやミクログリッド等が
発生せず、また、フィルム成形性が良好でピンホールや
破れが発生せず、ヒートシール適性がよく、かつ物理強
度が劣化しない写真感光材料用包装材料及びそれを用い
た写真感光材料包装体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の写真感光材料用
包装材料は、X線回折法により測定した結晶化度が40
%以下のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を3〜
49重量%、カーボンブラックを1〜70重量%含有す
る樹脂組成物からなる遮光性ポリオレフィン系樹脂フィ
ルムを少なくとも一層有することを特徴として構成され
ている。
包装材料は、X線回折法により測定した結晶化度が40
%以下のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を3〜
49重量%、カーボンブラックを1〜70重量%含有す
る樹脂組成物からなる遮光性ポリオレフィン系樹脂フィ
ルムを少なくとも一層有することを特徴として構成され
ている。
【0010】本発明の写真感光材料用包装材料において
は、結晶化度が40%以下のエチレン・α−オレフィン
共重合体樹脂を用いることにより、カーボンブラックの
分散性等を向上させている。さらに、フィルム成形性を
良化し、ピンホールや破れの発生を防止するとともに物
理強度を向上させている。
は、結晶化度が40%以下のエチレン・α−オレフィン
共重合体樹脂を用いることにより、カーボンブラックの
分散性等を向上させている。さらに、フィルム成形性を
良化し、ピンホールや破れの発生を防止するとともに物
理強度を向上させている。
【0011】また、本発明の写真感光材料包装体は、上
記写真感光材料用包装材料を用いて、透湿度(JIS Z
0208の条件Bで測定)が10g/m2・24時間以
下で写真感光材料を密封包装していることを特徴として
構成されている。
記写真感光材料用包装材料を用いて、透湿度(JIS Z
0208の条件Bで測定)が10g/m2・24時間以
下で写真感光材料を密封包装していることを特徴として
構成されている。
【0012】本発明の写真感光材料包装体においては、
カーボンブラックの分散性や物理強度やヒートシール適
性等が向上し、また、完全に写真感光材料を密封収納
し、写真感光材料の写真性に悪影響を与えない。
カーボンブラックの分散性や物理強度やヒートシール適
性等が向上し、また、完全に写真感光材料を密封収納
し、写真感光材料の写真性に悪影響を与えない。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で用いるエチレン・α−オ
レフィン共重合体は、X線回折法により測定した結晶化
度が40%以下であるが、好ましくは35%以下、より
好ましくは30%以下、特に好ましくは25%以下、最
も好ましくは20%以下である。
レフィン共重合体は、X線回折法により測定した結晶化
度が40%以下であるが、好ましくは35%以下、より
好ましくは30%以下、特に好ましくは25%以下、最
も好ましくは20%以下である。
【0014】結晶化度が40%を超えると、カーボンブ
ラックの分散性を効率よく向上させることが困難にな
る。また、カーボンブラックを10重量%以上含有させ
ると物理強度やヒートシール適性等が劣化し、完全遮光
性の確保や密封性の確保が困難になる。
ラックの分散性を効率よく向上させることが困難にな
る。また、カーボンブラックを10重量%以上含有させ
ると物理強度やヒートシール適性等が劣化し、完全遮光
性の確保や密封性の確保が困難になる。
【0015】本発明の遮光性オレフィン系樹脂フィルム
は、上記エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を3〜
49重量%含有するが、好ましくは5〜45重量%、よ
り好ましくは7〜40重量%、特に好ましくは9〜35
重量%、最も好ましくは11〜30重量%含有する。
は、上記エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を3〜
49重量%含有するが、好ましくは5〜45重量%、よ
り好ましくは7〜40重量%、特に好ましくは9〜35
重量%、最も好ましくは11〜30重量%含有する。
【0016】エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂の
含有量が3重量%未満であると、カーボンブラックの分
散性向上効果が小さく、混練経費増となるだけである。
また、低温ヒートシール適性や物理強度向上効果がなく
なる。
含有量が3重量%未満であると、カーボンブラックの分
散性向上効果が小さく、混練経費増となるだけである。
また、低温ヒートシール適性や物理強度向上効果がなく
なる。
【0017】また、エチレン・α−オレフィン共重合体
樹脂の含有量が49重量%を超えると、フィルム成形性
が悪化し、また、抗張力やヤング率が小さくなりすぎ、
写真感光材料の重さや製袋工程でのテンションによりフ
ィルムが薄く伸ばされて遮光性を確保することが困難に
なる。さらに、高価でブロッキングが発生しやすくなり
実用化困難になる。
樹脂の含有量が49重量%を超えると、フィルム成形性
が悪化し、また、抗張力やヤング率が小さくなりすぎ、
写真感光材料の重さや製袋工程でのテンションによりフ
ィルムが薄く伸ばされて遮光性を確保することが困難に
なる。さらに、高価でブロッキングが発生しやすくなり
実用化困難になる。
【0018】α−オレフィンの炭素数は3〜20個が適
当であり、好ましくは3〜17個、より好ましくは3〜
15個、特に好ましくは3〜12個、最も好ましくは3
〜9個である。
当であり、好ましくは3〜17個、より好ましくは3〜
15個、特に好ましくは3〜12個、最も好ましくは3
〜9個である。
【0019】α−オレフィンの炭素数が3個未満である
と、本発明の効果が発揮しにくくなるとともに樹脂の重
合製造が困難になる。また、α−オレフィンの炭素数が
20個を超えると、本発明の効果が発揮しにくくなると
ともに樹脂の重合製造が困難であり、α−オレフィンが
高価になり実用化困難になる。
と、本発明の効果が発揮しにくくなるとともに樹脂の重
合製造が困難になる。また、α−オレフィンの炭素数が
20個を超えると、本発明の効果が発揮しにくくなると
ともに樹脂の重合製造が困難であり、α−オレフィンが
高価になり実用化困難になる。
【0020】エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂に
おけるα−オレフィン単位含有量は、16〜80モル%
が適当であり、好ましくは18〜75モル%、より好ま
しくは20〜70モル%、特に好ましくは22〜65モ
ル%、最も好ましくは25〜60モル%である。
おけるα−オレフィン単位含有量は、16〜80モル%
が適当であり、好ましくは18〜75モル%、より好ま
しくは20〜70モル%、特に好ましくは22〜65モ
ル%、最も好ましくは25〜60モル%である。
【0021】α−オレフィンの単位含有量が16モル%
未満であると、ヒートシール適性、特に低温ヒートシー
ル適性や経時ヒートシール強度維持性が悪化し完全密封
性が確保できなくなるだけでなく、写真性能の異常(感
度や階調や発色の異常や被りの増加、画質の悪化等)の
発生や接着故障の発生及び引裂き強度や衝撃穴あけ強度
等の物理強度も小さくなる。また、α−オレフィンの単
位含有量が80モル%を超えると、重合製造困難にな
り、高価になる。さらにヤング率が非常に小さくなり、
ブロッキングが発生しやすくなり、フィルム成形性も悪
く写真感光材料用包装材料としては実用化できない。
未満であると、ヒートシール適性、特に低温ヒートシー
ル適性や経時ヒートシール強度維持性が悪化し完全密封
性が確保できなくなるだけでなく、写真性能の異常(感
度や階調や発色の異常や被りの増加、画質の悪化等)の
発生や接着故障の発生及び引裂き強度や衝撃穴あけ強度
等の物理強度も小さくなる。また、α−オレフィンの単
位含有量が80モル%を超えると、重合製造困難にな
り、高価になる。さらにヤング率が非常に小さくなり、
ブロッキングが発生しやすくなり、フィルム成形性も悪
く写真感光材料用包装材料としては実用化できない。
【0022】上記、結晶化度が40%以下のエチレン・
α−オレフィン共重合体樹脂は、メタロセン触媒等のシ
ングルサイト触媒を用いて重合製造した樹脂が好ましい
が、従来から汎用されているチーグラー系触媒等のマル
チサイト触媒を用いて重合製造した樹脂であってもよ
く、また、シングルサイト触媒とマルチサイト触媒を併
用して重合製造した樹脂であってもよい。
α−オレフィン共重合体樹脂は、メタロセン触媒等のシ
ングルサイト触媒を用いて重合製造した樹脂が好ましい
が、従来から汎用されているチーグラー系触媒等のマル
チサイト触媒を用いて重合製造した樹脂であってもよ
く、また、シングルサイト触媒とマルチサイト触媒を併
用して重合製造した樹脂であってもよい。
【0023】写真性、物理強度、ヒートシール適性等が
優れており、かつ安価なので特に好ましいマトリックス
樹脂としては、L−LDPE(Linear Low D
ensity Polyethylene)樹脂があり、
このL−LDPE樹脂は第3のポリエチレン樹脂と称さ
れ、中低密度、高密度両ポリエチレン樹脂の利点を併せ
もつ省エネルギー、省資源という時代の要請に合致する
低コスト、高強度の樹脂である。
優れており、かつ安価なので特に好ましいマトリックス
樹脂としては、L−LDPE(Linear Low D
ensity Polyethylene)樹脂があり、
このL−LDPE樹脂は第3のポリエチレン樹脂と称さ
れ、中低密度、高密度両ポリエチレン樹脂の利点を併せ
もつ省エネルギー、省資源という時代の要請に合致する
低コスト、高強度の樹脂である。
【0024】本発明のX線回折法により測定した結晶化
度が40%以下のエチレン・α−オレフィン共重合体樹
脂と区別される樹脂で結晶化度が40%を越えるエチレ
ン・α−オレフィン共重合体樹脂である。
度が40%以下のエチレン・α−オレフィン共重合体樹
脂と区別される樹脂で結晶化度が40%を越えるエチレ
ン・α−オレフィン共重合体樹脂である。
【0025】このようなα−オレフィン単位含有量は
0.5〜10モル%程度であり、αオレフィンの代表例
としては、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4
メチルペンテン−1、オクテン−1、ヘプテン−1、デ
セン−1、ノネン−1、ドデセン−1等である。
0.5〜10モル%程度であり、αオレフィンの代表例
としては、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4
メチルペンテン−1、オクテン−1、ヘプテン−1、デ
セン−1、ノネン−1、ドデセン−1等である。
【0026】密度(JIS K−7112)は一般に低中
密度ポリエチレン樹脂程度とされているが、大部分の市
販品は0.910〜0.950g/cm3の範囲内にあ
る。メルトフローレート(JIS K−7210の条件4
で測定。温度190℃,荷重2. 16kgf)は0. 1
〜50g/10分の範囲内である。
密度ポリエチレン樹脂程度とされているが、大部分の市
販品は0.910〜0.950g/cm3の範囲内にあ
る。メルトフローレート(JIS K−7210の条件4
で測定。温度190℃,荷重2. 16kgf)は0. 1
〜50g/10分の範囲内である。
【0027】L−LDPE樹脂の重合プロセスとしては
中・低圧装置を用いる気相法、溶液法、液相スラリー法
と高圧改良法装置を用いるイオン重合法等がある。
中・低圧装置を用いる気相法、溶液法、液相スラリー法
と高圧改良法装置を用いるイオン重合法等がある。
【0028】チーグラー系触媒等のマルチサイト触媒を
用いて重合製造したL−LDPE樹脂の具体例を以下に
示す。
用いて重合製造したL−LDPE樹脂の具体例を以下に
示す。
【0029】エチレン・ブテン−1共重合体樹脂 Gレジン (UCC社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) マーレックス (フィリップス社) スタミレックス (DSM社) ネオゼックス (三井石油化学) 三菱ポリエチ−LL (三菱油化) 日石リニレックス (日本石油化学) NUCポリエチレン−LL(日本ユニカー) 出光ポリエチレンL (出光石油化学) エチレン・ヘキセン−1共重合体樹脂 TUFLIN (UCC社) TUFTHENE (日本ユニカー) エチレン・4メチルペンテン−1共重合体樹脂 ウルトゼックス (三井石油化学) エチレン・オクテン−1共重合体樹脂 スタミレックス (DSM社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) MORETEC (出光石油化学)
【0030】安価で物理強度が優れ、フィルム成形性も
良好である好ましい代表的な例を商品名であげると、ポ
リエチレンにα−オレフィン側鎖として炭素数6個の4
−メチルペンテン−1を導入した三井石油化学(株)のウ
ルトゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭素数8個
のオクテン−1を導入した出光石油化学(株)のMOR
ETECとDSM社のスタミレックスとダウケミカル社
のダウレックスがある(以上、4社品共液相法プロセス
で得られたL−LDPE樹脂である)。低圧法の気相法
プロセスで得られた好ましい代表的な例を商品名であげ
ると、α−オレフィン側鎖として炭素数6個のヘキセン
−1を導入したUCC社のTUFLIN及び日本ユニカ
ー(株)のTUFTHENE等がある。従来の高圧法設備
を用いた高圧改良法の代表例としてはCDF chim
ie社のロトレックス、住友化学(株)のスミカセン−
L、TOSO(株)のニポロン−L、宇部興産(株)の
ウベポリエチレン等がある。
良好である好ましい代表的な例を商品名であげると、ポ
リエチレンにα−オレフィン側鎖として炭素数6個の4
−メチルペンテン−1を導入した三井石油化学(株)のウ
ルトゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭素数8個
のオクテン−1を導入した出光石油化学(株)のMOR
ETECとDSM社のスタミレックスとダウケミカル社
のダウレックスがある(以上、4社品共液相法プロセス
で得られたL−LDPE樹脂である)。低圧法の気相法
プロセスで得られた好ましい代表的な例を商品名であげ
ると、α−オレフィン側鎖として炭素数6個のヘキセン
−1を導入したUCC社のTUFLIN及び日本ユニカ
ー(株)のTUFTHENE等がある。従来の高圧法設備
を用いた高圧改良法の代表例としてはCDF chim
ie社のロトレックス、住友化学(株)のスミカセン−
L、TOSO(株)のニポロン−L、宇部興産(株)の
ウベポリエチレン等がある。
【0031】本発明の遮光性オレフィン系樹脂フィルム
のマトリックス樹脂として特に好ましく用いる上述した
エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂以外の樹脂とし
ては、ポリオレフィン系樹脂、共重合ナイロン、非結晶
ポリエステル等がある。これらの中で、オレフィン系樹
脂が好適であり、具体的には、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度
ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、エチレン
・酢酸ビニル共重合体(以下、「EVA」と表示)、ポ
リプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレ
ンアクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合
体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン
・メタクリル酸・アクリル酸エステル共重合体、アイオ
ノマー、変性ポリオレフィン系樹脂(例えば、オレフィ
ン類の単独又は共重合体等とのマレイン酸やフマル酸な
どの不飽和カルボン酸や酸無水物やエステル若しくは金
属塩等との反応物)等がある。その他、メタロセン触媒
の存在下に重合して得られるホモポリエチレン樹脂やポ
リプロピレン樹脂等も使用することができる。
のマトリックス樹脂として特に好ましく用いる上述した
エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂以外の樹脂とし
ては、ポリオレフィン系樹脂、共重合ナイロン、非結晶
ポリエステル等がある。これらの中で、オレフィン系樹
脂が好適であり、具体的には、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度
ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、エチレン
・酢酸ビニル共重合体(以下、「EVA」と表示)、ポ
リプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレ
ンアクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合
体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン
・メタクリル酸・アクリル酸エステル共重合体、アイオ
ノマー、変性ポリオレフィン系樹脂(例えば、オレフィ
ン類の単独又は共重合体等とのマレイン酸やフマル酸な
どの不飽和カルボン酸や酸無水物やエステル若しくは金
属塩等との反応物)等がある。その他、メタロセン触媒
の存在下に重合して得られるホモポリエチレン樹脂やポ
リプロピレン樹脂等も使用することができる。
【0032】ポリオレフィン樹脂は、エチレン、プロピ
レン、ブテン、ペンテン、メチルペンテン等の比較的簡
単な構造のオレフィン類の単独重合体あるいは共重合体
を総称したものである。広義には、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、
アイオノマー、エチレン−プロピレン−ジエン類のター
ポリマー等をも包含する。ポリオレフィン樹脂の一般的
特徴は比重が小さく、耐薬品性、耐水性に優れ、復誘電
率や誘電体力率が小さいので高周波絶縁性に優れてい
る。
レン、ブテン、ペンテン、メチルペンテン等の比較的簡
単な構造のオレフィン類の単独重合体あるいは共重合体
を総称したものである。広義には、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、
アイオノマー、エチレン−プロピレン−ジエン類のター
ポリマー等をも包含する。ポリオレフィン樹脂の一般的
特徴は比重が小さく、耐薬品性、耐水性に優れ、復誘電
率や誘電体力率が小さいので高周波絶縁性に優れてい
る。
【0033】ポリエチレン樹脂は、エチレンを重合させ
て得られる乳白色不透明ないし半透明の熱可塑性プラス
チックで比重は1より小さい。 nCH2=CH2→−(−CH2−CH2−)−n
て得られる乳白色不透明ないし半透明の熱可塑性プラス
チックで比重は1より小さい。 nCH2=CH2→−(−CH2−CH2−)−n
【0034】重合法が異なると得られるポリエチレン樹
脂も性質を異にするので、高圧法(ICI法)、中圧法
(フィリップス法)、低圧法(チーグラー法)のように
製法による分類もされているが、本質的な性情の相違は
密度と関連があり、低密度(0.910〜0.925g/
cm3)、中密度(0.926〜0.940g/cm3)、高
密度(0.941〜0.965g/cm3)のように分類
されている。ポリエチレン樹脂の密度と性質との大略の
関係を図16に示す。
脂も性質を異にするので、高圧法(ICI法)、中圧法
(フィリップス法)、低圧法(チーグラー法)のように
製法による分類もされているが、本質的な性情の相違は
密度と関連があり、低密度(0.910〜0.925g/
cm3)、中密度(0.926〜0.940g/cm3)、高
密度(0.941〜0.965g/cm3)のように分類
されている。ポリエチレン樹脂の密度と性質との大略の
関係を図16に示す。
【0035】ポリエチレン樹脂は、その密度により高密
度ポリエチレン樹脂と低密度ポリエチレン樹脂に大別さ
れる。高密度ポリエチレン樹脂は分岐の少ない直鎖状の
分子構造を持ち結晶化度が高いの対し、低密度ポリエチ
レン樹脂は分岐が多く結晶化度が低い。結晶化度の高
い、すなわち密度の高いポリエチレン樹脂ほど融点が高
く、剛性も高いが、透明性は低くなる。また、同じ低密
度ポリエチレン樹脂でも、短鎖分岐を持った直鎖状低密
度ポリエチレン樹脂(代表例は、エチレン・α−オレフ
ィン共重合体樹脂)の方が、長鎖分岐を持った分岐状低
密度ポリエチレン樹脂より、結晶化度が高くタイ分子の
数が多いため、融点が高く物理強度が優れるが、溶融時
の分子鎖のからみ合いが少ないため溶融張力が低くフィ
ルム成形性は劣る。
度ポリエチレン樹脂と低密度ポリエチレン樹脂に大別さ
れる。高密度ポリエチレン樹脂は分岐の少ない直鎖状の
分子構造を持ち結晶化度が高いの対し、低密度ポリエチ
レン樹脂は分岐が多く結晶化度が低い。結晶化度の高
い、すなわち密度の高いポリエチレン樹脂ほど融点が高
く、剛性も高いが、透明性は低くなる。また、同じ低密
度ポリエチレン樹脂でも、短鎖分岐を持った直鎖状低密
度ポリエチレン樹脂(代表例は、エチレン・α−オレフ
ィン共重合体樹脂)の方が、長鎖分岐を持った分岐状低
密度ポリエチレン樹脂より、結晶化度が高くタイ分子の
数が多いため、融点が高く物理強度が優れるが、溶融時
の分子鎖のからみ合いが少ないため溶融張力が低くフィ
ルム成形性は劣る。
【0036】ポリエチレン樹脂の製造方法は、高圧法、
中圧法及び低圧法に大別できる。高圧法は、酸素や過酸
化物などのラジカル開始剤を用い、150〜300℃、
1000〜4000atmの温度・圧力条件下でエチレ
ンを重合させる方法で、長鎖分岐を持った分岐低密度ポ
リエチレンが得られる。
中圧法及び低圧法に大別できる。高圧法は、酸素や過酸
化物などのラジカル開始剤を用い、150〜300℃、
1000〜4000atmの温度・圧力条件下でエチレ
ンを重合させる方法で、長鎖分岐を持った分岐低密度ポ
リエチレンが得られる。
【0037】中圧法及び低圧法は、チーグラー触媒(T
i系)又はフィリップス触媒(Cr系)などを用い、5
0〜250℃、30〜200atmの温度・圧力条件下
でエチレンを重合させる方法で、直鎖状の高密度ポリエ
チレンが得られる。中圧法及び低圧法において、ポリエ
チレンの平均分子量の調節は、水素を連鎖移動剤に用い
ることによって行う。また、チーグラー触媒やフィリッ
プス触媒を用い、エチレンに少量のα−オレフィンを共
重合すると生成ポリエチレン中のα−オレフィン含量の
増加と共に密度や融点が低下し、短鎖分岐を持った直鎖
状の中密度及び低密度ポリエチレンが得られる。
i系)又はフィリップス触媒(Cr系)などを用い、5
0〜250℃、30〜200atmの温度・圧力条件下
でエチレンを重合させる方法で、直鎖状の高密度ポリエ
チレンが得られる。中圧法及び低圧法において、ポリエ
チレンの平均分子量の調節は、水素を連鎖移動剤に用い
ることによって行う。また、チーグラー触媒やフィリッ
プス触媒を用い、エチレンに少量のα−オレフィンを共
重合すると生成ポリエチレン中のα−オレフィン含量の
増加と共に密度や融点が低下し、短鎖分岐を持った直鎖
状の中密度及び低密度ポリエチレンが得られる。
【0038】本発明の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィ
ルムのマトリックス(matrix…母体または主体)
樹脂として最も好ましい樹脂は、シングルサイト触媒を
用いて重合製造したL−LDPE樹脂であり、代表的な
シングルサイト触媒としてはドイツのカミンスキー教授
によって発見された二塩化ジルコノセンとメチルアミノ
キサン等からなるメタロセン触媒があり、種々の特許が
発表されている。
ルムのマトリックス(matrix…母体または主体)
樹脂として最も好ましい樹脂は、シングルサイト触媒を
用いて重合製造したL−LDPE樹脂であり、代表的な
シングルサイト触媒としてはドイツのカミンスキー教授
によって発見された二塩化ジルコノセンとメチルアミノ
キサン等からなるメタロセン触媒があり、種々の特許が
発表されている。
【0039】シングルサイト触媒の代表的例であるメタ
ロセン触媒を用いて重合製造したL−LDPE樹脂の市
販品の具体例としては、 EXCEED (EXXon chemical) EXACT (EXXon chemical) AFFINITY (DOW chemical) ENGAGE (DOW chemical) LUFLEXENE(BASF) エボリュー (三井石油化学) カーネル (三菱化学) ユメリット (宇部興産) ハーモレックス (日本ポリオレフィン) キャタロセン (東ソー) 等がある。
ロセン触媒を用いて重合製造したL−LDPE樹脂の市
販品の具体例としては、 EXCEED (EXXon chemical) EXACT (EXXon chemical) AFFINITY (DOW chemical) ENGAGE (DOW chemical) LUFLEXENE(BASF) エボリュー (三井石油化学) カーネル (三菱化学) ユメリット (宇部興産) ハーモレックス (日本ポリオレフィン) キャタロセン (東ソー) 等がある。
【0040】ブロッキング防止性、物理強度向上等か
ら、GPC法則定法による分子量分布(重量平均分子量
/数平均分子量)は5以下、好ましくは4以下、特に好
ましくは1.1〜3、最も好ましくは1.3〜2.7で
ある。
ら、GPC法則定法による分子量分布(重量平均分子量
/数平均分子量)は5以下、好ましくは4以下、特に好
ましくは1.1〜3、最も好ましくは1.3〜2.7で
ある。
【0041】シングルサイト触媒の代表的な触媒である
メタロセン触媒を用いて重合製造する方法としては、例
えば、酸素や過酸化物等のラジカル開始剤を用い、温度
150〜350℃、 圧力1000〜35000kg/
cm2の条件下でエチレンを重合させる高圧法、チーグ
ラー触媒(チタン系)またはフィリップス触媒(クロム
系)等を用い、 温度50〜250℃、圧力50〜25
0kg/cm2の条件下でエチレンやエチレンと少量の
αオレフィンを共重合させる中・低圧法、メタロセン触
媒(ジルコニウム、ハウニウム、チタン、パナジウム等
の化合物)を用い、高圧または中・低圧でエチレンやエ
チレンと少量のαオレフィンを共重合させる方法等があ
る。
メタロセン触媒を用いて重合製造する方法としては、例
えば、酸素や過酸化物等のラジカル開始剤を用い、温度
150〜350℃、 圧力1000〜35000kg/
cm2の条件下でエチレンを重合させる高圧法、チーグ
ラー触媒(チタン系)またはフィリップス触媒(クロム
系)等を用い、 温度50〜250℃、圧力50〜25
0kg/cm2の条件下でエチレンやエチレンと少量の
αオレフィンを共重合させる中・低圧法、メタロセン触
媒(ジルコニウム、ハウニウム、チタン、パナジウム等
の化合物)を用い、高圧または中・低圧でエチレンやエ
チレンと少量のαオレフィンを共重合させる方法等があ
る。
【0042】メタロセン触媒を用いる代表的な重合方法
については以下に例示するような公報に開示されてい
る。
については以下に例示するような公報に開示されてい
る。
【0043】特開昭58−19309号公報、特開昭6
0−862号公報、特開昭60−35006号公報、特
開昭60−35007号公報、特開昭60−35008
号公報、特開昭60−35009号公報、特開昭60−
106008号公報、特開昭60−137911号公
報、特開昭61−31404号公報、特開昭61−10
8610号公報、特開昭61−221207号公報、特
開昭61−264010号公報、特開昭61−2960
08号公報、特開昭63−61010号公報、特開昭6
3−152608号公報、特開昭63−178108号
公報、特開昭63−222177号公報、特開昭63−
222178号公報、特開昭63−222179号公
報、特開昭63−264606号公報、特開昭63−2
8070号公報、特昭表63−501369号公報、特
昭表64−6003号公報、特昭表64−45406号
公報、特開昭64−74202号公報、特開平1−12
407号公報、特開平1−95110号公報、特開平1
−101315号公報、特開平1−129003号公
報、特開平1−207248号公報、特開平1−210
404号公報、特開平1−251405号公報、特開平
1−259004号公報、特開平1−275609号公
報、特開平1−301704号公報、特開平1−319
489号公報、特開平2−22307号公報、特開平2
−41303号公報、特開平2−173110号公報、
特開平2−302410号公報、特開平3−56508
号公報、特開平3−62806号公報、特開平3−66
710号公報、特開平3−70708号公報、特開平3
−70709号公報、特開平3−70710号公報、特
開平3−74412号公報、特開平3−207703号
公報、特開平3−234711号公報、特開平4−87
04号公報、特開平4−11604号公報、特開平4−
25514号公報、特開平4−213305号公報、特
開平4−300887号公報、特開平5−310829
号公報、特開平5−320242号公報、特開平6−2
28222号公報、特開平9−40793号公報、アメ
リカ特許4,522,982号明細書、アメリカ特許
4,530,914号明細書等が挙げられる。
0−862号公報、特開昭60−35006号公報、特
開昭60−35007号公報、特開昭60−35008
号公報、特開昭60−35009号公報、特開昭60−
106008号公報、特開昭60−137911号公
報、特開昭61−31404号公報、特開昭61−10
8610号公報、特開昭61−221207号公報、特
開昭61−264010号公報、特開昭61−2960
08号公報、特開昭63−61010号公報、特開昭6
3−152608号公報、特開昭63−178108号
公報、特開昭63−222177号公報、特開昭63−
222178号公報、特開昭63−222179号公
報、特開昭63−264606号公報、特開昭63−2
8070号公報、特昭表63−501369号公報、特
昭表64−6003号公報、特昭表64−45406号
公報、特開昭64−74202号公報、特開平1−12
407号公報、特開平1−95110号公報、特開平1
−101315号公報、特開平1−129003号公
報、特開平1−207248号公報、特開平1−210
404号公報、特開平1−251405号公報、特開平
1−259004号公報、特開平1−275609号公
報、特開平1−301704号公報、特開平1−319
489号公報、特開平2−22307号公報、特開平2
−41303号公報、特開平2−173110号公報、
特開平2−302410号公報、特開平3−56508
号公報、特開平3−62806号公報、特開平3−66
710号公報、特開平3−70708号公報、特開平3
−70709号公報、特開平3−70710号公報、特
開平3−74412号公報、特開平3−207703号
公報、特開平3−234711号公報、特開平4−87
04号公報、特開平4−11604号公報、特開平4−
25514号公報、特開平4−213305号公報、特
開平4−300887号公報、特開平5−310829
号公報、特開平5−320242号公報、特開平6−2
28222号公報、特開平9−40793号公報、アメ
リカ特許4,522,982号明細書、アメリカ特許
4,530,914号明細書等が挙げられる。
【0044】本発明の遮光性オレフィン系樹脂フィルム
は、カーボンブラックを1〜70重量%含有するが、好
ましくは2〜60重量%、より好ましくは2.5〜55
重量%、特に好ましくは3〜50重量%、最も好ましく
は3〜45重量%含有するものである。
は、カーボンブラックを1〜70重量%含有するが、好
ましくは2〜60重量%、より好ましくは2.5〜55
重量%、特に好ましくは3〜50重量%、最も好ましく
は3〜45重量%含有するものである。
【0045】カーボンブラックの含有量が1重量%未満
であると、遮光性を十分に確保することが困難になる。
また、カーボンブラックの含有量が70重量%を超える
と、ブツ等が発生しやすくなり、物理強度の低下が大き
く、フィルム成形性も悪化して実用化困難である。ま
た、吸湿性が大きく、発泡しやすくなりピンホールが発
生したり、遮光能力も低下し、品質の点からも実用化困
難である。
であると、遮光性を十分に確保することが困難になる。
また、カーボンブラックの含有量が70重量%を超える
と、ブツ等が発生しやすくなり、物理強度の低下が大き
く、フィルム成形性も悪化して実用化困難である。ま
た、吸湿性が大きく、発泡しやすくなりピンホールが発
生したり、遮光能力も低下し、品質の点からも実用化困
難である。
【0046】カーボンブラックの原料による分類例をあ
げると、ガスブラック、ファーネスブラック、チャンネ
ルブラック、アントラセンブラック、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンカーボンブラック、サーマルブラック、
ランプブラック、油煙、松煙、アニマルブラック、ベジ
タブルブラック等がある。
げると、ガスブラック、ファーネスブラック、チャンネ
ルブラック、アントラセンブラック、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンカーボンブラック、サーマルブラック、
ランプブラック、油煙、松煙、アニマルブラック、ベジ
タブルブラック等がある。
【0047】好ましいカーボンブラックの市販品の代表
例としては、例えば三菱化成製のカーボンブラック#2
0(B),#30(B),#33(B),#40(B),#41
(B),#44(B),#45(B),#50,#55,#1
00,#600,#950,#1000,#2200
(B),#2400(B),MA8,MA11,MA100
等が挙げられる。
例としては、例えば三菱化成製のカーボンブラック#2
0(B),#30(B),#33(B),#40(B),#41
(B),#44(B),#45(B),#50,#55,#1
00,#600,#950,#1000,#2200
(B),#2400(B),MA8,MA11,MA100
等が挙げられる。
【0048】海外の製品としては、例えばキャボット社
のBlack Pearls 2,46,70,71,7
4,80,81,607等、Regal 300,330,4
00,660,991,SRF−S等、Vulcan 3,
6等、Sterling 10,SO,V,S,FT−F
F,MT−FF等が挙げられる。
のBlack Pearls 2,46,70,71,7
4,80,81,607等、Regal 300,330,4
00,660,991,SRF−S等、Vulcan 3,
6等、Sterling 10,SO,V,S,FT−F
F,MT−FF等が挙げられる。
【0049】さらにアシュランドケミカル社のUnit
ed R,BB,15,102,3001,3004,30
06,3007,3008,3009,3011,3012,
XC−3016,XC−3017,3020等が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
ed R,BB,15,102,3001,3004,30
06,3007,3008,3009,3011,3012,
XC−3016,XC−3017,3020等が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0050】本発明では遮光性、コスト、物性向上の目
的ではファーネスカーボンブラックが好ましく、高価で
あるが帯電防止効果を有する遮光性物質としてはアセチ
レンカーボンブラック、変性副生カーボンブラックであ
るケッチェンカーボンブラックが好ましい。
的ではファーネスカーボンブラックが好ましく、高価で
あるが帯電防止効果を有する遮光性物質としてはアセチ
レンカーボンブラック、変性副生カーボンブラックであ
るケッチェンカーボンブラックが好ましい。
【0051】写真感光材料の写真性に悪影響を与えない
ようにするためには、さらにカーボンブラック中の硫黄
含有量(ASTM D−1619測定法による)は0.6
重量%以下、特に好ましくは0.3重量%以下、最も好
ましくは0.1重量%以下の任意の含有量とするのがよ
い。
ようにするためには、さらにカーボンブラック中の硫黄
含有量(ASTM D−1619測定法による)は0.6
重量%以下、特に好ましくは0.3重量%以下、最も好
ましくは0.1重量%以下の任意の含有量とするのがよ
い。
【0052】このためには原料の選択が重要であり、例
えば、上記硫黄分について説明すると下記のようにな
る。 原 料 油 名 原料油中の硫黄分 クレオソート油(石炭系原料) 0.3〜0.6% エチレンボトム油(ナフサ原料(石油系原料)) 0.05〜0.1% エチレンボトム油(軽油原料(石油系原料)) 0.2〜1.5% 流動接触分解残渣油(石油系原料) 0.2〜4.0%
えば、上記硫黄分について説明すると下記のようにな
る。 原 料 油 名 原料油中の硫黄分 クレオソート油(石炭系原料) 0.3〜0.6% エチレンボトム油(ナフサ原料(石油系原料)) 0.05〜0.1% エチレンボトム油(軽油原料(石油系原料)) 0.2〜1.5% 流動接触分解残渣油(石油系原料) 0.2〜4.0%
【0053】従って、原料油としてはクレオソート油と
石油を原料とするエチレンボトム油が好ましく、ナフサ
を原料とするエチレンボトム油を原料とすれば、カーボ
ンブラック中の硫黄含有量を0.1重量%以下にするこ
とができるので最も好ましい。
石油を原料とするエチレンボトム油が好ましく、ナフサ
を原料とするエチレンボトム油を原料とすれば、カーボ
ンブラック中の硫黄含有量を0.1重量%以下にするこ
とができるので最も好ましい。
【0054】特に、写真感光材料の写真性に直接悪影響
を与えることが判明した遊離硫黄(free sulp
hur)含有量(定量は、JIS K 6350に準ずる)
が100ppm以下、好ましくは50ppm以下、特に
好ましくは20ppm以下、最も好ましくは10ppm
以下のカーボンブラックを使用する。この遊離硫黄含有
量が少ない点からも、本発明ではナフサを原料とするエ
チレンボトム油を用いて製造したカーボンブラックが最
も好ましい。
を与えることが判明した遊離硫黄(free sulp
hur)含有量(定量は、JIS K 6350に準ずる)
が100ppm以下、好ましくは50ppm以下、特に
好ましくは20ppm以下、最も好ましくは10ppm
以下のカーボンブラックを使用する。この遊離硫黄含有
量が少ない点からも、本発明ではナフサを原料とするエ
チレンボトム油を用いて製造したカーボンブラックが最
も好ましい。
【0055】また、4−ピリジンカルボン酸・ピラゾロ
ン吸光分析法によるシアン化合物含有量は0.01重量
%以下、特に好ましくは0.005重量%以下、最も好
ましくは0.001重量%以下の任意の含有量とするの
がよい。さらに、ヨード法によるアルデヒド化合物含有
量は0.1重量%以下、特に好ましくは0.05重量%
以下、最も好ましくは0.01重量%以下の含有量のカ
ーボンブラックとするのがよい。これらの物質は少量で
も写真感光材料の写真性に悪影響を及ぼすので注意が必
要である。
ン吸光分析法によるシアン化合物含有量は0.01重量
%以下、特に好ましくは0.005重量%以下、最も好
ましくは0.001重量%以下の任意の含有量とするの
がよい。さらに、ヨード法によるアルデヒド化合物含有
量は0.1重量%以下、特に好ましくは0.05重量%
以下、最も好ましくは0.01重量%以下の含有量のカ
ーボンブラックとするのがよい。これらの物質は少量で
も写真感光材料の写真性に悪影響を及ぼすので注意が必
要である。
【0056】特に高感度(ISO感度400以上)写真
感光材料用としては、分散性が良好で帯電防止効果も大
きく、硫黄含有量が0.1%以下のアセチレンブラック
が好ましい。必要によりアセチレンブラックとファーネ
スカーボンブラックを必要特性に従ってミックスするこ
とも好ましい。
感光材料用としては、分散性が良好で帯電防止効果も大
きく、硫黄含有量が0.1%以下のアセチレンブラック
が好ましい。必要によりアセチレンブラックとファーネ
スカーボンブラックを必要特性に従ってミックスするこ
とも好ましい。
【0057】遮光性物質を配合する形態を大別すると下
記のようになる。 (1) 均一着色ペレット状(カラーコンバウンドと言わ
れる最も一般的に用いられているもの) (2) 分散性粉末状(ドライカラーとも呼ばれる、種々
の表面処理剤で処理し、さらに分散助剤を加えて微粒子
状に粉砕した粉末状のもの) (3) ペースト状(可塑剤等を分散させたもの) (4) 液状(リキッドカラーとも呼ばれる界面活性剤等
に分散した液状のもの) (5) マスターバッチペレット状(遮光性物質を着色し
ようとするプラスチック中に高濃度に分散したもの) (6) 潤性粒粉末状(遮光性物質をプラスチック中に高
濃度に分散させたのち、粒粉末状に加工したもの) (7) 乾燥粉末状(普通の無処理の乾燥粉末状のもの)
記のようになる。 (1) 均一着色ペレット状(カラーコンバウンドと言わ
れる最も一般的に用いられているもの) (2) 分散性粉末状(ドライカラーとも呼ばれる、種々
の表面処理剤で処理し、さらに分散助剤を加えて微粒子
状に粉砕した粉末状のもの) (3) ペースト状(可塑剤等を分散させたもの) (4) 液状(リキッドカラーとも呼ばれる界面活性剤等
に分散した液状のもの) (5) マスターバッチペレット状(遮光性物質を着色し
ようとするプラスチック中に高濃度に分散したもの) (6) 潤性粒粉末状(遮光性物質をプラスチック中に高
濃度に分散させたのち、粒粉末状に加工したもの) (7) 乾燥粉末状(普通の無処理の乾燥粉末状のもの)
【0058】遮光性物質をエチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂や熱可塑性樹脂に配合する形態は上記のよう
に種々あるが、マスターバッチ法がコスト、作業場の汚
染防止等の点で好ましい。本発明者も特開昭63−18
6740号公報で遮光性物質を特定エチレン・エチルア
クリレート共重合体樹脂に分散した着色マスターバッチ
用樹脂組成物を開示している。
重合体樹脂や熱可塑性樹脂に配合する形態は上記のよう
に種々あるが、マスターバッチ法がコスト、作業場の汚
染防止等の点で好ましい。本発明者も特開昭63−18
6740号公報で遮光性物質を特定エチレン・エチルア
クリレート共重合体樹脂に分散した着色マスターバッチ
用樹脂組成物を開示している。
【0059】本発明の写真感光材料用包装材料に使用す
る上で、写真感光材料にカブリを発生させることなく、
感光度の増減の発生が少なく、遮光能力が大きく、ブツ
の発生やフィッシュアイ等フィルムにピンホールが発生
しにくい点で、カーボンブラックの中でも特にpH(J
IS K 6221で測定)が6.0〜9.0、平均粒子
径(電子顕微鏡法で測定)が10〜120mμ、特に1
0〜80mμのものが好ましく、最も好ましいのは10
〜60mμである。これらの中でも特に揮発成分(JI
S K 6221で測定)が2.0重量%以下、DBP吸
油量(JIS K6221の吸油量A法で測定)が50
ml/100g以上のファーネスカーボンブラックが、
安価で、写真性に悪影響を及ぼすことがなく、且つ遮光
性向上と分散性向上、物理特性低下の少ない点で好まし
い。特に、原料油としてエチレンボトム油又はクレオソ
ート油を原料としたものが好ましく、本発明に最も好ま
しいのはナフサを原料とするエチレンボトム油を用いた
ものである。
る上で、写真感光材料にカブリを発生させることなく、
感光度の増減の発生が少なく、遮光能力が大きく、ブツ
の発生やフィッシュアイ等フィルムにピンホールが発生
しにくい点で、カーボンブラックの中でも特にpH(J
IS K 6221で測定)が6.0〜9.0、平均粒子
径(電子顕微鏡法で測定)が10〜120mμ、特に1
0〜80mμのものが好ましく、最も好ましいのは10
〜60mμである。これらの中でも特に揮発成分(JI
S K 6221で測定)が2.0重量%以下、DBP吸
油量(JIS K6221の吸油量A法で測定)が50
ml/100g以上のファーネスカーボンブラックが、
安価で、写真性に悪影響を及ぼすことがなく、且つ遮光
性向上と分散性向上、物理特性低下の少ない点で好まし
い。特に、原料油としてエチレンボトム油又はクレオソ
ート油を原料としたものが好ましく、本発明に最も好ま
しいのはナフサを原料とするエチレンボトム油を用いた
ものである。
【0060】また、写真感光材料用包装材料中のAST
M D 1619−60の測定方法による硫黄成分は、
0.5重量%以下、好ましくは0.4重量%以下、特に好
ましくは0.2重量%、最も好ましくは0.1重量%以
下にしないと、カブリ増加や感度異状、発生異状等の写
真感光材料の写真性に悪影響を及ぼす。特に、直接写真
感光材料の写真性に大きく悪影響を及ぼす遊離硫黄成分
(各試料を液体窒素で冷却固化後粉砕し、この粉砕した
試料100gをソックスレー抽出器に入れクロロホルム
で60℃8時間抽出冷却後、全容を100mlとする。
この溶液10mlを高速液体クロマトグラフに注入し、
硫黄を定量する。高速液体クロマトグラフ分離条件はカ
ラム;ODSシリカカラム(4.6φ×150mm)、分
離液;メタノール95と水5(酢酸とトリエチルアミン
をそれぞれ0.1%含む)、流速;1ml/分、検出波
長;254nm、定量は絶対検量線法によって行う)は
0.1重量%以下、好ましくは0.05重量%以下、特
に好ましくは0.01重量%以下、最も好ましくは0.
005重量%以下である。高価であるが、硫黄成分の含
有量が0.1重量%以下のアセチレンブラックを使用し
た包装材料がISO感度100以上の写真感光材料用と
しては写真性を良好に維持(かつ帯電防止性も確保)す
るのに好適である。
M D 1619−60の測定方法による硫黄成分は、
0.5重量%以下、好ましくは0.4重量%以下、特に好
ましくは0.2重量%、最も好ましくは0.1重量%以
下にしないと、カブリ増加や感度異状、発生異状等の写
真感光材料の写真性に悪影響を及ぼす。特に、直接写真
感光材料の写真性に大きく悪影響を及ぼす遊離硫黄成分
(各試料を液体窒素で冷却固化後粉砕し、この粉砕した
試料100gをソックスレー抽出器に入れクロロホルム
で60℃8時間抽出冷却後、全容を100mlとする。
この溶液10mlを高速液体クロマトグラフに注入し、
硫黄を定量する。高速液体クロマトグラフ分離条件はカ
ラム;ODSシリカカラム(4.6φ×150mm)、分
離液;メタノール95と水5(酢酸とトリエチルアミン
をそれぞれ0.1%含む)、流速;1ml/分、検出波
長;254nm、定量は絶対検量線法によって行う)は
0.1重量%以下、好ましくは0.05重量%以下、特
に好ましくは0.01重量%以下、最も好ましくは0.
