JP2000221640A - 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体 - Google Patents

写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体

Info

Publication number
JP2000221640A
JP2000221640A JP11026854A JP2685499A JP2000221640A JP 2000221640 A JP2000221640 A JP 2000221640A JP 11026854 A JP11026854 A JP 11026854A JP 2685499 A JP2685499 A JP 2685499A JP 2000221640 A JP2000221640 A JP 2000221640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
film
light
weight
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11026854A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Akao
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11026854A priority Critical patent/JP2000221640A/ja
Publication of JP2000221640A publication Critical patent/JP2000221640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真感光材料用包装材料において、優れ
たヒートシール適性及び物理強度を確保するとともに、
写真性に悪影響を及ぼすことがないようにしつつ、フィ
ルム成形適性を向上させる。 【解決手段】 シングルサイト触媒を用いて重合製造し
た分子量分布が1.1〜5、メルトフローレートが0.
1〜20g/10分、密度が0.890g/cm3以上
のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を主成分とす
るシングルサイト系エチレン・α−オレフィン共重合体
樹脂層2aと、マルチサイト触媒を用いて重合製造した
X線回折法により測定した結晶化度が70%以下のポリ
オレフィン樹脂を主成分とするマルチサイト系ポリオレ
フィン樹脂層1aとが両表面に位置する多層共押出しフ
ィルムIIaで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートシール適性
及び物理強度が優れるとともに、フィルム成形適性を向
上させた写真感光材料用包装材料及びその製造方法並び
に写真感光材料包装体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真感光材料用包装材料は写真性、遮光
性、物理強度、ヒートシール性、帯電防止性等が要求さ
れ、例えば、特公平2−2700号公報には、1重量%
以上の遮光性物質と、50重量%以上のL−LDPE樹
脂を含む遮光性フィルムを具備した感光物質包装用フィ
ルムが開示されている。
【0003】また、特開平8−179473号公報に
は、メタロセン触媒を使用して製造した低分子量のポリ
マーの含有量が3重量%以下である高分子材料によって
形成した写真感光材料用高分子樹脂包装材料が開示され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記特公平2−270
0号公報で開示された感光物質包装用フィルムは、物理
強度、ヒートシール適性が非常に優れ薄層化が可能なも
のであるが、70μm以上の厚さの場合、樹脂流動性向
上物質を含有させないと、溶融粘度が大きくなりフィル
ム成形適性が悪いものであった。
【0005】また、前記特開平8−179473号公報
で開示された写真感光材料用高分子樹脂包装材料は、分
子量分布が狭く物理強度やブロッキング防止性は優れて
いるが、同一MFR、同一密度では、従来のチグラー触
媒を用いて製造したL−LDPE樹脂よりさらに溶融粘
度が大きくなりメルトフラクチャー等が発生し、特公平
2−2700号公報開示の包装材料よりさらにフィルム
成形適性が悪いものであった。
【0006】以上のように、各重合方法で製造したポリ
オレフィン樹脂には一長一短があり、写真感光材料用包
装材料として必要とする特性を望ましい値で確保するこ
とは困難であった。
【0007】本発明は、各重合方法で製造したL−LD
PE樹脂の長所を最大に発揮させるとともに、短所を最
小にして、写真感光材料用包装材料として好適なものを
提供するものである。すなわち、優れたヒートシール適
性及び物理強度を確保するとともに、写真性に悪影響を
及ぼすことがないようにしつつ、フィルム成形適性を向
上させた写真感光材料用包装材料を提供することを目的
とし、また、写真感光材料用包装材料の製造方法及び写
真感光材料包装体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決するためになされたもので、高価であり、フィルム成
形適性が悪く、メルトフラクチャー発生による外観不良
等の短所は有するが、ブロッキング防止、ヒートシール
適性及び物理強度が優れ、写真感光材料の写真性に悪影
響を及ぼす触媒残渣や低分子量樹脂成分含有量が少ない
シングルサイト触媒(Single Site Cata
lyst)を用いて重合製造したエチレン・α−オレフ
ィン共重合体樹脂からなる樹脂層と、ヒートシール適
性、物理強度は前記シングルサイト触媒使用品より劣
り、触媒残渣や低分子量樹脂成分等の写真感光材料の写
真性に悪影響を及ぼす物質の含有量が前記シングルサイ
ト触媒使用品より多いが、フィルム成形性が優れ、メル
トフラクチャーの発生が少なく、外観が優れ、世界中で
入手し易い安価なマルチサイト触媒(Multi Sit
eCatalyst)を用いて重合製造したポリオレフ
ィン樹脂からなる樹脂層とを用いたものである。
【0009】すなわち、本発明の写真感光材料用包装材
料は、シングルサイト触媒を用いて重合製造した分子量
分布が1.1〜5、メルトフローレートが0.1〜20
g/10分、密度が0.890g/cm3以上のエチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂を主成分とするシングル
サイト系エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層と、
マルチサイト触媒を用いて重合製造したX線回折法によ
り測定した結晶化度が70%以下のポリオレフィン樹脂
を主成分とするマルチサイト系ポリオレフィン樹脂層と
が両表面に位置する多層共押出しフィルムを具備するこ
とを特徴として構成されている。
【0010】本発明の写真感光材料用包装材料において
は、以上の構成により、ヒートシール適性、物理強度、
写真性への悪影響の防止等を確保しつつ、フィルム成形
適性を向上させている。
【0011】本発明の写真感光材料用包装材料の製造方
法は、リングダイのリップクリアランスが0.7〜5.
0mm、押出し機スクリューの有効長と外径との比(L
/D)が15:1〜35:1であるインフレーションフ
ィルム成形機を用い、樹脂温度が150〜290℃、ブ
ローアップ比が0.9〜4.5、リップクリアランスと
フィルム厚さとの比(ドロー比)が3〜100、巻取り
速度が2〜80m/分の条件で、請求項1に記載の多層
共押出しフィルムを成形することを特徴として構成され
ている。
【0012】本発明の写真感光材料用包装材料の製造方
法により、上述した特性を有する写真感光材料用包装材
料を確実に効率よく製造することができる。
【0013】本発明の写真感光材料包装体は、多層共押
出しインフレーションフィルム成形法で成形した厚さ4
0〜250μmの請求項1に記載の多層共押出しフィル
ムの内表面層のマルチサイト系ポリオレフィン樹脂層同
士を流れ方向と直角方向にヒートシール法で溶着密封し
て作製した透湿度(JIS Z 0208の条件B)が1
0g/m2・24時間以下の防湿袋に写真感光材料を密
封包装したことを特徴として構成されている。
【0014】本発明の写真感光材料用包装体により、収
納した写真感光材料を長期間良好な品質を維持したまま
保存することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の写真感光材料用包装材料
は、シングルサイト系エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂層とマルチサイト系ポリオレフィン樹脂層とが両
表面に位置する多層共押出しフィルムを具備しており、
この多層共押出しフィルムのみで構成されていても、多
層共押出しフィルムに接着剤層を介してフレキシブルシ
ートを積層したものであってもよい。
【0016】また、シングルサイト系エチレン・α−オ
レフィン共重合体樹脂層とマルチサイト系ポリオレフィ
ン樹脂層とは、写真感光材料を包装した際、写真感光材
料に接する側に位置する層(以下、内表面層という)に
なるようにしても、写真感光材料に接する側と反対側の
層(以下、外表面層という)になるようにしてもよい。さ
らに、多層共押出しフィルムは、シングルサイト系エチ
レン・α−オレフィン共重合体樹脂層と、マルチサイト
系ポリオレフィン樹脂層とが両表面に位置するように構
成されていれば、シングルサイト系エチレン・α−オレ
フィン共重合体樹脂層とマルチサイト系ポリオレフィン
樹脂層との2層からなっても、これらの間に他の中間層
が積層されていてもよい。即ち、3層以上の多層からな
っていてもよい。
【0017】シングルサイト系エチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂層に用いられるシングルサイト触媒を用
いて重合製造したエチレン・α−オレフィン共重合体樹
脂は、ジルコニウム系、チタニウム系、ハフニウム系及
びバナジウム系メタロセン錯体の1種以上を含むシング
ルサイト触媒を用いて重合製造したエチレンと炭素数が
3〜12個のα−オレフィン1種以上との共重合体樹脂
で、物理強度が優れ、残留金属成分や残留ハロゲン系化
合物成分が少ないので写真感光材料の写真性に悪影響を
及ぼすことが少なく、ヒートシール適性(ヒートシール
強度、低温ヒートシール性、ホットタック性、夾雑物シ
ール性、長期間経時後のヒートシール強度等)が優れた
写真感光材料用包装材料とすることができる。またフィ
ルム成形機に錆や腐食が発生するのを防止できる。
【0018】前記シングルサイト触媒としては、代表的
なものとしてはドイツHambrug大学のカミンスキ
ー教授によって発見された、均一な活性点を有するシク
ロペンタジエン環を配位した金属化合物(代表例:二塩
化ジルコノセン)とメチルアルミノキサンからなるメタ
ロセン触媒等があり、種々の特許が発表されている。代
表例をあげると特開昭50−35007号公報、特開昭
60−35008号公報、特開昭60−35009号公
報、特開平3−207703号公報、特開平3−234
711号公報、特開平4−300667号公報等があ
る。
【0019】メタロセン触媒を用いて重合製造したエチ
レン・α−オレフィン共重合体樹脂は、従来のチーグラ
ー触媒を用いて重合製造したエチレン・α−オレフィン
共重合体樹脂に比較して以下の特徴を有する。 i)均一なコモノマー分布と小さい(狭い)分子量分布
より、タイ分子の生成が促進されタイ分子が約3倍と多
く、2〜3倍の衝撃強度、引き裂き強度を有する。 ii)透明性を阻害する高分子量低コモノマー成分が少な
く、ラメラの厚さが10%以上薄いので透明性、光沢が
優れている。 iii)耐ブロッキング性が優れている(ベタツキ成分と
呼ばれる低分子量低密度成分が少ない)。 iv)高分子量低コモノマー成分が少ないので融点が低
く、低温ヒートシール性が優れている。 v)柔軟性が優れている。 vi)分子量分布が小さい(狭い)ので、低分子量成分に
起因する成形時の発煙や臭気が少ない。
【0020】メタロセン触媒を用いる重合方法は、以下
に例示するように数多くの特許公報に開示されている。
【0021】特開昭58−19309号公報、特開昭6
0−862号公報、特開昭60−35006号公報、特
開昭60−35007号公報、特開昭60−35008
号公報、特開昭60−106008号公報、特開昭60
−137911号公報、特開昭61−31404号公
報、特開昭61−108610号公報、特開昭61−2
21207号公報、特開昭61−264010号公報、
特開昭61−296009号公報、特開昭63−610
10号公報、特開昭63−152608号公報、特開昭
63−178108号公報、特開昭63−222177
号公報、特開昭63−222178号公報、特開昭63
−222179号公報、特開昭63−264606号公
報、特開昭63−28070号公報、特昭表63−50
1369号公報、特昭表64−6003号公報、特昭表
64−45406号公報、特開昭64−74202号公
報、特開平1−12407号公報、特開平1−9511
0号公報、特開平1−101315号公報、特開平1−
129003号公報、特開平1−207248号公報、
特開平1−210404号公報、特開平1−25140
5号公報、特開平1−259004号公報、特開平1−
275609号公報、特開平1−301704号公報、
特開平1−319489号公報、特開平2−22307
号公報、特開平2−41303号公報、特開平2−17
3110号公報、特開平2−302410号公報、特開
平3−56508号公報、特開平3−62806号公
報、特開平3−66710号公報、特開平3−7070
8号公報、特開平3−70709号公報、特開平3−7
0710号公報、特開平3−74412号公報、特開平
4−8704号公報、特開平4−11604号公報、特
開平4−25514号公報、特開平4−213305号
公報、特開平5−310829号公報、特開平5−32
0242号公報、特開平6−228222号公報、特開
平9−40793号公報、アメリカ特許4,522,9
82号明細書、アメリカ特許4,530,914号明細
書等が挙げられる。
【0022】これらのメタロセン触媒を用いて重合製造
したエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂の中でも写
真感光材料の写真性に悪影響を及ぼす触媒残渣が少ない
ジルコニウム系、ハフニウム系、チタニウム系、バナジ
ウム系の少なくとも1種のメタロセン触媒を用いた、固
体触媒成分1g当たり10,000g以上の重合活性が
高い樹脂が好ましい。特に、二塩化ジルコノセンとメチ
ルアルミノキサンからなるメタロセン触媒が好ましい。
樹脂中の写真性に悪影響を及ぼす残留ハロゲン成分含有
量は400ppm以下が好ましく、特に150ppm以
下が好ましい。樹脂中のハロゲン成分含有量を400p
pm以下にするために触媒失活剤を用いて触媒残渣を抽
出することも、またペレタイザーやフィルム成形機にベ
ントを設けることが残留ハロゲン化合物成分を減少させ
て、押出し機のスクリューやダイの防錆及び写真性を良
好にするために必要であり好ましい。
【0023】最も好ましい重合方法は、メタロセン触媒
を用い重合温度40〜100℃、重合圧力5〜50kg
/cm2 の気相重合方法で製造したエチレン・α−オレ
フィン共重合体樹脂である。具体的にはエチレン・ヘキ
セン−1共重合体樹脂である。
【0024】写真性に悪影響を及ぼし、押出し機やダイ
に発錆故障を発生させるハロゲン化合物成分は、ハロゲ
ン化チタン化合物、ハロゲン化ケイ素化合物、ハロゲン
化バナジウム化合物、ハロゲン化ケイ素化合物、ハロゲ
ン化アルミニウム化合物、ハロゲン化ホウ素化合物等を
例示することができる。
【0025】具体的には四塩化ケイ素、三塩化アルミニ
ウム、三臭化アルミニウム、三塩化チタン、三塩化ホウ
素、四臭化チタン等である。
【0026】これらのハロゲン化合物成分は、ハロゲン
ガスとなって上記各種の悪作用を及ぼすので、下記のハ
ロゲンガススキャベンジャーを含有させることが好まし
い。
【0027】本発明におけるハロゲンガススキャベンジ
ャーとして好ましい化合物は、例えば、スルフィド化合
物、亜硝酸塩、セミカルパジド、亜硫酸塩、ハイドロキ
ノン類、エチレンジアミン、アセトンセミカルバゾン、
p−ヒドロキシフェニルグリシンである。特に好ましい
化合物としては、下記一般式で表される化合物を挙げる
ことができる。
【0028】
【化1】
【0029】式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ
水素原子あるいはベンゼン核に置換可能な基を表す。
【0030】一般式において、置換基としては、ハロゲ
ン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素)、アルキル基
(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、t−ブチ
ル、n−アミル、i−アミル、n−オクチル、n−ドデ
シル、n−オクタデシルで、特に炭素数1〜32が好ま
しい)、アルケニル基、アリール基、アシル基、シクロ
アルキル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、アルキルアシルアミノ基、ア
リールアシルアミノ基、アルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基、アルキルカルボンアミド基、アリ
ールカルボンアミド基、アルキルスルホンアミド基、ア
リールスルホンアミド基、アルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基、アルキルスルホニル基、ア
リールスルホニル基、アルキルオキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、アルキルアシルオキシ基、
アリールアシルオキシ基が好ましい。
【0031】これらの基は更に上述したものと同様の置
換基で置換されてもよい。
【0032】シングルサイト触媒の代表的例であるメタ
ロセン触媒を用いて重合製造した現在市販されているエ
チレン・α−オレフィン共重合体樹脂の具体例として
は、 EXCEED (EXXon chemical) EXACT (EXXon chemical) AFFINITY (DOW chemical) ENGAGE (DOW chemical) LUFLEXENE(BASF) エボリュー (三井石油化学) カーネル (三菱化学) ユメリット (宇部興産) ハーモレックス (日本ポリオレフィン) キャタロセン (東ソー) 等がある。重合方法としては、気相重合法が安価でかつ
