JP2005151525A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005151525A5
JP2005151525A5 JP2004187106A JP2004187106A JP2005151525A5 JP 2005151525 A5 JP2005151525 A5 JP 2005151525A5 JP 2004187106 A JP2004187106 A JP 2004187106A JP 2004187106 A JP2004187106 A JP 2004187106A JP 2005151525 A5 JP2005151525 A5 JP 2005151525A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
station
transmission
signal
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004187106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396416B2 (ja
JP2005151525A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2004187106A external-priority patent/JP4396416B2/ja
Priority to JP2004187106A priority Critical patent/JP4396416B2/ja
Priority to KR20067005595A priority patent/KR101031726B1/ko
Priority to CN2007100063231A priority patent/CN101018171B/zh
Priority to PCT/JP2004/014921 priority patent/WO2005041487A1/ja
Priority to CN200480027308XA priority patent/CN1856963B/zh
Priority to EP17205501.4A priority patent/EP3310006B1/en
Priority to US10/569,426 priority patent/US7995548B2/en
Priority to EP20040792190 priority patent/EP1677456A4/en
Priority to EP10155540.7A priority patent/EP2197158B1/en
Publication of JP2005151525A publication Critical patent/JP2005151525A/ja
Publication of JP2005151525A5 publication Critical patent/JP2005151525A5/ja
Publication of JP4396416B2 publication Critical patent/JP4396416B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US13/079,519 priority patent/US8199737B2/en
Priority to US13/472,990 priority patent/US8400993B2/en
Priority to US13/756,639 priority patent/US9185698B2/en
Priority to US14/864,475 priority patent/US10660087B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (86)

  1. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的にネットワークを構築する無線通信システムであって、
    ネットワーク内で2以上の通信局から送信されるビーコンの衝突を検出し、
    該衝突の検出に応答して、少なくとも一方のビーコンの送信タイミングを変更することによって衝突を解消する、
    を具備することを特徴とする無線通信システム。
  2. 該衝突の検出に応答してビーコンの送信タイミングを変更する通信局は、ビーコンの送信タイミングを変更する旨の警告を記載したビーコンを周辺局に報知し、少なくとも所定期間だけスキャン動作を行ない、周辺局がビーコン送信に使用していないタイミングを発見してこれを新規のビーコン送信タイミングに決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 通信局は、自局のビーコン送信の直前に他局のビーコンを受信したことに応答して、自局のビーコン送信タイミングの変更を決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4. 通信局は、自局のビーコン送信の直後に他局のビーコンを受信したことに応答して、自局のビーコン送信タイミングの変更を決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5. 通信局は、自局のビーコン送信タイミング付近で他局のビーコンを受信したことに応答して、該他局に対してビーコン送信タイミングの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  6. 各通信局が送信するビーコンにはトラフィックのプライオリティが設定されるとともに、プライオリティに関する情報をビーコンに記載して報知し、
    ビーコンの衝突が発生したときには、各通信局は互いのビーコンのプライオリティを参照し、プライオリティの低いビーコンの送信元が自局のビーコン送信タイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  7. 通信局は、周辺局から受信するビーコン同士が衝突することを検出したことに応答して、いずれか一方の通信局に対してビーコン送信タイミングの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  8. 通信局は、ビーコンの受信時刻がより遅い方の通信局に対してビーコン送信タイミングの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  9. 各通信局が送信するビーコンにはトラフィックのプライオリティが設定されるとともに、プライオリティに関する情報をビーコンに記載して報知し、
    一方の通信局が前記所定の時間間隔内で配置したいビーコンの個数並びにそのプライオリティを指定したビーコン停止要求を周辺局へ向けて送信し、
    該ビーコン停止要求を受信した他方の通信局は前記所定の時間間隔内で指定されたプライオリティ以下のビーコンを指定された個数だけ検出し、各ビーコンの送信元の通信局に対しビーコン停止要求を送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  10. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的にネットワークを構築する無線通信システムであって、
    各通信局は、前記所定の時間間隔で自局に設定されたビーコン送信タイミングを擬似ランダム系列により与えられる値に基づいて移動してビーコンの送信を行なうとともに、該擬似ランダム系列に関する情報を当該ビーコンに記載して報知する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  11. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的にネットワークを構築する無線通信システムであって、
    各通信局は、周辺局に対して伝達すべき異常状態に関する警告をビーコンに記載して報知する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  12. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的にネットワークを構築する無線通信システムであって、
    各通信局は、前記所定の時間間隔で、正規のビーコンを1回だけ送信するとともに、該正規のビーコンに類似する信号からなる1以上の補助ビーコンを送信することができ、
    各ビーコンにトラフィックのプライオリティが設定されるとともに、プライオリティに関する情報を当該ビーコンに記載して報知する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  13. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的に構築される通信環境下で動作する無線通信装置であって、
    無線データを送受信する通信手段と、
    自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成するビーコン信号生成手段と、
    前記通信手段により周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン信号解析手段と、
    前記通信手段によるビーコン送信タイミングを制御するタイミング制御手段と、
