JPH1039453A - 易開封性感光材料包装体及びその製造方法 - Google Patents

易開封性感光材料包装体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1039453A
JPH1039453A JP8207713A JP20771396A JPH1039453A JP H1039453 A JPH1039453 A JP H1039453A JP 8207713 A JP8207713 A JP 8207713A JP 20771396 A JP20771396 A JP 20771396A JP H1039453 A JPH1039453 A JP H1039453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
resin
shielding
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8207713A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Akao
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8207713A priority Critical patent/JPH1039453A/ja
Priority to US08/896,858 priority patent/US6060137A/en
Publication of JPH1039453A publication Critical patent/JPH1039453A/ja
Priority to US09/478,897 priority patent/US6268029B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐衝撃性等の物理強度と完全密封性、完全遮光
性を確保しながら易開封性という相反する特性を兼備
し、さらに感光材料の品質に悪影響を及ぼすことがな
く、廃却適性、リサイクル適性をも有する易開封性感光
材料包装体及びその製造方法の提供。 【解決手段】二軸延伸プラスチックフィルム層と、最内
層としてエチレン共重合体樹脂及び/または熱可塑性エ
ラストマーを5重量%以上含有するヒートシール層とを
少なくとも具備した積層フィルムからなり、該積層フィ
ルムの少なくとも1層が遮光性を有し、かつ該二軸延伸
プラスチックフィルム層以外の少なくとも1層が、流れ
方向と直角方向の引き裂き強度と該流れ方向の引き裂き
強度との比が3以上である、完全遮光性積層フィルムを
用いたことを特徴とする易開封性感光材料包装体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は易開封性を有する感
光材料包装体及びその製造方法に関する。さらに詳しく
は密封性がよくまた引き裂き易く(易開封性)、かつ耐
衝撃強度、ゲルボテスト強度等の物理強度、ヒートシー
ル適性、特に経時的なヒートシール強度が大きく、さら
に完全遮光性をも有する感光材料包装体及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】感光材料すなわち光に曝すとその品質価
値を損なう種々の材料の包装用としては、光を完全に遮
断する包装体が用いられる。かかる場合包装体に要求さ
れる特性としては完全遮光性の他に、写真性に悪影響を
及ぼさないこと、種々の物理強度(破断強度、引き裂き
強度、衝撃穴あけ強度、ゲルボテスト強度、耐衝撃強度
等)、ヒートシール適性(ヒートシール強度、夾雑物シ
ール性、熱間シール強度、経時的なヒートシール強度
等)、帯電防止性、リサイクル適性、焼却適性、等が挙
げられる。かかる特性を充足するためにこれまで例えば
以下の技術が開示されている。
【0003】ポリエチレン系ポリマーと1重量%以上の
遮光性物質からなり、全ポリエチレン系ポリマーの50
重量%以上が線状低密度ポリエチレンである遮光性フィ
ルムを少なくとも1層有する感光物質包装用フィルム
(特公平2−2700号公報)。支持体の少なくとも一
面に50重量%以上の線状低密度ポリエチレンからなる
遮光性物質を実質的に含まないポリエチレン系ポリマー
層を形成してなる積層体からなり、該積層体は遮光に十
分な遮光性層を有することを特徴とする感光物質用包装
材料(特公平2−2701号公報)。滑剤、遮光性物質
及び50重量%以上の高圧法低密度ポリエチレン樹脂を
含む内層の遮光性熱溶着フィルム層と、該遮光性熱溶着
フィルム層に剥離強度が400g/15mm幅以上をも
って積層され遮光性熱溶着フィルム層側にアンカーコー
ト層が形成されたアルミニウム箔層と、該アルミニウム
箔層に積層され遮光性熱溶着フィルム層より5℃以上の
耐熱性を有する耐熱性フレキシブルシート層とからなる
ことを特徴とする写真感光材料用易開封性包装材料(実
公平2−19226号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらのうち特公平2
−2700号公報に開示の技術は、引き裂き強度、ゲル
ボテスト強度、衝撃穴あけ強度が大きくまたヒートシー
ル適性も優れており感光材料用包装材料としての密封
性、完全遮光性は優れているが、易開封性に欠けるもの
であった。また特公平2−2701号公報に開示の技術
は、引き裂き強度、曲げ強度は大きいがやはり易開封性
に欠けるものであった。さらに実公平2−19226号
公報に開示の技術は、引き裂き強度、衝撃穴あけ強度が
小さく、また経時するとヒートシール強度が低下するた
め、ロール状または重量が500g以上のシート状感光
材料を包装した包装体とした場合、物流工程等で完全密
封性、完全遮光性を確保することが困難であった。
【0005】引き裂き強度、ゲルボテスト強度、衝撃穴
あけ強度等の物理強度を大きくすることは包装材料とし
ての完全密封性、完全遮光性を確保する上で重要である
が、開封が容易であることも製品設計上重要な要素であ
る。したがって物理強度が大きく、かつ易開封性である
という相反する特性を兼備するものが望まれるが、上記
技術はかかる点で満足できるものではなかった。そこで
本発明は物理強度が大きく、完全密封性、完全遮光性を
確保しながら易開封性という相反する特性を兼備し、さ
らに感光材料の品質(写真性等)に悪影響を及ぼすこと
がなく、廃却適性、リサイクル適性をも有する易開封性
感光材料包装体を提供することを課題とする。さらにか
かる易開封性感光材料包装体の製造方法を提供すること
も課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、引っ張り強
度、ゲルボテスト強度、衝撃穴あけ強度等の物理強度の
大きい二軸延伸プラスチックフィルム層と、所定の成分
を含有した熱溶着層とを具備し、かつ少なくとも1層が
遮光性層であり、二軸延伸プラスチックフィルム層以外
の少なくとも1層が流れ方向に分子配向することにより
易開封性を有した積層フィルムを用いた易開封性感光材
料包装体及びその製造方法を提供する。
【0007】延伸とはプラスチックフィルム等の材料を
その融点以下の温度で機械的に引き延ばし、引っ張り方
向に分子を平行に配向させることをいう。かかる操作に
より、引っ張り方向の引っ張り強度は著しく向上して強
靱性が増大する。したがって互いに直交する方向に延伸
させた場合(二軸延伸)、材料はどちらの方向に対して
も、引っ張り強度、ゲルボテスト強度、衝撃穴あけ強度
等の物理強度が大きく、かかる材料を用いた感光材料包
装体は完全密封性を確保することができ、さらに遮光性
層を設けることにより完全遮光性を得ることができる。
【0008】一方プラスチックフィルム等においては、
一方向にのみ分子配向させた場合、分子配向した方向と
直角方向の物理強度はかえって低下し分子配向した方向
に引き裂きやすくなる。したがって引っ張り強度等の物
理強度の大きい二軸延伸プラスチックフィルム層と所定
の成分を含有した熱可塑性樹脂フィルム層と遮光性層と
を具備することにより、輸送中等の耐衝撃性等を向上さ
せ、経時的なヒートシール強度の低下を防止して完全密
封性、完全遮光性を確保するとともに、分子配向した方
向に引き裂きやすい熱可塑性樹脂フィルム層を積層する
ことにより、一定方向に引き裂きやすい、すなわち易開
封性をも有する感光材料包装体を得ることができる。
【0009】すなわち本願発明の易開封性感光材料包装
体は、二軸延伸プラスチックフィルム層と、エチレン共
重合体樹脂及び/または熱可塑性エラストマーを5重量
%以上含有する熱可塑性樹脂フィルム層とを少なくとも
具備した積層フィルムからなり、該積層フィルムの少な
くとも1層が遮光性を有する遮光性層であり、かつ該二
軸延伸プラスチックフィルム層以外の少なくとも1層
が、流れ方向と直角方向(横方向とも言う)の引き裂き
強度(以下「TD」という)と該流れ方向(縦方向とも
言う)の引き裂き強度(以下「MD」という)との比
(以下「TD/MD」という)が3以上の分子配向プラ
スチックフィルム層である、完全遮光性を有する積層フ
ィルムを用いた易開封性感光材料包装体である。
【0010】熱可塑性樹脂フィルム層がエチレン共重合
体樹脂及び/または熱可塑性エラストマーを5重量%以
上含有するのは、滑剤、酸化防止剤、モノマー等がブリ
ードアウトしても所定の期間ヒートシール強度の低下が
なく完全密封性を確保できるようにするためである。積
層フィルムの少なくとも1層が遮光性を有する遮光性層
とすることにより、易開封性感光材料包装体の完全遮光
性を確保することができる。
【0011】上記熱可塑性樹脂フィルム層を最内層とし
て用いることがヒートシール適性が向上され、且つ写真
性が良好なので好ましい。さらに上記熱可塑性樹脂フィ
ルム層にカーボンブラックを1〜20重量%含有させる
と物理強度が向上し、経時ヒートシール強度低下が減少
するので好ましい。特に上記熱可塑性樹脂フィルム層に
カーボンブラックと酸化防止剤及び/またはハイドロタ
ルサイト類化合物を併用して添加すると、エチレン共重
合体樹脂や熱可塑性エラストマーの熱劣化を防止し、写
真性に悪影響を及ぼす物質の発生を抑制し、物理強度向
上及び写真性改良効果が大きく発揮されるので特に好ま
しい。なお最内層とは積層フィルムの最も感光材料側に
近い層をいう。また、流れ方向とはTD/MDが3以上
である分子配向プラスチックフィルム層加工時の該分子
配向プラスチックフィルム層の進行方向をいう。
【0012】本願発明の易開封性感光材料包装体におい
て、次の態様はそれぞれ好ましい。流れ方向と直角方向
の引き裂き強度と、該流れ方向の引き裂き強度との比が
3以上の分子配向プラスチックフィルム層中には、メル
トフローレートが0.1〜10g/10分、密度が0.
870〜0.950g/cm3のエチレン・αオレフィ
ン共重合体樹脂を少なくとも5重量%以上含ませる。流
れ方向と直角方向の引き裂き強度と、該流れ方向の引き
裂き強度との比が3以上の分子配向プラスチックフィル
ム層は、多層共押出しフィルム層である。該熱可塑性樹
脂フィルム層中に遮光性物質を1種以上含ませる。
【0013】該熱可塑性樹脂フィルム層が該遮光性層と
該分子配向プラスチックフィルム層のいずれかまたは全
てを兼ねている。また、本願発明の易開封性感光材料包
装体は、二軸延伸プラスチックフィルム層と、流れ方向
と直角方向の引き裂き強度と該流れ方向の引き裂き強度
との比が3以上であるエチレン共重合体樹脂及び/また
は熱可塑性エラストマーを5重量%以上含有する熱可塑
性樹脂フィルム層とを剥離強度を350g/15mm幅
以上を持って積層させる工程を含む易開封性感光材料包
装体の製造方法により製造することができる。なお本願
発明において、数値範囲は両端値のみならずそれに含ま
れるすべての中間値を含むものとする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は二軸延伸プラスチックフ
ィルム層と、所定の熱可塑性樹脂フィルム層とを具備し
た積層フィルムからなり、該積層フィルムの少なくとも
1層は遮光性を有する遮光性層であり、かつ二軸延伸プ
ラスチックフィルム層以外の少なくとも1層が分子配向
して所定の引き裂き強度比を有する易開封性感光材料包
装体を提供する。
【0015】延伸とはプラスチックフィルム等をプラス
チック材料の融点以下の温度で機械的に引き延ばし、引
っ張り方向に平行に分子を配向させることをいう。これ
により引っ張り強度等は著しく向上して強靱性を増す
が、プラスチックフィルムでは延伸方向と平行方向の引
き裂き強度はかえって低下し引き裂きやすくなる。この
ためプラスチックフィルムを流れ方向及び該流れ方向と
直角の方向に延伸させることにより(二軸延伸)、両方
向における引っ張り強度、引き裂き強度、ゲルボテスト
強度、衝撃穴あけ強度等の物理強度が向上する。かかる
二軸延伸したプラスチックフィルム層を具備することに
より感光材料包装体の物理強度や密封性が向上する。さ
らに、本発明ではじめて判明したことであるが、流れ方
向と直角方向の引き裂き強度と該流れ方向の引き裂き強
度との比が3以上の熱可塑性樹脂フィルム層と二軸延伸
プラスチックフィルム層とを剥離強度を350g/15
mm幅以上を持って積層させた積層フィルムにすると流
れ方向の易開封性が予想外に良化し、直線的に開封でき
る。
【0016】二軸延伸の方式は、テンター方式(フラッ
ト方式ともいわれる)とチューブ方式の2方法に大別さ
れる。テンター方式とチューブ方式のいずれを選定する
かは対象となるプラスチックフィルムや用途などを考慮
して決められるが、設備費はテンター方式の方が大型テ
ンターが必要であるため高価であり、収率はテンター方
式ででるプラスチックフィルム端部の耳屑を考えるとチ
ューブ方式の方が有利である。プラスチックフィルムの
特性は延伸の均一性や、しわの発生する頻度の少ない点
ではテンター方式の方が有利であり、分子配向の均一性
はチューブ方式の方が有利であるといわれている。一般
に各種ポリアミド樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂フィルム、ポリエチレン−2,6−ナフタレ
ート樹脂フィルム、ポリブチレンテレフタレート樹脂フ
ィルム、ポリプロピレン樹脂フィルムはテンター方式、
ポリスチレン樹脂フィルム、塩化ビニル樹脂フィルム、
各種ポリエチレン樹脂フィルムなどはテンター方式、チ
ューブ方式の両方式、塩化ビニリデン樹脂フィルムなど
はチューブ方式がとられている。
【0017】テンター方式(フラット方式):テンター
方式の逐次二軸延伸方式の概略を示すと図17のように
なる。押出機のダイスリットから押出された溶融ポリマ
ーは、キャスティングドラム72上で冷却固化され、遅
駆動ロール73と、速駆動ロール75の間の加熱ロール
74で縦方向(流れ方向とも言う)に延伸される。次い
でテンター76に入り、プラスチックフィルム両端を保
持したまま加熱され、横方向(流れ方向と直角方向とも
言う)に延伸される。その後熱収縮プラスチックフィル
ム以外は面配向を固定させるためテンター後室でプラス
チックフィルム両端を保持したまま熱処理が行なわれ
る。縦方向の延伸は、最前部の遅駆動ロール73と、最
後部の速駆動ロール75の間に加熱した自由回転できる
多数のロール74を配置し、その間にプラスチックフィ
ルムを通し、最前部ロールの回転数よりも最後部のロー
ルの回転数を上げて所定の倍率延伸する。さらにニップ
ロール式や、クローバーロール式などがあり、厚目のプ
ラスチックフィルムを数本のロールで予備加熱し、その
後加熱延伸を一時に行なっている。テンターは通常チェ
ーンがレールにそってエンドレスに循環し、そのチェー
ンにクリップが植え込んである。テンター部は予熱部、
横延伸部および熱処理部(熱固定部ともいう)の3部よ
りなっている。熱収縮プラスチックフィルムを製造する
場合には一般に最後の熱処理は行なわれない。二軸同時
延伸方式は、ゴム被覆をした2組の押えロールの回転速
度比を所定の延伸倍率に適するように決め、しかもこの
押えロール間に横方向の延伸も同時に与えられるような
誘導具を設けているものである。しかしこの方式は工業
的には殆んど行なわれていない。
【0018】チューブ方式:この方式はインフレーショ
ン法を発展させた方法と見ることができる。すなわち図
18に示すように、インフレーションと同じエキストル
ージョンのリングダイ78から溶融ポリマーをチューブ
状に押出し、冷却槽79で急冷した後、引続いて赤外線
等で加熱され、内部に空気を入れて内圧を加えられる
か、あるいは外部を減圧にし横方向に延伸される。同時
に縦方向に張力を加えて二軸同時延伸が行なわれる。延
伸後はニップロール80で折りたたんで巻きとるか、あ
るいは再び赤外線等で加熱しながら圧縮空気を入れてプ
ラスチックフィルムを再膨張させて延伸し、再びニップ
ロール80で折りたたんで赤外線等で熱処理して結晶化
させ、分子配向を安定にする。最後に扁平に折りたたむ
か、あるいはチューブを2つに切断して、2枚の延伸フ
ィルムをとる。このチューブ方式は両耳の屑ロスが生じ
ない点や、設備費がテンター方式より少ないなどの利点
がある。このチューブ方式にもいろいろな方式があり、
特に冷却方式は種々改良され、水冷式や冷却筒による外
部からの冷却方式、内部に冷却物を入れたりする方式が
ある。
【0019】プラスチックとは高分子物質(合成樹脂が
大部分である)を主原料として人工的に有用な形状に形
づくられた固体であり、繊維、ゴム、塗料、接着剤等を
除外したものである。プラスチックには分子が三次元的
に成長して架橋構造となり、ついには不溶不融の状態に
達する熱硬化性樹脂と、線状分子(若干の枝分かれを含
む)の集合体である熱可塑性樹脂とに大別されるが、本
発明に用いる二軸延伸プラスチックフィルムとしては熱
可塑性樹脂が好ましい。
【0020】熱可塑性樹脂としては例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート(以下「PET」という)樹脂やポリ
エチレンナフタレート特に好ましいのはポリエチレン
2,6ナフタレート(以下「PEN」という)樹脂等の
ポリエステル樹脂、高密度ホモポリエチレン(以下「H
DPE」という)樹脂、中密度ホモポリエチレン(以下
「MDPE」という)樹脂、低密度ホモポリエチレン
(以下「LDPE」という)樹脂、メタロセン樹脂、ポ
リプロピレン(以下「PP」という)樹脂、プロピレン
−αオレフィン共重合体樹脂(ブロックタイプ、ランダ
ムタイプ)ポリアミド(以下「PA」という)樹脂、ポ
リスチレン(以下「PS」という)樹脂、ポリビニルア
ルコール(以下「PVA」という)樹脂、ポリ塩化ビニ
ル(以下「PVC」という)樹脂、ポリ塩化ビニリデン
(以下「PVDC」という)樹脂、ポリアセタール樹
脂、ポリ四フッ化エチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、メタ
クリル酸樹脂、エチレン共重合体樹脂(エチレン−酢酸
ビニル共重合体(以下「EVA」という)樹脂、エチレ
ン−プロピレン共重合体樹脂、エチレン−1−ブテン共
重合体樹脂、エチレン−ブタジエン共重合体樹脂、エチ
レン−塩化ビニル共重合体樹脂、エチレン−メタクリル
酸メチル共重合体樹脂、エチレン−アクリル酸メチル共
重合体樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(以
下「EEA」という)樹脂、エチレン−アクリロニトリ
ル共重合体樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂、
アイオノマー樹脂(エチレンと不飽和酸との共重合物を
亜鉛などの金属で架橋した樹脂)、エチレン−αオレフ
ィン共重合体(以下「L−LDPE」という)樹脂、エ