写真性に悪影響を及ぼす残渣が少ない点で特に好まし
い。重合しやすさの点で懸濁重合法、溶解重合法等の液
相重合法も好ましい。
【0033】エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂と
して最も好ましいのは、α−オレフィン成分が1〜99
モル%、好ましくは1〜95モル%、より好ましくは1
〜90モル%、特に好ましくは2〜80モル%、最も好
ましくは2〜50モル%であり、エチレン成分は好まし
くは5〜99モル%、より好ましくは10〜99モル
%、特に好ましくは20〜98モル%、最も好ましくは
50〜98モル%である。α−オレフィンの代表例とし
ては、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、ペンテ
ン−1、3−メチル−ペンテン−1、4−メチル−ペン
テン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ド
デセン−1、テトラセン−1、ヘキサデセン−1、ペン
タデセン−1、オクタデセン−1、ヘプテン−1、エイ
コセン−1、4−メチル−ヘキセン−1、4,4−ジメ
チルペンテン−1等の炭素原子数が3〜20、好ましく
は4〜15、特に好ましくは4〜12、最も好ましくは
4〜10の1種又は2種以上のα−オレフィンである。
【0034】シングルサイト系エチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂層に用いられるエチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂のメルトフローレート(ASTM D 1
238のE条件の温度190℃,ピストン荷重2.16
kg)は、0.1〜20g/10分であり、好ましくは
0.2〜15g/10分、より好ましくは0.3〜10g
/10分、最も好ましくは0.5〜6g/10分であ
る。メルトフローレートが0.1g/10分未満である
と、樹脂の流動性が悪くメルトフラクチャーが多発し、
また、メルトフローレートが20g/10分を越える
と、バブルが不安定になり、筋やシワが発生しやすくな
りフィルム成形が困難であり、フィルムの物理強度も小
さくなる。
【0035】シングルサイト系エチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂層に用いられるエチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂の密度(ASTM D 1505)は0.8
90g/cm3以上、好ましくは0.892g/cm3
上、より好ましくは0.895g/cm3以上、最も好ま
しくは0.897g/cm3以上である。密度が890
g/cm3 未満であると、重合が困難で高価になるだけ
でなく、フィルム成形性が悪く、ヤング率が非常に小さ
くなり、また、ブロッキングが発生し易くなる。
【0036】シングルサイト系エチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂層に用いられるエチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂のGPC法測定法による分子量分布(重
量平均分子量/数平均分子量)は1.1〜5、好ましく
は1.2〜4.5、より好ましくは1.3〜4.0、最も
好ましくは1.4〜3.5である。分子量分布が1.1未
満であると、重合が困難で高価になるだけでなく、樹脂
の流動性が悪化し成形故障が多発する。また、分子量分
布が5を越えると、ブロッキングが発生しやすくなった
り、熱劣化が発生しやすくなり、フィルム成形性が悪化
し、また物理強度も低下する。
【0037】マルチサイト系ポリオレフィン樹脂層に用
いられるマルチサイト触媒を用いて重合製造したポリオ
レフィン樹脂は、一般に分子量分布が大きく、不純物を
含有するが樹脂の溶融流動性が良好で遮光性物質の分散
性、フィルム成形性が優れる。然し、ブロッキングが発
生しやすく、触媒活性が低いため、大量の触媒を用いな
ければならず触媒残渣が多く、写真性や耐錆性はシング
ルサイト系ポリオレフィン樹脂より劣る。
【0038】市販のマルチサイト触媒を用いて重合製造
したL−LDPE樹脂の代表的な具体例を以下に示す。 (1) エチレン・ブテン−1共重合体樹脂 Gレジン(UCC社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) マーレックス (フィリップス社) スタミレックス (DSM社) スミカセンL (住友化学) ネオゼックス (三井石油化学) ノバテック−L (三菱化成) ユカロン−LL (三菱油化) 日石リニレックス (日本石油化学) ショーレックスリニア (昭和電工) NUCポリエチレン−LL (日本ユニカー) 宇部ポリエチレンL (宇部興産) 出光ポリエチレンL (出光石油化学) ニポロンL (東ソー) (2) エチレン・ヘキセン−1共重合体樹脂 エクセレンVL (住友化学) TUFLIN (UCC社) NUC−FLX(ナック・フレックス)(UCC社) TUFTHENE (日本ユニカー) ニポロンZ (東ソー) (3) エチレン・4メチルペンテン−1共重合体樹脂 ウルトゼックス (三井石油化学) (4) エチレン・オクテン−1共重合体樹脂 スタミレックス (DSM社) ダウレックス (ダウケミカル社) スクレアー (デュポンカナダ社) MORETEC (出光石油化学)
【0039】これらのL−LDPE樹脂の中で、引裂き
強度、衝撃穴あけ強度等の点で好ましい樹脂は、メルト
フローレート(以後MFRと表示)が0.1〜40g/
10分(JIS K−7210の条件4=ASTM D 1
238のE条件で測定。試験温度190℃,試験荷重
2.16kgf)、密度が0.870〜0.940g/
cm3(JIS K−7112=ASTM D 150
5)、そしてα−オレフィンの炭素数が3〜15個、好
ましくは4〜10個、特に好ましくは6〜8個の液相法
プロセスと気相法プロセスで得られたものである。また
従来の高圧法製造プロセスを転用して設備費をおさえた
改良高圧法プロセスで得られたスミカセン−L(住友化
学)、ニポロンL及びZ(東ソー)、ウベポリエチレン
L(宇部興産)等のL−LDPE樹脂も好ましい。
【0040】物理強度が大きく好ましい代表的な例を商
品名であげると、マルチサイト触媒を用いた重合により
ポリエチレンにα−オレフィン側鎖として炭素数6個の
4−メチルペンテン−1を導入した三井石油化学(株)の
ウルトゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭素数8
個のオクテン−1を導入した出光石油化学(株)のMOR
ETECとDSM社のスタミレックスとダウケミカル社
のダウレックスがある(以上、4社品共、液相法プロセ
スで得られたL−LDPE樹脂である。)。低圧法の気
相法プロセスで得られた好ましい代表的な例を商品名で
あげると、α−オレフィン側鎖として炭素数6個のヘキ
セン−1を導入した日本ユニカー(株)のTUFTHEN
及びUCC社のTUFLIN等がある。
【0041】また、最近発売された密度が0.910g
/cm3未満の超低密度直鎖状低密度ポリエチレン樹
脂、例えばUCC社のNUC−FLXや住友化学(株)の
エクセレンVL、東ソー(株)のLUMITAC等も好ま
しい(以上、3社品共、α−オレフィンが炭素数6個の
ヘキセン−1を使用)。
【0042】マルチサイト触媒を用いたL−LDPE樹
脂の製造プロセスの特徴の概略と各樹脂メーカー製造の
商品名を以下に示す。
【0043】代表的な製造プロセスの概略と各樹脂メー
カーの商品名の関係について以下に記載する。
【0044】[1] 気相法 重合に必要なエネルギー量が小さいと発表されている。
品質上はコモノマーに、揮発しやすい単一成分を用いな
ければならないとされており、溶液法に比べ制約を受け
る。最近は、コモノマーの選択、分子量分布のコントロ
ール幅も広くなりつつある模様である。
【0045】[2] スラリー法 溶媒を用いる液相重合法は、スラリー法と溶液法に分け
られる。スラリー法は、溶媒を用いるがスラリー(異相
系)であるので、反応容器内の溶液は粘度が低いことか
ら、比較的コンパクトな設備で生産することができ、溶
媒の除去が容易であるなどの利点がある。一方、低密度
化については、低分子量低密度ポリマーが溶媒に溶け込
み、溶液が高粘度になったり、ポリマーが膨張して塊状
化するため、密度が0.930g/cm3以下のL−L
DPE生産は制限を受ける。
【0046】[3] 溶液法 溶液法の重合は溶液中で行われる。溶液状態を維持する
ため高温で反応が行われる。品質面では、低密度化の許
容範囲が広く、かつ、 C6以上のαオレフィン(ブテン
−1、ペンテン−1、4−メチルヘキセン−1、4,4
−ジメチルペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘ
キセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、デセン−
1、エイコセン−1、ドデセン−1、ヘキサデセン−
1、オクタデセン−1、テトラデセン−1等)とエチレ
ンとの重合に最適の製造プロセスである。またαオレフ
ィン含有率の大きいL−LDPE樹脂(密度が0.91
0g/cm3以下の超低密度L−LDPE樹脂)の製造
プロセスとしても最適である。
【0047】[4] 改良高圧法 従来の高圧法プロセスをそのまま利用しながらチーグラ
ー系融媒により高温高圧でL−LDPE樹脂を得るもの
でランニングコストは上記気相法、スラリー法、溶液法
より高価である。高圧転換法とも呼ばれる。
【0048】[上記製造プロセスの概略] 溶 液 法:圧力…450〜650PSi,温度…20
0〜250℃ スラリー法:圧力…400〜500PSi,温度…90
〜100℃ 気 相 法:圧力…250〜350PSi,温度…90
〜100℃ 改良高圧法:圧力…20,000PSi前後,温度…2
00℃前後
【0049】エチレンとα−オレフィンの比は、エチレ
ンが60重量%以上であることが好ましく、80重量%
以上が特に好ましい。エチレンが60重量%未満である
と、重合適性が悪化して高価になると共に得られたエチ
レン・α−オレフィン共重合体樹脂の粘着性が大きくフ
ィルム成形性が悪化し、フィルム同志のブロッキングが
大きく実用化困難である。
【0050】マルチサイト触媒を用いて重合製造したポ
リオレフィン樹脂のX線回折法により測定した結晶化度
は、70%以下であり、好ましくは65%以下、より好
ましくは60%以下、特に好ましくは55%以下、最も
好ましくは50%以下である。結晶化度が70%を越え
ると、柔軟性に欠け、物理強度が低下し、カーボンブラ
ック等の分散性を効率よく向上させることが困難にな
る。
【0051】前記多層共押出しフィルムの1以上の層に
遮光性物質を添加して遮光性を確保することができる。
【0052】遮光性物質について説明する。 (1) 無機化合物 A.酸化物…シリカ、ケイ藻土、アルミナ、酸化チタ
ン、酸化鉄(鉄黒)、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸
化アンチモン、バリウムフェライト、ストロンチウムフ
ェライト、酸化ベリリウム、軽石、軽石バルーン、アル
ミナ繊維等 B.水酸化物…水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム等 C.炭酸塩…炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロ
マイト、ドーソナイト等 D.(亜)硫酸塩…硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫
酸アンモニウム、亜硫酸カルシウム等 E.ケイ酸塩…タルク、クレー、マイカ、アスベスト、
ガラス繊維、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ケイ酸カ
ルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト等 F.炭素…カーボンブラック、グラファイト、炭素繊
維、炭素中空球等 G.その他…鉄粉、銅粉、鉛粉、アルミニウム粉、硫化
モリブデン、ポロン繊維、炭化ケイ素繊維、黄銅繊維、
チタン酸カリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、ホウ酸亜
鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナ
トリウム、アルミニウムペースト、タルク等 (2) 有機化合物 木粉(松、樫、ノコギリクズなど)、殻繊維(アーモン
ド、ピーナッツ、モミ殻など)、木綿、ジュート、紙細
片、非木材繊維(ワラ、ケナフ、竹、エスパルト、パガ
ス、モロヘイヤ、煙火など)セロハン片、ナイロン繊
維、ポリプロピレン繊維、デンプン(変性デンプン、表
面処理デンプンも含む)、芳香族ポリアミド繊維等
【0053】これらの遮光性物質の中で、写真性に悪影
響を及ぼすことが少なく、150℃以上でも熱に安定で
不透明化する無機化合物が好ましく、特に、耐熱性、耐
光性が優れ比較的不活性な物質である、光吸収性のカー
ボンブラックと窒化チタンとグラファイト及び鉄黒が好
ましい。
【0054】カーボンブラックの原料による分類例をあ
げるとガスブラック、ファーネスブラック、チャンネル
ブラック、アントラセンブラック、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンカーボンブラック、サーマルブラック、
ランプブラック、油煙、松煙、アニマルブラック、ベジ
タブルブラック等がある。
【0055】好ましいカーボンブラックの市販品の代表
例としては、例えば三菱化成製のカーボンブラック#2
0(B),#30(B),#33(B),#40(B),#41
(B),#44(B),#45(B),#50,#55,#1
00,#600,#950,#1000,#2200
(B),#2400(B),MA8,MA11,MA100
等が挙げられる。
【0056】海外の製品としては、例えばキャボット社
のBlack Pearls 2,46,70,71,7
4,80,81,607等、Regal 300,330,4
00,660,991,SRF−S等、Vulcan 3,
6等、Sterling 10,SO,V,S,FT−F
F,MT−FF等が挙げられる。
【0057】さらにアシュランドケミカル社のUnit
ed R,BB,15,102,3001,3004,30
06,3007,3008,3009,3011,301
2,XC−3016,XC−3017,3020等が挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
【0058】これら各種のカーボンブラック中で、天然
ガスまたはガス状ないし蒸気状の炭化水素のガス炎を不
完全燃焼させながらチャンネル鋼の背面に接触させ、カ
ーボンブラックを析出させることにより製造するチャン
ネルブラックは、着色力は大きいが写真性が悪く、製造
中大気を汚染するので本発明では好ましくない。本発明
で好ましいカーボンブラックは、アセチレンブラック
と、天然ガス、炭化水素油またはこれらの混合物を12
00℃〜1700℃の炉内で連続的に部分燃焼させる
か、または加熱分解することにより製造するファーネス
ブラックである。
【0059】本発明では遮光性、コスト、物性向上の目
的ではファーネスカーボンブラックが好ましく、高価で
あるが帯電防止効果を有する遮光性物質としては各社の
各種導電性カーボンブラックとアセチレンカーボンブラ
ック、変性副生カーボンブラックであるケッチェンカー
ボンブラックが好ましい。特に高感度(ISO感度40
0以上)写真感光材料用としては硫黄含有量が0.1%
以下のアセチレンブラックと、1250℃〜1600℃
の炉内で製造したファーネスカーボンブラックが好まし
い。
【0060】帯電防止効果を有する遮光性物質は、平均
粒子径が12〜50mμ、DBP吸油量が100ml/
100g以上の各種カーボンブラック、具体的には各種
導電性カーボンブラック(具体例としては、コンダクテ
ィブファーネスブラックのコンチネックスCF,パルカ
ンC等、スーパーコンダクティブファーネスブラックの
コンチネックスSCF,バルカンSC等、エクストラコ
ンダクティブファーネスブラックの旭HS−500,バ
ルカンXC−72等、コンダクティブチャンネルブラッ
クのコウラックスL等、三菱化成KK製の三菱導電性カ
ーボンブラック#3050,#3150,#3250,#
3600,#3750,#3950等)、アセチレンカー
ボンブラック(電化アセチレンブラック、シャウニガン
アセチレンブラック等)、ケッチェンカーボンブラック
(EC及びEC−600JD等)、炭素繊維、金属繊維、
Alドープ、TiO2、SnO2、金属被覆繊維、導電物
質含有繊維、金属粉末、グラファイト、各種金属塩、金
属吸着繊維、ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチ
レン、ポリジアセチレン、ポリパラフェニレン、黒鉛粉
末等である。
【0061】遮光性物質を配合する形態を大別すると下
記のようになる。 (1) 均一着色ペレット状(カラーコンバウンドと言わ
れる最も一般的に用いられているもの) (2) 分散性粉末状(ドライカラーとも呼ばれる、種々
の表面処理剤で処理し、さらに分散助剤を加えて微粒子
状に粉砕した粉末状のもの) (3) ペースト状(可塑剤等を分散させたもの) (4) 液状(リキッドカラーとも呼ばれる界面活性剤等
に分散した液状のもの) (5) マスターバッチペレット状(遮光性物質を着色し
ようとするプラスチック中に高濃度に分散したもの) (6) 潤性粒粉末状(遮光性物質をプラスチック中に高
濃度に分散させたのち、粒粉末状に加工したもの) (7) 乾燥粉末状(普通の無処理の乾燥粉末状のもの)
【0062】遮光性物質を熱可塑性樹脂に配合する形態
は上記のように種々あるが、マスターバッチ法がコス
ト、作業場の汚染防止等の点で好ましい。本発明者も特
開昭63−186740号公報で遮光性物質を特定エチ
レン・エチルアクリレート共重合体樹脂に分散した着色
マスターバッチ用樹脂組成物を開示している。
【0063】本発明の写真感光材料用包装材料に使用す
る上で、写真感光材料にカブリを発生させることなく、
感光度の増減の発生が少なく、遮光能力が大きく、カー
ボンブラックの固り(ブツ)の発生やフィッシュアイ等
フィルムにピンホールが発生しにくい点で、カーボンブ
ラックの中でも特にpH(JIS K 6221で測定)が
6.0〜9.0、平均粒子径(電子顕微鏡法で測定)が1
0〜120mμ、特に10〜80mμのものが好まし
く、最も好ましいのは10〜60mμである。これらの
中でも特に揮発成分(JIS K 6221で測定)が2.
0%以下、DBP吸油量(JIS K 6221の吸油量
A法で測定)が50ml/100g以上のファーネスカ
ーボンブラックが、安価で、写真性に悪影響を及ぼすこ
とがなく、かつ遮光性向上と分散性向上、物理特性低下
の少ない点で好ましい。
【0064】また、クレオソート油及びエチレンボトム
油の1以上を原料油として、1200℃〜1700℃の
炉内で連続的に部分燃焼させるか、又は加熱分解するこ
とにより製造したファーネスカーボンブラックが好まし
い。このようなファーネスカーボンブラックを使用する
ことにより、写真感光材料に悪影響を与えることをより
小さくすることができる。
【0065】写真感光材料用包装材料中のASTM D
1619−60の測定方法による硫黄成分は0.9%以
下、好ましくは0.7%以下、特に好ましくは0.5%
以下、最も好ましくは0.1%以下にしないとカブリ増
加や感度異状、発生異状等の写真感光材料の写真性に悪
影響を及ぼす。特に直接写真感光材料の写真性に大きく
悪影響を及ぼす遊離硫黄成分{各試料を液体窒素で冷却
固化後粉砕し、この粉砕した試料100gをソックスレ
ー抽出器に入れクロロホルムで60℃8時間抽出冷却
後、全容を100mlとする。この溶液10mlを高速
液体クロマトグラフに注入し、硫黄を定量する。高速液
体クロマトグラフ分離条件はカラム;ODSシリカカラ
ム(4.6φ×150mm)、分離液;メタノール95と
水5(酢酸とトリエチルアミンをそれぞれ0.1%含
む)、流速;1ml/分、検出波長;254nm、定量
は絶対検量線法によって行う。}は0.1%以下、好ま
しくは0.05%以下、特に好ましくは0.01%以下
である。高価であるが、硫黄成分の含有量が0.1%以
下のアセチレンブラックがISO感度100以上の写真
感光材料用としては写真性を良好に維持するのに好適で
ある。
【0066】このためには原料の選択が重要であり、例
えば、上記硫黄分について説明すると下記のようにな
る。 原 料 油 名 原料油中の硫黄分 クレオソート油{石炭系原料} 0.3〜0.6% エチレンボトム油{ナフサ原料(石油系原料)} 0.05〜0.1% エチレンボトム油{軽油原料(石油系原料)} 0.2〜1.5% 流動接触分解残渣油{石油系原料} 0.2〜4.0%
【0067】従って、原料油としてはクレオソート油と
石油を原料とするエチレンボトム油が好ましく、硫黄分
が0.05〜0.1%であるナフサを原料とするエチレン
ボトム油を原料として製造したカーボンブラックは、カ
ーボンブラック中の硫黄含有量を0.1重量%以下にす
ることができるので最も好ましい。製造方法としては、
上記原料を用いて1200℃〜1700℃、好ましくは
1250℃〜1600℃の炉内で製造したファーネスカ
ーボンブラックが好ましい。このエチレンボトム油を原
料として製造したカーボンブラックは、外側又は内側ポ
リオレフィン樹脂フィルム層に添加する場合、遮光性と
帯電防止性を確保するため添加量は0.1〜60重量
%、0.3〜40重量%が好ましく、0.5〜20重量
%がより好ましく、1.0〜20重量%が特に好ましく
は、1.0〜10重量%が最も好ましい。
【0068】特に、写真感光材料の写真性に直接悪影響
を与えることが判明した遊離硫黄(free sulp
hur)含有量(定量は、JIS K 6350に準ず
る)が100ppm以下、好ましくは50ppm以下、
特に好ましくは20ppm以下、最も好ましくは10p
pm以下のカーボンブラックを使用する。この遊離硫黄
含有量が少ない点からも、本発明ではナフサを原料とす
るエチレンボトム油を用いて1250℃〜1600℃の
炉内で連続的に部分燃焼させるか、または加熱分解する
ことにより、製造したファーネスカーボンブラックが最
も好ましい。
【0069】写真性を悪化させるシアン化合物含有量
(4−ピリジンカルボン酸・ピラゾロン吸光分析法にて
定量したシアン化水素量を遮光性物質の重量に対するp
pm単位に換算した値)が20ppm以下、好ましくは
10ppm以下、特に好ましくは5ppm以下、最も好
ましくは1ppm以下であり、特に金増感した写真感光
材料の場合は、悪影響を受けやすいのでスキャベンジャ
ーを添加することが好ましい。
【0070】本発明でスキャベンジャーとは、シアン化
水素ガスを、写真的に不活性な物質に変換する化合物で
ある。スキャベンジャーは、シアン化水素ガスを捕獲し
た結果として、ハロゲン化銀感光材料に悪影響を与える
物質を放出すべきではない。適切てシアン化水素ガスス
キャベンジャーは貴金属の無機又は有機化合物から選択
することができる。特に好ましいものはパラジウム(II
又はIV;酸化状態を示す。以下同様)、白金(II又はIV)
化合物である。金(I又はIII)の化合物も好ましい。ロ
ジウム(III)、イリジウム(III又はIV)及びオスミウム
(II、III又はIV)の化合物もまた効果的であるが、同等
の効果を得るのに、より多量が必要である。有用な無機
又は有機貴金属化合物の具体例としては、例えばグメリ
ン ハンドブック(Gmelin Handbook)に
詳細に記述されており、市販品、合成品及びinsit
u合成品を写真感光材料に悪影響を与えることがない程
度の純度で使用することができる。
【0071】カーボンブラックの分散性、導電性、遮光
能力に関係するヨウ素吸着量(JIS K 6221で測
定)が20mg/g以上、好ましくは30mg/g以
上、特に好ましくは50mg/g以上、最も好ましくは
80mg/g以上で、かつジブチルフタレート(DB
P)、吸油量(JIS K 6221で測定)が50ml
/100g以上、好ましくは60mg/100g以上、
特に好ましくは70ml/100g以上、最も好ましく
は100ml/100g以上のカーボンブラックであ
る。
【0072】カーボンブラックの次に好ましい遮光性物
質はLarsenの油浸法で測定した屈折率が1.50
以上の無機顔料と各種の金属粉末、金属フレーク、金属
ペースト、金属繊維及び炭素繊維である。好ましい屈折
率が1.50以上の無機顔料と金属粉末の代表例を以下
に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
( )内の数字は屈折率を示す。屈折率が1.50以上
の無機顔料としては、ルチル型酸化チタン(2.75)、
炭化ケイ素(2.67)、アナターゼ型酸化チタン(2.5
2)、酸化亜鉛(2.37)、酸化アンチモン(2.35)、
鉛白(2.09)、亜鉛華(2.02)、リトポン(1.8
4)、ジルコン(1.80)、コランダム(1.77)、
スピネール(1.73)、アパタイト(1.64)、バライト
粉(1.64)、硫酸バリウム(1.64)、マグネサイト
(1.62)、ドロマイト(1.59)、炭酸カルシウム
(1.58)、タルク(1.58)、硫酸カルシウム(1.
56)、無水ケイ酸(1.55)、石英粉(1.54)、
水酸化マグネシウム(1.54)、塩酸性炭酸マグネシウ
ム(1.52)、アルミナ(1.50)等がある。特に好
ましいものは、屈折率が1.56以上、最も好ましいも
のは1.60以上の遮光性物質である。
【0073】屈折率が1.50未満のケイ酸カルシウム
(1.46)、ケイ藻土(1.45)、含水ケイ酸(1.4
4)等は遮光能力が小さいので多量の添加が必要で遮光
性物質としての使用は好ましくない。また、最近の海外
旅行ブームにより空港での手荷物検査でX線を用いた検
査機にISO感度が400以上の高感度写真フィルムを
通過させるとX線によりカブリが発生しやすくなる。こ
れを防止するために比重が3.1以上、好ましくは3.
4以上の遮光性物質を用いることが好ましい。比重が
3.1以上、好ましくは3.4以上、特に好ましくは
4.0以上の遮光性以外にX線遮断性を有する遮光性物
質の形態は以下に代表例を例示したものに限定されず、
いかなる形態、例えば顔料、粉末、フレーク、ウィスカ
ー、ファイバー等であってもよい。
【0074】比重が3.1以上の遮光性物質としては炭
化ケイ素、硫酸バリウム、二硫化モリブデン、酸化鉛
(鉛白)、酸化鉄、酸化チタン、酸化マグネシウム、チタ
ン酸バリウム、銅粉末、鉄粉末、黄銅粉末、ニッケル粉
末、銀粉末、鉛粉末、鋼粉末、亜鉛粉末、タングステン
ウィスカー、窒化けい素ウィスカー、銅ウィスカー、鉄
ウィスカー、ニッケルウィスカー、クロムウィスカー、
ステンレス粉およびウィスカー、マグネサイト、アパタ
イト、スピネール、コランダム、ジルコン、三酸化アン
チモン、炭酸バリウム、亜鉛華、酸化クロミニウム、錫
粉およびこれらの混合物等がある。
【0075】特にX線遮断性を付与するのに好ましい遮
光性物質はジルコン、コランダム、硫酸バリウム、塩化
バリウム、チタン酸バリウム、鉛粉末、酸化鉛、亜鉛粉
末、亜鉛華、錫粉末、ステンレス粉末、ステンレスウィ
スカー、酸化鉄、タングステンウィスカー、ニッケルウ
ィスカーである。ISO感度が400以上の超高感度写
真感光材料用包装材料として特に好ましい遮光性物質は
屈折率が1.50以上、比重が3.1以上であり、最も
好ましいのは屈折率が1.56以上、比重が3.4以上
の遮光性物質である。
【0076】遮光性物質の屈折率及び比重を表1に示
す。
【0077】
【表1】
【0078】以上前述の各種の遮光性物質は、写真感光
材料に悪影響を与えず、フィルム成形性を悪化させない
ために、100℃,5時間での乾燥減量が好ましくは
2.0重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下、
最も好ましくは0.5重量%以下の状態にして使用す
る。
【0079】ブリードアウトしやすい滑剤や酸化防止剤
や有機造核剤を吸着させたり、脱臭剤、芳香剤、脱酸素
剤等を吸着させる効果を有する写真感光材料の写真性を
良化させるので本発明で含有させることが好ましい吸油
性無機顔料の代表例としては亜鉛華(52)、アスベス
チン(50)、クレー(51)、酸化チタン(56)、カ
オリン(60)、タルク(60)、カーボンブラック
(60以上)、活性炭等がある。( )内の数字は吸油
量(JIS K 6221の吸油量A法で測定。単位ml
/100g)を示す。
【0080】本発明の写真感光材料用包装材料として実
用化するには品質確保、物理強度確保、写真性能確保、
成形性、経済性から多層共押出しフィルムの層中の遮光
性物質の合計含有量は0.1〜80重量%であるが、遮
光性物質の遮光能力や平均粒子径等により含有量は変化
する。遮光能力の優れたカーボンブラック、酸化チタン
及びアルミニウム粉末の場合、遮光層中の合計含有量
は、遮光性、経済性、フィルム成形性等の点から0.1
〜60重量%、0.3〜40重量%が好ましく、0.5
〜20重量%がより好ましく、1〜10重量%が最も好
ましい。含有量が0.1重量%未満であると、写真感光
材料用包装材料の厚さを大きくしないと遮光能力が不足
し光カブリを発生する。このため写真感光材料用包装材
料の成形速度が遅くなり(冷却時間が長くなるため)、
樹脂使用量が多くなるため高価になり実用化困難であ
る。含有量が60重量%を超えると、高価になり、分散
性が悪化し、ミクログリッド(凝集不純物)の発生が多く
なり、写真感光材料に圧力カブリや擦り傷を発生させた
り、写真感光材料用包装材料中の水分量がカーボンブラ
ックに吸着した水分増加により多くなり、写真感光材料
の写真性能に悪影響(カブリの発生、感度異常、発色異
状等)を及ぼす。さらに、写真感光材料用包装材料の製
造適性悪化(発泡、銀条、ピンホール等の発生)や物理
強度の低下となり実用化困難である。
【0081】遮光性物質(カーボンブラック、アルミニ
ウム粉末、屈折率が1.50以上の無機顔料、比重が
3.4以上の無機顔料、吸油量が50ml/100g以
上の無機顔料が特に好ましい)の樹脂中への分散性向
上、溶融樹脂の流動性向上、写真感光材料に摩擦カブリ
や圧力カブリ、擦り傷等を発生させるミクログリットの
発生防止、写真性に有害な揮発性物質の発生を防止、吸
湿度低下、ダイリップ汚れ防止等のために遮光性物質の
表面を表面被覆物質で被覆することが好ましい。
【0082】表面被覆物質の代表例を以下に示す。 (1) カップリング剤 i)アジドシラン類を含むカップリング剤被覆(特開昭
62−32125号公報等に開示) ii)シラン系カップリング剤被覆(アミノシラン等) iii)チタネート系カップリング剤被覆 (2) シリカを沈着させ、つづいてアルミナを沈着被覆 (3) ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、
ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩被覆 (4) ステアリン酸ソーダ、ステアリン酸カリウム、オ
キシ・エチレンドデシル・アミン等の界面活性剤被覆 (5) バリウムイオンの過剰量の存在下に硫化バリウム
水溶液と硫酸水溶液とを反応させ、平均粒子径0.1〜
2.5μmの硫酸バリウムを生成させ、この水スラリー
にケイ酸アルカリ水溶液を加えて硫酸バリウムの表面に
ケイ酸バリウムを生成させ、次いでスラリーに鉱酸を加
え、上記ケイ酸バリウムを含水シリカに分解して硫酸バ
リウム表面に沈着させ被覆 (6) 金属水和酸化物(チタン、アルミニウム、セリウ
ム、亜鉛、鉄、コバルト又はケイ素の水和酸化物の1種
又は2種以上)及び/又は金属酸化物(チタン、アルミ
ニウム、セリウム、亜鉛、鉄、コバルト又はケイ素の酸
化物の1種及び2種以上)のみからなる組成物で表面被
覆 (7) 分子内にアジリジン基、オキサゾリン基及びN−
ヒドロキシアルキルアミド基よりなる群から選択される
1種又は2種以上の反応基を有する重合体を被覆 (8) ポリオキシアルキレンアミン化合物を表面被覆 (9) セリウムカチオン、選択された酸アニオン及びア
ルミナで表面被覆 (10) 置換基にα−ヒドロキシカルボン酸残基を有する
アルコキシチタン誘導体で表面被覆 (11) ポリテトラフルオロエチレンで表面被覆 (12) ポリジメチルシロキサン又はシリコン変性体で表
面被覆 (13) リン酸エステル化合物で表面被覆 (14) 2〜4価アルコールで表面被覆 (15) オレフィンワックス(ポリエチレンワックス、ポ
リプロピレンワックス)で表面被覆 (16) 含水酸化アルミニウムを表面被覆 (17) シリカ又は亜鉛化合物(塩化亜鉛、水酸化亜鉛、
酸化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、クエン酸亜
鉛等の1種又は2種以上組み合わせたもの)で表面被覆 (18) ポリヒドロキシ飽和炭化水素で表面被覆 (19) 界面活性剤(カチオン系、ノニオン系、両性イオ
ン系)で表面被覆 (20) 有機金属キレート化合物(特にβ−ジケトンキレ
ート化合物が写真性、分散性向上等が優れているので好
ましい、表面被覆量は遮光性物質100重量部に対して
0.001〜20重量部、0.01〜15重量部が好ま
しい)で表面被覆 (21) 炭素数が20〜40の脂肪族モノカルボン酸と炭
素数が20〜40の脂肪族一価アルコールとのエステル
で表面被覆 (22) 炭素数20〜50の脂肪酸エステル部分ケン化物
の金属塩で表面被覆、等。
【0083】上記遮光性物質の表面被覆物質として写真
感光材料の写真特性にカブリ発生等の悪影響が少なく、
遮光性物質の分散性向上、ブツの発生減少、樹脂の流動
性向上等の効果が優れた(1)、(3)、(12)、(14)、(1
5)、(16)、(18)、(19)、(21)、(22)等の他に有機金属キ
レート化合物、各種帯電防止剤、滑剤、防滴剤が好まし
い。
【0084】特に、炭素数が20〜40の脂肪族モノカ
ルボン酸と炭素数が20〜40の脂肪族1価アルコール
とのエステルを遮光性物質100重量部に対して0.0
01〜20重量部、好ましくは0.005〜10重量
部、特に好ましくは0.01〜5重量部を添加すること
により、上記問題点の防止効果を発揮できることを見出
したものである。特に、写真感光材料の写真性に悪影響
を減少させるだけでなくモーター負荷を小さくし、遮光
性物質の分散性を向上させ、成形性を向上し成形品の外
観を優れたものにする。
【0085】本発明に用いられるエステルとしては、炭
素数が20〜40、好ましくは25〜35の脂肪族モノ
カルボン酸と炭素数が20〜40、好ましくは25〜3
5の脂肪族1価アルコールのエステルである。
【0086】上記モノカルボン酸の例としては、モンタ
ン酸、メリシン酸、セロチン酸、ブリシン酸、ラクセル
酸等が挙げられる。
【0087】1価アルコールの例としては、モンチルア
ルコール、メリシルアルコール、ラクシルアルコール、
セリルアルコール、ブリシルアルコール等が挙げられ
る。
【0088】これらは、熱可塑性樹脂の流動性を向上さ
せると共に、均一混練を達成せしめるので前記遮光性物
質の表面被覆物質としても非常に優れている。さらに、
無機及び/又は有機造核剤の分散剤として表面被覆に用
いると飛散防止、ブリードアウト防止、均一分散性向
上、樹脂流動性向上等種々の優れた効果を発揮する。
【0089】これらの遮光性物質の表面被覆物質の表面
被覆量は、カーボンブラック、酸化チタン又はアルミニ
ウム粉末等の遮光性物質100重量部に対して、0.0
01〜20重量部、好ましくは0.001〜5重量部、
より好ましくは0.01〜3重量部、最も好ましくは
0.05〜1.5重量部である。被覆量が0.001重
量部以下では被覆効果がほとんど発揮されない。被覆量
が20重量部を越えると経時でブリードアウトの発生が
多くなるとともに樹脂とスクリューとのスリップが発生
して吐出量が変動する結果、厚さのバラツキが大きくな
り実用化困難である。
【0090】上記合計遮光性物質中の全硫黄量(AST
M D−1619)は0.9%以下、好ましくは0.7%以
下、特に好ましくは0.5%以下であり、遊離硫黄分は
150ppm以下、好ましくは50ppm以下、特に好
ましくは30ppm以下であり、ASTM D−150
6による灰分量は0.5%以下、好ましくは0.4%以
下、特に好ましくは0.3%以下であり、アルデヒド化
合物含有量は0.2%以下、好ましくは0.1%以下、
特に好ましくは0.05%以下に抑えないと写真性に悪
影響を及ぼすので注意が必要である。
【0091】さらに、シアン化合物も写真感光材料の写
真性能に悪影響を及ぼすので4−ピリジンカルボン酸・
ピラゾロン吸光分析法にて定量したシアン化水素量を遮
光性物質の重量に対するppm単位に換算した値が20
ppm以下、好ましくは10ppm以下、特に好ましく
は5ppm以下の遮光性物質である。
【0092】本発明では着色用遮光性物質を添加して半
透明又は不透明に着色してもよい。これにより剛性が大
きくなり、また射出成形性が改良され、樹脂の着色故障
やブツが目立たなくなり、商品価値が上がるので好まし
い。着色用遮光性物質としては染料、着色顔料、白色顔
料、金属粉末、金属繊維、金属フレーク、カーボンブラ
ック等がある。
【0093】次に色別の着色用遮光性物質の代表例をあ
げる。 白色…酸化チタン、炭酸カルシウム、雲母、亜鉛華、ク
レー、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ケイ酸マグネシ
ウム等 黄色…チタンイエロー、黄色酸化鉄、クロムチタニウム
イエロー、ジスアゾ顔料、バット顔料、キノフタレン顔
料、イソインドリノン等 赤色…ベンガラ、ジスアゾ顔料、ベルレン顔料、モノア
ゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料等 青色…コバルトブルー、群青、シアニンブルー等 緑色…酸化クロムグリーン、チタニウムグリーン、シア
ニングリーン等 黒色…カーボンブラック、黒色酸化鉄等 銀色…アルミニウム粉、アルミニウムペースト、スズ粉
【0094】前記多層共押出しフィルムの一以上の層
に、酸化防止剤を添加することができる。酸化防止剤を
含有させることより、熱可塑性樹脂や脂肪酸、滑剤、有
機造核剤、界面活性剤等の添加剤の熱劣化や熱分解を防
止し、熱可塑性樹脂組成物の流動性が著しく変化した
り、ブツが発生するのを防止できる。さらに写真感光材
料に悪影響を及ぼす熱分解物質(アルデヒド等)の発生
を防止することができる。熱分解物質(アルデヒド等)
を写真感光材料に悪影響を及ぼさない量に減少安定化さ
せたり、反応安定化させたり又は吸着安定化させる公知
の各種化合物(例えば、ヒダントイン化合物、ヒドラジ
ン化合物、尿素化合物)を添加することが好ましい。写
真感光材料用包装材料中のアセチルアセトン法で測定し
たホルムアルデヒドの量は500PPM以下、好ましく
は300PPM以下、特に好ましくは150PPM以
下、最も好ましくは75PPM以下にすることにより写
真性を良好に維持できる。
【0095】酸化防止物質の添加量は、0.001〜1.
5重量%であり、0.005〜0.7重量%が好ましく、
0.01〜0.45重量%がより好ましい。添加量が0.
001重量%未満であると、添加効果がなく混練経費増
になるだけであり、添加量が1重量%を越えると、酸
化、還元作用を利用する写真感光材料の写真性に悪影響
を及ぼすとともに成形品表面にブリードアウトして外観
を悪化させる。
【0096】本発明に使用される酸化防止剤の代表例を
以下に示す。 (イ) フェノール系酸化防止剤(tはtertの略号で
ある) ビタミンE(トコフェロール)、トコフェロール類二量
体(α−トコフェロール、β−トコフェロール、5・7
−ジメチルトコール等)、6−t−ブチル−3−メチル
フェニール誘導体、2・6−ジ−t−ブチル−P−クレ
ゾール、2・6−ジ−t−ブチル−フェノール、2・6
−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノール、
2・2’−メチレンビス−(4−エチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、4・4'−ブチリデンビス(6−t−
ブチル−m−クレゾール)、4・4’−チオビス(6−
t−ブチル−m−クレゾール)、4・4−ジヒドロキシ
ジフェニルシクロヘキサン、ブチル化ヒドロキシアニソ
ール、アルキル化ビスフェノール、スチレン化フェノー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
2・6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、n−
オクタデシル−3−(3'・5'−ジ−t−ブチル−4'
−ヒドロキシフェニル)プロピネート、2・2'−メチ
レンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
4・4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ニール)、4・4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、4・4'−チオビス(3−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、ステアリル−β(3
・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート、1・1・3−トリス(2−メチル−4ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1・3・5
トリメチル−2・4・6−トリス(3・5−ジ−t−ブ
チル−4ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス
〔メチレン−3(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕メタン等
【0097】(ロ) ケトンアミン縮合系酸化防止剤 6−エトキシ−2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリンの重合物、トリメチルジヒドロキノリン誘
導体等
【0098】(ハ) アリルアミン系酸化防止剤 フェニル−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−ナ
フチルアミン、N−フェニル−N’−イソピロピル−P
−フェニレンジアミン、N・N’−ジフェニル−P−フ
ェニレンジアミン、N・N’−ジ−β−ナフチル−P−
フェニレンジアミン、N−(3’−ヒドロキシブチリデ
ン)−1−ナフチルアミン等
【0099】(ニ) イミダゾール系酸化防止剤 2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベ
ンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベン
ゾイミダゾール等
【0100】(ホ) ホスファイト系酸化防止剤 アルキル化アリルホスファイト、トリス(モノ及び/又
はジノニルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオ
ペンタンテトライルビス(2・6−ジ−t−ブチル−4
−メチルフェニル)ホスファイト、ジフェニルイソデシ
ルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファ
イト亜リン酸ソーダ、トリス(ノニルフェニル)フォス
ファイト、2・2−メチレンビス(4・6−ジ−t−ブ
チルフェニル)オクチルホスファイト、トリス(2・4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリフェニ
ルフォスファイト等
【0101】(ヘ) チオ尿素系酸化防止剤 チオ尿素誘導体、1・3−ビス(ジメチルアミノプロピ
ル)−2−チオ尿素等
【0102】(ト) その他空気酸化に有用な酸化防止剤 チオジプロピオン酸ジラウリル等 本発明に最も好ましいヒンダードフェノール系酸化防止
剤の代表例を以下に示す。
【0103】1,3,5−トリメチル2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−(3'・5'
−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕メタン、オクタデシル−3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメー
ト、2,2',2'−トリス〔(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕
エチルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−te
rt−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メチルベ
ンジル〕イソシアヌレート、テトラキス(2,4−ジ−
tert−ブチルフェニル)4,4'−ビフェニレンジ亜
リン酸エステル、4,4’−チオビス−(6−tert
−ブチル−O−クレゾール)、2,2' −チオビス−(6
−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、トリス
−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル)ブタン、2,2'−メチレン−ビス−(4−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4'−
メチレン−ビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4'−ブチリデンビス−(3−メチル−6−
tert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert
−ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシ・メ
チル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6
−ジ−tert−4−n−ブチルフェノール、2,6−
ビス(2'−ハイドロキシ−3'−tert−ブチル−5'
−メチルペンジル)−4−メチルフェノール、4,4'−
メチレン−ビス−(6−tert−ブチル−O−クレゾ
ール)、4,4'−ブチリデン−ビス(6−tert−ブ
チル−m−クレゾール)、3,9−ビス{1,1−ジメチ
ル−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル}2,
4・8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ンなどがあげられる。これらの中でも融点が100℃以
上、特に120℃以上のものが好ましい。また、燐系酸
化防止剤と併用することが効果的である。さらにまた、
燐系酸化防止剤の少なくとも1種と、ヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤の少なくとも1種と、ハイドロタルサ
イト類化合物の少なくとも1種の合計3種以上を併用す
ることが特に好ましい。
【0104】燐系酸化防止剤の少なくとも1種を含む場
合、熱分解によって発生する亜燐酸が写真感光材料の写
真性に悪影響を大きく及ぼし、カブリを発生させるので
亜燐酸を中和させるハイドロタルサイト類化合物を0.
01〜5.0重量%、特に0.05〜3.0重量%併用
することが好ましい。
【0105】上記ビタミンE(トコフェロール)、トコ
フェロール類二量体は、優れた酸化防止作用の他に、フ
ィルム成形品を黄色に着色させてカーボンブラック等の
遮光性物質と併用すると遮光能力をカーボンブラック等
の遮光性物質単独添加の場合より10%以上向上させ、
かつ、分散性も向上させるので遮光性物質の添加量を1
0%以上減少させても同等の遮光性を有することができ
る。この結果写真性の悪化防止、物理強度向上、外観向
上、材料費減少等各種の効果が発揮されるので本発明の
写真感光材料用包装材料の酸化防止剤として最も好まし
い。
【0106】特に好ましい酸化防止剤はフェノール系の
酸化防止剤であり、市販品としてはチバガイギー社のイ
ルガノックス各種と住友化学(株)のSumilize
rBHT,Sumilizer BH−76,Sumi
lizer WX−R,Sumilizer BP−10
1等である。 また、2,6−ジ−t−ブチル−p−ク
レゾール(BHT)、低揮発性の高分子量フェノール型
酸化防止剤(商品名:Ireganox 1010,Ir
eganox 1076,Topanol CA,Iono
x 330等)がある。これらのフェノール系酸化防止
剤は、燐系酸化防止剤(ジステアリル−ペンタエリスリ
トール−ジフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)
ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
ペンタエリスリトールホスファイト、ジラウリルチオジ
プロピオネート、ジステアリルチオプロピオネート、テ
トラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4'−
ビフェニレン−ジ−ホスホナイト、トリス(2,4−ジ
−t−ブチル−フェニル)ホスファイト、ジアルキルフ
ォスフェート等)の1種以上、特に2種以上を併用する
のが相剰効果を発揮するので効果的である。
【0107】特に遊離基連鎖停止剤の代表例である融点
が100℃以上、好ましくは120℃以上の前記ヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤の少なくとも1種と、過酸
化物分解剤である燐系酸化防止剤の少なくとも1種とを
併用して用いることが写真性を悪化させずに樹脂や添加
剤の熱劣化防止効果を高めることができるので好まし
い。最も好ましくは、燐系酸化防止剤の1以上と、ヒン
ダードフェノール系酸化防止剤の1以上の2種の合計
0.001〜1.5重量%と、燐系酸化防止剤の熱分解
によって発生する亜燐酸の中和剤としての働きをして写
真感光材料のカブリ防止の働きをするハイドロタルサイ
ト類化合物0.01〜5.0重量%の3種を少なくとも
併用する。
【0108】写真感光材料の写真性への悪影響が少な
く、樹脂溶融温度(130〜400℃)でも熱分解が少な
く、経時によるブリードアウトも少ない等多くの優れた
特性を有する点から本発明で特に好ましい酸化防止剤
は、分子量が200以上、好ましくは300以上、特に
好ましくは400以上、最も好ましくは500以上のヒ
ンダードフェノール系酸化防止剤である。
【0109】本発明の写真感光材料用包装材料に含有さ
せるのに最も好ましい酸化防止剤はテトラキス[メチレ
ン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フ
ェニル)プロピオネート]メタン、n−オクタデシル−
3−(4'−ヒドロキシ−3',5’−ジ−t−ブチルフェ
ノール)プロピオネートとトリス−(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)ホスファイトである。
【0110】前記多層共押出しフィルムの一以上の層
に、ハイドロタルサイト類化合物及びゼオライトの1種
以上を含有させることができる。ハイドロタルサイト類
化合物類及びゼオライトの1種以上を含有させることに
より、触媒残渣を中和したり、塩酸等のハロゲン化合物
を吸収して写真性に悪影響を及ぼす物質を無害化した
り、金型の発錆を防止したり、樹脂焼け故障等を防止し
たりできる。特に、ゼオライトはブロッキング防止効果
もあり、本発明では写真性向上、フィルム成形性向上作
用も発揮するので最も好ましい添加剤である。
【0111】ゼオライトは、天然ゼオライト(anal
cime,chabazite,heulandite,
erionite,ferrierite,laumon
tite,mordenite等を成分とするゼオライ
ト)、合成ゼオライト(A,N−A,X,Y,hyad
roxy sodalite,ZK−5,B,R,D,
T,L,hydroxy,cancrinite,W,
Zeolaon等の各種の型のゼオライト)がある。こ
れらの中で写真性に悪影響を及ぼす有害ガス吸着無害化
能力の大きいA型ゼオライトが特に好ましい。これらの
ゼオライトは金属の担体として金属系無機抗菌剤として
優れた働きをする。例えば、銀イオンを担持したA型合
成ゼオライト、等がある。
【0112】また、このゼオライトは金属の担当として
金属系無機抗菌剤(例えば銀イオンを担持したA型合成
ゼオライト)として優れた働きをするので、抗菌作用を
主目的とする場合は内表面層中に0.001〜10重量
%、好ましくは0.002〜8重量%、特に0.005
〜5重量%含有させるとゼラチン等のように吸水性でブ
ロッキングや生分解しやすい親水性高分子を写真乳剤
層、保護層及びバック層等に用いている写真感光材料に
は好適である。
【0113】ハイドロタルサイト類化合物は、一般式が Mxy(OH)2x+3y-2z(A)z・aH2O {MはMg、Ca又はZn、RはAl又はCr又はF
e、AはCO3又はHPO4、x、y、z、aは正数}で
示される複塩である。
【0114】具体例の代表例を示すと、Mg6Al2(O
H)16CO3・4H2O、Mg8Al2(OH)20CO3・5
2O、Mg5Al2(OH)14CO3・4H2O、Mg10
Al2(OH)22(CO32・4H2O、Mg6Al2(O
H)16HPO4・4H2O、Ca6Al2(OH)16CO3
・4H2O、Zn6Al2(OH)16CO3・4H2O、M
4・Al2(OH)13CO3・3.5H2O等がある。
【0115】または一般式が M(1-x)・AlX・(OH)2・Xx/n・mH2O {ただし式中、Mはアルカリ土類金属およびZnを示
す。Xはn価のアニオンを示す。
【0116】そして、xおよびm,nは下記式の条件を
満足する。 0<x<0.5 0≦m≦ 2 } n=1〜4の整数で表わされる屈折率(Larsenの
油浸法で測定)が1.40〜1.60、好ましくは1.
45〜1.55の範囲であるハイドロタルサイト類化合
物である。
【0117】上記式においてXで表わされるn価のアニ
オンの例としては、Cl-、Br-、I-、NO3 -、ClO
4 -、SO4 2-、CO3 2-、SiO3 2-、HPO4 2-、HBO3
2-、PO4 3-、Fe(CN)6 3-、Fe(CN)4 4-、C
3COC-、C64(OH)COO-、である。
【0118】好ましい具体例を以下に示す。 Mg0.7Al0.3(OH)2(CO30.15・0.54H2
O Mg0.67Al0.33(OH)2(CO30.165・0.5H2
O Mg0.67Al0.33(OH)2(CO30.165・0.2H2
O Mg0.6Al0.4(OH)2(CO30.2・0.42H2O Mg0.75Al0.25(OH)2(CO30.125・0.63
2O Mg0.83Al0.17(OH)2(CO30.085・0.4H2
O 等
【0119】これらのハイドロタルサイト類化合物は、
天然物であっても、合成品であってもよい。これらのハ
イドロタルサイト類化合物は、マグネシウム、アルミニ
ウム等を主成分としており、写真感光材料の写真性に悪
影響を及ぼしたり、成形機に用いられている金属の発錆
の原因と考えられる塩素イオン等のハロゲン化イオンを
吸着中和して無害化する能力に優れている。さらに熱可
塑性樹脂中のモノマーや各種添加剤中の揮発性物質等写
真性に悪影響を及ぼす物質を吸着固定するものと推定さ
れる。
【0120】さらに熱可塑性樹脂や添加剤の熱劣化や熱
分解を防止するのに添加する燐系酸化防止剤が熱分解し
た時に発生する写真感光材料の写真性に悪影響を及ぼす
亜燐酸を中和して写真性を良化(カブリを減少)する予
想外の効果を発揮する。ハイドロタルサイト類化合物の
具体的な合成方法としては、特公昭46−2280号公
報及び特公昭50−30039号公報等に開示されてい
る公知の方法も使用できる。
【0121】ハイドロタルサイト類化合物の天然品とし
ては、ハイドロタルク石、スチヒタイト、パイロオーラ
イト等がある。これらのハイドロタルサイト類化合物は
単独で使用しても、2種以上混合して使用してもよい。
特に、各種酸化防止剤や各種脂肪酸金属塩と併用するこ
とが好ましい。加工性、分散性、物性等を特に向上させ
るためには平均2次粒子径が20μm以下、好ましくは
10μm以下、特に好ましくは5μm以下、BET比表
面積が50m2/g以下、好ましくは40m2/g以下、
特に30m2/g以下が好ましい。
【0122】ハイドロタルサイト類化合物類及びゼオラ
イトの1種以上の含有量は、0.1〜30重量%が好ま
しく、0.2〜20重量%がより好ましく、0.3〜1
0重量%が特に好ましく、0.4〜5重量%が最も好ま
しい。含有量が0.1重量%未満であると、添加効果が
発揮されず混錬経費増となるだけであり、また、含有量
が30重量%を越えると、増量添加効果がなく、ブツの
発生やコストアップとなるだけである。
【0123】本発明においてハイドロタルサイト類化合
物は表面被覆物質で処理して利用するのが好ましい。表
面被覆する事により、樹脂に対する分散性ないし親和性
が一層向上し、フィルム加工適性、物理強度等も向上す
る。
【0124】このような表面被覆物質の例としては、前
述の遮光性物質の表面被覆物質(1)〜(22)等を用いる
ことが出来るが、特に好ましいのは、例えば、ラウリル
酸ソーダ、ラウリル酸カリウム、オレイン酸ソーダ、オ
レイン酸カリウム、オレイン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸ソーダ、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カリウム、パルミチン酸ソーダ、パル
ミチン酸カリウム、カプリン酸ソーダ、カプリン酸カリ
ウム、ミリスチン酸ソーダ、ミリスチン酸カリウム、リ
ノール酸ソーダ、リノール酸カリウムなどのような高級
脂肪酸の金属塩類;ラウリル酸、パルミチン酸、オレイ
ン酸、ステアリン酸、カプリン酸、ミリスチン酸、リノ
ール酸などの如き高級脂肪酸類;ドデシルベンゼンスル
ホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム等の有機スルホン酸金属塩類;イソプロピルトリイ
ソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオ
クチルパイロホスフェート)チタネート、テトライソプ
ロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、ビ
ニルトリエトキシシラン、ガンマメタクリルオキシプロ
ピルトリメトキシシラン、ガンマグリシドオキシプロピ
ルトリメトキシシランなどのようなカップリング剤類、
高級脂肪酸アミド類、高級脂肪酸エステル類、シリコー
ン類、ワックス類の各種滑剤などを例示することができ
る。
【0125】これら表面被覆物質による表面被覆は、た
とえば、温水にハイドロタルサイト類化合物を懸濁した
状態のところに、攪拌下に、高級脂肪酸のアルカリ金属
塩の水溶液を加える事により、或いは、ハイドロタルサ
イト類化合物粉末をヘンシェルミキサー等の混合機によ
り攪拌下、高級脂肪酸の融液とか、カップリング剤の希
釈液を滴下することにより行うことができる。これら表
面被覆物質の量は適宜に選択変更できるが、ハイドロタ
ルサイト類化合物100重量部に対して、約0.01〜
50重量部、好ましくは0.05〜35重量部、特に好
ましくは0.1〜20重量部、最も好ましくは0.5〜
10重量部である。
【0126】さらに上記のハイドロタルサイト類化合物
中に本発明の主旨を損なわない限りは少量の他の金属酸
化物等の不純物を含んでもよい。
【0127】さらにハイドロタルサイト類化合物の分散
をより良好にするために例えば高級脂肪酸や脂肪酸アミ
ド系滑剤やシリコーンオイルやソルビタンモノステアレ
ートのようなソルビタン脂肪酸エステルやグリセリンモ
ノステアレートのようなグリセリン脂肪酸エステルなど
を1種以上を分散剤として樹脂組成物に合計量0.01
〜10重量%、好ましくは0.05〜8重量%、特に好
ましくは0.08〜5重量%、最も好ましくは0.1〜
3重量%添加してもよい。ハイドロタルサイト類化合物
と併用することにより、写真性の悪化防止、加工安定
性、成形機の防蝕効果が向上し、樹脂劣化を防止し、物
理強度低下を防止し、樹脂焼けによるブツの発生や着色
故障の発生を防止する作用等を相乗的に向上する。フェ
ノール系酸化防止剤や燐(ホスファイト)系酸化防止剤
及び脂肪酸金属塩から成る群より選択された1種以上の
安定剤と併用することが写真感光材料の写真性能悪化が
ほとんどなく、酸化防止効果が大きくなるので特に好ま
しい。
【0128】この場合、写真感光材料の写真性能に悪影
響を及ぼさないようにするためには、 (1) フェノール系酸化防止剤を0.001〜1.5重
量%、好ましくは0.005〜0.7重量%、特に好ま
しくは0.01〜0.45重量%添加する。 (2) 燐系酸化防止剤を0.001〜1.5重量%、好
ましくは0.005〜0.7重量%、特に好ましくは
0.01〜0.45重量%添加する。 (3) ハイドロタルサイト類化合物及び/又は脂肪酸金
属塩(金属石けん)を0.01〜5重量%、好ましくは
0.03〜4重量%、特に好ましくは0.05〜3重量
%、最も好ましくは0.06〜2重量%添加する。
【0129】かつ(1)+(2)+(3)の合計含有量
が0.0015〜6重量%、好ましくは0.002〜5
重量%、特に好ましくは0.003〜4重量%、最も好
ましくは0.005〜3重量%写真感光材料用包装材料
の最内層(写真感光材料側)中に含まれるようにする。
いずれにしても添加量は酸化防止剤及びハイドロタルサ
イト類化合物並びに脂肪酸金属塩の限定範囲内にし、樹
脂劣化を防止できる最少量添加することが写真性能を悪
化させず、コストアップを抑制する点からも好ましい。
【0130】燐系酸化防止剤は、写真感光材料の写真性
を良化するためにハイドロタルサイト類化合物と併用す
ることが好ましい。
【0131】ハイドロタルサイト類化合物と同様の写真
感光材料の写真性を良化する優れた効果を発揮するだけ
でなく、さらに滑剤及び遮光性物質の分散剤としての効
果も発揮する脂肪酸金属塩(金属石けんとも言う。)に
ついて説明する。
【0132】脂肪酸金属塩の代表例としては、ラウリン
酸、ステアリン酸、コハク酸、ステアリル乳酸、乳酸、
フタル酸、安息香酸、ヒドロキシステアリン酸、リシノ
ール酸、ナフテン酸、オレイン酸、パルミチン酸、エル
カ酸等の高級脂肪酸とLi、Na、Mg、Ca、Sr、
Ba、Zn、Cd、Al、Sn、Pb、Cd、等の金属
との化合物が挙げられ、好ましいものはステアリン酸マ
グネシウム、ステアリル酸カルシウム、ステアリン酸ナ
トリウム、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、オレイ
ン酸マグネシウム等である。
【0133】市販されている代表的な脂肪酸金属塩の名
称と分子式と状態と融点を以下に示す。
【0134】
【表2】
【0135】前記多層共押出しフィルムの一以上の層
に、ブロッキング防止剤を含有させることができる。
【0136】ブロッキング防止剤としては、シリカ(天
然及び合成シリカを含む)、炭酸カルシウム、タルク
(ケイ酸マグネシウム)、ケイ酸アルミニウム、カルシ
ウムシリケート、脂肪酸アミド系滑剤、高級脂肪酸ポリ
ビニルエステル、n−オクタデシルウレア、N,N'−ジ
オレイルオキサアミド、N−エタノールステアリン酸ア
ミド、ジカルボン酸エステルアミド等があり、この中で
シリカが好ましい。
【0137】上記シリカは、平均粒子径が0.3〜20
μmのものが好ましく、0.5〜15μmのものがより
好ましい。平均粒子径が0.3μm未満では、凝集性が
強くブツが多発し、ブロッキング防止効果も小さい。ま
た、平均粒子径が20μmを越えると、フィルム表面に
シリカがでてフィルム表面がざらつくだけでなく写真感
光材料に擦り傷などが発生し易くなる。
【0138】ブロッキング防止剤の添加量は、0.01
〜5.0重量%が好ましく、0.05〜3.5重量%が
より好ましい。添加量が0.01重量%未満では、ブロ
ッキング防止効果が小さく、混練経費増となるだけであ
る。また、添加量が5.0重量%を越えると、塊状の不
均一故障(ブツ)の発生が多くなるだけでなくフィルム
の物理強度やヒートシール性が低下する。
【0139】前記多層共押出しフィルムの一以上の層
に、滑剤を含有させることができる。滑剤を含有させる
ことにより、フィルム成形工程、ラミネート工程、製袋
工程等で熱可塑性樹脂フィルム同士がブロッキングする
のを防止すると共に熱可塑性樹脂フィルムのハンドリン
グ適性や滑性を良好にしシワや筋の発生を防止できる。
さらに熱可塑性樹脂フィルムと感光材料とが積み重ねら
れたりしてもブロッキングを発生することがなくまた包
装袋等として写真感光材料と摩擦してもスリ傷やスタチ
ックマークが発生しないようにできる。滑剤の添加によ
り、樹脂の流動性を向上し、成形性を改善するとともに
成形品の滑性を向上させることもできる。
【0140】滑剤の添加量は種類によって異なり、脂肪
酸金属塩等のように写真感光材料の写真性能維持を主目
的とした滑性効果が小さい滑剤の場合は0.01〜5重
量%が好ましく、0.03〜3重量%がより好ましく、
0.05〜1.5重量%が特に好ましく、0.07〜1
重量%が最も好ましい。添加量が0.01重量%未満で
あると、添加効果がなく、混練費用増となるだけであ
る。添加量が5重量%を越えると、発泡や白煙やダイリ
ップ筋が発生しやすくなったり、溶融樹脂と押出し機の
スクリューとのスリップが発生しやすくなり、樹脂の吐
出量が不安定になる。また、成形後の経時によりベトツ
キやブリードアウトが発生しやすくなり写真感光材料に
悪影響を及ぼすようになる。さらにまた、経時ヒートシ
ール強度が低下し、密封性や防湿性と酸素バリヤ性が悪
化し感材料用包装材料としては実用化困難である。
【0141】また、脂肪酸アミド系滑剤、ビス脂肪酸ア
ミド系滑剤等のように滑性効果は大きいが、ブリードア
ウトしやすく、写真感光材料に悪影響を与える滑剤の場
合は、0.01〜1重量%が好ましく、0.03〜0.5
重量%がより好ましく、0.05〜0.3重量%が最も
好ましい。添加量が0.01重量%未満であると、添加
効果がなく、混練費用増となるだけである。添加量が1
重量%を越えると、溶融樹脂と押出し機のスクリューと
のスリップが発生しやすくなり、樹脂の吐出量が不安定
になる。また、フィルム成形後の経時によりベトツキや
ブリードアウトが発生しやすくなる。さらにまたブリー
ドアウトした滑剤が写真感光層に転写して現像阻害を発
生させ現像ムラや発色ムラ等の品質故障が発生する。
【0142】本発明では、特開平6−317881号公
報の5頁[0032]〜6頁[0044]等に記載の各
種の滑剤から使用目的に合わせ1種以上の滑剤を選択し
て用いることが出来る。
【0143】各種グレードのジメチルポリシロキサン及
びその変性物(信越シリコーン、東レシリコーン)、特
に各種シリコーンオイルが樹脂流動性向上、滑性向上等
の効果を発揮させるだけでなく、遮光性物質と併用する
と遮光性物質の分散性向上、樹脂を白濁させヘイズ(A
STM D−1003)を大きくさせる結果、着色力向
上、遮光性向上等予想外の効果を発揮するので本発明で
用いる滑剤として特に好ましい。
【0144】上記シリコーンオイルは、常温(25℃)に
おける粘度が50〜100,000センチストークスの
範囲のものが好ましく、更に好ましくは5,000〜3
0,000センチストークスの高粘度のものがよい。シ
リコーン及びシリコーン変性物の具体例としては、ポリ
メチルフェニルシロキサン、オレフィン変性シリコー
ン、アミド変性シリコーン、ポリジメチルシロキサン、
アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、
αメチルスチレン変性シリコーン、ポリエチレングリコ
ールやポリプロピレングリコールで変性したポリエーテ
ル変性シリコーン、オレフィン/ポリエーテル変性シリ
コーン、エポキシ変性シリコーン、アミノ変性シリコー
ン、アルコール変性シリコーン等変性されたシロキサン
結合を含有したシリコーンオイルである。該シリコーン
オイル中、写真感光材料に悪影響を与えることが少な
く、滑性効果の大きい、特に写真感光材料用包装材料に
適用した場合に好ましいものはオレフィン変性シリコー
ン、アミド変性シリコーン、ポリジメチルシロキサン、
ポリエーテル変性シリコーン、オレフィン/ポリエーテ
ル変性シリコーンである。該シリコーンオイルは、加熱
状態での成形材料、例えば樹脂フィルムの摩擦係数を改
良し、自動包装機による熱板シール中に生じる摺動抵抗
を低下させ、皺の発生を防止することにより、美しい外
観と高度な密封性と被包装体にたるみがない密着性とを
有する性能を保持した樹脂フィルムを得る基礎をつくる
ことが出来る。又摺動による光沢の低下を防止して、美
しいシール部を得ることが出来る。シリコーンオイルを
併用した場合の本発明では、摺動ヒートシールをする場
合、高温摩擦係数を1.4以下にすることが出来る。
【0145】シリコーンオイル添加の効果は、以下の通
りである。 (1) 繊維状充填材、非繊維状遮光性物質、顔料と併用
するだけでこれらの表面を被覆して分散性を向上させ
る。 (2) 樹脂の分散性を向上し、スクリューのモーター負
荷を小さくし、メルトフラクチャー発生を防止する。 (3) ブリードアウトして白粉状になる脂肪酸アミドを
添加しなくとも滑性を十分確保できる。 (4) 加熱状態での成形材料の摩擦係数を小さくし、自
動袋適性を向上し、ヒートシール時のシワ発生や摺動に
よる光沢の低下を防止し、美しいシール部を得ることが
できる。 (5) 遮光性物質と併用すると、熱可塑性樹脂を白濁さ
せ、ヘイズを大きくする結果、着色力を向上させ遮光能
力を向上でき、物性を低下させる遮光性物質の添加量を
減量しても遮性を確保できる。
【0146】上記シリカは、平均粒子径が0.3〜20
μmのものが好ましく、0.5〜15μmのものがより
好ましい。平均粒子径が0. 3μm未満では、凝集性が
強くブツが多発し、ブロッキング防止効果も小さい。ま
た、平均粒子径が20μmを越えると、フィルム表面に
シリカがでてフィルム表面がざらつくだけでなく写真感
光材料に圧力かぶりや擦り傷などが発生し易くなる。
【0147】前記多層共押出しフィルムの一以上の層
に、無機造核剤及び有機造核剤の1種又は2種以上を添
加することができる。無機造核剤及び有機造核剤の1種
又は2種以上を添加することにより、剛性や衝撃強度や
耐摩耗性等を改善することができる。また、結晶性樹脂
のポリオレフィン樹脂、特に、ホモポリエチレン樹脂、
エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂(L−LDPE
樹脂)、プロピレン−αオレフィン共重合体樹脂に添加
した場合は、上記特性以外に透明性、成形性(生産性向
上、成形故障減少)を改善できる。
【0148】無機造核剤及び有機造核剤の1種又は2種
以上の合計含有量は、0.001〜10重量%が好まし
く、0.005〜8重量%がより好ましく、0.01〜
5重量%が最も好ましい。合計含有量が0.001重量
%未満であると、添加効果がなく、混練経費増となるだ
けである。また、合計含有量が10重量%を超えると、
増量効果がなく、コストアップになるだけである。さら
に、有機造核剤の場合は、成形時の発煙が多くなり、経
時により成形品の表面にブリードアウトして外観を悪化
させるだけでなく、白粉となって写真感光材料の感光層
に付着して現像阻害を起こす問題を発生するようにな
る。
【0149】本発明に使用できる有機造核剤としては、
カルボン酸、ジカルボン酸、これらの塩及び無水物、芳
香族スルホン酸の塩及びエステル、芳香族ホスフィン
酸、芳香族ホスホン酸、芳香族カルボン酸、その他のア
ルミニウム塩、芳香族リン酸金属塩、炭素数8〜30の
アルキルアルコール、多価アルコールとアルデヒドの縮
合物、並びにアルキルアミンなどであり、例えばp−t
−ブチル安息香酸アルミニウム、1,2,3,4−ジベ
ンジリデンソルビトール、次式で表されるジ置換ベンジ
リデンソルビトール化合物。
【0150】
【化2】 {式中、R1及びR2は炭素数1〜8のアルキル、アルコ
キシ又はハロゲンであり、m及びnはいずれも0〜3で
あってかつm+n≧1である。}、ステアリル乳酸のカ
ルシウム、マグネシウム等の金属塩、N−(2−ヒドロ
キシエチル)−ステアリルアミン等の次式で表される化
合物。
【0151】
【化3】 {式中、R3は炭素数が8〜30のアルキル基であり、
k及びlはいずれも0〜10であってk+l≧1であ
る。}、1,2−ヒドロキシステアリン酸のリチウム
塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネ
シウム塩等の金属塩、ステアリルアルコール、ラウリル
アルコール等のアルキルアルコール、安息香酸ソーダ、
安息香酸、セバチン酸などがある。
【0152】有機造核剤の中で特に好ましいソルビトー