005重量%以下である。高価であるが、硫黄成分の含
有量が0.1重量%以下のアセチレンブラックを使用し
た包装材料がISO感度100以上の写真感光材料用と
しては写真性を良好に維持(かつ帯電防止性も確保)す
るのに好適である。
【0061】遮光性物質中の写真性を悪化させるシアン
化合物含有量(4−ピリジンカルボン酸・ピラゾロン吸
光分析法にて定量したシアン化水素量を遮光性物質の重
量に対するppm単位に換算した値)が20ppm以
下、好ましくは10ppm以下、特に好ましくは5pp
m以下、最も好ましくは1ppm以下であり、ヨウ素吸
着量(JIS K 6221で測定)が20mg/g以上、
好ましくは30mg/g以上、特に好ましくは50mg
/g以上、最も好ましくは80mg/g以上で、かつジ
ブチルフタレート(DBP)、吸油量(JIS K 622
1で測定)が50ml/100g以上、好ましくは60
mg/100g以上、特に好ましくは70ml/100
g以上、最も好ましくは100ml/100g以上のカ
ーボンブラックである。
化合物含有量(4−ピリジンカルボン酸・ピラゾロン吸
光分析法にて定量したシアン化水素量を遮光性物質の重
量に対するppm単位に換算した値)が20ppm以
下、好ましくは10ppm以下、特に好ましくは5pp
m以下、最も好ましくは1ppm以下であり、ヨウ素吸
着量(JIS K 6221で測定)が20mg/g以上、
好ましくは30mg/g以上、特に好ましくは50mg
/g以上、最も好ましくは80mg/g以上で、かつジ
ブチルフタレート(DBP)、吸油量(JIS K 622
1で測定)が50ml/100g以上、好ましくは60
mg/100g以上、特に好ましくは70ml/100
g以上、最も好ましくは100ml/100g以上のカ
ーボンブラックである。
【0062】本発明の写真感光材料用包装材料の遮光性
オレフィン系樹脂フィルムには、滑剤を含有させること
ができる。滑剤を含有させることにより、フィルムのハ
ンドリング適性や滑性を良好にしシワや筋の発生を防止
できる。さらに、包装袋等として使用した場合でも写真
感光材料と摩擦してもスリ傷やスタチックマークが発生
しないようにできる。
オレフィン系樹脂フィルムには、滑剤を含有させること
ができる。滑剤を含有させることにより、フィルムのハ
ンドリング適性や滑性を良好にしシワや筋の発生を防止
できる。さらに、包装袋等として使用した場合でも写真
感光材料と摩擦してもスリ傷やスタチックマークが発生
しないようにできる。
【0063】滑剤の添加量は種類によって異なり、脂肪
酸金属塩等のように写真感光材料の写真性能維持を主目
的とした滑性効果が小さい滑剤の場合は0.01〜5重
量%が好ましく、0.03〜3重量%がより好ましく、
0.05〜1.5重量%が特に好ましく、0.07〜1
重量%が最も好ましい。添加量が0.01重量%未満で
あると、添加効果がなく、混練費用増となるだけであ
る。添加量が5重量%を越えると、経時ヒートシール強
度が低下し、密封性や防湿性と酸素バリヤ性が悪化し写
真感材料用包装材料としては実用化困難である。
酸金属塩等のように写真感光材料の写真性能維持を主目
的とした滑性効果が小さい滑剤の場合は0.01〜5重
量%が好ましく、0.03〜3重量%がより好ましく、
0.05〜1.5重量%が特に好ましく、0.07〜1
重量%が最も好ましい。添加量が0.01重量%未満で
あると、添加効果がなく、混練費用増となるだけであ
る。添加量が5重量%を越えると、経時ヒートシール強
度が低下し、密封性や防湿性と酸素バリヤ性が悪化し写
真感材料用包装材料としては実用化困難である。
【0064】また、脂肪酸アミド系滑剤、ビス脂肪酸ア
ミド系滑剤等のように滑性効果は大きいが、ブリードア
ウトしやすく、写真感光材料に悪影響を与える滑剤の場
合は、0.01〜1重量%が好ましく、0.03〜0.5
重量%がより好ましく、0.05〜0.3重量%が最も好
ましい。添加量が0.01重量%未満であると、添加効
果がなく、混練費用増となるだけである。添加量が1重
量%を越えると、フィルム成形後の経時によりベトツキ
やブリードアウトが発生しやすくなる。さらに、ブリー
ドアウトした滑剤が写真感光層に転写して現像阻害を発
生させ現像ムラや発色ムラ等の品質故障が発生する。
ミド系滑剤等のように滑性効果は大きいが、ブリードア
ウトしやすく、写真感光材料に悪影響を与える滑剤の場
合は、0.01〜1重量%が好ましく、0.03〜0.5
重量%がより好ましく、0.05〜0.3重量%が最も好
ましい。添加量が0.01重量%未満であると、添加効
果がなく、混練費用増となるだけである。添加量が1重
量%を越えると、フィルム成形後の経時によりベトツキ
やブリードアウトが発生しやすくなる。さらに、ブリー
ドアウトした滑剤が写真感光層に転写して現像阻害を発
生させ現像ムラや発色ムラ等の品質故障が発生する。
【0065】市販の代表的滑剤名と製造メーカー名を以
下に記載する。 (1) 脂肪酸アミド系滑剤; 〔飽和脂肪酸アミド系滑剤〕 ベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッドKN(日本化
成)等 ステアリン酸アミド系滑剤;アーマイドHT(ライオン
油脂)、アルフローS−10(日本油脂)、脂肪酸アマ
イドS(花王)、ダイヤミッド200(日本化成)、ダイ
ヤミッドAP−1(日本化成)、アマイドS・アマイド
T(日東化学)、ニュートロン−2(日本精化)等 〔ヒドロキシステアリン酸アミド系滑剤〕 パルミチン酸アミド系滑剤;ニュートロンS−18(日
本精化)、アマイドP(日東化学)等 ラウリン酸アミド系滑剤;アーマイドC(ライオン・ア
クゾ)、ダイヤミッド(日本化成)等 〔不飽和脂肪酸アミド系滑剤〕 エルカ酸アミド系滑剤;アルフローP−10(日本油
脂)、ニュートロン−S(日本精化)、LUBROL
(I・C・I)、ダイヤミッドL−200(日本化成)
等 オレイン酸アミド系滑剤;アーモスリップCP(ライオ
ン・アクゾ)、ニュートロン(日本精化)、ニュートロ
ンE−18(日本精化)、アマイドO(日東化学)、ダ
イヤミッドO−200・ダイヤミッドG−200(日本
化成)、アルフローE−10(日本油脂)、脂肪酸アマイ
ドO(花王)等 〔ビス脂肪酸アミド系滑剤〕 メチレンビスベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッドN
Kビス(日本化成)等 メチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;ダイヤミッド
200ビス(日本化成)、アーモワックス(ライオン・ア
クゾ)、ビスアマイド(日東化学)等 メチレンビスオレイン酸アミド系滑剤;ルブロンO(日
本化成)等 エチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;アーモスリッ
プEBS(ライオン・アクゾ)等 ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;アマイ
ド65(川研ファインケミカル)等 ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド系滑剤;アマイド
60(川研ファインケミカル)等
下に記載する。 (1) 脂肪酸アミド系滑剤; 〔飽和脂肪酸アミド系滑剤〕 ベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッドKN(日本化
成)等 ステアリン酸アミド系滑剤;アーマイドHT(ライオン
油脂)、アルフローS−10(日本油脂)、脂肪酸アマ
イドS(花王)、ダイヤミッド200(日本化成)、ダイ
ヤミッドAP−1(日本化成)、アマイドS・アマイド
T(日東化学)、ニュートロン−2(日本精化)等 〔ヒドロキシステアリン酸アミド系滑剤〕 パルミチン酸アミド系滑剤;ニュートロンS−18(日
本精化)、アマイドP(日東化学)等 ラウリン酸アミド系滑剤;アーマイドC(ライオン・ア
クゾ)、ダイヤミッド(日本化成)等 〔不飽和脂肪酸アミド系滑剤〕 エルカ酸アミド系滑剤;アルフローP−10(日本油
脂)、ニュートロン−S(日本精化)、LUBROL
(I・C・I)、ダイヤミッドL−200(日本化成)
等 オレイン酸アミド系滑剤;アーモスリップCP(ライオ
ン・アクゾ)、ニュートロン(日本精化)、ニュートロ
ンE−18(日本精化)、アマイドO(日東化学)、ダ
イヤミッドO−200・ダイヤミッドG−200(日本
化成)、アルフローE−10(日本油脂)、脂肪酸アマイ
ドO(花王)等 〔ビス脂肪酸アミド系滑剤〕 メチレンビスベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッドN
Kビス(日本化成)等 メチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;ダイヤミッド
200ビス(日本化成)、アーモワックス(ライオン・ア
クゾ)、ビスアマイド(日東化学)等 メチレンビスオレイン酸アミド系滑剤;ルブロンO(日
本化成)等 エチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;アーモスリッ
プEBS(ライオン・アクゾ)等 ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;アマイ
ド65(川研ファインケミカル)等 ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド系滑剤;アマイド
60(川研ファインケミカル)等
【0066】(2) 非イオン界面活性剤系滑剤;エレク
トロストリッパ−TS−2、エレクトロストリッパ−T
S−3(花王石鹸)等
トロストリッパ−TS−2、エレクトロストリッパ−T
S−3(花王石鹸)等
【0067】(3) 炭化水素系滑剤;流動パラフィン、
天然パラフィン、マイクロワックス、イソパラフィン系
合成石油炭化水素、合成パラフィン(C16〜49、好
ましくはC20〜30)、ポリエチレンワックス(数平
均分子量が10,000以下、好ましくは8,000以
下、特に6,000以下が好ましい)、ポリプロピレン
ワックス(数平均分子量が10,000以下、好ましく
は8,000以下、特に6,000以下が好ましい)、
塩素化炭化水素、フルオロカーボン等
天然パラフィン、マイクロワックス、イソパラフィン系
合成石油炭化水素、合成パラフィン(C16〜49、好
ましくはC20〜30)、ポリエチレンワックス(数平
均分子量が10,000以下、好ましくは8,000以
下、特に6,000以下が好ましい)、ポリプロピレン
ワックス(数平均分子量が10,000以下、好ましく
は8,000以下、特に6,000以下が好ましい)、
塩素化炭化水素、フルオロカーボン等
【0068】(4) 脂肪酸系滑剤;高級脂肪酸(C12
〜35が好ましい。具体的にはカプロン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、エルカ酸、パルミチン酸等)、オキシ
脂肪酸等
〜35が好ましい。具体的にはカプロン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、エルカ酸、パルミチン酸等)、オキシ
脂肪酸等
【0069】(5) エステル系滑剤;脂肪酸の低級アル
コールエステル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂
肪酸のポリグリコールエステル、脂肪酸の脂肪アルコー
ルエステル等
コールエステル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂
肪酸のポリグリコールエステル、脂肪酸の脂肪アルコー
ルエステル等
【0070】(6) アルコール系滑剤;多価アルコー
ル、ポリグリコール、ポリグリセロール等
ル、ポリグリコール、ポリグリセロール等
【0071】(7) 脂肪酸金属塩系滑剤(金属石け
ん);ラウリン酸、ステアリン酸、コハク酸、ステアリ
ル乳酸、乳酸、フタル酸、安息香酸、ヒドロキシステア
リン酸、リシノール酸、ナフテン酸、オレイン酸、パル
ミチン酸、エルカ酸等の高級脂肪酸とLi、Na、M
g、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Al、Sn、P
b、Cd、等の金属との化合物が挙げられ、好ましいも
のはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、オレ
イン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛、オレイン酸マグネ
シウム等である。
ん);ラウリン酸、ステアリン酸、コハク酸、ステアリ
ル乳酸、乳酸、フタル酸、安息香酸、ヒドロキシステア
リン酸、リシノール酸、ナフテン酸、オレイン酸、パル
ミチン酸、エルカ酸等の高級脂肪酸とLi、Na、M
g、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Al、Sn、P
b、Cd、等の金属との化合物が挙げられ、好ましいも
のはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、オレ
イン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛、オレイン酸マグネ
シウム等である。
【0072】(8) モンタン酸エステル部分鹸化物;
【0073】(9) シリコーン系滑剤;各種グレードの
ジメチルポリシロキサン及びその変性物(信越シリコー
ン、東レシリコーン)、特に各種シリコーンオイルが樹
脂流動性向上、滑性向上等の効果を発揮させるだけでな
く、遮光性物質と併用すると遮光性物質の分散性向上、
樹脂を白濁させヘイズ(ASTM D−1003)を大き
くさせる結果、着色力向上、遮光性向上等予想外の効果
を発揮するので好ましい。
ジメチルポリシロキサン及びその変性物(信越シリコー
ン、東レシリコーン)、特に各種シリコーンオイルが樹
脂流動性向上、滑性向上等の効果を発揮させるだけでな
く、遮光性物質と併用すると遮光性物質の分散性向上、
樹脂を白濁させヘイズ(ASTM D−1003)を大き
くさせる結果、着色力向上、遮光性向上等予想外の効果
を発揮するので好ましい。
【0074】上記シリコーンオイルは、常温(230℃)
における粘度が50〜100,000センチストークス
の範囲のものが好ましく、更に好ましくは5,000〜
30,000センチストークスの高粘度のものがよい。
シリコーン及びシリコーン変性物の具体例としては、ポ
リメチルフェニルシロキサン、オレフィン変性シリコー
ン、アミド変性シリコーン、ポリジメチルシロキサン、
アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、
αメチルスチレン変性シリコーン、ポリエチレングリコ
ールやポリプロピレングリコールで変性したポリエーテ
ル変性シリコーン、オレフィン/ポリエーテル変性シリ
コーン、エポキシ変性シリコーン、アミノ変性シリコー
ン、アルコール変性シリコーン等変性されたシロキサン
結合を含有したシリコーンオイルである。該シリコーン
オイル中、写真感光材料に悪影響を与えることが少な
く、滑性効果の大きい、特に写真感光材料用包装材料に
適用した場合に好ましいものはオレフィン変性シリコー
ン、アミド変性シリコーン、ポリジメチルシロキサン、
ポリエーテル変性シリコーン、オレフィン/ポリエーテ
ル変性シリコーンである。該シリコーンオイルは、加熱
状態での成形材料、例えば樹脂フィルムの摩擦係数を改
良し、自動包装機による熱板シール中に生じる摺動抵抗
を低下させ、皺の発生を防止することにより、美しい外
観と高度な密封性と被包装体にたるみがない密着性とを
有する性能を保持した樹脂フィルムを得る基礎をつくる
ことが出来る。又摺動による光沢の低下を防止して、美
しいシール部を得ることが出来る。シリコーンオイルを
併用した場合の本発明では、摺動ヒートシールをする場
合、高温摩擦係数を1.4以下にすることが出来る。
における粘度が50〜100,000センチストークス
の範囲のものが好ましく、更に好ましくは5,000〜
30,000センチストークスの高粘度のものがよい。
シリコーン及びシリコーン変性物の具体例としては、ポ
リメチルフェニルシロキサン、オレフィン変性シリコー
ン、アミド変性シリコーン、ポリジメチルシロキサン、
アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、
αメチルスチレン変性シリコーン、ポリエチレングリコ
ールやポリプロピレングリコールで変性したポリエーテ
ル変性シリコーン、オレフィン/ポリエーテル変性シリ
コーン、エポキシ変性シリコーン、アミノ変性シリコー
ン、アルコール変性シリコーン等変性されたシロキサン
結合を含有したシリコーンオイルである。該シリコーン
オイル中、写真感光材料に悪影響を与えることが少な
く、滑性効果の大きい、特に写真感光材料用包装材料に
適用した場合に好ましいものはオレフィン変性シリコー
ン、アミド変性シリコーン、ポリジメチルシロキサン、
ポリエーテル変性シリコーン、オレフィン/ポリエーテ
ル変性シリコーンである。該シリコーンオイルは、加熱
状態での成形材料、例えば樹脂フィルムの摩擦係数を改
良し、自動包装機による熱板シール中に生じる摺動抵抗
を低下させ、皺の発生を防止することにより、美しい外
観と高度な密封性と被包装体にたるみがない密着性とを
有する性能を保持した樹脂フィルムを得る基礎をつくる
ことが出来る。又摺動による光沢の低下を防止して、美
しいシール部を得ることが出来る。シリコーンオイルを
併用した場合の本発明では、摺動ヒートシールをする場
合、高温摩擦係数を1.4以下にすることが出来る。
【0075】シリコーンオイル添加の効果は、以下の通
りである。 (1) 繊維状充填材、非繊維状遮光性物質、顔料と併用
するだけでこれらの表面を被覆して分散性を向上させ
る。 (2) 樹脂の分散性を向上し、スクリューのモーター負
荷を小さくし、メルトフラクチャー発生を防止する。 (3) ブリードアウトして白粉状になる脂肪酸アミド系
滑剤を添加しなくとも滑性を十分確保できる。 (4) 加熱状態での包装材料の摩擦係数を小さくし、自
動製袋適性を向上し、ヒートシール時のシワ発生や摺動
による光沢の低下を防止し、美しいシール部を得ること
ができる。 (5) 遮光性物質と併用すると、分散性を向上するとと
もに熱可塑性樹脂を白濁させ、ヘイズを大きくする結
果、着色力を向上させ遮光能力を向上でき、物性を低下
させる遮光性物質の添加量を減量しても遮性を確保でき
る。
りである。 (1) 繊維状充填材、非繊維状遮光性物質、顔料と併用
するだけでこれらの表面を被覆して分散性を向上させ
る。 (2) 樹脂の分散性を向上し、スクリューのモーター負
荷を小さくし、メルトフラクチャー発生を防止する。 (3) ブリードアウトして白粉状になる脂肪酸アミド系
滑剤を添加しなくとも滑性を十分確保できる。 (4) 加熱状態での包装材料の摩擦係数を小さくし、自
動製袋適性を向上し、ヒートシール時のシワ発生や摺動
による光沢の低下を防止し、美しいシール部を得ること
ができる。 (5) 遮光性物質と併用すると、分散性を向上するとと
もに熱可塑性樹脂を白濁させ、ヘイズを大きくする結
果、着色力を向上させ遮光能力を向上でき、物性を低下
させる遮光性物質の添加量を減量しても遮性を確保でき
る。
【0076】本発明の写真感光材料用包装材料の遮光性
ポリオレフィン系樹脂フィルムには、酸化防止剤を含有
させることができる。酸化防止剤を含有させることによ
り、熱可塑性樹脂や脂肪酸、滑剤、有機造核剤、界面活
性剤等の添加剤の熱劣化や熱分解を防止し、熱可塑性樹
脂組成物の流動性が著しく変化したり、ブツが発生する
のを防止できる。さらに、写真感光材料に悪影響を及ぼ
す熱分解物質(アルデヒドやシアン化合物、硫黄化合物
等)の発生を防止することができる。熱分解物質(アル
デヒドやシアン化合物等)を写真感光材料に悪影響を及
ぼさない量に減少安定化させたり、反応安定化させたり
又は吸着安定化させる公知の各種化合物(例えば、ヒダ
ントイン化合物、ヒドラジン化合物、尿素化合物、パラ
ジウムや金や白金等の貴金属又は貴金属化合物、ロジウ
ムやイリジウム等の金属等)を添加することが好まし
い。写真感光材料用包装材料中のアセチルアセトン法で
測定したホルムアルデヒドの量は500PPM以下、好
ましくは300PPM以下、特に好ましくは150PP
M以下、最も好ましくは75PPM以下にすることによ
り、また前記4−ピリジンカルボン酸・ピラゾロン吸光
分析法によるシアン化合物の量は10PPM以下、好ま
しくは5PPM以下、特に好ましくは1PPM以下にす
ることにより、写真性を良好に維持できる。
ポリオレフィン系樹脂フィルムには、酸化防止剤を含有
させることができる。酸化防止剤を含有させることによ
り、熱可塑性樹脂や脂肪酸、滑剤、有機造核剤、界面活
性剤等の添加剤の熱劣化や熱分解を防止し、熱可塑性樹
脂組成物の流動性が著しく変化したり、ブツが発生する
のを防止できる。さらに、写真感光材料に悪影響を及ぼ
す熱分解物質(アルデヒドやシアン化合物、硫黄化合物
等)の発生を防止することができる。熱分解物質(アル
デヒドやシアン化合物等)を写真感光材料に悪影響を及
ぼさない量に減少安定化させたり、反応安定化させたり
又は吸着安定化させる公知の各種化合物(例えば、ヒダ
ントイン化合物、ヒドラジン化合物、尿素化合物、パラ
ジウムや金や白金等の貴金属又は貴金属化合物、ロジウ
ムやイリジウム等の金属等)を添加することが好まし
い。写真感光材料用包装材料中のアセチルアセトン法で
測定したホルムアルデヒドの量は500PPM以下、好
ましくは300PPM以下、特に好ましくは150PP
M以下、最も好ましくは75PPM以下にすることによ
り、また前記4−ピリジンカルボン酸・ピラゾロン吸光
分析法によるシアン化合物の量は10PPM以下、好ま
しくは5PPM以下、特に好ましくは1PPM以下にす
ることにより、写真性を良好に維持できる。
【0077】酸化防止物質の添加量は、0.001〜1.
5重量%であり、0.005〜0.7重量%が好ましく、
0.01〜0.45重量%がより好ましい。添加量が0.
001重量%未満であると、添加効果がなく混練経費増
になるだけであり、添加量が1重量%を越えると、酸
化、還元作用を利用する写真感光材料の写真性に悪影響
を及ぼすとともに包装材料表面にブリードアウトして外
観やヒートシール性を悪化させる。
5重量%であり、0.005〜0.7重量%が好ましく、
0.01〜0.45重量%がより好ましい。添加量が0.
001重量%未満であると、添加効果がなく混練経費増
になるだけであり、添加量が1重量%を越えると、酸
化、還元作用を利用する写真感光材料の写真性に悪影響
を及ぼすとともに包装材料表面にブリードアウトして外
観やヒートシール性を悪化させる。
【0078】本発明に使用される酸化防止剤の代表例を
以下に示す。 (イ) フェノール系酸化防止剤(tはtertの略号で
ある) ビタミンE(トコフェロール)、トコフェロール類二量
体(α−トコフェロール、β−トコフェロール、5,7
−ジメチルトコール等)、6−t−ブチル−3−メチル
フェニール誘導体、2・6−ジ−t−ブチル−P−クレ
ゾール、2・6−ジ−t−ブチル−フェノール、2・6
−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノール、
2・2’−メチレンビス−(4−エチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、4・4'−ブチリデンビス(6−t−ブ
チル−m−クレゾール)、4・4'−チオビス(6−t−
ブチル−m−クレゾール)、4・4−ジヒドロキシジフ
ェニルシクロヘキサン、ブチル化ヒドロキシアニソー
ル、アルキル化ビスフェノール、スチレン化フェノー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
2・6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、n−
オクタデシル−3−(3'・5'−ジ−t−ブチル−4'−
ヒドロキシフェニル)プロピネート、2・2'−メチレ
ンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4
・4'−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニー
ル)、4・4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、4・4'−チオビス(3−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、ステアリル−β(3・
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート、1・1・3−トリス(2−メチル−4ヒドロ
キシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1・3・5ト
リメチル−2・4・6−トリス(3・5−ジ−t−ブチ
ル−4ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス〔メ
チレン−3(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕メタン等
以下に示す。 (イ) フェノール系酸化防止剤(tはtertの略号で
ある) ビタミンE(トコフェロール)、トコフェロール類二量
体(α−トコフェロール、β−トコフェロール、5,7
−ジメチルトコール等)、6−t−ブチル−3−メチル
フェニール誘導体、2・6−ジ−t−ブチル−P−クレ
ゾール、2・6−ジ−t−ブチル−フェノール、2・6
−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノール、
2・2’−メチレンビス−(4−エチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、4・4'−ブチリデンビス(6−t−ブ
チル−m−クレゾール)、4・4'−チオビス(6−t−
ブチル−m−クレゾール)、4・4−ジヒドロキシジフ
ェニルシクロヘキサン、ブチル化ヒドロキシアニソー
ル、アルキル化ビスフェノール、スチレン化フェノー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
2・6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、n−
オクタデシル−3−(3'・5'−ジ−t−ブチル−4'−
ヒドロキシフェニル)プロピネート、2・2'−メチレ
ンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4
・4'−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニー
ル)、4・4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、4・4'−チオビス(3−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、ステアリル−β(3・
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート、1・1・3−トリス(2−メチル−4ヒドロ
キシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1・3・5ト
リメチル−2・4・6−トリス(3・5−ジ−t−ブチ
ル−4ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス〔メ
チレン−3(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕メタン等
【0079】(ロ) ケトンアミン縮合系酸化防止剤 6−エトキシ−2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリンの重合物、トリメチルジヒドロキノリン誘
導体等
ドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリンの重合物、トリメチルジヒドロキノリン誘
導体等
【0080】(ハ) アリルアミン系酸化防止剤 フェニル−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−ナ
フチルアミン、N−フェニル−N'−イソピロピル−P
−フェニレンジアミン、N・N'−ジフェニル−P−フ
ェニレンジアミン、N・N’−ジ−β−ナフチル−P−
フェニレンジアミン、N−(3’−ヒドロキシブチリデ
ン)−1−ナフチルアミン等
フチルアミン、N−フェニル−N'−イソピロピル−P
−フェニレンジアミン、N・N'−ジフェニル−P−フ
ェニレンジアミン、N・N’−ジ−β−ナフチル−P−
フェニレンジアミン、N−(3’−ヒドロキシブチリデ
ン)−1−ナフチルアミン等
【0081】(ニ) イミダゾール系酸化防止剤 2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベ
ンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベン
ゾイミダゾール等
ンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベン
ゾイミダゾール等
【0082】(ホ) ホスファイト系酸化防止剤 アルキル化アリルホスファイト、トリス(モノ及び/又
はジノニルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオ
ペンタンテトライルビス(2・6−ジ−t−ブチル−4
−メチルフェニル)ホスファイト、ジフェニルイソデシ
ルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファ
イト亜リン酸ソーダ、トリス(ノニルフェニル)フォス
ファイト、2・2−メチレンビス(4・6−ジ−t−ブ
チルフェニル)オクチルホスファイト、トリス(2・4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリフェニ
ルフォスファイト等
はジノニルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオ
ペンタンテトライルビス(2・6−ジ−t−ブチル−4
−メチルフェニル)ホスファイト、ジフェニルイソデシ
ルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファ
イト亜リン酸ソーダ、トリス(ノニルフェニル)フォス
ファイト、2・2−メチレンビス(4・6−ジ−t−ブ
チルフェニル)オクチルホスファイト、トリス(2・4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリフェニ
ルフォスファイト等
【0083】(ヘ) チオ尿素系酸化防止剤 チオ尿素誘導体、1・3−ビス(ジメチルアミノプロピ
ル)−2−チオ尿素等
ル)−2−チオ尿素等
【0084】(ト) その他空気酸化に有用な酸化防止剤 チオジプロピオン酸ジラウリル等 本発明に最も好ましいヒンダードフェノール系酸化防止
剤の代表例を以下に示す。
剤の代表例を以下に示す。
【0085】1,3,5−トリメチル2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−(3'・5'
−ジ−tert−ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン、オクタデシル−3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメー
ト、2,2',2'−トリス〔(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エ
チルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−te
rt−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メチルベ
ンジル〕イソシアヌレート、テトラキス(2,4−ジ−t
ert−ブチルフェニル)4,4'−ビフェニレンジ亜リ
ン酸エステル、4,4'−チオビス−(6−tert−ブ
チル−O−クレゾール)、2,2'−チオビス−(6−t
ert−ブチル−4−メチルフェノール)、トリス−
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチル
フェニル)ブタン、2,2'−メチレン−ビス−(4−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4'−メ
チレン−ビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4'−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert−
ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシ・メチ
ル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−
ジ−tert−4−n−ブチルフェノール、2,6−ビ
ス(2'−ハイドロキシ−3'−tert−ブチル−5'−
メチルペンジル)−4−メチルフェノール、4,4'−メ
チレン−ビス−(6−tert−ブチル−O−クレゾー
ル)、4,4'−ブチリデン−ビス(6−tert−ブチ
ル−m−クレゾール)、3・9−ビス{1・1−ジメチ
ル−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル}2,
4・8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ンなどがあげられる。これらの中でも融点が100℃以
上、特に120℃以上のものが好ましい。また、燐系酸
化防止剤と併用することが効果的である。さらにまた、
燐系酸化防止剤の少なくとも1種と、ヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤の少なくとも1種と、含水複塩化合物
(特に、ハイドロタルサイト類が好ましい)の少なくと
も1種の合計3種以上を併用することが特に好ましい。
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−(3'・5'
−ジ−tert−ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン、オクタデシル−3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメー
ト、2,2',2'−トリス〔(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エ
チルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−te
rt−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メチルベ
ンジル〕イソシアヌレート、テトラキス(2,4−ジ−t
ert−ブチルフェニル)4,4'−ビフェニレンジ亜リ
ン酸エステル、4,4'−チオビス−(6−tert−ブ
チル−O−クレゾール)、2,2'−チオビス−(6−t
ert−ブチル−4−メチルフェノール)、トリス−
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチル
フェニル)ブタン、2,2'−メチレン−ビス−(4−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4'−メ
チレン−ビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4'−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert−
ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシ・メチ
ル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−
ジ−tert−4−n−ブチルフェノール、2,6−ビ
ス(2'−ハイドロキシ−3'−tert−ブチル−5'−
メチルペンジル)−4−メチルフェノール、4,4'−メ
チレン−ビス−(6−tert−ブチル−O−クレゾー
ル)、4,4'−ブチリデン−ビス(6−tert−ブチ
ル−m−クレゾール)、3・9−ビス{1・1−ジメチ
ル−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル}2,
4・8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ンなどがあげられる。これらの中でも融点が100℃以
上、特に120℃以上のものが好ましい。また、燐系酸
化防止剤と併用することが効果的である。さらにまた、
燐系酸化防止剤の少なくとも1種と、ヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤の少なくとも1種と、含水複塩化合物
(特に、ハイドロタルサイト類が好ましい)の少なくと
も1種の合計3種以上を併用することが特に好ましい。
【0086】燐系酸化防止剤の少なくとも1種を0.0
01〜1.5重量%、好ましくは0.005〜0.7重
量%、より好ましくは0.01〜0.45重量%含む場
合、熱分解によって発生する亜燐酸が写真感光材料の写
真性に悪影響を大きく及ぼし、カブリを発生させるので
亜燐酸を中和させるハイドロタルサイト類化合物を0.
01〜5.0重量%、より好ましくは0.03〜4重量
%、特に0.05〜3.0重量%添加することが好まし
い。特に、ISO感度が50以上の高感度の写真感光材
料の場合は、燐系酸化防止剤とハイドロタルサイト類化
合物の併用は写真性を良好に確保するため必要である。
01〜1.5重量%、好ましくは0.005〜0.7重
量%、より好ましくは0.01〜0.45重量%含む場
合、熱分解によって発生する亜燐酸が写真感光材料の写
真性に悪影響を大きく及ぼし、カブリを発生させるので
亜燐酸を中和させるハイドロタルサイト類化合物を0.
01〜5.0重量%、より好ましくは0.03〜4重量
%、特に0.05〜3.0重量%添加することが好まし
い。特に、ISO感度が50以上の高感度の写真感光材
料の場合は、燐系酸化防止剤とハイドロタルサイト類化
合物の併用は写真性を良好に確保するため必要である。
【0087】上記ビタミンE(トコフェロール)、トコ
フェロール類二量体は、優れた酸化防止作用の他に、ポ
リオレフィン系樹脂フィルムを黄色に着色させてカーボ
ンブラック等の遮光性物質と併用すると遮光能力をカー
ボンブラック等の遮光性物質単独添加の場合より向上さ
せ、かつ、分散性も向上させるので遮光性物質の添加量
を10%以上減少させても同等の遮光性を有する成形品
を得ることができる。この結果写真性の悪化防止、遮光
能力向上、物理強度向上、外観向上、材料費減少等各種
の効果が発揮されるので本発明の写真感光材料包装材料
として特に好ましい。
フェロール類二量体は、優れた酸化防止作用の他に、ポ
リオレフィン系樹脂フィルムを黄色に着色させてカーボ
ンブラック等の遮光性物質と併用すると遮光能力をカー
ボンブラック等の遮光性物質単独添加の場合より向上さ
せ、かつ、分散性も向上させるので遮光性物質の添加量
を10%以上減少させても同等の遮光性を有する成形品
を得ることができる。この結果写真性の悪化防止、遮光
能力向上、物理強度向上、外観向上、材料費減少等各種
の効果が発揮されるので本発明の写真感光材料包装材料
として特に好ましい。
【0088】特に好ましい酸化防止剤はフェノール系の
酸化防止剤であり、市販品としてはチバガイギー社のイ
ルガノックス 1010等と住友化学(株)のSumil
izer BHT,Sumilizer BH−76,S
umilizer WX−R,Sumilizer BP
−101等である。また、2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール(BHT)、低揮発性の高分子量フェノー
ル型酸化防止剤(商品名:Ireganox 101
0,Ireganox 1076,TopanolC
A,Ionox 330等)、及び燐系酸化防止剤(ジス
テアリル−ペンタエリスリトール−ジフォスファイト、
ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオプ
ロピオネート、トリス(2,4−ジ−t−ブチル−フェ
ニル)ホスファイト、ジアルキルフォスフェート等)の
1種以上、特に2種以上を併用するのが効果的である。
酸化防止剤であり、市販品としてはチバガイギー社のイ
ルガノックス 1010等と住友化学(株)のSumil
izer BHT,Sumilizer BH−76,S
umilizer WX−R,Sumilizer BP
−101等である。また、2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール(BHT)、低揮発性の高分子量フェノー
ル型酸化防止剤(商品名:Ireganox 101
0,Ireganox 1076,TopanolC
A,Ionox 330等)、及び燐系酸化防止剤(ジス
テアリル−ペンタエリスリトール−ジフォスファイト、
ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオプ
ロピオネート、トリス(2,4−ジ−t−ブチル−フェ
ニル)ホスファイト、ジアルキルフォスフェート等)の
1種以上、特に2種以上を併用するのが効果的である。
【0089】特に遊離基連鎖停止剤の代表例である融点
が100℃以上、好ましくは120℃以上の前記ヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤の少なくとも1種と、過酸
化物分解剤である燐系酸化防止剤の少なくとも1種とを
併用して用いることが写真性を悪化させずに樹脂や添加
剤の熱劣化防止効果を高めることができるので好まし
い。最も好ましくは、燐系酸化防止剤の1以上と、ヒン
ダードフェノール系酸化防止剤の1以上の2種の合計
0.001〜1.5重量%と、燐系酸化防止剤の熱分解
によって発生する亜燐酸の中和剤としての働きをして写
真感光材料のカブリ防止の働きをするハイドロタルサイ
ト類化合物0.01〜5.0重量%の3種を少なくとも
併用する。
が100℃以上、好ましくは120℃以上の前記ヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤の少なくとも1種と、過酸
化物分解剤である燐系酸化防止剤の少なくとも1種とを
併用して用いることが写真性を悪化させずに樹脂や添加
剤の熱劣化防止効果を高めることができるので好まし
い。最も好ましくは、燐系酸化防止剤の1以上と、ヒン
ダードフェノール系酸化防止剤の1以上の2種の合計
0.001〜1.5重量%と、燐系酸化防止剤の熱分解
によって発生する亜燐酸の中和剤としての働きをして写
真感光材料のカブリ防止の働きをするハイドロタルサイ
ト類化合物0.01〜5.0重量%の3種を少なくとも
併用する。
【0090】写真感光材料の写真性への悪影響が少な
く、光にあたると着色して遮光能力を向上させ、樹脂溶
融温度(130〜400℃)でも熱分解が少なく、経時に
よるブリードアウトも少ない等多くの優れた特性を有す
る点から分子量は200以上、好ましくは300以上、
特に好ましくは400以上、最も好ましくは500以上
のヒンダードフェノール系酸化防止剤である。
く、光にあたると着色して遮光能力を向上させ、樹脂溶
融温度(130〜400℃)でも熱分解が少なく、経時に
よるブリードアウトも少ない等多くの優れた特性を有す
る点から分子量は200以上、好ましくは300以上、
特に好ましくは400以上、最も好ましくは500以上
のヒンダードフェノール系酸化防止剤である。
【0091】特に、写真感光材料の写真性に悪影響(カ
ブリの発生、感度・発色・階調異常の発生)を与えるこ
となく、人体に対しても安全で上記のように樹脂や添加
剤の熱分解や劣化を防止し、光により着色して遮光能力
を増強するビタミンEが好ましい。
ブリの発生、感度・発色・階調異常の発生)を与えるこ
となく、人体に対しても安全で上記のように樹脂や添加
剤の熱分解や劣化を防止し、光により着色して遮光能力
を増強するビタミンEが好ましい。
【0092】本発明の写真感光材料用包装材料中に含有
させるのに最も好ましい酸化防止剤はビタミン−E、テ
トラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−フェニル)プロピオネート]メタン、n
−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3',5'−
ジ−t−ブチルフェノール)プロピオネートとトリス−
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトであ
る。
させるのに最も好ましい酸化防止剤はビタミン−E、テ
トラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−フェニル)プロピオネート]メタン、n
−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3',5'−
ジ−t−ブチルフェノール)プロピオネートとトリス−
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトであ
る。
【0093】本発明の写真感光材料用包装材料の遮光性
ポリオレフィン系樹脂フィルムには、帯電防止剤を添加
することができる。帯電防止剤を添加することにより、
写真感光材料のスタチックマーク故障、フィルム成形故
障、樹脂フィルム表面への塵付着等を防止することがで
きる。また、遮光性、帯電防止性、防湿性の優れたアル
ミニウム粉末(アルミニウム粉末及びアルミニウムペー
ストを含む)は鱗片状をしているので防湿性を向上さ
せ、しかもミクログリットの発生が少ないので、遮光能
力や物理強度は優れているが、ミクログリットの発生し
やすい球状又は粉末状のカーボンブラック、ホワイトカ
ーボン、チタン黄、酸化チタン、リトポン、超微細型炭
酸カルシウムと併用するとすべての顔料の分散性が良好
になり、遮光能力、物理強度も単独使用の場合より20
%以上優れるので特に好ましい。この場合、鱗片状顔料
(上記アルミニウム粉末、アルミニウムペースト、雲母
等)の添加量を球状又は粉末状の顔料より多くすること
が外観や遮光性及び防湿性を向上できるので好ましい。
ポリオレフィン系樹脂フィルムには、帯電防止剤を添加
することができる。帯電防止剤を添加することにより、
写真感光材料のスタチックマーク故障、フィルム成形故
障、樹脂フィルム表面への塵付着等を防止することがで
きる。また、遮光性、帯電防止性、防湿性の優れたアル
ミニウム粉末(アルミニウム粉末及びアルミニウムペー
ストを含む)は鱗片状をしているので防湿性を向上さ
せ、しかもミクログリットの発生が少ないので、遮光能
力や物理強度は優れているが、ミクログリットの発生し
やすい球状又は粉末状のカーボンブラック、ホワイトカ
ーボン、チタン黄、酸化チタン、リトポン、超微細型炭
酸カルシウムと併用するとすべての顔料の分散性が良好
になり、遮光能力、物理強度も単独使用の場合より20
%以上優れるので特に好ましい。この場合、鱗片状顔料
(上記アルミニウム粉末、アルミニウムペースト、雲母
等)の添加量を球状又は粉末状の顔料より多くすること
が外観や遮光性及び防湿性を向上できるので好ましい。
【0094】帯電防止剤の添加量は、0.01〜5.0重
量%が好ましく、0.05〜3.5重量%がより好まし
く、0.1〜2.0重量%が最も好ましい。添加量が0.
01重量%未満であれば、添加効果が十分でなく、混練
経費が増加するだけである。また、添加量が5.0重量
%を越えると、溶融樹脂と押し出し機のスクリューとの
スリップが発生しやすくなり、樹脂の吐出量が不安定に
なる。また、成形後の経時によりベトツキやブリードア
トが発生しやすくなる。帯電防止効果向上、ブリードア
ウト防止、各湿度や各種熱可塑性樹脂に対しても帯電防
止性確保可能化のためには2種以上併用することが好ま
しい。特に好ましくは、ブリードアウトを防止し、遮光
性を向上し、導電性を向上し写真感光材料に対して悪影
響を及ぼす有害ガス(アルデヒド、遊離硫黄、シアン化
水素等)を吸着無害化効果を有するカーボンブラックと
併用することである。
量%が好ましく、0.05〜3.5重量%がより好まし
く、0.1〜2.0重量%が最も好ましい。添加量が0.
01重量%未満であれば、添加効果が十分でなく、混練
経費が増加するだけである。また、添加量が5.0重量
%を越えると、溶融樹脂と押し出し機のスクリューとの
スリップが発生しやすくなり、樹脂の吐出量が不安定に
なる。また、成形後の経時によりベトツキやブリードア
トが発生しやすくなる。帯電防止効果向上、ブリードア
ウト防止、各湿度や各種熱可塑性樹脂に対しても帯電防
止性確保可能化のためには2種以上併用することが好ま
しい。特に好ましくは、ブリードアウトを防止し、遮光
性を向上し、導電性を向上し写真感光材料に対して悪影
響を及ぼす有害ガス(アルデヒド、遊離硫黄、シアン化
水素等)を吸着無害化効果を有するカーボンブラックと
併用することである。
【0095】帯電防止剤の代表例を以下に示す。 I.ノニオン系(=非イオン系) (1) アルキルアミン誘導体:T−B103(松本油
脂)、T−B104(松本油脂) アルキルミド型 ポリオキシエチレンアルキルアミン:アーモスタット3
10(ライオン油脂) 3級アミン(ラウリルアミン):アーモスタット400
(ライオン油脂) N,N−ビス(2−ヒドロキシエチルココアミン):ア
ーモスタット410(ライオン油脂) 3級アミン:ANTISTATIC273C、273、
273E(Fine Org.Chem) N-hydroxyhexadecyl-di-ethanol-amine:Belg.P.
654,049 N-hydroxyoctadecyl-di-ethanol-amine:(Natio
nal Dist.) (2) 脂肪酸アマイド誘導体:TB−115(松本油
脂)、エレガンP100(日本油脂)、エリークSM−
2(吉村油化学) ヒドロキシステアリン酸マイド シュウ酸−N,N'−ジステアリルアミドブチルエステ
ル:ヘキスト ポリオキシエチレンアルキルミド (3) エーテル型 ポリオキシエチレンアルキルエーテル RO(CH2CH2O)nH ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 特殊非イオン型:レジスタット104,PE100,1
16〜118(第一工業製薬)、レジスタットPE13
2,139(第一工業製薬)、エレガンE115,ケミ
スタット1005(日本油脂)、エリークBM−1(吉
村油化学)、エレクトロストリッパ−TS,TS2,
3,5,EA,EA2,3(花王石鹸)(4) 多価アル
コールエステル型 グリセリン脂肪酸エステル:ステアリン酸若しくはヒド
ロキシステアリン酸等のモノ、ジ、またはトリグリセラ
イド、モノグリ(日本樟脳)、TB−123(松本油
脂)、レジスタット113(第一工業製薬) ソルビタン脂肪酸エステル 特殊エステル:エリークBS−1(吉村油化学) 1−ヒドロキシエチル−2−ドデシルグリオキサゾリ
ン:(ブリティシュ・セロファン)
脂)、T−B104(松本油脂) アルキルミド型 ポリオキシエチレンアルキルアミン:アーモスタット3
10(ライオン油脂) 3級アミン(ラウリルアミン):アーモスタット400
(ライオン油脂) N,N−ビス(2−ヒドロキシエチルココアミン):ア
ーモスタット410(ライオン油脂) 3級アミン:ANTISTATIC273C、273、
273E(Fine Org.Chem) N-hydroxyhexadecyl-di-ethanol-amine:Belg.P.