チレン−プロピレン−ブテン−1−三元共重合体樹脂、
エチレン−プロピレンエラストマー、エチレン−ビニル
アルコール(以下「EVOH」という)樹脂等がある。
これらのなかではPET樹脂、PEN樹脂、HDPE樹
脂、L−LDPE樹脂、PP樹脂、プロピレン−αオレ
フィン共重合体樹脂、PA樹脂、PS樹脂、PVA樹
脂、EVOH樹脂、PVC樹脂、PVDC樹脂が特に好
ましく、PET樹脂、PEN樹脂、PA樹脂、PP樹
脂、プロピレン−エチレン共重合体樹脂、(ブロックタ
イプ、ランダムタイプ)が最も好ましい。
【0021】二軸延伸プラスチックフィルムとして最も
好ましいPET樹脂を用いた市販の二軸延伸プラスチッ
クフィルムの代表例(メーカー名、商品名及びフィルム
厚さ)を以下に示す。 (I)二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)
樹脂フィルム;株式会社SKCのポリエステルフィルム
「Skyrol」(5〜250μm)、I.C.Iジャ
パンKKのポリエステルフィルム「メリネックス」(12
〜250μm)、株式会社瑞通のポリエステルフィルム
「瑞通ポリエステルフィルム」(12〜41μm)、ダ
イアホイルヘキストKKのポリエステルフィルム「ダイア
ホイル」(7〜250μm)、帝人KKのポリエステルフ
ィルム「テイジンテトロンフィルム」(5〜250μ
m)、東洋紡績KKのポリエステルフィルム「東洋紡エス
テルフィルム」(12〜25μm)、二村化学KKのポリ
エステルフィルム「太閤ポリエステルフィルム」(12
〜50μm)、ユニチカKKのポリエステルフィルム「エ
ンブレット」(12〜25μm)。
【0022】(II)二軸延伸ポリエチレン2,6ナフタ
レート(PEN)樹脂フィルム;I.C.IジャパンKK
のPENフィルム「カラデックス」(25〜125μ
m)、帝人KKのPENフィルム「テオネックスフィル
ム」(4〜250μm)。 (III)二軸延伸ポリアミド(PA,主としてナイロ
ン)樹脂フィルム;出光石油化学KKの二軸延伸特殊ナイ
ロンフィルム「ユニアスロン」(15μm)、出光石油
化学KKの二軸延伸ナイロンフィルム「ユニロン」(15
μm)、東洋紡績KKの二軸延伸ナイロンフィルム「東洋
紡ハーテ゛ンフィルム」(12〜25μm)、三菱化学KKの二軸
延伸ナイロンフィルム「サントニール」(12〜20μ
m)、ユニチカKKの二軸延伸ナイロンフィルム「エンブ
レム」(15〜25μm)。
【0023】(IV)二軸延伸ポリプロピレン(PP)樹
脂フィルム;グンゼKKの二軸延伸ポリプロピレンフィル
ム「シルファン」(15〜60μm)、三栄化学工業KK
の二軸延伸ポリプロピレンフィルム「DIAPHAN
E」(15〜60μm)、サン・トックスKKの二軸延伸
ポリプロピレンフィルム「サントックスOP」(20〜
60μm)、株式会社瑞通の二軸延伸ポリプロピレンフ
ィルム「瑞通OPPフィルム」(13〜100μm)、
東セロKKの二軸延伸ポリプロピレンフィルム「トーセロ
OP」(20〜60μm)、東洋紡績KKの二軸延伸ポリ
プロピレンフィルム「東洋紡ハ゜イレンフィルム-OT」(15〜1
10μm)、二村化学工業KKの二軸延伸ポリプロピレン
フィルム「太閤FD」(12〜150μm)、二村化学
工業KKの二軸延伸ポリプロピレンフィルム「サンオリエ
ント」(20〜60μm)。
【0024】市販の二軸延伸プラスチックフィルムで
は、出光石油化学KK製の二軸延伸特殊ナイロンフィル
ムの「ユニアスロン」と帝人KKのポリエチレンナフタ
レートフィルムの「テオネックスフィルム」が本発明で
は最も好ましい。
【0025】二軸延伸PP樹脂(含むプロピレン−αオ
レフィン共重合体樹脂)フィルムは主にテンター方式で
成膜されるが、縦延伸した後横延伸を行う逐次二軸延伸
方式と、縦横同時二軸延伸方式とがある。さらに引っ張
り強度や熱収縮等縦横がバランスしている等延伸方式
と、アンバランスになっている偏延伸方式とがある。二
軸延伸PP樹脂フィルムは無延伸PPフィルムと比較し
て透明性、光沢、滑り性、防湿性、耐油性、耐薬品性、
ガスバリヤー性、腰の強さ、引っ張り強度、引き裂き強
度、耐熱性、耐寒性等が優れている。さらに本願発明の
TD/MDが3以上の分子配向プラスチックフィルム層
である熱可塑性樹脂フィルム層と接着剤層を介して積層
すると上記優れた特性を確保しながら易開封性も優れる
(流れ方向に直線的に開封可能)と言う予想外の効果が
あることが本願発明によりはじめて判明した。
【0026】PS樹脂フィルムの延伸方法はテンター方
式、ラジアルドロー方式、エキスパンダーロール方式等
がある。テンター方式は押出し機より押出し温度200
℃前後で厚めのフィルムを押出した後、延伸温度100
〜130℃程度で縦方向に所定の倍率延伸し、続いてテ
ンターに導いて両耳をはさんで横方向に所定の倍率延伸
する逐次二軸延伸法や、押出されたシートが柔らかいう
ちにその両縁をはさんで進行方向に引っ張るとともに両
縁をも側方に広げて二方向に延伸する同時二軸延伸法が
ある。ラジアルドロー方式はチューブ方式二軸延伸の特
殊な例であるが、この場合はダイからでた軟化チューブ
(パリソン)の直径よりも10倍以上引き延ばし周囲か
ら引き取る。エキスパンダーロール方式はシートを柔ら
かいうちに湾曲したエキスパンダーロールにかけると、
縦方向と同時に横方向にも張力が加わるので2方向に延
伸される。この他耐衝撃ポリスチレン(HIPS)樹脂
は押出し機にTダイまたはコートハンガーダイ等のダイ
を取付け、比較的厚めのフィルムを成膜する。二軸延伸
ポリスチレン樹脂フィルムは耐熱性、耐寒性に優れ、無
味、無臭、無毒で高い透明性、光沢、剛性、耐水性等を
有する。
【0027】PET樹脂フィルムやPEN樹脂フィルム
は主としてテンター方式による逐次二軸延伸方式により
二軸延伸される。基本的工程は乾燥したPETチップを
Tダイより溶融押出し、キャスティングドラムで冷却固
化した非晶性無配向フィルムを、ロール縦延伸機で縦方
向に延伸配向させ、ついでテンター内で横方向に延伸配
向させ、テンター内で熱固定させ、結晶化させる。基本
的な製膜条件である縦、横の延伸倍率と延伸温度、熱固
定温度により、プラスチックフィルムの特性が決定され
る。さらに近年基本工程に加えて均一混練、複合押出
し、多段縦延伸、インラインコーティング、再縦延伸、
縦、横のリラックス熱処理、表面処理、静電除去等の処
理が可能となっている。二軸延伸PET樹脂フィルム及
びPEN樹脂フィルムは引っ張り強度、ヤング率等の物
理強度が優れ、使用温度範囲が比較的広く(−70〜1
50℃程度)、温度、湿度による寸法変化が少なく、極
薄物から厚物まで製膜が可能で厚みムラが少なく、透明
性の高いものから不透明なもの、表面凸凹の小さいもの
から大きいものまで作り分けることが可能である。特に
PEN樹脂フィルムは高剛性で物理的強度が大きく、カ
ールの発生が少ないので本発明の二軸延伸プラスチック
フィルムとしては最適でありPET樹脂フィルムよりさ
らに薄層化可能である。
【0028】二軸延伸PVA樹脂フィルムは高度の延
伸、結晶化により、高い物理強度と低い伸度を有し、ま
た腰が強く初期変形が小さい。耐湿性も向上し、安定し
たガスバリヤー性を示す。また二軸延伸EVOH樹脂フ
ィルムは引っ張り強度、耐衝撃強度、突き刺し強度、ヤ
ング率等の物理強度が極めて優れ、ガスバリヤー性、防
湿性も非常に高い。PA樹脂フィルムは主にテンター方
式により二軸延伸される。押出し機より押出された厚め
のプラスチックフィルムを縦横二軸延伸して配向処理
し、ついで緊張下に熱処理を行って結晶化させ配向を固
定する。
【0029】かかる二軸延伸プラスチックフィルム層の
厚さは経済性、易開封性、積層適性等の点から5〜12
5μm、好ましくは7〜100μm、特に好ましくは1
0〜70μm、最も好ましくは10〜50μmの任意の
厚さである。PET樹脂フィルムとPEN樹脂フィルム
の場合はヤング率と物理強度が優れるので上記より10
〜40%薄層化可能であり本発明に最も好ましい。二軸
延伸プラスチックフィルム層の厚さを5〜125μmと
することにより、感光材料包装体の完全密封性を確保す
るとともに、易開封性を損なうことがない。感光材料包
装体中のかかる二軸延伸プラスチックフィルム層は1層
であっても多層であってもよい。また多層の場合は接着
剤層で単層のフィルムを複数積層した積層フィルム構造
であっても多層共押出しフィルム層の構造であってもよ
い。かかる多層の場合にも二軸延伸プラスチックフィル
ム層全体の層厚が上記範囲にあることが好ましい。また
二軸延伸プラスチックフィルム層が多層共押出しフィル
ム層である場合、各層は互いに同一樹脂組成物、同一層
厚であってもよいし、あるいは異なる樹脂組成物、異な
る層厚であってもよい。
【0030】かかる二軸延伸プラスチックフィルム層の
延伸倍率は流れ方向(縦方向)、流れ方向に直角方向
(横方向)ともに、1.2〜20倍、好ましくは1.5
〜15倍、特に好ましくは1.8〜10倍、最も好まし
くは2〜7倍の任意の倍率である。二軸延伸プラスチッ
クフィルム層の延伸倍率を流れ方向、流れ方向に直角方
向ともに1.2〜20倍とすることにより、引っ張り強
度、ヤング率、ゲルボテスト強度、衝撃穴あけ強度等の
物理強度に優れ感光材料包装体の完全密封性を確保する
とともに防湿性にも優れる。さらに、本発明の課題であ
る易開封性(特に直線状の引き裂き性)が優れる。
【0031】本発明で流れ方向と直角方向(TD)の引
き裂き強度と該流れ方向(MD)の引き裂き強度との比
が3以上の分子配向熱可塑性樹脂フィルム層と積層する
ことにより物理強度を確保しながら且つ易開封性(流れ
方向への直線状の引き裂き性)を確保するために、本発
明で使用する二軸延伸プラスチックフィルム層としては
少なくとも以下の特性を有することが好ましい。
【0032】厚さは、5〜125μm、好ましくは7
〜100μm、特に好ましくは10〜70μm、最も好
ましくは10〜50μmである。 JIS K7127による引っ張り強度(MD)は、
10kgf/mm2(98MPa)以上、好ましくは1
2kgf/mm2(117.6MPa)以上、特に好ま
しくは15kgf/mm2(147MPa)以上、最も
好ましくは20kgf/mm2(196MPa)以上で
あり、引っ張り強度(TD)は、10kgf/mm
2(98MPa)以上、好ましくは12kgf/mm
2(117.6MPa)以上、特に好ましくは15kg
f/mm2(147MPa)以上、最も好ましくは18
kgf/mm2(176.4MPa)以上である。
【0033】JIS K7127による引っ張り弾性
率(MD)は、100kgf/mm2(980MPa)
以上、好ましくは120kgf/mm2(1176MP
a)以上、特に好ましくは150kgf/mm2(14
70MPa)以上、最も好ましくは170kgf/mm
2(1666MPa)以上であり、引っ張り弾性率(T
D)は、80kgf/mm2(784MPa)以上、好
ましくは100kgf/mm2(980MPa)以上、
特に好ましくは120kgf/mm2(1176MP
a)以上、最も好ましくは150kgf/mm2(14
70MPa)以上である。 JIS K7128による引き裂き伝播抵抗(エレメ
ンドルフ)(MD)は、3〜40gf/25μm(0.
03〜0.39N/25μm)、好ましくは4〜30g
f/25μm(0.04〜0.29N/25μm)、特
に好ましくは5〜25gf/25μm(0.05〜0.
25N/25μm)、最も好ましくは6〜20gf/2
5μm(0.06〜0.20N/25μm)であり、引
き裂き伝播抵抗(エレメンドルフ)(TD)は、3〜4
0gf/25μm(0.03〜0.39N/25μ
m)、好ましくは4〜30gf/25μm(0.04〜
0.29N/25μm)、特に好ましくは5〜25gf
/25μm(0.05〜0.25N/25μm)、最も
好ましくは6〜20gf/25μm(0.06〜0.2
0N/25μm)である。
【0034】上記特性を有する二軸延伸プラスチックフ
ィルムの代表例としては下記のものがある。 (1)二軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィル
ム (2)二軸延伸ポリエチレンナフタレート樹脂フィルム (3)二軸延伸ポリプロピレン樹脂フィルム (4)二軸延伸ナイロン樹脂フィルム
【0035】これらの二軸延伸プラスチックフィルムは
単層フィルムであっても多層共押出しフィルムであって
もよい。各種無延伸熱可塑性樹脂フィルムや二軸延伸ポ
リスチレン樹脂フィルムや二軸延伸塩化ビニル塩化ビニ
リデン共重合体樹脂フィルム等では上記〜の特性範
囲外であったり、熱収縮率が大きすぎたり、耐熱性不
足、高価等の問題が多くある。本発明で特に好ましい二
軸延伸プラスチックフィルムは上記(1)〜(3)であ
り、最も好ましい二軸延伸プラスチックフィルムは優れ
た物理強度と易開封性を分子配向熱可塑性樹脂フィルム
と接着剤層を介して積層した時に確保できる(1)と
(2)である。この中でも(1)の二軸延伸ポリエチレ
ンナフタレート樹脂フィルムが本発明では最も好まし
い。
【0036】二軸延伸プラスチックフィルムに防湿性を
向上させるために塩化ビニリデン樹脂層を塗設してもよ
く、金属や無機物(シリカ等)を蒸着してもよい。本発
明で防湿性、酸素バリア性、遮光性向上の点で特にアル
ミニウム蒸着プラスチックフィルムとすることが好まし
い。アルミニウム蒸着効果を以下に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】Al蒸着プラスチックフィルムは、本来の
プラスチックフィルムの特性に加え、下記の更に卓越し
た特性が付与される。 (1)美麗な金属光沢 高純度のアルミニウムが真空蒸着されているので、美し
い金属光沢が得られる。下地フィルムの種類の選択やア
ンダーコート、トップコート材の選択により、鏡面にも
艶消しにも自由に変えられる (2)ガスおよび水蒸気の遮断性 アルミ箔と比較してピンホールが少ないため、非常に高
度なバリア性が与えられる。写真フィルム包装において
はその写真フィルムの保存期間を延長し、変質や吸湿を
防止することは重要である。この点、真空蒸着フィルム
を使用した包材は内容物の吸湿による変質を防止し、ま
た酸素ガス透過による、写真性能の劣化を防止する効果
的な包材である。透湿度を表1に、酸素ガス透過度を表
2に示す。
【0041】(3)紫外線、可視光線、赤外線をほとん
ど遮断 包装体の印刷や塗料等の着色層の退色は紫外線によって
促進され、写真フィルム等の感光材料の写真性能は光や
熱により変質、劣化する。しかし、真空蒸着フィルムの
光線遮断性は着色層や写真フィルム等の感光材料の保護
に最適である。光線透過率を表3に示す。 (4)軽量で省資源 アルミニウムの使用量がアルミ箔の1/100〜1/2
00の重量で、軽量化、省資源にマッチしている。
【0042】(5)機械加工適性 屈曲強度はプラスチックの弾性により保護され、亀裂や
ピンホールが起こりにくいため、機械加工適性はアルミ
箔より優れている。 (6)導電性 導電性になるため静電気障害がない。 (7)任意の蒸着膜厚を作ることが可能 用途により、自由に蒸着膜厚を設定できる。
【0043】易開封性感光材料包装体の最内層は熱溶着
層である。易開封性感光材料包装体を熱溶着するにあた
って要求される事項は、易開封性感光材料包装体の完全
密封性の確保の他に、経時的なヒートシール強度の低下
防止である。感光材料は一般に少なくとも1か月、場合
によっては2年以上の有効期間(品質保証期間)を有す
るものである。かかる期間中に経時的にヒートシール強
度が低下する場合がある。かかる強度の低下の原因とし
て例えば、静電気による異物吸着、表面酸化による酸化
物の表面生成等の他に特に滑剤、酸化防止剤、モノマー
等が熱溶着層表面にブリードアウトすることが大きな原
因となる。
【0044】かかる滑剤等のブリードアウトによる経時
的なヒートシール強度の低下防止のため、熱溶着層にエ
チレン共重合体樹脂及び/または熱可塑性エラストマー
を5重量%以上、好ましくは8重量%以上、特に好まし
くは10重量%以上、最も好ましくは15重量%以上含
有させることが好ましい。熱溶着層をかかる構成とする
ことにより、2年以上の有効期間(品質保証期間)にお
いて経時的なヒートシール強度の低下を防止することが
できる。熱溶着層を本発明の熱可塑性樹脂フィルム層、
遮光層、分子配向プラスチックフィルム層のいずれか1
つ以上の役割を兼ねる層とすることが経済性、製造適性
等の点から好ましい。
【0045】なお熱溶着層における含有量はエチレン共
重合体樹脂、熱可塑性エラストマーが単独で5重量%以
上であってもよく、また両者の合計が5重量%以上であ
ってもよい。最内層の熱溶着層中には、ライトパイピン
グ現象による光カブリ防止、静電気によるスタチックカ
ブリ防止、物理強度向上、樹脂の酸化防止効果を合せ持
つカーボンブラックを0.1〜40重量%、好ましくは
0.5〜30重量%、特に好ましくは1〜20重量%、
最好ましくは2〜10重量%含ませる。
【0046】熱可塑性エラストマー(以下「TPE」と
いう)とは、常温でゴム弾性を示すが、高温では可塑化
され成形できる高分子材料をいう。すなわち、常温では
主として物理架橋によりヒズミ回復の機能を持つが、こ
れが高温になると架橋部分が一時解消し熱可塑性とな
り、通常の成形機で迅速に加工でき、冷却されるとゴム
弾性を持った構造に復する。例えば、スチレン系TPE
の分子構造は、ポリブタジエン又はポリイソプレン等の
ソフトセグメントと、ポリスチレン等のハードセグメン
トから成るブロック共重合体(線状又はスター状)等
で、各セグメントが凝集する結果、両成分は互いにミク
ロ的に相分離を起こしていて各特性を発揮する。常温で
はソフトセグメントが柔軟性を示し、ハードセグメント
が凍結相を形成して物理架橋の役割を果たす。
【0047】同様の原理でソフトセグメントとハードセ
グメントの種々の組合せから成るブロック共重合体構造
のTPEが開発、市販されている。一般にTPEは上記
のようにゴムで必須の感光材料の写真性に悪影響を及ぼ
す硫黄による加硫工程を要しないという大きな特徴のほ
か、ゴムのように補強材を加えなくても同程度の強度を
発揮し遮光性物質の分散性も優れ、熱可塑性樹脂の物理
強度を向上させ、軟質ゴムからプラスチックに近いもの
まで広範囲の物性を持つ弾性体が、素材の化学構造を変
えることにより得られる。得られた弾性体は化学架橋さ
れていないためスクラップの再成形が可能であり、リサ
イクル適性が優れているだけでなく溶剤を用いるキャス
トフィルムもつくりうる等の特徴がある。
【0048】熱可塑性エラストマーは、大別するとスチ
レン系、ポリエステル系、ポリオレフィン系、塩化ビニ
ル系、ポリアミド系、結晶性1,2ポリブタジエン系、
アイオノマー系、ふっ素系、ウレタン系、イソプレン系
など各種の化学構造のものがある。市販の代表的なTP
Eを表4に示す。
【0049】
【表4】
【0050】次に熱可塑性エラストマーをスチレン系熱
可塑性エラストマーを例にとって説明する。スチレン系
熱可塑性エラストマーは、スチレン系モノマー(ハード
セグメント)と、スチレン系モノマーと共重合しうるモ
ノオレフィンまたはジオレフィン等の他のモノマー(ソ
フトセグメント)とのランダム、ブロック、グラフト等
の共重合体(特に好ましくはブロック共重合体)、及び
これらの共重合体の水素添加物である。
【0051】ここでスチレン系モノマーとしては例え
ば、スチレン、α−クロロスチレン、2,4−ジクロロ
スチレン、p−メトキシスチレン、p−メチルスチレ
ン、p−フェニルスチレン、p−ジビニルベンゼン、p
−(クロロメトキシ)−スチレン、α−メチルスチレ
ン、o−メチル−α−メチルスチレン、m−メチル−α
