JP3137222B2 - 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド - Google Patents

置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド

Info

Publication number
JP3137222B2
JP3137222B2 JP06300016A JP30001694A JP3137222B2 JP 3137222 B2 JP3137222 B2 JP 3137222B2 JP 06300016 A JP06300016 A JP 06300016A JP 30001694 A JP30001694 A JP 30001694A JP 3137222 B2 JP3137222 B2 JP 3137222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
dichlorophenyl
methylpyrazole
piperidino
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06300016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309841A (ja
Inventor
フランシス・バルト
ピエール・カセラス
クリスティアン・コンジ
セルジュ・マルチネ
ミュリエル・リナルディ
− アルシャール ジル・アンヌ
Original Assignee
サノフィーサンテラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26230776&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3137222(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FR9314444A external-priority patent/FR2713224B1/fr
Application filed by サノフィーサンテラボ filed Critical サノフィーサンテラボ
Publication of JPH07309841A publication Critical patent/JPH07309841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137222B2 publication Critical patent/JP3137222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なピラゾール誘導
体及びその塩、これを製造する方法、並びにこれが存在
する薬学的組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】多くのピラゾール誘導体が文献に開示さ
れている。特にEP−A−268554及びDE−A−
3910248には、除草特性を有するピラゾールがク
レームされており、EP−A−430186及びJP−
A−3 03184には写真に有用な化合物がクレーム
されており、更にEP−A−418845には抗炎症作
用、鎮痛作用及び抗血栓作用を有するピラゾールがクレ
ームされている。
【0003】今回、N−ピペリジノ−ピペラゾール−3
−カルボキサミドが、カンナビノーイドレセプターに非
常によい親和性を有すること、及び大麻が関連すること
がわかっている治療分野に有効であることが見出され
た。
【0004】
【発明の概要】Δ9 −テトラヒドロカンナビノール、即
ちΔ9 −THCは、Cannabis satibaから抽出される主
要活性成分である(Tuner, 1985; In Marijuana 84, E
d. Harvey, DY, IRL Press, Oxford )。
【0005】カンナビノイドの効果は、中枢神経系(De
vane et al., Molecular Pharmacology, 1988, 34, 605
-613)及び抹消神経系(Nye et al., The Journal of P
harmacology and Experimental Therapeutics, 1985, 2
34, 784-791; kaminski et al., 1992, Molecular Parm
acology, 42, 736-742; Munro et al., Nature, 1993,
365, 61-65)に存在すする特異的な高親和性レセプター
との相互作用に因っている。
【0006】このレセプターの特徴化は、拮抗剤WIN 55
212-2 (J. Pharmacol. Exp. Ther., 1993, 264, 1352-
1363)又はCP 55,940 (J. Pharmacol. Exp. Ther., 19
88,247, 1046-1051)のような特異的な合成リガンドの
開発によって可能となる。
【0007】その特徴の一つに従えば、本発明は、下式
のN−ピペラジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド、その薬学的に許容しうる塩及び
それらの溶媒和化合物に関する。
【0008】
【化3】 式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩には、塩酸
塩、臭素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、
メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、シュウ酸塩、マレ
イン酸塩、フマル酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸
塩、グリコネート、グルコネート、クエン酸塩、イセチ
オン酸塩及びパラトルエンスルホン酸塩のような酸付加
塩が含まれる。
【0009】その他の特徴に従えば、本発明は、上記式
(I)、その塩及びこれらの溶媒和化合物の製造方法に
関する。この製造方法は、下式の5−(4−クロロフェ
ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
ルピラゾール−3−カルボン酸の官能性誘導体を、
【化4】 塩基の存在下において有機溶媒中で1−アミノピペリジ
ンと処理し、必要に応じて得られた化合物をその塩の一
つ若しくはそれらの溶媒和化合物の一つに変換すること
を具備する。
【0010】酸塩化物、酸無水物、混合酸無水物、直鎖
若しくは分岐したC1 - C4 アルキルエステル、p−ニ
トロフェニルエステルのような活性エステル、又は例え
ば、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド若しくは
ベンゾトリアゾール−N−オキソトリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BO
P)によって適切に活性化された遊離の酸を、酸(II)
の官能性誘導体として使用しうる。
【0011】従って、本発明の方法では、式(II)の酸
と塩化チオニルとの反応で得られる5−(4−クロロフ
ェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メ
チルピラゾール−3−カルボン酸クロリドを、トリエチ
ルアミンのような塩基の存在下において、0℃から室温
の間の温度で、不活性雰囲気下、ジクロロメタンのよう
な溶媒中で、1−アミノピペリジンと反応させうる。
【0012】他の方法としては、式(II)の混合酸無水
物を、トリエチルアミンのような塩基の存在下において
クロロ蟻酸エチルと前記酸との反応によって調製し、次
いでトリエチルアミンのような塩基の存在下において、
室温、不活性雰囲気下、ジクロロメタンのような溶媒中
で1−アミノピペリジンと反応する。
【0013】この方法で得られる式(I)の化合物は、
従来の技術で遊離の塩基又は塩若しくは溶媒和化合物の
形態で単離される。
【0014】式(I)の化合物は、例えば塩酸塩若しく
はシュウ酸塩のようなその塩の一つの形態で単離されう
る。この場合、遊離の塩基は、前記塩を水酸化ナトリウ
ム若しくは水酸化アンモニウム又はトリエチルアミンの
ようなミネラルベース(mineral base)若しくは有機塩
基、又はナトリウム若しくはカリウムカーボネート又は
ナトリウム若しくはカリウムビカーボネートのようなア
ルカリ金属炭酸塩若しくは重炭酸塩で中和することによ
って調製され、該遊離塩基は、メタンスルホン酸塩、フ
マル酸塩、又はナフタレン−2−スルホン酸塩のような
他の塩に変換されうる。
【0015】化合物(I)が遊離の塩基の形態で得られ
る場合は、塩は、有機溶媒中で、選択された酸と処理す
ることによって形成される。例えばジエチルエーテルの
ようなエーテル、又はアセトンに溶解された有機塩基
を、同じ溶媒の酸溶液と処理することによって対応する
塩を得る。この塩は、従来の技術で単離される。
【0016】本発明の方法で出発の化合物として使用さ
れる式(II)の酸は、従来法に従って調製されうる。こ
れらの方法の幾つかは、これ以後の調製法の欄で例示さ
れる。
【0017】調製の1及び2は同じである。これらは、
以下の反応スキーム(ルート1)に従って行われる。
【0018】ルート1
【化5】 LiHMDS:ヘキサメチルジシラザンのリチウム塩 PTSA:パラトルエンスルホン酸 第一段階は、J. Heterocyclic Chem., 1989, 26, 1389
に従って行われる。
【0019】調製の3は以下のスキーム(ルート2)に
従って行われる。
【0020】ルート2
【化6】 TMSCl :クロロトリメチルシラン PTSA:パラトルエンスルホン酸 第一段階は、E.S. SCHWEIZER in J. Org. Chem., 1987,
52, 1324-1332によって開示された方法に従って行われ
る。第二段階は、R.E. TIRPAK et al., in J.Org. Che
m., 1982, 47, 5099-5102 によって開示された方法に従
って行われる。
【0021】本発明の方法で使用される他の試薬、即ち
1−アミノピペリジンは市販品として入手可能である。
【0022】式(I)の化合物は、Devane et al., Mol
ecular Pharmacology, 1988, 34, 605-613によって開示
された実験条件下において、in vitroで中枢カンナビノ
イドレセプターに非常によい親和性を示した。
【0023】特に、本発明の化合物は、そのまま若しく
はその薬学的に許容しうる塩の1つの形態で、中枢性カ
ンナビノイドレセプターの強力で選択的な拮抗剤であ
り、約2nMのKiを有する。これは、中枢性のレセプタ
ーに関して抹消のレセプターと比較して、500から1
000倍もの活性になる。これはまた、経口投与でも活
性であり、血液−脳関門を通過する。
【0024】中枢神経系における本発明の化合物のよい
通過性並びにその拮抗特性は、カンナビノイドレセプタ
ー作動薬によって誘導される低温症の拮抗作用のモデル
で得られた結果によって確認することができる。特に、
本発明の化合物は、0.3mg/kgi.p.及び0.4mg/kg
per os.のED50を有するマウスにおいてWIN 55212-2
で誘導される低温症を拮抗する。この試験(Pertwee R.
G., 1985: 263-277; in Marijuana 84, Ed. Harvey, D.
Y., IRL Press, Oxford )では、上記化合物は、3mg/
kgの投与量の経口投与後、8から10時間その活性を持
続した。
【0025】加えて、皮下投与に関して、化合物(I)
は、単独で中枢性の記憶の試験において、ラットの記憶
容量を改善した(A Perio et al., in Psychopharmacol
ogy,1989, 97, 262-268)。
【0026】その注目すべき特性、特にその高親和性、
中枢性のレセプターに対するその選択性、並びにその血
液−脳関門を通過する能力のために、化合物(I)は、
そのまま又は任意に薬学的に許容しうる塩若しくは溶媒
和化合物の形態で、動物の中枢神経系の疾患の治療に向
けられた薬剤の活性成分として使用されうる。
【0027】化合物(I)の毒性は、特に胸腺の疾患、
不安性の疾患、気分性の疾患、嘔吐、記憶障害、認識に
関する疾患、神経障害、偏頭痛、ストレス、心身症で誘
導される疾患、癲癇、運動異常症又はパーキンソン病の
治療に対する向精神薬としてこの化合物を使用するのに
適している。
【0028】本発明に従った化合物(I)は、食欲の疾
患、特に食欲不振の治療、精神分裂症、譫妄性疾患、精
神病の治療、一般には更に精神性物質の使用に伴う疾患
の治療のための薬剤としても使用しうる。更に、本発明
に従った化合物(I)は、癌の化学療法に使用しうる。
【0029】食欲の疾患、不安性の疾患、気分性の疾
患、精神分裂症、精神病、記憶障害、認識に関する疾
患、及び運動異常症の治療のための薬剤としての本発明
に従った化合物の使用は、本発明の更なる特性を構成す
る。
【0030】本発明に従った化合物は、一般に投与量単
位で投与される。
【0031】前記投与量単位は、好ましくは、該活性成
分が薬学的賦形剤と混合された薬学的組成物として製剤
化される。
【0032】従って、その他の特徴に従えば、本発明
は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩の
一つ若しくはそれらの溶媒和化合物の一つが活性成分と
して存在する薬学的組成物に関する。
【0033】上記式(I)の化合物及びその薬学的に許
容しうる塩は、治療される動物の1キログラム体重当た
り0.01から100mgの日用量、好ましくは0.1か
ら50mg/kgの日用量で使用されうる。ヒトでは、該投
与量は、治療される患者の年齢又は治療のタイプ、即ち
予防若しくは治療に依存して、好ましくは一日当たり
0.5から4000mg、特に2.5から1000mgまで
変化しうる。
【0034】経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経
皮、局所若しくは直腸投与に対する本発明の薬学的組成
物において、活性成分は、従来の薬学的担体と混合され
た投与単位形態で、動物又はヒトに投与されうる。投与
の適切な単位形態には、錠剤、ゼラチンカプセル、パウ
ダー、顆粒及び経口摂取しうる溶液若しくは懸濁液のよ
うな経口投与のための形態、舌下及び頬側(buccal)投
与のための形態、エアロゾル、移植、皮下、筋肉内、静
脈内、鼻腔内若しくは眼内投与のための形態、及び直腸
投与のための形態が含まれる。
【0035】本発明の薬学的組成物において、活性成分
は、一般に、一日当たりの投与に対して、投与量単位当
たり0.5から1000mg、好ましくは1から500m
g、更に好ましくは2から200mgの前記活性成分を含
有する投与量単位として製剤化される。
【0036】錠剤の形態での固体組成物を調製する場合
は、ラウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤を、任意に
微粉にされた活性成分に加え、次いでこれをシリカ、澱
粉、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク等
の薬学的賦形剤と混合しうる。該錠剤は、蔗糖、種々の
ポリマー若しくは他の適切な物質でコートされうるか、
さもなければ、該錠剤は活性を延ばすか遅らせるよう
に、及び予め決められた量の活性成分を連続的に放出す
るように処理されうる。
【0037】ゼラチンカプセルの形態での製剤は、活性
成分を、グリコール若しくはグリセロールエステルのよ
うな希釈剤と混合し、得られた該混合物を軟質若しくは
硬質ゼラチンカプセルに注ぐことによって得られる。
【0038】シロップ若しくはエリキシールの形態での
製剤は、活性成分を、好ましくは、カロリーフリーの甘
味料、防腐剤としてのメチルパラベン及びプロピルパラ
ベン、並びに着香剤及び適切な着色剤を含有しうる。
【0039】水に分散しうるパウダー又は顆粒は、ポリ
ビニルピロリドンのような分散剤、湿潤剤若しくは懸濁
剤と、及び甘味料若しくは味覚改良材とも混合された活
性成分を含有しうる。
【0040】直腸投与は、直腸温度で融けるバインダ
ー、例えばカカオバター若しくはポリエチレングリコー
ルで調製された坐薬を用いて行われる。
【0041】非経口投与は懸濁水溶液、等張食塩水又は
無菌で注射可能な溶液であって、薬学的に適合した分散
剤及び/又は溶解剤、例えばポリプロピレングリコール
又はポリエチレングリコールを含有するものを用いて行
われる。
【0042】従って、共溶媒、例えばエタノールのよう
なアルコール、又はポリエチレングリコール若しくはプ
ロピレングリコールのようなグリコール、及びTween
(登録商標)80のような親水性界面活性剤が、静脈経路
によって注射可能な水溶液を調製するために使用されう
る。活性成分は、トリグリセリド若しくはグリセロール
エステルによって溶解され、筋肉内ルートによって注射
されうる油状溶液が調製されうる。
【0043】経皮投与は、活性成分がアルコール溶液の
形態で存在する幾重にも積層されたパッチ又は貯蔵器を
用いて行われる。
【0044】活性成分はまた、マイクロカプセル若しく
はマイクロスフェアとして、任意に1以上の担体若しく
は添加物と供に製剤化されうる。
【0045】活性成分はまた、サイクロデキストリン、
例えばα−、β−若しくはγ−サイクロデキストリン、
2−ヒドロキシプロピル−β−サイクロデキストリン又
はメチル−β−サイクロデキストリンとの複合体の形態
で提供されうる。
【0046】慢性病の治療の場合に有効である長期にわ
たって放出される形態の中には、移植を使用しうる。こ
れらは、油状懸濁液の形態又は等張媒体中でのマイクロ
スフェアの懸濁液の形態で調製されうる。
【0047】以下の例は、本発明を例示するが、制限を
意味するものではない。
【0048】生成物の融点若しくは分解点、M.p.は
Tottoli 製の装置を用いて、キャピラリーチューブで測
定された。幾つかの場合は、差動走査熱量計(differen
cialscanning calorimetry )(DSC)を融点測定に
用いた。
【0049】以下の略語を調製及び例で使用した。
【0050】THF:テトラヒドロフラン エーテル:ジエチルエーテル イソエーテル:ジイソプロピルエーテル EtOH:エタノール AcOEt:酢酸エチル MeOH:メタノール DCM:ジクロロメタン KOH:水酸化カリウム AcOH:酢酸 HCl:塩酸 NaCl:塩化ナトリウム RT:室温 DSC:差動走査熱量計 M.p.:融点 以下の略語をNMRスペクトルの説明に使用した。
【0051】s:シングレット d:ダブレット t:トリプレット q:カルテット m:非解析シグナル又は多重線 調製1 A)エチル 4−(4−クロロフェニル)−3−メチル
−4−オキシド−2−オキソブテン−3−オエートのリ
チウム塩 125mlのヘキサメチルジシラザンのリチウム塩の1M
THF溶液を窒素下で500mlのエーテルに加えた。該
混合物を−78℃に冷却し、21gの4−クロロプロピ
オフェノンの100mlエーテル溶液を滴下した。45分
撹拌した後、19.2mlのエチルオキザレートを迅速に
加え、該混合物を16時間、温度をRTまで上げながら
撹拌した。生成した沈殿を濾別し、エーテルで洗浄し、
真空下に乾燥して、12.6gの所望の生成物を得た。
【0052】B)エチル 5−(4−クロロフェニル)
−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラ
ゾール−3−カルボキシレート 9.8gの2,4−ジクロロフェニルヒドラジンを1
2.6gの上記で得られたリチウム塩の70mlEtOH
溶液に加え、混合物を16時間RTで撹拌した。生成し
た沈殿を濾別し、EtOH、次いでエーテルで洗浄し、
真空下に乾燥して12.6gのヒドラゾンを得た。これ
を100mlのAcOHに溶解し、混合物を24時間還流
し、次いで500mlの氷水にあけた。混合物をAcOE
tで抽出し、水、次いで飽和NaCl溶液で洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にエバポレートした
後、粗生成物をイソエーテルから結晶化し、9.6gの
所望の生成物を得た。M.p.=124℃ C)5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジク
ロロフェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボン
酸 3.3gのKOHの70ml水溶液を、先に得られた9.
6gのエステルの70mlMeOH溶液に加えた。混合物
を3時間還流し、200mlの氷水にあけ、反応混合物を
10%のHCl溶液を加えることによりpH=1に酸性
化した。生じた沈殿を濾別し、水で洗浄し、真空下に乾
燥し、8.8gの所望の酸を得た。M.p.=211℃ 調製1は、以下の調製2で説明される操作条件を用いて
改善される。
【0053】調製2 A)エチル 4−(4−クロロフェニル)−3−メチル
−4−オキシド−2−オキソブテン−3−オエートのリ
チウム塩 2008gのヘキサメチルジシラザンのリチウム塩を反
応容器中、窒素下で10.1lのメチルシクロヘキサン
に溶解した。次いで、1686gの4−クロロプロピオ
フェノンの4lメチルシクロヘキサン溶液を、20±5
℃でゆっくり加えた。4時間半撹拌した後、1607g
のエチルオキザレートを20±5℃で35分かけて加え
た。混合物を17時間同じ温度で撹拌した。生成した固
体を濾別し、メチルシクロヘキサンで洗浄し、真空下に
乾燥して、1931gの所望の生成物を得た。
【0054】B)5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−ピラゾー
ル−3−カルボン酸 1/ 1921gの先に得られたリチウム塩を、反応容
器中、窒素下で11lのEtOHに溶解した。次に、1
493gの2,4−ジクロロフェニルヒドラジン塩酸塩
を20±5℃で迅速に加えた。混合物を1時間撹拌し、
次いで2.88lの脱イオン化水を加え、20±5℃で
17時間撹拌を続けた。生成した沈殿を濾別し、80%
(v/v)EtOHで洗浄し、真空下に乾燥して、22
80gの所望のヒドラゾンを得た。M.p.=140
℃。
【0055】2/ 2267gのヒドラゾンを、反応容
器中、窒素下で11.3lのトルエンに溶解した。次い
で、201.6gのパラトルエンスルホン酸を加え、反
応混合物を3時間還流した。この混合物を20±5℃に
冷却し、パラトルエンスルホン酸を脱イオン化水で抽出
することによって除去した。120.75gのベンジル
トリエチルアンモニウムクロライド、次いで636gの
NaOHの1180ml脱イオン化水溶液を、該トルエン
溶液に加えた。この混合物を4時間、68±3℃で激し
く撹拌しながら加熱し、次いで水酸化ナトリウムを中和
し、反応混合物を1500mlのHCl(d=1.19)
で酸性化した。この混合物を20±5℃に冷却し、生成
した沈殿を濾別し、トルエン、次いで脱イオン化水で洗
浄し、真空下に乾燥して、1585gの所望の生成物を
得た。M.p.=210℃ 調製3 A)1−(4−クロロフェニル)−1−トリメチルシリ
ルオキシプロペン 13.47gのクロロトリメチルシランを、窒素下、2
0±3℃で12.55gのトリエチルアミンに加えた。
更に、16.86gの4−クロロプロピオフェノン(吸
熱を伴う混合物)、次いで18.58gのヨウ化ナトリ
ウムの125mlアセトニトリル溶液を、温度を18±2
℃に維持しながら加えた。次にこの混合物を40±5℃
で3時間加熱し、アセトニトリルを減圧下に除去し、1
50mlのトルエンを固体残渣に加えた。50mlの溶媒を
減圧下に留去し、残ったアセトニトリルを除去した。無
機物質を100mlの氷水で抽出し、有機層を100mlの
氷水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。トルエン
を減圧下に除去し、溶媒を完全に除去するために1mb
arの圧力下、60℃で15時間処理し、22.7gの
オイルを得た。
【0056】NMRを200MHzで測定した(CDC
l3 ) 。
【0057】0.13ppm:s:9H 1.7ppm:d:3H 5.28ppm:q:1H 7.21-7.39ppm:m:4H B)エチル 3−(4−クロロベンゾイル)−3−メチ
ルピルベート 10gの無水塩化亜鉛を、窒素下で50mlのトルエンに
懸濁した。残留している水を、常圧下で1時間かけて共
沸によって除去した。20mlのトルエン、次いで11.
5mlのエチルエーテルを混合物に加え、20±3℃に冷
却した。次に、20mlのジクロロメタンで希釈された1
7gのエチル クロログリオキシレートの溶液を、0±
2℃に冷却した混合物にゆっくり加えた。14.5gの
先のステップで得られた生成物を、同じ温度で1時間半
かけて加えた。次に、温度をRTまで上げ、混合物を4
5℃で4時間加熱した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶
液、次いで水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下に除去し、17.6gのオイルを得た。
【0058】NMRを200MHzで測定した(CDC
l3 ) 。
【0059】1.25ppm:t:3H 1.35ppm:d:3H 4.20ppm:q:2H 4.93ppm:q:1H 7.45-7.90ppm:m:4H C)エチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,
4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール−3−
カルボキシレート 13.3gの2,4−ジクロロフェニルヒドラジン塩酸
塩を、17.6gの先のステップで得られた化合物に加
えた。混合物を18時間、20±3℃で撹拌した。次
に、ヒドラゾンを単離することなく、0.56gのパラ
トルエンスルホン酸を加え、三成分の共沸物(水、エタ
ノール、トルエン)を留去した。トルエンの還流を1時
間続け、次いで反応混合物を20±3℃に冷却した。不
溶性の物質を濾別し、次いでトルエン溶液を100mlの
水で2回洗浄した。溶媒を減圧下に除去し、粗製のオイ
ルを得た。このイルをそのまま次のステップに使用し
た。
【0060】D)5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボン酸 8.1gのペレット状のKOHを、先のステップで得ら
れたオイルの100mlMeOH溶液に加えた。この混合
物を1時間、25±3℃に放置し、次いで溶媒を減圧下
に除去した。残渣を200mlの水及び40mlのトルエン
に取り、混合物を60±3℃で加熱し、デカンとし、水
層を40mlのトルエンを用いて3回この温度で抽出し
た。次に塩酸を、pH=1.5まで水層に加えた。生成
した白色の結晶を濾別し、水、次いでイソエーテルで洗
浄し、真空下に乾燥して9.9gの所望の生成物を得
た。M.p.=210℃ 例1 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド A)5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジク
ロロフェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボン
酸クロリド 5mlの塩化チオニルを、調製1のステップCで得られた
8.8gの酸の90mlトルエン懸濁液に加え、反応混合
物を3時間還流し、次いで減圧下に乾固した。残渣を9
0mlのトルエンに取り、再度減圧下にエバポレートし、
8.0gの所望の酸塩化物を得た。このものはそのまま
次のステップで使用した。
【0061】B)N−ピペリジノ−5−(4−クロロフ
ェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メ
チルピラゾール−3−カルボキサミド 上で得られた8.0gの酸塩化物の80mlDCM溶液
を、0℃に冷却された2.8mlの1−アミノピペリジン
及び3.6mlのトリエチルアミンの100mlDCM溶液
に滴下した。この混合物を3時間、温度をRTに上げな
がら撹拌し、次いで200mlの氷水にあけた。この混合
物をDCMで抽出し、水、次いで飽和NaCl溶液で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にエバポレー
トした。残渣を、AcOEt/トルエン(10/90;
v/v)を溶出液に使用し、シリカゲルクロマトグラフ
ィーで精製した。イソエーテルで結晶化し、5.9gの
所望の生成物を得た。M.p.=148℃ 例1の化合物はまた、工業的により利用しうる操作条件
を用いて製造されうる。
【0062】1568.6gの調製2のステップBで得
られた酸の14.1lメチルシクロヘキサン懸濁液を窒
素下、83±3℃まで加熱し、これに、554.5gの
塩化チオニルの1.57lメチルシクロヘキサン溶液を
加えた。この混合物を83±3℃で3時間撹拌し、次い
で、温度を、過剰の塩化チオニルを蒸留によって除去し
ながらメチルシクロヘキサンの還流温度まで2時間かけ
て上昇した。この混合物を、10±3℃に冷却し、次い
で452.9gの1−アミノピペリジン及び457.5
gのトリエチルアミンの3.14lTHF溶液をゆっく
り加えた。この混合物を、温度を20±5℃まで上昇さ
せながら17時間撹拌し、有機層を、20±5℃で、脱
イオン化水及び4%酢酸水溶液で順次洗浄した。次に、
有機層を70±3℃で、1.5%NaOH溶液、次いで
脱イオン化水で洗浄し、THFと水を常圧下で共沸蒸留
して除去した。この混合物を20±5℃に冷却した。所
望の生成物を結晶化し、生成した沈殿を濾別し、メチル
シクロヘキサンで洗浄し、真空下に乾燥して、1627
gの表題化合物を得た。
【0063】DSC:吸熱のピークの中心は155.5
℃であった。
【0064】例2 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド(エタノールとの溶媒和化合物) 10gの例1で得られた化合物を60mlの無水エタノー
ルに懸濁し、この混合物を該化合物が完全に溶解するま
で還流した。この混合物を20±3℃に冷却し、2時間
撹拌を継続した。生成した白色結晶を濾別し、エタノー
ルで洗浄し、真空下に乾燥して9.6gの所望の生成物
を得た。
【0065】DSC:吸熱のピークの中心は102.7
℃であった。
【0066】 計算値%:C:56.5 H:5.29 N:10.98 実測値%:C:56.43 H:5.41 N:11.05 例3 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド 塩酸塩 HClガスを飽和させたエーテル溶液を、5.9gの例
1で得られた化合物の50mlエ−テル溶液に、pH=1
まで加えた。生成した沈殿を濾別し、エーテルで洗浄
し、真空下に乾燥して、6.0gの所望の塩酸塩を得
た。M.p.=224℃(分解) 例4 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド 塩酸塩(エタノールとの溶媒和
化合物) 40gの例3で得られた化合物を400mlの無水エタノ
ールに懸濁した。この混合物を該化合物が完全に溶解す
るまで沸点に加熱し、次いでこれを、漸次20±3℃ま
で冷却しながら20時間撹拌した。生じた白色結晶を濾
別し、エタノールで洗浄し、真空下に乾燥し、29.6
gの所望の生成物を得た。
【0067】DSC:ブロードな吸熱ピーク(175〜
230℃) 熱重量測定:重量損失:約8.2%、100℃で開始。
【0068】 計算値%:C:53.04 H:5.16 N:10.31 実測値%:C:52.68 H:5.23 N:10.34 例5 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド メタンスルホン酸塩(アセトン
との半溶媒和化合物) 3.84gのメタンスルホン酸を、20±3℃で18.
55 gの例1で得られた化合物の185mlのアセトン溶
液に加え、この混合物を20時間同じ温度で撹拌した。
生じた白色の結晶を濾別し、アセトンで洗浄し、真空下
に乾燥して21.65gの所望の生成物を得た。
【0069】DSC:融けた。約175℃で再結晶化
し、次いで191.5で融けた。
【0070】熱重量測定:重量損失:約5.2%、90
℃で開始。
【0071】 計算値%:C:49.90 H:4.75 N:9.50 実測値%:C:49.70 H:4.76 N:9.44 例6 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド ヘミフマレート 0.038gのフマル酸の6mlアセトン溶液を、例1で
得られた0.30gの化合物の3mlアセトン溶液に滴下
した。0℃に冷却して生成した白色結晶を濾別し、アセ
トンで洗浄し、真空下に乾燥して、0.23gの所望の
塩を得た。M.p.=168℃ 例7 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド 硫酸水素塩 0.018mlの濃塩酸を、例1で得られた0.30gの
化合物の3mlアセトン溶液に加えた。生成した白色結晶
を濾別し、アセトン、次いでエーテルで洗浄し、減圧下
に乾燥して所望の塩を0.31g得た。M.p.=24
0℃ 例8 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド パラトルエンスルホン酸塩 7.61gのパラトルエンスルホン酸を、18.55g
の例1で得られた化合物の185mlアセトン溶液に20
±3℃で加え、この混合物を同じ温度で20時間撹拌し
た。生成した白色結晶を濾別し、アセトンで洗浄し、減
圧下に乾燥して所望の生成物を24.25g得た。
【0072】DSC:吸熱ピークの中心は236.8℃
であった。
【0073】 計算値%:C:54.76 H:4.60 N:8.72 実測値%:C:54.11 H:4.71 N:8.69 例9 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール
−3−カルボキサミド リン酸二水素塩 4.61gの85%リン酸を、18.55gの例1で得
られた化合物の185mlメチルエチルケトン溶液に20
±3℃で加えた。メチルエチルケトン/水の共沸混合物
を常圧下で蒸留することによって水を除去した。この混
合物を、20時間撹拌しながら漸次20±3℃に冷却し
た。生成した白色結晶を濾別し、メチルエチルケトンで
洗浄し、減圧下に乾燥して所望の塩を21g得た。
【0074】DSC:吸熱ピークの中心は185.5℃
であった。
【0075】 計算値%:C:47.04 H:4.31 N:9.97 実測値%:C:46.96 H:4.62 N:9.98
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスティアン・コンジ フランス国、34980 サン・ジュリ・デ ュ・フェス、アレ・ドゥ・ラ・マルキー ズ 58 (72)発明者 セルジュ・マルチネ フランス国、34000 モンペリエ、アブ ニュ・ダサース 17 (72)発明者 ミュリエル・リナルディ フランス国、34680 サン・ジョルジ ュ・ドルク、リュ・デ・フォンタルディ エ 2 (72)発明者 ジル・アンヌ − アルシャール フランス国、31500 トゥルーズ、アブ ニュ・レモン・ナーブ 86 (56)参考文献 特開 平6−73014(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 231/14 CA(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式のN−ピペリジノ−5−(4−クロ
    ロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4
    −メチルピラゾール−3−カルボキサミド、その薬学的
    に許容しうる酸付加塩又はこれらの溶媒和化合物。 【化1】
  2. 【請求項2】 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェ
    ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
    ルピラゾール−3−カルボキサミド 塩酸塩又はそのエ
    タノールとの溶媒和化合物。
  3. 【請求項3】 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェ
    ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
    ルピラゾール−3−カルボキサミド メタンスルホン酸
    塩又はそのアセトンとの半溶媒和化合物。
  4. 【請求項4】 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェ
    ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
    ルピラゾール−3−カルボキサミド ヘミフマル酸塩。
  5. 【請求項5】 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェ
    ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
    ルピラゾール−3−カルボキサミド パラトルエンスル
    ホン酸塩。
  6. 【請求項6】 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェ
    ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
    ルピラゾール−3−カルボキサミド 硫酸水素塩。
  7. 【請求項7】 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェ
    ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
    ルピラゾール−3−カルボキサミド リン酸二水素塩。
  8. 【請求項8】 N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェ
    ニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチ
    ルピラゾール−3−カルボキサミド、その塩又はこれら
    の溶媒和化合物を製造するための方法であって、下式の
    5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロ
    フェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボン酸の
    官能性誘導体を、 【化2】 塩基の存在下において、有機溶媒中で1−アミノピペリ
    ジンと処理し、必要に応じて生じた化合物をその塩の1
    つ又はこれらの溶媒和化合物の1つに変換することを具
    備した方法。
JP06300016A 1993-12-02 1994-12-02 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド Expired - Fee Related JP3137222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9314444 1993-12-02
FR9314444A FR2713224B1 (fr) 1993-12-02 1993-12-02 N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.
FR9408974 1994-07-20
FR9408974A FR2713225B1 (fr) 1993-12-02 1994-07-20 N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238472A Division JP3995405B2 (ja) 1993-12-02 2000-08-07 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309841A JPH07309841A (ja) 1995-11-28
JP3137222B2 true JP3137222B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=26230776

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06300016A Expired - Fee Related JP3137222B2 (ja) 1993-12-02 1994-12-02 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド
JP2000238472A Expired - Fee Related JP3995405B2 (ja) 1993-12-02 2000-08-07 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238472A Expired - Fee Related JP3995405B2 (ja) 1993-12-02 2000-08-07 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP0656354B1 (ja)
JP (2) JP3137222B2 (ja)
KR (1) KR100361051B1 (ja)
CN (1) CN1047775C (ja)
AT (1) ATE154012T1 (ja)
AU (1) AU685518B2 (ja)
CA (1) CA2136893C (ja)
CZ (1) CZ290496B6 (ja)
DE (2) DE69403614T2 (ja)
DK (1) DK0656354T3 (ja)
ES (1) ES2105575T3 (ja)
FI (1) FI113647B (ja)
FR (1) FR2713225B1 (ja)
GR (1) GR3024470T3 (ja)
HK (1) HK1000599A1 (ja)
HU (1) HU218277B (ja)
IL (1) IL111719A (ja)
LU (1) LU91268I2 (ja)
NL (1) NL300237I2 (ja)
NO (2) NO304596B1 (ja)
NZ (1) NZ270025A (ja)
PL (1) PL180289B1 (ja)
RU (1) RU2141479C1 (ja)
SG (1) SG68570A1 (ja)
SI (1) SI0656354T1 (ja)
TW (1) TW282465B (ja)
UA (1) UA45303C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324076A (ja) * 1993-12-17 1995-12-12 Sanofi Sa 新規なピラゾール−3−カルボキサミド誘導体、これらを製造するための方法及びこれらが存在する薬学的組成物
US6228490B1 (en) 1998-09-21 2001-05-08 Chisso Corporation Splittable conjugated fiber and nonwoven fabric using the same, and absorbent article

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2741621B1 (fr) * 1995-11-23 1998-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
FR2742148B1 (fr) * 1995-12-08 1999-10-22 Sanofi Sa Nouveaux derives du pyrazole-3-carboxamide, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2758723B1 (fr) * 1997-01-28 1999-04-23 Sanofi Sa Utilisation des antagonistes des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments
FR2761265B1 (fr) * 1997-03-28 1999-07-02 Sanofi Sa Composition pharmaceutique pour l'administration orale d'un derive du n-piperidino-3-pyrazolecarboxamide, de ses sels et de leurs solvates
FR2761266B1 (fr) * 1997-03-28 1999-07-02 Sanofi Sa Composition pharmaceutique formee par granulation humide pour l'administration orale d'un derive du n-piperidino-3- pyrazolecarboxamide, de ses sels et de leurs solvates
WO1999053917A1 (en) 1998-04-21 1999-10-28 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cannabinoids as antioxidants and neuroprotectants
FR2789079B3 (fr) 1999-02-01 2001-03-02 Sanofi Synthelabo Derive d'acide pyrazolecarboxylique, sa preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2799124B1 (fr) * 1999-10-01 2004-08-13 Sanofi Synthelabo Utilisation des antagonistes des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments
US7393842B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-01 University Of Connecticut Pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
FR2800372B1 (fr) 1999-11-03 2001-12-07 Sanofi Synthelabo Derives tricycliques d'acide 1-benzylpyrazole-3- carboxylique, leur preparation, les medicaments en contenant
FR2804604B1 (fr) * 2000-02-09 2005-05-27 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments utiles pour faciliter l'arret de la consommation de tabac
AU2001234958A1 (en) 2000-02-11 2001-08-20 Bristol-Myers Squibb Company Cannabinoid receptor modulators, their processes of preparation, and use of cannabinoid receptor modulators for treating respiratory and non-respiratory diseases
FR2809621B1 (fr) * 2000-05-12 2002-09-06 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments utiles comme antidiarrheiques
FR2814678B1 (fr) 2000-10-04 2002-12-20 Aventis Pharma Sa Association d'un antagoniste du recepteur cb1 et de sibutramine, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour la traitement de l'obesite
US20020091114A1 (en) 2000-10-04 2002-07-11 Odile Piot-Grosjean Combination of a CB1 receptor antagonist and of sibutramine, the pharmaceutical compositions comprising them and their use in the treatment of obesity
US8449908B2 (en) 2000-12-22 2013-05-28 Alltranz, Llc Transdermal delivery of cannabidiol
WO2003007887A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
FR2831883B1 (fr) * 2001-11-08 2004-07-23 Sanofi Synthelabo Forme polymorphe du rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
SE0104330D0 (sv) * 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
JP2005528366A (ja) * 2002-03-26 2005-09-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド カンナビノイド受容体モジュレータとしてのスピロ環式アミド
FR2837706A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-03 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides cb1 pour la preparation de medicaments utiles pour traiter les dysfonctionnements sexuels et/ou ameliorer les performances sexuelles
US7667053B2 (en) 2002-04-12 2010-02-23 Merck & Co., Inc. Bicyclic amides
US6825209B2 (en) 2002-04-15 2004-11-30 Research Triangle Institute Compounds having unique CB1 receptor binding selectivity and methods for their production and use
RU2326693C2 (ru) 2002-07-18 2008-06-20 Цитос Байотекнолоджи Аг Конъюгаты гаптен-носитель и их применение
US7402835B2 (en) * 2002-07-18 2008-07-22 Chevron U.S.A. Inc. Heteroatom-containing diamondoid transistors
CN100486973C (zh) 2002-07-29 2009-05-13 霍夫曼-拉罗奇有限公司 新苯并间二氧杂环戊烯类
EP1546115A4 (en) 2002-09-27 2010-08-04 Merck Sharp & Dohme SUBSTITUTED PYRIMIDINES
GB0228417D0 (en) * 2002-12-05 2003-01-08 Cancer Rec Tech Ltd Pyrazole compounds
MXPA05007115A (es) 2003-01-02 2005-11-16 Hoffmann La Roche Nuevos agonistas inversos del receptor cb 1.
EP1583742B1 (en) 2003-01-02 2009-12-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Cb 1 receptour inverse agonists
AR043633A1 (es) * 2003-03-20 2005-08-03 Schering Corp Ligandos de receptores de canabinoides
DE10314610A1 (de) 2003-04-01 2004-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Neues Diphenylazetidinon mit verbesserten physiologischen Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und dessen Verwendung
WO2004111033A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Astrazeneca Ab 2-substitued 5, 6-diaryl-pyrazine derivatives as cb1 modulator.
GB0314057D0 (en) * 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
GB0314049D0 (en) * 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
GB0314261D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
JP2007506654A (ja) 2003-06-20 2007-03-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Cb1受容体逆作動物質としての2−アミノベンゾチアゾール類
GB0327331D0 (en) * 2003-11-25 2003-12-31 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
RU2361868C2 (ru) 2003-12-08 2009-07-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Новые производные тиазола
FR2864958B1 (fr) * 2004-01-12 2006-02-24 Sanofi Synthelabo Derive de n-[(1,5-diphenyl-1h-pyrazol-3-yl)methyl] sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique.
EP1574211A1 (en) 2004-03-09 2005-09-14 Inserm Use of antagonists of the CB1 receptor for the manufacture of a composition useful for the treatment of hepatic diseases
DE602005014632D1 (de) 2004-05-10 2009-07-09 Hoffmann La Roche Pyrrol- bzw. imidazolamide zur behandlung von obesitas
ITMI20041033A1 (it) 2004-05-24 2004-08-24 Neuroscienze S C A R L Composti farmaceutici
ITMI20041032A1 (it) 2004-05-24 2004-08-24 Neuroscienze S C A R L Compositi farmaceutici
KR20070041717A (ko) 2004-07-12 2007-04-19 카딜라 핼쓰캐어 리미티드 카나비노이드 수용체 조절자인 트리시클릭 피라졸 유도체들
FR2873372B1 (fr) * 2004-07-22 2006-09-08 Sanofi Synthelabo Procede de preparation de derives n-piperidino-1,5- diphenylpyrazole-3-carboxamide
US20060025448A1 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Cadila Healthcare Limited Hair growth stimulators
FR2874012B1 (fr) * 2004-08-09 2008-08-22 Sanofi Synthelabo Derives de pyrrole, leur preparation et leur utlisation en therapeutique
ATE399156T1 (de) 2004-10-27 2008-07-15 Hoffmann La Roche Neue indol- oder benzimidazol-derivate
US8394765B2 (en) 2004-11-01 2013-03-12 Amylin Pharmaceuticals Llc Methods of treating obesity with two different anti-obesity agents
JP4926069B2 (ja) 2004-11-01 2012-05-09 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肥満ならびに肥満関連疾患および障害の治療方法
BRPI0517653A (pt) 2004-11-09 2008-10-14 Hoffmann La Roche compostos, processo para a sua manufatura, composições farmacêuticas que compreendem os mesmos, método para o tratamento e/ou profilaxia de enfermidades e utilização dos compostos
JPWO2006051704A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 大正製薬株式会社 イミン化合物
FR2880023B1 (fr) 2004-12-23 2007-02-23 Sanofi Aventis Sa Derives de n-[(4,5-diphenyl-3-alkyl-2-thienyl) methyl] amine leur preparation et leur application en therapeutique
US20080234323A1 (en) * 2005-01-06 2008-09-25 Braj Bhushan Lohray Amorphous and Three Crystalline Forms of Rimonabant Hydrochloride
AU2006203845A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Alexandros Makriyannis Novel heteropyrrole analogs acting on cannabiniod receptors
US8853205B2 (en) 2005-01-10 2014-10-07 University Of Connecticut Heteropyrrole analogs acting on cannabinoid receptors
FR2881744B1 (fr) 2005-02-09 2007-04-27 Sanofi Aventis Sa Derives de n-[(4,5-diphenyl-2-thienyl)methyl]amine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2882263B1 (fr) * 2005-02-23 2007-04-06 Sanofi Aventis Sa Utilisation d'un derive du pyrazole pour la preparation de medicaments utiles dans la prevention et le traitement des maladies renales
FR2882262B1 (fr) * 2005-02-23 2007-04-06 Sanofi Aventis Sa Utilisation d'un derive du pyrazole pour la preparation de medicaments utiles dans la prevention et le traitement des maladies renales
DE102005011050A1 (de) 2005-03-10 2006-09-21 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von 1-Aminopiperidinderivaten
RU2404164C2 (ru) 2005-04-06 2010-11-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные пиридин-3-карбоксамида в качестве обратных агонистов св1
CN1310891C (zh) * 2005-05-19 2007-04-18 金鑫 N-哌啶基-1-(2,4-二氯苯基)-4-甲基-5-(4-氯苯基)吡唑-3-甲酰胺有机酸盐及其药物组合物
DE102005026762A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Azolopyridin-2-on-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
EP2308840A1 (en) 2005-06-30 2011-04-13 Prosidion Limited GPCR agonists
FR2888236B1 (fr) * 2005-07-08 2007-09-21 Sanofi Aventis Sa Derives de n-[(1,5-diphenyl-1h-pyrazol-3-yl)methyl] sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1743637A1 (en) 2005-07-15 2007-01-17 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Use of substituted pyrazole compounds and combinations thereof for the treatment of the metabolic syndrome
GB0514739D0 (en) * 2005-07-19 2005-08-24 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
EP1752149A1 (en) 2005-07-29 2007-02-14 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. CB1 Antagonists or inverse agonists as therapeutical agents for the treatment of inflammation involving gene expression
BRPI0614649A2 (pt) 2005-08-11 2011-04-12 Amylin Pharmaceuticals Inc polipeptìdeos hìbridos com propriedades selecionáveis
AU2006279680B2 (en) 2005-08-11 2012-12-06 Amylin Pharmaceuticals, Llc Hybrid polypeptides with selectable properties
WO2007041052A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Merck & Co., Inc. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
JP5069894B2 (ja) * 2005-10-21 2012-11-07 田辺三菱製薬株式会社 ピラゾール化合物
CN100999517B (zh) 2006-01-11 2010-12-15 北京摩力克科技有限公司 吡唑甲酰胺衍生物,药物组合物和其制备方法
EP1816125A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-08 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Novel crystalline forms of an antagonist of CB1 cannabinoid receptor and preparation method thereof
FR2897060B1 (fr) * 2006-02-08 2008-07-25 Sanofi Aventis Sa Le monohydrate de rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
WO2007121687A1 (fr) * 2006-04-26 2007-11-01 Institute Of Pharmacology And Toxicology Academy Of Military Medical Sciences P.L.A. China Dérivés du 4-méthyl-1h-diaryl pyrazole et leur utilisation comme médicaments
CN101062919B (zh) * 2006-04-26 2012-08-15 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 4-甲基-1h-二芳基吡唑衍生物及其作为药物的用途
FR2902008A1 (fr) * 2006-06-07 2007-12-14 Sanofi Aventis Sa Utilisation d'un antagoniste des recepteurs cb1 aux cannabinoides pour la preparation de medicaments utiles pour la prevention et le traitement de l'hypertrophie begnine de la prostate
US7629346B2 (en) 2006-06-19 2009-12-08 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazinecarboxamide derivatives as CB1 antagonists
WO2008038143A2 (en) * 2006-06-22 2008-04-03 Medichem, S.A. Novel solid forms of rimonabant and synthetic processes for their preparation
RU2461542C2 (ru) 2006-06-27 2012-09-20 Сандоз Аг Новый способ получения соли
US7297710B1 (en) 2006-07-12 2007-11-20 Sanofi-Aventis Derivatives of N-[(1,5-diphenyl-1H-pyrazol-3-yl)methyl]sulfonamide, their preparation and their application in therapeutics
WO2008017381A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituierte imidazolidin-2,4-dione, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
EP2057144A4 (en) * 2006-09-01 2010-06-02 Hetero Drugs Ltd NEW POLYMORPHIC FROM RIMONABANT
US7781593B2 (en) 2006-09-14 2010-08-24 Hoffmann-La Roche Inc. 5-phenyl-nicotinamide derivatives
WO2008035023A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Cipla Limited Polymorphs of rimonabant
EP2698157B1 (en) 2006-09-22 2015-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
WO2008056377A2 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Cadila Healthcare Limited Polymorphic forms of rimonabant
FR2909090B1 (fr) 2006-11-23 2009-01-09 Sanofi Aventis Sa Derives de 2,5-dihydro-3h-pyrazolo[4,3-c]pyridazin-3-one substitues,leur preparation et leur application en therapeutique.
CZ300115B6 (cs) * 2006-12-01 2009-02-11 Zentiva, A. S. Zpusob výroby N-piperidino-5-(4-chlorfenyl)-1-(2,4-dichlorfenyl)-4-methylpyrazol-3-karboxamidu (rimonabantu)
WO2008064615A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Zentiva, A.S. Crystalline and amorphous forms of rimonabant and processes for obtaining them
EP2114933B1 (en) 2007-01-04 2011-09-07 Prosidion Ltd Piperidine gpcr agonists
CL2008000018A1 (es) 2007-01-04 2008-08-01 Prosidion Ltd Compuestos derivados de heterociclos de nitrogeno y oxigeno, agonistas de gpcr; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento de la obesidad, diabetes, sindrome metabolico, hiperlipidemia, toleranci
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
EP2114936A1 (en) 2007-01-04 2009-11-11 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
CL2008000017A1 (es) 2007-01-04 2008-08-01 Prosidion Ltd Compuestos derivados de heterociclos de nitrogeno y oxigeno, agonistas de gpcr; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento de la obesidad, diabetes, sindrome metabolico, hiperlipidemia, toleranci
FR2911136B1 (fr) 2007-01-05 2009-02-20 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(4-cyano-1h-pyrazol-3-yl)methylamine substitues leur preparation et leur application en therapeutique.
US20080182877A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-31 Westheim Raymond J H Rimonabant forms and methods of making the same
EP1944297A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-16 Miklós Vértessy Solid and crystalline rimonabant and processes for preparation, and pharmaceutical composition thereof
EP1953144A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-06 Sandoz AG Novel polymorphic forms of N-piperidino-5-(4-chlorophenyl)-1-(2, 4-dichlorphenyl)-4-methyl-3-pyrazolecarboxamide
US8431609B2 (en) 2007-02-19 2013-04-30 Darmesh Mahendrabhai Shah Process for preparation of pyrazole derivatives
WO2008101860A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Sandoz Ag Novel process for the preparation of 5-(4-chlorophenyl)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4-methyl-n-(piperidin-1-yl)pyrazole-3-carboxamide
FR2913018A1 (fr) * 2007-02-23 2008-08-29 Sanofi Aventis Sa Solution solide amorphe contenant un derive de pyrazole-3-carboxamide sous forme amorphe et des excipients stabilisateurs
AU2008233662B2 (en) 2007-04-02 2012-08-23 Msd K.K. Indoledione derivative
JP4994295B2 (ja) * 2007-04-20 2012-08-08 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
CN101302200B (zh) * 2007-05-09 2011-04-20 上海医药工业研究院 制备n-哌啶子基-5-(4-氯苯基)-1-(2,4-二氯苯基)-4-甲基吡唑-3-甲酰胺的方法
FR2919184A1 (fr) * 2007-07-26 2009-01-30 Sanofi Aventis Sa L'acide 5-(4-chlorophenyl)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4- methylpyrazole-3-carboxylique, ses esters, ses sels pharmaceutiquement acceptables et leurs solvates pour leur utilisation comme medicament.