654,049 N-hydroxyoctadecyl-di-ethanol-amine:(Natio
nal Dist.) (2) 脂肪酸アマイド誘導体:TB−115(松本油
脂)、エレガンP100(日本油脂)、エリークSM−
2(吉村油化学) ヒドロキシステアリン酸マイド シュウ酸−N,N'−ジステアリルアミドブチルエステ
ル:ヘキスト ポリオキシエチレンアルキルミド (3) エーテル型 ポリオキシエチレンアルキルエーテル RO(CH2CH2O)nH ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 特殊非イオン型:レジスタット104,PE100,1
16〜118(第一工業製薬)、レジスタットPE13
2,139(第一工業製薬)、エレガンE115,ケミ
スタット1005(日本油脂)、エリークBM−1(吉
村油化学)、エレクトロストリッパ−TS,TS2,
3,5,EA,EA2,3(花王石鹸)(4) 多価アル
コールエステル型 グリセリン脂肪酸エステル:ステアリン酸若しくはヒド
ロキシステアリン酸等のモノ、ジ、またはトリグリセラ
イド、モノグリ(日本樟脳)、TB−123(松本油
脂)、レジスタット113(第一工業製薬) ソルビタン脂肪酸エステル 特殊エステル:エリークBS−1(吉村油化学) 1−ヒドロキシエチル−2−ドデシルグリオキサゾリ
ン:(ブリティシュ・セロファン)
【0096】II.アニオン系 (1) スルホン酸類 アルキルスルホネート RSO3Na アルキルベンゼンスルホネート アルキルサルフェート ROSO3Na (2) リン酸エステル型 アルキルホスフェート
【0097】III.カチオン系 (1) アミド型カチオン:レジスタットPE300,4
01,402,406,411(第一工業製薬) (2) 四級アンモニウム塩 第4級アンモニウムクロライド 第4級アンモニウムサルフェート 第4級アンモニウムナイトレート カチミンCSM−9(吉村油化学)、CATANAC6
09(アメリカン・シアナミド)、デノン314C(丸
菱油化)、アーモスタット300(ライオン油脂)、1
00V(アーマー)、エレクトロストリッパ−ES(花
王石鹸)、ケミスタット2009A(日本油脂) Stearamido propyl-dimethyl-β-hydroxyethyl ammoniu
m nitrate:CATANAC・SN(アリカン・ジアナ
ミド)
01,402,406,411(第一工業製薬) (2) 四級アンモニウム塩 第4級アンモニウムクロライド 第4級アンモニウムサルフェート 第4級アンモニウムナイトレート カチミンCSM−9(吉村油化学)、CATANAC6
09(アメリカン・シアナミド)、デノン314C(丸
菱油化)、アーモスタット300(ライオン油脂)、1
00V(アーマー)、エレクトロストリッパ−ES(花
王石鹸)、ケミスタット2009A(日本油脂) Stearamido propyl-dimethyl-β-hydroxyethyl ammoniu
m nitrate:CATANAC・SN(アリカン・ジアナ
ミド)
【0098】IV.両性イオン系 (1) アルキルペタイン型: (2) イミダゾリン型:レオスタット53,532(ラ
イオン油脂)、AMS 53(ライオン油脂)、AMS 3
03,313(ライオン油脂) アルキルイミダゾリン型 (3) 金属塩型:AMS 576(ライオン油脂) レオスタット826,923(ライオン油脂) (RNR'CH2CH2CH2NCH2COO)2Mg {R≧C,R'=Hまたは(CH2)mCOO−}(ライオン
油脂) R=C3〜8炭化水素、A=酸素またはイミノ基、M=
有機アミンまたは金属 (4) アルキルアラニン型:
イオン油脂)、AMS 53(ライオン油脂)、AMS 3
03,313(ライオン油脂) アルキルイミダゾリン型 (3) 金属塩型:AMS 576(ライオン油脂) レオスタット826,923(ライオン油脂) (RNR'CH2CH2CH2NCH2COO)2Mg {R≧C,R'=Hまたは(CH2)mCOO−}(ライオン
油脂) R=C3〜8炭化水素、A=酸素またはイミノ基、M=
有機アミンまたは金属 (4) アルキルアラニン型:
【0099】V.導電性樹脂 ポリビニルベンジル型カチオン ポリアクリル酸型カチオン
【0100】VI.その他;レジスタット204,205
(第一工業製薬)、エレガン2E,100E(日本油
脂)、ケミスタット1002,1003,2010(日
本油脂)、エリーク51(吉村油化学)、ALROMI
NE RV−100(ガイギー)
(第一工業製薬)、エレガン2E,100E(日本油
脂)、ケミスタット1002,1003,2010(日
本油脂)、エリーク51(吉村油化学)、ALROMI
NE RV−100(ガイギー)
【0101】以上の帯電防止剤の中で写真性及び人身に
与える悪影響が小さく、スタチックマーク防止効果が大
きいので、非イオン(ノニオン)系帯電防止剤が特に好
ましい。
与える悪影響が小さく、スタチックマーク防止効果が大
きいので、非イオン(ノニオン)系帯電防止剤が特に好
ましい。
【0102】その他、「便覧 ゴム・プラスチック配合
薬品 改定第2版」(KKラバーダイジェスト社発行)
の381〜388頁に記載されている帯電防止剤や「増
補帯電防止剤−高分子の表面改質−」(KK幸書房 昭
和47年3月25日発行)の64〜104頁及び236
〜266頁に記載されている帯電防止剤や「別冊化学工
業 プラスチック添加剤データ集」(KK化学工業社昭
和43年10月1日発行)の117〜153頁記載の帯
電防止剤から感光材料に悪影響を及ぼさない種類と添加
量を選択して用いることが可能である。特性、価格、リ
ユース適性、リサイクル適性等の目的で帯電によりスタ
チックマークを写真感光材料に発生させやすい熱可塑性
樹脂のみから構成される最近脚光をあびている写真感材
料用包装材料にとっては特に好ましい。帯電防止剤のマ
スターバッチとして市販されている花王(株)製,エレス
トマスターLL−10、HE−110、HE−510、
1215、326、320等の帯電防止マスターバッチ
ペレットとして混合・溶融利用することも好ましい。
薬品 改定第2版」(KKラバーダイジェスト社発行)
の381〜388頁に記載されている帯電防止剤や「増
補帯電防止剤−高分子の表面改質−」(KK幸書房 昭
和47年3月25日発行)の64〜104頁及び236
〜266頁に記載されている帯電防止剤や「別冊化学工
業 プラスチック添加剤データ集」(KK化学工業社昭
和43年10月1日発行)の117〜153頁記載の帯
電防止剤から感光材料に悪影響を及ぼさない種類と添加
量を選択して用いることが可能である。特性、価格、リ
ユース適性、リサイクル適性等の目的で帯電によりスタ
チックマークを写真感光材料に発生させやすい熱可塑性
樹脂のみから構成される最近脚光をあびている写真感材
料用包装材料にとっては特に好ましい。帯電防止剤のマ
スターバッチとして市販されている花王(株)製,エレス
トマスターLL−10、HE−110、HE−510、
1215、326、320等の帯電防止マスターバッチ
ペレットとして混合・溶融利用することも好ましい。
【0103】遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルムに
は、耐熱性、補強性、機械的強度などの目的で、公知の
熱可塑性樹脂からなる熱可塑性樹脂フィルム層を積層し
てもよい。この熱可塑性樹脂フィルム層は、例えば、ナ
イロン6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン6・
66共重合体、ナイロン6・12共重合体等のポリアミ
ド系樹脂、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート等のポリエステル系、低密度ポリエチレ
ン、L−LDPE、V−LDPE、ポリプロピレン、エ
チレン・プロピレン共重合体、EVA等のポリオレフィ
ン系樹脂等からなる。この熱可塑性樹脂フィルムは、単
層であっても二層以上の多層共押出しフィルムであって
もよく、無延伸であっても延伸であってもよく、1層以
上に遮光性物質を含ませてもよい。
は、耐熱性、補強性、機械的強度などの目的で、公知の
熱可塑性樹脂からなる熱可塑性樹脂フィルム層を積層し
てもよい。この熱可塑性樹脂フィルム層は、例えば、ナ
イロン6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン6・
66共重合体、ナイロン6・12共重合体等のポリアミ
ド系樹脂、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート等のポリエステル系、低密度ポリエチレ
ン、L−LDPE、V−LDPE、ポリプロピレン、エ
チレン・プロピレン共重合体、EVA等のポリオレフィ
ン系樹脂等からなる。この熱可塑性樹脂フィルムは、単
層であっても二層以上の多層共押出しフィルムであって
もよく、無延伸であっても延伸であってもよく、1層以
上に遮光性物質を含ませてもよい。
【0104】特に、熱可塑性樹脂フィルム層として、ナ
イロン6・66共重合体等のポリアミド樹脂フィルム層
を配置すると、低温強度や耐熱性が改善される。一軸又
は二軸延伸ポリプロピレン樹脂フィルムが安価でヤング
率が高く、本発明の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィル
ムと相溶可能でリサイクル可能なので特に好ましい。ま
た、接着剤としては、フイルムの層構成に応じて、従来
より知られているもの(特開昭60−141544号公
報、特開昭61−110541号公報、特開昭61−1
89936号公報、特開昭63−85539号公報等)
を、適宜選択して使用すれば良い。好適な接着剤として
は、平滑度が大きく、接着強度が必要な場合は各種ドラ
イラミネート用接着剤;ホットメルト接着剤;エチレン
・アクリル酸共重合体樹脂;エチレン・アクリル酸エチ
ル共重合体樹脂;マレイン酸、イタコン酸又はこれらの
無水物やアクリル酸やメタクリル酸等で変性された変性
ポリオレフィン系樹脂;アイオノマー樹脂;EVA樹
脂;低密度ホモポリエチレン樹脂;エチレン・α−オレ
フィン共重合体樹脂及びこれらの2種以上の樹脂や各種
ワックスとの混合樹脂等を加熱溶融した溶融押出し(エ
クストルージョンラミネート)用接着剤がある。
イロン6・66共重合体等のポリアミド樹脂フィルム層
を配置すると、低温強度や耐熱性が改善される。一軸又
は二軸延伸ポリプロピレン樹脂フィルムが安価でヤング
率が高く、本発明の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィル
ムと相溶可能でリサイクル可能なので特に好ましい。ま
た、接着剤としては、フイルムの層構成に応じて、従来
より知られているもの(特開昭60−141544号公
報、特開昭61−110541号公報、特開昭61−1
89936号公報、特開昭63−85539号公報等)
を、適宜選択して使用すれば良い。好適な接着剤として
は、平滑度が大きく、接着強度が必要な場合は各種ドラ
イラミネート用接着剤;ホットメルト接着剤;エチレン
・アクリル酸共重合体樹脂;エチレン・アクリル酸エチ
ル共重合体樹脂;マレイン酸、イタコン酸又はこれらの
無水物やアクリル酸やメタクリル酸等で変性された変性
ポリオレフィン系樹脂;アイオノマー樹脂;EVA樹
脂;低密度ホモポリエチレン樹脂;エチレン・α−オレ
フィン共重合体樹脂及びこれらの2種以上の樹脂や各種
ワックスとの混合樹脂等を加熱溶融した溶融押出し(エ
クストルージョンラミネート)用接着剤がある。
【0105】特に、平滑性と印刷適性、無塵性を必要と
する写真ロールフィルム用遮光紙の基紙として、合成紙
や白色顔料塗工紙と本発明の遮光性ポリオレフィン系樹
脂フィルムとを接着積層する時は厚さが5μm以下のド
ライラミネート系接着剤層が剥離防止等の点から特に好
ましい。
する写真ロールフィルム用遮光紙の基紙として、合成紙
や白色顔料塗工紙と本発明の遮光性ポリオレフィン系樹
脂フィルムとを接着積層する時は厚さが5μm以下のド
ライラミネート系接着剤層が剥離防止等の点から特に好
ましい。
【0106】本発明の写真感光材料用包装材料を適用で
きる用途について説明する。 (1) 透明、着色又は印刷付のレンズ付フィルムユニッ
ト包装用の防湿・密封包装袋(特開平8−254793
号公報等)。 (2) 透明、着色又は印刷付のプラスチック容器入りの
撮影用写真フィルム(JIS 135フィルム、APS
フィルム、マイクロフィルム等)の2本以上を集合包装
する防湿・密封包装袋(特開平8−254793号公報
等)。 (3) 印画紙、印刷製版用フィルム、撮影用カットフィ
ルム、Xレイフィルム、PS版等のシート状写真感光材
料用の防湿・密封・遮光性袋(特開平8−254793
号公報,図2〜3、特開平5−5972号公報等)。 (4) 帯状写真感光材料包装体用遮光性フィルム(特開
平2−72347号公報、実公平7−50743号公
報、実公平6−8593号公報、特開平6−21435
0号公報、実公平8−10812号公報等)。 (5) 印画紙、映画用フィルム、マイクロポジフィル
ム、印刷製版用フィルム、熱現像拡散転写紙等のロール
状写真感光材料用防湿密封遮光袋(特開平6−6735
8号公報等)。 (6) 印画紙、写真フィルム等の帯状感光材料の明室装
填包装体用防湿・遮光フィルム又はリーダーフィルム
(特開昭62−172344号公報、特開平2−723
47号公報、特開平5−72672号公報、特開平5−
216176号公報、特開平6−75341号公報、特
開平6−214350号公報、特開平6−148820
号公報、特開平7−257510号公報、特開平7−9
2618号公報、特開平8−40468号公報、実公昭
56−16608号公報、実公平6−8593号公報、
実公平8−9725号公報等)。 (7) バルクロール状写真感光材料包装用の防湿・遮光
フィルム。
きる用途について説明する。 (1) 透明、着色又は印刷付のレンズ付フィルムユニッ
ト包装用の防湿・密封包装袋(特開平8−254793
号公報等)。 (2) 透明、着色又は印刷付のプラスチック容器入りの
撮影用写真フィルム(JIS 135フィルム、APS
フィルム、マイクロフィルム等)の2本以上を集合包装
する防湿・密封包装袋(特開平8−254793号公報
等)。 (3) 印画紙、印刷製版用フィルム、撮影用カットフィ
ルム、Xレイフィルム、PS版等のシート状写真感光材
料用の防湿・密封・遮光性袋(特開平8−254793
号公報,図2〜3、特開平5−5972号公報等)。 (4) 帯状写真感光材料包装体用遮光性フィルム(特開
平2−72347号公報、実公平7−50743号公
報、実公平6−8593号公報、特開平6−21435
0号公報、実公平8−10812号公報等)。 (5) 印画紙、映画用フィルム、マイクロポジフィル
ム、印刷製版用フィルム、熱現像拡散転写紙等のロール
状写真感光材料用防湿密封遮光袋(特開平6−6735
8号公報等)。 (6) 印画紙、写真フィルム等の帯状感光材料の明室装
填包装体用防湿・遮光フィルム又はリーダーフィルム
(特開昭62−172344号公報、特開平2−723
47号公報、特開平5−72672号公報、特開平5−
216176号公報、特開平6−75341号公報、特
開平6−214350号公報、特開平6−148820
号公報、特開平7−257510号公報、特開平7−9
2618号公報、特開平8−40468号公報、実公昭
56−16608号公報、実公平6−8593号公報、
実公平8−9725号公報等)。 (7) バルクロール状写真感光材料包装用の防湿・遮光
フィルム。
【0107】上述した各種の密封袋は、チューブ状フィ
ルムの底シール袋、二方シール袋、三方シール袋、四方
シール袋、ガゼット袋等がある。
ルムの底シール袋、二方シール袋、三方シール袋、四方
シール袋、ガゼット袋等がある。
【0108】また、各種の上包み包装にも用いることが
できる。例えば、カートン又はトレーの上包み包装、キ
ャラメル型の上包み包装、スナック型の上包み包装、紙
巻きたばこ型の上包み包装、ロール上包み包装、棒状上
包み包装、ひねり上包み包装等があり、また、社団法人
日本包装技術協会 1995年7月1日発行,「包装技
術便覧」754頁〜774頁記載の各種包装体として使
用可能である。
できる。例えば、カートン又はトレーの上包み包装、キ
ャラメル型の上包み包装、スナック型の上包み包装、紙
巻きたばこ型の上包み包装、ロール上包み包装、棒状上
包み包装、ひねり上包み包装等があり、また、社団法人
日本包装技術協会 1995年7月1日発行,「包装技
術便覧」754頁〜774頁記載の各種包装体として使
用可能である。
【0109】本発明の写真感光材料用包装材料が適用可
能な写真感光材料を以下に示す。 (1) ハロゲン化銀写真感光材料(印刷用フィルム、カ
ラーまたは白黒印画紙、カラーまたは白黒ネガフィル
ム、印刷用マスター紙、DTR(拡散転写)感光材料、
電算写植フィルム及びペーパー、カラーまたは白黒ポジ
フィルム、カラーリバーサルフィルム、マイクロフィル
ム、サーベランスフィルム、映画用フィルム、自己現像
型写真感光材料、直接ポジ型フィルム及びペーパー等) (2) 熱現像感光材料(熱現像カラー感光材料、熱現像
白黒感光材料(例えば特公昭43−4921号公報、同
43−4924号公報、「写真工学の基礎」銀塩写真編
(1879年コロナ社刊行)の553頁〜555頁及び
リサーチ・ティスクロージャー誌 1978年6月号9
頁〜15頁(RD−17029)等に記載されているも
の。さらに、特開昭59−12431号公報、同60−
2950号公報、同61−52343号公報や米国特許
第4,584,267号明細書に記載されている転写方
式の熱現像カラー写真感光材料等)) (3) 感光・感熱性記録材料(特開平3−72358号
公報等に記載されているフォトサーモグラフィー(感光
・感熱画像形成方法)を用いた記録材料) (4) ジアゾニウム写真感光材料(4−モルフォリノベ
ンゼンジアゾニウムマイクロフィルム、マイクロフィル
ム、複写用フィルム、印刷用版材等) (5) アジド、ジアジド系写真感光材料(パラアジドベ
ンゾエード、4,4'ジアジドスチルベン等を含む感光材
料、例えば複写用フィルム、印刷用版材等) (6) キノンジアジド系写真感光材料(オルソーキノン
ジアジド、オルソーナフトキノンジアジド系化合物、例
えばベンゾキノン(1,2)−ジアジド−(2)−4−スル
フォン酸フェニルエーテル等を含む写真感光材料、例え
ば印刷用版材、複写用フィルム、密着用フィルム等) (7) フォトポリマー(ビニル系モノマー等を含む写真
感光材料、印刷用版材、密着用フィルム等) (8) ポリビニル桂皮酸エステル系感光材料(例えば印
刷用フィルム、IC用レジスト等)
能な写真感光材料を以下に示す。 (1) ハロゲン化銀写真感光材料(印刷用フィルム、カ
ラーまたは白黒印画紙、カラーまたは白黒ネガフィル
ム、印刷用マスター紙、DTR(拡散転写)感光材料、
電算写植フィルム及びペーパー、カラーまたは白黒ポジ
フィルム、カラーリバーサルフィルム、マイクロフィル
ム、サーベランスフィルム、映画用フィルム、自己現像
型写真感光材料、直接ポジ型フィルム及びペーパー等) (2) 熱現像感光材料(熱現像カラー感光材料、熱現像
白黒感光材料(例えば特公昭43−4921号公報、同
43−4924号公報、「写真工学の基礎」銀塩写真編
(1879年コロナ社刊行)の553頁〜555頁及び
リサーチ・ティスクロージャー誌 1978年6月号9
頁〜15頁(RD−17029)等に記載されているも
の。さらに、特開昭59−12431号公報、同60−
2950号公報、同61−52343号公報や米国特許
第4,584,267号明細書に記載されている転写方
式の熱現像カラー写真感光材料等)) (3) 感光・感熱性記録材料(特開平3−72358号
公報等に記載されているフォトサーモグラフィー(感光
・感熱画像形成方法)を用いた記録材料) (4) ジアゾニウム写真感光材料(4−モルフォリノベ
ンゼンジアゾニウムマイクロフィルム、マイクロフィル
ム、複写用フィルム、印刷用版材等) (5) アジド、ジアジド系写真感光材料(パラアジドベ
ンゾエード、4,4'ジアジドスチルベン等を含む感光材
料、例えば複写用フィルム、印刷用版材等) (6) キノンジアジド系写真感光材料(オルソーキノン
ジアジド、オルソーナフトキノンジアジド系化合物、例
えばベンゾキノン(1,2)−ジアジド−(2)−4−スル
フォン酸フェニルエーテル等を含む写真感光材料、例え
ば印刷用版材、複写用フィルム、密着用フィルム等) (7) フォトポリマー(ビニル系モノマー等を含む写真
感光材料、印刷用版材、密着用フィルム等) (8) ポリビニル桂皮酸エステル系感光材料(例えば印
刷用フィルム、IC用レジスト等)
【0110】本発明の写真感光材料用包装材料を写真ロ
ールフィルム用遮光紙として用いた場合、積層接着する
基紙として写真性が良好で物理強度、平滑性、厚さの均
一性、印刷適性、無塵性、スリット適性等が優れてお
り、品質が安定しているので特に好ましい合成紙につい
て詳述する。
ールフィルム用遮光紙として用いた場合、積層接着する
基紙として写真性が良好で物理強度、平滑性、厚さの均
一性、印刷適性、無塵性、スリット適性等が優れてお
り、品質が安定しているので特に好ましい合成紙につい
て詳述する。
【0111】(1) フィルム法合成紙 内部紙化方式 合成樹脂に充填材及び添加剤(安定剤、分散剤など)を加
えて混合し、押出機で溶融混練後、ダイ・スリットから
押出して成膜化する。成膜化の方法として一般に行われ
ているのは、無延伸フィルム成形法と二軸延伸フィルム
成形法である。無延伸フィルム成形法は、ダイ・スリッ
トから押し出された比較的薄い溶融樹脂膜を、引き取り
ながら冷却固化して巻き取って製品とする。二軸延伸フ
ィルム成形法は、ダイ・スリットから厚い溶融樹脂膜を
押出し、これをいったん冷却後、再び軟化温度前後まで
加熱して、縦及び横の方向に同時又は逐次二軸延伸して
成膜化する方式である。この延伸時に内部に微細な空孔
(ミクロボイド)を生成させたものと、空孔のないものと
がある。王子油化合成紙株式会社の「ユポ」はこのミク
ロボイドを持つものの代表例であり、ボイドを持たない
ものとしては、BXL社(英)の「POLYART−
1」等がある。
えて混合し、押出機で溶融混練後、ダイ・スリットから
押出して成膜化する。成膜化の方法として一般に行われ
ているのは、無延伸フィルム成形法と二軸延伸フィルム
成形法である。無延伸フィルム成形法は、ダイ・スリッ
トから押し出された比較的薄い溶融樹脂膜を、引き取り
ながら冷却固化して巻き取って製品とする。二軸延伸フ
ィルム成形法は、ダイ・スリットから厚い溶融樹脂膜を
押出し、これをいったん冷却後、再び軟化温度前後まで
加熱して、縦及び横の方向に同時又は逐次二軸延伸して
成膜化する方式である。この延伸時に内部に微細な空孔
(ミクロボイド)を生成させたものと、空孔のないものと
がある。王子油化合成紙株式会社の「ユポ」はこのミク
ロボイドを持つものの代表例であり、ボイドを持たない
ものとしては、BXL社(英)の「POLYART−
1」等がある。
【0112】 表面塗工方式 表面塗工方式はプラスチック・フィルムの表面に、通常
のコート紙と同じように白色ピグメント塗工層を設ける
ことにより白さ、筆記性、印刷インキの吸収性を与えた
ものである。したがって、基材フィルムは何であっても
よいが、写真性に悪影響を及ぼすことがなく、入手のし