ル化合物の代表例を以下に示す。 di-(o-methylbenzylidene)sorbitol o-methylbenzylidene-p-methylbenzylidenesorbitol di-(m-methylbenzylidene)sorbitol m-methylbenzylidene-o-methylbenzylidenesorbitol di-(p-methylbenzylidene)sorbitol m-methylbenzylidene-p-methylbenzylidenesorbitol 1・3-heptanylidenesorbitol 1・3,2・4-diheptanylidenesorbitol 1・3,2・4-di(3-nonyl-3-pentenylidene)sorbitol 1・3-cyclohexanecarbylidenesorbitol 1・3,2・4-dicyclohexanecarbylidenesorbitol 1・3,2・4-di(p-methylcyclohexanecarbylidene)sorbitol Aromatic hybrocarbon groups or derivatives thereof 1・3-benzylidenesorbitol 1・3,2・4-dibenzylidene-D-sorbitol 1・3,2・4-di(m-methylbenzylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(p-methylbenzylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(p-hexylbenzylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(l-naphthalenecarbylidene)sorbitol 1・3,2・4-di(phenylacetylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(methylbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(ethylbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(propylbenzyledene)sorbitol 1・3・2・4-di(methoxybenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(ethoxybenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(P-methylbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(P-chlorbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(P-methoxybenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-di(alkilbenzylidene)sorbitol 1・3・2・4-bis(methylbenzylidene)sorbitol aluminumbenzoate、等。
【0153】本発明の多層共押出しフィルムの一以上の
層に、上記のジベンジリデンソルビトール化合物を含ま
せることにより、物理強度、剛性、耐ブリードアウト
性、無臭性、透明性、写真性、成形性、耐摩耗性等の優
れた写真感光材料用包装材料を提供することが出来る。
【0154】本発明の好ましい有機造核剤が上記の優れ
た効果を奏する理由は必ずしも明らかでないが、従来の
ジベンジリデンソルビトールの製造原料であるベンズア
ルデヒド及び上記のジベンジリデンソルビトール誘導体
の製造原料であるp置換ベンズアルデヒド等のベンズア
ルデヒド誘導体には臭気があって、共に精製後も不可避
的にジベンジリデンソルビトール(誘導体)に微量残留
して本発明の写真感光材料用包装材料の異臭の原因とな
ること、及びジベンジリデンソルビトール化合物が成形
時の加熱により若干分解を起こしてアルデヒド化合物を
発生して異臭の原因となることが考えられる。
【0155】各種の有機造核剤は、単独で用いても各種
の無機造核剤との併用、有機造核剤の2種以上を併用す
ることもできる。また、有機及び/又は無機造核剤の表
面を各種の脂肪酸、脂肪酸化合物やシリコン等の滑剤、
カップリング剤、可塑剤、界面活性剤等の分散剤や湿潤
剤等や前記遮光性物質の表面被覆物質(1)〜(22)等で被
覆することができる。特に好ましいのは高級脂肪酸と高
級脂肪酸化合物(好ましいのは高級脂肪酸金属塩)と可
塑剤の1種以上で表面被覆したジベンジリデンソルビト
ール化合物である。
【0156】無機造核剤としては例えば、タルク、クレ
ー、マイカ、モンモリロナイト、ベントナイト等の粘土
類、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウ
ム、炭化水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、水酸化リチウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化
マグネシウム、水酸化バリウム、等の無機塩、酸化ナト
リウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミ
ナ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛等の金属塩化物等が
挙げられる。
【0157】これらの有機造核剤や無機造核剤の合計配
合量は樹脂組成物中に0.001〜10重量%、好まし
くは0.005〜8重量%、特に好ましくは0.01〜
5重量%、最も好ましくは0.1〜1重量%である。
【0158】配合量が0.001重量%よりも少ないと
剛性、耐熱性及び硬度などの向上がなく、また、その配
合量を10重量%より多くしても剛性などがそれ以上向
上せず、材料費増となるだけである。
【0159】前記多層共押出しフィルムに、接着剤層を
介して間接的に又は接着剤層を介さずに直接的にフレキ
シブルシート層を積層することができる。
【0160】フレキシブルシート層としては、各種の熱
可塑性樹脂フィルム、例えば、各種ポリエチレン樹脂、
各種エチレン共重合体樹脂、ホモポリプロピレン樹脂、
各種プロピレン共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、各
種ポリアミド樹脂、ポリアクリルニトリル樹脂、エチレ
ン・ビニルアルコール共重合体樹脂、ポリカーボネート
樹脂、各種ポリエステル樹脂(PET樹脂、PBT樹
脂、A−PET樹脂、PEN樹脂等)等のフィルム及び
これらの混合またはポリマーアロイまたは変性樹脂フィ
ルム、さらに、これらの各種の熱可塑性樹脂フィルムの
一軸又は二軸延伸(分子配向も含む)フィルム等があ
る。また、トリアセテートフィルム、セロファン、再生
セルロースフィルム、紙、合成紙、不織布、金属箔、金
属蒸着フィルム、無機物質蒸着フィルム、金属蒸着紙等
がある。
【0161】特に好ましいフレキシブルシートは、写真
感光材料に悪影響を与えない坪量が20〜400g/m
2 の中性及び酸性の各種の紙{故紙、再生紙、未晒クラ
フト紙、半晒クラフト紙、晒クラフト紙、ヒネリ原紙、
クルパック紙、デュオストレス紙、白板紙、写真用原
紙、上質紙、非木材(ケナフ、バガス、ワラ、竹、コー
ン茎、砂糖キビ、パピルス等)、パルプ紙、高収率パル
プを用いた中質紙、純白ロール紙、コート紙、模造紙、
グラシン紙}、不織布、合成紙と一軸または二軸延伸
(分子配向を含む)熱可塑性樹脂フィルム、無機酸化物
蒸着一軸または二軸延伸(分子配向を含む)熱可塑性樹
脂フィルムである。
【0162】これらのフレキシブルシートは、1種又は
2種以上を組み合わせて用いることができ、ヒートシー
ルされる層(ポリオレフィン樹脂フィルム層)より10
℃以上融点が高いことが製袋適性向上やシワや破れ等を
防ぎ、外観向上の点から好ましい。
【0163】フレキシブルシート層の厚さは、延伸され
ていないフィルムの場合は、5〜500μmが好まし
く、6〜400μmがより好ましくは、7〜300μm
が最も好ましい。フレキシブルシート層が一軸又は二軸
延伸熱可塑性樹脂フィルムの場合は、5〜70μmが好
ましく、7〜50μmがより好ましく、9〜30μmが
最も好ましい。
【0164】また、フレキシブルシート層のヤング率
は、50kg/mm2以上が好ましく、70kg/mm2
以上がより好ましく、90kg/mm2以上が特に好ま
しく、100kg/mm2以上が最も好ましい。
【0165】接着剤層は、各種の公知の接着剤層を必要
特性に合わせて用いることができる。この接着剤層に用
いられる接着剤としては、各種ポリエチレン(LDP
E、L−LDPE、MDPE、HDPE)樹脂、各種ポ
リプロピレン樹脂、等のポリオレフィン系熱可塑性樹
脂、エチレン−プロピレン共重合体樹脂、エチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂、エチレン−エチルアクリレート
共重合体樹脂等のエチレン共重合体樹脂、エチレン−ア
クリル酸共重合体樹脂、アイオノマー樹脂、酸変性エチ
レン共重合体樹脂等の特殊な熱可塑性樹脂の熱溶融型接
着剤(エクストルージョンラミネート型接着剤)があ
る。その他熱溶融型ゴム系接着剤があり、溶液状接着剤
としてはウェットラミネート用接着剤があり、エマルジ
ョン、ラテックス状の接着剤である。エマルジョン型接
着剤の代表例としては、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル−
エチレン共重合物、酢酸ビニルとアクリル酸エステル共
重合物、酢酸ビニルとマレイン酸エステル共重合物、ア
クリル共重合物、エチレン−アクリル酸共重合物等のエ
マルジョンがある。ラテックス型接着剤の代表例として
は、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ア
クリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレ
ンゴム(CR)等のゴムラテックスがある。また、本発
明の接着剤層として耐熱性、剥離強度が大きく、易開封
性が良好であり、かつ7μm以下の層厚化可能なドライ
ラミネート用接着剤としては、加工技術研究会が199
5年10月30日に発行した「プラスチックフィルム・
レジン材料総覧‘95」の859〜862頁等に記載さ
れている二液硬化型、溶剤型、無溶剤型、水性型、二液
溶剤型、一液無溶剤型、二液無溶剤型、エマルジョン型
等があり、アクリル系接着剤、ポリエーテル系接着剤、
ポリエーテル系とポリウレタン系の混合接着剤、ポリエ
ステル系とポリウレタン系の混合接着剤、ポリエステル
系とイソシアネート系の混合接着剤、芳香族ポリエステ
ル系接着剤、脂肪族ポリエステル系接着剤、芳香族ポリ
エーテル系接着剤、脂肪族ポリエーテル系接着剤、ポリ
エステル系接着剤、イソシアネート系接着剤、ポリウレ
タン系接着剤等がある。これらの中では、二液溶剤型の
ポリウレタン系接着剤が特に好ましく、乾燥厚さは生産
性、経済性、品質のバランスから0.5〜10μm、好
ましくは1〜8μm、特に好ましくは1.5〜6μmで
ある。
【0166】ドライラミネート用接着剤の特徴をまとめ
ると、 1)溶剤に溶かして使用するので基材に対して濡れがよ
い 2)紙、熱可塑性樹脂フィルム、不織布、合成紙、セロ
ハン等種々の材料に使用できる 3)安定した反応と強い接着力が得られる 4)剥離強度を400g/15mm巾以上に大きくでき
るので易開封性が良好である 5)耐熱性が優れる 6)反応型なので、主材/硬化剤、及び溶剤との混合後
はポットライフ(可能使用時間)がある 7)固形分塗布量が0.5〜10g/m2、好ましくは
1〜8g/m2、特に好ましくは1.5〜6g/m2と薄
層化可能 8)塗布方式としてグラビア方式(スムージングバー併
用)を用い、塗布量を精度よくコントロール可能 しかし、完全硬化するまでに30〜65℃で1〜5日間
エージングが必要である。
【0167】最近、上記ドライラミネート用接着剤の公
害対策を目的とした1液型のノンソルベントタイプのド
ライラミネート用接着剤が写真性に悪影響を及ぼすこと
もないので本発明では好ましい。このドライラミネート
用接着剤は、ポリウレタン系接着剤を主成分としている
もので、塗布量を最低限にするために3000CPS以
下の低粘度にする必要から、60〜110℃に加温する
ホットメルト法の一種であり、また、低分子量化と低塗
布量化が必要である。また、ドライラミネート法より高
速化が可能であり、乾燥が簡単(場合により不要)で塗
布量も5g/m2以下、好ましくは3g/m2以下、特に
好ましくは0.3〜2g/m2、最も好ましくは0.5〜
1.5g/m2と非常に少量なので塗布量のコントロー
ル精度が要求されるので3本ロール以上、好ましくは4
本ロール以上の多段ロール塗布方式を用いることが好ま
しい。
【0168】その他パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹
脂、エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂、粘着付与
樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合体樹脂等を
ブレンドしたホットメルトラミネート型接着剤、感圧型
接着剤、感熱型接着剤等公知の接着剤を用いることがで
きる。
【0169】本発明の接着剤層として好ましいエクスト
ルージョンラミネート用ポリオレフィン型接着剤は、よ
り具体的にいえば各種密度のホモポリエチレン樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、ポリブチレン樹脂、及びエチレン共
重合体(EVE、EEA等)樹脂の他、L−LDPE樹
脂の如く、エチレンに一部他のモノマー(α−オレフィ
ン)を共重合させたもの、Dupont社の“サーリ
ン”、三井ポリケミカル社の“ハイラミン”等のアイオ
ノマー樹脂(イオン性共重合体)や三井石油化学(株)の
“アドマー”等の酸変性ポリオレフィン樹脂等がある。
その他紫外線硬化型接着剤等も最近使われはじめた。
【0170】特に、LDPE樹脂、L−LDPE樹脂又
はLDPE樹脂とL−LDPE樹脂のブレンド樹脂が安
価でラミネート適性に優れているので好ましい。接着強
度を向上させる場合は酸変性ポリオレフィン樹脂を1〜
50重量%ブレンドして用いることが好ましい。また、
前記記載樹脂を2種以上ブレンドして各樹脂の欠点をカ
バーした混合樹脂はラミネート適性が優れているので特
に好ましい。特にLDPE樹脂又はL−LDPE樹脂と
酸変性ポリオレフィン樹脂を適当量の比率でブレンドす
ると任意の接着強度とすることができるので本発明では
特に好ましい。積層フィルムの層間剥離強度を350g
/15mm幅以上にして易開封性を良化させるために
は、前記ドライラミネート接着剤または酸変性ポリオレ
フィン樹脂を5重量%以上含むポリオレフィン型接着剤
が特に好ましい。
【0171】本発明の写真感光材料用包装材料の製造方
法は、リングダイのリップクリアランスが0.7〜5.0
mm、押出し機スクリューの有効長と外径との比(L/
D)が15:1〜35:1であるインフレーションフィ
ルム成形機を用い、樹脂温度が150〜290℃、ブロ
ーアップ比が0.9〜4.5、リップクリアランスとフ
ィルム厚さとの比(ドロー比)が3〜100、巻取り速
度が2〜80m/分の条件で、上述した写真感光材料用
包装材料の多層共押出しフィルムを成形することを特徴
として構成されている。
【0172】上述した写真感光材料用包装材料の製造方
法においては、リングダイのリップクリアランスにより
分子配向性とメルトフラクチュアの発生防止のバランス
をはかり、L/Dにより混練性と発熱性、押出し性のバ
ランスをはかっている。また、樹脂温度により熱劣化と
樹脂の流動性のバランスをはかり、ブローアップ比によ
り縦・横の物理強度バランスをはかり、ドロー比により
分子配向性とメルトフラクチュアの発生防止、生産性の
バランスをはかっている。そして、巻取り速度により、
フィルム成形性と生産性のバラスンをはかっている。
【0173】本発明の写真感光材料用包装材料を適用で
きる用途について説明する。 (1) 透明、着色又は印刷付のレンズ付フィルムユニッ
ト包装用の防湿・密封包装袋(特公平7−1380号公
報、特開平5−197087号公報、特開平7−725
93号公報、特開平8−248573号公報、特開平8
−254793号公報、特開平8−334869号公
報、特開平9−15796号公報、特開平9−5439
5号公報、特開平9−120119号公報、特開平9−
244187号公報、特開平9−274288号公報、
特開平10−186586号公報、特開平10−197
994号公報等)。 (2) 透明、着色又は印刷付のプラスチック容器入りの
撮影用写真フィルム(JIS 135フィルム、APS
フィルム、マイクロフィルム等)の2本以上を集合包装
する防湿・密封包装袋(特開平8−254793号公報
等)。 (3) 印画紙、印刷製版用フィルム、撮影用カットフィ
ルム、Xレイフィルム、PS版等のシート状写真感光材
料用の防湿・密封・遮光性袋(特公平2−2700号公
報、特公平2−2701号公報、特開平8−25479
3号公報、特開平5−5972号公報等)。 (4) 帯状写真感光材料包装体用遮光性フィルム(特開
平2−72347号公報、特開平6−214350号公
報、実公平5−29471号公報、実公平6−8593
号公報、実公平7−50743号公報、実公平8−10
812号公報、実開昭63−153255号公報等)。 (5) 印画紙、映画用フィルム、マイクロポジフィル
ム、印刷製版用フィルム、熱現像拡散転写紙等のロール
状写真感光材料用防湿密封遮光袋(特開平6−6735
8号公報等)。 (6) 印画紙、写真フィルム等の帯状感光材料の明室装
填包装体用防湿・遮光フィルム又はリーダーフィルム
(特開昭62−172344号公報、特開平2−723
47号公報、特開平5−72672号公報、特開平5−
216176号公報、特開平6−75341号公報、特
開平6−214350号公報、特開平6−148820
号公報、特開平7−257510号公報、特開平7−9
2618号公報、特開平8−40468号公報、特開平
10−97030号公報、実公昭56−16608号公
報、実公平6−8593号公報、実公平8−9725号
公報等)。 (7) バルクロール状写真感光材料包装用の防湿・遮光
フィルム(特開平3−53243号公報等)。 (8) インスタントフィルムパック(特開平8−627
82号公報、特開平10−228079号公報、特開平
10−228080号公報等)。 (9) 写真フィルム用遮光紙(米国特許5,790,9
12号明細書、特開昭48−22020号公報、特開昭
50−67644号公報、特開昭52−150016号