−メチルスチレン、p−メチル−α−メチルスチレン、
p−メトキシ−α−メチルスチレン等が挙げられる。こ
れらのなかではスチレンが特に好ましい。
【0052】ジオレフィンとしては例えばジシクロペン
タジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエ
ン、メチルノルボルネン等の非共役ジエン、またはブタ
ジエン、イソプレン等の共役ジエンが挙げられる。これ
らのなかではブタジエン、イソプレンが特に好ましい。
またモノオレフィンとしては例えばエチレンの他、プロ
ピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、3−メチルブテン
−1、4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、オクテ
ン−1、デセン−1等の炭素数3以上のα−オレフィン
が挙げられる。これらのなかではエチレン、プロピレン
が特に好ましい。
【0053】ブロック共重合体の構造としてはソフトセ
グメントの両端にハードセグメントが結合するいわゆる
ABA型、両ブロックの繰り返し構造を有するマルチブ
ロック型、両ブロックが放射状に結合したラジアルブロ
ック型がある。使用温度領域においてはポリスチレンブ
ロックがガラス状態のドメインを形成してセグメント中
に数十nmの大きさで分散し、ソフトセグメントを拘束
することによって物理的架橋点を形成する。
【0054】かかるスチレン系熱可塑性エラストマーは
上記の適当なモノマーを周知の適当な方法、例えばアニ
オンリビング重合法や、バッチ塊状重合法、連続塊状重
合法、懸濁重合法、連続溶液重合法、乳化重合法等のラ
ジカル重合法によって共重合することにより得ることが
できる。かかる重合方法のなかではアニオンリビング重
合法が特に好ましく、ジエン系ポリマーのミクロ構造を
規制するため開始剤には有機リチウム化合物が一般的に
用いられる。
【0055】また重合法には両成分を逐次的に重合する
方法(逐次重合法)と逐次重合の後カップリング反応で
分子を結合する方法があり、ラジアルブロック型は多官
能カップリング剤を用いる後者の方法で製造される。ス
チレン系モノマーと共重合しうるモノオレフィンまたは
ジオレフィン等の該他のモノマーの、スチレン系モノマ
ー中の含有量は1〜12重量%、好ましくは1.5〜1
0重量%、特に好ましくは2〜8重量%の任意の量であ
る。
【0056】スチレン系モノマーと共重合しうるモノオ
レフィンまたはジオレフィン等の該他のモノマーの、ス
チレン系モノマー中の含有量が1〜12重量%であれ
ば、例えば0℃以下の条件下で用いられることの多い写
真フィルム用スプール、写真フィルム用パトローネ、イ
ンスタントフィルムユニット、カメラボディー、写真フ
ィルム用カートリッジ、写真フィルム用マガジン、レン
ズ付き写真フィルムユニット等が落下時の強度不足を防
止でき、また耐摩耗性に優れ、さらに感光材料を3か月
以上の長期間密封状態で保存した場合でも、経時的にカ
ブリが増加したり部分的に感度が上昇したりすることを
防止することができる。
【0057】かかるスチレン系熱可塑性エラストマーの
具体例としては、例えばスチレン−ブタジエン−スチレ
ンブロック共重合体樹脂及びその水素添加物であるスチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体
樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂及びその水素
添加物であるスチレン−エチレン−ブチレンブロック共
重合体樹脂、スチレン−イソプレン共重合体樹脂及びそ
の水素添加物であるスチレン−エチレン−プロピレンブ
ロック共重合体樹脂、スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体樹脂及びその水素添加物であるスチレ
ン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体
樹脂等である。かかるスチレン系熱可塑性エラストマー
のなかでスチレン−ブタジエン共重合体樹脂及びその水
素添加物が特に好ましい。
【0058】エチレン共重合体樹脂としては例えば前記
のものを挙げることができ、これらのなかではL−LD
PE樹脂が最も好ましい。L−LDPE(inear
ow ensity olythylen
e)樹脂は、第3のポリエチレン樹脂と称され、中・低
密度、高密度、両ポリエチレン樹脂の利点を併せもつ省
エネルギー、省資源という時代の要請に合致する低コス
ト、高強度の樹脂である。分子配向しやすいメルトフロ
ーレート(MFR)が0.5g/10分以下、密度が
0.940g/cm3以上のポリエチレン樹脂を20重
量%含む場合、このL−LDPE樹脂としてはエチレン
と炭素数が3〜20個、好ましくは4〜16個、特に好
ましくは6〜10個のα−オレフィンを中低圧法触媒、
好ましくはチーグラー触媒(例えば四塩化チタンとアル
キルアルミニウム)、最も好ましくはメタロセン触媒を
用いて共重合させたコポリマーで線状の直鎖に短分岐を
もった構造のポリエチレン系樹脂である。
【0059】物理強度やコストの点で好ましいα−オレ
フィンとしてはブテン−1、ペンテン−1、オクテン−
1、ヘキセン−1,4−メチル−ペンテン−1、ヘプテ
ン−1,3−メチル−ペンテン−1、4,4−ジメチル
−ペンテン−1、ヘプセン−1、ノネン−1、ウンデセ
ン−1、ドデセン−1、デセン−1、テトラデセン−
1、オクタデセン−1等が用いられる。本発明で最も好
ましいのはシングルサイト触媒{カミンスキー博士の発
明したメタロセン触媒(シングルサイト触媒とも呼ばれ
る)、例えばシクロペンタジエン環を配位した金属化合
物とメチルアルモキサンからなる触媒}を用いて製造し
たL−LDPE樹脂である。
【0060】市販のL−LDPE樹脂の具体例を以下に
示す。 エチレン・ブテン−1共合体樹脂:GレジンとNUC−
FLX(UCC社)、ダウレックス(ダウケミカル
社)、スクレアー(デュポンカナダ社)、マーレックス
(フィリップス社)、スタミレックス(DSM社)、ス
ミカセンL(住友化学)、三菱ポリエチ−LL(三菱油
化)、日石リニレックス(日本石油化学)、NUCポリ
エチレン−LL(日本ユニカー)、出光ポリエチレンL
(出光石油化学)、宇部ポリエチレンL(宇部興産)、
ショーレックスリニア(昭和電工)、ニポロンL(東ソ
ー)等、エチレン・ヘキセン−1共合体樹脂:TUFL
IN(UCC社)、TUFTHENE(日本ユニカ
ー)、エクセレン(住友化学)、ニポロンZ(東ソー)
等。エチレン・4メチルペンテン−1共合体樹脂:ウル
トゼックス(三井石油化学)等、エチレン・オクテン−
1共合体樹脂:スタミレックス(DSM社)、ダウレッ
クス(ダウケミカル社)、スクレアー(デュポンカナダ
社)、MORETEC(出光石油化学)等、メタロセン
触媒ポリエチレン;スーパーポリエチレン(三井石油化
学)等。
【0061】これらのL−LDPE樹脂の中でフイルム
成形品用としては、物理強度とヒートシール強度とフイ
ルム成形性の点から、メルトフローレート(以下、「M
FR」という、ASTM D−1238−88のE条
件、温度190℃、試験荷重2.16kgf(21.2
N)で測定)が0.1〜10g/10分、好ましくは
0.5〜8g/10分、特に好ましくは1.0〜6g/
10分、最も好ましくは1.5〜5g/10分であり、
密度(ASTM D−1505で測定)が0.870〜
0.939g/cm3、好ましくは0.890〜0.9
35g/ c m3、特に好ましくは0.900〜0.9
30g/cm3、最も好ましくは0.910〜0.92
5g/cm3そしてα−オレフィンの炭素数が3〜13
個、好ましくは4〜10個、特に好ましくは6〜8個の
前記中低圧法触媒、好ましくはチーグラー触媒、最も好
ましくはシングルサイト触媒(代表例はメタロセン触
媒)で製造したαオレフィンの炭素数が4〜8個のL−
LDPE樹脂である。
【0062】L−LDPE樹脂は、またホットタック性
にも優れており、LDPE樹脂より、物理強度、耐スト
レスクラック性(ESCR)にも優れている。また、コ
モノマーがヘキセン−1(C6)以上のL−LDPE樹
脂では、従来のαオレフィンがブテン−1(C4)のも
のよりさらに引っ張り強度、ESCR、衝撃強度、引き
裂き強度に優れている。L−LDPE樹脂のコモノマー
共重合率を高くしていくと、密度が低下していく。密度
(ASTM D−1505測定法による)が0.915
g/cm3以下のL−LDPEは、特に柔軟性、耐衝撃
性、引き裂き強度などが増大し、特に低温シール性が良
好となる。従来、EVA樹脂が耐寒性、耐ピンホール
性、低温シール性をもつことから高速充填シール機に多
用されてきた。然し感光材料用としてL−LDPEはこ
のような特性に加え、EVA樹脂を高温で使用した時に
発生する酢酸ビニルモノマーによる臭気がないという利
点もあり、さらに発生した酢酸ビニルモノマーが酸化さ
れて発生するアルデヒドによる問題もなく写真性に悪影
響を及ぼさないと言う利点もありEVA樹脂の代替品と
して重要である。
【0063】熱溶着によるシール方法には、大別して外
部加熱による方法と内部加熱による方法がある。外部加
熱による方法には、ヒートシールやインパルスシール、
スピンウェルド法などの摩擦熱による方法、炎による方
法、レーザー、赤外線、ホットジェットを利用する方法
などがある。一方、内部加熱による方法には、高周波シ
ールと超音波シールがある。以下、これらのシール方法
の主なものについて述べる。
【0064】ヒートシール方法:ヒートシールは、加熱
した金属を直接あるいは耐熱フィルムや緩衝材を介し重
ね合わせた溶着物に圧接し、熱伝導によって溶着する方
法である。このヒートシール方式には、熱板シール(バ
ーシール)、回転ロールシール、ベルトシール(バンド
シール)、溶断シールなどがある。バーシールは、一定
温度に加熱した熱板を用いる最も一般的な方法である。
製袋やパウチの密封に用いられ、横型ピロー包装機、縦
型ピロー包装機、オーバーラップ包装機などの自動包装
機に広く適用されている。このバーシールによると溶着
体内部の温度分布は、表面が最も高くなる。このため、
溶着体が単体フィルムの場合、シールバーを離すときに
フィルム表面は溶融状態にある。このため、単体フィル
ムのシールには適さず、外面が耐熱フィルムのラミネー
トフィルムのシールに適用されるのが一般的である。単
体フィルム等に使用する場合はテフロン布を、シールバ
ーに被せて用いるようにする。また、バーシールでは、
シールされるフィルムの収縮などにより皺が発生する場
合がある。このようなことを避けるため、フィルムに張
力をかけたり、シールバー表面に横目や碁盤目の溝を切
ったりすることも行われている。
【0065】回転ロールシールは、一対の回転ロールの
一方または両方を加熱し、この間を重ね合わせたフィル
ムを通過させてシールする連続シール法である。この方
法でシールを充分に行うには、ローラーの回転を遅くす
る必要があるが、薄いフィルム材料のシールに適用が可
能である。ベルトシールは、一対の回転する金属ベルト
の間に被着体を挟み、両側から加熱、冷却する方法であ
る。この方法は機構が複雑なため、製袋機にはあまり適
用されないが、パウチの密封シールに用いられている。
この方法によると、パウチの開口部がベルトに入る前に
平坦にされるため、皺があっても伸ばされる利点があ
る。溶断シールは、加熱されたナイフや針金によって、
フィルムの溶断とシールを同時に行う方法である。この
方法では高速シールが可能であり、単体フィルムの製袋
に利用されている。
【0066】インパルスシール方式:電気絶縁体の耐熱
材を介してニクロムリボンを被着フィルムに圧着した
後、瞬間的に大電流を流してニクロムリボンを加熱し、
この熱で熱溶着を行う方法である。シール部分は、リボ
ンが冷却した後に開放されるので、熱変形の大きいフィ
ルムや単体フィルム、またポリ塩化ビニリデン、イン
キ、ニスなどによる外面コートフィルムにも用いること
ができる。このシール方法は、熱容量が小さいため、厚
いラミネート材の熱溶着には適さない。また、インパル
スシールの変形として、ニクロムリボンの代わりにニク
ロム線を用い、通電加熱してシールを行うと同時に溶断
するインパルス溶断シール方式もある。
【0067】高周波シール方式:誘電体に高周波電界を
加えると誘電損失により発熱する。また、導電体の近く
で高周波電流によって磁界を形成させると導電体の内部
に渦電流が生じて発熱する。このように高周波電磁界に
基づく発熱を利用して物体を加熱することを高周波加熱
といい、前者を高周波誘電加熱、後者を高周波誘導加熱
という。高周波誘電シールは、プラスチックの誘電率
(ε)と誘電正接(tanδ)の積である誘電損失(ε
・tanδ)を利用するシールであるため、誘電損失の
低いポリエチレンなどには適さず、誘電損失の高いポリ
塩化ビニルやポリ塩化ビニリデンなどのシールに適用さ
れている。シール機としては、高周波ウェルダーや高周
波ミシンなどがある。高周波誘電シールは、熱伝導によ
るシールとは異なり、内部発熱であるため加熱が均一で
ある。また、温度上昇が敏速であり、その上昇速度を任
意にコントロールできるなどの長所をもっている。しか
し、設備費が高価で発振効率が50%程度と悪く、形状
に制約を受ける。
【0068】高周波誘導加熱は、導電体であるアルミニ
ウム箔とポリエチレンやポリプロピレンなどのシーラン
トとのラミネート品のシールに適用が可能である。この
シール方式では、アルミニウム箔が発熱し、熱伝導によ
りポリエチレンなどのシーラント層が加熱溶融されてシ
ールが行われる。誘導加熱によるシールは、バーシール
方式に比べてシーラント層の温度上昇が急速であり、短
時間にシールが可能である。容器への蓋材のシールに一
部適用されている。
【0069】超音波シール方式:超音波シールは、高周
波発振器と高周波を縦振動に変換する振動子、および工
具ホーンを用いてプラスチックを機械的に毎秒2〜3万
回振動させて発熱・溶着させる方法である。シーラント
同士の界面より発熱が開始するので、高周波誘電シール
と同様に内部加熱方式である。このため、短時間にシー
ルが可能であり、二軸延伸フィルムのように熱収縮しや
すいフィルムのシールに適している。また、熱伝達方式
では困難な厚い材料をシールする場合に有効である。し
かし、シーラント間の間隙と被接着体への圧力がシール
強度に微妙な影響を及ぼしたり、装置が高価であるなど
の欠点をもっている。
【0070】本発明の易開封性感光材料包装体は完全遮
光性を確保するため、積層フィルムの少なくとも1層は
遮光性プラスチックフィルム層である。遮光性プラスチ
ックフィルム層は前記した二軸延伸プラスチックフィル
ム層であってもよく、また後記する分子配向した熱可塑
性樹脂フィルム層であってもよい。該遮光性プラスチッ
クフィルム層に添加される遮光性物質の代表例を以下に
記載する。下記の遮光性物質を1種または2種以上用い
ることができる。
【0071】無機化合物:酸化物…シリカ、ケイ藻土、
アルミナ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネ
シウム、酸化アンチモン、バリウムフェライト、ストロ
ンチウムフェライト、酸化ベリリウム、軽石、軽石バル
ーン、アルミナ繊維等。水酸化物…水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム等。
炭酸塩…炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイ
ト、ドーソナイト等。(亜)硫酸塩…硫酸カルシウム、
硫酸バリウム、硫酸アンモニウム、亜硫酸カルシウム
等。ケイ酸塩…タルク、クレー、マイカ、アスベスト、
ガラス繊維、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ケイ酸カ
ルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト等。
【0072】炭素…カーボンブラック、グラファイト、
炭素繊維、炭素中空球等。その他…鉄粉、銅粉、鉛粉、
錫粉、ステンレス粉、パール顔料、アルミニウム粉、硫
化モリブデン、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、黄銅繊
維、チタン酸カリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、ホウ酸
亜鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸
ナトリウム、アルミニウムペースト、タルク等。有機化
合物:木粉(松、樫、ノコギリクズ等)、穀繊維(アー
モンド、ピーナッツ、モミ殻等)、着色した各種の繊維
例えば木綿、ジュート、紙細片、セロハン片、ナイロン
繊維、ポリプロピレン繊維、デンプン、芳香族ポリアミ
ド繊維等。
【0073】遮光性物質のなかでは平均粒子径(電子顕
微鏡法による測定、以下同じ)が5〜10000mμ、
好ましくは9〜5000mμ、特に好ましくは13〜2
000mμ、最も好ましくは15〜1000mμの任意
の径であり、屈折率(Larsenの油浸法による測
定、以下同じ)が1.45以上、好ましくは1.5以
上、特に好ましくは1.55以上、最も好ましくは1.
6以上の任意の値であり、DBP吸油量(JIS K6
221の吸油量A法による測定、以下同じ)が10〜8
00ml/100g、好ましくは15〜600ml/1
00g、特に好ましくは20〜400ml/100g、
最も好ましくは25〜200ml/100gの任意の値
の顔料が特に好ましい。
【0074】上記の特性値を充足する顔料であれば、熱
可塑性樹脂組成物に対する分散性が良く、遮光能力が優
れ、易開封性感光材料包装体の遮光性、物理強度、密封
性、成形性も良好でかつ感光材料の写真性に悪影響を及
ぼすことがない。かかる顔料のなかでも滑剤や酸化防止
剤のブリードアウト量を減少させることができ、安価
で、遮光能力が優れ、感光材料の写真性に悪影響を及ぼ
すことが少ない点でカーボンブラックが最も好ましい。
【0075】カーボンブラックの製造法による分類とし
ては、ファーネスカーボンブラック、チャンネルカーボ
ンブラック、サーマルカーボンブラック、アセチレンカ
ーボンブラック等があり、いずれであってもよいが、こ
れらのなかでも写真的悪作用(カブリの発生、感光度の
低下または感光度の増加等)が少なく、また遮光性向上
の点で、ファーネスカーボンブラックが最も好ましい。
【0076】カーボンブラックの特性としては、平均粒
子径(電子顕微鏡法)が5〜350mμ(nm)、好ま
しくは9〜250mμ、特に好ましくは13〜150m
μ、最も好ましくは15〜70mμの任意の径である。
またDBP吸油量(JISK6221の吸油量A法)は
10〜350ml/100g、好ましくは20〜250
ml/100g、特に好ましくは30〜200ml/1
00g、最も好ましくは40〜150ml/100gの
任意の量である。さらに屈折率(Larsenの油浸
法)は1.45以上、好ましくは1.5以上、特に好ま
しくは1.55以上、最も好ましくは1.6以上の任意
の値である。
【0077】カーボンブラックの粒子径が5〜350m
μ(nm)、DBP吸油量が10〜350ml/100
g、屈折率が1.45以上であれば、熱可塑性樹脂組成
物に対する分散性が良く、遮光能力が優れ、易開封性感
光材料包装体の遮光性、物理強度、密封性、成形性も良
好でかつ感光材料の写真性に悪影響を及ぼすことがな
い。感光材料の写真性に与える悪影響をさらに低下させ
るためには、上記カーボンブラック中の硫黄含有量(A
STM D−1619測定法による、以下同じ)は1.
