JP2000006078A - ロボットハンド装置 - Google Patents

ロボットハンド装置

Info

Publication number
JP2000006078A
JP2000006078A JP10178294A JP17829498A JP2000006078A JP 2000006078 A JP2000006078 A JP 2000006078A JP 10178294 A JP10178294 A JP 10178294A JP 17829498 A JP17829498 A JP 17829498A JP 2000006078 A JP2000006078 A JP 2000006078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
hand device
robot hand
jig
clampers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10178294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Sakurai
稔久 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10178294A priority Critical patent/JP2000006078A/ja
Publication of JP2000006078A publication Critical patent/JP2000006078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可搬重量が大きく、様々な可搬重量に対応で
き、調整・保守の容易なロボットハンド装置を得る。 【解決手段】 ワークを複数個所で把持する複数のクラ
ンパーと、これら複数のクランパーをそれぞれ駆動する
複数のエアシリンダーとを設ける。複数のクランパーと
エアシリンダーによりワークを把持する時は、所定の把
持圧力で把持して搬送するとともに、ワークを治具に挿
入する時は、エアシリンダーの圧力を、ワークの把持圧
力状態より低い圧力値に切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロボットハンド
装置に係わり、ワークを治具に挿入する際、位置や角度
のずれを補正し、挿入、取出しを容易にするロボットハ
ンド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、例えば実公平7−35714号
公報に記載されているように、ロボット等により、円筒
形状のワークを所定の挿入穴に自動で挿入する際、ロボ
ットハンドの位置決め誤差等によりワークの中心軸と挿
入穴の中心軸との間にずれが発生することがある。この
ような状態で挿入作業を行なうと、ワークに「こじり」
が発生するという不具合があった。この不具合を解消す
るために、図8に示すようなRCC(Remote C
enter Compliance)の原理を応用した
装置が採用されている。
【0003】図8中、15はロボットアーム先端軸、1
1はロボットアーム先端軸15に固着されたアーム側プ
レート、13はワーク5をクランプするクランパー7に
固着されたハンド側プレート、12は弾性体で構成さ
れ、アーム側プレート11とハンド側プレート13との
間に設けられてアーム側プレート11とハンド側プレー
ト13にそれぞれ両端が固着されたマウント、10はア
ーム側プレート11とハンド側プレート13との間の中
央に設けられクランパー7の上下方向の移動量を規制す
るストッパーである。
【0004】以上のように構成された従来のロボットハ
ンド装置は、次のように動作する。ワーク5の中心軸1
7と挿入穴16の中心軸18との間にずれ20がある場
合、挿入穴16の上端に面取り19が施されていれば、
ワーク5の先端には、水平方向の力が発生する。この水
平方向の力は弾性体であるマウント12に作用して、ワ
ーク5は水平方向に移動して挿入穴16に挿入される。
また、ワーク5と挿入穴16との間にねじれによる「こ
じり」が発生した場合でも、この「こじり」により生じ
たモーメントにより、弾性体であるマウント12に回転
が生じて、ワーク5は挿入穴16に挿入されることにな
る。
【0005】また、図9は実公平7−35714号公報
に記載されたロボット用ハンドリング装置である。図
中、45a、45bはワークWを挟持し、上下方向に所
定の間隔を保って、2段に配設された左右一対のハンド
爪、47は上下2段に設けられたハンド爪45a、45
aの間及びハンド爪45b、45bの間にそれぞれ設け
られて、互に隔離する方向に付勢されている弾性体、4
1は例えばスプリング等の弾性体、43はゴム等のパッ
ド、45はワークWの挟持面に直角方向になるようにハ
ンド爪45a、45bに形成された穴で、弾性体41と
パッド43が収容されており、弾性体41の付勢力によ
りパッド43はワークWの挟持面に対し付勢自在とな
る。
【0006】以上のように構成された従来のロボットハ
ンド装置は次のように動作する。例えば円筒形状のワー
クWを所定の挿入穴に自動で挿入する際、ロボットや自
動機の位置決め精度の誤差や、ワークの中心軸と穴の中
心軸との間にずれ等が発生していても、弾性体41の伸
縮により水平方向のずれの追従が可能となる。また、ハ
ンド爪45aとハンド爪45bの上下間に設けた弾性体
47により、ワークWの角度誤差に対して追従すること
が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のロボットハンド
装置は以上のように構成されており、図8のRCCハン
ド装置においては、ワーク5およびクランパー7を弾性
体であるマウント12で支えているため、可搬重量が小
さいという問題点があった。また、図9のハンドリング
装置においては、弾性体41、47のバネ定数が一定で
あるため、様々な可搬重量に対応させることができない
という問題点があった。この発明は、上記のような問題
点を解決するためになされたもので、可搬重量が大き
く、しかも様々な可搬重量にも対応できるロボットハン
ド装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、ロボットア
ームの先端に装着され、ワークを搬送して治具に挿入す
るロボットハンド装置において、ワークを複数個所で把
持する複数のクランパーと、これら複数のクランパーを
それぞれ駆動する複数のエアシリンダーとを備え、前記
複数のクランパーとエアシリンダーにより前記ワークを
把持する時は、所定の把持圧力で把持して搬送するとと
もに、前記ワークを前記治具に挿入する時は、前記エア
シリンダーの圧力を、ワークの把持圧力状態より低い圧
力値に切り換えるようにしたものである。
【0009】また、ワークに設けられ、水平方向に貫通
する側面穴と、複数のクランパーの先端部に設けられ、
前記ワークの側面穴に両側より挿入される複数のピンと
を備えたものである。
【0010】また、複数のクランパーの先端部に設けら
れ、ワークの側面に面接触する複数の押え板を備えたも
のである。
【0011】また、治具とワークには、互いに勘合する
突起と挿入穴が設けられているものである。
【0012】また、複数のエアシリンダーの圧力値を切
り換える位置検出手段を備えたものである。
【0013】また、治具とワークとの勘合が始まった段
階で、複数のエアシリンダーの圧力値を低い圧力値に切
り換えて、フローティング状態にするものである。
【0014】複数のエアシリンダーは、ワークを左右両
側から挟み込む一対の側面把持用エアシリンダーと、ワ
ークを上面から押さえる上面把持用エアシリンダーとを
備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
ロボットハンド装置の実施の形態1を説明する正面図、
図2は、図1に示す矢視AAから見た側面図である。図
中、15はロボット先端軸、30はハンド装置全体、1
は第1のクランパー8を矢印Aの方向に駆動させる第1
の側面把持用エアシリンダー、6Aは第1のクランパー
8の先端に固着され、ワーク5の水平方向に貫通する側
面穴21に挿入して引っ掛ける第1ピン、2は第2のク
ランパー7を矢印Bの方向に駆動させる第2の側面把持
用エアシリンダー、6Bは第2のクランパー7の先端に
固着され、ワーク5の水平方向に貫通する側面穴21に
挿入して引っ掛ける第2ピン、3は第3のクランパー9
を矢印Cの方向に駆動させる上面把持用エアシリンダ
ー、4はバネで構成された矢印Dの方向にハンド装置3
0をフローティングするフローティング機構である。こ
のフローティング機構4は、エアシリンダを用いたクラ
ンパー方式を採用しても良い。22は治具の突起14を
挿入する底面穴(挿入穴)である。この実施の形態で
は、治具の突起14にワーク5の底面穴22を挿入する
場合を説明したが、ワーク5に突起を備え付け、治具に
突起が挿入する穴を設ける等、位置関係が逆であっても
良い。
【0016】図3は、この発明のロボットハンド装置の
ブロック図で、図中、31はロボットの位置検出器、3
2は切り換えスイッチ、33は切り換えスイッチ32に
より把持圧力状態に加圧したり、あるいは低圧力状態に
減圧したりするエアポンプである。例えば、ロボットハ
ンド装置により、ワーク5を把持する時は、位置検出器
31から出力された位置情報により、切り換えスイッチ
32が作動して、エアポンプ33により、第1、第2の
側面把持用エアシリンダ1、2および上面把持用エアシ
リンダ3を、把持圧力状態に加圧してワーク5を搬送す
る。また、ワーク5を治具の突起14に挿入する際は、
位置検出器31から出力される位置情報により切り換え
スイッチ32が動作して、エアポンプ33により、上記
第1、第2の側面把持用エアシリンダ1、2および上面
把持用シリンダ3を、低圧力状態に減圧することが可能
となっている。
【0017】図4は、治具の突起14にワーク5の底面
穴22が挿入されているワーク5を取り出す場合のフロ
ーチャートで、S100から動作を開始する。S100
では、ロボット(図示せず)により、ハンド装置30を
第1および第2ピン6A、6Bがワーク5の側面穴21
に引っ掛かる位置まで下降させる。S101では、第
1、第2の側面把持用エアシリンダ1、2および上面把
持用エアシリンダ3を把持圧力状態に切り換える。S1
02では、第1、第2の側面把持用エアシリンダ1、2
を駆動して第1、第2のクランパ8、7によりワーク5
をはさむ。S103では、ロボットによりハンド装置3
0をピン6A、6Bが側面穴21に引っ掛かる位置まで
上昇させる。S104では、上面把持用エアシリンダ3
を駆動して、第3のクランパ9を下降させてワーク5を
はさむ。S105で、ワーク5を上昇させて、目的位置
まで移動させる。
【0018】図5は、治具の突起14にワーク5の底面
穴22を挿入する場合のフローチャートで、S110か
ら動作を開始する。S110では、ロボット(図示せ
ず)により、治具の突起14にワーク5の底面穴22が
少し入った位置まで下降させる。S111で第1、第2
の側面把持用シリンダ1、2および上面把持用シリンダ
3を低圧力状態に切り換えてフローティング状態にす
る。S112でロボットにより治具の突起14にワーク