公報、特開昭55−140835号公報、特開昭58−
17434号公報、特開昭58−186744号公報、
特開昭59−68238号公報、特開昭60−3572
8号公報、特開昭61−36216号公報、特開昭63
−169642号公報、特開平4−136842号公
報、特開平4−296849号公報、特開平5−281
666号公報、特開平9−80695号公報、特開平9
−152685号公報、特開平9−185151号公
報、特開平10−104803号公報、特開平10−2
54102号公報、特開平10−254103号公報、
特開平10−312042号公報、特開平10−312
043号公報、特開平10−319545号公報、特開
平10−325993号公報等)。 (10) インスタントフィルムパック用遮光袋(特開平1
0−186504号公報、特開平10−221814号
公報、特開平10−228079号公報、特開平10−
228080号公報、特開平10−288810号公
報、特開平10−293359号公報、特開平10−3
01199号公報、特開平10−301248号公報
等)。
【0174】上述した各種の密封袋は、チューブ状フィ
ルムの底シール袋、二方シール袋、三方シール袋、四方
シール袋、ガゼット袋等がある。
【0175】また、各種の上包み包装にも用いることが
できる。例えば、実公平7−50743号公報、実公平
8−7398号公報、実公平8−9723号公報、実公
平8−9724号公報、実公平8−10812号公報、
特開平6−148820号公報、特開平6−21435
0号公報、特開平7−257510号公報、特開平7−
287350号公報等に記載の帯状感光材料の明室装填
包装体用防湿遮光フィルムや袋、カートン又はトレーの
上包み包装、キャラメル型の上包み包装、スナック型の
上包み包装、紙巻きたばこ型の上包み包装、ロール上包
み包装、棒状上包み包装、ひねり上包み包装等があり、
また、社団法人 日本包装技術協会 1995年7月1
日発行,「包装技術便覧」754頁〜774頁記載の各
種包装体用として使用可能である。
【0176】本発明の写真感光材料用包装材料が適用可
能な写真感光材料を以下に示す。 (1) ハロゲン化銀写真感光材料(印刷用フィルム、カ
ラーまたは白黒印画紙、カラーまたは白黒ネガフィル
ム、印刷用マスター紙、DTR(拡散転写)感光材料、
電算写植フィルム及びペーパー、カラーまたは白黒ポジ
フィルム、カラーリバーサルフィルム、マイクロフィル
ム、サーベランスフィルム、映画用フィルム、自己現像
型写真感光材料、直接ポジ型フィルム及びペーパー等)
(特開平4−136838号公報、特開平4−1723
39号公報、特開平5−113623号公報、特開平9
−325450号公報、特開平10−62901号公
報、特開平10−62903号公報、特開平10−62
904号公報、特開平10−62905号公報、特開平
10−62906号公報、特開平10−62921号公
報、特開平10−142731号公報等) (2) 熱現像感光材料(熱現像カラー感光材料、熱現像
白黒感光材料(例えば特公昭43−4921号公報、同
43−4924号公報、「写真工学の基礎」銀塩写真編
(1879年コロナ社刊行)の553頁〜555頁及び
リサーチ・ティスクロージャー誌 1978年6月号9
頁〜15頁(RD−17029)等に記載されているも
の。さらに、特開昭59−12431号公報、同60−
2950号公報、同61−52343号公報、特開平7
−13295号公報、同10−62898号公報、同1
0−62899号公報等や米国特許第3,457,075
号明細書、米国特許第3,574,627号明細書,米
国特許第4,042,394号明細書、米国特許第4,5
84,267号明細書に記載されている転写方式の熱現
像カラー写真感光材料等)) (3) 感光・感熱性記録材料(特開平3−72358号
公報等に記載されているフォトサーモグラフィー(感光
・感熱画像形成方法)を用いた記録材料) (4) ジアゾニウム写真感光材料(4−モルフォリノベ
ンゼンジアゾニウムマイクロフィルム、マイクロフィル
ム、複写用フィルム、印刷用版材等) (5) アジド、ジアジド系写真感光材料(パラアジドベ
ンゾエード、4,4'ジアジドスチルベン等を含む感光材
料、例えば複写用フィルム、印刷用版材等) (6) キノンジアジド系写真感光材料(オルソーキノン
ジアジド、オルソーナフトキノンジアジド系化合物、例
えばベンゾキノン(1,2)−ジアジド−(2)−4−スル
フォン酸フェニルエーテル等を含む写真感光材料、例え
ば印刷用版材、複写用フィルム、密着用フィルム等) (7) フォトポリマー(ビニル系モノマー等を含む写真
感光材料、印刷用版材、密着用フィルム等) (8) ポリビニル桂皮酸エステル系感光材料(例えば印
刷用フィルム、IC用レジスト等)
【0177】本発明の写真感光材料包装体は、多層共押
出しインフレーションフィルム成形法で成形した厚さ4
0〜250μmの請求項1に記載の多層共押出しフィル
ムの内表面層のマルチサイト系ポリオレフィン樹脂層同
士を流れ方向と直角方向にヒートシール法で溶着密封し
て作製した透湿度(JIS Z 0208の条件B)が1
0g/m2・24時間以下の防湿袋に写真感光材料を密
封包装したことを特徴として構成されている。
【0178】上記透湿度は、7g/m2・24時間以下
であることが好ましく、6g/m2・24時間以下であ
ることがより好ましく、 5g/m2・24時間以下であ
ることが特に好ましく、 3g/m2・24時間以下であ
ることが最も好ましい。透湿度が10g/m2・24時
間を超えると、 写真感光材料の写真性に悪影響を与え
るものである。特に、増感色素等の色素を含有する写真
感光材料の場合は、湿度の影響を受けやすく、 透湿度
を7g/m2・24時間以下にしないと感度異常が発生
する。
【0179】また、上記写真感光材料包装体において、
多層共押出しインフレーションフィルムの内表面層又は
中間層に、シアン化水素及びホルムアルデヒドのスキャ
ベンジャーの1以上を含有させることが好ましい。
【0180】本発明でスキャベンジャーとは、シアン化
水素ガスを、写真的に不活性な物質に変換する化合物で
ある。スキャベンジャーは、シアン化水素ガスを捕獲し
た結果として、ハロゲン化銀感光材料に悪影響を与える
物質を放出すべきではない。適切なシアン化水素ガスス
キャベンジャーは貴金属の無機又は有機化合物から選択
することができる。特に好ましいものはパラジウム(II
又はIV;酸化状態を示す。以下同様)、白金(II又はIV)
化合物である。金(I又はIII)の化合物も好ましい。ロ
ジウム(III)、イリジウム(III又はIV)及びオスミウム(I
I、III又はIV)の化合物もまた効果的であるが、同等の
効果を得るのに、より多量が必要である。有用な無機又
は有機貴金属化合物の具体例としては、 例えばグメリ
ン ハンドブック(Gmelin Handbook)に
詳細に記述されており、市販品、合成品及びinsit
u合成品を写真感光材料に悪影響を与えることがない程
度の純度で使用することができる。
【0181】好ましいパラジウム化合物としては、塩化
パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、水酸化パラジ
ウム(II)、硫酸パラジウム(II)、チオシアン酸パラジ
ウム(II)、テトラクロロパラジウム(II)酸塩(ナトリウ
ム塩、カリウム塩、アンモニウム塩)、ヘキサクロロパ
ラジウム(IV)酸塩、テトラブロモパラジウム(II)酸
塩、ヘキサプロモパラジム(IV)酸塩、ビス(サリチラ
ト)パラジムム(II)酸塩、ビス(ジチオオキサラト−
S,S')パラジウム(II)酸塩、trans−ジクロロビ
ス(チオエーテル)パラジウム(II)、テトラアンミンパ
ラジウム(II)塩、ジクロロジアンミンパラジウム(II)、
ジブロモジアンミンパラジウム(II)、オキサラトジアン
ミンパラジウム(II)、ジニトロジアンミンパラジウム(I
I)、ビス(エチレンジアミン)パラジウム(II)塩、ジク
ロロエチレンジアミンパラジウム(II)、ビス(2,2'−
ピピリジン)パラジウム(II)塩、ビス(1,10−フェ
ナントロリン)パラジウム(II)塩、テトラニトロパラジ
ウム(II)酸塩、ビス(グリシナト)パラジウム(II)、テト
ラキス(チオシアナト)パラジウム(II)酸塩、ジクロロ
ビス(ホスフィン)パラジウム(II)酸塩、ジクロロビス
(ホスフィン)パラジウム(II)、ジ−μ−クロロ−ビス
[クロロ(ホスフィン)パラジウム(II)]、ジ−μ−ク
ロロ−ビス[クロロ(アルシン)パラジウム(II)]及び
ジニトロビス(アルシン)パラジウム(II)等が挙げられ
る。
【0182】好ましい白金化合物としては、塩化白金(I
I)酸塩、塩化白金(IV)、ヘキサフルオロ白金(IV)酸塩、
テトラクロロ白金(II)酸塩、ヘキサクロロ白金(IV)酸
塩、トリクロロトリフルオロ白金(IV)酸塩、テトラブロ
モ白金(II)酸塩、ヘキサブロモ白金(IV)酸塩、ジブロモ
ジクロロ白金(II)酸塩、ヘキサヒドロキソ白金(IV)酸
塩、ビス(オキサラト)白金(II)酸塩、ジクロロビス(オ
キサラト白金(IV)酸塩、ビス(チオオキサラト)白金(I
I)酸塩、ビス(アセチルアセトナト)白金(II)、ビス(1,
1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジ
オナト)白金(II)、ビス(1,1,1−トリフルオロ−2,
4−ペンタンジオナト)白金(II)、テトラキス(チオシ
アナト)白金(II)酸塩、ヘキサキス(チオシアナト)白
金(IV)酸塩、ビス{(Z)−1,2−ジシアノエチレン−
1,2−ジチオラト}白金(II)酸塩、ジクロロビス(ジ
エチルスルフィド)白金(II)、テトラクロロビス(ジエ
チルスルフィド)白金(IV)、ビス(グリシナト)白金
(II)、ジクロログリシナト白金(II)酸塩、ジクロロビ
ス(トリエチルホスフィン)白金(II)、クロロヒドリド
ビス(トリエチルホスフィン)白金(II)、テトラアンミン
白金(II)塩、テトラクロロ白金(II)酸塩、ジクロロジア
ンミン白金(II)、トリクロロアンミン白金(II)塩、ヘキ
サアンミン白金(IV)塩、クロロペンタアンミン白金(IV)
塩、テトラクロロジアンミン白金(IV)、ジニトロジアン
ミン白金(II)、ジクロロテトラキス(メチルアミン)白
金(IV)塩、ジクロロ(エチレンジアミン)白金(II)、ビ
ス(エチレンジアミン)白金(II)塩、トリス(エチレン
ジアミン)白金(IV)塩、ジクロロビス(エチレンジアミ
ン)白金(IV)塩、ジクロロジヒドロキソ(エチレンジア
ミン)白金(IV)、テトラキス(ピリミジン)白金(II)
塩、ジクロロビス(ピリジン)白金(II)、ビス(2,2'
−ピピリジン)白金(II)塩、テトラニトロ白金(II)酸
塩、クロロトリニトロ白金(II)酸塩、ジクロロジニトロ
白金(II)酸塩、ジブロモジニトロ白金(II)酸塩、ヘキサ
ニトロ白金(IV)酸塩、クロロペンタニトロ白金(IV)酸
塩、ジクロロテトラニトロ白金(IV)酸塩、トリクロロト
リニトロ白金(IV)酸塩、テトラクロロジニトロ白金(IV)
酸塩、ジブロモジクロロジニトロ白金(IV)酸塩、トリク
ロロ(エチレン)白金(II)酸塩、ジ−μ−クロロ−ビス
(クロロ(エチレン)白金(II)、trans−ジクロロ
(エチレン)(ピリジン)白金(II)、ビス[ビス(β−
メルカプトエチルアミン)ニッケル(II)−S,S”−白
金(II)塩及びジクロロジカルボニル白金(II)等が挙げら
れる。
【0183】金(I又はIII)、ロジウム(III)、イリジウ
ム(III又はIV)及びオスミウム(II、III又はIV)の化合物
も同様に用いることができるが、そのような例として例
えば、カリウムテトラクロロオーレート(III)、ロジウ
ム(III)クロライド、カリウムヘキサクロロイリデート
(IV)、カリウムテトラクロロイリテート(III)及びカ
リウムヘキサクロロオスメート(IV)等が挙げられる。
本発明の効果が得られる限りにおいて貴金属の無機又は
有機化合物は上述の具体例のみに制限されるのではな
い。
【0184】本発明の写真感光材料用包装材料としての
積層フィルムの層構成について、図面を参照して説明す
る。
【0185】図1から図4は、写真感光材料用包装材料
の層構成を示す部分断面図である。
【0186】図1に示す写真感光材料用包装材料は、内
表面側(図中下側。以下同様)にマルチサイト系ポリオ
レフィン樹脂層1(又は遮光性物質が配合されているマ
ルチサイト系ポリオレフィン樹脂層1a)が配置され、
外表面側(図中上側。以下同様)にシングルサイト系エ
チレン・α−オレフィン共重合体樹脂層2(又は遮光性
物質が配合されているシングルサイト系エチレン・α−
オレフィン共重合体樹脂層2a)が配置された2層共押
出しフィルムII(又はIIa)で構成されている。
【0187】図2に示す写真感光材料用包装材料は、内
表面側にシングルサイト系エチレン・α−オレフィン共
重合体樹脂層2(又は遮光性物質が配合されているシン
グルサイト系エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層
2a)が配置され、外表面側にマルチサイト系ポリオレ
フィン樹脂層1(又は遮光性物質が配合されているマル
チサイト系ポリオレフィン樹脂層1a)が配置された2
層共押出しフィルムII(又はIIa)で構成されている。
【0188】図3に示す写真感光材料用包装材料は、内
表面側にマルチサイト系ポリオレフィン樹脂層1(又は
遮光性物質が配合されているマルチサイト系ポリオレフ
ィン樹脂層1a)が配置され、外表面側にシングルサイ
ト系エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層2(又は
遮光性物質が配合されているシングルサイト系エチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂層2a)が配置され、こ
れらの間に中間樹脂層3(又は遮光性物質が配合された
中間樹脂層3a)が積層された3層共押出しフィルムII
I又はIIIaで構成されている。
【0189】図4に示す写真感光材料用包装材料は、内
表面側にマルチサイト系ポリオレフィン樹脂層1(又は
遮光性物質が配合されているマルチサイト系ポリオレフ
ィン樹脂層1a)が配置され、外表面側にシングルサイ
ト系エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層2(又は
遮光性物質が配合されているシングルサイト系エチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂層2a)が配置された2
層共押出しフィルムII又はIIaのシングルサイト系エチ
レン・α−オレフィン共重合体樹脂層2又は2aに、接
着剤層4又は遮光性物質が配合されている接着剤層4a
を介して、フレキシブルシート層5(又は遮光性物質が
配合されているフレキシブルシート層5a)が積層され
て構成されている。
【0190】図5は、本発明の写真感光材料用包装材料
を製造する装置の概略図である。この図に示す製造装置
は、遮光性物質が配合されているマルチサイト系ポリオ
レフィン樹脂層1aと遮光性物質が配合されているシン
グルサイト系エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層
2aとからなる2層共押出しフィルムIIaを製造するも
ので、符号11はインフレーションフィルム成形用リン
グダイ、12はパスロール、13はニップロール、14
は巻取りロールである。
【0191】図6は写真フィルムの2本以上の集合包装
体の斜視図、図7は写真フィルムの2本以上の集合包装
体の他の斜視図である。これらの図において、包装袋2
1が本発明の写真感光材料用包装材料で形成されてい
る。
【0192】図8はシート状写真感光材料の包装体の平
面図で、包装袋22が本発明の写真感光材料用包装材料
で形成されている。図9もシート状写真感光材料の包装
体の平面図で、包装袋23が本発明の写真感光材料用包
装材料で形成されている。
【0193】図10はレンズ付き写真フィルムユニット
の包装体の斜視図、図11はレンズ付き写真フィルムユ
ニットの包装体の製作過程を示す斜視図である。これら
の図において、包装袋24が本発明の写真感光材料用包
装材料で形成されている。
【0194】図12も、レンズ付き写真フィルムユニッ
トの包装体の斜視図である。この図において、包装袋2
5が本発明の写真感光材料用包装材料で形成されてい
る。
【0195】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0196】[本発明品1]本発明品1は、図1に相当
する厚さ80μmの2層共押出しインフレーションフィ
ルムである。
【0197】シングルサイト系エチレン・α−オレフィ
ン共重合体樹脂層(以下、シングルサイト系L−LDP
E樹脂層と表示)2a:外表面層のシングルサイト系エ
チレン・α−オレフィン共重合体樹脂層2aは、シング
ルサイト触媒であるジルコニウム化合物を主成分をする
メタロセン系触媒を用いて気相法で重合製造したX線回
折法により測定した結晶化度が45%、MFRが4.5
g/10分、密度が0.925g/cm3、分子量分布が
2.5のエチレン−ヘキセン−1共重合体樹脂が70重
量部、マルチサイト触媒を用いて重合製造したX線回折
法により測定した結晶化度が69%、MFRが0.1g
/10分、密度が0.947g/cm3のαオレフィン含
有率が0.2重量%以下のポリエチレン20重量部、高
圧ラジカル重合方法で重合製造したX線回折法により測
定した結晶化度が67%、MFRが2.5g/10分、
密度が0.923g/cm3のホモポリエチレン樹脂10
重量部、の3種類から構成されたポリオレフィン系樹脂
の合計100重量部に対して、黒色遮光性物質としてエ
チレンボトム油を原料として1250℃〜1350℃の
炉内で連続的に製造したファーネスカーボンブラック5
重量部、触媒残滓のハロゲン化合物中和剤として、ステ
アリン酸亜鉛0.1重量部、ブロッキング防止及び樹脂
流動性と滑性向上剤として、エルカ酸アミド0.05重
量部、ブロッキング防止剤として、タルク0.02重量
部、酸化防止剤として、ヒンダードフェノール系酸化防
止剤0.05重量部、防滴剤としてグリセリンモノステ
アレート2重量部、含有されたシングルサイト系エチレ
ン・α−オレフィン共重合体樹脂組成物からなり、厚さ
40μmに形成されている。
【0198】マルチサイト系ポリオレフィン樹脂層1
a:内表面層のマルチサイト系ポリオレフィン樹脂層1
aは、マルチサイト触媒であるチーグラ系触媒を用いて
低圧溶液法で重合製造したX線回折法により測定した結
晶化度が43%、MFRが2g/10分、密度が0.9
20g/cm3、分子量分布が4.5のエチレン・オク
テン−1共重合体樹脂が60重量部、MFRが2g/1
0分、密度が0.918g/cm3のホモポリエチレン
樹脂が20重量部、シングルサイト触媒であるメタロセ
ン系触媒を用いて重合製造したX線回折法により測定し
た結晶化度が5%、MFRが5g/10分、密度が0.