0重量%以下、好ましくは0.8重量%以下、特に好ま
しくは0.6重量%以下、最も好ましくは0.4重量%
以下の任意の含有量とするのがよい。
【0078】また4−ピリジンカルボン酸・ピラゾロン
吸光分析法によるシアン化合物含有量は0.01重量%
以下、好ましくは0.05重量%以下、特に好ましくは
0.005重量%以下、最も好ましくは0.001重量
%以下の任意の含有量とするのがよい。さらにヨード法
によるアルデヒド化合物含有量は0.5重量%以下、好
ましくは0.1重量%以下、特に好ましくは0.05重
量%以下、最も好ましくは0.01重量%以下の任意の
含有量とするのがよい。
【0079】これらの物質は少量でも感光材料の写真性
に悪影響を及ぼすので注意が必要である。これらの物質
と化学反応をおこしたり吸着したりすることにより感光
材料の写真性に悪影響を及ぼすのを防止するヒダントイ
ンまたはヒダントイン化合物(ホルムアルデヒドの無害
化)や尿素化合物(ホルムアルデヒドの無害化)等の添
加や消臭剤や合成ハイドロタルサイト類化合物または合
成ハイドロタルサイト類化合物と合成ゼオライトの混合
物を0.001〜20重量%、好ましくは0.005〜
15重量%、特に好ましくは0.01〜10重量%目的
に合わせて添加してもよい。
【0080】カーボンブラック等の遮光性物質の易開封
性感光材料包装体の各層に対する含有量は、包装体の種
類や厚さにより変化するが完全遮光性確保、成形性、物
理強度確保等の点から、一般的に0.05〜40重量
%、好ましくは0.1〜35重量%、特に好ましくは
0.15〜30重量%、最も好ましくは0.2〜25重
量%の任意の量である。カーボンブラック等の遮光性物
質の添加量が0.05〜40重量%の範囲であると、易
開封性感光材料包装体の密封性、遮光性、帯電防止性、
物理強度、成形性、外観ともに良好となり、また開封性
を害することもない。ただし添加量は上記の通り包装材
料の種類や厚さにより変化するものである。
【0081】好ましいカーボンブラックの市販品として
は、例えば電気化学製のアセチレンブラック(デンカブ
ラック)や三菱化成製のカーボンブラック#20
(B)、#30(B)、#33(B)、#40(B)、
#41(B)、#44(B)、#45(B)、#50、
#55、#100、#600、#950、#1000、
#2200(B)、#2400(B)、MA8、MA1
1、MA100、昭和キャボット製のショウブラックN
134、N110、N220、N234、N219、N
339、N330、N326、N330T、N351、
MAF、N550、SRF等が挙げられる。
【0082】海外の製品としては、例えばキャボット社
のBlack Pearls2、46、70、71、7
4、80、81、607等、Regal300、33
0、400、660、991、SRF−S等、Vulc
an3、6等、Sterling10、SO、V、S、
FT−FF、MT−FF等が挙げられる。
【0083】さらに、アシュランドケミカル社のUni
ted R、BB、15、102、3001、300
4、3006、3007、3008、3009、301
1、3012、XC−3016、XC−3017、30
20等が挙げられるが、上記の例に限定させるものでは
なく使用目的に合せ感光材料の写真性に悪影響を及ぼさ
ないようにすることができれば経済性、物理強度、外観
等に問題がなければ本発明に用いることができる。
【0084】また遮光性物質の分散性を向上させるため
分散剤を添加することもできる。分散剤には遮光性物質
を解離分散せしめて分散性を向上させるものと、遮光性
物質の表面を被覆して遮光性物質の凝集を防止し、分散
性を向上させるものとがある。前者については例えば遮
光性物質の分散性を向上させる性質を有する顔料(以下
「分散顔料」という)や脂肪酸金属塩、脂肪酸、脂肪酸
エステル等の滑剤等がある。また後者については例えば
脂肪酸金属塩、カップリング剤等の表面被覆物がある。
【0085】遮光性物質は一般に凝集しやすい性質を有
するが、遮光性物質を分散顔料と混練することにより、
凝集した遮光性物質の粒子が分散顔料により解離分散さ
れ、感光材料の写真性に悪影響を及ぼすことなく、感光
材料包装体中における遮光性物質の分散性が向上するの
である。分散顔料は遮光性物質との混練により、遮光性
物質の粒子を解離分散し、感光材料包装体中における遮
光性物質の分散性を向上させるものである。モース硬度
が異なる2種以上の遮光性物質を使用する場合モース硬
度が大きい方が分散顔料となる。具体的には分散顔料の
モース硬度が遮光性物質のモース硬度の1.5倍以上の
任意の倍率であることが好ましい。特に好ましくは分散
顔料のモース硬度が遮光性物質のモース硬度の2倍以上
であり、最も好ましくは3倍以上の任意の倍率である。
【0086】分散顔料のモース硬度が遮光性物質のモー
ス硬度の1.5倍以上であることにより、混練の際に分
散顔料が遮光性物質を解離分散させることができるので
あり、1.5倍未満では遮光性物質を十分に解離分散さ
せる効果は得られない。分散顔料の含有量は遮光性物質
の1/100〜2/3、好ましくは1/50〜1/2、
特に好ましくは1/40〜1/3、最も好ましくは1/
30〜1/4の任意の量である。分散顔料の含有量を遮
光性物質の含有量の1/100〜2/3とすることによ
って、遮光能力を向上させながら、感光材料にモース硬
度の大きい分散顔料によって擦り傷や摩擦カブリが発生
するのを防止し、さらに、遮光性物質を有効に分散させ
ることができる。代表的な遮光性物質(モース硬度が他
の遮光性物質より大きい場合は分散顔料となる)のモー
ス硬度と屈折率を以下に示すが本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
【0087】白色顔料としては、酸化チタン(Ti
2、アナターゼ型、ルチル型の両者を含む、モース硬
度5.5〜7.0、屈折率2.5〜2.8)、亜鉛華
(ZnO、モース硬度4.5、屈折率2.0)、鉛白
(PbO、屈折率2.1)、リトポン(ZnS+BaS
4、モース硬度4.5、屈折率1.8)、アルミナ
(モース硬度3〜3.5、屈折率1.7)、マグネサイ
ト(モース硬度4.5、屈折率1.62)、炭酸カルシ
ウム(CaCO3、モース硬度3〜3.5、屈折率1.
6)、タルク(モース硬度1.0、屈折率1.6)、硫
酸カルシウム(CaSO4、モース硬度2.0、屈折率
1.6)、ドロマイト(モース硬度3.8、屈折率1.
6)、マイカ(屈折率1.5〜1.6)、水酸化アルミ
ニウム(屈折率1.5〜1.6)、シリカ(モース硬度
5.0、屈折率1.45)等がある。
【0088】これらの白色顔料の中で分散顔料としては
モース硬度が3以上でかつ屈折率が1.6以上のドロマ
イト、リトポン、亜鉛華、酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、アルミナ、マグネサイト等が遮光性物質の分散性向
上と、遮光性向上の点で好ましく、モース硬度が4.5
以上でかつ屈折率が2.0以上である亜鉛華、酸化チタ
ンがより好ましく、モース硬度が5.5〜7.0でかつ
屈折率が2.5以上である酸化チタンが特に好ましい。
これは屈折率が大きいほど白色顔料でも散乱される光の
量が多く遮光能力が大きいからである。
【0089】酸化チタンの平均粒子径は10〜1500
mμ、好ましくは40〜1000mμ、特に好ましくは
100〜600mμ、最も好ましくは150〜400m
μの任意の値である。平均粒子径が10〜1500mμ
であれば、感光材料の写真性に悪影響を与えることが少
なく、安価で凝集しにくく遮光性物質を分散させる効果
が大きいうえに酸化チタン自身も可視光を散乱させ、遮
光能力を向上させうるので分散顔料として最も好まし
い。また炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミ
ニウムは安価で、感光材料の写真性に悪影響を与えるこ
とが少なく、且つ感光材料包装体の流動性等を改善し
て、遮光性物質を分散させる効果が大きいので分散顔料
として好ましい。
【0090】また有色顔料としては例えばカーボンブラ
ック(モース硬度2.0、屈折率1.62)、鉄黒(F
34、黒色顔料)、ベンガラ(Fe23、赤色顔料)
等がある。以上の遮光性物質としてはカーボンブラック
が遮光能力が大きく、モース硬度が小さく、且つ安価な
ので最も好ましい。鉄黒のモース硬度は製造方法によっ
ても変化するが、略6.0でありカーボンブラック等の
モース硬度の小さい遮光性物質を解離分散させ遮光能力
を向上させる効果が大きいうえに、鉄黒自身が黒色顔料
であるため、包装材料の着色濃度を高め、遮光能力を高
める効果を有する点で好ましい。またベンガラもモース
硬度は製造方法によっても変化するが、略6.5であり
カーボンブラック等のモース硬度の小さい遮光性物質を
解離分散させ遮光能力を向上させる効果が大きい。
【0091】上記の通り、遮光性物質と分散顔料とを混
練することにより遮光性物質の分散性を向上させること
ができるが、また遮光性物質に表面被覆物を併用するこ
とにより遮光性物質の分散性を一層向上させることがで
きる。遮光性物質の表面被覆物としては例えば、脂肪酸
金属塩、アジドシラン類(特開昭62−32125号公
報に開示)及びシラン系(アミノシラン等)、チタネー
ト系のカップリング剤、オキシ・エチレンドデシル・ア
ミン等の界面活性剤、金属水和酸化物(チタン、アルミ
ニウム、セリウム、亜鉛、鉄、コバルトまたはケイ素の
水和酸化物の1種または2種以上)及び/または金属酸
化物(チタン、アルミニウム、セリウム、亜鉛、鉄、コ
バルトまたはケイ素の酸化物の1種または2種以上)の
みからなる組成物、セリウムカチオン、選択された酸ア
ニオン及びアルミナ、置換基にα−ヒドロキシカルボン
酸残基を有するアルコキシチタン誘導体、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリジメチルシロキサンまたはシリコ
ン変性体、リン酸エステル化合物、2〜4価のアルコー
ル、オレフィンワックス(例えばポリエチレンワック
ス、ポリプロピレンワックス等)、シリカまたは亜鉛化
合物(塩化亜鉛、水酸化亜鉛、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、硝
酸亜鉛、酢酸亜鉛、クエン酸亜鉛等の1種または2種以
上を組み合わせたもの)、ポリヒドロキシ飽和炭化水素
等がある。これらのなかで遮光性物質の分散性向上、感
光材料包装体の物理強度の低下防止、成形性の向上、相
溶性、感光材料の写真性改良等の点から脂肪酸金属塩が
表面被覆物として最も好ましい。
【0092】脂肪酸金属塩を含有する表面被覆物は遮光
性物質及び/または分散顔料の表面を被覆し、遮光性物
質の凝集を防止し、遮光性物質の吸湿性を抑制すること
ができるのである。さらに脂肪酸金属塩を含有する表面
被覆物を用いることにより、感光物質の中で最もハイテ
ク製品である写真感光材料の場合には写真感光材料に摩
擦カブリや圧力カブリ、擦り傷等を発生させるミクログ
リッドの発生防止、吸湿防止、写真性に有害な揮発性物
質の発生防止、ダイリップ汚れの発生防止等の効果も生
じ得る。
【0093】脂肪酸金属塩を構成する脂肪酸としては、
炭素数が6〜50個、より好ましくは10〜40個の任
意の個数の脂肪酸である。あるいは炭素数が6〜50個
の範囲内にある炭素数からなる種々の脂肪酸の混合物で
あってもよい。脂肪酸金属塩を構成する金属としては、
カルシウム、亜鉛、コバルト、マンガン、錫、鉛、アル
ミニウム、マグネシウム、ナトリウム、バリウム、カド
ミウムからなる群より選ばれる金属であることが好まし
い。かかる脂肪酸金属塩を含有する表面被覆物は遮光性
物質の分散性向上、写真性改良等の点において極めて有
効である。
【0094】易開封性感光材料包装体を構成する遮光性
プラスチックフィルム層中の脂肪酸金属塩の含有量は
0.01〜5重量%、好ましくは0.03〜4重量%、
特に好ましくは0.05〜3重量%、最も好ましくは
0.07〜2重量%の任意の量である。脂肪酸金属塩の
含有量が0.01〜5重量%の範囲であれば遮光性物質
の分散性向上の点において有効であるとともに感光材料
の写真性等に悪影響を与えることがない。
【0095】代表的な脂肪酸金属塩としては例えばステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、オレイン酸カ
ルシウム、パルミチン酸カルシウム、パルミチン酸ナト
リウム、ラウリン酸カルシウム、リシノール酸カルシウ
ム、リシノール酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、2エチルヘキ
ソイン酸亜鉛等がある。
【0096】本発明の易開封性感光材料包装体は二軸延
伸プラスチックフィルム層を除く少なくとも1層がTD
/MDが3以上、好ましくは4以上、特に好ましくは5
以上最も好ましくは10以上の任意の値である、流れ方
向(縦方向)に分子配向したプラスチックフィルム層で
ある。分子配向とは線状分子が一定方向に並ぶことをい
う。熱可塑性樹脂は一般に線状高分子からなっている
が、多くの場合これらの分子は屈曲した状態で存在し、
部分的にもつれあったりして、規則正しく並んで結晶構
造を形成している部分は比較的少ない。一般にフィルム
成形法により高分子を加工する場合、高分子が強い圧力
により狭い空間を通過して成形されるとき、分子は流れ
方向(縦方向)に引き延ばされ分子配向した構造をとり
易い。かかる分子配向したプラスチックフィルム層は流
れ方向(縦方向)の引っ張り強度は著しく向上し強靱性
を増すが、引き裂き強度はかえって低下し、引き裂き易
くなる。したがってかかる流れ方向(縦方向)に高度
(TD/MDが大のこと)に分子配向したプラスチック
フィルム層を具備することにより、流れ方向と直角方向
(横方向)に比較して流れ方向(縦方向)の引き裂き強
度が大幅に低下して流れ方向に直線状に且つ容易に開封
できるようになり感光材料包装体の易開封性が確保され
るのである。
【0097】なおプラスチックフィルム層を一軸方向に
分子配向させるには、プラスチックフィルム層を一軸延
伸することによっても得られる。一軸延伸の方法は湿式
延伸法と乾式延伸法とがある。乾式延伸法はさらに輻射
加熱式、熱風加熱式、熱板加熱式及びロール(ドラム)
加熱式等に分類される。実際に用いられている一軸延伸
方法はこれらを組み合わせた方式を用いることもある。
【0098】湿式延伸法は加熱水槽中で延伸を行う方法
で、フィルム全体が均一に加熱され、低コストである利
点がある。しかし水の温度は100℃以下であるため、
実際のフィルム温度は80℃前後で高倍率延伸が困難で
あることや水がフィルムに付着するため乾燥が必要であ
る等の欠点もある。このためエチレングリコールまたは
ポリエチレングリコールを加えて水温を上げる方法や湿
式延伸とロール延伸とを併用する方法等が用いられてい
る。
【0099】輻射加熱方式は赤外線ヒーター等により加
熱を行う方法であり、高温が得やすく局部加熱も容易で
ある。熱風加熱方式、熱板加熱方式はそれぞれ熱風の循
環あるいは加熱プレートによりフィルムを加熱して延伸
する方法である。ロール加熱方式は加熱ロールによりフ
ィルムを延伸する方法である。
【0100】プラスチックフィルム層を分子配向させる
には、プラスチック層を一軸延伸しなくとも特殊樹脂組
成物を用いてインフレーション(リングダイ)フィルム
成形方法やTダイ(キャスト)フィルム成形方法でフィ
ルムを成形するだけで安価に製造することができる。例
えば特定特性のホモポリエチレン樹脂やエチレン共重合
体樹脂やポリプロピレン樹脂等を用い分子配向フィルム
とする。この特殊樹脂組成物の代表例を以下に記載する
が本発明はこれらに限定されるものではなく流れ方向と
直角方向(横方向)の引き裂き強度と、流れ方向(縦方
向)の引き裂き強度との比が3以上であれば本発明では
二軸延伸プラスチックフィルム層と積層する流れ方向に
分子配向した熱可塑性樹脂フィルム層として用いること
ができる。
【0101】(1)MFRが0.1〜10g/10分、
好ましくは0.2〜8g/10分、特に好ましくは0.
5〜6g/10分、最も好ましくは1〜5g/10分、
密度が0.870〜0.939g/cm3のL−LDP
E樹脂5〜90重量部、好ましくは10〜80重量部、
特に好ましくは20〜70重量部、最も好ましくは30
〜60重量部とMFRが0.01〜1.5g/10分、
好ましくは0.02〜1.0g/10分、特に好ましく
は0.03〜0.8g/10分、最も好ましくは0.0
4〜0.5g/10分、密度が0.940〜0.985
g/cm3の高密度ホモポリエチレン樹脂及び/又はL
−LDPE樹脂10〜95重量部、好ましくは20〜9
0重量部、特に好ましくは30〜80重量部、最も好ま
しくは40〜70重量部とを含むエチレン系樹脂組成物
を用いる。
【0102】(2)MFRが0.5〜10g/10分、
密度が0.905〜0.939g/cm3,Q値(Mw
/Mn)が15以下のL−LDPE樹脂5〜90重量
部、好ましくは20〜80重量部、特に好ましくは35
〜70重量部、最も好ましくは45〜60重量部と、M
FRが0.01〜0.9g/10分、密度が0.940
〜0.985g/cm3の高密度ホモポリエチレン樹脂
及び/又はL−LDPE樹脂10〜95重量部、好まし
くは20〜80重量部、特に好ましくは30〜65重量
部、最も好ましくは40〜55重量部とを含むエチレン
系樹脂組成物を用いる。
【0103】(3)特に流れ方向と直角方向(横方向)
の引き裂き強度と、流れ方向(縦方向)の引き裂き強度
との比を5以上とした単独フィルム層では実用化不可で
あるが二軸延伸プラスチックフィルム層の両側に接着剤
層を介して剥離強度を400g/15mm幅以上で積層
することにより易開封性(特に直線状の引き裂き性)を
非常に良好にすると共にカールをほどんど0にし図14
の包装体の製造適性が優れ、包装中や輸送中は破袋やヒ
ートシール部の剥離が発生しない包装体を提供できるよ
うにするためには、MFRが0.1〜10g/10分、
好ましくは0.5〜5g/10分、密度が0.905〜
0.939g/cm3、好ましくは0.910〜 0.9
35g/cm3、Q値(Mw/Mn)が15以下、好ま
しくは10以下であるL−LDPE樹脂[A]30〜9
0重量部、好ましくは40〜80重量部、特に好ましく
は45〜70重量部、最も好ましくは50〜65重量部
と、MFRが0.01〜0.5g/10分、好ましくは
0.03〜0.3g/10分、密度が0.940〜0.
985g/cm3、好ましくは0.945〜0.965
g/cm3、Q値(Mw/Mn)が16以上、好ましく
は20〜50、特に好ましくは22〜40である高密度
ホモポリエチレン樹脂及び/又はL−LDPE樹脂
[B]10〜70重量部、好ましくは20〜60重量
部、特に好ましくは30〜55重量部、最も好ましくは
35〜50重量部(上記成分[A]と成分[B]との合
計量は100重量部である)と遮光性物質[C]0.1
〜40重量部、好ましくは0.5〜30重量部、特に好
ましくは1〜20重量部、最も好ましくは2〜10重量
部とを含むエチレン系樹脂組成物を用いる。
【0104】(4)上記(3)で最も好ましい実施例を
以下に示す。MFRが0.1〜5g/10分、好ましく
は0.5〜3g/10分、密度が0.905〜0.93
9g/cm3、好ましくは0.910〜0.930g/
cm3、Q値(Mw/Mn)が15以下、好ましくは1
0以下であるエチレン−ブテン−1共重合体樹脂[A]
45〜70重量部、好ましくは50〜65重量部と、M
FRが0.01〜0.3g/10分、好ましくは0.0
3〜0.15g/10分、密度が0.940〜0.97
0g/cm3、好ましくは0.940〜0.960g/
cm3、Q値(Mw/Mn)が20以上、好ましくは2
2〜40、特に好ましくは24〜38の高密度ポリエチ
レン樹脂[B](炭素数3以上のαオレフィン含有量が
10モル%以下のエチレン−αオレフィン共重合体樹脂
を含む)30〜55重量部、好ましくは35〜50重量
部(上記成分[A]と成分[B]との合計量は100重
量部である)と遮光性物質[C]0.5〜10重量部、
好ましくは1〜7重量部と、酸化防止剤及び/又は滑剤
及び/又はハイドロタルサイト類化合物から選ばれる少
なくとも1種[D]0.001〜10重量%、好ましく
は0.005〜7重量%とを含むエチレン系樹脂組成物
を用いる。
【0105】(5)本発明の流れ方向(縦方向)に分子
配向したプラスチックフィルムを得るために含ませるこ
とが特に好ましいMFRが0.03〜0.3g/10
分、Q値(Mw/Mn)が24〜38の市販の中低圧法
高密度ポリエチレン樹脂の代表例(メーカー名、銘柄
名、MFR、密度及びQ値=Mw/Mn)を以下に示
す。日本石油化学の日石スタフレンE905(F)(MFR0.05g/10
分、密度0.946g/cm3、Q値36)、三井石油化学のハイ
ゼックス7000F(MFR0.05g/10分、密度0.956g/cm3
Q値25)、三井石油化学のハイゼックス8000F(MF
R0.03g/10分、密度0.950g/cm3、Q値36)、出光石油
化学の出光ホ゜リエチレン640UF(MFR0.05g/10分、密度0.95
5g/cm3、Q値25)。
【0106】これらの樹脂を20重量%以上と滑剤(特
に脂肪酸金属塩が好ましい)を0.01〜5重量%含む
樹脂組成物を用いてブローアップ比1.2以上、好まし
くは1.5以上でインフレーションフィルムを成形する
と物理強度と易開封性共に優れた流れ方向(縦方向)に
分子配向したプラスチックフィルムを得ることができ
る。
【0107】Q値は分子量分布の尺度を表わす指標であ
り、その測定はゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ーを用いて分子量分布曲線を求め、分子量既知の単分散
ポリスチレン樹脂を標準としてユニバーサルキャリブレ
ーション法により重量平均分子量(Mw)と数平均分子
量(Mn)を算出することにより求めた値である。即ち
本発明のQ値は、Q値=重量平均分子量(Mw)/数平
均分子量(Mn)で求めた値である。本発明の分子配向
熱可塑性樹脂フィルム層に好ましく用いるL−LDPE
樹脂のMFR(ASTMD1238のE条件)が0.1
g/10分未満であるとQ値が15以下の場合、樹脂の
流動性が悪くフィルム成形性が悪化しメルトフラクチュ
ア(melt fracture)が発生し、サメ肌や
ブツ発生等の外観不良となり、場合によってはピンホー
ルが発生する。一方L−LDPE樹脂のMFRが10g
/10分を超えると、樹脂の流動性は良化するが、溶融
時の伸びや張力が小さくなりフィルム成形性が悪化する
だけでなく、得られたフィルムの引き裂き強度や衝撃穴
あけ強度、ヒートシール強度が劣る傾向になる。さら
に、易開封性を改良するために前記の分子配向しやすい
密度が0.940g/cm3以上の高密度ポリエチレン
樹脂やL−LDPE樹脂をブレンドしたエチレン系樹脂
組成物を用いた分子配向熱可塑性樹脂フィルム層では光
を完全に遮光し完全密封性を常に確保することを要求さ
れる本発明の感光材料用包装体には実用化不可である。
またL−LDPE樹脂の密度(ASTMD1505)が
0.870g/cm3未満であると樹脂ペレットのベタ
ツキが大きく、ホッパー内でプロッキングが発生しやす
く、また押出機のモーター負荷が大きくなり、フィルム
成形性が著しく悪化し実用化困難である。一方、L−L
DPE樹脂の密度が0.939g/cm3を超えると分
子配向しやすくなり、得られたフィルムの引き裂き強
度、衝撃穴あけ強度等が劣る。
【0108】本発明の分子配向熱可塑性樹脂フィルムの
易開封性(直線状の引き裂き性)付与のために最も好ま
しく用いられる密度が0.940g/cm3以上の高密
度ホモポリエチレン樹脂及び/又はL−LDPE樹脂の
MFRが0.01g/10分未満であると樹脂の流動性
が悪くなり溶融時の粘性が高く、メルトフラクチュアが
発生し、サメ肌やブツ発生等の外観不良となり、場合に
よってはピンホールが発生する。
【0109】一方MFRが1.5g/10分を超えると
樹脂の流動性は良くなるが、易開封性(直線状の引き裂
き性)が悪化し、溶融時の伸びや張力が小さくフィルム
成形性が悪化するだけでなく得られたフィルムの物理強
度も小さく実用化困難になる。また、密度が0.940
g/cm3以上の高密度ホモポリエチレン樹脂及び/又
はL−LDPE樹脂の密度が0.940g/cm3未満
であるとフィルム成形において溶融時に剛性が小さくな
り成形性が悪化しまた得られたフィルムの引き裂き強
度、衝撃穴あけ強度、引っ張り強度が劣る。特に易開封
性(直線状の引き裂き性)が悪化する。一方密度が0.
985g/cm3を超えると重合が困難な為高価である
がフィルム成形性が悪化し、また得られたフィルムのヒ
ートシール適性が悪化する傾向がある。
【0110】なお易開封性感光材料包装体の流れ方向
(縦方向)の引き裂き強度(エレメンドルフ引き裂き強
度、JIS Z1702測定法による)は4〜600
g、好ましくは8〜300g、特に好ましくは10〜1
50g、最も好ましくは15〜100gである。この値
が小さいほど手裂き作業性がよく、裂ける方向が流れ方
向に平行で直線的になる。また流れ方向(縦方向)に分
子配向したプラスチックフィルム層の厚さは10〜12
0μm、好ましくは13〜105μm、特に好ましくは
15〜90μmである。流れ方向(縦方向)に分子配向
したプラスチックフィルム層の厚さを10〜120μm
とすることにより、流れ方向に分子配向したプラスチッ
クフィルムの製造時にシワが発生することを防止でき、
かつ物理強度を確保しつつ感光材料包装体の易開封性を
確保することができる。
【0111】感光材料包装体中のかかる流れ方向に分子
配向したプラスチックフィルム層は1層であっても多層
であってもよい。また多層の場合は単層フィルムを複数
積層した積層フィルムであっても多層共押出しフィルム
層であってもよい。かかる多層の場合にも流れ方向に分
子配向したプラスチックフィルム層全体の層厚が上記範
囲にあることが好ましい。また流れ方向に分子配向した
プラスチックフィルム層が多層共押出しフィルム層であ
る場合、各層は互いに同一樹脂組成物、同一層厚であっ
てもよいし、あるいは異なる樹脂組成物、異なる層厚で
あってもよい。
【0112】前記した二軸延伸プラスチックフィルム
層、遮光性プラスチックフィルム層、流れ方向に分子配
向したプラスチックフィルム層、熱溶着層、フレキシブ
ルシート層等を接着層を介してまたは接着層を介さずに
積層して積層フィルムとし、該積層フィルムを用いて易
開封性感光材料包装体とする。
【0113】本発明の易開封性感光材料包装体としては
例えば以下のようなものがある。包装袋としての易開封
性感光材料包装体としては例えば、1重平袋、2重平
袋、3重以上の平袋、角底袋、自立袋、1重ガゼット袋
(製品取りだし口、挿入口を折込みテープ止め等により
密封した袋)、2重ガゼット袋、3重以上のガゼット
袋、二方ヒートシール平袋またはガゼット袋、三方ヒー
トシール平袋またはガゼット袋、四方ヒートシール平袋
またはガゼット袋等が挙げられる。
【0114】積層フィルムシートを用いた易開封性感光
材料包装体としては例えば、バルクロール包装体、ある
いは特開平7−257510号公報や特開平6−214
350号公報等に開示されているロール状感光材料包装
体等が挙げられる。また撮影可能なフィルム包装体とし
ては例えば特公平7−1380号公報、特公平7−50
747号公報、実公平5−2919号公報等のレンズ付
きフィルムユニットを密封、遮光するための包装袋とし
ての易開封性感光材料包装体が挙げられる。その他現像
液、定着液、染料等のように光や水分により品質が劣化
する感光材料を密封、遮光するための包装袋としての易
開封性感光材料包装体が挙げられる。
【0115】二方シール袋はチューブ状フィルムの上・
下(天・地)をシールした形態である。三方シール袋は
1ピースのフラットフィルムを折り畳み、折り目側以外
の両端と頂部をシールした形態である。ピロー状の三方
シール袋は、枕状に成形されたフィルムの合せ目である
センター部と上・下をシールした形態である。センター
部シールには合掌シール、封筒シール、テープシールな
どがある。合掌シールは、最も一般的シールであるが、
センターシール、上・下シールの交点のシール部にはシ
ール不良が発生しやすい。これは交点のシール層が倍増
するために2層部分と4層部分のシールのための加熱、
加圧の不足、不均一の原因によって発生する。封筒シー
ルは合掌シールのような同一表面でのシールでなく、異
表面(フィルムの表と裏)とのシールであり、表裏同様
のシール性を有するフィルムか、またはシールのための
両面シールストリップが必要である。
【0116】このシールの特徴は、シールの(縦/
横)交点のシール層は、3層であり、合掌シールに比べ
てシール不良の発生が少ない。同一条件でのシールの
強さが大きい、センターシールに必要なフィルム面積
は1/2である、などである。テープシールはシール強
度の強化のためのものであり、付き合わされたフィルム
端を別なシール用ストリップで封緘する方法である。こ
のシールではシール破壊はせん断破壊であり、シール強
度は大きく、安定するがコストアップの不利益を伴う。
【0117】四方シールは袋の四方をシールした形態で
ある。一般に外観特性に優れ、小容量包装に用いられて
いる。四方がシールされているため、開放のため開封端
を設けることが容易である。二方シールされるチューブ
状フィルムは、インフレーション製膜法、チューブラー
製膜法で作られる。汎用フィルムは単層フィルムである
が要求品質の高度化、多様化とともに多層共押出しによ
る多層フィルム化が進歩した。単層フィルムに主として
使用されている合成高分子材料(ほとんどが熱可塑性樹
脂)は、LDPE樹脂、L−LDPE樹脂、MDPE樹
脂、HDPE樹脂、EVA樹脂、PP樹脂、PVC樹
脂、PVDC樹脂、PVA樹脂などであり、多層共押出
にはそれらの樹脂のほかにナイロン6樹脂、ナイロン6
・6樹脂、PET樹脂、PEN樹脂、EVOH樹脂など
も用いられており、多種多様な2〜5層の多層共押出チ
ューブ状フィルムが開発されている。二方シール袋は、
一般に袋のシールの長さが短く、シールからの破袋危険
性が低いという長所がある。
【0118】三方シール袋に用いられる材料は、平面状
のフィルムであり、必要な形状に折り畳み成形した後、
三方を適当な方法で封緘して作られる。主としてヒート
シール性プラスチックフィルムが用いられる。合掌シー
ルには、片面ヒートシール性プラスチックフィルムが用
いられ、封筒シールには、両面ヒートシール性プラスチ
ックフィルムが用いられる。袋の形状は平袋と枕状袋
(ピロー型)の2種類がある。
【0119】平袋は古来から穀物、塩、石炭を入れるた
めの、わらむしろ製の袋である「かます」と同様の形状
であり、別名「かます状袋」とも呼称される。一般にピ
ロー袋に比較して包装内容積(cm3)/包装フィルム
表面積(cm2)比が小さく、包装効率はやや劣る。相
対的に少容量包装に用いられることが多い。この平袋の
形状の成形・製袋、内容物の充填、熱溶着には、一般に
水平移動型ヒートシール機が用いられる。そのためピロ
ー袋、四方シール袋のような多列成形・充填・シールを
同時に行うことができず、したがって包装効率、生産性
はやや低い。四方シール袋に比較して包装外観が劣るこ
とから包装の商業的要求が相対的に低い。
【0120】枕状袋が最も汎用される。平袋と比較して
包装内容積(cm3)/包装フィルム表面積(cm2)比
が大きく、包装効率が優れている。一般的なシール方法
である合掌シールは、封筒シールに比較してシール外
観、シール完全性が劣る。一般に袋形状の成形・製袋、
内容物の充填ヒートシールに垂直方向移動型ヒートシー
ル機が用いられ、多列成形・充填・シールを同時に行う
ことができる。
【0121】四方シール袋は、フィルムの熱溶着面同士
でシールされるので片面熱溶着性フィルムが用いられ
る。すべてのサイドをシールするため包装内容積(cm
3)/包装フィルム表面積(cm2)比が最も小さく、包
装効率が最も劣る。しかしながら、熱溶着される層は、
隣接する2層のインターフェース間で行われることか
ら、シーラーのシール界面への熱伝導が速く、かつ加圧
均一度が良いためシールの高速性、完全性に最も優れて
いる。一般に縦型FFS機が用いられ、同時に多列製袋
−充填・シールができる上に、ピロー状に比較して充填
シール時にシール界面に剥離応力がほとんど働かなく、
シールの熱間剥離を考慮する必要も少ないので高速シー
ルに極めて優れ、最も高速の充填包装ができる。四方シ
ール袋の利点は、袋の表面が比較的平滑であり、かつ広
面積であるので情報伝達容量が大きいことである。した
がって、購入者への情報量を多く印刷することを必要と
する消費者包装(商業包装)に適している。その特殊な
事例として、四方シール袋の頂部に商品ラベル印刷部を
設けたラベルシールも用いられている。
【0122】三方シール、四方シール小袋に用いられる
包装フィルムは多種多様である。最も単純な単層フィル
ムから溶液コートフィルム、熱溶融押出コートフィル
ム、多層共押出フィルム、一軸延伸フィルム、二軸延伸
フィルム、前記各種フィルムにアルミニウム、酸化アル
ミニウム、酸化珪素等の薄膜を蒸着したフィルムなど
が、それぞれ包装に要求される機能を満足させるため
に、単層、または各種ラミネート加工法によって複合多
層化した積層フィルムとして用いられている。
【0123】ガゼット袋は両側に折込み部を持った包装
内容積(cm3)/包装材料面積(cm2)比の大きい袋
であり、セルフオープニング角底袋、サッチェル底
袋、シール角底袋などの3種類がある。セルフオープ
ニング角底袋(SOS)は、1〜3プライ構成であり、
洋紙類、ポリエチレンコート紙、アルミニウム箔、各種
ラミネートフィルム類などが用いられる。トップは縫合
または接着によって密封される。このガゼット袋は、ス
トアの陳列棚に自立した姿または横たえた姿で陳列さ
れ、他の袋に比較して優れた陳列性、表示性を発揮す
る。サッチェル角底袋は、1〜2プライ構成であり、接
着剤で密封される。用途によって頂部をギャザリングま
たはひねり封緘により密封される。このガゼット袋は、
自立または横たえた姿で陳列棚に並べることができ、陳
列性に優れている。
【0124】シール角底袋は、フィルムまたはコーティ
ングでヒートシールされ、底部からの光の侵入を防止し
た袋である。底部シールからの光の侵入を防止するた
め、シール部を1〜2重に折り込みシールする場合もあ
り、折込みを確実にし、外観を整えるために、この折込
み部を粘着テープで固定する場合もある。シール角底袋
は基本的に内面をシーラント層で構成し、一般にLDP
E樹脂、L−LDPE樹脂、EVA樹脂、MDPE樹
脂、HDPE樹脂、各種PP樹脂の単層または共押出フ
ィルムが主に用いられている。主基材としては紙類、二
軸延伸PP樹脂、二軸延伸PET樹脂などの二軸延伸樹
脂が主に用いられる。熱溶着のために表基材にヒートシ
ール性が必要な場合は、それらの主基材表面にポリオレ
フィン樹脂をコートまたはラミネートされた主基材が用
いられる。必要機能を強化するために副基材として各種
バリヤー材料が構成される。自立体として用いるため形
状保持性、剛性を特に必要とする場合、高ヤング率(=
高引っ張り弾性率)材料、例えば金属箔、二軸延伸プラ
スチックフィルム、紙類、不織布、合成紙、セロハンな
どが構成される。
【0125】本発明の易開封性感光材料包装体により包
装する感光材料としては特に制限はないが例えば、ハロ
ゲン化銀写真感光材料、非ハロゲン化銀写真感光材料、
ジアゾ写真感光材料、感光性樹脂、光定着型感熱材料、
熱現像感光材料、感光性感熱材料等、あるいは前記した
現像液、定着液、染料等のように光や水分により品質が
劣化する感光材料等が挙げられる。
【0126】なお本発明においては、樹脂や滑剤等の熱
劣化を防止して感光材料の写真性等に悪影響を及ぼすの
を防止するため酸化防止剤を添加してもよい。本発明に
用いることができる酸化防止剤の代表例を以下に示す。 (イ)フェノール系酸化防止剤(tはtertの略号で
ある) ビタミンE(トコフェロール)、6−t−ブチル−3−
メチルフェニール誘導体、2・6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール、2・6−ジ−t−ブチル−フェノール、
2・6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−ク
レゾール、2・6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノ
ール、2・2′−メチレンビス−(4−エチル−6−t
−ブチルフェノール)、4・4′−ブチリデンビス(6
−t−ブチル−m−クレゾール)、4・4′−チオビス
(6−t−ブチル−m−クレゾール)、4・4−ジヒド
ロキシジフェニルシクロヘキサン、ブチル化ヒドロキシ
アニソール、アルキル化ビスフェノール、スチレン化フ
ェノール、2・6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノ
ール、2・6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノー
ル、n−オクタデシル−3−(3′・5′−ジ−t−ブ
チル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピネート、2・
2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、4・4′−チオビス(3−メチル−6−t−
ブチルフェニール)、4・4′−ブチリデンビス(3−
メチル−6−t−ブチルフェノール)、4・4′−チオ
ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ステ
アリル−β(3・5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、1・1・3−トリス(2−
メチル−4ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタ
ン、1・3・5トリメチル−2・4・6−トリス(3・
5−ジ−t−ブチル−4ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、テトラキス〔メチレン−3(3・5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
等。
【0127】(ロ)ケトンアミン縮合系酸化防止剤 6−エトキシ−2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリンの重合物、トリメチルジヒドロキノリン誘
導体等。 (ハ)アリルアミン系酸化防止剤 フェニル−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−ナ
フチルアミン、N−フェニル−N′−イソピロピル−p
−フェニレンジアミン、N・N′−ジフェニル−p−フ
ェニレンジアミン、N・N′−ジ−β−ナフチル−p−
フェニレンジアミン、N−(3′−ヒドロキシブチリデ
ン)−1−ナフチルアミン等。 (ニ)イミダゾール系酸化防止剤 2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベ
ンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベン
ゾイミダゾール等。
【0128】(ホ)ホスファイト系酸化防止剤 アルキル化アリルホスファイト、トリス(モノ及び/又
はジノニルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオ
ペンタンテトライルビス(2・6−ジ−t−ブチル−4
−メチルフェニル)ホスファイト、ジフェニルイソデシ
ルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイ
ト亜リン酸ソーダ、トリス(ノニルフェニル)ホスファ
イト、2・2−メチレンビス(4・6−ジ−t−ブチル
フェニル)オクチルホスファイト、トリス(2・4−ジ
−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリフェニルホ
スファイト等。 (ヘ)チオ尿素系酸化防止剤 チオ尿素誘導体、1・3−ビス(ジメチルアミノプロピ
ル)−2−チオ尿素等 (ト)その他空気酸化に有用な酸化防止剤 チオジプロピオン酸ジラウリル等。
【0129】本発明に最も好ましいヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤の代表例を以下に示す。1,3,5−ト
リメチル2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキ
ス〔メチレン−3−(3′・5′−ジ−tert−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタ
ン、オクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ−ヒドロシンナメート、2,2′,2′−
トリス〔(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチルイソシアヌ
レート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−
3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メチルベンジル〕イソシ
アヌレート、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)4,4′−ビフェニレンジ亜リン酸エステ
ル、4,4′−チオビス−(6−tert−ブチル−o
−クレゾール)、2,2′−チオビス−(6−tert
−ブチル−4−メチルフェノール)、トリス−(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)ブタン、2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−メチ
レン−ビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4′−ブチリデンビス−(3−メチル−6−
tert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert
−ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシ・メ
チル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,
6−ジ−tert−4−n−ブチルフェノール、2,6
−ビス(2′−ハイドロキシ−3′−tert−ブチル
−5′−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、
4,4′−メチレン−ビス(6−tert−ブチル−o
−クレゾール)、4,4′−ブチリデン−ビス(6−t
ert−ブチル−m−クレゾール)、3・9−ビス{1
・1−ジメチル−2−〔β−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕
エチル}2,4・8,10−テトラオキサスピロ〔5,
5〕ウンデカンなどがあげられる。これらの中でも融点
が100℃以上、特に120℃以上のものが好ましい。
また、燐系酸化防止剤と併用することが効果的である。
【0130】代表的な市販の酸化防止剤の化学名、分子
量、融点、商品名を以下に示す。 (1)フェノール系酸化防止剤 n−オクタデシル−3−(3′,5′−ジ−tert−
ブチル4′−ヒドロキシフェニル−プロピオネート(分
子量531、融点50〜54℃、商品名;IRGANO
X1076(チバガイギー)、MARK AO−50
(アデカ・アーガス)、SUMILIZER BP−7
6(住友)、TOMINOX SS(吉富)。)、2,
4−ビス−〔(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5
−トリアジン)〕(分子量589、融点91〜96℃、
商品名;IRGANOX565(チバガイギー)。)、
2,2′−メチレン−ビス−〔6−(1−メチルシクロ
ヘキシル)−p−クレゾール〕(分子量421、融点>
130℃、商品名;NONOX WSP(IC
I)。)、4,4′−チオ−ビス−〔(3−メチル−6
−tert−ブチル)フェノール〕(分子量358、融
点161〜164℃、商品名;SANTONOX(Mo
nsanto)、SUMILIZER WX R(住
友)、ANTAGE CRYSTAL(川口)。)、
2,2−チオ−ジエチレン−ビス−〔3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシ)フェニル〕プロピオネ
ート(分子量643、融点>63℃、商品名;IRGA
NOX1035(チバガイギー)。)、2,2′−メチ
レン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)(分子量341、融点>120℃、商品名;ANT
AGE W−400(川口)、NOCLIZER NS
−6(大内新興)。)、カルシウムビス−〔(エチル−
3,5−ジ−tert−ブチル)−4−ヒドロキシベン
ジル ホスフェート〕(分子量695、商品名;IRG
ANOX1425WL(チバガイギー)。)、3,9,
ビス〔1,1−ジ−メチル−2−{β−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニ
ルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ〔5,5〕ウンデカン(分子量741、融点12
3〜126℃、商品名;MARK AO−80(アデカ
・アーガス)、SUMILIZER GA−80(住
友)。)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン(分子
量545、融点185〜188℃、商品名;TOPAN
OL CA(ICI)、MARK AO−30(アデカ
・アーガス)。)、トリス−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート
(分子量784、融点218〜223℃、商品名;MA
RKAO−20(アデカ・アーガス)、IRGANOX
3114(チバガイギー)。)、1,3,5−トリメチ
ル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(分子量775、融
点240℃、商品名;MARK AO−330(アデカ
・アーガス)、IRGANOX1330(チバガイギ
ー)。)、トリス−(4−tert−ブチル−2,6−
ジ−メチル−3−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト(分子量700、融点145〜155℃、商品名;C
YANOX1790(ACC)。)、テトラキス−〔メ
チレン−3−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−
4′−ヒドロキシ−フェニル)プロピオネート〕メタン
(分子量1,178、融点110〜125℃、商品名;
IRGANOX1010(チバガイギー)、MARK
AO−60(アデカ・アーガス)、SUMILIZER
BP−101(住友)、TOMINOX TT(吉
富)。)等。
【0131】(2)燐系酸化防止剤 トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−ホ
スファイト(分子量647、融点180〜186℃、商
品名;IRGAFOS168(チバガイギー)、MAR
K2112(アデカ・アーガス)。)、ジステアリル
ペンタエリスリトール ジホスファイト(分子量73
3、融点〜52℃、商品名;WESTON618(ボル
グワーナー)、MARK PEP−8(アデカ・アーガ
ス)。)、ジ(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリスリトール ジホスファイト(分子量
605、融点160〜175℃、商品名;ULTRAN
OX626(ボルグワーナー)、MARK PEP−2
4G(アデカ・アーガス)。)、ビス−(2,6−ジ−
tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリス
リトール ジホスファイト(分子量633、融点〜23
7℃、商品名;MARKPEP−36(アデカ・アーガ
ス)。)、9.10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホ
スホフェナントレン−10−オキシド(分子量216、
融点115℃、商品名;HCA(三光))等。
【0132】(3)チオエーテル系酸化防止剤 ジラウリル−3,3′−チオジプロピオネート(分子量
515、融点>38℃、商品名;DLTDP“YOSH
ITOMI”(吉富)、SUMILIZERTPL(住
友)、ANTIOX L(日油)。)、ジミリスチル−
3,3′−チオジプロピオネート(分子量571、融点
47〜54℃、商品名;DMTD“YOSHITOM
I”(吉富)、SUMILIZER TPM(住友)、
ANTIOX M(日油)。)、ジステアリル−3,
3′−チオジプロピオネート(分子量683、融点61
〜68℃、商品名;DSTP“YOSHITOMI”
(吉富)、SUMILIZER TPS(住友)、AN
TIOX S(日油)。)、ペンタエリスリトール−テ
トラキス−(β−ラウリル−チオプロピオネート)(分
子量1,162、融点>46℃、商品名;SEENOX
412S(シプロ)、MARK AO−412S(アデ
カ・アーガス)、SUMILIZER TP−D(住
友)。)、ビス〔2−メチル−4−{3−n−アルキル
チオプロピオニルオキシ}−5−tert−ブチル フ
ェニル〕サルファイド(分子量874〜927、商品
名;MARK AO−23(アデカ・アーガス)。)、
ホスホラス アシド〔1,1−ビフェニル−4,4′−
ジル−ビス テトラキス〔2,4−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)フェニル〕エステル(分子量1,035、
融点75〜95℃、商品名;SANDSTAB P−E
PQ(サンド)、IRGAFOSP−EPQ FF(チ
バガイギー)。)、3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ ベンジル ホスファイト ジ−エチルエ
ステル(分子量356、融点117〜122℃、商品
名;IRGANOX1222(チバガイギー)。)、ト
リス(ミクスト モノ/ジ−ノニルフェニル−ホスファ
イト(分子量815、商品名;MARK329K(アデ
カ・アーガス)、WESTON399(ボルグ・ワーナ
ー)。)、テトラ トリデシル4,4′−ブチリデン
ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)−ジ
−ホスファイト(分子量1,238、商品名;MARK
260(アデカ・アーガス)。)、ヘキサ トリデシル
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブタントリ ホスファイト(分
子量1,828、商品名;MARK522A(アデカ・
アーガス)。)等。
【0133】(4)金属不活性化剤 2,2′−オキサミノビス−〔エチル3−(3,5−ジ
−t−ブチル〕4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕(分子量697、融点178℃、商品名;NAUG
ARD XL−1(ユニロイヤル)。)、デカメチレン
ジカルボキシル酸ジサリシロイル ヒドラジド(分子量
498、融点200℃、商品名;MARK CDA−6
(アデカ・アーガス)。)、N,N′−ビス〔3−(−
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニル〕ヒドラジン(分子量552、融点227
℃、商品名;LRGANOX MD−1024(チバガ
イギー)。)、イソフタル酸ビス(2−フェノキシ プ
ロピオニル ヒドラジド)(分子量490、融点>22
5℃、商品名;CUNOX(三井東圧)。)、3−(N
−サリシロイル)アミノ1、2、4トリアゾール(分子
量204、融点325℃、商品名MARK CDA 1
(アデカ、アーガス)。)等。
【0134】また樹脂の流動性を良化等することによ
り、メルトフラクチュア(meltfracture)
やブツの発生を防止しその結果擦り傷の発生や成形故障
の発生等を防止するため滑剤を添加することができる。
市販の代表的滑剤名と製造メーカー名を以下に記載す
る。
【0135】(1)脂肪酸アミド系滑剤; 〔飽和脂肪酸アミド系滑剤〕 ベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッドKN(日本
化成)等。 ステアリン酸アミド系滑剤;アーマイドHT(ライ
オン油脂)、アルフローS−10(日本油脂)、脂肪酸
アマイドS(花王)、ダイヤミッド200(日本化
成)、ダイヤミッドAP−1(日本化成)、アマイドS
・アマイドT(日東化学)、ニュートロン−2(日本精
化)等。
【0136】〔ヒドロキシステアリン酸アミド系滑剤〕 パルミチン酸アミド系滑剤;ニュートロンS−18
(日本精化)、アマイドP(日東化学)等。 ラウリン酸アミド系滑剤;アーマイドC(ライオン
・アクゾ)、ダイヤミッド(日本化成)等。
【0137】〔不飽和脂肪酸アミド系滑剤〕 エルカ酸アミド系滑剤;アルフローP−10(日本
油脂)、ニュートロン−S(日本精化)、LUBROL
(I・C・I)、ダイヤミッドL−200(日本化成)
等。 オレイン酸アミド系滑剤;アーモスリップCP(ラ
イオン・アクゾ)、ニュートロン(日本精化)、ニュー
トロンE−18(日本精化)、アマイドO(日東化
学)、ダイヤミッドO−200・ダイヤミッドG−20
0(日本化成)、アルフローE−10(日本油脂)、脂
肪酸アマイドO(花王)等。
【0138】〔ビス脂肪酸アミド系滑剤〕 メチレンビスベヘニン酸アミド系滑剤;ダイヤミッ
ドNKビス(日本化成)等。 メチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;ダイヤミ
ッド200ビス(日本化成)、アーモワックス(ライオ
ン・アクゾ)、ビスアマイド(日東化学)等。 メチレンビスオレイン酸アミド系滑剤;ルブロンO
(日本化成)等。 エチレンビスステアリン酸アミド系滑剤;アーモス
リップEBS(ライオン・アクゾ)等。 ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド系滑剤:ア
マイド65(川研ファインケミカル)等。 ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド系滑剤:アマ
イド60(川研ファインケミカル)等。
【0139】(2)非イオン界面活性剤系滑剤;エレク
トロストリッパーTS−2、エレクトロストリッパーT
S−3(花王石鹸)等。 (3)炭化水素系滑剤;流動パラフィン、天然パラフィ
ン、マイクロワックス、合成パラフィン、ポリエチレン
ワックス(数平均分子量が10,000以下、好ましく
は8,000以下、特に6,000以下が好まし
い。)、ポリプロピレンワックス(数平均分子量が1
0,000以下、好ましくは8,000以下、特に6,
000以下が好ましい。)、塩素化炭化水素、フルオロ
カルボン等。 (4)脂肪酸系滑剤;高級脂肪酸(C12以上が好まし
い。具体的にはカプロン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、エルカ酸、パルミチン酸等)、オキシ脂肪酸等。
【0140】(5)エステル系滑剤;脂肪酸の低級アル
コールエステル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂
肪酸のポリグリコールエステル、脂肪酸の脂肪アルコー
ルエステル等。 (6)アルコール系滑剤;多価アルコール、ポリグリコ
ール、ポリグリセロール等。 (7)金属石けん;ラウリン酸、ステアリン酸、コハク
酸、ステアリル乳酸、乳酸、フタル酸、安息香酸、ヒド
ロキシステアリン酸、リシノール酸、ナフチン酸、オレ
イン酸、パルミチン酸、エルカ酸等の高級脂肪酸とL
i、Na、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、A
l、Sn、Pb、Cd、等の金属との化合物が挙げら
れ、好ましいものはステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸マグ
ネシウム等である。
【0141】(8)モンタン酸エステル部分酸化物 (9)シリコーン系滑剤;各種グレードのジメチルポリ
シロキサン及びその変性物(信越シリコーン、東レシリ
コーン)、特に各種シリコーンオイルが樹脂流動性向
上、滑性向上等の効果を発揮させるだけでなく、ヒート
シール時のヒートシールバーとの剥離性を良化させた
り、遮光性物質と併用すると遮光性物質の分散性向上、
樹脂を白濁させヘイズ(ASTM D−1003)を大
きくさせる結果、着色力向上、遮光性向上等予想外の効
果を発揮するので好ましい。
【0142】
【実施例】本発明の具体例の代表的なものを図面に基づ
いて説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0143】図1から図9はそれぞれ易開封性感光材料
包装体に用いる完全遮光性を有する積層フィルムの層構
成を示す部分断面の模式図である。図1の完全遮光性を
有する積層フィルムは遮光性二軸延伸プラスチックフィ
ルム層1aと流れ方向に分子配向したプラスチックフィ
ルム層3aを接着剤層4を介して積層したものである。
なお、流れ方向分子配向したプラスチックフィルム層3
aは遮光性で熱溶着性の熱可塑性樹脂フィルム層2aで
もある。
【0144】図2の完全遮光性を有する積層フィルムは
二軸延伸プラスチックフィルム層1と、流れ方向に分子
配向した遮光性プラスチックフィルム層3aと遮光性で
熱溶着性の熱可塑性樹脂フィルム層2aの遮光性2層共
押出しフィルム層IIaとを、遮光性を有する接着剤層4
aを介して積層したものである。
【0145】図3の完全遮光性を有する積層フィルムは
遮光性二軸延伸プラスチックフィルム層1aと、2つの
遮光性を有する流れ方向に分子配向したプラスチックフ
ィルム層3aを重層した遮光性2層共押出しフィルム層
IIaとを、接着剤層4を介して積層したものである。な
お、最内層の流れ方向に分子配向したプラスチックフィ
ルム層3aは遮光性で熱溶着性の熱可塑性樹脂フィルム
層2aでもある。
【0146】図4の完全遮光性を有する積層フィルムは
二軸延伸プラスチックフィルム層1と、3つの遮光性を
有する流れ方向に分子配向したプラスチックフィルム層
3aを3重層構造とした遮光性3層共押出しフィルム層
IIIaとを、接着剤層4を介して積層したものである。
なお、最内層の流れ方向に分子配向したプラスチックフ
ィルム層3aは遮光性で熱溶着性の熱可塑性樹脂フィル
ム層2aでもある。
【0147】図5の完全遮光性を有する積層フィルムは
二軸延伸プラスチックフィルム層1の内側及び外側の両
側に、2つの遮光性を有する流れ方向に分子配向したプ
ラスチックフィルム層3aを重層した遮光性2層共押出
しフィルム層IIaをそれぞれ接着剤層4を介して積層し
た、二軸延伸プラスチック層1aを中心にした対称の層
構成を有するものである。なお、最内層の流れ方向に分
子配向したプラスチックフィルム層3aは遮光性で熱溶
着性の熱可塑性樹脂フィルム層2aでもある。また、内
側とは積層フィルムの感光材料側、外側とは積層フィル
ムの感光材料側と反対側をいう。
【0148】図6の完全遮光性を有する積層フィルムは
遮光性二軸延伸プラスチックフィルム層1aの外側に接
着剤層4を介して二軸延伸プラスチックフィルム層1を
積層し、内側に接着剤層4を介して遮光性を有する流れ
方向に分子配向したプラスチックフィルム層3aを積層
したものである。なお、最内層の流れ方向に分子配向し
たプラスチックフィルム層3aは遮光性で熱溶着性の熱
可塑性樹脂フィルム層2aでもある。
【0149】図7の完全遮光性を有する積層フィルム
は、図6の最外層の二軸延伸プラスチックフィルム層1
の代わりに、二軸延伸プラスチック層以外のフレキシブ
