JPH0540693U - 枝管分岐部ライニング材 - Google Patents

枝管分岐部ライニング材

Info

Publication number
JPH0540693U
JPH0540693U JP10806791U JP10806791U JPH0540693U JP H0540693 U JPH0540693 U JP H0540693U JP 10806791 U JP10806791 U JP 10806791U JP 10806791 U JP10806791 U JP 10806791U JP H0540693 U JPH0540693 U JP H0540693U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
pipe
branch pipe
lining
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10806791U
Other languages
English (en)
Inventor
翠 青山
Original Assignee
ニホンブレーン株式会社
日工開発有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニホンブレーン株式会社, 日工開発有限会社 filed Critical ニホンブレーン株式会社
Priority to JP10806791U priority Critical patent/JPH0540693U/ja
Publication of JPH0540693U publication Critical patent/JPH0540693U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】地下埋設管の枝管が分岐している部分を掘り返
すことなく、またグラウト剤などを用いることなく隙間
が出来ないように補修することができるライニング材を
提供する。 【構成】分岐部を含む枝管の内面の一部を全周にわたっ
て覆うに足る筒状体2を、分岐部を含む幹管の側壁内面
の一部を覆うに足る板状体1の中央部から外方に突出す
る形状に、熱軟化性の耐水材料で板状体と一体に形成
し、筒状体の外側面の少なくとも先端部分と板状体の筒
状体突出側面の少なくとも周辺部分とに熱活性型接着剤
3を展着し、必要に応じてその少なくとも筒状体の先端
部分や板状体の周辺部分に電熱線などの発熱手段を設け
て、地下埋設管の幹管と枝管との分岐部内面をライニン
グするための枝管分岐部ライニング材を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は下水管などの枝管を有する地下埋設管における漏水部分などを地上か らの掘削を行うことなく補修するに用いる材料に関し、特に枝管の機能を損なう ことなく枝管分岐部の内面をライニングするための部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
下水管などの地下埋設管は土圧が不均等に掛かるなどのためにクラックが入り 易く、時には折損などを起こすことがある。このような地下埋設管の破損を修理 するには、従来は地上より掘り返して破損箇所を補修したのち再び埋め戻す方法 が取られていた。しかしこの方法は費用と工数が嵩むため、配管を掘り返すこと なく配管の内部から補修を加える方法が種々提案されている。
【0003】 そのうち、配管内にグラウト剤などを満たして配管の破損部から管外に漏出さ せ、破損部及びそれを取り巻く管外の土砂などを固化することによって封止を達 成するグラウト工法は、工数が比較的に少ないという利点があるが設備が大きく また薬剤の使用量も多く、固化に長時間を要するうえに管内の清掃などに多大の 経費と労力とを必要とするという欠点がある。これに対して、配管の中に例えば チューブ状の合成樹脂ライニング材を導入し、配管内面に圧着したのち硬化させ るライニング工法がある。
【0004】 この工法は、配管の中に例えば熱可塑性の合成樹脂管を導入したのち合成樹脂 管中に高温の蒸気等を圧入し、合成樹脂管を膨らませて下水管等の内面に密着さ せ、次いで加圧下に冷却硬化させる方法であり、また熱可塑性の合成樹脂管の代 わりに熱硬化性の合成樹脂管を使用する方法もある。こうしたライニング工法は 材料費や経費は嵩むが短時間で補修を完了することが可能であるという利点があ り、また欠陥の少ない補修ができるという特長がある。
【0005】 ところが地下埋設管のうちでも下水管は、各家庭等から下水を集めるために多 数の枝管が分岐しているから、幹管にライニング工法を適用しようとすると枝管 の取付部を閉鎖してしまうことになる。そこで枝管の分岐部のライニング材を切 り取って枝管を開口させる方法が採られるが、このときどうしても幹管のライニ ング材と枝管自体又は枝管のライニング材との間には隙間が出来てしまい、この 隙間を充填するための適切な手段がなかった。
【0006】 従って従来は、幹管や枝管内にパッカーを設置して分岐部を前後から遮断密閉 し、分岐部にセメントミルクのようなグラウト剤を圧入するという、従来から欠 点の多いことが知られているグラウト工法によって防水工事を行ったのちに、幹 管や枝管にライニングを施す方法が採られていた。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、地下埋設管の枝管が分岐している部分を掘り返すことなく、 またグラウト剤などを用いることなく、隙間が出来ないように補修することがで きるライニング材を提供することを目的とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、本考案の目的を達成することができる枝管分岐部ライニング材は、地下 埋設管の幹管と枝管との分岐部内面をライニングするための部材であって、該分 岐部を含む該枝管の内面の一部を全周にわたって覆うに足る筒状体を、該分岐部 を含む該幹管の側壁内面の一部を覆うに足る板状体の中央部から外方に突出する 形状に、柔軟な耐水材料で該板状体と一体に形成し、該筒状体の外側面の少なく とも先端部分と該板状体の筒状体突出側面の少なくとも周辺部分とに熱活性型接 着剤を展着してなることを特徴とする。
【0009】 以下、図面によって本考案を説明する。図1において1は地下に埋設された下 水道の幹管の内面に沿うように湾曲した円形状乃至楕円形状の板状体であり、ま た2は板状体1の中央部から外方に向かって一体に突設された筒状体である。こ のような枝管分岐部ライニング材は例えば軟質塩化ビニルやウレタンゴムなどの 柔軟で耐水性の材料で形成されたものである。尚、ここで柔軟とは施工温度で自 由に変形できることを意味する。
【0010】 筒状体2は、例えば各家庭の排水管に接続される枝管の内側に挿入できるもの で、枝管の取り付け角度が幹管の延長方向に対して90°か、或いは60°のい ずれかに決められていることに対応して、板状体1に対しておよそ90°か又は 60°の角度となるように形成してある。そして筒状体2の先端部分の外側面と 板状体1の周辺部分の筒状体突出側面とにはそれぞれ環状の溝が設けてあり、溝 の中には例えばエポキシ系接着剤などの熱活性型接着剤3が展着してある。
【0011】 本考案の枝管分岐部ライニング材には、全部に或いは一部特に筒状体2の先端 部分や板状体1の周辺部分に、電熱線などの発熱手段が設けてあってもよい。こ うした発熱手段は、施工時に枝管分岐部ライニング材の柔軟性を増加させたり或 いは熱活性型接着剤を活性化させるに際して、使用する施工装置の加熱能力の不 足を補うことができ、場合によっては加熱手段を備えていない施工装置を用いて ライニング施工することを可能とするものである。
【0012】
【作用】
このような本考案の枝管分岐部ライニング材を用いて下水道などの地下埋設管 の枝管分岐部内面にライニングを施すに当たっては、図2に示すように、幹管1 1側から枝管12内に筒状体2を挿入し、幹管11の内面に板状体1の外側面が 密着できるように枝管分岐部ライニング材を取り付ける。この際、幹管11内と 枝管12内に予め導入しておいた、例えば表面に発熱体を設けたゴム袋などの加 熱圧着装置を用いて幹管11内面と枝管12内面とにそれぞれ板状体1と筒状体 2とを圧着するようにし、加熱によってライニング材を軟化させると同時に熱活 性型接着剤3によって幹管11内面と枝管12内面とに接着固定する。その後加 熱を停止してライニング材をを冷却させ、加熱圧着装置を取り外すようにする。
【0013】 本考案の枝管分岐部ライニング材による分岐部内面のライニングは、幹管11 と枝管12のライニングに先立って行ってもよく、或いは予め幹管11と枝管1 2との内面をそれぞれライニングしたのちに分岐部をライニングするようにして もよい。
【0014】 以下、図3〜7によって本考案の枝管分岐部ライニング材を用いた地下埋設管 の枝管分岐部のライニング施工方法を更に詳細に説明する。 図3において、11は地下に埋設された下水道の幹管であり、また12は同じ く幹管から分岐した枝管である。枝管12は、例えば各家庭の排水管の末端に設 けられた集水枡(図示せず)に接続されている。
【0015】 このような下水管等の幹管11ばかりでなく枝管12にもクラックなどの破損 が発生したときには、先ず枝管12に対して通常の方法によって合成樹脂ライニ ング12aを施したのちその幹管11内に突出した部分を切除し、次いで幹管1 1の側壁に開口した枝管12内に当て板13を固定する。この当て板13は、例 えば径を拡大また縮小することができかつ径が縮小したときには枝管12内に挿 入することができる、例えば外周に摩擦面を有するゴム製の筒型の固定器14な どの端部に当て板13を所定の角度となるように取り付けておくことによって、 丁度枝管12の開口部を塞ぐような位置に来るように枝管12内に固定するのが よい。
【0016】 次に、幹管11に対して通常の方法によって合成樹脂ライニング11aを施し て幹管11の内壁面を被覆する。そして枝管12の分岐部を開口するための開口 機15を、地上の操作装置16から延長された動力用の電源ケーブルや運転制御 用あるいはモニタ接続用の信号ケーブルなどと接続された状態で、例えば牽引用 索等によって幹管11内に導入し、枝管12の分岐部を塞いでいるライニング1 1aを切り取って開口部を形成する。こうすると、枝管のライニング12aの端 部と幹管のライニング11aの開口の周囲部とは間に隙間を残したまま向かい合 っている状態となっている。
【0017】 次いで幹管11内から開口機15を引き出し、その代わりに分岐部ライニング 機17を図4に示すように導入する。図において、16は電源や空気圧縮機を備 えた操作装置であり、18はテレビカメラを備えたモニタ装置である。分岐部ラ イニング機17は、例えば図5のように、台車17aの上に加熱圧着装置17b を上下自在に角度調整機構や昇降位置調整機構などとともに装架したものである 。そしてこの加熱圧着装置17bは、例えば図6に示すように、幹管11の内面 に板状体1を圧着できる形状の圧板4と、この圧板4の中央部の窓から突出でき て枝管12の内面に筒状体2を圧着できる形状のゴム袋体5とを備えており、さ らに圧板4は面状発熱体が組み込まれて加熱でき、またゴム袋体5も同様に加熱 できるように構成されている。
【0018】 本考案の枝管分岐部ライニング材は、図7に示すような折り畳まれて加熱圧着 装置17bに取り付けられていて、枝管12の分岐部にまで導入されたのちにモ ニタ装置18によって位置を確認しながら加熱圧着装置17bとともに幹管11 の内面に接触するまで押し上げられる。そしてゴム袋体5を加圧空気によって膨 らませて筒状体2を枝管12の内部に挿入し、正しく位置合わせを行いながら加 熱を行うと同時に、圧板4によって板状体1を幹管11の内面に圧着し、またゴ ム袋体5によって筒状体2を枝管12の内面に圧着する。このとき枝管分岐部ラ イニング材は熱によって軟化しかつ押し伸ばされて幹管11と枝管12の内面に それぞれ密着し、同時に熱活性型接着剤3が活性化するから、所定時間保持する ことにより完全に接着され、固定される。
【0019】 こうして枝管分岐部に幹管のライニング11aと枝管のライニング12aとの 間を結合するライニングが形成された後、加熱を停止してゴム袋体5を収縮させ 、ついで加熱圧着装置17b全体を引き下げて分岐部ライニング機17を幹管1 1内から引き出し、補修工事を終了する。
【0020】
【考案の効果】 本考案の枝管分岐部ライニング材を用いれば、埋設管を掘り起こすことなく地 上からの遠隔操作による自動作業を進めることにより、精度の高い枝管分岐部の ライニングを行うことができ、欠陥のない完全な補修工事ができるほか、分岐部 を滑らかに仕上げることができるので、管内を移動する異物等があっても引っ掛 かるなどの恐れがないばかりでなく、補修工事が短時間で済むから経済的である という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の枝管分岐部ライニング材の例の構造を
示し、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面
図である。
【図2】本考案の枝管分岐部ライニング材を枝管分岐部
に接着固定した状態を示す断面図である。
【図3】地下埋設管のライニング方法を実施する状態を
説明する図である。
【図4】本考案の枝管分岐部ライニング材を用いて地下
埋設管の枝管分岐部をライニングする状態を説明する図
である。
【図5】本考案の枝管分岐部ライニング材を用いて枝管
分岐部をライニングするに使用する分岐部ライニング機
の例の構造図である。
【図6】本考案の枝管分岐部ライニング材を用いて枝管
分岐部をライニングするに使用する加熱圧着装置の例の
構造を説明する断面図である。
【図7】図6の加熱圧着装置を使用して本考案の枝管分
岐部ライニング材を枝管分岐部に取り付ける工程を説明
する断面図であり、(a)は加熱圧着装置に本考案の枝
管分岐部ライニング材を折り畳んで装着した状態を示
し、(b)は加熱圧着装置を作動させて本考案の枝管分
岐部ライニング材を伸長させた状態を示す。
【符号の説明】
1 板状体 2 筒状体 3 熱活性型接着剤 4 圧板 5 ゴム袋体 11 幹管 11a 幹管のライニング 12 枝管 12a 枝管のライニング 13 当て板 14 固定器 15 開口機 16 操作装置 17 分岐部ライニング機 17a 台車 17b 加熱圧着装置 18 モニタ装置

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下埋設管の幹管と枝管との分岐部内面
    をライニングするための部材であって、該分岐部を含む
    該枝管の内面の一部を全周にわたって覆うに足る筒状体
    を、該分岐部を含む該幹管の側壁内面の一部を覆うに足
    る板状体の中央部から外方に突出する形状に、柔軟な耐
    水材料で該板状体と一体に形成し、該筒状体の外側面の
    少なくとも先端部分と該板状体の筒状体突出側面の少な
    くとも周辺部分とに熱活性型接着剤を展着してなること
    を特徴とする枝管分岐部ライニング材。
  2. 【請求項2】 少なくとも筒状体の先端部分と板状体の
    周辺部分とに発熱手段を設けてなる請求項1記載の枝管
    分岐部ライニング材。
JP10806791U 1991-10-30 1991-10-30 枝管分岐部ライニング材 Pending JPH0540693U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806791U JPH0540693U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 枝管分岐部ライニング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806791U JPH0540693U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 枝管分岐部ライニング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540693U true JPH0540693U (ja) 1993-06-01

Family