    他局との間で発生したビーコンの衝突を回避する衝突回避手段と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  14. 前記衝突回避手段は、自局のビーコン送信の直前に他局のビーコンを受信したことに応答して、自局のビーコン送信タイミングの変更を決定する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  15. 前記衝突回避手段は、自局のビーコン送信の直後に他局のビーコンを受信したことに応答して、自局のビーコン送信タイミングの変更を決定する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  16. 自局のビーコン送信タイミングを変更する際、
    前記ビーコン信号生成手段は、ビーコンの送信タイミングを変更する旨の警告をビーコン中に記載し、
    前記タイミング制御手段は、少なくとも所定期間だけスキャン動作を行なうことで周辺局がビーコン送信に使用していないタイミングを発見し、新規のビーコン送信タイミングに決定する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  17. 前記衝突回避手段は、ビーコンの送信タイミングを変更する旨の警告が記載されたビーコンを他局から受信したこと、又は予定されたビーコン受信タイミングで他局からビーコンを受信できなかったことに応答して、前記所定の時間間隔にわたり当該他局からのビーコンを検出するためのスキャン動作を行ない、周辺局の送信するビーコンに記載されている情報を獲得する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  18. 前記衝突回避手段は、自局のビーコン送信タイミング付近で他局のビーコンを受信したことに応答して、該他局に対してビーコン送信タイミングの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  19. 前記ビーコン信号生成手段は、ビーコンに設定されているトラフィックのプライオリティを当該ビーコン中に記載し、
    前記衝突回避手段は、衝突したビーコンとのプライオリティの比較結果に応じた衝突回避動作を行なう、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  20. 前記衝突回避手段は、自局のビーコンのプライオリティの方が低い場合に、自局のビーコン送信タイミングの変更を決定する、
    ことを特徴とする請求項19に記載の無線通信装置。
  21. 前記衝突回避手段は、衝突した他局のビーコンのプライオリティの方が低い場合に、該他局に対しビーコン送信タイミングの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項19に記載の無線通信装置。
  22. 前記衝突回避手段は、ビーコンの送信タイミングの変更する旨の警告が記載されたビーコンと衝突した場合、自局のビーコン送信タイミングを変更しない、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  23. 前記衝突回避手段は、自局のビーコン送信タイミングを設定してから所定期間が経過する前に他局のビーコンと衝突した場合、自局のビーコン送信タイミングを変更しない、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  24. 前記衝突回避手段は、周辺局から受信するビーコン同士が衝突することを検出したことに応答して、いずれか一方の通信局に対してビーコン送信タイミングの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  25. 前記ビーコン信号生成手段は、ビーコンに設定されているトラフィックのプライオリティを当該ビーコン中に記載し、
    前記衝突回避手段は、前記所定の時間間隔内で配置したいビーコンの個数並びにそのプライオリティを指定したビーコン停止要求を周辺局へ向けて送信する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  26. 前記衝突回避手段は、他局からビーコン停止要求を受信したことに応答して、スキャン動作を行ない、周辺局の送信するビーコンに記載されている情報を獲得する、
    ことを特徴とする請求項25に記載の無線通信装置。
  27. 前記衝突回避手段は、他局からビーコン停止要求を受信したことに応答して、前記所定の時間間隔内で指定されたプライオリティ以下のビーコンを指定された個数だけ検出し、各ビーコンの送信元の通信局に対しビーコン停止要求を送信する、
    ことを特徴とする請求項25に記載の無線通信装置。
  28. 前記タイミング制御手段は、前記所定の時間間隔で自局に設定されたビーコン送信タイミングを擬似ランダム系列により与えられる値に基づいて移動してビーコンの送信を行ない、
    前記ビーコン信号生成手段は、該擬似ランダム系列に関する情報を当該ビーコンに記載して報知する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  29. 前記ビーコン信号生成手段は、周辺局に対して伝達すべき異常状態に関する警告をビーコンに記載して報知する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  30. 前記ビーコン信号生成手段は、異常状態の警告として、自局のビーコンの送信位置の変更、又は他局が送信するビーコンの排除に関する要求を記載する、
    ことを特徴とする請求項29に記載の無線通信装置。
  31. 前記衝突回避手段は、異常状態の警告を意図する情報を掲載したビーコンを周辺局から受信したことに応答してスキャン動作を行ない、ネットワークの状態の情報を獲得する、
    ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信装置。
  32. 前記所定の時間間隔で、正規のビーコンを1回だけ送信するとともに、該正規のビーコンに類似する信号からなる1以上の補助ビーコンを送信することができ、
    前記ビーコン信号生成手段は、各ビーコンにトラフィックのプライオリティが設定されるとともに、プライオリティに関する情報を当該ビーコンに記載して報知する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  33. 前記の各通信局は、自局が受信可能な周辺局のビーコンの受信時刻を、前記所定の時間間隔中のどの時間帯が通信用途に利用されているかを示す形式で保持する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  34. 前記の各通信局は、前記の保持した通信用途に利用されている時間帯に関する情報を周辺局に報知する、
    ことを特徴とする請求項33に記載の無線通信装置。
  35. 前記の各通信局は、前記の保持した通信用途に利用されている時間帯に関する情報をビーコン信号に記載することにより周辺局に報知する、
    ことを特徴とする請求項34に記載の無線通信装置。
  36. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的に構築される通信環境下において無線通信動作を行なうための無線通信方法であって、
    自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成するビーコン信号生成ステップと、
    周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン信号解析ステップと、
    ビーコン送信タイミングを制御するタイミング制御ステップと、
    他局との間で発生したビーコンの衝突を回避する衝突回避ステップと、
    を具備することを特徴とする無線通信方法。
  37. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的に構築される通信環境下において無線通信動作を行なうための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成するビーコン信号生成手順と、
    周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン信号解析手順と、
    ビーコン送信タイミングを制御するタイミング制御手順と、
    他局との間で発生したビーコンの衝突を回避する衝突回避手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  38. 各通信局が所定の時間間隔毎に定期的な通信動作を行なうことによって自律分散的にネットワークを構築する無線通信システムであって、
    通信局は、前記所定の時間間隔毎に定期的な信号送受信を行なう場合に、該定期的な信号送受信に先立ち又は送受信を行なった後の少なくとも一方において、他局からの送信信号の受信を試み、該定期的な信号送受信と他局の信号送信との衝突の有無を検出する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  39. 通信局は、自局の定期的な信号送受信タイミング付近で他局の送信信号を受信することにより、定期的な信号送受信タイミングの衝突を検出する、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  40. 通信局は、自局の信号送受信タイミング付近で他局の定期的な送信信号を受信することにより、定期的な信号送受信タイミングの衝突を検出する、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  41. 通信局は、前記定期的な信号送受信の衝突を検出したことに応答して、少なくとも所定期間だけスキャン処理を行ない、他局の周期的信号の送信状況の確認を試みる、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  42. 通信局は、定期的な信号送受信に先立ち他局からの送信信号の受信を試み、該定期的な信号送受信と他局の信号送信との衝突を検出したことに応答して、該他局の信号との衝突を回避できるように自局の信号の送信タイミングを遅延させる、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  43. 通信局は、衝突回避のために定期的な信号の送信タイミングを変更した旨を記載した信号を送信する、
    ことを特徴とする請求項42に記載の無線通信システム。
  44. 衝突を起こした他局は、衝突回避のために定期的な信号の送信タイミングを変更した旨を記載した信号を受信して、自局が送信した後に送信しようとしていた定期的な信号との衝突を検出する、
    ことを特徴とする請求項41に記載の無線通信システム。
  45. 各通信局は、定期的に送受信される信号のスケジュールを記載したビーコンを報知することにより、互いの定期的な信号送受信時刻を抽出する、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  46. 通信局は、周辺局から受信したビーコンに記載された情報に基づいて定期的信号送受信区間の衝突を検出し、衝突している信号送受信タイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項45に記載の無線通信システム。
  47. 通信局は、定期的に送受信される信号に優先度が設定されており、通信局は,自局が定期的に送受信する信号と他局が定期的に送受信する信号の衝突を検出したときには、優先度の低い定期的信号送受信のタイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項45に記載の無線通信システム。
  48. 定期的信号送受信を行なう信号の一部に当該通信局のビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を記載する、
    ことを特徴とする請求項45に記載の無線通信システム。
  49. 通信局は、他局の送信する定期的に送信される信号を受信すると、前記定期的に送信される信号に記載されているビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を基に当該信号の送信局のビーコンの送信時刻を抽出し、当該時刻に行なわれている他の信号の送信を停止させる、
    ことを特徴とする請求項48に記載の無線通信システム。
  50. 通信局は、定期的に送信を行なう信号の一部に、当該信号が定期的にスケジュールされて送信されている旨を示す情報を記載する、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  51. 通信局は、定期的に送信を行なう信号の一部に、当該信号の優先度を示す情報を記載する、
    ことを特徴とする請求項50に記載の無線通信システム。
  52. 通信局は、定期的信号送受信の衝突を検出したことに応答して優先度の低い定期的信号送受信のタイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項51に記載の無線通信システム。
  53. 通信局は、定期的な信号の送受信の送信時刻にランダムなオフセットを付加する、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  54. 通信局は、定期的に送受信される信号の一部に送信時刻のランダムなオフセットに関わる情報を掲載する、
    ことを特徴とする請求項53に記載の無線通信システム。
  55. 通信局は、定期的信号の送受信を新規に生成するに先立ち、スキャン動作を行なうことにより他局の定期的信号送受信と衝突しない時間帯を抽出し、該新規の定期的信号の送受信タイミングを他局の定期的信号送受信と衝突しない時間帯に設定する、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  56. 通信局は、ネットワークに関する情報を取得するためのスキャン動作を行なう際、当該情報を得るために必要な情報が送信される時間帯を抽出し、該抽出された時間帯において信号受信を試みる、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  57. 通信局は、1つ以上の定期的信号送受信区間を獲得して所望の通信局と信号の送受信を行なっている際に、定期的信号送受信区間における信号受信状態を監視し、信号受信状態が著しく劣化したことが検出された定期的信号送受信区間を開放する、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  58. 通信局は、周辺局の定期的信号送受信区間以外の時間帯にて、伝送路上の所定時間の信号検出とランダムなバックオフ期間の待機を伴うアクセス手順に基づいて信号の送受信を行なう、
    ことを特徴とする請求項38に記載の無線通信システム。
  59. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的にネットワークを構築する無線通信システムであって、
    通信局は、前記所定の時間間隔毎に定期的な信号送受信を行なう場合に、定期的信号送受信を行なう信号の一部に当該通信局のビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を記載し、周辺局から受信した信号に記載されている相対時刻情報に基づいて当該周辺局のビーコンとそれ以外の局が送受信する信号との衝突を検出する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  60. 自律分散的な通信環境下で所定の時間間隔毎に通信動作を行なう無線通信装置であって、
    無線データを送受信する通信手段と、
    前記通信手段による信号の送受信動作の制御と送受信信号の処理を行なうとともに、前記所定の時間間隔毎に定期的な信号の送受信動作を制御する通信制御手段と、
    定期的な信号送受信に先立ち又は送受信を行なった後の少なくとも一方において、他局からの送信信号の受信を試み、該定期的な信号送受信と他局の信号送信との衝突の有無を検出する衝突検出手段と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  61. 前記衝突検出手段は、自局の定期的な信号送受信タイミング付近で他局の送信信号を受信することにより、定期的な信号送受信タイミングの衝突を検出する、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  62. 前記衝突検出手段は、自局の信号送受信タイミング付近で他局の定期的な送信信号を受信することにより、定期的な信号送受信タイミングの衝突を検出する、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  63. 前記定期的な信号送受信の衝突を検出したことに応答して、少なくとも所定期間だけスキャン処理を行ない、他局の周期的信号の送信状況の確認を試みるスキャン動作手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  64. 前記衝突検出手段が定期的な信号送受信に先立ち他局からの送信信号の受信を試み、該定期的な信号送受信と他局の信号送信との衝突を検出したことに応答して、該他局の信号との衝突を回避できるように自局の信号の送信タイミングを遅延させる衝突回避手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  65. 前記通信制御手段は、衝突回避のために定期的な信号の送信タイミングを変更した旨を信号に記載する、
    ことを特徴とする請求項64に記載の無線通信装置。
  66. 前記衝突検出手段は、衝突回避のために定期的な信号の送信タイミングを変更した旨を記載した信号を受信して、自局が送信した後に送信しようとしていた定期的な信号との衝突を検出する、
    ことを特徴とする請求項65に記載の無線通信装置。
  67. 定期的に送受信される信号のスケジュールを記載したビーコンを生成するビーコン生成手段をさらに備え、
    前記通信制御手段はビーコン信号を前記所定の時間間隔毎に送信する、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  68. 前記衝突検出手段は、ビーコンの記載に基づいて他局の定期的な信号送受信時刻を抽出して定期的信号送受信区間の衝突を検出し、
    前記衝突回避手段は、衝突している信号送受信タイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項67に記載の無線通信装置。
  69. 前記通信制御手段は、定期的に送受信される信号に優先度を設定し、
    前記衝突検出手段は、自局の定期的に送受信する信号と周辺局が定期的に送受信する信号の衝突の衝突を衝突した場合に、優先度の低い定期的信号送受信のタイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項67に記載の無線通信装置。
  70. 前記通信制御手段は、定期的信号送受信を行なう信号の一部に当該通信局のビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を記載する、
    ことを特徴とする請求項67に記載の無線通信装置。
  71. 前記衝突回避手段は、他局の送信する定期的に送信される信号を受信すると、前記定期的に送信される信号に記載されているビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を基に当該信号の送信局のビーコンの送信時刻を抽出し、当該時刻に行なわれている他の信号の送信を停止させる、
    ことを特徴とする請求項70に記載の無線通信装置。
  72. 前記通信制御手段は、定期的に送信を行なう信号の一部に、当該信号が定期的にスケジュールされて送信されている旨を示す情報を記載する、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  73. 前記通信制御手段は、定期的に送信を行なう信号の一部に、当該信号の優先度を示す情報を記載する、
    ことを特徴とする請求項72に記載の無線通信装置。
  74. 前記衝突回避手段は、定期的信号送受信の衝突を検出したことに応答して優先度の低い定期的信号送受信のタイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項73に記載の無線通信装置。
  75. 前記通信制御手段は、定期的な信号の送受信の送信時刻にランダムなオフセットを付加する、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  76. 前記通信制御手段は、定期的に送受信される信号の一部に送信時刻のランダムなオフセットに関わる情報を掲載する、
    ことを特徴とする請求項75に記載の無線通信装置。
  77. 定期的信号の送受信を新規に生成するに先立ち、スキャン動作を行なうスキャン動作手段をさらに備え、
    前記通信制御手段は、スキャン動作により抽出された他局の定期的信号送受信と衝突しない時間帯に該新規の定期的信号の送受信タイミングを設定する、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  78. 当該情報を得るために必要な情報が送信される時間帯を抽出し、該抽出された時間帯において信号受信を試みるスキャン動作手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項71に記載の無線通信装置。
  79. 前記衝突検出手段は、1つ以上の定期的信号送受信区間を獲得して所望の通信局と信号の送受信を行なっている際に、定期的信号送受信区間における信号受信状態を監視し、
    前記衝突回避手段は、信号受信状態が著しく劣化したことが検出された定期的信号送受信区間を開放する、
    ことを特徴とする請求項64に記載の無線通信装置。
  80. 前記通信制御手段は、周辺局の定期的信号送受信区間以外の時間帯にて、伝送路上の所定時間の信号検出とランダムなバックオフ期間の待機を伴うアクセス手順に基づいて信号の送受信を行なう、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  81. 前記の各通信局は、自局が受信可能な周辺局のビーコンの受信時刻を、前記所定の時間間隔中のどの時間帯が通信用途に利用されているかを示す形式で保持する、
    ことを特徴とする請求項60に記載の無線通信装置。
  82. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的に構築される通信環境下で動作する無線通信装置であって、
    無線データを送受信する通信手段と、
    自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成するビーコン信号生成手段と、
    前記通信手段により周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン信号解析手段と、
    前記通信手段によるビーコン送信タイミングを制御するタイミング制御手段と、
    他局との信号の衝突を検出する衝突検出手段とを備え、
    前記所定の時間間隔毎に定期的な信号送受信を行なう場合に、定期的信号送受信を行なう信号の一部にビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を記載し、
    前記衝突検出手段は、周辺局から受信した信号に記載されている相対時刻情報に基づいて当該周辺局のビーコンとそれ以外の局が送受信する信号との衝突を検出する、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  83. 自律分散的な通信環境下で所定の時間間隔毎に通信動作を行なう無線通信方法であって、
    前記所定の時間間隔毎に定期的な信号の送受信する信号送受信ステップと、
    定期的な信号送受信に先立ち又は送受信を行なった後の少なくとも一方において、他局からの送信信号の受信を試み、該定期的な信号送受信と他局の信号送信との衝突の有無を検出する衝突検出ステップと、
    を具備することを特徴とする無線通信方法。
  84. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的に構築される通信環境下で動作する無線通信方法であって、
    自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成するビーコン信号生成ステップと、
    周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン信号解析ステップと、
    信号の一部にビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を記載して前記所定の時間間隔毎に定期的な信号送受信を行なう信号送受信ステップと、
    周辺局から受信した信号に記載されている相対時刻情報に基づいて当該周辺局のビーコンとそれ以外の局が送受信する信号との衝突を検出する衝突検出ステップと、
    を具備することを特徴とする無線通信方法。
  85. 自律分散的な通信環境下で所定の時間間隔毎に通信動作を行なうための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    前記所定の時間間隔毎に定期的な信号の送受信する信号送受信手順と、
    定期的な信号送受信に先立ち又は送受信を行なった後の少なくとも一方において、他局からの送信信号の受信を試み、該定期的な信号送受信と他局の信号送信との衝突の有無を検出する衝突検出手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  86. 各通信局が所定の時間間隔でネットワークに関する情報を記述したビーコンを送信し合うことによって自律分散的に構築される通信環境下で無線通信動作を行なうための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    自局に関する情報を記載したビーコン信号を生成するビーコン信号生成手順と、
    周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン信号解析手順と、
    信号の一部にビーコンの送信時刻からの相対時刻情報を記載して前記所定の時間間隔毎に定期的な信号送受信を行なう信号送受信手順と、
    周辺局から受信した信号に記載されている相対時刻情報に基づいて当該周辺局のビーコンとそれ以外の局が送受信する信号との衝突を検出する衝突検出手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2004187106A 2003-10-24 2004-06-24 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム Active JP4396416B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187106A JP4396416B2 (ja) 2003-10-24 2004-06-24 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP20040792190 EP1677456A4 (en) 2003-10-24 2004-10-08 RADIO COMMUNICATION SYSTEM, RADIO COMMUNICATION APPARATUS, RADIO COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
EP10155540.7A EP2197158B1 (en) 2003-10-24 2004-10-08 Reducing beacon collision probability
CN2007100063231A CN101018171B (zh) 2003-10-24 2004-10-08 无线通信系统、无线通信设备、无线通信方法和程序
PCT/JP2004/014921 WO2005041487A1 (ja) 2003-10-24 2004-10-08 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN200480027308XA CN1856963B (zh) 2003-10-24 2004-10-08 无线通信系统、无线通信设备和无线通信方法
EP17205501.4A EP3310006B1 (en) 2003-10-24 2004-10-08 Reducing beacon collision probability
US10/569,426 US7995548B2 (en) 2003-10-24 2004-10-08 Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and computer program
KR20067005595A KR101031726B1 (ko) 2003-10-24 2004-10-08 무선 통신 장치
US13/079,519 US8199737B2 (en) 2003-10-24 2011-04-04 Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and computer program
US13/472,990 US8400993B2 (en) 2003-10-24 2012-05-16 Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and computer program
US13/756,639 US9185698B2 (en) 2003-10-24 2013-02-01 Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and computer program
US14/864,475 US10660087B2 (en) 2003-10-24 2015-09-24 Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364230 2003-10-24
JP2004187106A JP4396416B2 (ja) 2003-10-24 2004-06-24 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005151525A JP2005151525A (ja) 2005-06-09
JP2005151525A5 true JP2005151525A5 (ja) 2007-08-02
JP4396416B2 JP4396416B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34525442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187106A Active JP4396416B2 (ja) 2003-10-24 2004-06-24 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7995548B2 (ja)
EP (3) EP2197158B1 (ja)
JP (1) JP4396416B2 (ja)
KR (1) KR101031726B1 (ja)
WO (1) WO2005041487A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1784860B (zh) 2003-05-07 2011-09-21 索尼株式会社 无线通信系统、无线通信设备、无线通信方法
JP4396416B2 (ja) 2003-10-24 2010-01-13 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4271089B2 (ja) 2004-06-17 2009-06-03 パナソニック株式会社 無線通信方法および無線通信装置
US20060088042A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Nimrod Borosh El Al. Method, system and devices for creating spontaneous electronic information propagation and retrieval
KR100729617B1 (ko) * 2004-11-12 2007-06-19 삼성전자주식회사 네트워크 시스템에서의 비컨 스케쥴링 방법 및 그 시스템
CN100461731C (zh) * 2004-12-10 2009-02-11 三星电子株式会社 通知业务接收可用性以及确定活动或非活动状态的方法
US8483190B2 (en) 2005-01-18 2013-07-09 Marvell World Trade Ltd. Wireless local area network (WLAN) time division multiplexed (TDM) interframe space (IFS) time selection protocol
US7751374B2 (en) * 2005-01-18 2010-07-06 Marvell World Trade Ltd. WLAN TDM protocol
US7920530B2 (en) * 2005-01-18 2011-04-05 Marvell World Trade Ltd. WLAN TDM IFS time selection protocol
JP2006279253A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び無線通信システム
JP4548234B2 (ja) * 2005-06-17 2010-09-22 沖電気工業株式会社 通信制御装置、通信制御方法、ノード及び通信システム
WO2007020941A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Nec Corporation 無線マルチホップネットワークにおける通信経路制御方法および通信端末
US20070104144A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of reverse link packet forwarding in a wireless communications system
US20070290924A1 (en) * 2005-12-14 2007-12-20 Innerwireless, Inc. Wireless resource monitoring system and method
JP5306824B2 (ja) 2006-01-11 2013-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線端末のビーコン信号の使用を含むタイミングおよび/または同期に関連する方法および装置
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
JP4318050B2 (ja) * 2006-01-24 2009-08-19 ソニー株式会社 ワイヤレスチャンネル決定選択方法およびアクセスポイント装置
JP4762007B2 (ja) 2006-03-03 2011-08-31 パナソニック株式会社 中継装置、通信端末、及び通信システム
US8248978B2 (en) 2006-04-12 2012-08-21 Qualcomm Incorporated Detection of stations for wireless communication
EP2101535A1 (en) * 2006-08-29 2009-09-16 Qualcomm Incorporated Concurrent operation in multiple wireless local area networks
US8732315B2 (en) * 2006-10-16 2014-05-20 Marvell International Ltd. Automatic ad-hoc network creation and coalescing using WiFi protected setup
KR100908007B1 (ko) * 2006-12-01 2009-07-16 삼성전자주식회사 무선 네트워크 시스템 및 상기 무선 네트워크상에서데이터를 송수신하는 방법
JP5068859B2 (ja) * 2007-01-16 2012-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレスデバイスの発見を可能にするための装置及び方法
US9392564B2 (en) * 2007-01-16 2016-07-12 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for merging beacon transmission and reception
US7787485B2 (en) * 2007-02-08 2010-08-31 Lutron Electronics Co., Ltd. Method of transmitting a high-priority message in a lighting control system
KR100917888B1 (ko) * 2007-02-09 2009-09-16 삼성전자주식회사 무선 네트워크 시스템 및 상기 무선 네트워크상에서데이터를 송수신하는 방법
JP4238918B2 (ja) * 2007-04-02 2009-03-18 沖電気工業株式会社 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム、ノード及び通信システム
US20090003253A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Tropos Networks, Inc. Controlling wireless network beacon transmission
KR100923166B1 (ko) * 2007-07-09 2009-10-23 한국전자통신연구원 비컨 모드로 동작하는 무선 센서 네트워크에서의 비컨 간접충돌 방지 및 극복 방법
KR100953056B1 (ko) * 2007-07-13 2010-04-20 한국전자통신연구원 메쉬 네트워크에서 동작 슬롯을 선택하는 장치
KR101490245B1 (ko) 2008-02-25 2015-02-05 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템의 서브채널 할당을 고려한 공존지원 방법
KR101467782B1 (ko) * 2008-02-25 2014-12-03 엘지전자 주식회사 이동 단말에서 공존 지원 방법
KR101467783B1 (ko) * 2008-02-25 2014-12-03 엘지전자 주식회사 무선 개인영역 통신망과의 공존 지원 방법
US8391259B2 (en) * 2008-02-26 2013-03-05 Stmicroelectronics, Inc. Broadcast/multicast collision free frame transmission
JP4479813B2 (ja) * 2008-03-18 2010-06-09 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、通信システム、並びにコンピュータ・プログラム
JP5290600B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-18 キヤノン株式会社 通信装置及び通信制御方法
ATE557569T1 (de) 2008-04-25 2012-05-15 Panasonic Corp Kollisionserkennung in einem ad-hoc- kommunikationsnetzwerk über stromversorgungsleitungen
US8675573B2 (en) 2008-05-05 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Uplink resource management in a wireless communication system
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
JP2009284029A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sony Corp 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP5112229B2 (ja) * 2008-09-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信装置、端末装置及びシステム並びに方法
EP2342930B2 (en) * 2008-09-25 2020-09-30 Koninklijke Philips N.V. Directional discovery protocol with coordinated channel selection
US9031007B2 (en) 2008-10-08 2015-05-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Super frame structure and beacon scheduling method for mesh networking
KR101255535B1 (ko) * 2008-10-08 2013-04-16 한국전자통신연구원 메쉬 네트워킹을 위한 슈퍼프레임구조 및 비컨 스케쥴링 방법
KR101001558B1 (ko) * 2008-11-10 2010-12-17 한국전자통신연구원 동기식 기반 센서 네트워크 구성 방법 및 장치
KR20100053076A (ko) * 2008-11-12 2010-05-20 삼성전자주식회사 데이터베이스화된 표준 광학적 임계치수를 이용한 불량 웨이퍼 감지방법 및 그를 이용한 반도체 생산 시스템
CN101754271B (zh) * 2008-12-09 2014-04-30 华为终端有限公司 主控节点的协商方法及装置
JP5332840B2 (ja) 2009-04-08 2013-11-06 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
KR101679062B1 (ko) * 2009-04-15 2016-11-24 코닌클리케 필립스 엔.브이. 네트워크에서의 에너지 효율 송신
US20120057620A1 (en) * 2009-07-15 2012-03-08 Panasonic Corporation Radio communication device, radio communication system, radio communication method, and program for executing radio communication method
US8798604B2 (en) 2009-11-17 2014-08-05 At&T Mobility Ii Llc Distributed locater, alert, repeater, and/or call technologies for communication devices
JPWO2011093123A1 (ja) * 2010-02-01 2013-05-30 日本電気株式会社 無線基地局、送信方法、プログラム
EP2424304A1 (en) * 2010-08-25 2012-02-29 Nxp B.V. Method and network manager device for scheduling a transmission of messages within a wireless network
CN106231668A (zh) * 2011-02-22 2016-12-14 松下知识产权经营株式会社 无线通信系统以及无线子机和无线母机
US8787159B2 (en) * 2011-04-14 2014-07-22 Alcatel Lucent Mechanism for wireless access networks to throttle traffic during congestion
US8660111B2 (en) * 2011-06-22 2014-02-25 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for tracking a channel timing channel message and supporting channel scanning in a digital mobile radio system
US9888490B2 (en) * 2012-01-18 2018-02-06 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method for coordinating beacon transmission times in wireless local area network and communications system utilizing the same
US8923137B2 (en) 2012-02-06 2014-12-30 Qualcomm Incorporated System and method for information verification based on channel awareness
JP2013219507A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Ntt Docomo Inc 無線通信方法、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置及び無線通信システム
KR101935963B1 (ko) * 2012-05-18 2019-01-07 한국전자통신연구원 Harq 타이밍 조정 방법 및 장치
US9167622B2 (en) 2012-05-23 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Methods and a system of multiplexing multiple concurrent operational modes on a single physical transceiver by opportunistic time stealing
US20140119277A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Cambridge Silicon Radio Limited Wireless device
US9426738B2 (en) 2012-11-14 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multi-channel concurrency
US9820131B2 (en) * 2013-01-11 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for formatting frames in neighborhood aware networks
US9807691B2 (en) * 2013-02-28 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Polling beacon
US9451518B2 (en) 2013-03-08 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Channel management in a Wi-Fi device in a multi-channel concurrent environment
US20140269633A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Coexistence of a wireless wide area network device in time division duplex (tdd) mode with a wireless access point (ap)
WO2015006672A2 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Convida Wireless, Llc Peer-to-peer communications enhancements
PT3085161T (pt) 2013-12-19 2019-11-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Acesso de rede através de uma segunda rede sem fios
JP5855154B2 (ja) * 2014-03-18 2016-02-09 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信方法、無線端末、メモリーカードおよび集積回路
KR101601862B1 (ko) * 2014-08-12 2016-03-10 에스케이 텔레콤주식회사 복수의 비콘 아이디를 송출하기 위한 비콘장치의 제어방법
JP6515630B2 (ja) * 2015-03-27 2019-05-22 日本電気株式会社 無線通信装置
US10278054B2 (en) * 2015-04-21 2019-04-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for communicating in wireless personal area network communication system
WO2016175435A1 (ko) * 2015-04-29 2016-11-03 엘지전자 주식회사 파워 세이브 모드로 동작하는 sta의 ul mu 전송 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
JP6240635B2 (ja) * 2015-04-30 2017-11-29 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線通信システム
JP6424791B2 (ja) * 2015-10-08 2018-11-21 株式会社デンソー 無線通信装置、無線通信システム
JP6747004B2 (ja) * 2016-03-28 2020-08-26 大日本印刷株式会社 通信システム
JP6691888B2 (ja) * 2017-03-30 2020-05-13 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信制御方法
CN109672998B (zh) * 2017-10-13 2022-01-18 瑞昱半导体股份有限公司 蓝牙联机建立方法
JP7048327B2 (ja) * 2018-01-17 2022-04-05 矢崎総業株式会社 無線通信装置、および無線通信システム
US10567108B2 (en) * 2018-02-16 2020-02-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive configuration of modulation and coding scheme tables for new radio
JP7105213B2 (ja) * 2019-04-09 2022-07-22 ソフトバンク株式会社 通信端末及びプログラム
US11039373B2 (en) 2019-08-21 2021-06-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp System and method to implement scan on wireless composite device
JPWO2021049353A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18
CN113973338A (zh) * 2020-07-23 2022-01-25 瑞昱半导体股份有限公司 封包接收系统以及封包接收方法
USD1015300S1 (en) * 2022-01-20 2024-02-20 Jikui Zhang Game headset
FI20225303A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-08 Wirepas Oy Scheduling system for wireless communication network

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) * 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US6443840B2 (en) * 1986-03-10 2002-09-03 Response Reward Systems, L.C. Evaluation of responses of participatory broadcast audience with prediction of winning contestants; monitoring, checking and controlling of wagering, and automatic crediting and couponing
US6374311B1 (en) * 1991-10-01 2002-04-16 Intermec Ip Corp. Communication network having a plurality of bridging nodes which transmit a beacon to terminal nodes in power saving state that it has messages awaiting delivery
CA2123736C (en) 1993-10-04 1999-10-19 Zygmunt Haas Packetized cellular system
JPH08307946A (ja) 1995-05-12 1996-11-22 Nec Corp Phs端末無効化方式
JP2708028B2 (ja) 1995-11-08 1998-02-04 日本電気株式会社 ローカルエリアネットワークの省電力制御システム
US5940765A (en) 1996-08-30 1999-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio communications systems and methods for jittered beacon transmission
JP3382806B2 (ja) * 1997-02-13 2003-03-04 日本電気株式会社 子無線局
GB2339869B (en) * 1998-07-20 2002-05-15 Motorola Ltd Fault-tolerant electronic braking system
US6331973B1 (en) 1999-04-30 2001-12-18 Rockwell Collins, Inc. Unifying slot assignment protocol multiple access system
US6549594B1 (en) * 1999-05-28 2003-04-15 Nortel Networks Timing phase recovery method and apparatus
JP3412687B2 (ja) * 1999-06-15 2003-06-03 日本電気株式会社 Lan間接続方法、アクセスポイント装置及びlanシステム
US7327683B2 (en) 2000-03-16 2008-02-05 Sri International Method and apparatus for disseminating topology information and for discovering new neighboring nodes
DE10017747A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-18 Polytrax Inf Technology Ag Verfahren zur Regelung des Vielfachzugriffs in Netzwerken
US6665311B2 (en) * 2000-11-09 2003-12-16 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for adaptive bandwidth reservation in wireless ad-hoc networks
JP2004514382A (ja) 2000-11-17 2004-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 第一ネットワーク及び第二ネットワークを含有する無線システム
WO2002065707A2 (en) * 2000-12-26 2002-08-22 Bluesocket, Inc. Methods and systems for clock synchronization across wireless networks
US6865371B2 (en) 2000-12-29 2005-03-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for connecting devices via an ad hoc wireless communication network
DE60222779T2 (de) * 2001-02-14 2008-07-03 Ntt Docomo Inc. Kommunikationsregelungsverfahren und Vorrichtung in einem Mobilfunksystem
US20020172186A1 (en) * 2001-04-09 2002-11-21 Peter Larsson Instantaneous joint transmit power control and link adaptation for RTS/CTS based channel access
US20020176412A1 (en) 2001-04-24 2002-11-28 Andras Racz Signaling free, self learning scatternet scheduling using checkpoints
US7245604B2 (en) * 2001-11-02 2007-07-17 At&T Corp. Fixed deterministic post-backoff for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US7003100B2 (en) * 2001-12-10 2006-02-21 Agere Systems Inc. Modem with enhanced echo canceler
US6901064B2 (en) 2002-01-10 2005-05-31 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and detecting interference between mobile nodes in a communication system
US7027409B2 (en) * 2002-01-10 2006-04-11 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and for estimating overall quality of a directional link and reporting to OLSR in a communication system
US7689225B2 (en) 2002-01-28 2010-03-30 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for dormant mode support with paging
JP3597511B2 (ja) 2002-02-22 2004-12-08 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 無線装置およびその通信経路制御方法、コンピュータプログラム
WO2003075515A1 (fr) 2002-03-04 2003-09-12 Sony Corporation Systeme, appareil et procede de radiocommunication, et programme d'ordinateur
JP2003348007A (ja) * 2002-03-20 2003-12-05 Nec Corp 無線移動通信方法及び無線基地局並びに無線リソース管理装置及び移動端末装置
US6795465B2 (en) 2002-04-11 2004-09-21 Kulite Semiconductor Products, Inc. Dual layer color-center patterned light source
US7339943B1 (en) * 2002-05-10 2008-03-04 Altera Corporation Apparatus and method for queuing flow management between input, intermediate and output queues
US7787437B2 (en) 2003-02-03 2010-08-31 Sony Corporation Wireless communication system, apparatus, method and computer program product including timed beacon transmission control
JP4276009B2 (ja) * 2003-02-06 2009-06-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
CN100372326C (zh) 2003-05-16 2008-02-27 索尼株式会社 无线通信系统、无线通信装置及无线通信方法
US20040264396A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Boris Ginzburg Method for power saving in a wireless LAN
JP4396416B2 (ja) * 2003-10-24 2010-01-13 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4442338B2 (ja) 2004-02-06 2010-03-31 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7664130B2 (en) 2004-03-01 2010-02-16 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method and computer program
JP4333413B2 (ja) 2004-03-04 2009-09-16 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100904003B1 (ko) * 2004-06-29 2009-06-22 노키아 코포레이션 근거리 무선 단말기의 제어
US20060064725A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Rosum Corporation Pilot acquisition and local clock calibration with reduced MIPS
US7873111B2 (en) * 2005-12-13 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Method and system for synchoronizing a receiver in an OFDM system
US7593738B2 (en) * 2005-12-29 2009-09-22 Trueposition, Inc. GPS synchronization for wireless communications stations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005151525A5 (ja)
US8295255B2 (en) Wireless LAN system, access point, and method for preventing connection to a rogue access point
CN104284441B (zh) 一种空间复用下的信道接入方法及站点
RU2011114077A (ru) Устройство и способы для управления режимом ожидания в беспроводном устройстве
JP2015111874A5 (ja)
JP2018512755A5 (ja)
JP2004040645A5 (ja)
JP2015510342A5 (ja)
JP2016534641A5 (ja)
JP2016513439A5 (ja)
KR101449674B1 (ko) 무선 센서 네트워크의 이동형 게이트웨이 및 이동형 게이트웨이의 센싱 데이터 전송 방법
JP2017522798A5 (ja)
JP2015503888A5 (ja)
JP2020524454A5 (ja)
JP4966031B2 (ja) モードs二次監視レーダ
WO2014058824A4 (en) Method and apparatus for operating a radio communication device to efficiently propagate emergency signals
JP4664841B2 (ja) 二次監視レーダ
JP2005287008A5 (ja)
JP2006208026A (ja) 二次監視レーダ制御装置及び二次監視レーダ制御方法
JP5135291B2 (ja) モードs二次監視レーダおよび航空機監視方法
JP2010171509A (ja) 路側通信機
JP4892322B2 (ja) 移動体監視システム
JP4377894B2 (ja) モードs二次監視レーダ
US20170318550A1 (en) Method and apparatus for transmitting data frame
JP2006067519A5 (ja)