890g/cm3のエチレン・プロピレン共重合体樹脂
が20重量部、の3種から構成されたポリオレフィン系
樹脂の合計100重量部に対して、黒色遮光性物質とし
てアセチレンブラック20重量部、アセチレンブラック
の分散及び触媒残滓のハロゲン化合物中和剤として、ス
テアリン酸カルシウム0.15重量部、ブロッキング防
止と抗菌性及び写真性に悪影響を及ぼすシアン化水素や
ホルムアルデヒドを吸着無害化する金イオンを担持した
A型ゼオライト2重量部、シアン化水素ガスのスキャベ
ンジャーとしてのパラジウム化合物0.1重量部ホルム
アルデヒドのスキャベンジャーとして、ヒダントイン化
合物0.2重量部、ブロッキング防止及び樹脂流動性と
滑性向上剤として、エルカ酸アミド0.05重量部、酸
化防止剤として、テトラキス[メチレン−3(3−5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]メタン0.05重量部、フィルム成形機の
防錆及び写真性良化作用をするハイドロタルサイト類化
合物0.2重量部、防滴剤としてソルビタンモノステア
レート1重量部、含有されているマルチサイト系ポリオ
レフィン樹脂組成物からなり、厚さ40μmに形成され
ている。
【0199】以上のようなシングルサイト系エチレン・
α−オレフィン共重合体樹脂層2aとマルチサイト系ポ
リオレフィン樹脂層1aとからなる厚さ80μmの二層
共押出しフィルムを、図5に示すインフレーションフィ
ルム製造装置を用い製造した。インフレーションフィル
ム成形条件は以下の通りである。 冷却:空冷(20℃) 押出し機スクリュー:ミキシングタイプ 押出し機スクリューのL/D:25 リングダイのリップクリアランス:2mm ブローアップ比:1.6 ドロー比:2000μm/80μm=25 (リングダイのリップクリアランスとフィルム厚さとの
比)
【0200】[本発明品2]図1に相当する厚さ80μ
mの2層共押出しインフレーションフィルである。外表
面層のシングサイト系エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂層2aの厚さが65μm、内表面層のマルチサイ
ト系ポリオレフィン樹脂層1aの厚さが15μmである
他は、本発明品1と同一である。
【0201】[本発明品3]図1に相当する厚さ80μ
mの2層共押出しインフレーションフィルである。外表
面層のシングサイト系エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂層2aの厚さが50μm、内表面層のマルチサイ
ト系ポリオレフィン樹脂層1aの厚さが30μmである
他は、本発明品1と同一である。
【0202】[本発明品4]図1に相当する厚さ80μ
mの2層共押出しインフレーションフィルである。外表
面層のシングサイト系エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂層2aの厚さが30μm、内表面層のマルチサイ
ト系ポリオレフィン樹脂層1aの厚さが50μmである
他は、本発明品1と同一である。
【0203】[本発明品5]図1に相当する厚さ80μ
mの2層共押出しインフレーションフィルである。外表
面層のシングサイト系エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂層2aの厚さが15μm、内表面層のマルチサイ
ト系ポリオレフィン樹脂層1aの厚さが65μmである
他は、本発明品1と同一である。
【0204】[本発明品6]図2に相当する厚さ80μ
mの2層共押出しインフレーションフィルである。内表
面層のシングサイト系エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂層2aの厚さが40μm、外表面層のマルチサイ
ト系ポリオレフィン樹脂層1aの厚さが40μmである
他は、本発明品1と同一である。
【0205】[本発明品7]図1に相当する厚さ80μ
mの2層共押出しインフレーションフィルである。本発
明品1の厚さ40μmの外表面層であるシングサイト系
エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層2aから、ポ
リオレフィン系樹脂3種とファーネスカーボンブラック
以外の添加剤を除去し、厚さ40μmの内表面層である
マルチサイト系ポリオレフィン樹脂層1aから、ポリオ
レフィン系樹脂3種とアセチレンブラック以外の添加剤
を除去した他は、本発明品1と同一である。
【0206】[本発明品8]図2に相当する厚さ80μ
mの2層共押出しインフレーションフィルである。本発
明品6の厚さ40μmの内表面層であるシングサイト系
エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層2aから、ポ
リオレフィン系樹脂3種とファーネスカーボンブラック
以外の添加剤を除去し、厚さ40μmの外表面層である
マルチサイト系ポリオレフィン樹脂層1aから、ポリオ
レフィン系樹脂3種とアセチレンブラック以外の添加剤
を除去した他は、本発明品6と同一である。
【0207】[比較品1]本発明品1の遮光性物質が配
合されているシングルサイト系L−LDPE樹脂層2a
のみの単層からなる、厚さ80μmの遮光性物質が配合
されている単層フィルム1aである。
【0208】[比較品2]本発明品1の遮光性物質が配
合されているマルチサイト系L−LDPE樹脂層1aの
みの単層からなる、厚さ80μmの遮光性物質が配合さ
れている単層フィルム2aである。
【0209】[比較品3]本発明品7の外表面層のシン
グルサイト系エチレン・α−オレフィン共重合体樹脂層
2aのみの単層からなる厚さ80μmの遮光性フィルム
である。
【0210】なお、比較品1〜3のインフレーションフ
ィルム成形条件は、本発明品1と同一であるが、1層の
み使用。樹脂温度は180℃である。
【0211】[従来品1]MFRが2.0g/10分、
密度が0.921g/cm3の溶液法製造プロセスでマル
チサイト触媒のチーグラー型触媒を用いてエチレンとオ
クテン−1とを共重合させたL−LDPE樹脂100重
量部に対し、平均粒子径が21mμのファーネスカーボ
ンブラック(三菱化学製)5重量部、MFRが2.4g
/10分、密度が0.923g/cm3の高圧ラジカル製
造プロセスで重合した低密度ホモポリエチレン樹脂(日
本ユニカー製,DFD0111)10重量部含み、厚さ
80μmの遮光性物質が配合されているマルチサイト系
L−LDPE樹脂フィルム1aである。
【0212】[従来品2]MFRが2.4g/10分、
密度が0.923g/cm3のラジカル触媒を使用して高
圧ラジカル製造プロセスで重合した低密度ホモポリエチ
レン樹脂(日本ユニカー製,DFD−0111)100
重量部に対し、平均粒子径が21mμのファーネスカー
ボンブラック(三菱化学製)5重量部含む遮光性物質が
配合されている厚さ80μmの単層のマルチサイト系ポ
リオレフィン樹脂層2aのLDPE樹脂フィルムであ
る。
【0213】以上の本発明品1〜8、比較品1〜3、従
来品1〜2のフィルム成形性、写真性、ブロッキング防
止性、ヒートシール適性、帯電防止性、外観、リサイク
ル適性及び焼却適性を比較した結果を表3に示す。
【0214】
【表3】
【0215】評価は下記による。 ◎:非常に優れている ○:優れている ●:実用限度 ▲:問題有り、改良必要 ×:実用不可
【0216】[フィルム成形性]多層共押出しフィルム
を成形した時のバブル安定性、メルトフラクチャーの発
生程度、シワや筋の発生程度、ブツやミクログリッドの
発生程度、押出し時の発熱程度や電力負荷等を総合評価
した。
【0217】[写真性]各積層フィルムを用いて作成し
た防湿・遮光袋にカラー印画紙をヒートシール方法によ
り密封包装後、温度40℃、相対湿度80%の恒温・恒
湿室に3日間放置した後、通常の現像処理を行った時の
タイプ(ブランク)とのカブリ、感度、階調、発色等の
写真性変化の大きさより評価した。
【0218】[ブロッキング防止性]多層共押出しイン
フレーションフィルムを図5に準ずるフィルム成形装置
を用いて成形する時にニップロール13,13間のニッ
プ線圧を2.8kg/cmにした時の内表面層同志をは
がす時の接着程度より評価した。{但し、ニップロール
の1つはエチレン・プロピレンターポリマー表面のゴム
ロールからなり、ニップロールのもう1つはクロムメッ
キの金属ロールからなる}
【0219】[ヒートシール適性]積層フィルムのヒー
トシール強度、経時ヒートシール強度保持性、夾雑物シ
ール性、ホットタック性のトータル適性より評価した。
【0220】[帯電防止性]テストすべき積層フィルム
で巾35mm、長さ1350mmのエンドレスベルトを
作り、このエンドレスベルトを荷重500gのSUS
(ステンレス)ロールとSUSロール間に12m/分の
速度で送った時のハクリ帯電圧をボルトメーターで測定
した(新東科学KK製測定器使用)
【0221】[外観]フィルム表面を白灯下で目視観察
し外観(ムラ、筋、シワ等)を客観的に評価した。
【0222】[リサイクル適性]使用後の再利用可能性
より評価した。
【0223】[焼却適性]使用後、焼却する時の問題の
多少より評価した。
【0224】[防滴性]表面に付着した水滴の程度によ
り評価した。
【0225】[抗菌性]表面に発生したカビの程度によ
り評価した。
【0226】
【発明の効果】本発明は、ヒートシール適性、物理強
度、写真性への悪影響の防止等を十分に確保しつつ、フ
ィルム成形適性を向上させることができ、また、メルト
フラクチャーの発生を大幅に減少させることができるの
で、良好な外観を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
【図2】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
【図3】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
【図4】 本発明の写真感光材料用包装材料の層構成を
示す部分断面図である。
【図5】 本発明の写真感光材料用包装材料を製造する
装置の概略図である。
【図6】 本発明の写真感光材料用包装材料を写真フイ
ルムの2本以上を収納する集合包装体用包装袋に用いた
例の斜視図である。
【図7】 本発明の写真感光材料用包装材料を写真フイ
ルムの2本以上を収納する集合包装体用包装袋に用いた
他の例の斜視図である。
【図8】 本発明の写真感光材料用包装材料をシート状
写真感光材料包装体用の包装袋に用いた例の斜視図であ
る。
【図9】 本発明の写真感光材料用包装材料をシート状
写真感光材料包装体用の包装袋に用いた例の斜視図であ
る。
【図10】 本発明の写真感光材料用包装材料をレンズ
付写真フイルムユニット包装体用の包装袋に用いた例の
斜視図である。
【図11】 本発明の写真感光材料用包装材料をレンズ
付写真フイルムユニット包装体用の包装袋に用いた例に
おいて、その製造工程を示す図である。
【図12】 本発明の写真感光材料用包装材料をレンズ
付写真フイルムユニット包装体用の包装袋に用いた例の
斜視図である。
【符号の説明】
1:マルチサイト系ポリオレフィン樹脂層 1a:遮光性物質を含有したマルチサイト系ポリオレフ
ィン樹脂層 2:シングルサイト系エチレン・α−オレフィン共重合
体樹脂層 2a:遮光性物質を含有したシングルサイト系エチレン
・α−オレフィン共重合体樹脂層 II:2層共押出しフィルム IIa:遮光性物質を含有した2層共押出しフィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 3/00 590 G03C 3/00 590H B29C 47/06 B29C 47/06 B65D 65/40 B65D 65/40 D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シングルサイト触媒を用いて重合製造し
    た分子量分布が1.1〜5、メルトフローレートが0.
    1〜20g/10分、密度が0.890g/cm3 以上
    のエチレン・α−オレフィン共重合体樹脂を主成分とす
    るシングルサイト系エチレン・α−オレフィン共重合体
    樹脂層と、マルチサイト触媒を用いて重合製造したX線
    回折法により測定した結晶化度が70%以下のポリオレ
    フィン樹脂を主成分とするマルチサイト系ポリオレフィ
    ン樹脂層とが両表面に位置する多層共押出しフィルムを
    具備することを特徴とする写真感光材料用包装材料。
  2. 【請求項2】 前記多層共押出しフィルムの内表面に位
    置する層(内表面層)に、酸化防止剤と、滑剤、シリカ、
    タルク、ハイドロタルサイト化合物及びゼオライトの1
    以上とを含有している請求項1記載の写真感光材料用包
    装材料。
  3. 【請求項3】 リングダイのリップクリアランスが0.
    7〜5.0mm、押出し機スクリューの有効長と外径と
    の比(L/D)が15:1〜35:1であるインフレー
    ションフィルム成形機を用い、樹脂温度が150〜29
    0℃、ブローアップ比が0.9〜4.5、リップクリア
    ランスとフィルム厚さとの比(ドロー比)が3〜10
    0、巻取り速度が2〜80m/分の条件で、請求項1に
    記載の多層共押出しフィルムを成形することを特徴とす
    る写真感光材料用包装材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 多層共押出しインフレーションフィルム
    成形法で成形した厚さ40〜250μmの請求項1に記
    載の多層共押出しフィルムの内表面層のマルチサイト系
    ポリオレフィン樹脂層同士を流れ方向と直角方向にヒー
    トシール法で溶着密封して作製した透湿度(JIS Z
    0208の条件B)が10g/m2・24時間以下の防
    湿袋に写真感光材料を密封包装した写真感光材料包装
    体。
  5. 【請求項5】 多層共押出しインフレーションフィルム
    の内表面層又は中間層に、シアン化水素及びホルムアル
    デヒドのスキャベンジャーの1以上を含有させた請求項
    4に記載の写真感光材料包装体。
JP11026854A 1999-02-04 1999-02-04 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体 Pending JP2000221640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026854A JP2000221640A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026854A JP2000221640A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221640A true JP2000221640A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12204874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11026854A Pending JP2000221640A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137486A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Fuji Seal International Inc 遮光性包装材及びこれを用いた包装体
WO2015022896A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 共同印刷株式会社 吸着剤組成物、吸着剤含有フィルム及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137486A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Fuji Seal International Inc 遮光性包装材及びこれを用いた包装体
JP4679120B2 (ja) * 2004-11-15 2011-04-27 株式会社フジシールインターナショナル 遮光性包装材及びこれを用いた包装体
WO2015022896A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 共同印刷株式会社 吸着剤組成物、吸着剤含有フィルム及びその製造方法
JPWO2015022896A1 (ja) * 2013-08-12 2017-03-02 共同印刷株式会社 吸着剤組成物、吸着剤含有フィルム及びその製造方法
US10029232B2 (en) 2013-08-12 2018-07-24 Kyodo Printing Co., Ltd. Adsorbent composition, adsorbent-containing film and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376057B1 (en) Packaging material for photographic photosensitive material
US5026594A (en) Packaging material for photosensitive materials
JP2000202963A (ja) 密封包装袋
JP3777057B2 (ja) 感光材料用包装材料及びその製造方法並びにそれを用いた感光材料包装体
JP2000221640A (ja) 写真感光材料用包装材料及びその製造方法並びに写真感光材料包装体
JPH08254793A (ja) 感光材料用包装材料及びそれを用いた感光材料包装体
JP2000199939A (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体
JPH0667358A (ja) 写真感光材料用包装材料及びそれを用いた遮光袋
JP2001022034A (ja) 感光材料用包装材料
JPH0667357A (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体
JP2000010243A (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体
JP2000056432A (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2000155390A (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2000098545A (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体
JPH09114050A (ja) 写真感光材料包装用積層フィルムとこれを用いた写真感光材料用遮光袋並びにこれを用いた写真感光材料包装体
JP3269866B2 (ja) 写真感光材料用遮光袋及びそれを用いた包装体
JP2000122229A (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体
JP2001296639A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0791412B2 (ja) 写真感光材料用包装材料に用いる樹脂組成物
JP3055582B2 (ja) 写真感光材料用成形品及びそれを用いた写真感光材料包装体
JP2000098546A (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体
JP3117167B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2002072417A (ja) 感光材料用包装材料およびそれを用いた感光材料包装体
JPH06126806A (ja) 多層積層フィルム及びそれを用いた包装袋
JP3244236B2 (ja) 写真感光材料用遮光性成形体及びその製造方法