JP5104305B2 - 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5104305B2
JP5104305B2 JP2007524031A JP2007524031A JP5104305B2 JP 5104305 B2 JP5104305 B2 JP 5104305B2 JP 2007524031 A JP2007524031 A JP 2007524031A JP 2007524031 A JP2007524031 A JP 2007524031A JP 5104305 B2 JP5104305 B2 JP 5104305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
information
pattern
laser
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007524031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007004567A1 (ja
Inventor
誠義 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007524031A priority Critical patent/JP5104305B2/ja
Publication of JPWO2007004567A1 publication Critical patent/JPWO2007004567A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104305B2 publication Critical patent/JP5104305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/7005Production of exposure light, i.e. light sources by multiple sources, e.g. light-emitting diodes [LED] or light source arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70458Mix-and-match, i.e. multiple exposures of the same area using a similar type of exposure apparatus, e.g. multiple exposures using a UV apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/08Generation of pulses with special temporal shape or frequency spectrum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1394Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length by using an active reference, e.g. second laser, klystron or other standard frequency source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex

Description

本発明は、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法に係り、更に詳しくは、レーザ装置を露光光源として備える露光装置、該露光装置で行われる露光方法及び該露光方法を用いるデバイス製造方法に関する。
近年、ステッパやスキャニング・ステッパ(スキャナとも呼ばれる)などの逐次移動型露光装置では、光源として放電励起型のスペクトル狭帯域化パルス発振エキシマレーザが用いられている。このエキシマレーザから発振されたパルスビームが、露光装置本体の照明光学系を通り、ウエハステージ上に載置されたウエハ表面に塗布された感光剤に照射され、感光剤が感光され、ウエハが露光される。
レーザ光のスペクトル幅については露光装置の光学系設計、特に色収差許容量から狭帯域化が要求される。この狭帯域化品位について、従来、スペクトル幅に特定の上限値を設けることが一般的に行われ、露光装置の光源に用いられるレーザとしては、種々の要因による変動を含めて上記の特定の上限値以下にスペクトル幅を維持することが求められていた。所望されるスペクトル幅への狭帯域化は、グレーティング、エタロン(Fabry-Perot etalon)などの光学素子により達成される。
また、従来は、レーザ光のスペクトル幅の変動量に対する、露光装置結像性能のセンシティビティも無視できるレベルであった。
逐次移動型露光装置は、半導体素子などの高集積化に対応した結像対象のパターンの更なる微細化に伴い、投影光学系(投影レンズ)の開口数の増大化(高NA化)が進み、その結果レーザスペクトルの狭帯域化も極限まで進行しているのが現状である。また、今日では、結像対象(解像対象)のパターンの微細化の進行に伴うデバイスルールの徹細化により、スペクトル変動に対する結像のセンシティビティも無視できないレベルになってきている。
特に、レーザ光のスペクトル幅変動が孤立線線幅に与える影響が無視できなくなりつつある。
また、近年、光近接効果(OPE;Optical Proximity Effect)を事前に予想し、レチクル・パターンを補正することで、ウエハ上での所望のパターンを得る光近接効果補正(OPC;Optical Proximity Correction)と呼ばれるマスク補正(レチクル・パターンの補正)が積極的に実行されている。このOPC後の線幅誤差の要因として、レーザ光源から発振されるレーザ光のスペクトル特性を変動させる種々の要因も、無視できない要因になりつつある。レーザ光のスペクトル特性を変動させる要因としては、狭帯域化素子の製造誤差、ゲインジェネレータのエネルギ状態、共振器の発光角度特性及び発振条件(ディユーティ)などが、代表的に挙げられる。
従って、露光装置の光源として用いるレーザ装置では、レーザ光のスペクトル幅についてこれまで以上に管理又は制御をする必要があり、同時にスペクトルのモニタについては従来よりも計測精度を向上し、且つモニタの較正誤差も最小限に抑える必要がある。
また、半導体素子の製造に際しては、複数台の露光装置が用いられるので、同一製造ライン内の号機間では光源から発振されるレーザ光のスペクトル特性に極力誤差がないことが望ましい。
本発明は、第1の観点からすると、エネルギビームにより物体を露光して前記物体上にパターンを形成する露光装置であって、前記エネルギビームとしてレーザ光を射出するレーザ装置と;物体上に形成されるパターンのサイズ誤差と前記レーザ装置から射出されるレーザ光のスペクトル特性との関係を示すパターンサイズ誤差−スペクトル特性情報が記憶された記憶装置と;前記パターンサイズ誤差−スペクトル特性情報と、使用するパターンに関する情報とに基づいて、前記レーザ光のスペクトル幅を制御するスペクトル制御装置と;を備え、前記使用するパターンに関する情報は、マスクに関するピーク・バイアス情報を含む露光装置である。
これによれば、スペクトル制御装置により、物体上に形成されるパターンのサイズ誤差とレーザ装置から射出されるレーザ光のスペクトル特性との関係を示すパターンサイズ誤差−スペクトル特性情報と、使用するパターンに関する情報とに基づいて、サイズ誤差が抑制されるようなレーザ光のスペクトル幅制御が実行される。
本発明は、第2の観点からすると、レーザ光源から射出されるレーザ光により物体を露光し、該物体上にパターンを形成する露光方法であって、使用するパターンに関する情報を入力する工程と;前記入力された情報と、前記物体上に形成されるパターンのサイズ誤差と前記レーザ光源から射出されるレーザ光のスペクトル特性との関係を示すパターンサイズ誤差−スペクトル特性情報とに基づいて、前記レーザ光のスペクトル幅を制御する工程と;を含み、前記使用するパターンに関する情報は、マスクに関するピーク・バイアス情報を含む第1の露光方法である。
これによれば、使用するパターンに関する情報を入力し、その入力された情報と、物体上に形成されるパターンのサイズ誤差とレーザ光源から射出されるレーザ光のスペクトル特性との関係を示すパターンサイズ誤差−スペクトル特性情報とに基づいて、レーザ光のスペクトル幅を制御する。従って、サイズ誤差が抑制されるようなレーザ光のスペクトル幅制御が行われ、この状態で露光が行われることで、物体上にはパターンがサイズ誤差なく形成される。
本発明は、第3の観点からすると、レーザ光源から射出されるレーザ光により物体を露光し、前記物体上にパターンを形成する露光方法であって、レーザ光源から射出されるレーザ光の積算露光量の情報を取得する工程と;取得した積算露光量の情報に基づいて、スペクトル幅補正値を決定する工程と;を含む第2の露光方法である。
これによれば、レーザ光源から射出されるレーザ光の積算露光量の情報を取得し、その取得した積算露光量の情報に基づいて、スペクトル幅補正値を決定する。この場合、例えばパターンのサイズ誤差が生じないようにレーザ光のスペクトル幅補正値を決定することができる。従って、この算出したスペクトル幅にレーザ光源から出力されるレーザ光のスペクトル幅を調整して物体の露光を行うことで、その物体上にはパターンがサイズ誤差なく形成されるようになる。
また、リソグラフィ工程において、本発明の第1、第2の露光方法のいずれかを用いて感応物体の露光を行うことで、該感応物体上にデバイスパターンを精度良く形成することが可能になる。従って、本発明は、第4の観点からすると、本発明の第1、第2の露光方法のいずれかを用いるデバイス製造方法であるとも言える。
第1の実施形態に係る露光装置の構成を概略的に示す図である。 図2(A)は、ピーク・バイアスについて説明するための図あって、レチクル上に形成された同一線幅で間隔が異なるn本のラインパターンの一例を示す図、図2(B)は、図2(A)のパターンをウエハ上に転写した結果得られたレジスト像を示す図である。 スペクトル幅(例えば、FWHM)とピーク・バイアスとの関係を示す関数曲線の一例を示す図である。 ある露光条件についてのスペクトル幅(例えば、FWHM)とピーク・バイアスとの関係を示す関数曲線C1と、レチクルR1〜R3に関するピーク・バイアス情報とを示す図である。 マスクバイアス関数fm(P)と対スペクトルBIAS関数fj(P)(j=1,2,…,n)とを示す図である。 Dose−CD曲線及びスペクトル幅−CD曲線を示す図である。 ウエハ上にマトリックス状の配列で形成されたレジスト像を模式的に示す図である。 第2の実施形態に係るシステムの構成の一例を示す図である。
≪第1の実施形態≫
以下、本発明の第1の実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1には、第1の実施形態に係る露光装置10の構成が概略的に示されている。この露光装置10は、露光用光源にレーザ装置を用いたステップ・アンド・スキャン方式の走査型露光装置である。
