JP2516549C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2516549C
JP2516549C JP2516549C JP 2516549 C JP2516549 C JP 2516549C JP 2516549 C JP2516549 C JP 2516549C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
repair
wall
repair material
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Original Assignee
株式会社住吉製作所
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本願発明は、外面からの点検修理が困難な小口径の下水道管やその他の地中管
について、本管と分岐管(枝管)との接続部における破損、亀裂や接合不良等の
補修技術に関するものである。より詳しくは、本管と分岐管(枝管)との接続部
の管路内面の補修を管路内面から樹脂被覆修理する技術に関するものである。 【0002】 【従来技術】 この種の管路内面から樹脂被覆修理の技術に関し、特開平3−178425号
「管内面の硬質チューブライニング工法」が公知である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】 上記の公知技術は、管路内に樹脂チューブ挿入し加圧膨張させて管路内面に圧
着し加熱硬化し補修するもので、管路内全体を補修するには適するものであるが
、限定された局部の補修には経済的に適切でない問題点がある。 【0004】 上記の課題を解決する発明として、本願出願人は、平成4年12月29日付け
出願の特願平4−361051号「樹脂被覆式管内面補修方法および樹脂被覆式
管内面補修装置」を出願している。該先願発明においては、補修箇所の管路内壁
に圧接させた補修材を筒状のゴム管体に加圧空気を供給してゴム管体を膨張させ
ることにより補修材を管路内面に圧接している。 本願発明は、上記先願発明を、本管と分岐管(枝管)との接続部の管路内面の
補修箇所に対し適用することを課題とする。即ち、分岐管(枝管)との接続部の
管路内壁に補修材を確実、強力に圧接させ、接続部の管路内壁を補修材で完全に 樹脂被膜することを課題とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】 本願発明は、所望の補修箇所の管路内壁に圧接さた状態で補修材を加熱硬化
させて、管路内の破損箇所の樹脂被覆を行う樹脂被覆式管内面補修作業に際し、
管路内壁補修具のゴム管体の外周面に補修材を取付けにあたり、一部に変形エリ
ヤを形成した補修材を使用するとともに、遠隔操作で回転自在とした管路内壁補
修具を使用し、分岐管にテレビカメラを挿入し管路内の分岐管接続部に対向する
補修材の表面状態を確認しつつ、管路内を分岐管接続部に移動させた管路内壁補
修具を遠隔操作で回動させて、管路内壁補修具のゴム管体の外周面に取付けた補
修材の変形エリヤが分岐管接続部に対向する位置にあることを分岐管に挿入した
テレビカメラで確認したのち、加圧空気を供給してゴム管体を膨張させ、補修材
の変形エリヤに接するゴム管体の分岐管路内への膨張により、補修材の変形エリ
ヤを分岐管路側へ突出させて屈曲状態で、本管と分岐管との接続部の管路内壁へ
圧接させ樹脂被することを特徴とする分岐管接続部の樹脂被覆式管内面補修方
法を提供する。 【0006】 【実施例】 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。 図5ないし図8は、本発明の実施にあたり使用する管路内壁補修具Aを示し、
内円筒2と外円筒3との二重円筒構造の円筒体1のの両端に円板4、4を溶接等
に貫通室Dを形成し、前記円筒体1の円板4、4にゴム管体5をバンド6による 緊締取付け等の固定手段により密封状態でゴム管体5を円筒体1と一体化してゴ
ム管体5を円筒体1の外円筒3との間に加圧室Eを形成し、外円筒3の外周面に
加熱用ヒーター7を巻回して加圧室Eを加熱自在とし、環状室Cに温度センサー
8を内装する。 なお、上記の実施例では、温度センサー8を環状室Cに内装したが、内円筒2
に固定するか、加圧室Eに内装して、内円筒2または加圧室Eの温度を測定する
ことで、補修材Mの温度を知ることもできることは勿論である。更に、補修材M
と接触するゴム管体 5の内面側に温度センサー8を固定して、補修材Mの温度を ゴム管体5を介して直接的に測定してもよい。 【0007】 円筒体1の円板4、4を軸受21を介して支軸22で軸支して支軸22を中心
として円筒体1、ゴム管体5および補修材Mを回動自在とし、支軸22を走行輪
23で支持される脚24に固定し、環状室Cに内装したモータ25の出力軸に固
定したギヤー26と支軸22に固定したギヤー27とを噛合わせて、モータ25
の起動で円筒体1、ゴム管体5および補修材Mを走行輪23で支持される脚24
に対し任意の相対角度に変更自在とした。28はリミットスイッチである。 【0008】 円板4に牽引金具9を固定し、牽引金具9に一端に接続したワイヤー10をウ
インチ等による牽引で管路内を移動自在とする。また、円板4には加圧空気供給
口11が設けらており、前記加圧空気供給口11に接続したエヤーホース12よ
り加圧空気を供給することで、ゴム管体5を膨らませ加圧室Eを拡大させ、ゴム
管体5を管路13の内面に圧接自在とする。 【0009】 管路内壁補修具Aの温度センサー8は、地上の外部制御装置Bと、5芯コード
14で接続し、三線を温度センサー測定用として温度センサーの一端から二線他
端から1線の三線コード方式(制御装置Bと測定位置間のコードの抵抗による測
定誤差を、温度センサーに接続しない一線を、温度センサーの両端に接続した二
線に負荷することで防ぐ)で制御装置Bに接続し、残り二線を加熱用ヒーター7
に対するヒーター給電用とする。なお、実施例では、加熱ヒータへの給電をAC
100VまたはAC220V配線としたが、低電圧配線が要求される場合には、
DC24V、DC12V等の他の配電方式を適用できるものである。 【0010】 つぎに、本発明の実施にあたり管路内壁の補修に使用する補修材は、ガラス繊
維やカーボン繊維を芯材に、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、リポキシ
樹脂のバインダーを均等に含浸してマット状とした合成樹脂製品である。補修材
Mの強度や厚さは、芯材および含浸する樹脂の量により調整する。 【0011】 図4は、本発明の実施にあたり使用する分岐接続部用補修材Mを示し、中央部
に変形エリヤ20が存在する。 変形エリヤ20は、図4の(a)の実施例では、中央部に複数個の切断線21が
形成されて、分岐接続部用補修材Mの中央部を前面側または後面側へ折曲自在と
する。 図4の(b)の実施例では、中央部に中心貫通孔22を形成するとともに、該中
心貫通孔22の周囲の肉薄または軟質の変形部23を形成することで、変形エリ
ヤ20を構成する。 図4の(c)の実施例では、中央部に中心貫通孔22を形成するとともに、該中
心貫通孔22の周囲に放射方向に形成された複数本の肉薄または軟質の破断線部
24を形成することで、変形エリヤ20を構成する。 【0012】 本発明による管路内壁の分岐管接続部の補修作業にあたっては、上記のマット状
の分岐接続部用補修材Mをゴム管体5の外周に巻付けるが、ゴム管体5への補修
材Mの巻付けにあたり、ゴム管体5の表面には分岐接続部用補修材Mの付着を防
ぐためのにグリース(油脂類)、付着防止シート等をゴム管体5と分岐接続部用
補修材Mとの間に介在させる。 図9を参照して、ゴム管体5の外周に分岐接続部用補修材Mを巻付けたのち、
管路内壁補修具Aを管路13内に引込み、ワイヤー10をウインチ等19により
牽引して不良箇所まで管路13内を移動させる。この際、管路内壁を監視するT
Vカメラ16からの映像信号にもとづき地上の作業監視車14内のモニターテレ
ビ15で管路内壁の補修箇所を検知して地上の内面作業車18のウインチ等17
による牽引を指示することで、管路内壁補修具Aが所定の管路内壁不良箇所(補
修箇所)まで牽引されることは、先願発明と同様である。 【0013】 本願発明による管路内壁補修は、分岐管接続部を対象するものであるから、上
記の方法で管路内壁補修具Aを補修箇所の分岐管接続部まで移動させる。 補修箇所の分岐管接続部の分岐管25にモニターテレビ26を挿入する(図1
のa参照)。 モニターテレビ26で分岐管25の端部に対向する補修材Mの表面を視認しつ
つ、モータ25に通電して管路内壁補修具Aの円筒体1を回動させ、補修材Mの 変形エリヤ20を分岐管25と対向位置とする(図3のa参照)。 【0014】 管路内の破損箇所の分岐管接続部の分岐管25に、補修材Mの変形エリヤ20
が対向したことをモニターテレビ26で確認したのち、管路内壁補修具Aの加圧
室Eに加圧空気を送込む。 加圧空気の加圧室Eへの送込を継続して、ゴム管体5が管路13の内面に圧接
するまで膨らませ、更に加圧室Eへ加圧空気を送込むことにより、分岐管25と
対向位置のゴム管体5は分岐管25内へ突出する。ゴム管体5の分岐管25内へ
突出により、補修材Mの変形部20は分岐管25内へ押出されて変形し、変形部
20の中心部は開口(または、中心貫通孔22が拡大)し、変形部20の周辺部
は分岐管25と対向するように変形部20は屈曲する(図1のbおよび図3のb
参照)。 【0015】 更に、加圧室Eへ加圧空気を送込むことで、分岐管25内へのゴム管体5の突
出量は増大することにより、補修材Mの変形部20の分岐管25側へ屈曲は増大
し、最後には、補修材Mの変形部20は、ゴム管体5と分岐路26の内面との間
に押し付けられ、分岐管25の内面に密着状態となる(図3のc参照)。 この状態で一定時間保持すれば補修材Mは硬化するが、このとき周囲温度が低
い場合は硬化時間が長くなり不安定になるので、加圧室Eへの加圧空気を送込み
によるゴム管体5の膨張による補修材の変形とともに、加熱用ヒーター7の通電
により補修材Mを加熱し硬化の安定化と硬化時間の短縮をはかる。 【0016】 上記の補修材Mの変形と硬化に際し、図4のaおよびbの補修材Mでは変形部
20は、切断線21、破断線部24により、補修材Mの変形部20では芯材が複
数個に切断されることで補修材Mの先端部部分が複数個に分離するが、芯材にコ
ーティングした樹脂が芯材分離部分に移動することで、硬化した補修材Mの接続
管対向部分は、筒状となって分岐管25に密着している。従って、硬化した補修
材Mは、T型エルボ形状(または適宜の交差角の分岐形状)となって、管路13
の内壁と分岐管25の内壁とに密着している。 【0017】 温度センサー8による環状室C、ゴム管体5、補修材M等の温度の計測により
制御装 置Bを介して、加熱用ヒーター7による加熱を遠隔操作して、補修材Mを所定温
度範囲に維持する。 所定時間の経過により補修材Mが硬化することで、補修材Mは管路13の内壁
および分岐管25に密着して、本発明による分岐管接続部に対する管路内壁補修
作業が完了する。 所定の補修箇所の補修作業の完了ののち、加熱用ヒーター7に対する通電を停
止するとともに、加圧室Eの加圧空気を抜きゴム管体5を収縮させゴム管体5の
表面を管路13の内面より離脱させ、管路内壁補修具Aの移動を自在とする。ワ
イヤーをウインチ等により牽引して次の管路内壁の不良箇所まで管路内壁補修具
Aの移動させて、管路内壁補修作業を継続するか、管路内壁補修具Aを地上に引
上げて補修作業を完了する。 【0018】 管路内壁補修作業にあたり、補修材の近傍温度を最適温度範囲(例えば、20
℃ないし70℃)に維持して樹脂を硬化させることで、補修箇所の管路周囲の温
度に関係なく、補修材を確実に硬化させ完全な樹脂被覆補修を行うことができ、
また、最高温度を規制することで、ゴム管体5のゴム劣化を防止する。 貫通室Dの存在により通水状態で補修作業を行うことができるとともに、管路
周囲の地中温度の高い箇所の管路内壁補修作業にあたり、貫通室Dに冷却空気、
冷却水を通過させることで、環状室C、加圧室Eの温度を下げることで(例えば
20℃以下)、管路内壁補修具の移動中(補修材の管路内壁補修箇所へセット作
業中)における補修材の効果を阻止することができる。 管路内壁補修具は、実施例では、牽引ワイヤー方式で移動させたが、遠隔制御
の自走式(ロボット式)としてもよいものである。 【0019】 本発明による補修材Mと先願発明による補修材Nとの接続は任意に設定できる
が、図2は、一部を重複させた場合を示し、a図は、本発明による補修材Mの補
修作業に対し、先願発明による補修材Nの補修作業を先行させ、b図は、本発明
による補修材Mの補修作業を、先願発明による補修材Nの補修作業に対し、先行
させるものである。 上記の実施例においては、分岐管25を管路13に対し直角方向としたが、適
宜の交差角で管路13に接続する分岐管25との接続部分にも本発明を適用でき
ることは勿論である。また、垂直方向の他、水平方向および傾斜角で管路13に
接続する分岐管25 に本発明を適用できるものである。 【0020】 【効果】 本願発明は、補修材はその変形エリヤが分岐管との接続部で分岐管側へ彎曲し
て分岐管の管路内壁と圧接することで、彎曲した補修材の変形エリヤで本管と分
岐管との接続部の管路内壁を樹脂被膜して、管路内壁の接続部の樹脂被覆による
管路内壁補修を完全にする効果がある。 更に、本願発明は、分岐管にテレビカメラを挿入し管路内の分岐管接続部に対
向する補修材の表面状態を確認しつつ、管路内を分岐管接続部に移動させた管路
内壁補修具を遠隔操作で回動させる工程、および管路内壁補修具のゴム管体の外
周面に取付けた補修材の変形エリヤが分岐管接続部に対向する位置にあることを
分岐管に挿入したテレビカメラで確認したのち、加圧空気を供給してゴム管体を
膨張させる工程を含むことで、補修材の変形エリヤを分岐管路側へ突出させて屈
曲状態で本管と分岐管との接続部の管路内壁へ圧接させ樹脂被覆することの、本
発明の上記の効果を、補修材の変形エリヤと分岐管接続部との相対位置関係を遠
隔操作で確認することにより、常に確実なものとすることが出切る効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による管路内壁補修作業時のゴム管体および補修材の変形を示
す、管路の管路長手方向の縦断面図で、a図は変形前、b図は変形中を示す。 【図2】本発明の補修材の使用位置を示す略図。 【図3】本発明による管路内壁補修作業時のゴム管体および補修材の変形を示
す、管路の管路横断方向の縦断面図で、a図は変形前、b図は変形中、c図は補
修作業完了状態を示す。 【図4】補修材の平面図。 【図5】本発明の管路内壁補修具の縦断面図で、左半図はゴム管体を加圧しな
い状態、右半図はゴム管体を加圧する状態を示す。 【図6】同じくエヤー供給構造を示す部分縦断面図。 【図7】同じく正面図 【図8】同じく側面図 【図9】本発明による管路内壁補修作業の説明図 符号の説明 A 管路内壁補修具 E 加圧室 M 補修材 1 円筒体 5 ゴム管体 13 管路 20 変形エリヤ 25 分岐管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 管路内の破損箇所の樹脂被覆を行う樹脂被覆式管内面補修作業に際し、加圧空
    気の供給により拡大してその周面が管路内面に圧着させ得るゴム管体を装備し管
    路内を移動自在である管路内壁補修具を使用し、 前記管路内壁補修具のゴム管体の外周面に補修材を取付けたのち、管路内を移
    動するテレビカメラの誘導でワイヤー牽引により管路内の破損箇所へ前記管路内
    壁補修具を移動させ、 ゴム管体に加圧空気を供給してゴム管体を膨張させて、ゴム管体の外周面を破
    損箇所の管路内壁に圧接させて、補修材を所望の補修箇所の管路内壁に圧接させ
    たのち、 所定時間補修材を加熱することにより、補修材を所望の補修箇所の管路内壁に
    圧接さた状態で硬化させて、樹脂被覆式管内面補修作業を完了する樹脂被覆式
    管内面補修方法において、 前記管路内壁補修具のゴム管体の外周面に補修材を取付けにあたり、一部に変
    形エリヤを形成した補修材を使用するとともに、遠隔操作で回転自在とした管
    内壁補修具を使用し、 分岐管にテレビカメラを挿入し管路内の分岐管接続部に対向する補修材の表面
    状態を確認しつつ、管路内を分岐管接続部に移動させた管路内壁補修具を遠隔操
    作で回動させて、 管路内壁補修具のゴム管体の外周面に取付けた補修材の変形エリヤが分岐管接
    続部に対向する位置にあることを分岐管に挿入したテレビカメラで確認したのち
    、加圧空気を供給してゴム管体を膨張させ、 補修材の変形エリヤに接するゴム管体の分岐管路内への膨張により、補修材の
    変形エリヤを分岐管路側へ突出させて屈曲状態で、本管と分岐管との接続部の管
    路内壁へ圧接させ樹脂被することを特徴とする分岐管接続部の樹脂被覆式管内
    面補修方法。 【請求項2】 変形エリヤが複数個の切断線により形成されている補修材を使用することを特
    徴とする請求項1に記載の分岐管接続部の樹脂被覆式管内面補修方法。 【請求項3】 変形エリヤが中心貫通孔と中心貫通孔の周囲の肉薄または軟質の変形部とで形
    成されている補修材を使用することを特徴とする請求項1に記載の分岐管接続部
    の樹脂被覆式管内面補修方法。 【請求項4】 変形エリヤが中心貫通孔と中心貫通孔の周囲に放射方向に形成された複数本の
    肉薄または軟質の破断線部とで形成されている補修材を使用することを特徴とす
    る請求項1に記載の分岐管接続部の樹脂被覆式管内面補修方法。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609439A (en) Method of and apparatus for repairing and sealing junctions between mains and branch pipes
US8783297B2 (en) Robotic system for pipeline rehabilitation
US20180229404A1 (en) Ultraviolet light curing
CA2131291A1 (en) Method and apparatus for repairing conduits
EP0605085A1 (en) Method and apparatus for repairing the pipe inner surface by resin coating
CN112696548B (zh) 一种用于cipp弯管修复的内衬管贴合装置和方法
RU148064U1 (ru) Универсальная конусная муфта
US20190137027A1 (en) In-situ deployment device
JPH06201085A (ja) 樹脂被覆式管内面補修方法および樹脂被覆式管内面補修装置
JP2000002395A (ja) 分岐管接続部樹脂被覆補修方法
CA3012992A1 (en) Method and apparatus for rehabilitation of water conduit with lateral openings
JP2516549C (ja)
JP2516549B2 (ja) 分岐管接続部の樹脂被覆式管内面補修方法
EP3699474A1 (en) Method for repairing and/or reinforcing a pipe segment
JPH06265089A (ja) 樹脂被覆式管内面補修方法および樹脂被覆式管内面補修装置
JP3424034B2 (ja) 分岐管接続部の樹脂被覆式管内面補修方法
CA2291821A1 (en) Apparatus and method for lining of passageways
JP3006374U (ja) 枝管接続部の樹脂被覆式管内面補修装置
JPH0972484A (ja) 管内面補修装置および管内面補修方法
JPH07269776A (ja) 枝管分岐部の樹脂被覆式管内面補修方法および枝管分岐部の樹脂被覆式管内面補修装置
WO2016010455A1 (ru) Универсальная конусная муфта
JP4318951B2 (ja) 取付管用の補修材及びそれを用いた補修方法、補修装置
JPH06109194A (ja) 管路補修方法
JPH0750634Y2 (ja) 管路内面の補修装置
JP3022926U (ja) 管内面補修装置