やすさ、加工のしやすさ、価格などの点から、ポリスチ
レン樹脂、ポリ塩化ビニール樹脂などが使われており、
ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂なども特殊なも
のとして使われている(日清紡績株式会社の「ピーチコ
ート」)。その他、ポリエチレン樹脂を使ったボイドを
有する内部紙化方式のフィルムを基材にしたものもある
(BXL社(英)「POLYART−2」)。
のコート紙と同じように白色ピグメント塗工層を設ける
ことにより白さ、筆記性、印刷インキの吸収性を与えた
ものである。したがって、基材フィルムは何であっても
よいが、写真性に悪影響を及ぼすことがなく、入手のし
やすさ、加工のしやすさ、価格などの点から、ポリスチ
レン樹脂、ポリ塩化ビニール樹脂などが使われており、
ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂なども特殊なも
のとして使われている(日清紡績株式会社の「ピーチコ
ート」)。その他、ポリエチレン樹脂を使ったボイドを
有する内部紙化方式のフィルムを基材にしたものもある
(BXL社(英)「POLYART−2」)。
【0113】 表面処理方式 合成樹脂フィルムの表面を化学的あるいは物理的に処理
して筆記性、印刷性、不透明性などを改良したものであ
る。現在これらの方法は耐水性、寸法安定性、物理強度
が優れ安価であるが、印刷性に乏しく、用途的にも限定
される。
して筆記性、印刷性、不透明性などを改良したものであ
る。現在これらの方法は耐水性、寸法安定性、物理強度
が優れ安価であるが、印刷性に乏しく、用途的にも限定
される。
【0114】(2) ファイバー法合成紙 合成パルプ 合成パルプを原料として、バインダーなどを加えて通常
の抄紙機で製紙されたもので、合成パルプ100%で抄
紙されているケースは少なく、天然パルプとの混抄で抄
紙されているものが一般的である。この場合、合成パル
プは天然パルプの改質剤的な役割を果たし、コストは高
くなるが、耐水性、寸法安定性、物理強度、熱加工性な
どのプラスチックの持っている長所を得ることを目的に
使用されている。合成パルプの製造法は種々のものが有
るが、主な製法は以下の通りです。 直接法:ポリマー重合槽内で直接繊維化する。 間接法: フラッシュ法:フラッシュ紡糸による繊維製造後叩解す
る。 延伸法:押出し成形したフィルムを縦方向に延伸配向さ
せ、さらにスプリット後叩解する。合成パルプの製造メ
ーカーとしては、三井石油化学(アメリカのCROWN
−ZELLERBACHからの技術導入)の「SWP」
があり、海外では、SOLVAY & CIE(イタリ
ー)の「FERLOSA」等がある。
の抄紙機で製紙されたもので、合成パルプ100%で抄
紙されているケースは少なく、天然パルプとの混抄で抄
紙されているものが一般的である。この場合、合成パル
プは天然パルプの改質剤的な役割を果たし、コストは高
くなるが、耐水性、寸法安定性、物理強度、熱加工性な
どのプラスチックの持っている長所を得ることを目的に
使用されている。合成パルプの製造法は種々のものが有
るが、主な製法は以下の通りです。 直接法:ポリマー重合槽内で直接繊維化する。 間接法: フラッシュ法:フラッシュ紡糸による繊維製造後叩解す
る。 延伸法:押出し成形したフィルムを縦方向に延伸配向さ
せ、さらにスプリット後叩解する。合成パルプの製造メ
ーカーとしては、三井石油化学(アメリカのCROWN
−ZELLERBACHからの技術導入)の「SWP」
があり、海外では、SOLVAY & CIE(イタリ
ー)の「FERLOSA」等がある。
【0115】 スパンボンド紙 この製法は合成樹脂を溶融し、ノズルから噴射して合成
繊維と同じように紡糸したエンドレスの繊維をランダム
に並べ、部分的に熱接着させて繊維間結合をもたせたも
のである。紙的な白さや不透明性は繊維自体の光散乱
と、繊維間のからみ合いにより生じる空隙のための乱反
射によって得られる。その他の特徴としては、物理強度
や耐熱性、防塵性が優れるが平滑性が低く、筆記性や印
刷性がやや劣るものである。エッジがシャープな製品用
強化袋の最外層に最適である。また、ヒートシールフィ
ルム層としてエチレン共重合体樹脂(特に好ましくは、
エチレンとαオレフィンの共重合体樹脂であるL−LD
PE樹脂、VL−LDPE樹脂)を5重量%以上と遮光
性物質を含む遮光性ポリオレフィン樹脂フィルム層をこ
のスパンボンド紙に直接エクストルージョンラミネート
法により積層した包装材料、又はスパンボンド紙に接着
剤層を介して別工程(Tダイ法やインフレーション法)
でフィルム成形品とした厚さ15〜200μmの遮光性
ポリオレフィン樹脂フィルム層として積層した包装材料
とするのが安価で品質が優れるので好ましい。
繊維と同じように紡糸したエンドレスの繊維をランダム
に並べ、部分的に熱接着させて繊維間結合をもたせたも
のである。紙的な白さや不透明性は繊維自体の光散乱
と、繊維間のからみ合いにより生じる空隙のための乱反
射によって得られる。その他の特徴としては、物理強度
や耐熱性、防塵性が優れるが平滑性が低く、筆記性や印
刷性がやや劣るものである。エッジがシャープな製品用
強化袋の最外層に最適である。また、ヒートシールフィ
ルム層としてエチレン共重合体樹脂(特に好ましくは、
エチレンとαオレフィンの共重合体樹脂であるL−LD
PE樹脂、VL−LDPE樹脂)を5重量%以上と遮光
性物質を含む遮光性ポリオレフィン樹脂フィルム層をこ
のスパンボンド紙に直接エクストルージョンラミネート
法により積層した包装材料、又はスパンボンド紙に接着
剤層を介して別工程(Tダイ法やインフレーション法)
でフィルム成形品とした厚さ15〜200μmの遮光性
ポリオレフィン樹脂フィルム層として積層した包装材料
とするのが安価で品質が優れるので好ましい。
【0116】世間一般の分類としては、“不織布”の範
疇に入るが、製品によっては“合成紙”としても市場で
受け止められ、他の合成紙や天然紙などと競合している
ものとして、DUPONT社の「TYVEK」(PE)
がある。
疇に入るが、製品によっては“合成紙”としても市場で
受け止められ、他の合成紙や天然紙などと競合している
ものとして、DUPONT社の「TYVEK」(PE)
がある。
【0117】本発明に用いるフレキシブルシートや基紙
として特に好ましい王子油化合成紙の「ニューユポ」に
ついて詳細に説明する。
として特に好ましい王子油化合成紙の「ニューユポ」に
ついて詳細に説明する。
【0118】「ニューユポ」は、フィルム法で製造した
合成紙であり、主原料はポリプロピレン樹脂で、これに
無機充填材と少量の添加剤を加えたものを原料として、
原理的には上述した二軸延伸フィルム成形法によりミク
ロボイドを発生させながら製膜したものである。特徴は
製品厚さの厚いものから薄いものまで三層構造(基層と
両側の紙状層の三層)に成っていることである。
合成紙であり、主原料はポリプロピレン樹脂で、これに
無機充填材と少量の添加剤を加えたものを原料として、
原理的には上述した二軸延伸フィルム成形法によりミク
ロボイドを発生させながら製膜したものである。特徴は
製品厚さの厚いものから薄いものまで三層構造(基層と
両側の紙状層の三層)に成っていることである。
【0119】「ニューユポ」の基層は縦及び横方向に延
伸配向されており、主に強度や剛性などの機械的特性の
面を受け持っている。「ニューユポ」の両紙状層は横方
向にのみ延伸配向されており、この延伸工程において生
成する多数のミクロボイドにより、光が乱反射して白色
不透明となり、印刷や筆記性なども向上して、紙的性質
が付与されている。また、多数のミクロボイドにより比
重が下がり軽量化に寄与している。なお、基層は縦・横
二方向に配向しているが、両紙状層が横方向にのみ配向
しており、「ニューユポ」には方向性がある。従って、
横方向の易開封性が優れており、横方向に易開封処理を
施した(ノッチ、Vノッチ、スリット、鋸歯カット等)
袋とすると手裂き性が改良できる。
伸配向されており、主に強度や剛性などの機械的特性の
面を受け持っている。「ニューユポ」の両紙状層は横方
向にのみ延伸配向されており、この延伸工程において生
成する多数のミクロボイドにより、光が乱反射して白色
不透明となり、印刷や筆記性なども向上して、紙的性質
が付与されている。また、多数のミクロボイドにより比
重が下がり軽量化に寄与している。なお、基層は縦・横
二方向に配向しているが、両紙状層が横方向にのみ配向
しており、「ニューユポ」には方向性がある。従って、
横方向の易開封性が優れており、横方向に易開封処理を
施した(ノッチ、Vノッチ、スリット、鋸歯カット等)
袋とすると手裂き性が改良できる。
【0120】ニューユポはFGSグレードが好ましい
が、FPG、SGS、TPG、KPK、GFGも好まし
い。
が、FPG、SGS、TPG、KPK、GFGも好まし
い。
【0121】写真ロールフィルム用遮光紙(特開昭63
−169642号公報、特公平2−2701号公報、特
開平4−136842号公報、特開平5−281666
号公報、特開平9−152685号公報、特開平9−8
0695号公報、特開平9−185151、特開平10
−104802号公報、特開平10−104803号公
報等に開示有り)の基紙としては、厚さ30〜100μ
m、好ましくは40〜90μm、より好ましくは50〜
80μmである。
−169642号公報、特公平2−2701号公報、特
開平4−136842号公報、特開平5−281666
号公報、特開平9−152685号公報、特開平9−8
0695号公報、特開平9−185151、特開平10
−104802号公報、特開平10−104803号公
報等に開示有り)の基紙としては、厚さ30〜100μ
m、好ましくは40〜90μm、より好ましくは50〜
80μmである。
【0122】写真ロールフィルム用遮光紙の基紙として
特に好ましいニューユポ合成紙のFGS−60の特性を
以下に示す。
特に好ましいニューユポ合成紙のFGS−60の特性を
以下に示す。
【0123】 特 性 測 定 方 法 厚さ:60μm JIS P−8118 坪量:47.4g/m2 JIS P−8124 白色度:96% JIS L−101S準拠 不透明度:86% JIS P−8138 光沢度(表):17% JIS P−8142 光沢度(裏):17% JIS P−8142 抗張力(MD):4kg/15mm JIS P−8113 抗張力(CD):10kg/15mm JIS P−8113 引裂き強度(MD):17g JIS P−8116 引裂き強度(CD):10g JIS P−8116 破裂強さ:7kg/cm2 JIS P−8112 耐折度:105回以上 JIS P−8115 水蒸気透過度:6g/m2・24時間 JIS Z−0208 (40℃・90%RH) 酸素透過度:980cc/m2・24時間・1気圧 JIS Z−1707 (20±0.5℃) 熱収縮率: JIS K−6734準拠 MD(縦) CD(横) 60℃×120分 0.32% 0.27% 80℃×120分 0.85% 0.78% 100℃×120分 1.44% 1.58%
【0124】本発明の写真感光材料包装体は、上述した
ような写真感光材料用包装材料を用いて製造したもので
あって、透湿度(JIS Z 0208の条件Bで測
定)が10g/m2・24時間以下、好ましくは5g/
m2・24時間以下、より好ましくは3g/m2・24時
間以下、特に好ましくは1g/m2・24時間以下で写
真感光材料を密封包装している。
ような写真感光材料用包装材料を用いて製造したもので
あって、透湿度(JIS Z 0208の条件Bで測
定)が10g/m2・24時間以下、好ましくは5g/
m2・24時間以下、より好ましくは3g/m2・24時
間以下、特に好ましくは1g/m2・24時間以下で写
真感光材料を密封包装している。
【0125】透湿度が10g/m2・24時間を超える
と、水分により写真感光材料に被り増加や感度異常、発
色異常等の悪影響を及ぼす。
と、水分により写真感光材料に被り増加や感度異常、発
色異常等の悪影響を及ぼす。
【0126】本発明による写真感光材料用包装材料の層
構成について、図面を参照して説明する。
構成について、図面を参照して説明する。
【0127】図1から図10は、本発明の写真感光材料
用包装材料の層構成を示す部分断面図である。図11は
比較例による写真感光材料用包装材料の層構成を示す部
分断面図である。
用包装材料の層構成を示す部分断面図である。図11は
比較例による写真感光材料用包装材料の層構成を示す部
分断面図である。
【0128】図1に示す写真感光材料用包装材料は、遮
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aで構成されて
いる。
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aで構成されて
いる。
【0129】図2に示す写真感光材料用包装材料は、遮
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aと、遮光性物
質を含有した熱可塑性樹脂フィルム層2aとの遮光性二
層共押出しフィルムIIaで構成されている。
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aと、遮光性物
質を含有した熱可塑性樹脂フィルム層2aとの遮光性二
層共押出しフィルムIIaで構成されている。
【0130】図3に示す写真感光材料用包装材料は、2
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aからな
る遮光性二層共押出しフィルムIIaで構成されている。
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aからな
る遮光性二層共押出しフィルムIIaで構成されている。
【0131】図4に示す写真感光材料用包装材料は、遮
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aと、遮光性物
質を含有しない熱可塑性樹脂フィルム層2との遮光性二
層共押出しフィルムIIaから構成されている。
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aと、遮光性物
質を含有しない熱可塑性樹脂フィルム層2との遮光性二
層共押出しフィルムIIaから構成されている。
【0132】図5に示す写真感光材料用包装材料は、遮
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aと、遮光性物
質を含有したフレキシブルシート層3aとを、接着剤層
4で接着積層した3層で構成されている。
光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aと、遮光性物
質を含有したフレキシブルシート層3aとを、接着剤層
4で接着積層した3層で構成されている。
【0133】図6に示す写真感光材料用包装材料は、2
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aに、遮
光性物質を含有したフレキシブルシート層3aを直接積
層した3層で構成されている。
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aに、遮
光性物質を含有したフレキシブルシート層3aを直接積
層した3層で構成されている。
【0134】図7に示す写真感光材料用包装材料は、2
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aからな
る遮光性二層共押出しフィルムIIaと、遮光性物質を含
有しないフレキシブルシート層3とを接着剤層4で接着
積層した4層で構成されている。
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aからな
る遮光性二層共押出しフィルムIIaと、遮光性物質を含
有しないフレキシブルシート層3とを接着剤層4で接着
積層した4層で構成されている。
【0135】図8に示す写真感光材料用包装材料は、2
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aからな
る遮光性二層共押出しフィルムIIaに、接着剤層4を介
して白紙5を積層し、さらにこの白紙5の表面に印刷層
6及びラッカー層7を設けて構成されている。
枚の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム層1aからな
る遮光性二層共押出しフィルムIIaに、接着剤層4を介
して白紙5を積層し、さらにこの白紙5の表面に印刷層
6及びラッカー層7を設けて構成されている。
【0136】図9に示す写真感光材料用包装材料は、図
8に示す写真感光材料用包装材料において、白紙5を白
色合成紙8に変更した他は同様に構成されている。
8に示す写真感光材料用包装材料において、白紙5を白
色合成紙8に変更した他は同様に構成されている。
【0137】図10に示す写真感光材料用包装材料は、
白紙5の両面に白色顔料を含む塗工層30a,30aを
塗布後乾燥し、さらに一方の塗工層30a側に、もう1
層白色顔料を多く含む塗工層40aを塗布後乾燥した。
その後、スーパーカレンダーにより平滑仕上げをして白
色顔料含有塗工層を有する塗工紙を製作した。そして、
この塗工紙の塗工層30a側に接着剤層4で遮光性ポリ
オレフィン系樹脂フィルム1aを接着積層し、塗工層4
0a側に印刷層6及びラッカー層7を設けて構成されて
いる。
白紙5の両面に白色顔料を含む塗工層30a,30aを
塗布後乾燥し、さらに一方の塗工層30a側に、もう1
層白色顔料を多く含む塗工層40aを塗布後乾燥した。
その後、スーパーカレンダーにより平滑仕上げをして白
色顔料含有塗工層を有する塗工紙を製作した。そして、
この塗工紙の塗工層30a側に接着剤層4で遮光性ポリ
オレフィン系樹脂フィルム1aを接着積層し、塗工層4
0a側に印刷層6及びラッカー層7を設けて構成されて
いる。
【0138】なお、図11は比較例による写真感光材料
用包装材料を示しており、この写真感光材料用包装材料
は、黒色フィルム層21aに黒紙22aが積層され、こ
の黒紙22aに印刷層23及びラッカー層24が積層さ
れている。aは、遮光性を有することを示す。
用包装材料を示しており、この写真感光材料用包装材料
は、黒色フィルム層21aに黒紙22aが積層され、こ
の黒紙22aに印刷層23及びラッカー層24が積層さ
れている。aは、遮光性を有することを示す。
【0139】本発明による写真感光材料包装体の例を図
面を参照して説明する。
面を参照して説明する。
【0140】図12から図15は写真感光材料包装体と
しての包装袋のヒートシールの状態を示す模式図であ
る。
しての包装袋のヒートシールの状態を示す模式図であ
る。
【0141】図12に示す包装袋10は、底辺及び両側
辺にヒートシール部11が形成されている。
辺にヒートシール部11が形成されている。
【0142】図13に示す包装袋10は、底辺、両側辺
及び上辺の4辺にヒートシール部11が形成されてい
る。
及び上辺の4辺にヒートシール部11が形成されてい
る。
【0143】図14に示す包装袋10は、底辺及び側面
のほぼ中央部にヒートシール部11が形成されている。
のほぼ中央部にヒートシール部11が形成されている。
【0144】図15に示す包装袋10は、底辺、上辺及
び側面のほぼ中央部にヒートシール部11が形成されて
いる。
び側面のほぼ中央部にヒートシール部11が形成されて
いる。
【0145】
【実施例】[実施例1]マルチサイト触媒であるチーグ
ラー触媒を用いて溶液法で重合製造したMFRが5g/
10分、X線回折法により測定した結晶化度が15%、
α−オレフィンとして4個の炭素原子を有するブテン−
1を35モル%含有する低結晶性エチレン・ブテン−1
ランダム共重合体樹脂A1:15重量%、高圧ラジカル
重合法で製造したMFRが20g/10分、X線回折法
により測定した結晶化度が66%の低密度(0.920g
/cm3)のホモポリエチレン樹脂B:25重量%、MF
Rが2.5g/10分、X線回折法により測定した結晶
化度が48%、α−オレフィンとして6個の炭素原子を
有するヘキセン−1を6モル%含有するエチレン・ヘキ
セン−1ランダム共重合体樹脂C:42.7重量%、硫
黄含有量が0.02%のアセチレンブラック15重量
%、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.2重量%と
エルカ酸アミド0.05重量%、ヒンダードフェノール
系酸化防止剤としてテトラキス[メチレン−3(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]メタン0.05重量%及び非イオン系帯電防止
剤マスターバッチ(花王製「エレストマスターLL−1
0」)2重量%からなるポリオレフィン系樹脂組成物を
用いた。
ラー触媒を用いて溶液法で重合製造したMFRが5g/
10分、X線回折法により測定した結晶化度が15%、
α−オレフィンとして4個の炭素原子を有するブテン−
1を35モル%含有する低結晶性エチレン・ブテン−1
ランダム共重合体樹脂A1:15重量%、高圧ラジカル
重合法で製造したMFRが20g/10分、X線回折法
により測定した結晶化度が66%の低密度(0.920g
/cm3)のホモポリエチレン樹脂B:25重量%、MF
Rが2.5g/10分、X線回折法により測定した結晶
化度が48%、α−オレフィンとして6個の炭素原子を
有するヘキセン−1を6モル%含有するエチレン・ヘキ
セン−1ランダム共重合体樹脂C:42.7重量%、硫
黄含有量が0.02%のアセチレンブラック15重量
%、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.2重量%と
エルカ酸アミド0.05重量%、ヒンダードフェノール
系酸化防止剤としてテトラキス[メチレン−3(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]メタン0.05重量%及び非イオン系帯電防止
剤マスターバッチ(花王製「エレストマスターLL−1
0」)2重量%からなるポリオレフィン系樹脂組成物を
用いた。
【0146】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は以下の通
りである。 [インフレーションフィルム成形条件] 冷 却 :空冷(20℃) ス ク リ ュ ー:ミキシングタイプ L / D :30 リップクリアランス:2.5mm ブ ロ ー 比 :1.5 樹 脂 温 度 :175℃
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は以下の通
りである。 [インフレーションフィルム成形条件] 冷 却 :空冷(20℃) ス ク リ ュ ー:ミキシングタイプ L / D :30 リップクリアランス:2.5mm ブ ロ ー 比 :1.5 樹 脂 温 度 :175℃
【0147】[実施例2]実施例1と同一のMFRが5
g/10分のエチレン・ブテン−1ランダム共重合体樹
脂A1:15重量%、MFRが20g/10分の低密度
(0.920g/cm3)のホモポリエチレン樹脂B:
25重量%、MFRが2.5g/10分のエチレン・ヘ
キセン−1ランダム共重合体樹脂C:42.7重量%、
アセチレンブラック15重量%、ステアリン酸亜鉛0.