この露光装置10は、レーザ装置16及び照明光学系12を含む照明系、この照明系により照明されるレチクルRを保持して所定の走査方向(ここでは図1の紙面内左右方向であるY軸方向とする)に移動するレチクルステージRST、レチクルRのパターンの像をウエハW上に投影する投影光学系PL、ウエハWを保持して水平面(XY平面)内を移動するXYステージ14、及びこれらの制御系等を備えている。
前記レーザ装置16としては、一例として、KrFエキシマレーザ(発振波長248.385nm)が用いられているものとする。なお、レーザ装置16として、KrFエキシマレーザに代えて、ArFエキシマレーザ(発振波長193nm)やF2レーザ(発振波長157nm)は勿論、金属蒸気レーザやYAGレーザ、あるいは半導体レーザの高調波発生装置等のパルス光源を使用することも可能である。
レーザ装置16は、図1に示されるように、レーザ共振器16a、該レーザ共振器16aから射出されるレーザビームLBの光路上に配置された透過率が97%程度のビームスプリッタ16b、該ビームスプリッタ16bの反射光路上に順次配置されたハーフミラー(又はビームスプリッタ)16g及びビームモニタ機構16c、基準光源16h、前記ビームモニタ機構16cからの出力信号が入力されるレーザ制御装置16e、及び該レーザ制御装置16eによって電源電圧などが制御されるレーザ電源部16d等を備えている。この図1に示されるように、レーザ装置16の前記構成各部(16a〜16e、16g、16hなど)は、ハウジング17内に収納されている。レーザ共振器16aから射出され、ビームスプリッタ16bを透過したレーザビームLBがハウジング17の光透過部及び不図示の送光光学系を介して照明光学系12に入射する。
なお、レーザ制御装置16e及びレーザ電源部16dのいずれか、あるいは両方を、ハウジング17の外部に配置することは可能である。
前記レーザ共振器16aは、放電電極を含むエキシマレーザチューブ(レーザチャンバ)64、該エキシマレーザチューブ64の後側(図1における紙面内左側)に配置された全反射ミラー(リアミラー)66、エキシマレーザチューブ64の前側(図1における紙面内右側)に配置された低反射率ミラー(フロントミラー)68、並びにエキシマレーザチューブ64とフロントミラー68との間に配置された狭帯域化モジュール70等を含む。
この場合、リアミラー66とフロントミラー68とによって、共振器が構成され、コヒーレンシを少し高めるようにされている。
狭帯域化モジュール70は、一例としてエキシマレーザチューブ64とフロントミラー68との間のレーザビームLBの光路上に順次配置される固定のファブリ・ぺロー・エタロン(Fabry-Perot etalon)と可変傾角のファブリ・ペロー・エタロンとを含む。
ファブリ・ペロー・エタロン(以下、「エタロン」と略述する)は、2枚の石英板を所定の空隙(エアーギャップ)を空けて平行に対向させたもので、一種のバンドパスフィルタとして働く。固定のエタロンは粗調用で、可変傾角のエタロンは微調用である。これらのエタロンは、レーザ共振器16aから射出されるレーザビームLBのスペクトル幅を、ここでは自然発振スペクトル幅の約1/100〜1/300程度に狭めて出力する。また、可変傾角のエタロンの傾角を調整することにより、レーザ共振器16aから射出されるレーザビームLBの波長(中心波長)を所定範囲でシフトできる。
この他、例えば上記の粗調用のエタロンを取り去り、リアミラー66の代りに波長選択素子の一種である反射型の回折格子(グレーティング)を傾斜可能に設けることにより、レーザ共振器を構成しても良い。この場合、グレーティングとフロントミラー68とによって共振器が構成される。また、グレーティングと微調用のエタロンとによって前述と同様の機能の狭帯域化モジュールが構成される。この場合、グレーティングは波長設定時の粗調に用いられ、エタロンは微調に用いられる。エタロン及びグレーティングのうちいずれかの傾斜角を変更すれば、レーザ共振器から射出されるレーザビームLBの波長(発振波長)を所定範囲で変化させることができる。
なお、狭帯域化モジュールを、例えばプリズムと回折格子(グレーティング)とを組み合わせたものによって構成することも可能である。
前記エキシマレーザチューブ64内には、所定の混合比のレーザガス(これは媒体ガスであるクリプトンKr、フッ素F2及びバッファガスであるヘリウムHeから成る)が充填されている。このエキシマレーザチューブ64には、不図示の排気バルブを介して例えばフレキシブルなチューブから成る排気管が接続されている。この排気管には、フッ素を卜ラップする除害用フィルタや排気用ポンプなどが設けられている。これは、フッ素の毒性を考慮し、除外用フィルタにより排気ガスを無害化した後排気用ポンプにより装置の外部ヘ排出することにしたものである。
また、エキシマレーザチューブ64には、不図示の給気バルブを介してフレキシブルなガス供給管の一端が接続され、このガス供給管の他端はAr、F2、Heなどのガスボンベ(図示省略)に接続されている。
上記各バルブは、主制御装置50によって開閉制御される。主制御装置50は、例えばガス交換の際等に、エキシマレーザチューブ64内のレーザガスが所定の混合比及び圧力になるように調整する。また、エキシマレーザチューブ64内部では、レーザの発振時には、不図示のファンによって常時レーザガスが循環される。
ところで、前記エキシマレーザチューブ64は、放電部であるため、その温度は非常に高温になる。このため、本実施形態では、このエキシマレーザチューブ64は、十分に熱的に周囲と隔離した上で、水などの冷媒で一定温度に温度制御が行われる。すなわち、このエキシマレーザチューブ64の周囲には不図示の冷却水配管が張り巡らされており、この冷却水配管もまた不図示のフレキシブルチューブにて外部と接続されている。この冷却水配管内には外部の冷却装置から水あるいはその他の冷媒が循環供給されており、その冷媒の温度が冷却装置の制御系によって制御されている。
前記ハーフミラー16gは、基準光源16hからの光の光路上に位置している。さらに、ビームスプリッタ16bとハーフミラー16gとの間の光路上には、図1における紙面内左右方向(Y軸方向)に移動して該光路を開閉する第1シャッタ21が設けられ、また、基準光源16hとハーフミラー16gとの間の光路上には、図1における紙面直交方向(X軸方向)に移動して該光路を開閉する第2シャッタ23が設けられている。
従って、ビームモニタ機構16cには、ビームスプリッタ16bで反射されたレーザビームLB及び基準光源16hからの光が入射可能な構成となっている。この場合、第1シャッタ21及び第2シャッタ23の開閉が主制御装置50によって不図示のシャッタ駆動機構を介して制御され、レーザビームLB及び基準光源16hからの光がハーフミラー16gを介して択一的にビームモニタ機構16cに入射する。主制御装置50は、通常は、図1に示されるように第1シャッタ21を開状態にし、第2シャッタ23を閉状態にしているが、後述するビームモニタ機構16c内のビームモニタの絶対波長キャリブレーションの際等には、第1シャッタ21を閉状態にし、第2シャッタ23を開状態にする。
前記ビームモニタ機構16cは、不図示ではあるが、エネルギモニタとビームモニタ(スペクトルモニタ)とを含む。エネルギモニタは、例えばハーフミラー16gの透過光路上に配置された不図示のハーフミラーの反射光路上に配置されている。このエネルギモニタとしては、例えば遠紫外域のパルス光を検出するために高い応答周波数を有するPIN型フォトダイオードなどの受光素子が用いられる。このエネルギモニタからの光電変換信号(光量信号)はレーザ制御装置16eに出力される。
ビームモニタとしては、例えばハーフミラー16gの透過光路上に順次配置された集光レンズ、コリメータレンズ、エタロン、テレメータレンズ及びラインセンサ等を含むファブリペロー干渉計が用いられている。この場合、エタロンとしては、前述と同様に、2枚の部分反射ミラー(石英板等)が所定の空隙(エアーギャップ)を空けて対向配置されたものが用いられている。いま、このエタロンにレーザビームLBが入射すると、部分反射面での回折光(ホイヘンスの原理による二次波)はエアーギャップ間で反射と透過を繰り返す。この時、次式(1)を満たす入射角θの方向の光のみがエタロンを透過して強め合い、これにより、テレメータレンズの焦点面に干渉縞(フリンジパターン)が形成され、該フリンジパターンがテレメータレンズの焦点面に配置されたラインセンサによって検出される。
2・n・d・cosθ=mλ ……(1)
ここで、dはエアーギャップであり、nはエアーギャップの屈折率、mは次数である。
上式(1)より、n、d、mが一定とすれば、波長λの違いによって焦点面に形成されるフリンジパターンが異なることがわかる。
テレメータレンズの焦点面に配置されたラインセンサで検出される光強度の分布は、テレメータレンズの焦点面におけるラインセンサ長手方向に関して所定間隔で干渉縞に対応する山が現れる。各光強度分布の山の高さ1/2に相当する部分の幅がレーザビームLBのスペクトル線幅(半値全幅(FWHM))に対応する。また、各光強度分布の山のピークに対応するラインセンサ長手方向の位置は、中心波長に応じて定まる。すなわち、前述のフリンジパターンは、入射光の中心波長、スペク卜ル線幅(FWHM)に対応したものとなっており、ビームモニタ機構16c内部のビームモニタからこのフリンジパターンの撮像信号がレーザ制御装置16eに出力される。
前記レーザ電源部16dは、高圧電源と、この高圧電源を用いてエキシマレーザチューブ64内部の不図示の放電電極を所定のタイミングで放電させるパルス圧縮回路(スイッチング回路)等を含む。
前記レーザ制御装置16eは、前述のフリンジパターンの撮像信号及びエネルギモニタの出力信号に所定の信号処理を施す画像処理回路(ADコンバータやピークホールド回路などを含む)及び所定の演算を行うマイクロコンピュータなどを含む。レーザ制御装置16eは、フリンジパターンの撮像信号に所定の信号処理を施すことにより、ビームモニタ機構16cに対する入射光(レーザビーム)LBの光学特性に関する情報、例えば中心波長(又は重心波長)λ、スペク卜ル線幅(FWHM)などの情報を得る。
レーザ制御装置16eは、レーザビームLBの中心波長λを用いて、主制御装置50によって設定される設定波長λ0に対する中心波長λのずれ量(波長ずれ量)Δλを次式(2)に基づいて演算する。
Δλ=|λ0−λ| ……(2)
また、レーザ制御装置16eは、上記のスペクトル線幅とスペクトル線幅の基準値、例えば初期のスペクトル線幅との差に基づいてスペクトル線幅の変動量を演算する。
さらに、本実施形態においては、レーザ装置16には、前記レーザ共振器16aを構成する可変傾角のエタロン(又はグレーティング及び可変傾角のエタロン、あるいはグレーティングやプリズム)等の分光素子の駆動機構19が設けられている。そして、この駆動機構19が、前述の波長ずれ量Δλに基づいてレーザ制御装置16eにより制御され、中心波長λが所望の範囲内に制御される。
また、レーザ制御装置16eでは、通常の露光時には、前記エネルギモニタの出力に基づいて検出したエネルギパワーに基づいて、レーザ共振器16aから出力されるレーザビームLBの1パルスあたりのエネルギが、主制御装置50からの制御情報により与えられる1パルスあたりのエネルギの目標値に対応した値となるように、レーザ電源部16d内部の高圧電源での電源電圧をフィードバック制御する。