5の底面穴22が完全に挿入されるまで下降させる。そ
の際、治具の突起14の中心軸23とワーク5の底面穴
22の中心軸24がずれていても、フローティング状態
となっている第1、第2および第3のクランパー8、
7、9とフローティング機構4により、ワーク5が水平
方向に移動して、治具の突起14がワーク5の底面穴2
2に精度良く挿入される。S113で、第1、第2の側
面把持用エアシリンダ1、2、上面把持用エアシリンダ
3をワーク5から離れる方向に駆動させて、第1、第2
および第3のクランパー8、7、9をワーク5から離
す。
【0019】以上のように構成されたロボットハンド装
置は、左右、上下方向のフローティングを別々のエアシ
リンダ1、2、3で行なうため、従来例に比較して可搬
重量を大きくすることができる。また、エアシリンダ
1、2、3の把持圧力を可変にすることで様々な可搬重
量に対応させることができる。また、エアシリンダ1、
2、3を低圧力状態に変更する際の圧力値を適宜変更す
るだけで、フローティングの硬さ(効き具合)を簡単に
調整することができるので、ロボットハンド装置の調整
・保守作業がきわめて容易となる。
【0020】実施の形態2.図6は、この発明の実施の
形態2の一例を示すロボットハンド装置の側面図であ
る。図中、図1に示す実施の形態1と同一部分について
は、同一符号を付して説明を省略する。図1と比較する
と、ワーク5に貫通穴がなくなっており、ピン6A、6
Bの代わりに第1および第2のクランパー8、7に押え
板34A、34Bが固着されている。この押え板34
A、34Bは、ワーク5の側面に面接触し、その摩擦力
でワーク5を把持している。また、上面把持用シリン
ダ、第3のクランパー9は、取り払われている。以上の
ように構成されたハンド装置30は、次のように動作す
る。治具の突起14にワーク5の底面穴22を挿入する
場合は、ワーク5は、把持圧力にて、第1、第2のクラ
ンパー8、7でクランプされ押え板34A、34Bとの
面摩擦力によって支持されている。次に、ロボットによ
りハンド装置30を、治具の突起14にワーク5の底面
穴22が少し入った位置まで下降させる。その位置で、
第1、第2の側面把持用エアシリンダの圧力を把持圧力
状態より低い圧力に切り換えて、第1、第2のクランパ
8、7をフローティング状態にして、治具の突起14に
ワーク5の底面穴22が完全に挿入されるまで、ハンド
装置30を下降させる。その際、治具の突起14の中心
軸23とワーク5の底面穴22の中心軸24がずれてい
ても、フローティング状態となっている第1、第2のク
ランパ8、7とフローティング機構4により、ワーク5
が水平方向に移動して、治具の突起14がワーク5の底
面穴に精度良く挿入される。この発明の実施の形態2に
よれば、水平方向に貫通穴21がないワークに対して
も、把持・挿入が可能となる。
【0021】実施の形態3.図7は、この発明の実施の
形態3の一例を示す図6の変形例で、図6の断面BBか
ら見た平面図である。図6と比較すると、ワーク5が丸
棒状となっており、ワーク5が押え板35A、35B、
35C、35Dの4ケ所で支持されている点が変更され
ている。このハンド装置の動作は、ワーク5を4つの押
え板35A、35B、35C、35Dの摩擦力でワーク
5を把持する点以外は、実施の形態2と同様であるの
で、説明を省略する。この発明の実施の形態3によれ
ば、ワークが丸棒状のものであっても把持・挿入するこ
とが可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、可搬重
量が大きく、様々な可搬重量に対応でき、調整・保守が
容易なロボットハンド装置を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1であるロボットハン
ド装置の正面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1であるロボットハン
ド装置の側面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1であるロボットハン
ド装置のブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態1であるロボットハン
ド装置のワークを取り出す場合のフローチャートであ
る。
【図5】 この発明の実施の形態1であるロボットハン
ド装置のワークを挿入する場合のフローチャートであ
る。
【図6】 この発明の実施の形態2であるロボットハン
ド装置の側面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3であるロボットハン
ド装置の平面図である。
【図8】 従来のロボットハンド装置の正面図である。
【図9】 従来のロボットハンド装置の他の例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 第1の側面把持用エアシリンダー、2 第2の側面
把持用エアシリンダー、3 上面把持用シリンダー、4
フローティング機構、5 ワーク、6A 第1ピン、
6B 第2ピン、7 第2のクランパー、8 第1のク
ランパー、9第3のクランパー、14 治具の突起、2
1 ワークの側面穴、22 ワークの底面穴(挿入穴)
30 ハンド装置全体、31 位置検出器、32 切り
換えスイッチ、33 エアポンプ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットアームの先端に装着され、ワー
    クを搬送して治具に挿入するロボットハンド装置におい
    て、ワークを複数個所で把持する複数のクランパーと、
    これら複数のクランパーをそれぞれ駆動する複数のエア
    シリンダーとを備え、前記複数のクランパーとエアシリ
    ンダーにより前記ワークを把持する時は、所定の把持圧
    力で把持して搬送するとともに、前記ワークを前記治具
    に挿入する時は、前記エアシリンダーの圧力を、ワーク
    の把持圧力状態より低い圧力値に切り換えることを特徴
    とするロボットハンド装置。
  2. 【請求項2】 ワークに設けられ、水平方向に貫通する
    側面穴と、複数のクランパーの先端部に設けられ、前記
    ワークの側面穴に両側より挿入される複数のピンとを備
    えたことを特徴とする請求項1記載のロボットハンド装
    置。
  3. 【請求項3】 複数のクランパーの先端部に設けられ、
    ワークの側面に面接触する複数の押え板を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のロボットハンド装置。
  4. 【請求項4】 治具とワークには、互いに勘合する突起
    と挿入穴が設けられていることを特徴とする請求項1〜
    請求項3のいずれかに記載のロボットハンド装置。
  5. 【請求項5】 複数のエアシリンダーの圧力値を切り換
    える位置検出手段を備えたことを特徴とする請求項1〜
    請求項4のいずれかに記載のロボットハンド装置。
  6. 【請求項6】 治具とワークとの勘合が始まった段階
    で、複数のエアシリンダーの圧力値を低い圧力値に切り
    換えて、フローティング状態にすることを特徴とする請
    求項1〜請求項4のいずれかに記載のロボットハンド装
    置。
  7. 【請求項7】 複数のエアシリンダーは、ワークを左右
    両側から挟み込む一対の側面把持用エアシリンダーと、
    ワークを上面から押さえる上面把持用エアシリンダーと
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のロボットハン
    ド装置。
JP10178294A 1998-06-25 1998-06-25 ロボットハンド装置 Pending JP2000006078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178294A JP2000006078A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 ロボットハンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178294A JP2000006078A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 ロボットハンド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000006078A true JP2000006078A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16045964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178294A Pending JP2000006078A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 ロボットハンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000006078A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102441790A (zh) * 2010-09-28 2012-05-09 株式会社安川电机 部件组装装置及部件组装方法
JP2013180375A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd 把持ツール、及び、被把持用治具
JP2014000651A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Seiko Epson Corp ロボットハンド、およびロボット
CN106981678A (zh) * 2017-05-23 2017-07-25 潘延庆 一种用于动力电池模组入箱的抓手夹具
JP2017210313A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社椿本チエイン 移載装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161088A (ja) * 1984-01-17 1985-08-22 三菱電機株式会社 産業用ロボットのハンド装置におけるワークの位置決め装置への装着方法
JPH0187088U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH05200638A (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 Mazda Motor Corp 小物部品の組付方法および装置
JPH05245786A (ja) * 1991-11-27 1993-09-24 Nokia Maillefer Holding Sa 円筒体の取り扱い装置
JPH0679547A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd ハンド機構によるワーク挿入方法
JPH07112385A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Canon Inc 実装装置
JPH07195286A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tokico Ltd 工業用ロボット
JPH08168927A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ltd 部品組み立て装置
JPH08229872A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Hitachi Seiki Co Ltd フローティング機構付ハンド

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161088A (ja) * 1984-01-17 1985-08-22 三菱電機株式会社 産業用ロボットのハンド装置におけるワークの位置決め装置への装着方法
JPH0187088U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH05245786A (ja) * 1991-11-27 1993-09-24 Nokia Maillefer Holding Sa 円筒体の取り扱い装置
JPH05200638A (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 Mazda Motor Corp 小物部品の組付方法および装置
JPH0679547A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd ハンド機構によるワーク挿入方法
JPH07112385A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Canon Inc 実装装置
JPH07195286A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tokico Ltd 工業用ロボット
JPH08168927A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ltd 部品組み立て装置
JPH08229872A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Hitachi Seiki Co Ltd フローティング機構付ハンド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102441790A (zh) * 2010-09-28 2012-05-09 株式会社安川电机 部件组装装置及部件组装方法
JP2013180375A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd 把持ツール、及び、被把持用治具
JP2014000651A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Seiko Epson Corp ロボットハンド、およびロボット
JP2017210313A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社椿本チエイン 移載装置
CN106981678A (zh) * 2017-05-23 2017-07-25 潘延庆 一种用于动力电池模组入箱的抓手夹具
CN106981678B (zh) * 2017-05-23 2023-04-25 上海先惠自动化技术股份有限公司 一种用于动力电池模组入箱的抓手夹具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10870206B2 (en) Workpiece gripping device
US20070186732A1 (en) Automatic clamp changing apparatus
JP2000006078A (ja) ロボットハンド装置
JP2000326278A (ja) 部品供給装置
JP3995865B2 (ja) ワーク搬送装置
JP3219748U (ja) 部品把持装置
JP2001334484A (ja) パレタイズ用及びデパレタイズ用ロボットハンド
JP2661395B2 (ja) プレスブレーキシステムにおけるワーク位置決め方法およびその装置
JPH01153289A (ja) 産業用ロボット装置
JP4336667B2 (ja) 組立方法及び組立装置
JPH04372389A (ja) ワーク取上げハンド
JP2594507Y2 (ja) 試料装着補助装置
JPS6179546A (ja) 把持装置
CN216859754U (zh) 手爪及机械手
JP4052701B2 (ja) ナット溶接装置
JPH0529445A (ja) 基板の位置決め装置
JPH0357438Y2 (ja)
JPH0566021B2 (ja)
JP4179841B2 (ja) ワーク位置決め方法
JPS5947187A (ja) ロボツトハンド
JPH0981244A (ja) ワーク移載装置
JPH0353774Y2 (ja)
JPH05269689A (ja) ワークの把持装置
JP3489308B2 (ja) インサートワークの外形補正装置
JPS63216637A (ja) 自動ネジ締め装置におけるネジ供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817