2重量%、実施例1と同一のエルカ酸アミド0.05重
量%、実施例1と同一のヒンダードフェノール系酸化防
止剤0.05重量%及び非イオン系帯電防止剤マスター
バッチ2重量%からなるオレフィン系樹脂組成物を用い
た。
g/10分のエチレン・ブテン−1ランダム共重合体樹
脂A1:15重量%、MFRが20g/10分の低密度
(0.920g/cm3)のホモポリエチレン樹脂B:
25重量%、MFRが2.5g/10分のエチレン・ヘ
キセン−1ランダム共重合体樹脂C:42.7重量%、
アセチレンブラック15重量%、ステアリン酸亜鉛0.
2重量%、実施例1と同一のエルカ酸アミド0.05重
量%、実施例1と同一のヒンダードフェノール系酸化防
止剤0.05重量%及び非イオン系帯電防止剤マスター
バッチ2重量%からなるオレフィン系樹脂組成物を用い
た。
【0148】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0149】[実施例3]チーグラー触媒を用いて溶液
法で重合製造した実施例1の低結晶エチレン・ブテン−
1ランダム共重合体樹脂A1:30重量%、高圧ラジカ
ル重合法で製造したMFRが2.5g/10分、X線回
析法により測定した結晶化度が67%の低密度(0.9
22g/cm3)のホモポリエチレン樹脂B:52.7
重量%と熱可塑性樹脂を変更した他は、アセチレンブラ
ック、ステアリン酸カルシウム、エルカ酸アミド、酸化
防止剤、非イオン系帯電防止剤、マスターバッチの5種
類の添加量及び種類は実施例1と同一であるポリオレフ
ィン系樹脂組成物を用いた。
法で重合製造した実施例1の低結晶エチレン・ブテン−
1ランダム共重合体樹脂A1:30重量%、高圧ラジカ
ル重合法で製造したMFRが2.5g/10分、X線回
析法により測定した結晶化度が67%の低密度(0.9
22g/cm3)のホモポリエチレン樹脂B:52.7
重量%と熱可塑性樹脂を変更した他は、アセチレンブラ
ック、ステアリン酸カルシウム、エルカ酸アミド、酸化
防止剤、非イオン系帯電防止剤、マスターバッチの5種
類の添加量及び種類は実施例1と同一であるポリオレフ
ィン系樹脂組成物を用いた。
【0150】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0151】[実施例4]チーグラー触媒を用いて溶液
法で重合製造したMFRが2.5g/10分、X線回折
法により測定した結晶化度が12%、α−オレフィンと
して3個の炭素原子を有するプロピレンを38モル%含
有する低結晶エチレン・プロピレンブロック共重合体樹
脂A1:10重量%、MFRが4g/10分、X線回折
法により測定した結晶化度が35%、α−オレフィンと
して6個の炭素原子を有するヘキセン−1を15モル%
含有するシングルサイト触媒を用いて気相法で重合製造
した低結晶エチレン・ヘキセン1ランダム共重合体樹脂
A2:30重量%、高圧ラジカル重合法で製造したMF
Rが10g/10分、X線回折法により測定した結晶化
度が68%の低密度(0.925g/cm3)のホモポリ
エチレン樹脂B;42.7重量%、と熱可塑性樹脂構成
を変更した他は、アセチレンブラック、ステアリン酸カ
ルシウム、エルカ酸アミド、酸化防止剤、非イオン系帯
電防止剤、マスターバッチの5種類の添加量及び種類は
実施例1と同一であるポリオレフィン系樹脂組成物を用
いた。
法で重合製造したMFRが2.5g/10分、X線回折
法により測定した結晶化度が12%、α−オレフィンと
して3個の炭素原子を有するプロピレンを38モル%含
有する低結晶エチレン・プロピレンブロック共重合体樹
脂A1:10重量%、MFRが4g/10分、X線回折
法により測定した結晶化度が35%、α−オレフィンと
して6個の炭素原子を有するヘキセン−1を15モル%
含有するシングルサイト触媒を用いて気相法で重合製造
した低結晶エチレン・ヘキセン1ランダム共重合体樹脂
A2:30重量%、高圧ラジカル重合法で製造したMF
Rが10g/10分、X線回折法により測定した結晶化
度が68%の低密度(0.925g/cm3)のホモポリ
エチレン樹脂B;42.7重量%、と熱可塑性樹脂構成
を変更した他は、アセチレンブラック、ステアリン酸カ
ルシウム、エルカ酸アミド、酸化防止剤、非イオン系帯
電防止剤、マスターバッチの5種類の添加量及び種類は
実施例1と同一であるポリオレフィン系樹脂組成物を用
いた。
【0152】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0153】[実施例5]チーグラー触媒を用いて溶液
法で重合製造したMFRが5g/10分、X線回折法に
より測定した結晶化度が20%、α−オレフィンとして
4個の炭素原子を有するブテン−1を30モル%含有す
る低結晶エチレン・ブテン−1ランダム共重合体樹脂A
1:30重量%、高圧法ラジカル重合法で製造したMF
Rが2.5g/10分、X線回折法により測定した結晶
化度が68%の低密度(0.925g/cm3)ホモポ
リエチレン樹脂B:49.7重量%、と熱可塑性樹脂構
成を変更し、アセチレンブラックを15→20重量%と
変更し、非イオン系帯電防止剤のマスターバッチを2重
量%→0と変更した他は、ステアリン酸カルシウム、エ
ルカ酸アミド、酸化防止剤の3種類の添加量及び種類は
実施例1と同一にしたポリオレフィン系樹脂組成物を用
いた。
法で重合製造したMFRが5g/10分、X線回折法に
より測定した結晶化度が20%、α−オレフィンとして
4個の炭素原子を有するブテン−1を30モル%含有す
る低結晶エチレン・ブテン−1ランダム共重合体樹脂A
1:30重量%、高圧法ラジカル重合法で製造したMF
Rが2.5g/10分、X線回折法により測定した結晶
化度が68%の低密度(0.925g/cm3)ホモポ
リエチレン樹脂B:49.7重量%、と熱可塑性樹脂構
成を変更し、アセチレンブラックを15→20重量%と
変更し、非イオン系帯電防止剤のマスターバッチを2重
量%→0と変更した他は、ステアリン酸カルシウム、エ
ルカ酸アミド、酸化防止剤の3種類の添加量及び種類は
実施例1と同一にしたポリオレフィン系樹脂組成物を用
いた。
【0154】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0155】[実施例6]実施例3とは、ホモポリエチ
レン樹脂B:を52.7重量%から49.6重量%に減
量し、遮光性物質として写真感光材料の写真性に悪影響
を及ぼす遊離イオウ含有率量を少なくしたファーネスカ
ーボンブラック(三菱化学KK製#41)を5重量%添
加し、光により着色して遮光能力を向上させ、酸化防止
剤としても効果のあるビタミンEを0.1重量%添加
し、ブリードアウトにより帯電防止効果を発揮するが、
密封適性(ヒートシール適性)を悪化させる非イオン系
帯電防止剤マスターバッチ添加量を2重量%から0重量
%とした他はアセチレンブラック、ステアリン酸カルシ
ウム、エルカ酸アミド、酸化防止剤の4種の添加量及び
種類は実施例3と同一のポリオレフィン系樹脂組成物を
用いた。
レン樹脂B:を52.7重量%から49.6重量%に減
量し、遮光性物質として写真感光材料の写真性に悪影響
を及ぼす遊離イオウ含有率量を少なくしたファーネスカ
ーボンブラック(三菱化学KK製#41)を5重量%添
加し、光により着色して遮光能力を向上させ、酸化防止
剤としても効果のあるビタミンEを0.1重量%添加
し、ブリードアウトにより帯電防止効果を発揮するが、
密封適性(ヒートシール適性)を悪化させる非イオン系
帯電防止剤マスターバッチ添加量を2重量%から0重量
%とした他はアセチレンブラック、ステアリン酸カルシ
ウム、エルカ酸アミド、酸化防止剤の4種の添加量及び
種類は実施例3と同一のポリオレフィン系樹脂組成物を
用いた。
【0156】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0157】[実施例7]実施例6のファーネスカーボ
ンブラック5重量%の替わりに、表面被覆二酸化チタン
5重量%を用いた他は、実施例6と同一のポリオレフィ
ン系樹脂組成物を用いた。
ンブラック5重量%の替わりに、表面被覆二酸化チタン
5重量%を用いた他は、実施例6と同一のポリオレフィ
ン系樹脂組成物を用いた。
【0158】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性オレフィン系樹脂フィルムを得
た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1と同
一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性オレフィン系樹脂フィルムを得
た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1と同
一である。
【0159】[比較例1]MFRが20g/10分の実
施例1と同一の低密度(0.920g/cm3)ホモポリ
エチレン樹脂25重量%、MFRが2.5g/10分の
実施例1と同一のエチレン・ヘキセン−1ランダム共重
合体樹脂59.8重量%、実施例1と同一のアセチレン
ブラック15重量%、ステアリン酸カルシウム0.2重
量%からなるポリオレフィン系樹脂組成物を用いた。
施例1と同一の低密度(0.920g/cm3)ホモポリ
エチレン樹脂25重量%、MFRが2.5g/10分の
実施例1と同一のエチレン・ヘキセン−1ランダム共重
合体樹脂59.8重量%、実施例1と同一のアセチレン
ブラック15重量%、ステアリン酸カルシウム0.2重
量%からなるポリオレフィン系樹脂組成物を用いた。
【0160】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0161】[比較例2]実施例1の3種の樹脂の合計
量82.7重量%の代わりに、MFRが2.5g/10
分、密度が0.925g/cm3のX線回折法により測定
した結晶化度が68%の低密度ホモポリエチレン樹脂8
2.7重量%を用いた他は実施例1と同一のポリオレフ
ィン系樹脂組成物を用いた。
量82.7重量%の代わりに、MFRが2.5g/10
分、密度が0.925g/cm3のX線回折法により測定
した結晶化度が68%の低密度ホモポリエチレン樹脂8
2.7重量%を用いた他は実施例1と同一のポリオレフ
ィン系樹脂組成物を用いた。
【0162】このポリオレフィン系樹脂組成物をインフ
レーションフィルム成形方法により成形し、単層の厚さ
80μmの遮光性オレフィン系樹脂フィルムを得た。イ
ンフレーションフィルム成形条件は実施例1と同一であ
る。
レーションフィルム成形方法により成形し、単層の厚さ
80μmの遮光性オレフィン系樹脂フィルムを得た。イ
ンフレーションフィルム成形条件は実施例1と同一であ
る。
【0163】[比較例3]実施例1と比較すると、低結
晶エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂A1を15重
量%から60重量%に増加し、ホモポリエチレン樹脂B
を25重量%から0重量%とし、エチレン共重合体樹脂
Cを42.7重量%から22.7重量%に減少させた他
は、実施例1と同一のポリオレフィン系樹脂組成物を用
いた。
晶エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂A1を15重
量%から60重量%に増加し、ホモポリエチレン樹脂B
を25重量%から0重量%とし、エチレン共重合体樹脂
Cを42.7重量%から22.7重量%に減少させた他
は、実施例1と同一のポリオレフィン系樹脂組成物を用
いた。
【0164】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0165】[比較例4]実施例1と比較すると、低結
晶エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂A1を15重
量%から0重量%とし、ホモポリエチレン樹脂Bを25
重量%から0重量%とし、エチレン共重合体樹脂Cを4
2.7重量%から82.7重量%と増加させた他は、実
施例1と同一のポリオレフィン系樹脂組成物を用いた。
晶エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂A1を15重
量%から0重量%とし、ホモポリエチレン樹脂Bを25
重量%から0重量%とし、エチレン共重合体樹脂Cを4
2.7重量%から82.7重量%と増加させた他は、実
施例1と同一のポリオレフィン系樹脂組成物を用いた。
【0166】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0167】[比較例5]比較例1とは、ホモポリエチ
レン樹脂Bを25重量%から60重量%とし、エチレン
共重合体樹脂Cを59.8重量%から19.8重量%と
減少させ、アセチレンカーボンブラックを15重量%か
ら20重量%に増加させたポリオレフィン系樹脂組成物
を用いた。
レン樹脂Bを25重量%から60重量%とし、エチレン
共重合体樹脂Cを59.8重量%から19.8重量%と
減少させ、アセチレンカーボンブラックを15重量%か
ら20重量%に増加させたポリオレフィン系樹脂組成物
を用いた。
【0168】このポリオレフィン系樹脂組成物を用いて
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
インフレーションフィルム成形方法により成形し、単層
の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を得た。インフレーションフィルム成形条件は実施例1
と同一である。
【0169】以上の実施例1〜7及び比較例1〜5で得
られた単層の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹
脂フィルムの特性を比較した結果を表1に示す。
られた単層の厚さ80μmの遮光性ポリオレフィン系樹
脂フィルムの特性を比較した結果を表1に示す。
【0170】なお、表1中のアセチレンカーボンブラッ
クは、揮発分含有量0.2%(JISK 6221)、D
BP吸油量185cc/100g(JIS K 6221
のA法)、平均粒子径42mμ(電子顕微鏡法)、PH
6.5(JIS K 6221)、遊離硫黄含有量0.02
%(JIS K 6350)であり、ファーネスカーボン
ブラックは、揮発分含有量0.8%(JIS K 622
1)、DBP吸油量124cc/100g(JIS K
6221のA法)、平均粒子径20mμ(電子顕微鏡
法)、PH8.4(JIS K 6221)、遊離硫黄含
有量0.05%(JISK 6350)である。
クは、揮発分含有量0.2%(JISK 6221)、D
BP吸油量185cc/100g(JIS K 6221
のA法)、平均粒子径42mμ(電子顕微鏡法)、PH
6.5(JIS K 6221)、遊離硫黄含有量0.02
%(JIS K 6350)であり、ファーネスカーボン
ブラックは、揮発分含有量0.8%(JIS K 622
1)、DBP吸油量124cc/100g(JIS K
6221のA法)、平均粒子径20mμ(電子顕微鏡
法)、PH8.4(JIS K 6221)、遊離硫黄含
有量0.05%(JISK 6350)である。
【0171】
【表1】
【0172】評価は下記による。 ◎……非常に優れている ○……優れている ●……実用限度 ▲……問題あり(改良必要) ×……実用化困難
【0173】〈遮光能力〉各遮光性ポリオレフィン系樹
脂フィルムを厚さ20μmに圧延したフィルムで作成し
た袋に、ISO感度100の写真フィルムを密封包装
後、8万ルクス(Lux)の光に1時間さらした後に現
像処理し、遮光能力を写真フィルムの光カブリの程度に
より評価。
脂フィルムを厚さ20μmに圧延したフィルムで作成し
た袋に、ISO感度100の写真フィルムを密封包装
後、8万ルクス(Lux)の光に1時間さらした後に現
像処理し、遮光能力を写真フィルムの光カブリの程度に
より評価。
【0174】〈フィルム成形性〉各フィルムを成形する
時の樹脂ペレットのブロッキング防止性、フィルム成形
時の押出し機の電流負荷、バブルの安定性、筋や白粉や
シワの発生防止性、巻き取り適性(蛇行防止性、静電気
防止性等)等を総合的に評価。
時の樹脂ペレットのブロッキング防止性、フィルム成形
時の押出し機の電流負荷、バブルの安定性、筋や白粉や
シワの発生防止性、巻き取り適性(蛇行防止性、静電気
防止性等)等を総合的に評価。
【0175】〈カーボンブラック分散性〉各フィルムの
表面に発生しているブツ(異物状の固まり)の数から評
価。
表面に発生しているブツ(異物状の固まり)の数から評
価。
【0176】〈帯電防止性〉テストすべきフィルムで巾
35mm、長さ1350mmのエンドレスベルトを作
り、このエンドレスベルトを荷重500gのSUS(ス
テンレス)ロールとSUSロール間に12m/分の速度
で送った時のハクリ帯電圧をボルトメーターで測定した
(新東科学KK製測定器)。
35mm、長さ1350mmのエンドレスベルトを作
り、このエンドレスベルトを荷重500gのSUS(ス
テンレス)ロールとSUSロール間に12m/分の速度
で送った時のハクリ帯電圧をボルトメーターで測定した
(新東科学KK製測定器)。
【0177】〈密封適性〉各フィルムで四方シール平袋
を作成した時のヒートシール強度と、20±2℃、60
±5%RHの恒温・恒湿室に6ヶ月放置後のヒートシー
ル強度の低下程度により評価。
を作成した時のヒートシール強度と、20±2℃、60
±5%RHの恒温・恒湿室に6ヶ月放置後のヒートシー
ル強度の低下程度により評価。
【0178】〈写真性〉各フィルムを用いて作成した防
湿・遮光袋にカラー印画紙を四方ヒートシール方法によ
り密封包装後、温度40℃、相対湿度80%の恒温・恒
湿室に3日間放置した後、通常の現像処理を行った時の
タイプ(ブランク)とのカブリ、感度、階調、発色等の
写真性変化の大きさより評価した。
湿・遮光袋にカラー印画紙を四方ヒートシール方法によ
り密封包装後、温度40℃、相対湿度80%の恒温・恒
湿室に3日間放置した後、通常の現像処理を行った時の
タイプ(ブランク)とのカブリ、感度、階調、発色等の
写真性変化の大きさより評価した。
【0179】以上の結果より、以下に記載することが判
る。実施例1と実施例2は、ハロゲン化合物の中和、イ
ンフレーションフィルム成形機の溶融樹脂組成物との接
触部分の防錆、遮光性物質の分散性向上作用をする脂肪
酸金属塩の種類による特性への影響を比較したものであ
るが、ステアリン酸亜鉛の方がステアリン酸カルシウム
より写真性を良くしているので好ましいことが判る。
る。実施例1と実施例2は、ハロゲン化合物の中和、イ
ンフレーションフィルム成形機の溶融樹脂組成物との接
触部分の防錆、遮光性物質の分散性向上作用をする脂肪
酸金属塩の種類による特性への影響を比較したものであ
るが、ステアリン酸亜鉛の方がステアリン酸カルシウム
より写真性を良くしているので好ましいことが判る。
【0180】実施例1と実施例3は、エチレン共重合体
樹脂Cの有無を比較したものであるが、低結晶エチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂を15重量%から30重
量%に増加(2倍)すれば、エチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂合計量を57.7重量%から30重量%に半
減した実施例3の方が、遮光能力、フィルム成形性、カ
ーボンブラック分散性等が良化するので好ましいことが
判る。
樹脂Cの有無を比較したものであるが、低結晶エチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂を15重量%から30重
量%に増加(2倍)すれば、エチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂合計量を57.7重量%から30重量%に半
減した実施例3の方が、遮光能力、フィルム成形性、カ
ーボンブラック分散性等が良化するので好ましいことが
判る。
【0181】実施例4は、低結晶エチレン・α−オレフ
ィン共重合体樹脂を2種類(A1とA2)ブレンド使用
し、その合計低結晶エチレン・α−オレフィン共重合体
樹脂を実施例3より増加(30重量%から40重量%)さ
せてたもので、遮光性フィルム全ての特性が優れたもの
になり、本発明としては最も好ましいものであった。
ィン共重合体樹脂を2種類(A1とA2)ブレンド使用
し、その合計低結晶エチレン・α−オレフィン共重合体
樹脂を実施例3より増加(30重量%から40重量%)さ
せてたもので、遮光性フィルム全ての特性が優れたもの
になり、本発明としては最も好ましいものであった。
【0182】実施例5〜7は、非イオン系帯電防止剤を
添加せず、帯電防止剤のブリードアウトによるヒートシ
ール適性の低下を防ぎながら、帯電防止性をアセチレン
カーボンブラックの増量(15重量%から20重量%に
した実施例5)、平均粒子径の小さい(約1/2)ファ
ーネスカーボンブラックとの併用(実施例6)、含水酸
化アルミニウムで表面被覆した二酸化チタンとの併用
(実施例7)による分散性向上によりカバーしたもので
ある。
添加せず、帯電防止剤のブリードアウトによるヒートシ
ール適性の低下を防ぎながら、帯電防止性をアセチレン
カーボンブラックの増量(15重量%から20重量%に
した実施例5)、平均粒子径の小さい(約1/2)ファ
ーネスカーボンブラックとの併用(実施例6)、含水酸
化アルミニウムで表面被覆した二酸化チタンとの併用
(実施例7)による分散性向上によりカバーしたもので
ある。
【0183】アセチレンカーボンブラックと大きさ(粒
子径)や硬度の異なる顔料とを併用(実施例6及び7)
することにより、各種の特性が良化するので好ましい。
子径)や硬度の異なる顔料とを併用(実施例6及び7)
することにより、各種の特性が良化するので好ましい。
【0184】アセチレンブラックのみで、ISO感度1
00未満の低感度の写真感光材料に対して帯電防止性を
確保するには、5重量%以上の添加量とすることが好ま
しい。特に、ISO感度100以上の写真感光材料に対
して帯電防止性を確保しようとする時は、帯電防止剤や
アセチレンブラックより帯電防止効果の大きなケッチェ
ンブラック(インターナショナルKK製ケッチェンブラ
ックEC、ケッチェンブラックEC600JD)と併用
することが好ましい。アセチレンブラックを10重量%
添加した時の体積固有抵抗値は、約1.5×106Ω−c
mであり、アセチレンブラックを20重量%添加した時
の体積固有抵抗値は約1.2×103Ω−cmである。
00未満の低感度の写真感光材料に対して帯電防止性を
確保するには、5重量%以上の添加量とすることが好ま
しい。特に、ISO感度100以上の写真感光材料に対
して帯電防止性を確保しようとする時は、帯電防止剤や
アセチレンブラックより帯電防止効果の大きなケッチェ
ンブラック(インターナショナルKK製ケッチェンブラ
ックEC、ケッチェンブラックEC600JD)と併用
することが好ましい。アセチレンブラックを10重量%
添加した時の体積固有抵抗値は、約1.5×106Ω−c
mであり、アセチレンブラックを20重量%添加した時
の体積固有抵抗値は約1.2×103Ω−cmである。
【0185】[実施例A]層構成は図2に相当し、遮光
性ポリオレフィン系樹脂フィルム1aと、遮光性熱可塑
性樹脂フィルム層2aとの2層からなる遮光性二層共押
出しインフレーションフィルムIIaである。
性ポリオレフィン系樹脂フィルム1aと、遮光性熱可塑
性樹脂フィルム層2aとの2層からなる遮光性二層共押
出しインフレーションフィルムIIaである。
【0186】遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1a
は、前記実施例7と同一のポリオレフィン系樹脂組成物
からなり、厚さは50μmである。
は、前記実施例7と同一のポリオレフィン系樹脂組成物
からなり、厚さは50μmである。
【0187】遮光性熱可塑性樹脂フィルム層2aは、M
FRが0.05g/10分、密度が0.951g/c
m3、分子量分布が25、結晶化度が69%の高密度ポ
リエチレン樹脂60重量%、実施例1で使用したホモポ
リエチレン樹脂B(密度が0.920g/cm3、MFR
が20g/10分、結晶化度が66%)10重量%、シ
ングルサイト触媒を用いて気相法で重合製造したエチレ
ン・ヘキセン−1共重合体樹脂(MFRが2.5g/10
分、分子量分布が1.8、結晶化度が48%)24.8重
量%、アセチレンブラック5重量%、ステアリン酸カル
シウム0.15重量%、ヒンダードフェノール系酸化防
止剤0.05重量%からなり、厚さ30μmである。
FRが0.05g/10分、密度が0.951g/c
m3、分子量分布が25、結晶化度が69%の高密度ポ
リエチレン樹脂60重量%、実施例1で使用したホモポ
リエチレン樹脂B(密度が0.920g/cm3、MFR