FR2919864A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate de 1,4-dioxane de rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2919865A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate de dmso de rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2919863A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate de n-methylpyrrolidone de rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2919867A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate de 2-methoxyethanol de rimonabant et son procede de preparation
FR2919868A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate de n,n-dimethyformamide de rimonabant, et son procede de preparation
FR2919861A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate d'isopranol de rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2919866A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate de methanol de rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2919862A1 (fr) * 2007-08-06 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Le solvate de 3-methylbutan-1-ol de rimonabant, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
DE102007063671A1 (de) 2007-11-13 2009-06-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
WO2009109222A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Maprimed, S. A. Process for the preparation of rimonabant
WO2009153804A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-23 Cadila Healthcare Limited Process for preparing form i of rimonabant
AR072707A1 (es) 2008-07-09 2010-09-15 Sanofi Aventis Compuestos heterociclicos, procesos para su preparacion, medicamentos que comprenden estos compuestos y el uso de los mismos
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
WO2010079241A1 (es) * 2009-01-12 2010-07-15 Fundacion Hospital Nacional De Paraplejicos Para La Investigacion Y La Integracion Uso de antagonistas y/o agonistas inversos de los receptores cb1 para la preparación de medicamentos que incrementen la excitabilidad de las motoneuronas
US10053444B2 (en) 2009-02-19 2018-08-21 University Of Connecticut Cannabinergic nitrate esters and related analogs
CA2771278A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8410107B2 (en) 2010-10-15 2013-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. N-pyridin-3-yl or N-pyrazin-2-yl carboxamides
US8669254B2 (en) 2010-12-15 2014-03-11 Hoffman-La Roche Inc. Pyridine, pyridazine, pyrimidine or pyrazine carboxamides as HDL-cholesterol raising agents
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683703B1 (de) 2011-03-08 2015-05-27 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120051A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8846666B2 (en) 2011-03-08 2014-09-30 Sanofi Oxathiazine derivatives which are substituted with benzyl or heteromethylene groups, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
CN102206182B (zh) * 2011-04-11 2013-03-13 中国药科大学 盐酸利莫那班的合成方法
AR087701A1 (es) 2011-08-31 2014-04-09 Japan Tobacco Inc Derivados de pirazol con actividad inhibidora de sglt1
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
AU2012316331B2 (en) * 2011-09-30 2016-02-25 National Health Research Institutes Pyrazole compounds
WO2015188073A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Research Triangle Institute Apelin receptor (apj) agonists and uses thereof
US10100059B2 (en) 2015-12-09 2018-10-16 Research Triangle Institute Apelin receptor (APJ) agonists and uses thereof
CA3125847A1 (en) 2020-07-27 2022-01-27 Makscientific, Llc Process for making biologically active compounds and intermediates thereof
ES2947188T3 (es) 2020-11-18 2023-08-02 Fundacion Del Hospital Nac De Paraplejicos Para La Investigacion Y La Integracion Fuhnpaiin Uso de antagonistas y/o agonistas inversos de receptores CB1 para la preparación de medicamentos para tratar el síndrome de fatiga posviral

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449350A (en) * 1968-06-24 1969-06-10 Ciba Geigy Corp Certain pyrazole-3-carboxylic acid hydrazide derivatives
PH27357A (en) * 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
CA2036307C (en) * 1990-03-08 2002-07-09 Susan Jean Ward 3-arylcarbonyl-1-aminoalkyl-1h-indole-containing antiglaucoma compositions and method
FR2665898B1 (fr) * 1990-08-20 1994-03-11 Sanofi Derives d'amido-3 pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2692575B1 (fr) * 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324076A (ja) * 1993-12-17 1995-12-12 Sanofi Sa 新規なピラゾール−3−カルボキサミド誘導体、これらを製造するための方法及びこれらが存在する薬学的組成物
US6228490B1 (en) 1998-09-21 2001-05-08 Chisso Corporation Splittable conjugated fiber and nonwoven fabric using the same, and absorbent article

Also Published As

Publication number Publication date
CN1110968A (zh) 1995-11-01
HU9403471D0 (en) 1995-02-28
SI0656354T1 (en) 1997-10-31
GR3024470T3 (en) 1997-11-28
TW282465B (ja) 1996-08-01
FI113647B (fi) 2004-05-31
DE122006000034I1 (de) 2006-11-23
AU7899994A (en) 1995-06-15
JP2001026541A (ja) 2001-01-30
CZ290496B6 (cs) 2002-08-14
NO304596B1 (no) 1999-01-18
RU2141479C1 (ru) 1999-11-20
NL300237I1 (nl) 2006-10-02
HU218277B (en) 2000-07-28
FI945690A (fi) 1995-06-03
EP0656354A1 (fr) 1995-06-07
PL306067A1 (en) 1995-06-12
PL180289B1 (pl) 2001-01-31
ATE154012T1 (de) 1997-06-15
JP3995405B2 (ja) 2007-10-24
AU685518B2 (en) 1998-01-22
CZ301694A3 (en) 1995-06-14
NZ270025A (en) 1995-09-26
CA2136893C (en) 2002-06-25
LU91268I2 (fr) 2006-09-26
FI945690A0 (fi) 1994-12-02
DK0656354T3 (da) 1997-12-29
UA45303C2 (uk) 2002-04-15
HK1000599A1 (en) 1998-04-09
IL111719A0 (en) 1995-01-24
JPH07309841A (ja) 1995-11-28
ES2105575T3 (es) 1997-10-16
DE69403614T2 (de) 1998-01-22
CN1047775C (zh) 1999-12-29
DE69403614D1 (de) 1997-07-10
KR100361051B1 (ko) 2005-08-10
CA2136893A1 (en) 1995-06-21
NO944625L (no) 1995-06-06
HUT71498A (en) 1995-11-28
EP0656354B1 (fr) 1997-06-04
FR2713225A1 (fr) 1995-06-09
KR950017988A (ko) 1995-07-22
RU94042232A (ru) 1996-10-10
NL300237I2 (nl) 2006-11-01
FR2713225B1 (fr) 1996-03-01
NO944625D0 (no) 1994-12-01
NO2006010I1 (no) 2006-08-28
SG68570A1 (en) 2000-06-20
IL111719A (en) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137222B2 (ja) 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド
US6432984B1 (en) Pyrazolecarboxylic acid derivatives, their preparation, pharmaceutical compositions containing them
US7384960B2 (en) Pyrazolecarboxylic acid tricyclic derivatives, preparation and pharmaceutical compositions containing same
EP0658546B1 (fr) Dérivés de 3-pyrazolecarboxamide avec une affinité pour le récepteur des cannabinoides
JP2003513077A (ja) カンナビノイドレセプターのアンタゴニストとしての1−ベンジルピラゾール−3−カルボン酸の三環式誘導体
FR2789078A1 (fr) Derives d'acide pyrazolecarboxylique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
MXPA01007781A (es) Derivados de acido pirazolcarboxilico, su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
FR2713224A1 (fr) N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees