JP2000007696A - 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬 - Google Patents

還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬

Info

Publication number
JP2000007696A
JP2000007696A JP19499798A JP19499798A JP2000007696A JP 2000007696 A JP2000007696 A JP 2000007696A JP 19499798 A JP19499798 A JP 19499798A JP 19499798 A JP19499798 A JP 19499798A JP 2000007696 A JP2000007696 A JP 2000007696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
nicotinamide adenine
nadh
sample
adenine dinucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19499798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260245B2 (ja
Inventor
Yoko Yamamoto
洋子 山本
Hiroyuki Tsubota
博幸 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iatron Laboratories Inc
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Original Assignee
Iatron Laboratories Inc
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iatron Laboratories Inc, Mitsubishi Kagaku Iatron Inc filed Critical Iatron Laboratories Inc
Priority to JP19499798A priority Critical patent/JP4260245B2/ja
Publication of JP2000007696A publication Critical patent/JP2000007696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260245B2 publication Critical patent/JP4260245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ド類(NADH等)含有液状試薬が関与する測定系にお
いて、夾雑物質によるNADH等からニコチンアミドモ
ノヌクレオチド(NMNH)への分解を有効に防止する
方法及び試薬を提供する。 【解決手段】 分解防止方法は、NADH等含有液状試
薬と検体とをpH値が7.5〜11の条件下で接触させ
る測定系にキレート剤を共存させるか;又はNADH等
と、NADH等を分解する夾雑物質とを含み、pH値が
7.5〜11の液状試薬にキレート剤を共存させる。液
状試薬は、NADH等とキレート剤とを含み、pH値が
7.5〜11である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、還元型ニコチンア
ミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及
び分解防止用試薬に関する。本発明の防止方法によれ
ば、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類含
有液状試薬が関与する測定系において、その液状試薬の
他の成分又は検体中に存在する夾雑物質による前記還元
型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類からニコチ
ンアミドモノヌクレオチドへの分解を有効に防止するこ
とができる。
【0002】
【従来の技術】医療分野において、適切な治療を行うた
めには正確に疾病を診断することが必要である。生体試
料中の多数の生理活性物質、例えば、アスパラギン酸ア
ミノトランスフェラーゼ(GOT)、アラニンアミノト
ランスフェラーゼ(GPT)、乳酸脱水素酵素(LD
H)、α−オキシ酪酸脱水素酵素(HBD)、遊離脂肪
酸(NEFA)、尿素窒素(UN)、又はクレアチニン
(CRE)などを精度良く、迅速簡便に測定することが
望まれ、種々の試験法、試薬及び分析機器が開発されて
きた。近年では多数の検体を短時間で処理し、自動的に
測定結果を得ることが主流となり検査装置、試薬の両面
で高度な性能が求められている。実際に病院や検査セン
ター等での測定では自動分析機による測定が主流となっ
ている。
【0003】前記の生体試料中の生理活性物質の測定
は、すべて酵素反応を利用して測定することができる。
酵素反応を利用する測定法としては、(1)一定の測定
条件下で生成された生成物量を測定する方法、(2)補
酵素の変化量を測定する方法、及び(3)基質の減少量
を測定する方法の3つに大別することができる。特に
(2)の補酵素の変化量を測定する方法が汎用されてお
り、その補酵素としてニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチド類、すなわち、還元型ニコチンアミドアデニンジ
ヌクレオチド(以下、NADHと称することがある)又
は、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン
酸(以下、NADPHと称することがある)と、酸化型
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(以下、NAD
+ と称することがある)又は、酸化型ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチドリン酸(以下、NADP+ と称す
ることがある)とを適用した各種脱水素酵素による反応
系が多く利用されている。基本的な反応式を示すと次の
ようになる。
【0004】
【化1】
【0005】従来、これらの試薬は、酵素等を含むもの
についてはその保存性を考慮して凍結乾燥の状態で供給
され、使用時に緩衝液等で溶解して用いるようになって
いた。しかしながら、近年はその調製の手間を省くため
に、当初から溶液状態のいわゆる液状試薬が広く普及し
てきた。特に、液状試薬の場合には、そこに含まれる酵