が20g/10分、結晶化度が66%)10重量%、シ
ングルサイト触媒を用いて気相法で重合製造したエチレ
ン・ヘキセン−1共重合体樹脂(MFRが2.5g/10
分、分子量分布が1.8、結晶化度が48%)24.8重
量%、アセチレンブラック5重量%、ステアリン酸カル
シウム0.15重量%、ヒンダードフェノール系酸化防
止剤0.05重量%からなり、厚さ30μmである。
【0188】この厚さ80μmの遮光性二層共押出しイ
ンフレーションフィルムIIaからなる包装材料は、前記
実施例1〜7の単層の厚さ80μmの遮光性低結晶樹脂
フィルム層からなる包装材料に比較し、ヤング率、耐摩
耗性、破袋強度、遮光能力、フィルム成形性、外観、製
袋適性、密封製袋適性が優れ、フィルム成形スピードを
アップしてもメルトフラクチャア(フィルムの表面に生
じる不規則な凹凸)が発生せず、生産性が良好で好まし
いものであった。
ンフレーションフィルムIIaからなる包装材料は、前記
実施例1〜7の単層の厚さ80μmの遮光性低結晶樹脂
フィルム層からなる包装材料に比較し、ヤング率、耐摩
耗性、破袋強度、遮光能力、フィルム成形性、外観、製
袋適性、密封製袋適性が優れ、フィルム成形スピードを
アップしてもメルトフラクチャア(フィルムの表面に生
じる不規則な凹凸)が発生せず、生産性が良好で好まし
いものであった。
【0189】さらに、全体が熱に対して安定かつ遮光性
を有するポリオレフィン系樹脂組成物からなるので、写
真感光材料に対する写真性が良好で、リサイクル適性も
優れていた。
を有するポリオレフィン系樹脂組成物からなるので、写
真感光材料に対する写真性が良好で、リサイクル適性も
優れていた。
【0190】[実施例B]層構成は図3に相当し、2層
の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1aからなる遮
光性二層共押出しインフレーションフィルムIIaであ
る。
の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1aからなる遮
光性二層共押出しインフレーションフィルムIIaであ
る。
【0191】遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1a
は、前記実施例7と同一のポリオレフィン系樹脂組成物
からなり、厚さは40μmである。
は、前記実施例7と同一のポリオレフィン系樹脂組成物
からなり、厚さは40μmである。
【0192】この厚さ80μmの遮光性二層共押出しイ
ンフレーションフィルムIIaからなる包装材料は、樹脂
組成物及びフィルム総厚さとも実施例7と同一である
が、実施例Bは、包装材料全体としての厚さ80μmを
厚さ40μmのフィルムを2等分して二層共押出しイン
フレーションフィルムとしたので、ピンホールの発生が
皆無となり、無検査連続成形が可能となり(片方のフィ
ルム層にピンホールや薄肉部が発生しても、もう一方の
フィルム層がカバーして偏肉や遮光能力低下を防止す
る)、かつ、リングダイオリフィスに流入する樹脂組成
物の速度も実施例7の略半分になり、ダイランドにおい
て平行な流線が形成されやすくなった結果、メルトフラ
クチャアの発生が皆無となり、フィルム表面に凹凸の発
生が皆無となる、したがって、光沢ムラのない外観の優
れた商品価値の高いフィルムとなり、フィルム成形性が
良化するとともに、フィルム成形速度を向上させること
が可能になりフィルム生産性も向上した。
ンフレーションフィルムIIaからなる包装材料は、樹脂
組成物及びフィルム総厚さとも実施例7と同一である
が、実施例Bは、包装材料全体としての厚さ80μmを
厚さ40μmのフィルムを2等分して二層共押出しイン
フレーションフィルムとしたので、ピンホールの発生が
皆無となり、無検査連続成形が可能となり(片方のフィ
ルム層にピンホールや薄肉部が発生しても、もう一方の
フィルム層がカバーして偏肉や遮光能力低下を防止す
る)、かつ、リングダイオリフィスに流入する樹脂組成
物の速度も実施例7の略半分になり、ダイランドにおい
て平行な流線が形成されやすくなった結果、メルトフラ
クチャアの発生が皆無となり、フィルム表面に凹凸の発
生が皆無となる、したがって、光沢ムラのない外観の優
れた商品価値の高いフィルムとなり、フィルム成形性が
良化するとともに、フィルム成形速度を向上させること
が可能になりフィルム生産性も向上した。
【0193】さらに、写真感光材料に対して擦り傷や圧
力カブリを発生させることが皆無になり、遮光能力や物
理強度も実施例7より優れるものであった。また、実施
例7より、樹脂温度を10℃以上低下させても、メルト
フラクチャアが発生しなくなったので、ヒートシール温
度を低下させても完全密封可能になるとともに、樹脂や
添加剤の熱劣化や熱分解の発生が大幅に減少し、悪臭や
写真感光材料の写真性に悪影響を及ぼすアルデヒド化合
物等の発生が減少した結果、臭いの少ない写真感光材料
に対して写真性の良好な外観が優れ、物理強度や遮光能
力の大きい写真感光材料用包装材料であり、実施例7よ
り好ましいものであった。
力カブリを発生させることが皆無になり、遮光能力や物
理強度も実施例7より優れるものであった。また、実施
例7より、樹脂温度を10℃以上低下させても、メルト
フラクチャアが発生しなくなったので、ヒートシール温
度を低下させても完全密封可能になるとともに、樹脂や
添加剤の熱劣化や熱分解の発生が大幅に減少し、悪臭や
写真感光材料の写真性に悪影響を及ぼすアルデヒド化合
物等の発生が減少した結果、臭いの少ない写真感光材料
に対して写真性の良好な外観が優れ、物理強度や遮光能
力の大きい写真感光材料用包装材料であり、実施例7よ
り好ましいものであった。
【0194】[実施例C]層構成は図8に相当する写真
ロールフィルム用遮光紙である。実施例7と同一のポリ
オレフィン樹脂組成物からなる厚さ12μmと13μm
の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1a、1aの2
層を同時共押出しインフレーションフィルム成形法によ
り成形した総厚さ25μmの二層共押出し遮光性低結晶
ポリオレフィン系樹脂フィルム層IIaを有し、この二層
共押出し遮光性低結晶ポリオレフィン系樹脂フィルムII
aに、0.7μmのポリウレタン系ドライラミネート接
着剤層4を介して厚さ75μmの白紙5を積層し、この
白紙5表面に印刷層(溶性アゾ系又はキナクリドン系)
6を設けた後、PMMA樹脂から成るラッカー層7を厚
さ1μmで設けた。
ロールフィルム用遮光紙である。実施例7と同一のポリ
オレフィン樹脂組成物からなる厚さ12μmと13μm
の遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1a、1aの2
層を同時共押出しインフレーションフィルム成形法によ
り成形した総厚さ25μmの二層共押出し遮光性低結晶
ポリオレフィン系樹脂フィルム層IIaを有し、この二層
共押出し遮光性低結晶ポリオレフィン系樹脂フィルムII
aに、0.7μmのポリウレタン系ドライラミネート接
着剤層4を介して厚さ75μmの白紙5を積層し、この
白紙5表面に印刷層(溶性アゾ系又はキナクリドン系)
6を設けた後、PMMA樹脂から成るラッカー層7を厚
さ1μmで設けた。
【0195】[実施例D]層構成は図9に相当する写真
ロールフィルム用遮光紙である。実施例Cとは、厚さ7
5μmの白紙の代わりに厚さ60μmの白色合成紙(王
子油化合成紙株式会社製 ニューユポFGS−60)8
を用い、遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1aを、
総厚さを25μmから38μmにし、ポリウレタン系ド
ライラミネート型接着剤層4を0.7μmから1μmに
厚くした他は、実施例Cと同一の写真感光材料である。
ロールフィルム用遮光紙である。実施例Cとは、厚さ7
5μmの白紙の代わりに厚さ60μmの白色合成紙(王
子油化合成紙株式会社製 ニューユポFGS−60)8
を用い、遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム1aを、
総厚さを25μmから38μmにし、ポリウレタン系ド
ライラミネート型接着剤層4を0.7μmから1μmに
厚くした他は、実施例Cと同一の写真感光材料である。
【0196】[実施例E]層構成は図10に相当する写
真ロールフィルム用遮光紙である。晒した針葉樹パルプ
35重量%と晒した広葉樹パルプ65重量%の混合パル
プからなる紙料を用いてツインワイヤ抄紙機で抄紙した
厚さ60μmの白紙5の両面に、炭酸カルシウムを20
重量%含む変性ポリビニルアルコールと変性澱粉を主成
分とする組成物からなる塗工層30aを厚さ5μmで設
け、さらに印刷適性向上と遮光性向上の目的で印刷層6
側に上記表面塗工用組成物からなる塗工層40aを厚さ
10μmで設けた(印刷層側に白色顔料塗工層を2層、
反印刷層側に白色顔料塗工層1層からなる両面塗工紙)
後、スーパーカレンダーによりベックマン平滑度が20
00秒以上、総厚さ75μmの白色顔料塗工紙を作製し
た。そして、この白色顔料塗工紙に、実施例Cと同一樹
脂組成物の厚さ25μmの結晶ポリオレフィン系樹脂フ
ィルム1aを実施例Cと同一ドライラミネート接着剤層
4を介し積層するとともに、実施例Cと同一の印刷層6
とラッカー層7を設けた。
真ロールフィルム用遮光紙である。晒した針葉樹パルプ
35重量%と晒した広葉樹パルプ65重量%の混合パル
プからなる紙料を用いてツインワイヤ抄紙機で抄紙した
厚さ60μmの白紙5の両面に、炭酸カルシウムを20
重量%含む変性ポリビニルアルコールと変性澱粉を主成
分とする組成物からなる塗工層30aを厚さ5μmで設
け、さらに印刷適性向上と遮光性向上の目的で印刷層6
側に上記表面塗工用組成物からなる塗工層40aを厚さ
10μmで設けた(印刷層側に白色顔料塗工層を2層、
反印刷層側に白色顔料塗工層1層からなる両面塗工紙)
後、スーパーカレンダーによりベックマン平滑度が20
00秒以上、総厚さ75μmの白色顔料塗工紙を作製し
た。そして、この白色顔料塗工紙に、実施例Cと同一樹
脂組成物の厚さ25μmの結晶ポリオレフィン系樹脂フ
ィルム1aを実施例Cと同一ドライラミネート接着剤層
4を介し積層するとともに、実施例Cと同一の印刷層6
とラッカー層7を設けた。
【0197】[比較例A]層構成は図11に相当し、黒
色フィルム層21はEVA樹脂50重量%、ファーネス
カーボンブラック28重量%、ワックス22重量%から
なり、厚さ10μmであり、黒紙22はファーネスカー
ボンブラックを8重量%含有し、厚さ90μmであり、
印刷層23はトリフェニルメタン系染料であり、ラッカ
ー層24は実施例Cと同一である。
色フィルム層21はEVA樹脂50重量%、ファーネス
カーボンブラック28重量%、ワックス22重量%から
なり、厚さ10μmであり、黒紙22はファーネスカー
ボンブラックを8重量%含有し、厚さ90μmであり、
印刷層23はトリフェニルメタン系染料であり、ラッカ
ー層24は実施例Cと同一である。
【0198】実施例C及び実施例E並びに実施例Dと比
較例Aの特性を比較した結果を表2及び表3に示す。
較例Aの特性を比較した結果を表2及び表3に示す。
【0199】
【表2】
【0200】
【表3】
【0201】評価は下記による。 ◎……非常に優れている ○……優れている ●……実用限度
【0202】表2に示すように、実施例Cは、比較品A
(現在各社で使用している製品)に比べ、印刷適性(印刷
の色、印刷精度、写真性、寸法精度、外観、印刷色が優
れ、安価であり、特開平9−80695号公報、特開平
9−152685号公報、特開平9−185151号公
報等に開示されている写真ロールフィルム用遮光紙とし
て好ましいものであった。また、表2に示すように実施
例Eは、実施例Cより遮光性、遮光紙適性、無塵性、外
観が優れており、写真ロールフィルム用遮光紙として好
ましいものであった。
(現在各社で使用している製品)に比べ、印刷適性(印刷
の色、印刷精度、写真性、寸法精度、外観、印刷色が優
れ、安価であり、特開平9−80695号公報、特開平
9−152685号公報、特開平9−185151号公
報等に開示されている写真ロールフィルム用遮光紙とし
て好ましいものであった。また、表2に示すように実施
例Eは、実施例Cより遮光性、遮光紙適性、無塵性、外
観が優れており、写真ロールフィルム用遮光紙として好
ましいものであった。
【0203】さらにまた、表3に示すように、実施例D
は、実施例Cより各特性が優れており、全ての特性が◎
(非常に優れている)であり、写真ロールフィルム用遮
光紙として最も好ましいものであった。
は、実施例Cより各特性が優れており、全ての特性が◎
(非常に優れている)であり、写真ロールフィルム用遮
光紙として最も好ましいものであった。
【0204】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
以下に記載する効果を有する。 i)カーボンブラックの分散性が向上する(ブツやミク
ログリッドの発生減少と遮光能力向上)。 ii)ヒートシール適性が向上する。 iii)物理強度低下率が減少する(従来品より物理強度
向上)。 iv)導電性が向上する。 v)無塵性が向上する。 vi)リサイクル適性が向上する。 vii)焼却適性が向上する(焼却時有毒ガスの発生な
し、焼却炉の劣化なし)。 viii)写真感光材料の写真性に悪影響を及ぼさない(使
用原材料の内容が明らかなので受入れ試験不用)。
以下に記載する効果を有する。 i)カーボンブラックの分散性が向上する(ブツやミク
ログリッドの発生減少と遮光能力向上)。 ii)ヒートシール適性が向上する。 iii)物理強度低下率が減少する(従来品より物理強度
向上)。 iv)導電性が向上する。 v)無塵性が向上する。 vi)リサイクル適性が向上する。 vii)焼却適性が向上する(焼却時有毒ガスの発生な
し、焼却炉の劣化なし)。 viii)写真感光材料の写真性に悪影響を及ぼさない(使
用原材料の内容が明らかなので受入れ試験不用)。
【図1】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図2】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図3】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図4】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図5】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図6】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図7】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図8】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図9】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
示す部分断面図である。
【図10】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成
を示す部分断面図である。
を示す部分断面図である。
【図11】 比較例の写真感光材料用包装材料の層構成
を示す部分断面図である。
を示す部分断面図である。
【図12】 本発明の写真感光材料包装体の平面図であ
る。
る。
【図13】 本発明の写真感光材料包装体の平面図であ
る。
る。
【図14】 本発明の写真感光材料包装体の平面図であ
る。
る。
【図15】 本発明の写真感光材料包装体の平面図であ
る。
る。
【図16】 ポリエチレンの密度と性質との大略の関
係。
係。
1a…遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム 2,2a…熱可塑性樹脂フィルム層 3,3a…フレキシブルシート層 4,4a…接着剤層 IIa…二層共押出しフィルム a…遮光性多層共押出しフィルム 10…遮光袋 11…ヒートシール部 a…遮光性を有することを示す(遮光性物質含有、印刷
層や金属膜蒸着層等)
層や金属膜蒸着層等)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 3/00 585 G03C 3/00 585C
Claims (7)
- 【請求項1】 X線回折法により測定した結晶化度が4
0%以下のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を3
〜49重量%、カーボンブラックを1〜70重量%含有
する樹脂組成物からなる遮光性ポリオレフィン系樹脂フ
ィルムを少なくとも一層有することを特徴とする写真感
光材料用包装材料。 - 【請求項2】 該エチレン・α−オレフィン共重合体樹
脂のα−オレフィン単位含有量が16〜80モル%であ
る請求項1記載の写真感光材料用包装材料。 - 【請求項3】 該遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
を2層共押出しにより積層した二層共押出しフィルムを
有する請求項1記載の写真感光材料用包装材料。 - 【請求項4】 該遮光性ポリオレフィン系樹脂フィルム
と熱可塑性樹脂フィルムとを共押出しにより積層した二
層共押出しフィルムを有する請求項1記載の写真感光材
料感光用包装材料。 - 【請求項5】 塗工印刷用紙又は合成紙が接着剤層を介
して積層されている請求項1、2、3又は4記載の写真
感光材料用包装材料。 - 【請求項6】 該カーボンブラックがエチレンボトム油
又はクレオソート油のいずれかを原料とすることを特徴
とする請求項1記載の写真感光材料用包装材料。 - 【請求項7】 請求項1又は2記載の写真感光材料用包
装材料を用いて、透湿度(JIS Z 0208の条件B
で測定)が10g/m2・24時間以下で写真感光材料
を密封包装していることを特徴とする写真感光材料包装
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17696898A JP2000010244A (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17696898A JP2000010244A (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000010244A true JP2000010244A (ja) | 2000-01-14 |
Family
ID=16022869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17696898A Pending JP2000010244A (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000010244A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7919570B2 (en) | 2004-08-13 | 2011-04-05 | Nippon Soda Co., Ltd. | Multibranched polymer and method for producing the same |
US10305071B2 (en) | 2009-10-30 | 2019-05-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Battery package including blackbody material layer and nonaqueous electrolyte battery including the same |
-
1998
- 1998-06-24 JP JP17696898A patent/JP2000010244A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7919570B2 (en) | 2004-08-13 | 2011-04-05 | Nippon Soda Co., Ltd. | Multibranched polymer and method for producing the same |
US10305071B2 (en) | 2009-10-30 | 2019-05-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Battery package including blackbody material layer and nonaqueous electrolyte battery including the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4784906A (en) | Packaging material for photosensitive materials for photographic purpose | |
JPH1039453A (ja) | 易開封性感光材料包装体及びその製造方法 | |
JPH09160180A (ja) | 完全遮光性写真感光材料用包装材料とこれを用いた写真感光材料用遮光袋 | |
JP3777057B2 (ja) | 感光材料用包装材料及びその製造方法並びにそれを用いた感光材料包装体 | |
JP2000010244A (ja) | 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体 | |
JPH09304882A (ja) | ロール状ハロゲン化銀感光材料包装体 | |
JPH08254793A (ja) | 感光材料用包装材料及びそれを用いた感光材料包装体 | |
JP2000199939A (ja) | 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体 | |
JP3269866B2 (ja) | 写真感光材料用遮光袋及びそれを用いた包装体 | |
JP3070684B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JP2731931B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JP2001022034A (ja) | 感光材料用包装材料 | |
JPS63286344A (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JPH09114050A (ja) | 写真感光材料包装用積層フィルムとこれを用いた写真感光材料用遮光袋並びにこれを用いた写真感光材料包装体 | |
JPH06126806A (ja) | 多層積層フィルム及びそれを用いた包装袋 | |
JP2731956B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JP2000010243A (ja) | 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体 | |
JP2731939B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JP2000162737A (ja) | 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた写真感光材料包装体 | |
JP2731943B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JP2000334897A (ja) | 包装材料及びこれを用いた包装体 | |
JP2000221640A (ja) | 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体 | |
JP3055582B2 (ja) | 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体 | |
JP3117167B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JPH09146225A (ja) | 感光材料用包装材料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060327 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20061003 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |