JP2000008438A - 排水トラップ - Google Patents

排水トラップ

Info

Publication number
JP2000008438A
JP2000008438A JP10179048A JP17904898A JP2000008438A JP 2000008438 A JP2000008438 A JP 2000008438A JP 10179048 A JP10179048 A JP 10179048A JP 17904898 A JP17904898 A JP 17904898A JP 2000008438 A JP2000008438 A JP 2000008438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
seal water
trap
gap
water cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10179048A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Morita
徹矢 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10179048A priority Critical patent/JP2000008438A/ja
Publication of JP2000008438A publication Critical patent/JP2000008438A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封水筒1の高さより幅の狭い隙間であっても
封水筒1を取り出すことができる排水トラップを提供す
る。 【解決手段】 硬質材から形成される上部筒2と変形可
能な軟質材から形成される下部筒3とからなる封水筒1
を取付けてあることを特徴とする排水トラップ。下部筒
3を変形させることにより、封水筒1の高さより幅の狭
い隙間でも封水筒1を通して取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室等の排水口に
設置される排水トラップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】浴室等の排水口には、通常排水管からの
臭気を遮断する排水トラップAが設けられている。排水
トラップAはトラップ本体5の中央に、封水筒1が設け
られてあり、封水筒1は掃除等のために上下方向に脱着
可能にしてある。
【0003】トラップ本体5は、上方に廃水の流入口1
4を、そして側方に廃水の流出口15を有している。図
4に示すようにトラップ本体5の流入口14は浴室等の
排水溝16の底部と接続し、廃水のトラップ本体5への
入り口となるものである。トラップ本体5の流出口15
は、排水管9の端部に接続し、トラップ本体5からの廃
水の出口となるものである。
【0004】また、図5に示したトラップ本体5内に
は、流入口14の下方に滞留槽部20を設けてあり、滞
留槽部20の外壁をなす周壁21と同じ高さの廃水がこ
こに溜まるようになっている。従来では、図5に示すよ
うに、一体成形された封水筒1が、滞留槽部20内の中
央に配置されていた。封水筒1の下端が周壁21の上端
より下方で滞留槽部20の底面より上方に位置するよう
に、封水筒1の上端に設けられる縁部10がトラップ本
体5の上端縁部にあるフランジ13において係止されて
いる。滞留槽部20内に封水筒1を上記のように配置す
ることにより、トラップ本体5の流入口14と流出口1
5とを滞留槽部20内に滞留する廃水によって分断する
ことができる。これにより流出口15を通ってトラップ
本体5内に入ってくる排水管9からの臭気を滞留槽部2
0内に滞留する廃水によって遮断し、臭気が流入口14
を通って室内に洩れださないようにすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】封水筒1は、掃除等の
目的のために時々トラップ本体5から取り外さなければ
ならない。しかし、図4に示したように、サウナ等の設
置物6をトラップ本体5の上方に設けた場合、設置物6
と床7に挟まれる空間である隙間8の高さaが封水筒1
の高さb以下のときは、設置物6を取り外さない限り封
水筒1を取り出すことができなかった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、封水筒1の下部を軟質材で形成することで、封水
筒1の高さbより幅の狭い隙間であっても取り出すこと
ができる封水筒1を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る排
水トラップAは、上面が開口するトラップ本体5に上下
が開口した封水筒1を上下方向に脱着自在に取付けて形
成され、臭気をトラップしながら封水筒1より流入する
廃水を排出する排水トラップAにおいて、封水筒1が硬
質材から形成される上部筒2と変形可能な軟質材から形
成される下部筒3とからなることを特徴とするものであ
る。
【0008】また、請求項2に係る排水トラップAは、
請求項1に係る排水トラップAの特徴に加えて、封水筒
1の上部筒2を形成する硬質材がABS樹脂であり、下
部筒3を形成する軟質材がゴムであることを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0010】図2に、本発明の封水筒1の一例を示す。
封水筒1は上部筒2と下部筒3からなる。
【0011】上部筒2は、通常の応力では変形しない硬
質材で成形されているが、ABS樹脂で成形するのが最
も好ましい。上部筒2の上端は円状の開口端19であ
り、そこから下方に向かって開口部の径が徐々に小さく
なって行く擂り鉢状を途中までなし、そこからさらに下
方に向かって一定の径を有する筒部20をなす。
【0012】下部筒3は、屈曲可能な軟質材で形成され
た一定の内径を有する筒状物である。この軟質材として
は、CRゴム等のゴムが好ましい。上部筒2と下部筒3
との接続方法は、特に限定されないが、図3に示すよう
に、上部筒2の下端の外径より少し小さい内径を有する
円筒状の下部筒3を用い、下部筒3の開口部を広げて径
を大きくし、その開口部に上部筒2の下端を嵌合し、下
部筒3の収縮力により、上部筒2と下部筒3が接続され
る方法が好ましい。
【0013】上記の封水筒1は、トラップ本体5の上部
から嵌合されている。図1に示されるようにトラップ本
体5は、外枠をなすトラップ本体5と、トラップ本体5
上部の開口縁に具備されたリング材12と、リング材1
2の内側に嵌合して配置され、内壁にネジ溝11が設け
てある筒状のフランジ13と、リング材12とフランジ
13との間にあり、リング材12とフランジ13とを密
閉させる役割を有するパッキン17とからなる。トラッ
プ本体5は、中央部が中空である椀状物で上方に流入口
14及び側方に流出口15を有する。流入口14は浴室
等の排水溝16の底部に接続され、排水トラップAへの
廃水の入り口となっている。流出口15は、排水管9に
接続して流入口14から入ってきた廃水の排水トラップ
からの出口となっている。
【0014】封水筒1の上端にある縁部10はフランジ
13に設けられたネジ溝11に沿って螺合され、封水筒
1はトラップ本体5内部と着脱自在である。封水筒1の
縁部10とトラップ本体5のフランジ13との接点には
その間にパッキン18が設けられ、密閉状態が維持され
ている。
【0015】設置物6は、洗面台やサウナなど浴室の壁
16に取付けて、トラップ本体5の上方に設置されるも
のである。設置物6が設けられた場合、封水筒1を取り
外すためには、封水筒1を上方に引き上げるだけでな
く、設置物6と床7の間の隙間8を通す必要がある。
【0016】このような場合に、本発明の封水筒1は、
封水筒1全体の高さbが、隙間8の高さaより大きくて
も、封水筒1の下部筒3が軟質材で形成されているの
で、図3に示すように下部筒3を変形させることで封水
筒1を隙間8を通して取り出すことができるものであ
る。ただし、上部筒2の長さcが隙間8の高さaより小
さく、さらに下部筒3を変形させたときの封水筒1の全
体の高さb’が隙間8の高さaより小さくなくてはなら
ない。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明にかかる排水トラッ
プは、上面が開口するトラップ本体に上下が開口した封
水筒を上下方向より脱着自在に取付けて形成され、封水
筒より流入する廃水をトラップして排出する排水トラッ
プにおいて、封水筒が硬質材から形成される上部筒と変
形可能な軟質材から形成される下部筒とからなるので、
封水筒の下部筒を屈曲させることによって、封水筒の高
さを低くすることができ、封水筒全体の高さより低い隙
間を通して取り出すことが可能になり、排水トラップの
上方にサウナ等の設置物を設置する際、その設置物と床
との間隔を従来の封水筒を用いる場合より狭く設計する
ことができるものである。
【0018】本願の請求項2に掛かる発明は、封水筒の
上部筒を形成する硬質材がABS樹脂であり、下部筒を
形成する軟質材がゴムであるので、ABS樹脂で形成す
ることにより上部筒の硬度を十分確保し、ゴムで形成す
ることにより下部筒を十分に屈曲させることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す一部破断した
正面図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例における封水筒を示
す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例における封水筒の変
形状態を示す側面図である。
【図4】従来例を示す側面断面図である。
【図5】従来例を示す一部破断した正面図である。
【符号の説明】
1 封水筒 2 上部筒 3 下部筒 5 トラップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開口するトラップ本体に上下が開
    口した封水筒を上下方向に脱着自在に取付けて形成さ
    れ、臭気をトラップしながら封水筒より流入する廃水を
    排出する排水トラップにおいて、封水筒が硬質材から形
    成される上部筒と変形可能な軟質材から形成される下部
    筒とからなることを特徴とする排水トラップ。
  2. 【請求項2】 封水筒の上部筒を形成する硬質材がAB
    S樹脂であり、下部筒を形成する軟質材がゴムであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の排水トラップ。
JP10179048A 1998-06-25 1998-06-25 排水トラップ Withdrawn JP2000008438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179048A JP2000008438A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 排水トラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179048A JP2000008438A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 排水トラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000008438A true JP2000008438A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16059222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10179048A Withdrawn JP2000008438A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 排水トラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000008438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046426A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Inax Corp 排水トラップ
JP2012132182A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 浴室排水構造
JP2018048490A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 Toto株式会社 封水筒及び排水トラップ
JP2020197124A (ja) * 2016-09-21 2020-12-10 Toto株式会社 封水筒及び排水トラップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046426A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Inax Corp 排水トラップ
JP2012132182A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 浴室排水構造
JP2018048490A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 Toto株式会社 封水筒及び排水トラップ
JP2020197124A (ja) * 2016-09-21 2020-12-10 Toto株式会社 封水筒及び排水トラップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2296309A (en) Non-return device
US6845527B1 (en) In-the-wall plumbing trap with integral waste and vent line
JP2000008438A (ja) 排水トラップ
JP4709981B2 (ja) 排水トラップ
JP5060451B2 (ja) トラップ封水筒
JP2007255153A (ja) 排水トラップ
JP5454759B2 (ja) 排水トラップの取付構造
JP2007023688A (ja) 排水トラップ
EP0138796A1 (en) Drain trap sanitary apparatus
JP3569317B2 (ja) トラップ付き排水装置
JP3460056B2 (ja) 排水トラップ
JP2008013948A (ja) 排水トラップ
JPH03260230A (ja) ユニットバスの排水装置
JP4779080B2 (ja) 排水トラップ
JPH0941455A (ja) 床排水トラップ
JP2009068193A (ja) 排水トラップ
JP2000080695A (ja) 排水トラップ
JP2005060942A (ja) 排水トラップ
JP2007039956A (ja) 浴室排水トラップ構造
JP2004068328A (ja) 浴室の排水ユニット
KR200311242Y1 (ko) 하수관의 악취차단장치
JP4595871B2 (ja) 排水トラップ
KR200235722Y1 (ko) 배수트랩
JP2527337Y2 (ja) 洗濯機用排水トラップ
KR200262264Y1 (ko) 배수구 장착구

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906