素等の各組成成分の安定化が重要である。当然、補酵素
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類もその対象で
あり、安定化方法に関する報告も多い。例えば、ホウ酸
を添加する方法(特開昭62−198697号公報)や
アルカリ金属を添加する方法(特開平7−229192
号公報)等が開示されている。
【0006】補酵素ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チド類の溶液での安定性は、一般に還元型がアルカリ性
溶液中で安定であり、酸化型は酸性溶液中で安定である
ことが知られている。実際に、還元型のニコチンアミド
アデニンジヌクレオチド類を利用した測定試薬で、還元
型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)
や還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
(NADPH)を含有する溶液が液状試薬であればその
pHはアルカリ性のものが多く、その他の組成成分の組
み合わせが工夫されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者が見いだしたところによれば、例えば、NADH(又
はNADPH)が安定なアルカリ性の条件下において、
共存する酵素活性が低下しないにもかかわらず、NAD
H(又はNADPH)の含量のみが極端に低下するとい
う問題が発生することがある。生理活性物質測定系にお
いて、NADH(又はNADPH)の含量が低下すると
目的とする生理活性物質の正確な測定値が得られなくな
ってしまう。その一般的な原因を本発明者が探求したと
ころ、NADH(又はNADPH)を分解する夾雑物質
が、種々のルートから測定系に混入してくることが分か
った。
【0008】生体試料中の生理活性物質測定方法におい
て、補酵素ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類を
用いる測定系では酵素反応を利用するので、多くの場
合、補酵素と酵素とを共存させる。補酵素と共存させる
酵素は、動物組織や細菌等から精製された標品である場
合がほとんどである。補酵素と共存させる酵素中にNA
DH(又はNADPH)の含量を低下させ、本来の反応
を阻害する物質が夾雑酵素として存在していると、生理
活性物質を測定する場合に、正確な値が得られないこと
になる。例えば、試薬の性能評価において、その試薬の
測定上限の性能を評価する目的で、測定対象の生理活性
物質が極端に高値の検体を測定する場合がある。通常の
生体試料(血清等)それ自体では測定上限を評価するた
めの検体としては十分ではないので、目的の生理活性物
質を添加して人為的に高値となるように検体を調製する
か、あるいは目的に合う市販の管理血清を検体として使
用することになる。特に市販の管理血清は、目的物質の
みならず同時に数種類の生理活性物質を有しているもの
が一般的である。また、その調製は、ベースとなる血清
に動物組織や細菌等から精製された標品を測定目的物質
として添加する。ここで、添加された標品中にNADH
(又はNADPH)の含量を低下させ、反応の場で酵素
反応を阻害する物質が夾雑していた場合には、目的の生
理活性物質の正確な測定値が得られないこととなる。
【0009】本発明者は、後述する参考例1に示すよう
に、自動分析機によるGPT測定において、反応を阻害
する夾雑物質を含む検体及び夾雑物質を含まない検体
(添加されたGPTは同程度の活性のもの)を同一の液
状試薬で測定した。その結果、夾雑物質含有検体では、
直線性が1000u/l程度までしか認められないが、
夾雑物質不含検体では直線性が2000u/l程度まで
認められた。このことは、本来なら、高値検体として測
定されなければならない検体において、反応を阻害する
夾雑物質が存在する場合には、所望の値が得られないこ
とを示している。測定物質の正確な値が得られないと、
生理活性物質を各種疾病の診断の指標としている医療分
野に与える影響は甚大である。
【0010】補酵素ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チド類を利用した酵素法による生理活性物質測定は、補
酵素ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の変化量
を波長340nmの吸光度変化量として検出して測定す
る。更に詳述すれば、自動分析機においては、酵素反応
によるNADH(又はNADPH)の吸光度の減少を利
用して、あらかじめ設定した測光時間時間内で、一定の
間隔で測定された吸光度から反応の速度(傾き)を求
め、更に単位時間当たりの吸光度の減少速度を求め、N
ADH(又はNADPH)の分子吸光係数から生理活性
物質の値を算出する。又は、標準液を用いる場合は、標
準液と検体との吸光度の差により目的の生理活性物質の
値を算出する。ここでNADH(又はNADPH)の存
在量が保存中の含量の低下によって不足していたり、反
応の場に共存する夾雑物質により酵素反応が阻害を受け
ると、正確な反応速度や、吸光度が得られないため、算
出された値も不正確となる。
【0011】本発明者は上記のようなニコチンアミドア
デニンジヌクレオチド類を含んだ測定系において、従来
使用されてきた凍結乾燥品の試薬ではなく、近年使用さ
れるようになった液状試薬を用いた場合に、反応阻害が
生じる点に着目し、その原因を追求した。その主要因
は、吸光度変化の指標となるNADHが夾雑物質として
存在するヌクレオチドピロフォスファターゼにより、N
MNH(還元型ニコチンアミドモノヌクレオチド)へ分
解されることにあると考えられる。NMNHもNADH
と同様に340nmに最大吸収をもつため、吸収特性の
面からは区別することができない。更に、NMNHは、
各種脱水素酵素とは反応しないために、本来所望の酵素
反応が阻害を受けてしまうことも判明した。
【0012】この点に関して、後述する参考例2に示す
ように、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
類と動物由来の酵素とを含む液状試薬を保存した場合
に、NADH(又はNADPH)が経時的に分解されN
MNHが生成することを確認した。また、前記参考例1
のGPT測定例においても、夾雑物質含有検体と、安定
な液状試薬として供給されている弱アルカリ性のNAD
H含有液状試薬(pH9.2)とを共存させておくと、
経時的にNADHが分解されてNMNHが生成すること
が確認された。
【0013】更に、参考例1において、自動分析機の測
定で得られる一定間隔で測定された吸光度変化(いわゆ
るタイムコース)をグラフ化すると、GPTの反応阻害
が生じる夾雑物質含有検体と、反応阻害が生じない夾雑
物質不含検体では明らかに差があった。すなわち、GP
Tの反応阻害が生じない夾雑物質不含検体では、酵素反
応が終了した時点での吸光度が一定であったのに対し
て、反応阻害が生じる夾雑物質含有検体では、希釈列が
高濃度になるほど反応終了時の吸光度が上昇していっ
た。反応終了時の吸光度の上昇は、希釈列が高濃度にな
るに従って、NADHが分解して生じるNMNHの生成
量が多くなることを示している。
【0014】夾雑物質として存在すると思われるヌクレ
オチドピロフォスファターゼの反応の至適pHは、弱ア
ルカリ性にあると考えられる。すなわち、従来の凍結乾
燥品から液状試薬に移行し、還元型ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチド類の安定化のために、NADH(又
はNADPH)を含む溶液のpHがアルカリ性になった
ことにより、従来には全く予期することができなかった
前記のような新たな問題が発生しているのである。
【0015】従って、本発明の目的は、還元型ニコチン
アミドアデニンジヌクレオチド類含有液状試薬が関与す
る測定系において、その液状試薬の他の成分や検体中に
存在する夾雑物質による前記還元型ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチド類からニコチンアミドモノヌクレオ
チドへの分解を有効に防止する手段を提供することにあ
る。例えば、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チド類を安定に供給することができる条件下、例えばア
ルカリ性の環境で、NADH又はNADPHが、精製さ
れた各種酵素と共存した場合の含量低下や、目的の生理
活性物質である酵素標品が高濃度で添加された検体(例
えば、市販管理血清)を測定する場合に、補酵素ニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止し、且
つ、その酵素測定系での主要酵素反応の反応阻害を起こ
さずに、目的とする生理活性物質を正確に測定する手段
を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、還元型ニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチド類を含む液状試薬と、
検体とを、pH値が7.5〜11の条件下で接触させる
測定系に、キレート剤を共存させることを特徴とする、
夾雑物質の干渉作用による前記還元型ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチド類から還元型ニコチンアミドモノ
ヌクレオチドへの分解を防止する方法に関する。また、
本発明は、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ド類と、その還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チド類を還元型ニコチンアミドモノヌクレオチドへ分解
する夾雑物質とを含み、pH値が7.5〜11の液状試
薬に、キレート剤を共存させることを特徴とする、前記
夾雑物質の干渉作用による前記還元型ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチド類から還元型ニコチンアミドモノ
ヌクレオチドへの分解を防止する方法にも関する。更
に、本発明は、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチド類とキレート剤とを含み、pH値が7.5〜11
である液状試薬にも関する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。本発明
は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類を含む任
意の液状試薬に適用することができる。すなわち、任意
の「生理活性物質」の測定に用いる液状試薬、特に生体
試料(例えば、血液、血清、血漿、尿、髄液、細胞もし
くは組織抽出液、唾液、汗)に存在する臨床検査の対象
となる任意の物質、例えば、各種の酵素の測定に用いる
液状試薬に適用することができる。測定対象物質として
は、例えば、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
(GOT)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(GP
T)、乳酸脱水素酵素(LDH)、α−オキシ酪酸脱水
素酵素(HBD)、遊離脂肪酸(NEFA)、尿素窒素
(UN)、又はクレアチニン(CRE)などを挙げるこ
とができる。いずれの項目もニコチンアミドアデニンジ
ヌクレオチド類を利用した測定系で測定することが可能
なため、本発明を好適に適用することができる。
【0018】ここで「ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチド類を含む液状試薬」とは、測定に使用するまで、
夾雑物質を含む酵素や他の添加成分と共に比較的長期間
にわたって保存される保存用液体試薬を意味するだけで
なく、保存時には、夾雑物質を含む酵素や他の添加成分
と共存しないが、測定時に、夾雑物質を含む検体とアル
カリ性条件下で(例えば、2試薬系測定試薬など多試薬
系測定試薬の第1試薬と)接触する液状試薬も含まれ
る。
【0019】本発明は、pHがアルカリ性に維持された
液状試薬に適用する。具体的にはpH7.5〜11(好
ましくは8.5〜10)の範囲である。pH値が7.5
より低いと還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ド類の保存安定性が不十分であったり、またpH値が1
1より高いと反応の雰囲気調整が難しくなったり、分析
装置への影響等が懸念され好ましくない。
【0020】本発明で用いることのできるキレート剤
は、金属イオンに配位し、水溶性キレート化合物を与え
る多座配位子であり、具体的には、エチレンジアミン四
酢酸塩(EDTA)、trans−1,2−ジアミノシ
クロヘキサン四酢酸塩(CyDTA)、ジエチレントリ
アミン五酢酸(DTPA)、グリコールエーテルジアミ
ン四酢酸塩(GEDTA)、トリエチレンテトラミン六
酢酸(TTHA)、エチレンジアミン二酢酸(EDD
A)、エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン
酸)(EDTPO)、エチレンジアミン二プロピオン酸
塩酸塩(EDDP)、ヘキサメチレンジアミン四酢酸塩
(HDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTP
A)、エチレンジアミン−ビス(メチレンホスホン酸)
(EDDPO)、ニトリロ三酢酸(NTA)、ニトリロ
トリス(メチレンホスホン酸)(NTPO)、ニトリロ
三プロピオン酸(NTP)、ジヒドロキシエチルグリシ
ン(DHEG)、イミノ二酢酸(IDA)等及びこれら
の塩を挙げることができる。
【0021】本発明方法においては、前記のキレート剤
を液状試薬に添加するか、あるいは酵素反応測定時にそ
の測定系に単独で添加することもできる。例えば、保存
用液状試薬中に夾雑物質が存在する場合には、保存用液
状試薬中に前記キレート剤を添加する必要がある。ま
た、保存用液状試薬中には夾雑物質が存在せず、酵素反
応の実施時に、例えば、検体に含まれている夾雑物質が
測定系に混入してくる場合には、前記キレート剤を、保
存用液状試薬に予め含有させておくこともできるし、保
存用試薬とは別に、前記キレート剤を、その測定系に添
加することもできる。特に、2試薬系測定試薬などの場
合には、第1試薬と検体とをアルカリ性条件下で一定時
間接触させてから、その混合液を第2試薬と中性条件下
で接触させ、酵素反応を実施する場合が多い。従って、
夾雑物質が検体に含まれている場合には、少なくともア
ルカリ性条件下での第1試薬との接触時にキレート剤を
存在させる必要があり、キレート剤を予め保存用液状試
薬(例えば、保存用液状第1試薬)に含有させておく
か、あるいはキレート剤を別途、検体と共に反応系に添
加することもできる。
【0022】本発明において使用するキレート剤の濃度
は、夾雑物質(おそらくヌクレオチドピロフォスファタ
ーゼ)によって還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチド類が還元型ニコチンアミドモノヌクレオチドへ分
解されることを実質的に防止することのできる濃度であ
る。個々の測定系や液状試薬におけるキレート剤の濃度
は、本発明が適用される測定系や液状試薬において夾雑
物質として共存するヌクレオチドピロフォスファターゼ
の由来や共存量に依存するため、適用される測定系や液
状試薬に使用されるキレート剤の種類に基づいて、当業
者が適宜決定することができる。
【0023】ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類
と前記に示したキレート剤の組合せとしては、特に限定
されないが、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類
を含む溶液の環境において、夾雑物質(おそらく、ヌク
レオチドピロフォスファターゼ)によるニコチンアミド
アデニンジヌクレオチド類の分解を防止する効果のある
キレート剤を適宜選択して使用することができる。ま
た、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を
防止するために上記のキレート剤を数種混合して添加す
ることもできる。ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ド類を分解する夾雑物質(おそらく、ヌクレオチドピロ
フォスファターゼ)の由来によって分解反応の至適pH
は異なり、また防止効果のあるキレート剤の種類も異な
る。従って、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類
の種類とその環境及び夾雑物質(おそらく、ヌクレオチ
ドピロフォスファターゼ)の由来により、効果のあるキ
レート剤の一種類又は数種類を選択し、具体的な添加量
も、使用する個々の測定系に応じて適宜決定することが
できる。
【0024】例えば、安定化された液状試薬を用いるG
PT測定系において、使用するNADHを含む溶液のp
Hは、一般にアルカリ性である。更に、NADHを利用
するGPTの測定は、ほとんどの場合LDHを共役酵素
としている。従って、液状試薬の場合、NADHはアル
カリ性の条件下でLDHと長期間(例えば半年以上)共
存することとなる。この場合、NADHと共存させるL
DHは、その由来が動物組織や細菌である。動物組織や
細菌から精製されたLDH中にヌクレオチドピロフォス
ファターゼが夾雑酵素として存在していた場合には、N
ADH溶液の長期間の保存中にNADHが分解されNM
NHが生成される。NMNHはNADHと同様に340
nmに吸収があるために吸光度上では区別することがで
きないので見かけ上NADHの量が維持されているよう
に見えてしまう。この試薬でGPT活性の測定を行う
と、実際のNADH量が少ないために、所望の測定値が
得られない。そこで、夾雑物質(おそらく、ヌクレオチ
ドピロフォスファターゼ)が共存しているNADH溶液
中にキレート剤としてEDTA・2Naを添加するとN
ADHの分解反応を防止することができる。この時のE
DTA・2Na添加濃度は0.1mmol/l以上で夾
雑物質による反応阻害を防止する効果があり、特に1〜
50mmol/lが好ましい。50mmol/lを超え
ると、NADHの分解反応の防止には効果があるもの
の、主要酵素反応であるGPTの反応が影響を受け、G
PT活性値が低くなる傾向があるため好ましくない。
【0025】また例えば、LDH測定系において検体と
してLDH測定系に阻害を与える市販の直線性管理用血
清を使用する場合、液状試薬でありそのpHがアルカリ
であるNADHを含む測定用試薬にキレート剤としてE
DTA・2Naを添加すると阻害を防止することができ
る。この時のEDTA・2Na添加濃度は0.1mmo
l/l以上で夾雑物質による反応阻害を防止する効果が
あり、特に1〜50mmol/lが好ましい。50mm
ol/lを超えるとNADHの分解反応の防止には効果
があるものの、LDHの反応が影響を受け、LDH活性
値が低くなる傾向があるため好ましくない。
【0026】また、本発明においては、前記ニコチンア
ミドアデニンジヌクレオチド類の溶液中に、前記のキレ
ート剤の他に、必要により、生理活性物質測定用試薬に
一般に添加される成分、例えばアジ化物等の防腐剤、及
び界面活性剤等を適宜添加することができる。すでに、
本発明は安定化されたニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチド類を含む液状試薬で用いる方法であるため、ニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチド類を含有している溶
液中には安定化のためにさまざまな添加物が添加されて
いる。
【0027】生理活性物質測定用試薬として凍結乾燥品
の試薬が用いられていた頃とは異なり、最近では当初か
ら溶液状態で供給される液状試薬の必要性が増し、ニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチド類が、安定化された
液状試薬で供給されるようになった。ところが、ニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチド類を安定化し、液状試
薬の形で供給しなければならなくなったため、溶液の環
境が凍結乾燥品が主流だった頃とは異なっている。その
ために、以前にはなかった不都合が生じることになっ
た。
【0028】本発明は、液状試薬が主流になったことを
契機として明らかになった問題点に着目し、その解決方
法として見いだしたものである。液状試薬になったこと
がきっかけとなり夾雑酵素によってニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチド類の分解が生じてしまう場合がある
事実にはこれまで着目されていなかった。そこで、ニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチド類が分解する原因を
解明し、原因となる夾雑物質の影響を回避する方法を見
いだしたことで、生理活性物質を正確に測定することが
可能になった。液状試薬で提供される生体試料液中の生
理活性物質測定用試薬に、安定化の目的ではなく、夾雑
物質の影響の回避の目的でキレート剤を添加することは
従来にはなかった手法である。
【0029】
【作用】本発明によるキレート剤の添加でニコチンアミ
ドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する機構は、
キレート剤の添加によるヌクレオチドピロフォスファタ
ーゼの反応阻害によるものと考えられる。ヌクレオチド
ピロフォスファターゼは、2分子のリボヌクレオチドが
結合したピロリン酸の部分のエステル結合に作用する加
水分解酵素であり、NADHを基質とした場合、NAD
HをNMNHに分解しAMP(アデノシン一リン酸)が
生成する。ヌクレオチドピロフォスファターゼは、その
由来により反応の至適pHが異なり、また夾雑酵素とし
て精製された酵素標品に混在している場合、その混在量
も様々である。本発明による作用機構の詳細は、現在の
ところ完全には明らかではないが、本発明によるキレー
ト剤の添加によって還元型ニコチンアミドアデニンジヌ
クレオチド類の分解を防止することができたことから、
夾雑酵素(おそらくヌクレオチドピロフォスファター
ゼ)が金属要求酵素であるものと考えられる。実際に、
植物、腎・肝の細胞顆粒・膜、蛇毒又は細菌等のヌクレ
オチドピロフォスファターゼが報告されており、それぞ
れ性質が異なり、基質特異性、至適pH、及び金属要求
性等は様々である。
【0030】また、ヌクレオチドピロフォスファターゼ
は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類だけでは
なく、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、ウ
リジン二リン酸グルコース(UDPG)等が共存した場
合でも、一定の条件が整えば反応が進行し、反応阻害を
起こす可能性が充分考えられる。従って、補酵素等にニ
コチンアミドアデニンジヌクレオチド類を利用する酵素
反応以外の場合でも、前記のようなリボヌクレオチドが
結合した構造をもつ基質(補酵素)が関与する測定系又
はその測定系に用いる液状試薬においても、ヌクレオチ
ドピロフォスファターゼの反応阻害としてキレート剤を
添加する方法は有効である。
【0031】
【実施例】以下、実施例及び参考例によって本発明を具
体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するも
のではない。
【実施例1】《GPT測定におけるEDTA・2Na添
加効果》 (1)対照試験 以下に示したGPT測定用液状試薬を用い、GPTの反
応阻害が生じる市販の管理血清(商品名:ハイレベルチ
ェック・E;国際試薬社製)を検体として用いた。具体
的には、前記管理血清を生理食塩水で希釈して10段階
希釈列(1/10〜10/10)検体を調製した(10
/10は非希釈検体)。日立7150型自動分析機によ
り、検体(15μl)と以下に示す試薬1(300μ
l)を混合し、37℃で5分間加温した後、試薬2(1
00μl)を添加した。下記のパラメータにより、試薬
2の添加時から1分間経過後から5分間経過後までの4
分間にわたり、主波長340nm及び副波長405nm
での吸光度変化を測定し、1分間当たりの吸光度の減少
速度を求め、NADHの分子吸光係数(ε)からGPT
活性値を下記式より算出した。また、検体の代わりに生
理食塩水を使用してコントロール試験を行った。なお、
試薬1及び試薬2に含まれるGTA緩衝液は、β,β’
−ジメチルグルタル酸、トリス(ヒドロキシメチルアミ
ノ)メタン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパ
ンジオールの等モル濃度溶液をHClあるいはNaOH
で所望のpHに調製した緩衝液である。
【0032】使用した液状試薬の組成、測定パラメータ
及びGPT活性値の計算式は以下のとおりである。 (a)試薬1(pH9.0) GTA緩衝液 20mmol/l L−アラニン 200mmol/l NADH 0.25mmol/l LDH 5000u/l (b)試薬2(pH 6.0) GTA緩衝液 100mmol/l L−アラニン 1000mmol/l α−ケトグルタル酸 60mmol/l
【0033】 (c)測定パラメータ(日立7150型) ASSAY CODE [RATE A]:[30−50] SAMPLE VOLUME [15] R1 VOLUME [300] R2 VOLUME [100] WAVE LENGTH [405][340] ABS.LIMIT(INC/DEC) [4000][DECREASE] (d)GPT活性値の計算式: GPT活性値(u/l)=(ΔE/ε)×(V/v)×
103 上記の式にて、ΔEは1分間当たりの吸光度変化量であ
り、εは分子吸光係数(6.3)であり、Vは全反応液
量であり、そしてvは試料液量である。
【0034】(2)本発明試薬による試験 本発明試薬として、上記の試薬1にEDTA・2Naを
1mmol/lの量で添加した試薬を調製し、同一の検
体(10段階希釈列及びコントロール試験としての生理
食塩水)について対照試薬での測定と同様の操作で測定
し、GPT活性値を求めた。
【0035】(3)結果 それらの結果を、表1、並びに図1(対照試験)及び図
2(本発明)に示す。
【表1】
【0036】
【実施例2】《LDH測定におけるNTA添加効果》 (1)対照試薬 以下に示した組成のLDH測定用液状試薬を用い、LD