また、レーザ制御装置16eは、主制御装置50からの制御情報に基づきレーザ電源部16d内部のパルス圧縮回路に対するトリガ信号の印加タイミングあるいは印加間隔を制御することにより、ウエハW上の1ショット領域に対する露光中のパルス数あるいはパルス発振の繰り返し周波数(発振周波数)をも制御する。
前記基準光源16hは、ビームモニタ機構16c内部のビームモニタの絶対波長キャリブレーションを行う際の基準光源であって、固体狭帯レーザが用いられる。本実施形態では、基準光源16hとして、Ar倍波レーザ光源(アルゴンイオン2倍高調波レーザ光源)が用いられている。このAr倍波レーザ光源の中心波長は248.253nmと、KrFエキシマレーザ装置の中心波長λ0=248.385nmに非常に近くそのリファレンスとして好適であり、しかもそのスペク卜ル半値幅が0.01pm以下と非常に狭いため、後述するデコンボリューション処理を精度良く行うことができることから、これを採用したものである。
この他、レーザ装置16のハウジング17内におけるビームスプリッタ16bの照明光学系側には、主制御装置50からの制御情報に応じてレーザビームLBを遮光するためのシャッタ16fも配置されている。
前記照明光学系12は、ビーム整形光学系18、エネルギ粗調器20、オプティカルインテグレータ(フライアイレンズ、内面反射型インテグレータ、又は回折光学素子などであり、図1ではフライアイレンズを用いているので、以下では「フライアイレンズ」とも呼ぶ)22、照明系開口絞り板24、ビームスプリッタ26、第1リレーレンズ28A、第2リレーレンズ28B、固定レチクルブラインド30A、可動レチクルブラインド30B、光路折り曲げ用のミラーM及びコンデンサレンズ32等を備えている。
エネルギ粗調器20は、エキシマレーザ16からパルス発光されたレーザビームLBの断面形状を整形するビーム整形光学系18後方のレーザビームLBの光路上に配置されている。このエネルギ粗調器20は、透過率(=1−減光率)の異なる複数個(例えば6個)のNDフィルタ(本実施形態では減光フィルタであり、図1ではその内の2個のNDフィルタ36A、36Dが示されている)が円周方向に沿って配置された回転板34を含み、その回転板34を駆動モータ38で回転することにより、入射するレーザビームLBに対する透過率を100%から等比級数的に複数段階で切り換えることができる。駆動モータ38は、主制御装置50によって制御される。なお、エネルギ粗調器20は、レーザビームLBに対する透過率(レーザビームLBのパルスエネルギ)を段階的でなく連続的に可変とするものでも良い。
エネルギ粗調器20後方のレーザビームLBの光路上にフライアイレンズ22を介して円板状部材から成る照明系開口絞り板24が配置されている。この照明系開口絞り板24には、等角度間隔で、例えば通常の円形開口より成る開口絞り、小さな円形開口より成りコヒーレンスファクタであるσ値を小さくするための開口絞り、輪帯照明用の輪帯状の開口絞り、及び変形光源法用に複数の開口を偏心させて配置して成る変形開口絞り(図1ではこのうちの2種類の開口絞りのみが図示されている)等が配置されている。照明系開口絞り板24は、フライアイレンズ22の射出面近傍、すなわち本実施形態では照明光学系の瞳面とほぼ一致するその射出側焦点面に配置されている。
照明系開口絞り板24は、主制御装置50により制御されるモータ等の駆動装置40により回転され、いずれかの開口絞りが照明光ILの光路上に選択的に設定される。これにより、フライアイレンズ22によって照明光学系12の瞳面に形成される多数の点光源から成る面光源、すなわち2次光源の形状及び/又は大きさが変更される。なお、本実施形態例においては、照明系開口絞り板24を用いて照明光学系12の瞳面上での照明光ILの強度分布、すなわち照明条件を変更しているが、照明条件を変更する光学素子(光学系)はこれに限らない。例えば米国特許第6,563,567号、6,710,855号明細書に開示されているように、交換可能な光学素子(回折光学素子など)と可動の光学素子(ズームレンズ及び/又はプリズムなど)とを有する光学系を用いて照明条件を変更しても良い。なお、本国際出願で指定した指定国(又は選択した選択国)の国内法令が許す限りにおいて、その開示を援用して本明細書の記載の一部とする。
照明系開口絞り板24から射出されるレーザビームLB、すなわち照明光ILの光路上に、反射率が小さく透過率の大きなビームスプリッタ26が配置され、更にこの後方の光路上に、固定レチクルブラインド30A及び可動レチクルブラインド30Bを介在させて第1リレーレンズ28A及び第2リレーレンズ28Bを含むリレー光学系が配置されている。
固定レチクルブラインド30Aは、レチクルRのパターン面に対する共役面から僅かにデフォーカスした面に配置され、レチクルR上の照明領域42Rを規定する矩形開口が形成されている。また、この固定レチクルブラインド30Aの近傍に可変の開口部を有する可動レチクルブラインド30Bが配置され、走査露光の開始時及び終了時にその可動レチクルブラインド30Bを介して照明領域42Rを更に制限することによって、不要な露光が防止される。
第2リレーレンズ28B後方の照明光ILの光路上には、第2リレーレンズ28Bを通過した照明光ILをレチクルRに向けて反射する折り曲げミラーMが配置され、このミラーM後方の照明光ILの光路上にコンデンサレンズ32が配置されている。
一方、ビームスプリッタ26で反射された照明光ILは、集光レンズ44を介してインテグレータセンサ46で受光され、インテグレータセンサ46の光電変換信号が、不図示のホールド回路及びA/D変換器などを介して出力DS(digit/pulse)として主制御装置50に供給される。インテグレータセンサ46としては、例えば遠紫外域で感度があり、且つレーザ装置16から射出されるパルス光を検出するために高い応答周波数を有するPIN型のフォトダイオード等が使用できる。
前記レチクルステージRST上にレチクルRが載置され、不図示のバキュームチャック等を介して吸着保持されている。レチクルステージRSTは、水平面(XY平面)内で微小移動可能であるとともに、レチクルステージ駆動系48によって走査方向(Y軸方向)に所定ストローク範囲で走査される。レチクルステージRSTの位置は、レチクルステージRST上に固定された移動鏡52Rに測長ビームを照射するレーザ干渉計54Rによって計測され、このレーザ干渉計54Rの計測値が主制御装置50に供給される。
前記投影光学系PLとしては、例えば両側テレセントリックな縮小系であり、共通のZ軸方向の光軸AXを有する複数枚のレンズエレメントを含む屈折系が用いられている。また、この投影光学系PLの投影倍率δは、例えば1/4又は1/5である。このため、前記の如くして、照明光ILによりレチクルR上の照明領域42Rが照明されると、そのレチクルRに形成されたパターンが投影光学系PLによって投影倍率δで縮小された像(部分像)が表面にレジスト(感光剤)が塗布されたウエハW上のスリット状の露光領域(照明領域42Rに共役な領域)42Wに形成される。
前記XYステージ14は、ウエハステージ駆動系56によってXY面内で走査方向であるY軸方向及びこれに直交するX軸方向(図1における紙面直交方向)に2次元移動される。このXYステージ14上に、Zチルトステージ58が搭載され、このZチルトステージ58上に不図示のウエハホルダを介してウエハWが真空吸着システム等により保持されている。Zチルトステージ58は、ウエハWのZ軸方向の位置(フォーカス位置)を調整すると共に、XY平面に対するウエハWの傾斜角を調整する機能を有する。また、XYステージ14の位置は、Zチルトステージ58上に固定された移動鏡52Wに測長ビームを照射するレーザ干渉計54Wにより計測され、このレーザ干渉計54Wの計測値が主制御装置50に供給される。
さらに、図示は省略されているが、レチクルRの上方には、例えば特開平7−176468号公報及びこれに対応する米国特許第5,646,413号明細書などに開示されるような露光波長の光(本実施形態では照明光IL)をアライメント用照明光とする画像処理方式の一対のレチクルアライメント系が配置されている。この場合、一対のレチクルアライメント系は、投影光学系PLの光軸AXを含むYZ平面に関して対称(左右対称)な配置で設置されている。本国際出願で指定した指定国(又は選択した選択国)の国内法令が許す限りにおいて、上記公報及び対応米国特許明細書における開示を援用して本明細書の記載の一部とする。
制御系は、図1中、主制御装置50を含み、主制御装置50は、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リード・オンリ・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)等から成るいわゆるマイクロコンピュータ(又はミニコンピュータ)を含む。主制御装置50は、露光動作が的確に行われるように、例えばレチクルRとウエハWの同期走査、ウエハWのステッピング、露光タイミング等を統括して制御する。
具体的には、主制御装置50は、例えば走査露光時には、レチクルRがレチクルステージRSTを介して+Y方向(又は−Y方向)に速度VRで走査されるのに同期して、XYステージ14を介してウエハWが露光領域42Wに対して−Y方向(又は+Y方向)に速度δ・VR(δはレチクルRからウエハWに対する投影倍率)で走査されるように、レーザ干渉計54R、54Wの計測値に基づいてレチクルステージ駆動系48、ウエハステージ駆動系56をそれぞれ介してレチクルステージRST、XYステージ14の位置及び速度をそれぞれ制御する。また、ステッピングの際には、主制御装置50はレーザ干渉計54Wの計測値に基づいてウエハステージ駆動系56を介してXYステージ14の位置を制御する。
また、主制御装置50は、制御情報をレーザ装置16に供給することによって、前述の如く、レーザ装置16の発光タイミング、及び発光パワー等を制御する。また、主制御装置50は、エネルギ粗調器20、照明系開口絞り板24をモータ38、駆動装置40をそれぞれ介して制御し、更にステージ系の動作情報に同期して可動レチクルブラインド30Bの開閉動作を制御する。
主制御装置50には、図1に示されるように、メモリ51及び入出力装置62が、併設されている。メモリ51内には、インテグレータセンサ46の出力DSとウエハWの表面上での照明光ILの照度(強度)との相関係数(又は相関関数)や、エネルギモニタの出力とインテグレータセンサ46の出力DSとの相関係数(又は相関関数)などの情報などや、スペクトル幅の制御のために用いられる種々の情報(詳細は後述)などが記憶されている。
ここで、主制御装置50によって行われるビームモニタ機構16c内部のビームモニタの絶対波長キャリブレーションについて簡単に説明する。この絶対波長キャリブレーションに際しては、主制御装置50は第1シャッタ21を開き、第2シャッタ23を閉じた状態で、ビームモニタからのその時のレーザビームLBに対応するフリンジパターンの情報を得、その情報をメモリ51に記憶する。
次に、主制御装置50は、第1シャッタ21を閉じてビームモニタ機構16cに対するレーザビームLBの入射を遮断すると同時に、第2シャッタ23を開いて基準光源16hからの光をビームモニタ機構16cに入射させる。そして、このときビームモニタから得られるフリンジパターンと画像メモリ内のフリンジパターン(その直前まで入射していたレーザビームLBのフリンジパターン)とを比較することにより、レーザビームLBの波長の基準波長からのずれを求め、この求めたずれを補正するように、狭帯域化モジュール70を調整することによって、レーザビームLBの絶対波長キャリブレーションを行う。
ところで、上記のフリンジパターンの比較に際して、デコンボリューション処理を行う必要があるが、このデコンボリューション処理の対象となるコンボリューション(実測スペクトルのフリンジパターンの実スペクトルに対応するフリンジパターンに対する太り方)は各露光装置に固有のものであり、装置関数と呼ばれる量である。本実施形態では、基準光源としてAr倍波レーザを用いており、このAr倍波レーザのスペクトル幅(FWHM)は非常に狭く、0.01pm以下であることから、帯域幅が無限に細い光とみなして、Ar倍波レーザの実測波形を装置関数としてデコンボリューション処理を行うことができる。
次に、デコンボリューション処理(取得した装置関数によるスペクトル計算処理)について説明する。以下では、装置関数をmi(λ)と記述する。このmi(λ)を定期的に取得し直すことがビームモニタの較正に繋がる。
実測スペクトルをs(λ)とすると、該実測スペクトルは実スペクトルf(λ)と装置関数mi(λ)とのコンボリューションと考えられるので、次式(3)が成立する。
s(λ)=f(λ)*mi(λ) ……(3)
ここで、標準的なデコンボリューションは,「測定データのフーリエ変換」を「装置関数のフーリエ変換」で割って,さらに逆フーリエ変換するという手順の計算を意味する。
従って、次式(4a)の計算を行った後に、その計算結果を次式(4b)で示されるように逆フーリエ変換すれば、実スペクトル信号f(λ)を取得することができる。
F(ω)=S(ω)/M(ω) ……(4a)
-1〔F(ω)〕=f(λ) ……(4b)
このようにして、本実施形態では、主制御装置50が、実スペクトル信号を得るためのデコンボリューションを行うことができ、実スペクトル信号に基づいて、正確なスペクトル幅(例えばFWHM又は95%エネルギ純度幅)の情報を得ることができる。また、主制御装置50は、デコンボリューションの結果に基づいて、レーザビームLBの絶対波長キャリブレーション処理を正確に、すなわち設計波長にほぼ正確に調整することができる。
次に、レーザ装置16から射出されるレーザビームLBのスペクトルの管理、制御方法について説明する。
まず、ピーク・バイアス(Peak BIAS)を用いたレーザビームLBのスペクトルの管理、制御方法について説明する。
ここで、ピーク・バイアスについて説明する。
図2(A)に示されるように、同一線幅で間隔が異なる(P、2P、……)n本のラインパターンが形成されたレチクルを、レチクルステージRSTに搭載し、所定の露光条件下で露光を行った結果、図2(B)のような線幅L1、L2、……Lnのレジスト像が得られた場合を考える。
実際の露光では、光近接効果によって、線幅L1、L2、L3、……、Ln-1、Lnは異なる。例えば、ポジ型レジスト及び残しパターンの組み合わせの場合には、光近接効果によって、線幅L1>L2>L3>……>Ln-1>Lnになる。設計上の線幅をLとすると、ΔLi=|Li−L|(i=1、2、…n)が、各ラインパターンのBIAS(バイアス)である。すなわち、バイアスとは、ウエハ上における設計上の線幅に対する実際のレジスト像の線幅の誤差であり、このバイアスに応じてOPCにおけるパターン線幅の補正量が決定される。
また、線幅L1〜Lnのうち、最大のものをLmax、最小のものをLminとすると、Lmax−Lminがピーク・バイアス(Peak BIAS)である。
このピーク・バイアスは、露光に用いられるレーザビームのスペクトル幅によって変化する。そこで、本実施形態では、シミュレーションにより、図3に示されるような、スペクトル幅(例えば、FWHM)とピーク・バイアスとの関係を示す関数曲線のデータを、種々の露光条件(照明条件、投影光学系の開口数など)について求め、この求めた関数曲線のデータがメモリ51内に記憶されている。なお、スペクトル幅の指標としては、例えばFWHMに代えて95%エネルギ純度幅などを用いても良い。
そこで、オペレータにより入出力装置62を介して、使用するレチクル(マスク)に関するピーク・バイアス(Peak BIAS)情報が入力されると、主制御装置50は、その使用するレチクルに適切なレーザビームのスペクトル幅を求め、スペクトル幅設定要求値としてレーザ制御装置16eへ送信する。
以下、この使用するレチクル(露光対象のパターン)に適切なレーザビームのスペクトル幅、すなわちスペクトル幅設定要求値の求め方について、さらに説明する。
図4には、メモリ51内に記憶されたある露光条件についてのスペクトル幅(例えば、FWHM)とピーク・バイアスとの関係を示す関数曲線C1が示されている。また、この図4には、レチクルR1、レチクルR2、レチクルR3に関するピーク・バイアス情報が、それぞれ符号R1、R2、R3を付した棒で示されている。それぞれの棒の横軸方向の位置は、予めシミュレーションにより取得されたそれぞれのレチクルについてのスペクトル幅と線幅誤差との関係に基づいて、線幅誤差が許容限界となるときのスペクトル幅の値に相当する。
例えば、レチクルR3の場合、図4中に示されるように、入力されたピーク・バイアス情報で与えられるスペクトル幅を最大値とし、この最大値に対応するピーク・バイアスから所定のΔBIASの範囲内の下限に対応するスペクトル幅を最小値とする、Δ3の範囲を、そのレチクルR3に適切なレーザビームのスペクトル幅(スペクトル幅設定要求値)として求める。
また、レチクルR1の場合、図4中に示されるように、入力されたピーク・バイアス情報で与えられるピーク・バイアス値が曲線C1に達していないので、入力されたピーク・バイアス情報で与えられるスペクトル幅を設定することはできない。そこで、この場合、入力されたピーク・バイアス情報で与えられるピーク・バイアス値に対応する曲線C1上の点に対応するスペクトル幅の値を最大値とし、この最大値に対応するピーク・バイアスから所定のΔBIASの範囲内の下限に対応するスペクトル幅を最小値とする、Δ1の範囲を、そのレチクルR1に適切なレーザビームのスペクトル幅(スペクトル幅設定要求値)として求める。
残りのレチクルR2、その他のレチクルについても、入力されたピーク・バイアス情報にもとづいて、上述したレチクルR3又はレチクルR1の場合と同様にして、そのレチクルに適切なレーザビームのスペクトル幅(スペクトル幅設定要求値)を求める。
上述したスペクトル幅(例えば、FWHM)とピーク・バイアスとの関係を用いる場合とは別に、レチクル上のパターンの特定疎密状態に着目する場合には、図5に示されるように、横軸をPitch(パターン間隔)とし、縦軸をバイアス(BIAS)とする2次元座標系上で表されるマスクバイアス関数fm(P)と、複数のスペクトルについての、対スペクトルBIAS関数fj(P)(j=1,2,…,n)それぞれとの相関係数により、スペクトルの選定(すなわちスペクトル幅の選定)を実施しても良い。
すなわち、それぞれの対スペクトルBIAS関数fj(P)について、次式の相関係数φ(P)を算出し、相関度が最大となる、対スペクトルBIAS関数に対応するスペクトルに基づいて、使用するレチクルに適切なスペクトル幅(レーザビームのスペクトル幅(スペクトル幅設定要求値))を決定しても良い。
Figure 0005104305
いずれにしても、レーザ制御装置16eは、主制御装置50から送信されたスペクトル幅設定要求値に基づいて、エキシマレーザチューブ64内部のレーザガスの混合比,充填圧、狭帯域化モジュール70、及びレーザ電源部16d内のパルス圧縮回路(スイッチング回路)によるエキシマレーザチューブ64内部の不図示の放電電極の放電タイミングなどの調整によりスペクトル幅を最適化する。このように、レチクルRのパターン(Peak BIAS情報など)や露光条件(照明条件など)などに応じてスペクトル幅が最適化された照明光(露光光)ILを用いることによって、ウエハW上に所望の線幅のパターンを形成することができる。
次に、Doseとスペクトルとの関係を利用した、レーザビームLBのスペクトルの管理、制御方法について説明する。
予めシミュレーション又は実験を行い、図6に示されるような、Dose−CD曲線C2、及びスペクトル幅−CD曲線C3を求める。図6において、横軸は、Dose、すなわち投影光学系PLの像面(ウエハ面)上における積算露光量(mJ/cm2)、又はスペクトル幅(例えばFWHM)であり、縦軸はCD(クリティカル・ディメンジョン)、すなわち線幅(ウエハ上に形成されるレジスト像の線幅)である。
曲線C2,C3を実験で求める場合には、以下のような処理を行えば良い。
a.所定のテスト露光用のレチクルをレチクルステージRST上に搭載し、スペクトル幅(例えばFWHM)をある値に設定した状態で、Doseを所定量ずつ変更しながら、テストレチクルのパターンをウエハ上の仮想的なマトリックスの第1行目の複数の領域に順次転写する。なお、ここでのテストレチクルのパターンを転写は、ウエハを投影光学系PLのベストフォーカス位置に設定した状態で行われる。ベストフォーカス位置の検出方法等は、焼付けによる方法と、空間像計測による方法などがあるが、いずれの方法も公知であるから詳細説明は省略する。
b.次に、スペクトル幅(例えばFWHM)を所定量だけ増加させるように変更する。
c.そして、変更後のスペクトル幅で、上記a.と同様にして、テストレチクルのパターンをウエハ上の仮想的なマトリックスの隣接する行の複数の領域に順次転写する。なお、ここでもテストレチクルのパターンを転写は、ウエハを投影光学系PLのベストフォーカス位置に設定した状態で行われる。
d.以後、上記b.とc.と同様の動作を、交互に繰り返す。
このようにして、予定数のスペクトル幅のステップについての予定数のDoseステップでのテストレチクルのパターンの転写が終了すると、そのウエハを現像する。これにより、ウエハ上には、図7に模式的に示されるようなマトリックス状の配列でレジスト像が形成される。
e.次に、SEM等を用いて、各レジスト像の線幅計測等を行い、その計測結果に基づいて、図6のDose−CD曲線C2、及びスペクトル幅−CD曲線C3を作成する。
このようにして得られた図6に示されるような、Dose−CD曲線C2、及びスペクトル幅−CD曲線C3に基づいて、Doseとスペクトル幅との関係、例えばΔDose/Δスペクトル幅を求める。この「ΔDose/Δスペクトル幅」は、例えば、スペクトル幅の変化が生じたときに、そのスペクトル幅の変化に起因するパターン線幅の誤差を補償する積算露光量(Dose)の補正量を求めるために使用することができる。あるいは、この「ΔDose/Δスペクトル幅」は、ウエハWに対する積算露光量(Dose)の制御誤差が生じる可能性があるときに、その積算露光量の制御誤差に起因するパターン線幅の誤差を補償するスペクトル幅の補正量を求めるために使用することができる。
このようにして求めたDoseとスペクトル幅との関係を示す情報が、メモリ51内に予め記憶されている。
そこで、主制御装置50は、実際の露光に際しては、上記のメモリ51内に予め記憶されているDoseとスペクトル幅との関係を示す情報に基づいて、スペクトル幅の変動に起因する線幅誤差が生じないように、その線幅誤差に相当するスペクトル幅の変動に対応する分だけ積算露光量を変更する。すなわち、露光量の調整によりレーザビームLBのスペクトル幅の変動がパターン線幅の誤差要因となるのを防止する。
例えば、レーザ装置16から射出されるレーザビームLBのスペクトル幅はレーザ装置16の運転状態により微小ながら変動を持つが、主制御装置50が、ビームモニタ機構16c又はレーザ制御装置16eから逐次スペクトル幅の情報を取得することができるので、その取得したスペクトル幅情報とメモリ51に記憶されているDoseとスペクトル幅との関係とに基づいて、スペクトル幅変動に起因する残留線幅誤差が生じないように露光量補正量を計算し、露光量制御に反映させることとすることもできる。
また、主制御装置50は、上記とは反対に、露光量に制御誤差が生じる可能性がある場合に、その誤差に起因する線幅誤差が生じないように、その線幅誤差に相当するDoseの変動に対応する分だけスペクトル幅を変更することで、露光量の制御誤差がパターン線幅の誤差要因となるのを防止することとしても良い。
例えば、主制御装置50は、インテグレータセンサ46の計測値に基づいて、レーザ装置16から射出されるレーザビームLBの積算露光量(Dose量)の情報を取得することができるので、その取得した積算露光量の情報、及びメモリ51に記憶されたDoseとスペクトル幅との関係に基づいて、積算露光量の制御誤差に起因する線幅誤差が生じないように、スペクトル幅補正量を求めて、スペクトル幅を調整するようにしても良い。
勿論、パターンの線幅誤差が生じないように、スペクトル幅とDoseのどちらか一方のみを変更しても良いし、両方を変更しても良い。従って、スペクトル幅の変動が生じた場合には、スペクトル幅とDoseの少なくとも一方を調整(変更)することができる。また、積算露光量の制御誤差が生じる可能性がある場合に、スペクトル幅とDoseの少なくとも一方を調整(変更)することができる。
また、積算露光量とスペクトル幅との関係を記憶装置51に記憶する代わりに、Dose−CD曲線C2に示される積算露光量と線幅誤差との関係、及びスペクトル幅−CD曲線C3に示されるようなスペクトル幅と線幅誤差との関係をメモリ51に記憶しても良い。この場合、上述の取得されたスペクトル幅情報及び取得された積算露光量の情報の少なくとも一方と、メモリ51に記憶された情報とに基づいて、パターンの線幅の誤差が生じないように、露光量制御及びスペクトル幅制御の少なくとも一方を実行することができる。
また、Dose−CD曲線C2に示される積算露光量と線幅誤差との関係、及びスペクトル幅−CD曲線C3に示されるようなスペクトル幅と線幅誤差との関係を求めるために、テストレチクルを使用せずに、デバイス製造時に使用されるデバイスパターンが形成されたレチクルを使用しても良い。
以上説明したように、本実施形態に係る露光装置10によると、主制御装置50により、ウエハW上に形成されるパターンのサイズ誤差(例えばBIAS又はpeak BIAS)とレーザ装置16から射出されるレーザビームLBのスペクトル特性(例えばFWHM又は95%エネルギ純度幅)との関係を示すパターンサイズ誤差−スペクトル特性情報(例えば、図3に示されるスペクトル幅(例えば、FWHM)とピーク・バイアスとの関係を示す関数曲線)と、使用するパターンに関する情報(例えば図4に示されるレチクル(マスク)に関するピーク・バイアス(Peak BIAS)情報)とに基づいて、露光の際にウエハW上に形成されたレチクルのパターンの像のサイズ誤差(例えば線幅誤差)が残存しなくなるようなレーザビームLBのスペクトル幅制御がレーザ制御装置16eを介して実行される。ここで、使用するレチクルに関する情報は、前述の如く、オペレータが入出力装置62を介して入力しても良いが、例えばレチクルRにそのレチクルに関するピーク・バイアス(Peak BIAS)情報などをバーコード(又は2次元コード)情報として付しておき、主制御装置50は、そのレチクルRをロードする際にバーコードリーダなどでバーコード情報を読みとることで取得するようにしても良い。
また、本実施形態に係る露光装置10によると、主制御装置50は、例えばインテグレータセンサ46の計測値に基づいてレーザ装置16から射出されるレーザビームLBの積算エネルギ量(ウエハ面上におけるドーズ量に対応)の情報を取得し、その取得した積算エネルギ量の情報に基づいて、スペクトル幅補正値を決定する。この場合、露光の際にウエハW上に形成されたレチクルのパターンの像のサイズ誤差が生じないようにレーザビームLBのスペクトル幅補正値が決定される。そして、主制御装置50は、この算出したスペクトル幅にレーザ装置16から出力されるレーザビームのスペクトル幅を調整する。
上述のようなスペクトル幅の制御又は調整によりレーザビームLBのスペクトル幅が最適な解像性能が得られるように制御される。従って、スペクトル幅の制御又は調整が行われたレーザ光でウエハWの露光を行うことで、レチクルRに形成されたパターンがウエハW上に転写され、そのウエハW上にはパターンの転写像(例えばレジスト像)がサイズ誤差なく形成されるようになる。
また、上記実施形態では、例えばビームモニタ機構16c内部のビームモニタの出力を主制御装置50が常時モニタし、レーザビームLBのスペクトル幅の変化に応じてウエハWの露光量制御を最適化することにより、レーザビームLBのスペクトル幅変化にも影響を受けることなく、常に最適な解像性能で露光を行うことも可能である。
なお、レーザビームLBの中心波長の変動によって、ウエハW上に形成されるパターンに線幅誤差が生じる場合には、ビームモニタ機構16cを使ってレーザビームLBの中心波長を常時モニタし、その結果に基づいてスペクトル幅と積算露光量との少なくとも一方を調整(制御)しても良い。
なお、上述の第1の実施形態において、上述の取得された情報(スペクトル幅及び積算露光量の少なくとも一方の情報)に基づくスペクトル幅及び積算露光量の少なくとも一方の制御(調整)は、ウエハW上の1つのショット領域に対する露光中に実行しても良いし、ウエハW上の1つのショット領域の露光終了後、次のショット領域の露光開始前に行っても良いし、1枚のウエハの露光終了後、次のウエハの露光開始前に行っても良い。
また、上述の取得された情報(スペクトル幅及び積算露光量の少なくとも一方の情報)から求められる線幅誤差の制御量(調整量)に応じて、スペクトル幅の制御(調整)又は露光量の制御(調整)を実行するようにしても良い。例えば、線幅誤差の制御量が所定の閾値よりも大きい場合にはスペクトル幅の調整(制御)を行い、線幅誤差の制御量が所定の閾値よりも小さい場合には積算露光量の制御(調整)を行うようにすることができる。
また、上述の取得された情報(スペクトル幅及び積算露光量の少なくとも一方の情報)に基づいて、スペクトル幅の制御(調整)と、積算露光量の制御(調整)との両方を実行する場合には、各制御を異なるタイミングで実行しても良い。例えば、積算露光量の制御(調整)は、1つのショット領域の露光中に実行し、スペクトル幅の制御(調整)はウエハW上にレーザ光が照射されていない期間、例えば2つのショット領域の露光の間で行われるステッピング移動中、ウエハ交換中などに実行するようにしても良い。
従って、主制御装置50は、ビームモニタ機構16c内部のビームモニタの出力を常時取り込まなくても良く、予め定められた間隔、具体的にはウエハ交換の度毎に取り込むものとしても良いし、あるいは所定枚数、例えば1ロットのウエハの露光の終了毎に取り込むこととしても良い。
また、上記実施形態の露光装置において、スペクトル幅と線幅誤差との関係及び積算露光量と線幅誤差との関係、あるいはスペクトル線幅の変化量とDoseの変化量との関係(例えばΔDose/Δスペクトル幅)などは、露光条件毎、例えばレジストの種類やウエハ上に形成するパターン毎に、あるいは照明条件毎に、予め設定しておくようにしても良い。
ところで、上記実施形態では、露光量の調整(変化)をする場合、露光フィールド(前述の露光領域42W)内で、そのフィールド内の場所によらず露光量を均一に増減させても良いし、フィールド内の一部のみを他の部分と異なるように増減させても良い。
なお、上記実施形態における、スペクトル制御に関連する主制御装置50の機能の一部を、レーザ装置16内部のレーザ制御装置16eが行うようにしても良い。また、レーザ制御装置16e及び主制御装置50の少なくとも一方の少なくとも一部の機能を、複数のハードウェア、例えば記憶装置、演算装置、制御装置などの組み合わせにより実行することとしても勿論良い。
なお、上述の第1の実施形態においては、使用するレチクルの情報(ピーク・バイアス情報など)に基づくスペクトル幅の調整(制御)と、上述の取得された情報(スペクトル幅、積算露光量の情報など)に基づくスペクトル幅及び積算露光量の少なくとも一方の制御との両方を実行しているが、どちらか一方のみを実行しても良い。また、上記実施形態では、「線幅誤差が生じないように」との表現を用いているが、これは、誤差が零の場合に限られるものでなく、誤差が許容範囲内に収まる場合をも含む。
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態を図8に基づいて説明する。この第2の実施形態のシステムは、複数台の露光装置それぞれの露光光源である複数台のレーザ装置を備えているが、以下では、複雑化を避ける観点から、2台のレーザ装置16A、16Bのみについて説明する。また、上述の第1の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図8に示されるレーザ装置16A、16Bのそれぞれは、基準光源16h、ハーフミラー16g、シャッタ21,23が設けられていない点を除き、前述のレーザ装置16と同様に構成されている。レーザ装置16Aのレーザ共振器16aから射出されるレーザビームLB1の光路上には、透過率が97%程度のビームスプリッタ72が配置されている。このビームスプリッタ72の反射光路上にハーフミラー76、77が順次配置されている。
ビームスプリッタ72におけるレーザビームLB1の透過光路の後方には、不図示の送光光学系を介して前述の露光装置10と同様に構成された露光装置(以下、第1露光装置と呼ぶ)の照明光学系が配置されている。すなわち、レーザ装置16Aは、その第1露光装置の露光光源である。
前記レーザ装置16Bのレーザ共振器16aから射出されるレーザビームLB2の光路上には、透過率が97%程度のビームスプリッタ74が配置されている。このビームスプリッタ74の反射光路上には光路を90°折り曲げるミラー78が配置され、このミラーで折り曲げられたレーザビームLB2の光路上に前述のハーフミラー77が配置されている。
ビームスプリッタ74におけるレーザビームLB2の透過光路の後方には、不図示の送光光学系を介して前述の露光装置10と同様に構成された露光装置(以下、第2露光装置と呼ぶ)の照明光学系が配置されている。すなわち、レーザ装置16Bは、その第2露光装置の露光光源である。
前記ハーフミラー76は、ビームスプリッタ72によるレーザビームLB1の反射光路上でかつ基準光源82からの光の光路上に位置している。基準光源82としては、基準光源16hと同様、Ar倍波レーザ光源(アルゴンイオン2倍高調波レーザ光源)が用いられている。
基準光源82からハーフミラー76に射出される光の光路上にシャッタ80が配置されている。このシャッタ80は、通常時は光路を閉じている。このシャッタ80は、第1露光装置及び第2露光装置からの情報に基づいて、制御装置86が、いずれの露光装置のシャッタ16fも閉じられていると判断したときに、制御装置86によって必要に応じて開かれる。このシャッタが開かれた状態では、基準光源82からの光がハーフミラー76、77を介して分光器84に入射する。このときの分光器84の出力信号が装置関数として、制御装置86に取り込まれる。制御装置86は、この装置関数の更新を所定のインターバルで実行する。
また、制御装置86は、それぞれの露光装置の主制御装置との間で通信を行って、シャッタ80を閉じた状態で、レーザ装置16A、16BのそれぞれからのレーザビームLB1,LB2を、分光器84に択一的に取り込み、その分光器84の出力信号に前述のデコンボリューション処理を行い、レーザビームLB1,LB2の実スペクトル信号を得、この得られた実スペクトル信号に基づいて、正確なスペクトル幅(例えばFWHM又は95%エネルギ純度幅)の情報を得る。このレーザビームLB1,LB2のスペクトルの計測も定期的又は必要に応じて実行される。
また、制御装置86がレーザ装置16AからのレーザビームLB1(又はレーザ装置16BからのレーザビームLB2)を分光器84に取り込む際には、第1露光装置(又は第2露光装置)の主制御装置に対してレーザ装置16A(又はレーザ装置16B)内部のビームモニタ機構16cへのレーザビームLB1(又はレーザビームLB2)の取り込みを指示する。そして、制御装置86は、そのビームモニタ機構16c内部のビームモニタの出力、すなわちビームモニタによるスペクトル幅の計測値を、第1露光装置(又は第2露光装置)の主制御装置から得、この計測値と、分光器84の出力信号に基づいて算出したレーザビームLB1(又はレーザビームLB2)のスペクトル幅とを比較して、ビームモニタ機構16c内のビームモニタの計測値を較正するための係数を、第1露光装置(又は第2露光装置)の主制御装置に送信しても良い。
なお、図8では、レーザ装置16A,16Bのシャッタ16fが開いている状態で、レーザ共振器16aからレーザビームLB1(又はLB2)が発振されているときは、常にレーザビームLB1(又はLB2)が分光器84に入射するように図示されているが、実際には、ビームスプリッタ72によるレーザビームLB1の反射光路、ビームスプリッタ74によるレーザビームLB2の反射光路をそれぞれ開閉するシャッタが設けられている。これらのシャッタは、レーザビームLB1、LB2を分光器84に入射させる必要がないときには、制御装置86によって閉じられている。
以上説明した本第2の実施形態のシステムによると、基準光源82を用いて分光器84の較正を行い、この較正された分光器84を用いて複数台のレーザ装置16A,16Bなどから出力されるレーザビームLB1,LB2などのスペクトル幅測定を行うことにより、それぞれのレーザ装置から出力されるレーザビームのスペクトル幅を精度良く計測することが可能となる。また、それぞれのレーザ装置16A,16Bのビームモニタ機構16c内のビームモニタ(スペクトルモニタ)と、較正された分光器84とを用いてレーザビーム(LB1又はLB2)のスペクトル幅の同時計測を行うことで、それぞれのビームモニタ(スペクトルモニタ)を精度良く、容易に較正することが可能となる。
また、本第2の実施形態では、レーザ装置16A,16Bのそれぞれが、別々の露光装置の光源であることから、それらの露光装置を用いたミックス・アンド・マッチ露光を行う場合に、露光装置間のCDマッチングの向上、レチクルを共有した際のフレキシビリティの向上が期待される。
なお、上記第2の実施形態において、レーザ装置16A,16Bなどの較正を、レーザ装置を露光に使用していないとき、例えば所謂レーザ品位を保つ為の自己発振(Selflock発振)の際に実施しても良い。この場合、各レーザ装置からのSync out信号などを装置群共有のインターフェースにて切り替え、スペクトル計測を実施することとしても良い。但し、このようにする場合には、シャッタ16fを閉じた状態で、自己発振の際のレーザビームを、分光器に入射させることができるように、システムの一部の構成の変更を行う必要がある。
なお、上記実施形態では、本発明がステップ・アンド・スキャン方式の走査型露光装置に適用された場合について説明したが、これに限らず、本発明は、ステップ・アンド・リピート方式の露光装置(いわゆるステッパ)あるいはステップ・アンド・スティッチ方式の露光装置にも好適に適用することができる。ステッパなどに本発明を適用する場合、レーザ装置から出力されるパルス毎のエネルギ値を一定としウエハ上の1点に照射されるレーザパルス数を調整する方法、照射パルス数を固定値としてパルス毎のエネルギ値を変える方法、あるいはこれらを組み合わせて制御する方法のいずれかを採用して、ウエハに対する露光量を制御することとすれば良い。
この他、例えば国際公開第2004/053955号パンフレット及びこれに対応する米国特許出願公開第2005/0259234号明細書などに開示される、投影光学系PLとウエハとの間に液体が満たされる液浸型露光装置などにも本発明を適用しても良い。この他、本発明は、特開平6−124873号公報、特開平10−303114号公報、米国特許第5,825,043号明細書などに開示されているような露光対象のウエハなどの表面全体が液体中に浸かっている状態で露光を行う液浸露光装置にも適用可能である。また、例えば国際公開第2001/035168号パンフレットに開示されているように、干渉縞を基板上に形成することによって基板上にライン・アンド・スペースパターンを形成する露光装置(リソグラフィシステム)にも本発明を適用することができる。さらに、例えば特表2004−519850号公報(対応米国特許第6,611,316号明細書)に開示されているように、2つのレチクルのパターンを、投影光学系を介して基板上で合成し、1回の走査露光によって基板上の1つのショット領域をほぼ同時に二重露光する露光装置などにも本発明を適用することができる。本国際出願で指定した指定国(又は選択した選択国)の国内法令が許す限りにおいて、上記国際公開パンフレット及び上記各公報、並びにこれらに対応する米国特許出願公開明細書又は米国特許明細書における開示を援用して本明細書の記載の一部とする。
なお、上述の実施形態においては、光透過性の基板上に所定の遮光パターン(又は位相パターン・減光パターン)を形成した光透過型マスクを用いたが、このマスクに代えて、例えば米国特許第6,778,257号明細書に開示されているように、露光すべきパターンの電子データに基づいて、透過パターン又は反射パターン、あるいは発光パターンを形成する電子マスク(可変成形マスクとも呼ばれ、例えば非発光型画像表示素子(空間光変調器)の一種であるDMD(Digital Micro-mirror Device)などを含む)を用いても良い。本国際出願で指定した指定国(又は選択した選択国)の国内法令が許す限りにおいて、上記米国特許明細書における開示を援用して本明細書の記載の一部とする。
また、上記実施形態において、レーザ光として、例えば国際公開第1999/46835号パンフレット(対応米国特許第7,023,610号明細書)に開示されているように、DFB半導体レーザ又はファイバーレーザから発振される赤外域、又は可視域の単一波長レーザ光を、例えばエルビウム(又はエルビウムとイッテルビウムの両方)がドープされたファイバーアンプで増幅し、非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換した高調波を用いても良い。
また、レーザ光源としては、波長146nmのKr2レーザ(クリプトン・ダイマーレーザ)、波長126nmのAr2レーザ(アルゴン・ダイマーレーザ)などの真空紫外光を発生する光源を使用しても良い。
また、投影光学系は縮小系のみならず等倍および拡大系のいずれでも良い。投影光学系は屈折系のみならず、反射系及び反射屈折系のいずれでも良いし、その投影像は倒立像及び正立像のいずれでも良い。
また、露光装置の用途としては半導体製造用の露光装置に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに液晶表示素子パターンを転写する液晶用の露光装置や、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン及びDNAチップなどを製造するための露光装置にも広く適用できる。また、半導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装置、EUV露光装置、X線露光装置、及び電子線露光装置などで使用されるレチクル又はマスクを製造するために、ガラス基板又はシリコンウエハなどに回路パターンを転写する露光装置にも本発明を適用できる。
なお、半導体デバイスは、デバイスの機能・性能設計を行うステップ、この設計ステップに基づいたレチクルを製作するステップ、シリコン材料からウエハを製作するステップ、ウエハ等の物体上にレジストなどの感応材を塗布するコート処理、上記実施形態の露光装置で、レチクルに形成されたパターンを前述の液浸露光により感応材が塗布されたウエハ等の物体上に転写する露光処理、及び露光後のウエハを現像する現像処理を含むリソグラフィステップ、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程を含む)、検査ステップ等を経て製造される。この場合、リソグラフィステップで、上記実施形態の露光装置及びその露光方法が用いられるので、高集積度のデバイスを歩留り良く製造することができる。
以上説明したように、本発明の露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法は、半導体素子等の電子デバイスを製造するのに適している。また、本発明のシステムは、複数のレーザ装置の光学特性の較正に適している。

Claims (21)

  1. エネルギビームにより物体を露光して前記物体上にパターンを形成する露光装置であって、
    前記エネルギビームとしてレーザ光を射出するレーザ装置と;
    物体上に形成されるパターンのサイズ誤差と前記レーザ装置から射出されるレーザ光のスペクトル特性との関係を示すパターンサイズ誤差−スペクトル特性情報が記憶された記憶装置と;
    前記パターンサイズ誤差−スペクトル特性情報と、使用するパターンに関する情報とに基づいて、前記レーザ光のスペクトル幅を制御するスペクトル制御装置と;を備え
    前記使用するパターンに関する情報は、マスクに関するピーク・バイアス情報を含む露光装置。
  2. 請求項1に記載の露光装置において、
    前記スペクトル制御装置は、前記パターンサイズ誤差−スペクトル特性情報と、使用するパターンに関する情報とに基づいて、前記サイズ誤差を抑えるための前記レーザ光のスペクトル幅を算出し、その算出結果に基づいて前記スペクトル幅を制御する露光装置。
  3. 請求項2に記載の露光装置において、
    前記使用するパターンが形成された前記マスクが載置されるマスクテーブルをさらに備える露光装置。
  4. 請求項3に記載の露光装置において、
    前記パターンサイズ誤差−スペクトル特性情報は、露光装置に固有のスペクトルバイアス関数を含み、前記使用するパターンに関する情報は、マスクバイアス関数を含み、
    前記スペクトル制御装置は、前記スペクトルバイアス関数と前記マスクバイアス関数との相関係数に基づき、前記サイズ誤差を抑えるための前記レーザ光のスペクトル幅を算出する露光装置。
  5. 請求項1に記載の露光装置において、
    前記スペクトル制御装置の少なくとも一部は、前記レーザ装置に設けられている露光装置。
  6. 請求項1に記載の露光装置において、
    前記記憶装置には、レーザ光のスペクトル幅と積算露光量との関係を示す第2情報がさらに記憶され、
    前記レーザ装置から射出されるレーザ光のスペクトル幅情報を取得し、その取得したスペクトル幅の情報と前記第2情報とに基づいて前記物体に対する積算露光量を制御する露光量制御装置を更に備える露光装置。
  7. 請求項に記載の露光装置において、
    前記第2情報は、レーザ光のスペクトル幅とパターンのサイズ誤差との関係、及び積算露光量とパターンのサイズ誤差との関係を含む露光装置。
  8. 請求項1に記載の露光装置において、
    前記記憶装置には、レーザ光のスペクトル幅と積算露光量との関係を示すスペクトル幅−積算露光量情報がさらに記憶され、
    前記スペクトル制御装置は、さらに、前記レーザ装置から射出されるレーザ光の前記積算露光量の情報を取得し、その取得した積算露光量の情報と前記スペクトル幅−積算露光量情報とに基づいて、前記レーザ光のスペクトル幅を制御する露光装置。
  9. 請求項に記載の露光装置において、
    前記スペクトル幅−積算露光量情報は、レーザ光のスペクトル幅とパターンのサイズ誤差との関係、及び積算露光量とパターンのサイズ誤差との関係を含む露光装置。
  10. レーザ光源から射出されるレーザ光により物体を露光し、該物体上にパターンを形成する露光方法であって、
    使用するパターンに関する情報を入力する工程と;
    前記入力された情報と、前記物体上に形成されるパターンのサイズ誤差と前記レーザ光源から射出されるレーザ光のスペクトル特性との関係を示すパターンサイズ誤差−スペクトル特性情報とに基づいて、前記レーザ光のスペクトル幅を制御する工程と;を含み、
    前記使用するパターンに関する情報は、マスクに関するピーク・バイアス情報を含む露光方法。
  11. 請求項10に記載の露光方法において、
    前記スペクトル幅を制御する工程では、前記パターンサイズ誤差−スペクトル特性情報と、使用するパターンに関する情報とに基づいて、前記サイズ誤差を抑えるための前記レーザ光のスペクトル幅を算出し、その算出結果に基づいて前記スペクトル幅を制御する露光方法。
  12. 請求項11に記載の露光方法において、
    前記使用するパターンは、マスクに形成され、
    前記使用するパターンに関する情報として、前記マスクに関する情報が用いられる露光方法。
  13. 請求項12に記載の露光方法において、
    前記パターンサイズ誤差−スペクトル特性情報は、露光装置に固有のスペクトルバイアス関数を含み、前記マスクに関する情報は、マスクバイアス関数を含み、
    前記制御する工程では、前記スペクトルバイアス関数と前記マスクバイアス関数との相関係数に基づき、前記サイズ誤差を抑えるための前記レーザ光のスペクトル幅を算出する露光方法。
  14. 請求項10に記載の露光方法において、
    前記スペクトル幅に応じて前記物体に対する積算露光量を制御する工程をさらに含む露光方法。
  15. 請求項14に記載の露光方法において、
    レーザ光のスペクトル幅と積算露光量との関係を示すスペクトル幅−積算露光量情報を取得する工程をさらに含み、
    前記積算露光量を制御する工程では、前記レーザ光源から射出されるレーザ光のスペクトル幅情報を取得し、その取得したスペクトル幅の情報と前記スペクトル幅−積算露光量情報とに基づいて前記物体に対する積算露光量を制御する露光方法。
  16. 請求項15に記載の露光方法において、
    前記スペクトル幅−積算露光量情報は、レーザ光のスペクトル幅とパターンのサイズ誤差との関係、及び積算露光量とパターンのサイズ誤差との関係を含む露光方法。
  17. 請求項10に記載の露光方法において、
    レーザ光のスペクトル幅と積算露光量との関係を示すスペクトル幅−積算露光量情報を取得する工程をさらに含み、
    前記スペクトル幅を制御する工程では、前記レーザ光源から射出されるレーザ光の前記積算露光量の情報を取得し、その取得した積算露光量の情報と前記スペクトル幅−積算露光量情報とに基づいて、前記レーザ光のスペクトル幅を制御する露光方法。
  18. 請求項17に記載の露光方法において、
    前記スペクトル幅−積算露光量情報は、レーザ光のスペクトル幅とパターンのサイズ誤差との関係、及び積算露光量とパターンのサイズ誤差との関係を含む露光方法。
  19. レーザ光源から射出されるレーザ光により物体を露光し、前記物体上にパターンを形成する露光方法であって、
    レーザ光源から射出されるレーザ光の積算露光量の情報を取得する工程と;
    取得した積算露光量の情報に基づいて、スペクトル幅補正値を決定する工程と;を含む露光方法。
  20. 請求項19に記載の露光方法において、
    前記取得する工程に先立って、前記積算露光量と、前記スペクトル幅とを所定ステップピッチで変更しつつ、テストマスクを用いて、前記露光装置により、同一テスト基板上に前記テストマスクのパターンをそれぞれ転写する、テスト露光を行い、該テスト露光結果から前記レーザ光のスペクトル幅と積算露光量との関係を求める工程を更に含む露光方法。
  21. リソグラフィ工程を含むデバイス製造方法であって、
    前記リソグラフィ工程では、請求項10〜20のいずれか一項に記載の露光方法を用いて感応物体上にパターンを形成するデバイス製造方法。
JP2007524031A 2005-07-01 2006-06-30 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 Active JP5104305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524031A JP5104305B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-30 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194373 2005-07-01
JP2005194373 2005-07-01
JP2007524031A JP5104305B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-30 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
PCT/JP2006/313104 WO2007004567A1 (ja) 2005-07-01 2006-06-30 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法、並びにシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007004567A1 JPWO2007004567A1 (ja) 2009-01-29
JP5104305B2 true JP5104305B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37604432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524031A Active JP5104305B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-30 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7701555B2 (ja)
EP (1) EP1901339A4 (ja)
JP (1) JP5104305B2 (ja)
KR (1) KR101302244B1 (ja)
CN (1) CN100526992C (ja)
WO (1) WO2007004567A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719676B2 (en) * 2007-02-15 2010-05-18 Baker Hughes Incorporated Downhole laser measurement system and method of use therefor
US7460237B1 (en) 2007-08-02 2008-12-02 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
US8451427B2 (en) 2007-09-14 2013-05-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
JP5267029B2 (ja) 2007-10-12 2013-08-21 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置及びデバイスの製造方法
EP2179330A1 (en) 2007-10-16 2010-04-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR101546987B1 (ko) * 2007-10-16 2015-08-24 가부시키가이샤 니콘 조명 광학 시스템, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US8379187B2 (en) 2007-10-24 2013-02-19 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9116346B2 (en) 2007-11-06 2015-08-25 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
WO2009145048A1 (ja) 2008-05-28 2009-12-03 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2010003157A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 All Protect, Llc System and method for non-invasive spectroscopic detection for blood alcohol concentration
US8520186B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-27 Cymer, Llc Active spectral control of optical source
NL2006073A (en) * 2010-02-12 2011-08-15 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and method.
