JP2000002395A - 分岐管接続部樹脂被覆補修方法 - Google Patents

分岐管接続部樹脂被覆補修方法

Info

Publication number
JP2000002395A
JP2000002395A JP10204210A JP20421098A JP2000002395A JP 2000002395 A JP2000002395 A JP 2000002395A JP 10204210 A JP10204210 A JP 10204210A JP 20421098 A JP20421098 A JP 20421098A JP 2000002395 A JP2000002395 A JP 2000002395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
repair
wall
branch pipe
repair material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10204210A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Wakabayashi
若林  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIYOSHI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SUMIYOSHI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIYOSHI SEISAKUSHO KK filed Critical SUMIYOSHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP10204210A priority Critical patent/JP2000002395A/ja
Publication of JP2000002395A publication Critical patent/JP2000002395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/179Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders specially adapted for bends, branch units, branching pipes or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/26Pigs or moles, i.e. devices movable in a pipe or conduit with or without self-contained propulsion means
    • F16L55/265Pigs or moles, i.e. devices movable in a pipe or conduit with or without self-contained propulsion means specially adapted for work at or near a junction between a main and a lateral pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】分岐管接続部内へ突出する補修材の長さを、補
修材の変形エリヤの範囲に制限されずに拡大して、接続
部の管路内壁を完全に樹脂被覆補修する。 【解決手段】第1補修材の上方に、水平部と筒状の直立
部とを有する第2補修材を重ねて装備する補修材装備工
程と;管路内壁補修具を補修箇所の分岐管接続部へ自走
させる、管路内壁補修具移動工程と;分岐管に挿入した
テレビカメラにより分岐管接続部を検知しつつ管路内壁
補修具のゴム管体の膨張変形部の中心が分岐管の中心に
位置するように管路内壁補修具を位置決めする一次位置
決め工程と;ゴム管体の膨張変形部の突出により第1補
修材Mの変形エリヤおよび第2補修材Nの直立部は直立
して分岐管と平行状態とする一次ゴム管体膨張工程と;
管路内壁補修具の凹部の最終位置決定工程;第1補修材
Mの変形エリヤおよび第2補修材Nの直立部を分岐管に
圧接後の補修材の樹脂硬化工程とを含むことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、外面からの点検修理