Hの反応阻害が生じる市販の管理血清(商品名:ハイレ
ベルチェック・E;国際試薬社製)を検体として用い
た。具体的には、前記管理血清を生理食塩水で希釈して
10段階希釈列を調製した(10/10は非希釈検
体)。日立7170型自動分析機により、検体(10μ
l)と以下に示す試薬1(180μl)とを混合し、3
7℃で5分間加温した後、試薬2(90μl)を添加し
た。下記のパラメータにより、試薬2の添加時から1分
間経過後から5分間後まで4分間にわたり、主波長34
0nm及び副波長405nmでの吸光度変化を測定し、
1分間当たりの吸光度の減少速度を求め、NADHの分
子吸光係数(ε)からLDH活性値を下記式より算出し
た。また、前記検体の代わりに生理食塩水を使用してコ
ントロール試験を行った。
【0037】使用した液状試薬の組成、測定パラメータ
及びLDH活性値の計算式は以下のとおりである。 (a)試薬1(pH9.0) GTA緩衝液 20mmol/l NADH 0.3mmol/l (b)試薬2(pH6.0) GTA緩衝液 100mmol/l ピルビン酸リチウム塩 6mmol/l
【0038】 (c)測定パラメータ(日立7170型) 分析法/測光ポイント [レートA][10][20][34] 波長(副/主) [405][340] 検体量(標準) [10] 試薬分注量(R1) [180] 試薬分注量(R3) [90] 反応限界吸光度 [4000] (試薬2は、パラメータ上では自動分析機の特性上「R3」で表されている) (d)LDH活性値の計算式 LDH活性値(u/l)=(ΔE/ε)×(V/v)×
103 上記の式にて、ΔEは1分間当たりの吸光度変化量であ
り、εは分子吸光係数(6.3)であり、Vは全反応液
量であり、そしてvは試料液量である。
【0039】(2)本発明試薬による試験 本発明試薬として、上記の試薬1にNTAを10mmo
l/lの量で添加した試薬を調製し、同一の検体(10
段階希釈列及びコントロール試験としての生理食塩水)
について対照試薬での測定と同様の操作で測定し、LD
H活性値を求めた。
【0040】(3)結果 それらの結果を、表2(試薬2の添加から1分間経過後
から4分後までの3分間の測定に基づく)、並びに図3
(対照試験)及び図4(本発明)に示す。
【表2】
【0041】
【参考例1】(1)GPTの測定 自動分析機によるGPTの測定において、同一の液状試
薬を用いて、反応を阻害する夾雑物質を含む検体及び反
応を阻害する夾雑物質を含まない検体を以下に示すGP
T測定用試薬で測定し、以下に示す計算式でGPTの活
性値を求めた。豚心臓由来GPT(ベーリンガーマンハ
イム社)を生理食塩水に溶かし、3000u/lとした
ものを標準(夾雑物質不含検体)とした。これに夾雑物
質を含む豚腎臓由来γ−GTP(シグマ社)を4000
u/lとなるよう添加したものを夾雑物質含有検体とし
た。なお、夾雑物質含有検体及び夾雑物質不含検体のい
ずれにおいても、添加されたGPTの活性は、同程度の
活性であった。各検体を、実施例1(1)に記載の方法
と同様に、生理食塩水で希釈して10段階希釈列(1/
10〜10/10)検体を調製した(10/10は非希
釈検体)。日立7070型自動分析機により、検体(1
5μl)と試薬1(300μl)とを混合し、37℃で
5分間加温した後、試薬2(100μl)を添加した。
下記のパラメータにより、試薬2の添加時から1分間経
過後から5分間後まで4分間にわたり、主波長340n
m及び副波長405nmでの吸光度変化を測定し、1分
間当たりの吸光度の減少速度を求め、NADHの分子吸
光係数(ε)からGPT活性値を下記式より算出した。
また、前記検体の代わりに生理食塩水を使用してコント
ロール試験を行った。
【0042】使用した液状試薬の組成、測定パラメータ
及びGPT活性値の計算式は以下のとおりである。 (a)試薬1(pH9.0) GTA緩衝液 20mmol/l L−アラニン 200mmol/l NADH 0.35mmol/l LDH 5000u/l (b)試薬2(pH6.0) GTA緩衝液 100mmol/l L−アラニン 1000mmol/l α−ケトグルタル酸 60mmol/l
【0043】 (c)測定パラメータ(日立7070型) 分析法 [レートA][10][20][34] 測光ポイント [19]−[31] 波長(副/主) [405][340] 反応限界吸光度 [4000][減少] 検体量(標準) [10] 試薬分注量 第1試薬 [300] 試薬分注量 第3試薬 [100] (試薬2は、パラメータ上では自動分析機の特性上第3試薬で表されている)
【0044】(a)GPT活性値の計算式 GPT活性値(u/l)=(ΔE/ε)×(V/v)×
103 上記の式にて、ΔEは1分間当たりの吸光度変化量であ
り、εは分子吸光係数(8.3)であり、Vは全反応液
量であり、そしてvは試料液量である。
【0045】結果を表3に示す。
【表3】
【0046】夾雑物質含有検体では、直線性の10段階
希釈列で直線性が1000u/l程度までしか認められ
ないが、夾雑物質不含検体では直線性が2000u/l
程度まで認められる。
【0047】(2)NADHからNMNHへの分解 前記参考例1(1)において使用した夾雑物質含有検体
を、NADH含有液状試薬(0.3mmol/lのNA
DHを含む30mmol/lのGTA緩衝液:pH=
9.2)と共存させておいた場合の経時変化を、高速液
体クロマトグラフィー(HPLC)により確認した。H
PLC測定条件は以下のとおりである。 分析装置: 島津10Aシステム カラム: LiChrospher 100(関東化学) RP−18(e) (5μm) カラムオーブン: 40℃ 検出器: SPD−10AV 340nm 流 速: 0.5ml/min 10μl インジェクション 溶離液: 50mmol/lのリン酸緩衝液(pH6.5) 結果を図5に示す。図5において、曲線1は、NADH
含有液状試薬と夾雑物質含有検体とを共存させない場合
であり、曲線2は、NADH含有液状試薬と夾雑物質含
有検体を混合した直後の場合であり、曲線3は、混合か
ら2時間後の場合であり、曲線4は、混合から6時間後
の場合であり、そして曲線5は、混合から10時間後の
場合である。また、図5の横軸の時間(分)は、HPL
Cにおける溶出の時間である。
【0048】(3)吸光度変化(タイムコース) 前記参考例1(1)において使用した夾雑物質含有検体
及び夾雑物質不含検体のそれぞれの10段階希釈列(1
/10〜10/10)検体について実施例1(1)に記
載の操作と同様の操作を行った。結果を示す図6(夾雑
物質含有検体)及び図7(夾雑物質不含検体)から明ら
かなように、夾雑物質不含検体では、酵素反応が終了し
た時点での吸光度が一定であったが、夾雑物質含有検体
では、希釈列が高濃度になるほど反応終了時の吸光度が
上昇していった。反応終了時の吸光度の上昇は、希釈列
が高濃度になるほど、NADHが分解して生じるNMN
Hの生成量が多いことを示している。
【0049】
【参考例2】《保存液状試薬におけるNADHからNM
NHへの分解》30mmol/lのGTA緩衝液(pH
9.2)に0.3mmol/lのNADHを溶解し、豚
心臓由来LDHの3ロット(ロットA,ロットB,ロッ
トC)をそれぞれ2.5mg/ml(LDH活性として
約1000u/ml相当)の量で添加した溶液を25℃
で一週間放置した後、NMNHの生成量を高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)により前記参考例1と同じ
条件下で測定した。結果を表4に示す。NMNHの生成
量は、HPLCで得られたNADHのピーク面積に対す
るNMNHのピーク面積の割合で示した。
【0050】
【表4】
【0051】
【発明の効果】本発明により、還元型ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチド類含有液状試薬が関与する測定系
において、その液状試薬の他の成分又は検体中に存在す
る夾雑物質による前記還元型ニコチンアミドアデニンジ
ヌクレオチド類からニコチンアミドモノヌクレオチドへ
の分解を有効に防止することができる。例えば、補酵素
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類と共に夾雑物
質を含む保存用液状試薬において、その液状試薬の保存
中に前記補酵素が夾雑物により分解されることを防止す
ることができる。また、還元型ニコチンアミドアデニン
ジヌクレオチド類含有液状試薬が関与する測定系におい
て、検体由来の夾雑物により補酵素ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチド類が分解され、測定系の反応から不
正確な測定値が誘導されることを防止することもでき
る。更に、本発明により、生理活性物質を測定する液状
試薬で、測定系での主要酵素反応が阻害されることなく
目的の生理活性物質を正確に測定することができ、長期
間安定で且つ正確な測定値が得られる液状試薬を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本明細書の実施例1において実施したGPT測
定におけるEDTA・2Na添加の効果を示す実験にお
ける対照試験の結果(タイムコース)を示すグラフであ
る。
【図2】本明細書の実施例1において実施したGPT測
定におけるEDTA・2Na添加の効果を示す実験にお
ける本発明の結果(タイムコース)を示すグラフであ
る。
【図3】本明細書の実施例2において実施したLDH測
定におけるNTA添加の効果を示す実験における対照試
験の結果(タイムコース)を示すグラフである。
【図4】本明細書の実施例2において実施したLDH測
定におけるNTA添加の効果を示す実験における本発明
の結果(タイムコース)を示すグラフである。
【図5】本明細書の参考例1において得られたGPT測
定の反応の場においてNMNHが生成していることがH
PLCにより確認された結果を示すグラフである。
【図6】本明細書の参考例1のGPT測定において、夾
雑物質含有検体を測定した場合のタイムコースを示すグ
ラフである。
【図7】本明細書の参考例1のGPT測定において、夾
雑物質不含検体を測定した場合のタイムコースを示すグ
ラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月31日(1998.8.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【化1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B063 QA01 QA19 QQ03 QQ24 QQ26 QR42 QR54 QS20 QX01 4C057 BB02 CC03 DD01 LL05 LL29 LL46 MM02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
    オチド類を含む液状試薬と、検体とを、pH値が7.5
    〜11の条件下で接触させる測定系に、キレート剤を共
    存させることを特徴とする、夾雑物質の干渉作用による
    前記還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類か
    ら還元型ニコチンアミドモノヌクレオチドへの分解を防
    止する方法。
  2. 【請求項2】 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
    オチド類と、その還元型ニコチンアミドアデニンジヌク
    レオチド類を還元型ニコチンアミドモノヌクレオチドへ
    分解する夾雑物質とを含み、pH値が7.5〜11の液
    状試薬に、キレート剤を共存させることを特徴とする、
    前記夾雑物質の干渉作用による前記還元型ニコチンアミ
    ドアデニンジヌクレオチド類から還元型ニコチンアミド
    モノヌクレオチドへの分解を防止する方法。
  3. 【請求項3】 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
    オチド類とキレート剤とを含み、pH値が7.5〜11
    である液状試薬。
JP19499798A 1998-06-25 1998-06-25 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬 Expired - Lifetime JP4260245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19499798A JP4260245B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19499798A JP4260245B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007696A true JP2000007696A (ja) 2000-01-11
JP4260245B2 JP4260245B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=16333825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19499798A Expired - Lifetime JP4260245B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260245B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057235A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Internatl Reagents Corp 物質の安定化方法
JP2009502844A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 安定なnad/nadh誘導体
JP2017504616A (ja) * 2015-03-16 2017-02-09 邦泰生物工程(深▲セン▼)有限公司 β−ニコチンアミドモノヌクレオチドの精製方法
WO2023145872A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 オリエンタル酵母工業株式会社 ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの安定化方法及び安定化用組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057235A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Internatl Reagents Corp 物質の安定化方法
JP4651237B2 (ja) * 2001-08-10 2011-03-16 シスメックス株式会社 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の安定化方法及び試薬
JP2009502844A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 安定なnad/nadh誘導体
US8809013B2 (en) 2005-07-28 2014-08-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Stable NAD/NADH derivatives
US9399790B2 (en) 2005-07-28 2016-07-26 Roche Diabetes Care, Inc. Stable NAD/NADH derivatives
US10167497B2 (en) 2005-07-28 2019-01-01 Roche Diabetes Care, Inc. Stable NAD/NADH derivatives
JP2017504616A (ja) * 2015-03-16 2017-02-09 邦泰生物工程(深▲セン▼)有限公司 β−ニコチンアミドモノヌクレオチドの精製方法
WO2023145872A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 オリエンタル酵母工業株式会社 ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの安定化方法及び安定化用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260245B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575610B1 (en) Highly sensitive determination of ammonia, alpha-amino acid or alpha-keto acid and composition therefor
US5278044A (en) Stable aqueous NADH reagent and kit
JP3588124B2 (ja) 補酵素還元システムにより安定化されている試薬
JP2000007696A (ja) 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬
EP0415188B1 (en) Enzymatic method for determining analyte concentrations
JPH1169997A (ja) 清浄度検査試薬およびその試薬を用いる清浄度検査法
US7300769B2 (en) Stabilized coenzyme solutions for determining dehydrogenase activity
JP5843072B2 (ja) 特定物質の測定方法および特定物質測定用キット
EP0603831A1 (en) Stable single liquid reagent for the determination of carbon dioxide in serum
EP0707074B1 (en) Method for determination of urea nitrogen
EP0811692B1 (en) Method of determining bile acid conjugated with sulfuric acid and kit therefor
JP2000232898A (ja) 物質の定量方法および定量試薬
US20220112537A1 (en) Stabilization of nadph or nadh in ammonia detection assays
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JP3729900B2 (ja) 尿素窒素の定量方法
JP4122084B2 (ja) ウレアーゼ液状試薬
JP3614962B2 (ja) アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法
Girotti et al. Spectrophotometric determination of citric acid by an enzymatic method with 2-(4-iodophenyl)-3-(4-nitrophenyl)-5-phenyl-2h-tetrazolinium chloride
JPH0142679B2 (ja)
EP0696641A1 (en) Method of determining potassium ions
JPH06209795A (ja) 尿素窒素測定用組成物
JPH08248028A (ja) 生理活性物質測定用液状試薬
JPH06335400A (ja) イオン化カルシウムの測定法
JPH09238700A (ja) アンモニウムイオンの消去方法及び試料中の特定成分を定量する方法
JPH0573400B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term