JP5441795B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-12 キヤノン株式会社 イメージング装置及びイメージング方法
JP2012253298A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP5828683B2 (ja) * 2011-06-07 2015-12-09 株式会社ディスコ 加工装置
US9009631B2 (en) * 2011-07-11 2015-04-14 Mapper Lighography Ip B.V. Lithography system and method for storing positional data of a target
US20150076117A1 (en) * 2012-04-18 2015-03-19 Ruediger Neugebauer Method and device for longitudinal seam welding of profiled tubes on a tube welding system
JP6151054B2 (ja) * 2013-03-22 2017-06-21 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及び極端紫外光生成装置
WO2014156407A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 ギガフォトン株式会社 レーザ光の波長を制御する方法およびレーザ装置
US9715180B2 (en) 2013-06-11 2017-07-25 Cymer, Llc Wafer-based light source parameter control
US9429849B2 (en) * 2014-03-07 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Adjusting method of pattern transferring plate, laser application machine and pattern transferring plate
JP2015233064A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法及びベベルエッチング装置
CN104181777B (zh) * 2014-07-31 2016-03-09 中国科学院微电子研究所 一种调焦调平传感器测量装置
CN110297403B (zh) * 2014-09-04 2023-07-28 株式会社尼康 处理系统
US9261794B1 (en) * 2014-12-09 2016-02-16 Cymer, Llc Compensation for a disturbance in an optical source
JP6473504B2 (ja) * 2015-07-14 2019-02-20 ギガフォトン株式会社 エキシマレーザ装置
WO2017094099A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ギガフォトン株式会社 エキシマレーザ装置
WO2017098625A1 (ja) 2015-12-10 2017-06-15 ギガフォトン株式会社 狭帯域化レーザ装置及びスペクトル線幅計測装置
WO2017144379A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-31 Asml Netherlands B.V. Separation of contributions to metrology data
CN108628109B (zh) * 2018-05-04 2021-06-15 上海华力集成电路制造有限公司 光刻曝光设备及光刻曝光方法
AU2020363900A1 (en) * 2019-10-08 2022-05-26 Ackley Machine Corporation Laser etched capsules and methods of making them
WO2021091675A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 Cymer, Llc Controlling a spectral property of an output light beam produced by an optical source
CN115039032A (zh) * 2020-03-19 2022-09-09 极光先进雷射株式会社 曝光系统、激光控制参数的生成方法和电子器件的制造方法
JP7480275B2 (ja) 2020-03-19 2024-05-09 ギガフォトン株式会社 露光システム、レーザ制御パラメータの作成方法、及び電子デバイスの製造方法
US11796917B2 (en) * 2021-05-07 2023-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Width adjustment of EUV radiation beam

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194648A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH04262588A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Toshiba Corp レ−ザ装置およびレ−ザ露光装置
JPH08181064A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Canon Inc 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2004271498A (ja) * 2003-02-20 2004-09-30 Gigaphoton Inc レーザ光のスペクトル指標値演算方法、レーザ光のスペクトル指標値演算装置及びスペクトル波形計測装置
JP2004537176A (ja) * 2001-07-27 2004-12-09 サイマー インコーポレイテッド リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング
JP2005033104A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Gigaphoton Inc 2ステージレーザ用波長検出装置及びその校正装置
JP2006179937A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、エキシマ・レーザ、およびデバイス製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619419B2 (ja) * 1987-10-07 1997-06-11 株式会社日立製作所 縮小投影露光装置
US6710855B2 (en) 1990-11-15 2004-03-23 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
JPH06124873A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
JP3412704B2 (ja) 1993-02-26 2003-06-03 株式会社ニコン 投影露光方法及び装置、並びに露光装置
US6420819B1 (en) 1994-01-27 2002-07-16 Active Control Experts, Inc. Packaged strain actuator
US5825043A (en) 1996-10-07 1998-10-20 Nikon Precision Inc. Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus
JP3747566B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-22 株式会社ニコン 液浸型露光装置
US5848089A (en) 1997-07-11 1998-12-08 Cymer, Inc. Excimer laser with magnetic bearings supporting fan
US5763930A (en) 1997-05-12 1998-06-09 Cymer, Inc. Plasma focus high energy photon source
US6141081A (en) * 1997-08-08 2000-10-31 Cymer, Inc. Stepper or scanner having two energy monitors for a laser
AU2746799A (en) 1998-03-09 1999-09-27 Nikon Corporation Scanning exposure method, scanning exposure apparatus and its manufacturing method, and device and its manufacturing method
KR100841147B1 (ko) 1998-03-11 2008-06-24 가부시키가이샤 니콘 레이저 장치, 자외광 조사 장치 및 방법, 물체의 패턴 검출장치 및 방법
US6563567B1 (en) 1998-12-17 2003-05-13 Nikon Corporation Method and apparatus for illuminating a surface using a projection imaging apparatus
JP2001083472A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nikon Corp 光変調装置、光源装置、及び露光装置
WO2001035168A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams
JP3631094B2 (ja) * 2000-03-30 2005-03-23 キヤノン株式会社 投影露光装置及びデバイス製造方法
US6807205B1 (en) * 2000-07-14 2004-10-19 Lambda Physik Ag Precise monitor etalon calibration technique
WO2002069049A2 (en) 2001-02-27 2002-09-06 Asml Us, Inc. Simultaneous imaging of two reticles
TW529172B (en) 2001-07-24 2003-04-21 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus
JP2004022916A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Nikon Corp レーザ光源制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
CN100446179C (zh) 2002-12-10 2008-12-24 株式会社尼康 曝光设备和器件制造法
EP1510869A3 (en) * 2003-08-29 2009-07-29 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US20060139607A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7256870B2 (en) * 2005-02-01 2007-08-14 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for controlling iso-dense bias in lithography

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194648A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH04262588A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Toshiba Corp レ−ザ装置およびレ−ザ露光装置
JPH08181064A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Canon Inc 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2004537176A (ja) * 2001-07-27 2004-12-09 サイマー インコーポレイテッド リソグラフィ処理のためのレーザスペクトルエンジニアリング
JP2004271498A (ja) * 2003-02-20 2004-09-30 Gigaphoton Inc レーザ光のスペクトル指標値演算方法、レーザ光のスペクトル指標値演算装置及びスペクトル波形計測装置
JP2005033104A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Gigaphoton Inc 2ステージレーザ用波長検出装置及びその校正装置
JP2006179937A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、エキシマ・レーザ、およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101302244B1 (ko) 2013-09-02
JPWO2007004567A1 (ja) 2009-01-29
CN101080807A (zh) 2007-11-28
WO2007004567A1 (ja) 2007-01-11
US20070273852A1 (en) 2007-11-29
US7701555B2 (en) 2010-04-20
CN100526992C (zh) 2009-08-12
KR20080031660A (ko) 2008-04-10
EP1901339A1 (en) 2008-03-19
EP1901339A4 (en) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104305B2 (ja) 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
US6975387B2 (en) Wavefront aberration measuring instrument, wavefront aberration measuring method, exposure apparatus, and method for manufacturing micro device
JP3235078B2 (ja) 走査露光方法、露光制御装置、走査型露光装置、及びデバイス製造方法
TWI427878B (zh) 光源之主動光譜控制技術
JP5264116B2 (ja) 結像特性変動予測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
US7154922B2 (en) Laser beam source control method and unit, exposure method and apparatus, and device manufacturing method
KR20100129239A (ko) 조명 균일성 보정 및 균일성 드리프트 보상을 위한 리소그래피 장치 및 방법
TW504748B (en) Exposure method, exposure apparatus, method of producing the same, and method of fabricating the device
JP2007142052A (ja) 露光装置、レーザ光源、露光方法、及びデバイス製造方法
WO1999018604A1 (fr) Procede et appareil d'exposition par projection
JP4387359B2 (ja) 光学特性の測定方法、及び波面検出系を備えた投影露光システム
JP2003059799A (ja) 照明光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
JP3414476B2 (ja) 投影露光装置
JP2011171521A (ja) レーザ光源の評価方法、並びに露光方法及び装置
JP2007294550A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2003051438A (ja) 反射部材及びその調整方法、露光装置及びその製造方法、並びにマイクロデバイスの製造方法
JP2008166612A (ja) レーザ装置、露光装置、並びに制御方法、露光方法及びデバイス製造方法
WO1999026279A1 (fr) Procede d'exposition et graveur a projection
EP1548501A2 (en) Laser unit, exposure apparatus for micro-lithiographie and associated method
JP2005005407A (ja) 光源装置、露光装置、及び光源装置の制御方法
WO2004064127A1 (ja) 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法、並びに測定方法及び測定装置
JP2003282430A (ja) 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法、並びに測定方法及び測定装置
JP3884968B2 (ja) 露光装置、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
JP2001118784A (ja) 露光装置及びその露光装置における疎密線幅差の補正方法並びに露光方法
JP3344477B2 (ja) 走査露光方法、レーザ装置、走査型露光装置、及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250