が困難な小口径の下水道管やその他の地中管について、
本管と分岐管(枝管)との接続部における破損、亀裂や
接合不良等の補修技術に関するものである。より詳しく
は、本管と分岐管(枝管)との接続部の管路内面の補修
を管路内面から樹脂被覆で行う技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】この種の本管と分岐管(枝管)との接続部
の管路内面補修技術に関し、本願出願人は、平成4年1
2月29日付け出願の特願平4−361051号(特許
第2516549号)「樹脂被覆式管内面補修方法およ
び樹脂被覆式管内面補修装置」を出願している。該先願
発明においては、補修箇所の管路内壁に圧接させた補修
材を筒状のゴム管体に加圧空気を供給してゴム管体を膨
張させることにより補修材を管路内面に圧接している。
該先願発明は、所望の補修箇所の管路内壁に圧接させた
状態で補修材を加熱硬化させて、管路内の破損箇所の樹
脂被覆を行う樹脂被覆式管内面補修作業に際し、管路内
壁補修具のゴム管体の外周面に補修材を取付けにあた
り、一部に変形エリヤを形成した補修材を使用するとと
もに、遠隔操作で回転自在とした管路内壁補修具を使用
し、分岐管にテレビカメラを挿入し管路内の分岐管接続
部に対向する補修材の表面状態を確認しつつ、管路内を
分岐管接続部に移動させた管路内壁補修具を遠隔操作で
回動させて、管路内壁補修具のゴム管体の外周面に取付
けた補修材の変形エリヤが分岐管接続部に対向する位置
にあることを分岐管に挿入したテレビカメラで確認した
のち、加圧空気を供給してゴム管体を膨張させ、補修材
の変形エリヤに接するゴム管体の分岐管路内への膨張に
より、補修材の変形エリヤを分岐管路側へ突出させて屈
曲状態で、本管と分岐管との接続部の管路内壁へ圧接さ
せ樹脂被覆することを特徴とする分岐管接続部の樹脂被
覆式管内面補修方法を開示している。
【0003】
【従来技術の問題点】上記特許発明は、補修材の変形エ
リヤに接するゴム管体の分岐管路内への膨張により、補
修材の変形エリヤを分岐管路側へ突出させた屈曲状態
で、本管と分岐管との接続部の管路内壁へ圧接させ樹脂
被覆することで、分岐管接続部の管路内壁を樹脂被覆補
修するものでることにより、分岐管接続部内へ突出する
補修材の長さは補修材の変形エリヤの範囲に制限される
問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、分岐管接続
部内へ突出する補修材の長さを、補修材の変形エリヤの
範囲に制限されることなく拡大して、接続部の管路内壁
をより完全に樹脂被覆補修することを課題とする。さら
に、本発明は、分岐管接続部内の樹脂被覆補修範囲を拡
大するための装置を装備し、かつ本管路内を先願発明と
同様に走行自在とすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、管路内壁補
修具のゴム管体の外周面に中央部に変形エリヤを有する
第1補修材の上方に、水平部(鍔状部)と筒状の直立部
(帽子状部)とを有する第2補修材(枝管補修材)を重
ねて装備する補修材装備工程と;管路内壁補修具に形成
した凹部に、ゴム管体の膨張突出自在部、第1補修材の
変形エリヤおよび第2補修材(枝管補修材)の筒状の直
立部を収納した状態で管路内壁補修具を本管内を遠隔制
御で補修箇所の分岐管接続部へ自走させる、管路内壁補
修具移動工程と;分岐管接続部の分岐管にテレビカメラ
を挿入し、該テレビカメラにより分岐管接続部の壁面状
態を検知するとともに、管路内を分岐管接続部に向け移
動させた管路内壁補修具を遠隔操作で本管方向移動およ
び回動させて、管路内壁補修具のゴム管体の膨張変形部
の中心(第2補修材Nの直立部の中心)が分岐管の中心
に位置するように管路内壁補修具を遠隔操作で位置決め
する一次位置決め工程と;一次位置決め状態で、分岐管
に挿入したテレビカメラで、動作状態を確認しつつ、ゴ
ム管体に加圧空気を供給することで、ゴム管体の膨張変
形部を管路内壁補修具の凹部の内方位置より突出させ管
路内壁補修具の外周面より突出させ、ゴム管体の膨張変
形部の突出により第1補修材(本管補修材)Mの変形エ
リヤMSおよび第2補修材(枝管補修材)Nの直立部
(帽子凸部)は直立して分岐管と平行状態とする一次ゴ
ム管体膨張工程と;ゴム管体への加圧空気を供給を一時
停止して管路内壁補修具を本管方向移動および回動させ
て管路内壁補修具の凹部の中心位置を修正し、管路内壁
補修具の凹部の最終位置決定工程;管路内壁補修具の凹
部の位置修正後の最終位置で、更に加圧空気を供給する
ことでゴム管体の膨張変形部を分岐管内へ大きく突出さ
せ、第1補修材Mの変形エリヤMSおよび第2補修材N
の直立部を分岐管に圧接し、圧接状態を補修材の硬化時
間継続し、補修材の樹脂硬化工程;とを含むことを特徴
とする分岐管接続部樹脂被覆補修作業方法を提供する。
本願第2発明は、第1発明に加えて、上記の補修材の樹
脂硬化工程につづいて、ゴム管体への加圧空気の供給を
停止しゴム管体の平常態に縮小するにあたり、更に、ゴ
ム管体内の空気を吸引することで、ゴム管体の膨張変形
部を管路内壁補修具の凹部の内方へ強制的に押込む膨張
変形部格納工程を追加するものである。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1ないし図3は、本発明の実施にあたり使用す
る管路内壁補修具(回転スリーブ)Aを示し、円筒状か
ご体1のの両端にリング板2、側面板3をそれぞれ溶接
等により固定して、円筒状かご体1の周面外方にゴム管
体5を取付けバンド6により固定してゴム管体5をリン
グ板2、側面板3および円筒状かご体1と一体化する。
【0007】走行輪23、そり体22を有する走行支持
体21と一体の外側板20の中心部に支軸24、24を
回転自在に取り付ける。左側の支軸24の内方突出部で
リング板支持体25を回転自在に支持し、リング板支持
体25にリング板2を固定して円筒状かご体1の左側を
密封状態とする。右側の支軸24の内方突出部で側面板
支持体26を回転自在に支持し、側面板支持体26に側
面板3を固定して円筒状かご体1の右側を密封状態とす
る。かくして、円筒状かご体1の左側および右側は密封
され円筒状かご体1の外周面はゴム管体5で覆われてい
ることで、ゴム管体5の内部に加圧室Bが形成されるこ
ととなる。
【0008】右側の支軸24に加圧空気供給口9を設
け、該加圧空気供給口9に接続したエヤーホース13を
介して地上の加圧空気供給装置14により加圧空気を供
給することで、ゴム管体5を膨らませて加圧室Bを拡大
させ、ゴム管体5を本管10、枝管11の内面に圧接自
在とする。なお、本願第2発明の実施にあたっては、図
3を参照して、地上に吸引装置15を設けるとともに、
エヤーホース13の先端接続を加圧空気供給装置14よ
り吸引装置15に切換えるための切換装置16を加圧空
気供給装置14に付設する。
【0009】走行支持体21に牽引金具19を固定し、
牽引金具19に一端に接続したワイヤー18をウインチ
等による牽引で管路内を移動自在とする(なお、管路内
壁補修具内に遠隔制御の自走手段(例えば、遠隔制御の
電気モーター、空圧モーターを装備)により、ワイヤー
牽引の走行手段に代えることができる)。リング板支持
体25にモータ27を装備し該モータ27の出力軸に固
定したギヤー28と支軸24に固定したギヤー29とを
噛合わせて、モータ25の起動で走行支持体21に対す
る円筒状かご体1、ゴム管体5および補修材Mを任意の
相対角度に変更自在とした。
【0010】本願発明の実施にあたっては、前述の管路
内壁補修具(回転スリーブ)Aにおいて、円筒状かご体
1の長手方向中央部に凹部7を形成するとともに、ゴム
管体5に膨張変形部8を形成する。
【0011】つぎに、本発明の実施にあたり管路内壁の
補修に使用する補修材は、ガラス繊維やカーボン繊維を
芯材に、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、リポ
キシ樹脂のバインダーを均等に含浸してマット状とした
合成樹脂製品である。補修材Mの強度や厚さは、芯材お
よび含浸する樹脂の量により調整する。直径250mm
の本管10と直径150mmの枝管11との分岐接続部
の樹脂被覆補修に適用した場合を示す以下実施例におい
ては、第1補修材M、第2補修材Nは、4枚のガラスク
ロス、2枚の不織布の積層構成とし、所望補修面積に応
じた長方形に切断して使用する。
【0012】図4を参照して、分岐接続部用の第1補修
材(本管補修材)Mは、4枚のガラスクロス、2枚の不
織布を積層して構成するが、中央部の変形エリヤ20に
ついて、中心部に開口31を形成し4本の直線の切込み
32を開口31より傾斜方向に形成した(a)のシート
36と、4本の直線の切込み14を開口31よりX軸方
向およびY軸方向に形成した(b)のシート37とを互
い違いに重ね合せ薬剤を含浸して構成した。図5を参照
して、分岐接続部用の第2補修材Nは、水平部(鍔状
部)34と筒状の直立部(帽子状突部)35とを有する
形状とする。
【0013】図6を参照して、ゴム管体5の膨張変形部
8にシリコンスプレーを吹き付けたのち、ゴム管体5の
膨張変形部8を管路内壁補修具の凹部7に押込む。第1
補修材Mをその変形エリヤ33を管路内壁補修具の凹部
に対向位置させて、管路内壁補修具のゴム管体の周面に
巻付けたのち、第1補修材Mの変形エリヤ33を、管路
内壁補修具の凹部に押込んだゴム管体の膨張変形部によ
り形成された凹部内へ入れる。
【0014】図7を参照して、図6の状態の第1補修材
Mの外周面に、第2補修材Nをその筒状の直立部35を
管路内壁補修具の凹部の上方に位置合せして、装着す
る。
【0015】図8を参照して、図7の状態の第2補修材
Nを、その直立部35を管路内壁補修具の凹部7の内方
へ押込み、直立部35を管路内壁補修具の中心に向け垂
下し、第2補修材Nの直立部35は、凹部内で第1補修
材Mの変形エリヤ33と平行垂下している。
【0016】図8の状態で第1補修材Mおよび第2補修
材Nを装備した管路内壁補修具を、マンホール17より
本管10に挿入し、本管内を遠隔制御により自走させて
補修箇所の分岐接続部へ移動する。図9を参照して、分
岐管11にテレビカメラ12を挿入する。該テレビカメ
ラ12により分岐管接続部の壁面状態を検知するととも
に、管路内を分岐管接続部に向け移動させた管路内壁補
修具を遠隔操作で本管方向移動および回動させて、管路
内壁補修具の凹部7の中心(ゴム管体の膨張変形部の中
心)(ゴム管体の外周面に取付けた第1補修材Mの変形
エリヤ33の中心)(第2補修材Nの直立部35の中
心)が分岐管の中心に位置するように管路内壁補修具を
遠隔操作で位置決めするとともに、該位置決め状態を、
分岐管11に挿入したテレビカメラ12で確認すること
で、第1次位置決め工程(仮位置決め工程)を完了す
る。
【0017】図10を参照して、第1次位置決め状態
(仮位置決め状態)で、分岐管11に挿入したテレビカ
メラ12で、動作状態を確認しつつ、ゴム管体5に加圧
空気を供給することで、ゴム管体5の膨張変形部8を管
路内壁補修具の凹部7の内方位置より突出させ管路内壁
補修具の外周面より突出させる。ゴム管体5の膨張変形
部8の突出により第1補修材Mの変形エリヤ33および
第2補修材Nの直立部35は直立して分岐管と平行状態
となる。なお、加圧空気の供給は、図10に示すごとく
ゴム管体の膨張変形部8の突出長さが変形エリヤ33の
端部と直立部35の端部との間に位置する状態で停止す
ることで、一次ゴム管体膨張工程を完了する。
【0018】一次ゴム管体膨張状態で、ゴム管体への加
圧空気を供給を一時停止(ゴム管体の膨張の停止又は微
増加)して管路内壁補修具を本管方向移動および回動さ
せて管路内壁補修具の凹部の中心位置を修正し、分岐管
とゴム管体の膨張変形部8との最適の相対位置を決定し
て、管路内壁補修具の凹部の最終位置決定工程を完了す
る。位置修正の後、更に供給することでゴム管体5の膨
張変形部8を分岐管内へ大きく突出させ図11の状態と
し、補修材の樹脂硬化工程へ以降する。
【0019】サンプル樹脂の硬化を確認することで、管
路内の第1補修材Mおよび第2補修材Nも樹脂硬化した
ものと推定し(サンプル樹脂の硬化時間により補修作業
中の第1補修材Mおよび第2補修材Nの樹脂硬化時間を
推定)、壁面への樹脂被覆補修完了とすることで、ゴム
管体への加圧空気の供給を停止する。ゴム管体内の空気
を吸引することで、ゴム管体5の膨張変形部8は管路内
壁補修具の凹部7の内方へ押込まれ、図12の状態とな
り、ゴム管体5の膨張変形部8の存在により支障を生じ
ることなく管路内壁補修具は管路内を走行自由となり、
つぎの作業場所への移動、またはマンホールへ移動して
管路内壁補修具を回収して作業終了を自在とする。
【0020】上述の実施例においては、樹脂硬化は自然
硬化として、管路内壁補修具への第1補修材Mおよび第
2補修材Nの装着準備作業に際して、補修材M、Nの一
部をサンプルとしてを取出し、該サンプルの樹脂硬化時
間より第1補修材Mおよび第2補修材Nの樹脂硬化時間
を推定したが、管路内壁補修具の円筒状かご体1内に加
熱装置、照明装置を装備して樹脂を加熱硬化、光硬化す
る構成とした場合は、補修材に混合する加熱硬化開始
剤、光硬化開始剤により硬化開始タイミングを設定する
ことができ、そののち所定時間を樹脂硬化時間として設
定して作業を行うことができる。
【0021】
【効果】本願発明は、変形エリヤを有する第1補修材に
加えて中央部を分岐管路側へ突出させて帽子状とした第
2補修材を積層して樹脂硬化補修することで、分岐管接
続部の分岐管樹脂被覆面積を拡大する効果を有する。第
1補修材の変形エリヤおよび第2補修材の中央部の帽子
状突部を管路内壁補修具の凹部に収容することにより、
管路内壁補修具は第1補修材に加えて第2補修材を装備
するが本管内の走行を自在とし、管路内壁補修具の回
取、つぎの作業場所への移動を容易とする効果を有する
ものである。また、第1補修材の変形エリヤおよび第2
補修材の中央部の帽子状突部を凹部より分岐管接続部の
分岐管に向け突出させるための膨張突出自在部をゴム管
体に設けたので、加圧空気の供給によるゴム管体の膨張
時に第1補修材の変形エリヤおよび第2補修材の中央部
の帽子状突部を分岐管接続部の分岐管に向け突出させて
両補修材を枝管の内壁に圧接させ樹脂被覆補修をより確
実強固にする効果を有する。更に、管路内壁補修具を遠
隔操作で位置決めする一次位置決め工程を有すること
で、管路内壁補修具のゴム管体の膨張変形部の中心(第
2補修材の直立部の中心)が分岐管の中心に位置させた
状態を分岐管に挿入したテレビカメラで確認したのち、
最終の樹脂硬化工程に移行することで、補修エラーの少
ない効率良い作業を行うことができる。本願第2発明
は、第1発明に加えて、上記の補修材の樹脂硬化工程に
つづいて、ゴム管体への加圧空気の供給を停止しゴム管
体の平常態に縮小するにあたりゴム管体内の空気を吸引
することにより、ゴム管体の膨張変形部を管路内壁補修
具の凹部の内方へ強制的に押込む膨張変形部格納工程を
追加することで、作業後の本管内の管路内壁補修具の走
行にあたり障害物の突出を無くして、管路の内径に近い
径の管路内壁補修具を使用することができて、管路内壁
補修具の断面径に近い径の本管について樹脂被覆補修作
業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に使用する管路内壁補修具の縦断
面図。
【図2】同じく側面図。
【図3】本発明による管路内壁補修作業の説明図。
【図4】第1補修材Mの平面図。
【図5】第2補修材Nの斜視図。
【図6】本発明による管路内壁補修作業の工程を示し、
第1補修材Mの装着工程の説明図。
【図7】第2補修材Nの装着工程の説明図。
【図8】第1補修材、M第2補修材Nの管路内壁補修具
の凹部への押込み工程の説明図。
【図9】一次位置決め工程(仮位置決め工程)の説明
図。
【図10】ゴム管体の中間膨張状態を示し、最終位置決
め工程の説明図。
【図11】ゴム管体の最大膨張状態を示し、第1補修
材、M第2補修材Nを管路内面へ圧接させた状態での、
補修材の樹脂硬化工程の説明図。
【図12】管路内壁補修作業の完了状態を示し、ゴム管
体の膨張変形部の凹部への吸引工程の説明図。
【符号の説明】
A 管路内壁補修具 M 第1補修材
N 第2補修材 1 円筒状かご体 5 ゴム管体
7 凹部 8 膨張変形部 10 本管
1 枝管 13 管路 15 吸引装置
33 変形エリヤ 34 水平部(鍔状部 35 直立部(帽子状突
部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠隔操作で回転自在とした管路内壁補修具
    を使用し、分岐管にテレビカメラを挿入し管路内の分岐
    管接続部に対向する補修材の表面状態を確認しつつ、管
    路内を分岐管接続部に移動させた管路内壁補修具を遠隔
    操作で回動させて、管路内壁補修具のゴム管体の外周面
    に取付けた補修材の変形エリヤが分岐管接続部に対向す
    る位置にあることを分岐管に挿入したテレビカメラで確
    認したのち、加圧空気を供給してゴム管体を膨張させ、
    補修材を管路内壁に圧接させた状態で補修材を樹脂硬化
    させて、分岐管接続部の管路内面の樹脂被覆補修を行う
    分岐管接続部樹脂被覆補修方法において、 管路内壁補修具のゴム管体の外周面に中央部に変形エリ
    ヤを有する第1補修材の上方に、水平部と筒状の直立部
    を有する第2補修材を重ねて装備する補修材装備工程、 管路内壁補修具に形成した凹部に、ゴム管体の膨張突出
    自在部、第1補修材の変形エリヤおよび第2補修材の筒
    状の直立部を収納した状態で管路内壁補修具を本管内を
    遠隔制御で補修箇所の分岐管接続部へ走行させる、管路
    内壁補修具移動工程、 分岐管接続部の分岐管にテレビカメラを挿入し、該テレ