ID=14475047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10806791U Pending JPH0540693U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 枝管分岐部ライニング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540693U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205681A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Iseki Poly Tech Inc 埋設本管と取付管との接合部補修方法
KR20020083085A (ko) * 2001-04-26 2002-11-01 동도기공 주식회사 노후 보수관의 분기관 갱생방법 및 분기관용 갱생관
JP2003042344A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 取付管口の止水方法
JP2023175379A (ja) * 2022-05-30 2023-12-12 株式会社トラストテクノ 管渠用の人孔と、管渠の端部の管渠結合構造、管渠用継手要素及び管渠工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205681A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Iseki Poly Tech Inc 埋設本管と取付管との接合部補修方法
KR20020083085A (ko) * 2001-04-26 2002-11-01 동도기공 주식회사 노후 보수관의 분기관 갱생방법 및 분기관용 갱생관
JP2003042344A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 取付管口の止水方法
JP2023175379A (ja) * 2022-05-30 2023-12-12 株式会社トラストテクノ 管渠用の人孔と、管渠の端部の管渠結合構造、管渠用継手要素及び管渠工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688337B2 (en) Apparatus and method for the robotic repairing of an underground pipe junction with a flexible patch mechanism
EP0620102B1 (en) Branch pipe lining method and liner
EP0518521B1 (en) A liner assembly for lining branch pipes and a method for manufacturing the liner assembly
US6206049B1 (en) Apparatus and method for the robotic repairing of an underground pipe junction with removable heating element
US5971032A (en) Apparatus and method for the robotic repairing of an underground pipe junction
US6082411A (en) Apparatus and method for the robotic repairing of an underground pipe junction
KR0178141B1 (ko) 지관 라이닝공법
JPH0540693U (ja) 枝管分岐部ライニング材
IE920944A1 (en) Method for lining from the inside a connection between an¹main pipe and a branch pipe, using an expandable sleeve of¹hardenable material, and a sleeve suitable for the purpose
JP2644437B2 (ja) 枝管ライニング工法
CA2243572A1 (en) Device for confirming the position of branch pipe opening and pipe lining method using the device
JP4318951B2 (ja) 取付管用の補修材及びそれを用いた補修方法、補修装置
JP2702099B2 (ja) 枝管用鍔付スタートライナー及び管ライニング工法
JP4625165B2 (ja) 下水管の取付管接続部の更生工法
JP3466533B2 (ja) 既設管の本管及び取付管のライニング方法
JPH05126294A (ja) 管の補修工法
JP2003083471A (ja) 取付管口の止水方法
JP2865240B2 (ja) 管路内面の補修材
JP3783107B2 (ja) 管内補修機
JP3084166B2 (ja) ライニング治具及びライニング方法
JPH07121552B2 (ja) 枝管ライニング工法
JP2000074261A (ja) 敷設管路の補修方法
KR200435705Y1 (ko) 모자펠트를 이용한 비굴착 가지관 보수장치
JP2001260223A (ja) 管ライニング工法
KR100769119B1 (ko) 모자펠트를 이용한 비굴착 가지관 보수장치