ルシート層(以下「フレキシブルシート層5」という)
を用いた他は、図6と同一層構成を有するものである。
【0150】図8の完全遮光性を有する積層フィルム
は、図5の遮光性2層共押出しフィルム層IIaの代わり
に遮光性3層共押出しフィルムIIIaを用いた他は、図
5と同一層構成を有する完全遮光性を有するものであ
る。
【0151】図9の完全遮光性を有する積層フィルムは
図4の遮光性二軸延伸プラスチックフィルム層1の代わ
りに、遮光性二軸延伸プラスチックフィルム層1aの両
側に二軸延伸プラスチックフィルム層1を同時に共押出
した遮光性を有する3層共押出し二軸延伸プラスチック
フィルム層Iaを用いた他は、図4と同一層構成を有す
るものである。
【0152】図10〜図16はそれぞれ感光材料の製品
形態により変化させた本発明の代表的な易開封性感光材
料包装体であり、代表例を図1〜図9に示した層構成を
有する完全遮光性を有する積層フィルムを用いて完全密
封性と完全遮光性を感光材料の有効期間中(長いもので
は2年以上の長期間)完全に確保できるようにした感光
材料包装体である。
【0153】図10はロール状感光材料や500g以上
のシート状感光材料を多数枚積層した厚さの大きい製品
等をマチ部9を有するガゼット袋6に密封した易開封性
感光材料包装体である。該ガゼット袋6は完全密封性と
完全遮光性を確保するためにガゼット袋6の流れ方向の
略中央にセンターヒートシール部10を設けると共に、
該センターヒートシール部10に直角方向でガゼット袋
の略先端部分にトップヒートシール部7を全幅に設ける
と共に、略後端部分にボトムヒートシール部8を全幅に
設けている。またガゼット袋6のトップヒートシール部
7とボトムヒートシール部8のそれぞれの先端には易開
封性を付与するためにノコギリ歯状部11を設けてい
る。このガゼット袋6を小さくした型のものとしては、
レンズ付フィルムユニット包装体やインスタントフィル
ムユニット包装体としても有用である。
【0154】図11は三方シールガゼット袋からなる易
開封性感光材料包装体であり、図10と同様の形態であ
るがトップヒートシール部14とボトムヒートシール部
15がそれぞれの先端まで全幅で設けてあるのが特徴で
ある。易開封性を付与するためにセンターヒートシール
部13にVノッチ16を設けている。
【0155】図12は三方ヒートシール平袋17からな
る易開封性感光材料包装体である。左右両サイドのヒー
トシール部19、20とトップヒートシール部18の3
つのヒートシール部により完全密封性と完全遮光性が確
保されている。易開封性はトップヒートシール部18の
先端に多数設けたIノッチ21により付与されている。
【0156】図13は四方ヒートシール平袋22からな
る易開封性感光材料包装体である。ヒートシール部が平
袋の前後左右の四方に設けられており完全密封性と完全
遮光性が確保されている。易開封性はトップヒートシー
ル部23−1とボトムヒートシール部23−2に各1ヶ
所合計2カ所のVノッチ24−1、24−2により付与
されている。
【0157】図14は特開平7−257510号公報等
に開示されている帯状感光材の易開封性感光材料包装体
で、巻芯25に帯状感光材26が巻き付けられている。
帯状感光材の端末に外周用包材27が接合されている。
外周用包材27の両側線には、側面用包材28が接着さ
れており、端末には端末テープ29が貼付されている。
また端末テープ29の近傍には、商品名等が印刷された
ラベル31が貼付されている。外周用包材27には帯状
感光材26との接合部aからの距離(図中A)30cm
の位置表示マーク32が印刷されている。
【0158】本発明の図1〜図9に代表例を示した易開
封性感光材料包装体用の積層フィルムは外周用包材2
7、及び側面用包材28として用いることができるが特
に側面用包材28として用いた場合に外周用包材27と
の境界で直線状に引き裂きかれるので好ましい。この易
開封性帯状感光材料包装体は例えば(a)〜(h)に示
す製作過程により製造される。
【0159】図15は特開平6−214350号公報に
開示されているロール状感光材料の包装体である。図1
5−1に示されているように遮光性の巻芯35に長尺の
感光材料が巻き付けられてロール状感光材料37が形成
されている。遮光性の巻芯35及びロール状感光材料3
7の側端面にドーナッツ状の側板インナーリング36が
密着し、接着剤層(図示せず)を介して巻芯35の側端
面に接着されている。ロール状感光材料37に接合テー
プ44で本発明の完全遮光性を有する積層フィルムから
成る遮光リーダー39を接合する。このとき、遮光リー
ダー39の両側には本発明の完全遮光性積層フィルムか
ら成る側面用包材40がヒートシール方法で接着されて
おり、また、側面用包材40には切り取り用のミシン目
41と、切り取りのきっかけとなる切り欠け42及び巻
き付け用の切り込み43が形成されている。次に、側板
インナーリング36の巻芯35に接触する部位に接着剤
を塗布し、圧着する。そして、図15−2に示すように
遮光リーダー39を巻き付け、端止め貼着テープ45で
固定すると共に側面用包材40を側板インナーリング3
6上に折り返し、さらに側板アウターリング46を接着
剤層(図示せず)で側板インナーリング36及び側面用
包材40に貼り付けることにより易開封性感光材料包装
体が完成する。
【0160】本発明の図1〜図9に代表例を示した易開
封性感光材料包装体用の積層フィルムは遮光リーダー3
9及び側面用包材40として用いることができるが、特
に側面用包材40として用いた場合には側面用包材40
に切り取り用のミシン目41をつけなくとも、切り取り
のきっかけとなる切り欠け42を形成するだけで遮光リ
ーダー39との境界で直線状に引き裂くことができる。
易開封性を有する積層フィルムを用いた場合は切り取り
のきっかけとなる切り欠け42を形成しなくとも、遮光
リーダー39との境界での引き裂き強度差により、極め
て容易に境界近傍で直線状に引き裂くことができる。図
15−3は側板アウターリング36を取り去った易開封
性ロール状感光材料包装体の側面図である。
【0161】図16は実公平7−50747号公報や特
公平7−1380号公報等に開示されている、撮影可能
なフィルム包装体(レンズ付フィルムユニット包装体ま
たはフィルム一体型カメラ包装体等と呼ばれている)を
密封・遮光した本願発明の完全遮光性を有する積層フィ
ルムを用いた易開封性感光材料包装体50である。図1
6−1の易開封性感光材料包装体50は貼り合わせ部5
1側にレンズ部55が面し、且つ貼り合わせ部51と撮
影レンズ部55が重なるようにしたものであり、熱溶着
した両端の一端側に吊り下げ用の穴部52を設け、他端
に開封用の切り欠き部57を設けたものである。
【0162】図16−2はレンズ付きフィルムユニット
本体58を本発明の図1〜図9に代表される層構成の完
全遮光性を有する積層フィルムを用いた密封・遮光袋で
包装する過程を示したものであり、密封・遮光袋は完全
遮光性を有する積層フィルムのMD方向(レンズ付きフ
ィルムユニットの長手方向)に平担接合部を有し、少な
くとも一方の平担接合部に吊り下げ用の孔を形成した易
開封性感光材料用包装体50である。レンズ付きフィル
ムユニットに用いられている写真フィルムのISO感度
は100、200、400、1000、1600、20
00以上等と高感度化が推進されているだけではなく、
ユーザーも子どもから70歳以上の老人も含め世界中の
老若男女に用いられるため、光カブリ防止は重要な品質
確保上の技術である。しかし用いる際はこれらのあらゆ
る層の人たちが容易に開封可能であることが必須であ
る。この全ての点からも本発明の易開封性感光材料包装
体は最適なものである。
【0163】現在、これらの密封袋に用いられている完
全遮光性を有する積層フィルムは最内層の熱溶着層に易
開封性に欠けるEVA(エチレン酢酸ビニル)樹脂層を
用いている。このために、易開封性と防湿性付与の目的
で高価なアルミニウム箔を用いているためリサイクル適
性、焼却適性にも欠けるものである。また、最内層の熱
溶着層にEVA樹脂層を用いているため悪臭(酢の刺激
臭)が密封包装体内に充満し、密封包装体を開封してレ
ンズ付きフィルムユニットを取り出すときにユーザーに
不快感を与えるものであった。またこのEVA樹脂中の
酢酸ビニルモノマーに起因する写真性の悪化(感度異常
の発生等)も有効期間中の後半には多少発生していた。
【0164】<実施例1>図4に相当する層構成の完全
遮光性を有する積層フィルムを用いた図10のガゼット
袋中に感光材料を納めた易開封性感光材料包装体であ
る。図4の二軸延伸プラスチックフィルム層としては二
軸延伸した厚さ20μmの二軸延伸ポリエチレンナフタ
レート樹脂フィルム層(ポリエチレングリコール0.3
%含有)である。
【0165】本実施例で用いた厚さ20μmの二軸延伸
ポリエチレンナフタレート樹脂フィルムの特性は以下の
通りである。JIS K7127 による引っ張り強度はMDが31
kgf/mm2(304MPa),TDが33 kgf/mm2(323MPa)。JIS K7
127 による引っ張り弾性係数はMDが570 kgf/mm2(5586
MPa),TDが590kgf/mm2(5782MPa)。JIS K7128(エレメ
ンドルフ)による引き裂き伝播抵抗はMDが8gf/25μm
(0.08N/25μm),TD が11gf/25μm(0.1N/25μm)。(25
μm換算) JIS C2318による端裂抵抗はMDが20kgf/25μm(196N/25
μm),TDが22kgf/25μm(216N/25μm)。(25μm 換
算) JIS P8122による破裂強度は23kg。(25μm換算) JIS K6745による衝撃強度は22kg・cm/25μm。(25μm換
算) JIS P8155による耐屈曲回数は1万回以上。
【0166】ASTMD882-73による融点は275℃。ASTMD
882-73による吸水率は0.4%。ASTMD792による密度は7.38
g/cm3。JIS C2318(150℃×30分)による熱収縮率はMD
が0.8 %, TDが0.1 %。JIS Z0208-73(40℃ 90% RH)に
よる水蒸気透過率は1g/m2・24時間。(25 μm換算) ASTMD882-73(20℃、0%RH)による酸素透過率は3
6cc/m2・24時間・atm。(25μm換算)
【0167】3層共押出しプラスチックフィルム層III
aの各層3a、3a、3a(最内層は遮光性で熱溶着性
の熱可塑性樹脂フィルム層2aでもある)は三層共に同
一樹脂組成物から成り厚さも3層共に同一で各々25μ
mであり、3層共押出しプラスチックフィルム層IIIa
としての厚さは75μmである。この3層共押出しフィ
ルム層IIIa同志のJIS K7125−1987の方
法で測定した静摩擦係数は0.36であった。
【0168】該3層共押出しプラスチックフィルム層II
IaはMFR(ASTM D1238−88のE条件、
試験温度190℃、試験荷重2.16kgf(21.2
N)で測定)が0.05g/10分、密度(ASTM
D−1505測定法による)が0.957g/cm3
Q値が27のポリエチレン樹脂(ブテン−1を0.5モ
ル%共重合)40重量%と、MFR(ASTM D12
38−88のE条件、試験温度190℃、試験荷重2.
16kgf(21.2N))が2.2g/10分、密度
(ASTM D−1505測定法による)が0.921
g/cm3、Q値が3.5のエチレン−オクテン−1共
重合体樹脂55.9重量%と、ステアリン酸亜鉛0.2
重量%と、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバガ
イキー社製のイルガノックス1010)0.05重量%
と、エルカ酸アミド0.05重量%と、グリセリンモノ
脂肪酸エステルのほう酸エステル0.3重量%と、三菱
化学製ファーネスタイプのカーボンブラック(#44
B)3.5重量%とから成るポリエチレン系樹脂組成物
を用いて3層共押出しインフレーションフィルム成形機
を用いて成形した。
【0169】この20μmの二軸延伸ポリエチレンナフ
タレート樹脂フィルム層と厚さ75μmで流れ方向(縦
方向)の引き裂き強度が55g、流れ方向と直角方向
(横方向)の引き裂き強度が468gの3層共押出しイ
ンフレーションフィルム層からなるTD/MDが8.5
の(遮光性で熱溶着性の熱可塑性樹脂フィルム層2aも
分子配向したプラスチックフィルム層も同一樹脂組成
物)3層共押出しプラスチックフィルム層IIIaを、市
販の酸変性ポリオレフィン樹脂(三井石油化学製のアド
マー)20重量%と市販のLDPE樹脂(明和電工製シ
ョーレックス)80重量%とから成る厚さ20μmのエ
クストルージョンラミネート接着剤層4を介して積層
し、剥離強度が580g/15mmの完全遮光性を有す
る積層フィルムとした。
【0170】この積層フィルムの流れ方向(縦方向)の
引き裂き強度は118gであり、流れ方向と直角方向
(横方向)の引き裂き強度は127gであった。該完全
遮光性を有する積層フィルムを用いて図10の易開封性
感光材料包装体を成形した。この包装体は直線状に手で
容易に開封でき、帯電防止性、完全遮光性、経時ヒート
シール強度、感光材料挿入性と取り出し性、完全密封
性、耐衝撃強度、ヤング率等が優れ、易開封性感光材料
包装体として優れていた。
【0171】<比較例1>実施例1と同一ポリエチレン
系樹脂組成物を用いて単層のインフレーション成形機を
用いて成形した厚さ100μmの遮光性で熱溶着性の熱
可塑性樹脂フィルムは、メルトフラクチュアが発生し、
且つ流れ方向に簡単に引き裂きやすく、単独で使用した
場合は、感光材料のエッジにより包装工程中及び輸送工
程中に破裂が発生しやすく実用化困難であった。
【0172】<実施例2>図8の層構成の積層フィルム
を用いた図14の帯状感光材の包装体である。図8の二
軸延伸プラスチックフィルム層1と接着剤層4は実施例
1と全く同一であり、三層共押出しフィルム層IIIaは
各層(3a、3a、3a)の厚さを各々25μmから1
5μmに変更した他は樹脂組成物も成形方法も実施例1
と全く同一である。結果もカールの発生がなく、中央に
ヤング率の大きな二軸延伸ポリエチレンナフタレート樹
脂フィルム層とした構成なので常に完全遮光性と完全密
封性を確保可能な点で最適でありその他の特性について
も略実施例1と同様に優れたものであった。
【0173】<実施例3>実施例2の二軸延伸プラスチ
ックフィルム層1の厚さ20μmの二軸延伸ポリエチレ
ンナフタレート樹脂フィルム層の代わりに厚さ25μm
の二軸延伸ポリスチレン樹脂フィルム層(引っ張り強度
が10kgf/mm2(98MPa)、引っ張り弾性率
が120kgf/mm2(1176MPa)、引き裂き
伝播抵抗が3gf/25μm(0.03N/25μ
m),破裂強度が1kg、熱収縮率(100℃×1分)
が20%、水蒸気透過率が30g/m2・24時間、酸
素透過率が1300cc/m2・24時間・atm)を
使用した他は全く同一としたが二軸延伸ポリエチレンナ
フタレート樹脂フィルムに比べ水蒸気や酸素バリヤ性が
小さく、物理強度や耐熱性も劣るが実用限度であった。
【0174】<実施例4> (1)流れ方向に分子配向したプラスチックフィルム層 (A)MFR(ASTM D1238−88のE条件、
試験温度190℃、試験荷重2.16kgf(21.2
N)で測定)が0.03g/10分、密度(ASTM
D−1505測定法による)が0.962g/cm3
Q値が38のホモポリエチレン樹脂を40重量%と、
(B)MFR(ASTM D1238−88のE条件、
試験温度190℃、試験荷重2.16kgf(21.2
N)で測定)が1.0g/10分、密度(ASTM D
−1505測定法による)が0.920g/cm3、Q
値が4.5のエチレン−ブテン−1共重合体樹脂55.
75重量%と、(C)遮光性物質の三菱化学製のファー
ネスタイプのカーボンブラック(#44B)3重量%
と、(D)遮光性物質分散性材質の合成シリカ0.2重
量%と、(E)滑剤のステアリン酸カルシウム0.2重
量%と、(F)滑剤のステアリン酸亜鉛0.2重量%
と、(G)帯電防止剤のポリオキシエチレンソルビタン
モノステアレート0.5重量%と、(H)ヒンダードフ
ェノール系酸化防止剤のテトラキス〔メチレン−3(3
・5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ)プロピオネ
ート〕メタン0.15重量%とからなるポリオレフィン
系樹脂組成物を用いて、インフレーションフィルム成形
機(リップクリアランスが1.1mm、直径が50cm
φのリングダイ、押出し機スクリューのL/Dが28)
を用いて樹脂温度が195℃、ブローアップ比が2.
2、クーリングリングの環状スリットから20℃の空気
を吹き付けて冷却(以下「空冷」と表示)し、流れ方向
(縦方向)の引き裂き強度が22g、流れ方向と直角方
向(横方向)の引き裂き強度が550gの厚さ50μm
の流れ方向に分子配向した単層のプラスチックフィルム
層を作成した。TD/MDは25であった。この流れ方
向に分子配向した単層のプラスチックフィルム層同志の
JIS K7125−1987で測定した静摩擦係数は
0.32であった。
【0175】前記(C)のファーネスカーボンブラック
は、平均粒子径(電子顕微鏡法で測定)が21nm、p
H(JISK6221で測定)が7.5、DBP吸油量
(JISK6221の吸油量A法で測定)が85ml/
100g、揮発成分(JISK6221で測定)が0.
8%、窒素吸着比表面積(流動法で測定)が125m2
/g、硫黄成分(ASTMD1619−60で測定)が
0.35%、屈折率(Larsenの油浸法で測定)が1.6
2、モース硬度が2、比重(ASTM D−153のA
法で測定)が1.9の三菱化学製のファーネスタイプの
カーボンブラックである。前記(D)の分散顔料の働き
をする合成シリカは、平均粒子径(電子顕微鏡法で測
定)が30nm、DBP吸油量(JISK6221の吸
油量A法で測定)が205ml/100g、窒素吸着比
表面積(流動法で測定)が255m2/g、屈折率(Lar
senの油浸法で測定)が1.45、モース硬度が5、比
重(ASTMD153のA法)が2.3の合成シリカで
ある。
【0176】(2)二軸延伸プラスチックフィルム層 遮光性物質として平均粒子径(電子顕微鏡法による測
定)が45nm、沃度吸着量(JIS K6221条件
による)が110mg/g、pH(JIS K6221
条件による)が7.0、DBP吸油量(JIS K62
21の吸油量A法による)が125ml/100g、揮
発分(950℃、7分間加熱時の揮発減量)が0.25
%、モース硬度が1.9のアセチレンブラックを30重
量%と、分散顔料として屈折率(Larsenの油浸法による
測定)が2.71、平均粒子径(電子顕微鏡法による測
定)が200nm、比重(ASTM D−153のA法
による)が4.2、DBP吸油量(JIS K6221
の吸油量A法による)が115ml/100g、モース
硬度が6のルチル型酸化チタンを10重量%と、酸化防
止剤としてチバガイギー社製のIRGANOX1010
(商品名)を2.0重量%と、滑剤としてエルカ酸アミ
ドを0.5重量%と、帯電防止剤として非イオン性帯電
防止剤であるグリセリンモノステアレートを5.0重量
%と、滑剤の機能及び触媒残渣の無害化機能を有するス
テアリン酸カルシウムを1.0重量%と、数平均分子量
が1200の低分子量ポリエチレン系樹脂を10重量%
と、MFR(ASTM D−1238−88のE条件、
試験温度190℃、試験荷重2.16kgf(21.2
N)で測定)が3.2g/10分、密度(ASTM D
−1505条件による)が0.920g/cm3の高圧
法のホモポリエチレン樹脂を41.5重量%とをスーパ
ーミキサーで10分間混合後一軸押出し機(直径35m
m、圧縮比1:3.5、樹脂温度170℃、スクリュー
回転数80rpm、L/D25)を用いてストランド状
に混練して押出し、水槽で冷却後カッターで直径2.5
mm、長さ4mmの円柱状のペレットに造粒し、遮光性
物質の濃度が30重量%のマスターバッチを得た。次に
得られたマスターバッチ10重量%と、MFR(AST
M D1238−88のL条件、試験温度230℃、試
験荷重2.16Kgf(21.2N)で測定)が1.0
g/10分、密度(ASTMD−1505条件による)
が0.90g/cm3のホモポリプロピレン樹脂を90
重量%とをTダイを用いたテンター法の逐次二軸延伸法
により、厚さが20μmの遮光性二軸延伸プラスチック
フィルム層とした。
【0177】(3)熱溶着層 MFR(ASTM D1238−88のE条件、試験温
度190℃、試験荷重2.16kg(21.1N)で測
定)が0.05g/10分、密度(ASTMD−150
5条件による)が0.957g/cm3のホモポリエチ
レン樹脂40重量%と、MFR(ASTM D1238
−88のE条件、試験温度190℃、試験荷重2.16
kgf(21.2N))が2.0g/10分、密度(A
STMD−1505条件による)が0.920g/cm
3のエチレン−ヘキセン−1共重合体樹脂55.9重量
%と、ステアリン酸亜鉛0.2重量%と、ヒンダードフ
ェノール系酸化防止剤(チバガイキー社製のイルガノッ
クス1010)0.05重量%と、エルカ酸アミド0.
05重量%と、グリセリンモノ脂肪酸エステルのほう酸
エステル0.3重量%と、三菱化学製ファーネスタイプ
のカーボンブラック(#44B)3.5重量%とから成
るポリエチレン系樹脂組成物を用い、インフレーション
フィルム成形機を用いて厚さ25μmの熱溶着層を成形
した。
【0178】(4)上記の流れ方向に分子配向したプラ
スチックフィルム層と、二軸延伸プラスチックフィルム
層と、遮光性と熱溶着性を有する熱可塑性樹脂フィルム
層とを市販の酸変性ポリオレフィン樹脂(三井石油化学
製のアドマー)20重量%と市販のLDPE樹脂(明和
電工製ショーレックス)80重量%から成る厚さ20μ
mのエクストルージョンラミネート接着剤層4を介して
積層し、剥離強度が600g/15mmの完全遮光性を
有する積層フィルムとした。該積層フィルムを用いて図
10に示す易開封性感光材料包装体を成形した。この感
光材料包装体は直線状に手で容易に開封でき、帯電防止
性、完全遮光性、経時的なヒートシール強度、感光材料
挿入性と取り出し性、完全密封性、耐衝撃強度、ヤング
率等が優れた易開封性感光材料包装体として優れてい
た。さらに積層フィルム全てがポリオレフィン樹脂から
構成されているので使用後のリサイクル適性、焼却廃棄
性にも優れたものである。
【0179】<実施例5>実施例1の厚さ20μmの二
軸延伸ポリエチレンナフタレート樹脂フィルムの代りに
下記の特性の厚さ25μmの二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレート樹脂フィルムを用い実施例4の流れ方向(縦
方向)に分子配向した厚さ50μmの遮光性プラスチッ
クフィルム層を二軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹
脂フィルムの両側に厚さ2μmのポリウレタン系ドライ
ラミネート接着剤層を介して剥離強度680g/15m
mで積層した積層フィルムである。
【0180】使用した厚さ25μmの二軸延伸ポリエチ
レンテレフタレート樹脂フィルムの特性はJIS K7
127による引っ張り強度はMDが27kgf/mm2
(265MPa)、TDが28kgf/mm2(274
MPa)。JIS K7127による引張り弾性係数は
MDが480kgf/mm2(4704MPa)、TD
が490kgf/mm2(4802MPa)。JIS
K7128(エレメンドルフ)による引き裂き伝播抵抗
はMDが18gf/25μm(0.18N/25μ
m)、TDが19gf/25μm(0.19N/25μ
m)。JIS C2318による端裂抵抗はMDが20
kgf/25μm(196N/25μm)、TDが18
kgf/25μm(176N/25μm)。JIS P
8122による破裂強度は19kg。JISK6745
による衝撃強度は24kg・cm/25μm。JIS
P8155による耐屈曲回数は1万回以上。ASTMD
882−73による融点は266℃。ASTMD882
−73による吸水率は0.6%。ASTMD792によ
る密度は1.40g/cm3、JIS C2318(1
50℃×30分)による熱収縮率はMDが1.8%、T
Dが0.6%。JISZ0208−73(40℃、90
%RH)による水蒸気透過率は6g/m2・24時間、
ASTMD882−73(20℃、0%RH)による酸
素透過率は9cc/m2・24時間・atm。
【0181】この積層フィルムの流れ方向(縦方向)の
引き裂き強度は79g,流れ方向と直角方向(横方向)
の引き裂き強度は82gと強度バランスがとれていた。
この積層フィルムを用いて図14の帯状感光材の包装体
とした。この帯状感光材の包装体は包装適性が優れ物理
強度も優れており、{流れ方向(縦方向)に分子配向し
た遮光性プラスチックフィルム層をヤング率(=引っ張
り弾性率)が大きい二軸延伸ポリエテレンテレフタレー
ト樹脂フィルム層の両側に積層したので、一方の分子配
向した遮光性プラスチックフィルム層が破れてももう一
方で完全遮光性を確実に確保できる構成になってい
る}、且つ流れ方向に大きく分子配向(TD/MD=2
5)した遮光性プラスチックフィルム層を使用した結
果、流れ方向に直線状に容易に開封できるようになり、
易開封性感光材料包装体として非常に優れていた。
【0182】<比較例2>実施例4の流れ方向(縦方
向)に分子配向した厚さ50μmの遮光性プラスチック
フィルム層を2枚、厚さ20μmの実施例4のエクスト
ルージョンラミネート接着剤層を介して積層した積層フ
ィルムは、包装工程、輸送工程で容易に裂けるため遮光
性を確保することが困難であり実用化できなかった。
【0183】<実施例6>実施例5の積層フィルムを図
15のロール状感光材料の包装体の側面用包材に適用し
た結果、完全遮光性を確保でき、且つ流れ方向に直線状
に開封でき、易開封性感光材料包装体として優れてい
た。
【0184】
【発明の効果】本発明の易開封性感光材料包装体は耐衝
撃強度、ヒートシール強度が経時的に低下せず、ロール
状感光材料包装体や500g以上のシート状感光材料包
装体とした場合であっても、物流過程や長期間(例えば
2年以上)の保存後においても完全密封性、完全遮光性
を確保することができる。また易開封性にも優れ、暗室
中でも手で容易に直線状に開封することができ、またヒ
ートシール安定性と適当な剛性を有する。またヒートシ
ール適性が優れているため、易開封性感光材料包装体を
容易に完全密封性、完全遮光性を常に確保した状態で製
造可能である。
【0185】易開封性に優れているため、開封ノッチ
(開封用切り欠き)を設けることなく一直線状に引き裂
くことも可能になっただけでなく、完全密封性、完全遮
光性を感光材料包装体として必要な特性を悪化させるこ
となく確保することができる。また従来易開封性の確保
のために必須と考えられてきたアルミニウム箔等の金属
箔を用いなくとも易開封性が確保できるようになったた
め、リサイクル適性、焼却廃棄性にも優れたものであ
る。
【0186】また、二軸延伸プラスチックフィルム層を
中心として内側(感光材料側)と外側(感光材料側と反
対側)とに略対称構造の遮光性プラスチックフィルム層
を接着剤層を介してまたは接着剤層を介さずに積層した
積層フィルムを用いた包装体は、カーリングの発生が少
なく、感光材料包装体を製造する暗室内で積層フィルム
の裏表を判別する必要がなく、作業性が非常に向上し
た。しかも遮光性プラスチックフィルム層がヤング率が
大きく、耐衝撃強度の優れた二軸延伸プラスチックフィ
ルム層の両側に積層されているので、片側の遮光性プラ
スチックフィルム層(熱溶着層等も含む)にピンホール
や破れが発生しても、反対側の遮光性プラスチックフィ
ルム層(熱溶着層等も含む)で完全密封性と完全遮光性
とを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、3
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図2】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、4
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図3】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、4
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図4】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、5
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図5】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、7
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図6】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、5
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図7】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、5
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図8】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、9
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図9】本発明の易開封性感光材料包装体に用いる、7
層の遮光性積層フィルムの概略断面図である。
【図10】本発明の実施例に係る、ロール状感光材料や
500g以上のシート状感光材料を多数枚積層した厚さ
の大きい製品等を密封したマチ部を有するガゼット袋と
しての易開封性感光材料包装体である。
【図11】本発明の実施例に係る、三方シール平袋から
なる易開封性感光材料包装体である。
【図12】本発明の実施例に係る、三方ヒートシール平
袋からなる易開封性感光材料包装体である。
【図13】本発明の実施例に係る、四方ヒートシール平
袋からなる易開封性感光材料包装体である。
【図14】本発明の実施例に係る、帯状感光材について
の易開封性感光材料包装体である。
【図15】本発明の実施例に係る、ロール状感光材料に
ついての易開封性の包装体である。
【図16】図16−1は本発明の実施例に係る、撮影可
能なフィルム包装体(レンズ付フィルムユニット包装体
またはフィルム一体型カメラ包装体等と呼ばれている)
の密封・遮光袋としての積層フィルムを用いた易開封性
感光材料包装体である。図16−2はレンズ付きフィル
ムユニット本体を密封、遮光袋で包装する過程を示した
ものである。
【図17】テンター方式による二軸延伸方式の概略を示
す図である。
【図18】チューブ方式による二軸延伸方式の概略を示
す図である。
【符号の説明】
a 遮光性を有する層 1、1a 二軸延伸プラスチックフィルム層 2、2a 熱溶着層 3、3a TD/MDが3以上の流れ方向に分子配向し
たプラスチックフィルム層 4、4a 接着剤層 5、5a 二軸延伸プラスチックフィルム層以外のフレ
キシブルシート層 Ia 多層共押出し二軸延伸プラスチックフィルム層 IIa 2層共押出しフィルム層 IIIa 3層共押出しフィルム層 6 ガゼット袋 7 トップヒートシール部 8 ボトムヒートシール部 9 マチ部 10 センターヒートシール部 11 ノコギリ歯状部 16 Vノッチ 17 三方ヒートシール平袋 22 四方ヒートシール平袋 24−1、24ー2 Vノッチ 26 帯状感光材 27 外周用包材 37 ロール状感光材料 39 遮光リーダー 40 側面用包材 50 易開封性感光材料包装体 58 レンズ付きフィルムユニット本体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二軸延伸プラスチックフィルム層と、エチ
    レン共重合体樹脂及び/または熱可塑性エラストマーを
    5重量%以上含有する熱可塑性樹脂フィルム層とを少な
    くとも具備した積層フィルムからなり、該積層フィルム
    の少なくとも1層が遮光性を有する遮光性層であり、か
    つ該二軸延伸プラスチックフィルム層以外の少なくとも
    1層が、流れ方向と直角方向(横方向)の引き裂き強度
    と該流れ方向(縦方向)の引き裂き強度との比が3以上
    の分子配向プラスチックフィルム層である、完全遮光性
    を有する積層フィルムを用いたことを特徴とする易開封
    性感光材料包装体。
  2. 【請求項2】流れ方向と直角方向の引き裂き強度と、該
    流れ方向の引き裂き強度との比が3以上の分子配向プラ
    スチックフィルム層中には、メルトフローレートが0.
    1〜10g/10分、密度が0.870〜0.950g
    /cm3のエチレン・αオレフィン共重合体樹脂を少な
    くとも5重量%以上含むことを特徴とする請求項1記載
    の易開封性感光材料包装体。
  3. 【請求項3】流れ方向と直角方向の引き裂き強度と、該
    流れ方向の引き裂き強度との比が3以上の分子配向プラ
    スチックフィルム層が、多層共押出しフィルム層である
    ことを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の易開
    封性感光材料包装体。
  4. 【請求項4】該熱可塑性樹脂フィルム層中に遮光性物質
    を1種以上含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の易開封性感光材料包装体。
  5. 【請求項5】該熱可塑性樹脂フィルム層が該遮光性層と
    該分子配向プラスチックフィルム層のいずれかまたは全
    てを兼ねていることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の易開封性感光材料包装体。
  6. 【請求項6】二軸延伸プラスチックフィルム層と、流れ
    方向と直角方向の引き裂き強度と該流れ方向の引き裂き
    強度との比が3以上であるエチレン共重合体樹脂及び/
    または熱可塑性エラストマーを5重量%以上含有する熱
    可塑性樹脂フィルム層とを剥離強度を350g/15m
    m幅以上を持って積層させる工程を含むことを特徴とす
    る易開封性感光材料包装体の製造方法。
JP8207713A 1996-07-18 1996-07-18 易開封性感光材料包装体及びその製造方法 Pending JPH1039453A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207713A JPH1039453A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 易開封性感光材料包装体及びその製造方法
US08/896,858 US6060137A (en) 1996-07-18 1997-07-18 Package easy-to-open for photosensitive material
US09/478,897 US6268029B1 (en) 1996-07-18 2000-01-07 Package easy-to-open for photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207713A JPH1039453A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 易開封性感光材料包装体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039453A true JPH1039453A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16544336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8207713A Pending JPH1039453A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 易開封性感光材料包装体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6060137A (ja)
JP (1) JPH1039453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263991A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料用、感光感熱材料用または感熱材料用の包装材料
JP2010507719A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド バブル安定性の改善
WO2010106999A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 積水化学工業株式会社 表示装置組み立て用テープ基材及びこれを用いた表示装置組み立て用粘着シート並びに表示モジュールユニット
JP2016052782A (ja) * 2015-09-24 2016-04-14 大日本印刷株式会社 ポリエステル樹脂組成物の積層体

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9566760B2 (en) * 2010-11-16 2017-02-14 The Glad Products Company Ribbed film structures with voiding agent created visual characteristics
JPH1039453A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 易開封性感光材料包装体及びその製造方法
US6386551B1 (en) 1997-03-05 2002-05-14 Trw Inc. Plastic sleeve and method of manufacturing the same
US6234488B1 (en) * 1997-03-05 2001-05-22 Trw Inc. Heat shrinkable boot seal and method of installation
DE60030081T2 (de) * 1999-12-27 2007-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Licht abschirmendes Verpackungssystem für photoempfindliches Rollenmaterial
US7243689B2 (en) * 2000-02-11 2007-07-17 Medical Instill Technologies, Inc. Device with needle penetrable and laser resealable portion and related method
US6626312B2 (en) * 2000-06-28 2003-09-30 Javier Urzua Maturana Storage bag
CN100429378C (zh) * 2001-06-28 2008-10-29 瓦勒公司 即切即叠式层合膜标签
JP3530154B2 (ja) * 2001-07-17 2004-05-24 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリエチレン熱収縮チューブ
JPWO2003018306A1 (ja) * 2001-08-27 2004-12-09 萩原工業株式会社 遮光シート
JPWO2003031278A1 (ja) * 2001-10-02 2005-01-20 凸版印刷株式会社 包装材料およびそれを用いた包装容器
US20040025657A1 (en) * 2002-03-14 2004-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of packing sheet recording materials and package for same
WO2003086895A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Toppan Printing Co., Ltd. Materiau d'emballage et sac d'emballage
EP1536281A4 (en) * 2002-07-25 2005-09-07 Konica Minolta Photo Imaging COLOR PHOTO FILM PACKAGING
JP2005153417A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
FR2869019B1 (fr) * 2004-04-15 2007-11-30 Tergal Fibres Sa Articles d'emballage tels que bouteilles opaques et procede de fabrication de ces articles
US8079470B2 (en) * 2004-05-18 2011-12-20 Anthony Trajkovich Heat sealable laminating film
US20060046006A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Bastion Bradley J Multilayer polymeric barrier film, flexible packaging made therewith, and methods
KR100645184B1 (ko) * 2004-11-18 2006-11-10 주식회사 엘지화학 열가소성탄성체를 이용한 탈pvc바닥재 및 그의 제조방법
EP1839469A2 (en) * 2005-11-01 2007-10-03 Techfilm, LLC Thermal interface material with multiple size distribution thermally conductive fillers
ES2585358T3 (es) * 2006-05-04 2016-10-05 Resilux Preforma y recipiente para productos radiosensibles y método para su fabricación
US20070275196A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Cryovac, Inc. Multilayer Film Having High Oxygen Transmission and High Modulus
US8522978B2 (en) * 2006-12-01 2013-09-03 Cryovac, Inc. Stress concentrator for opening a flexible container
EP1961558A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-27 Borealis Technology OY Laminated multilayer films
US10189621B2 (en) * 2007-05-21 2019-01-29 Cryovac, Inc. Bag made from high-strength heat-shrinkable film exhibiting directional tear, and process utilizing same
US10202229B2 (en) 2007-05-21 2019-02-12 Cryovac, Inc. Easy opening packaging article made from heat-shrinkable film exhibiting directional tear
CN100464046C (zh) * 2007-06-14 2009-02-25 北京威廉顺塑胶制品有限公司 一种pvc弹性卷材地板及其制备方法
US7980272B2 (en) * 2007-06-21 2011-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic valve, method of manufacturing the same, and microfluidic device comprising the microfluidic valve
US20100181021A1 (en) * 2007-10-26 2010-07-22 Combs James D Method of producing cut-and-stack labels
US8945702B2 (en) * 2007-10-31 2015-02-03 Bemis Company, Inc. Barrier packaging webs having metallized non-oriented film
US20090236258A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-24 Timothy John Connell Pharmaceutical capsule container vial with window
US8642144B2 (en) * 2008-05-28 2014-02-04 Bemis Company, Inc. Innerliner with nylon skin layer
US20100170618A1 (en) * 2008-06-09 2010-07-08 Keeney Sean M Cut-and-stack label made from shrink film and related methods
US8877308B2 (en) * 2009-03-13 2014-11-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Easily opened multilayer laminated package
JP4762377B2 (ja) * 2009-11-13 2011-08-31 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アモルファスシリコン太陽電池モジュール
PL3242909T3 (pl) * 2015-01-06 2022-02-21 Flex Films (Usa) Inc. Folie termoplastyczne o asymetrycznych właściwościach i sposób
PL3433317T3 (pl) * 2016-03-24 2020-07-13 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Miękka kompozycja poliolefinowa
JP2017200739A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 ホシデン株式会社 樹脂積層体及びこれを備えたタッチ入力装置
JP6531958B2 (ja) * 2017-04-17 2019-06-19 千住金属工業株式会社 フラックス組成物及びソルダペースト組成物
CN110740865B (zh) * 2017-06-09 2022-04-19 陶氏环球技术有限责任公司 含有滑移剂的多层膜以及层压材料
TWI798288B (zh) * 2017-12-22 2023-04-11 日商東洋紡股份有限公司 聚烯烴系樹脂膜、積層體以及包裝體

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132555A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 富士写真フイルム株式会社 感光物質包装用フイルム
JPS58173653A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPH0659719B2 (ja) * 1987-09-18 1994-08-10 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
JPH07104572B2 (ja) * 1987-12-15 1995-11-13 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装袋およびその製袋方法
JPH022700A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁型ヒートパイプ放熱器
JPH022701A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Nec Corp アンテナ制御方式
JPH0219226A (ja) * 1988-06-30 1990-01-23 Toshio Nakajima ヒートシーラ
US5169696A (en) * 1988-12-05 1992-12-08 Du Pont Canada Inc. Film laminate with easy TD tear
JPH052919A (ja) * 1991-06-21 1993-01-08 Fujikura Ltd 絶縁電線
JPH05174367A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP3042812B2 (ja) * 1993-01-18 2000-05-22 富士写真フイルム株式会社 ロール状感光材料の包装体及びその製造方法
US5294695A (en) * 1993-03-15 1994-03-15 Skc Limited Process for preparing polyethylene naphthalate
JPH071380A (ja) * 1993-06-21 1995-01-06 Hitachi Ltd ロボット
JP3498992B2 (ja) * 1994-03-22 2004-02-23 富士写真フイルム株式会社 包装装置及び帯状感光材の包装体
JPH1039453A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 易開封性感光材料包装体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263991A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料用、感光感熱材料用または感熱材料用の包装材料
JP2010507719A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド バブル安定性の改善
WO2010106999A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 積水化学工業株式会社 表示装置組み立て用テープ基材及びこれを用いた表示装置組み立て用粘着シート並びに表示モジュールユニット
KR20110130423A (ko) * 2009-03-17 2011-12-05 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 표시 장치 조립용 테이프 기재, 및 이것을 사용한 표시 장치 조립용 점착 시트 및 표시 모듈 유닛
JP5651012B2 (ja) * 2009-03-17 2015-01-07 積水化学工業株式会社 表示装置組み立て用テープ基材及びこれを用いた表示装置組み立て用粘着シート並びに表示モジュールユニット
JP2016052782A (ja) * 2015-09-24 2016-04-14 大日本印刷株式会社 ポリエステル樹脂組成物の積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US6060137A (en) 2000-05-09
US6268029B1 (en) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1039453A (ja) 易開封性感光材料包装体及びその製造方法
JPH0535396Y2 (ja)
US4981734A (en) Packaging materials
US4978572A (en) Laminated film
US5981048A (en) Completely light-shielding packaging material for photosensitive material and package using same
JPH0425136B2 (ja)
JPS63283936A (ja) 感光物質用包装材料
JPS6154934A (ja) 写真感光材料包装用フイルム
JPH02176649A (ja) 感光物質用包装材料
US5026594A (en) Packaging material for photosensitive materials
US5118563A (en) Packaging material for photosensitive materials
JPH07104573B2 (ja) 包装材料
JPS6385539A (ja) 写真感光材料用包装材料
EP0571000A1 (en) Packaging material for photosensitive materials
EP0330168B1 (en) Packing material for photosensitive materials
JPH08254793A (ja) 感光材料用包装材料及びそれを用いた感光材料包装体
JPS61177236A (ja) 写真感光材料用易開封包装材料
JPS61237640A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH09114050A (ja) 写真感光材料包装用積層フィルムとこれを用いた写真感光材料用遮光袋並びにこれを用いた写真感光材料包装体
JPH0717068Y2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0797205B2 (ja) 感光物質用包装材料
JP2598306B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0833621B2 (ja) 感光物質用包装材料
JP2000010243A (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体
JPH1115110A (ja) 写真感光材料用包装材料及びこれを用いた写真感光材料包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019