    ビカメラにより分岐管接続部の壁面状態を検知するとと
    もに、管路内を分岐管接続部に向け移動させた管路内壁
    補修具を遠隔操作で本管方向移動および回動させて、管
    路内壁補修具のゴム管体の膨張変形部の中心(第2補修
    材Nの直立部の中心)が分岐管の中心に位置するように
    管路内壁補修具を遠隔操作で位置決めする一次位置決め
    工程、 一次位置決め工程による位置決め状態を、分岐管に挿入
    したテレビカメラで確認し、分岐管に挿入したテレビカ
    メラで、動作状態を確認しつつ、ゴム管体に加圧空気を
    供給することで、ゴム管体の膨張変形部を管路内壁補修
    具の凹部の内方位置より突出させ管路内壁補修具の外周
    面より突出させ、ゴム管体の膨張変形部の突出により第
    1補修材Mの変形エリヤおよび第2補修材Nの直立部は
    直立して分岐管と平行状態とする一次ゴム管体膨張工
    程、 ゴム管体への加圧空気を供給を一時停止して管路内壁補
    修具を本管方向移動および回動させて管路内壁補修具の
    凹部の中心位置を修正し、管路内壁補修具の凹部の最終
    位置決定工程、 管路内壁補修具の凹部の位置修正後の最終位置で、更に
    加圧空気を供給することでゴム管体の膨張変形部を分岐
    管内へ大きく突出させ、第1補修材Mの変形エリヤおよ
    び第2補修材Nの直立部を分岐管に圧接し、圧接状態を
    補修材の硬化時間継続し、補修材の樹脂硬化工程、 とを含むことを特徴とする分岐管接続部樹脂被覆補修作
    業方法
  2. 【請求項2】遠隔操作で回転自在とした管路内壁補修具
    を使用し、分岐管にテレビカメラを挿入し管路内の分岐
    管接続部に対向する補修材の表面状態を確認しつつ、管
    路内を分岐管接続部に移動させた管路内壁補修具を遠隔
    操作で回動させて、管路内壁補修具のゴム管体の外周面
    に取付けた補修材の変形エリヤが分岐管接続部に対向す
    る位置にあることを分岐管に挿入したテレビカメラで確
    認したのち、加圧空気を供給してゴム管体を膨張させ、
    補修材を管路内壁に圧接させた状態で補修材を樹脂硬化
    させて、分岐管接続部の管路内面の樹脂被覆補修を行う
    分岐管接続部樹脂被覆補修作業方法において、 管路内壁補修具のゴム管体の外周面に中央部に変形エリ
    ヤを有する第1補修材の上方に、水平部と筒状の直立部
    とを有する第2補修材を重ねて装備する補修材装備工
    程、 管路内壁補修具に形成した凹部に、ゴム管体の膨張突出
    自在部、第1補修材の変形エリヤおよび第2補修材の筒
    状の直立部を収納した状態で管路内壁補修具を本管内を
    遠隔制御で補修箇所の分岐管接続部へ走行させる、管路
    内壁補修具移動工程、 分岐管接続部の分岐管にテレビカメラを挿入し、該テレ
    ビカメラにより分岐管接続部の壁面状態を検知するとと
    もに、管路内を分岐管接続部に向け移動させた管路内壁
    補修具を遠隔操作で本管方向移動および回動させて、管
    路内壁補修具のゴム管体の膨張変形部の中心(第2補修
    材Nの直立部の中心)が分岐管の中心に位置するように
    管路内壁補修具を遠隔操作で位置決めする一次位置決め
    工程、一次位置決め状態で、分岐管に挿入したテレビカ
    メラで、動作状態を確認しつつ、ゴム管体に加圧空気を
    供給することで、ゴム管体の膨張変形部を管路内壁補修
    具の凹部の内方位置より突出させ管路内壁補修具の外周
    面より突出させ、ゴム管体の膨張変形部の突出により第
    1補修材Mの変形エリヤおよび第2補修材Nの直立部は
    直立して分岐管と平行状態とする一次ゴム管体膨張工程
    と、 ゴム管体への加圧空気を供給を一時停止して管路内壁補
    修具を本管方向移動および回動させて管路内壁補修具の
    凹部の中心位置を修正し、管路内壁補修具の凹部の最終
    位置決定工程、 管路内壁補修具の凹部の位置修正後の最終位置で、更に
    加圧空気を供給することでゴム管体の膨張変形部を分岐
    管内へ大きく突出させ、第1補修材Mの変形エリヤおよ
    び第2補修材Nの直立部を分岐管に圧接し、圧接状態を
    補修材の硬化時間継続し、補修材の樹脂硬化工程、 ゴム管体への加圧空気の供給を停止しゴム管体の平常態
    に縮小するとともに、更に、ゴム管体内の空気を吸引す
    ることで、ゴム管体の膨張変形部を管路内壁補修具の凹
    部の内方へ強制的に押込む膨張変形部格納工程と、とを
    含むことを特徴とする分岐管接続部樹脂被覆補修方法。
JP10204210A 1998-06-14 1998-06-14 分岐管接続部樹脂被覆補修方法 Pending JP2000002395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204210A JP2000002395A (ja) 1998-06-14 1998-06-14 分岐管接続部樹脂被覆補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204210A JP2000002395A (ja) 1998-06-14 1998-06-14 分岐管接続部樹脂被覆補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000002395A true JP2000002395A (ja) 2000-01-07

Family

ID=16486668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204210A Pending JP2000002395A (ja) 1998-06-14 1998-06-14 分岐管接続部樹脂被覆補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000002395A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295785A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Sumiyoshi Seisakusho:Kk 枝管分岐部樹脂補修方法および分岐部補修材
JP2003035395A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Asahi Tec Corp 管路補修装置
KR20040000159A (ko) * 2002-06-24 2004-01-03 한종옥 하수 가지관의 비굴착 보수장치 및 그 공법
KR100649132B1 (ko) 2005-10-14 2006-11-27 지에스건설 주식회사 보수재를 이용한 하수 가지관의 보수장치
JP2008069950A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Asahi Tec Corp 補修装置
JP2009156370A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 集合管用遮音シート
KR101041024B1 (ko) * 2010-08-12 2011-06-20 김민영 맨홀 내부의 하수관로 손상부분 보수공법
JP5059983B1 (ja) * 2012-06-22 2012-10-31 株式会社P・C・Gテクニカ 配管ライニング装置
JP2020023068A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 吉佳エンジニアリング株式会社 既設管の部分補修方法及び部分補修方法を実行するための部分補修システム
CN112762272A (zh) * 2020-12-17 2021-05-07 武汉固皇科技有限公司 一种新型防水堵漏工艺

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295785A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Sumiyoshi Seisakusho:Kk 枝管分岐部樹脂補修方法および分岐部補修材
JP4713024B2 (ja) * 2001-07-23 2011-06-29 旭テック環境ソリューション株式会社 管路補修装置
JP2003035395A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Asahi Tec Corp 管路補修装置
KR20040000159A (ko) * 2002-06-24 2004-01-03 한종옥 하수 가지관의 비굴착 보수장치 및 그 공법
KR100649132B1 (ko) 2005-10-14 2006-11-27 지에스건설 주식회사 보수재를 이용한 하수 가지관의 보수장치
JP2008069950A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Asahi Tec Corp 補修装置
JP2009156370A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 集合管用遮音シート
KR101041024B1 (ko) * 2010-08-12 2011-06-20 김민영 맨홀 내부의 하수관로 손상부분 보수공법
JP5059983B1 (ja) * 2012-06-22 2012-10-31 株式会社P・C・Gテクニカ 配管ライニング装置
JP2020023068A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 吉佳エンジニアリング株式会社 既設管の部分補修方法及び部分補修方法を実行するための部分補修システム
JP7148920B2 (ja) 2018-08-06 2022-10-06 吉佳エンジニアリング株式会社 既設管の部分補修方法及び部分補修方法を実行するための部分補修システム
CN112762272A (zh) * 2020-12-17 2021-05-07 武汉固皇科技有限公司 一种新型防水堵漏工艺
CN112762272B (zh) * 2020-12-17 2022-09-16 武汉固皇科技有限公司 一种新型防水堵漏工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10683960B2 (en) Apparatus and method to repair the junction of a sewer main line and lateral pipe
US11028955B2 (en) Means and method for lining a pipe
EP1097333B1 (en) Apparatus and method for repairing a lateral pipe and the junction of the lateral with a main sewer line
JPH04355115A (ja) 枝管ライニング材及びその製造方法
US8715442B2 (en) Lateral pipe lining material and lateral pipe lining method
JP2000002395A (ja) 分岐管接続部樹脂被覆補修方法
CA2808442A1 (en) Method and device for repairing piping
WO2016137936A1 (en) Pipe repair apparatus and method
US20120006440A1 (en) Apparatus and method for lining a pipe junction
KR101245259B1 (ko) 하수관의 본관과 가지관이 연결된 부위를 보수하기 위한 비굴착 하수관 보수 방법 및 장치
JP2007332540A (ja) 下水管修復装置および下水管修復方法
JP2002295785A (ja) 枝管分岐部樹脂補修方法および分岐部補修材
JP4087963B2 (ja) 管路の分岐部の補修方法及び補修装置
JP4318951B2 (ja) 取付管用の補修材及びそれを用いた補修方法、補修装置
JPH04355116A (ja) 枝管ライニング工法
JP3006374U (ja) 枝管接続部の樹脂被覆式管内面補修装置
JP2000055289A (ja) 人孔底辺部と管路との取付部分の補修材
JP3202773B2 (ja) 管路補修装置および管路補修工法
JP2737105B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JPH0540693U (ja) 枝管分岐部ライニング材
JPH07269776A (ja) 枝管分岐部の樹脂被覆式管内面補修方法および枝管分岐部の樹脂被覆式管内面補修装置
JPH11123762A (ja) 枝管ライニング材及び管ライニング工法
JP2516549C (ja)
JP3281303B2 (ja) 人孔底辺部と管路との取付部分の補修装置
JPH1120021A (ja) 枝管ライニング材とこれを用いた枝管ライニング工法