WO2024122412A1 - 合金 - Google Patents

合金 Download PDF

Info

Publication number
WO2024122412A1
WO2024122412A1 PCT/JP2023/042606 JP2023042606W WO2024122412A1 WO 2024122412 A1 WO2024122412 A1 WO 2024122412A1 JP 2023042606 W JP2023042606 W JP 2023042606W WO 2024122412 A1 WO2024122412 A1 WO 2024122412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
atomic
alloy
crystallinity
concentration
average
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/042606
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平本尚三
宮武孝之
ラビ ガウタム
アミン ホセイン セペリ
大久保忠勝
Original Assignee
株式会社東北マグネットインスティテュート
国立研究開発法人物質・材料研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東北マグネットインスティテュート, 国立研究開発法人物質・材料研究機構 filed Critical 株式会社東北マグネットインスティテュート
Publication of WO2024122412A1 publication Critical patent/WO2024122412A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to alloys, for example alloys including nanocrystalline soft magnetic materials containing Fe.
  • Nanocrystalline alloys have multiple nano-sized crystalline phases (nanocrystalline phases) formed within an amorphous phase.
  • Known soft magnetic materials include Fe-Si-B-Nb-Cu alloys and Fe-Cu-P-B-Si alloys (for example, Patent Document 1).
  • the Fe-Cu-P-B-Si alloy has a higher saturation magnetic flux density than the Fe-Si-B-Nb-Cu alloy, but its iron loss is also higher than that of the Fe-Si-B-Nb-Cu alloy.
  • the present invention was developed in consideration of the above problems, and aims to provide an alloy with high saturation magnetic flux density and low core loss.
  • the present invention is an alloy that contains Fe and B, has an amorphous phase and a plurality of ⁇ -Fe crystalline phases formed within the amorphous phase, has an average Fe concentration in the entire alloy of 79 atomic % or more, and has a crystallinity of 0.3% or more and 20% or less as measured by X-ray diffraction.
  • the average Fe concentration in the entire alloy is 79.0 atomic % or more and 86.0 atomic % or less
  • the average B concentration in the entire alloy is 5.0 atomic % or more and 14.0 atomic % or less
  • the average Si concentration in the entire alloy is 0.0 atomic % or more and 8.0 atomic % or less
  • the average P concentration in the entire alloy is 0.0 atomic % or more and 8.0 atomic % or less
  • the average C concentration in the entire alloy is 0.0 atomic % or more and 5.0 atomic % or less
  • the average Cu concentration in the entire alloy is 0.0 atomic % or more and 1.4 atomic % or less.
  • the average impurity concentration of the entire alloy for impurities other than Fe, Cu, P, B, Si and C is 0 atomic % or more and 0.3 atomic % or less, and the sum of the average Fe concentration, the average Cu concentration, the average P concentration, the average B concentration, the average Si concentration, the average C concentration and the average impurity concentration can be 100.0 atomic %.
  • the average Fe concentration in the entire alloy is 79.0 atomic % or more and 86.0 atomic % or less
  • the average B concentration in the entire alloy is 5.0 atomic % or more and 14.0 atomic % or less
  • the average Si concentration in the entire alloy is 0.0 atomic % or more and 8.0 atomic % or less
  • the average P concentration in the entire alloy is 1.0 atomic % or more and 8.0 atomic % or less
  • the average C concentration in the entire alloy is 0.0 atomic % or more and 5.0 atomic % or less
  • the average Cu concentration in the entire alloy is 0.4 atomic % or more and 1.4 atomic % or less.
  • the ratio of the average Cu concentration to the average P concentration can be 0.08 or more and 0.8 or less.
  • the average impurity concentration of the entire alloy for impurities other than Fe, Cu, P, B, Si and C is 0 atomic % or more and 0.3 atomic % or less, and the sum of the average Fe concentration, the average Cu concentration, the average P concentration, the average B concentration, the average Si concentration, the average C concentration and the average impurity concentration can be 100.0 atomic %.
  • the electrical resistivity of the alloy can be 0.65 times or more the electrical resistivity of an alloy with a crystallinity of 0%.
  • the crystallinity may be 0.5% or more and 8% or less.
  • the alloy can be in powder or strip form.
  • the present invention provides an alloy with high saturation magnetic flux density and low core loss.
  • FIG. 1(a) to 1(c) are diagrams showing a powder, a ribbon, and a magnetic component according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing temperature changes during transportation in samples PA02, PA03 and PA06.
  • Figure 3 shows the correlation between the degree of crystallinity evaluated using X-ray diffraction (XRD) and the degree of crystallinity evaluated using differential scanning calorimetry (DSC).
  • Figures 4(a) and 4(b) are transmission electron microscope (TEM) images and selected area electron diffraction (SAED) images of samples PA01 and PA06, respectively.
  • 5(a) and 5(b) are transmission electron microscope images and selected area electron diffraction images of samples PA03 and PA02, respectively.
  • FIG. 6(a) is a graph showing electrical resistivity versus XRD crystallinity
  • FIG. 7(a) is a graph showing the saturation magnetic flux density Bs versus the XRD crystallinity
  • FIG. 7(b) is a graph showing the coercive force Hc versus the XRD crystallinity
  • FIG. 8 is a diagram showing normalized electrical resistivity versus XRD crystallinity for samples G4, G12, FeB and AMH1.
  • 9(a) and 9(b) show the normalized W10/10k versus XRD crystallinity.
  • Fe-Si-B-Nb-Cu alloys have high magnetic permeability and low iron loss, and have good soft magnetic properties. However, their saturation magnetic flux density Bs is about 1.23 T. Therefore, when these alloys are used in electronic components, they have the disadvantage of causing the applied materials and devices to become larger.
  • Fe-Cu-P-B-Si alloys have high saturation magnetic flux density, but large iron loss. Therefore, Fe-Cu-P-B-Si alloys are difficult to use in high-frequency electronic components.
  • advances in power semiconductors have led to the miniaturization and high power density of power control devices. As a result, electronic components with smaller losses (especially smaller iron loss) are required for high frequencies such as several kHz to 10 MHz.
  • the crystallinity is generally 40% to 50%. With this crystallinity, the saturation magnetic flux density of the alloy can be increased, but the iron loss is large.
  • the iron loss Pe is generally considered to be the sum of hysteresis loss and eddy current loss.
  • the eddy current loss is expressed by the following equation 1.
  • B is the magnetic flux density
  • f is the frequency
  • d is the thickness of the alloy
  • is the electrical resistivity
  • C is a constant. From equation 1, it can be seen that as the frequency increases, the iron loss increases. Therefore, electronic components for high-frequency applications are required to further suppress the iron loss caused by eddy currents. As the electrical resistivity decreases, eddy current loss increases. Therefore, in order to suppress iron loss, it is necessary to increase the electrical resistivity.
  • the crystalline phase which is iron ( ⁇ -Fe) with a BCC (Body-Centered Cubic) structure, has low electrical resistivity. For this reason, it is thought that as the degree of crystallinity in the alloy decreases, the electrical resistivity increases and iron loss is suppressed.
  • an amorphous alloy (precursor alloy) is formed by melting a mixture of materials and rapidly cooling the resulting liquid metal.
  • An amorphous alloy is mostly amorphous and contains almost no crystalline phase. Depending on the conditions for rapidly cooling the liquid metal, the amorphous alloy may contain a small amount of crystalline phase.
  • the amorphous alloy is heat-treated. The amorphous alloy is heated to a temperature higher than the temperature at which the crystalline phase, which is ⁇ -Fe, begins to form. The alloy is then cooled, and part of the amorphous alloy becomes crystalline.
  • the alloy of the first embodiment contains Fe (iron) and B (boron), and has an amorphous phase and a plurality of ⁇ -Fe crystalline phases formed in the amorphous phase.
  • the degree of crystallinity measured by X-ray diffraction is 0.3% or more and 20% or less. This can suppress iron loss.
  • the alloy preferably contains Fe (iron), Si (silicon), B (boron), P (phosphorus) and Cu (copper). This can increase the saturation magnetic flux density and suppress iron loss.
  • the degree of crystallinity is measured by X-ray diffraction (XRD).
  • XRD X-ray diffraction
  • the degree of crystallinity by XRD can be measured as follows. For example, a Cu tube or a Cr (chromium) tube is used as the X-ray source.
  • amorphous alloy precursor alloy
  • the degree of crystallinity can be obtained by calculating the ratio between the broad diffraction intensity due to the amorphous material and the sharp diffraction intensity due to the crystal.
  • the integrated intensity due to diffraction is calculated by fitting using a peak shape function.
  • the peak shape function can be selected from Gaussian function, Lorentz function, pseudo-Voigt function, Pearson VII function, etc.
  • Each parameter of the peak shape function is refined using the least squares method to derive the peak integral intensity. If the integral intensity of the (110) diffraction peak is Ic and the integral intensity of the broad peak derived from the amorphous material is Ia, the crystallinity is derived as Ic/(Ic+Ia).
  • the degree of crystallinity may be measured using differential scanning calorimetry (DSC) and converted to the degree of crystallinity measured by X-ray diffraction.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • X-ray diffraction X-ray diffraction
  • ⁇ H1 is reduced compared to ⁇ H1 of the amorphous alloy (precursor alloy).
  • the remaining amount of BCC-Fe that can be crystallized can be determined by taking the ratio of ⁇ H1 of the amorphous alloy (precursor alloy) to ⁇ H1 of the crystallized sample.
  • the degree of crystallinity is calculated as 1- ⁇ H1 (alloy after crystallization)/ ⁇ H1 (amorphous alloy).
  • the degree of crystallinity measured using differential scanning calorimetry can be converted to the degree of crystallinity measured by X-ray diffraction by multiplying it by 0.45.
  • the alloy When the crystallinity is 0%, the alloy is mostly amorphous, with high iron loss and low saturation magnetic flux density.
  • the iron loss When the crystallinity is greater than 20%, the iron loss is almost the same as when the crystallinity is 0%.
  • the crystallinity When the crystallinity is greater than 0%, the iron loss is suppressed.
  • the crystallinity When the crystallinity is 0.3% or more, the iron loss is smaller than when the crystallinity is 0%. When the crystallinity is 0.5% or more, the iron loss is even smaller.
  • the crystallinity When the crystallinity is between 0.5% and 6%, the iron loss is small and almost the same value.
  • the iron loss When the iron loss is 8%, the iron loss is slightly larger.
  • the crystallinity is greater than 20%, the iron loss is almost the same as when the crystallinity is 0%.
  • the electrical resistivity of the alloy is measured using the four-probe method of JIS K7194.
  • the electrical resistivity of the alloy decreases as the crystallinity increases.
  • the electrical resistivity is about 0.88 times that of a crystallinity of 0%.
  • the electrical resistivity is about 0.82 times that of a crystallinity of 0%.
  • the electrical resistivity is about 0.68 times that of a crystallinity of 0%.
  • the electrical resistivity of the alloy is preferably 0.65 times or more, more preferably 0.7 times or more, and even more preferably 0.8 times or more, of the electrical resistivity of an alloy with a crystallinity of 0%.
  • the electrical resistivity of the alloy is preferably 0.95 times or less, and more preferably 0.9 times or less, of the electrical resistivity of an alloy with a crystallinity of 0%.
  • the crystallinity is 0.3% or more, preferably 0.5% or more, more preferably 1% or more, and even more preferably 2% or more.
  • the crystallinity is 20% or less, preferably 18% or less, more preferably 10% or less, and even more preferably 8% or less.
  • the electrical resistivity is preferably 0.65 times or more, more preferably 0.8 times or more, and even more preferably 0.85 times or more, compared to the electrical resistivity of an alloy of the same composition with a crystallinity of 0%.
  • the alloy of embodiment 1 includes Fe and B, and may include Si, P, and Cu.
  • C carbon
  • Impurity elements other than Fe, Si, B, P, Cu, and C may be included unintentionally.
  • the impurity may be, for example, at least one element selected from Ti (titanium), Al (aluminum), Zr (zirconium), Hf (hafnium), Nb (neodymium), Ta (tantalum), Mo (molybdenum), W (tungsten), Cr (chromium), V (vanadium), Co (cobalt), Ni (nickel), Mn (manganese), Ag (silver), Zn (zinc), Sn (tin), Pb (lead), As (arsenic), Sb (antimony), Bi (bismuth), S (sulfur), N (nitrogen), O (oxygen), and rare earth elements.
  • the average Fe concentration, Si concentration, B concentration, P concentration, Cu concentration, C concentration and impurity concentration in the entire alloy are CFe, CSi, CB, CP, CCu, CC and CI, respectively.
  • the sum of CFe, CSi, CB, CP, CCu, CC and CI is 100.0 atomic %.
  • CFe, CSi, CB, CP, CCu, CC and CI correspond to the chemical compositions of the amorphous alloy and the nanocrystalline alloy.
  • composition of the entire alloy is Fe a B b Si c P x C y Cu z
  • CFe, CSi, CB, CP, CCu and CC correspond to a, c, b, x, z and y, respectively.
  • the average concentration of each element in the entire alloy can be measured by using the following method for a range sufficiently larger than the crystal phase.
  • CSi, CB, CP, and CCu are measured using Inductively Coupled Plasma (ICP) emission spectroscopy.
  • CC is measured using a combustion method.
  • CFe is calculated as the remainder of CSi, CB, CP, CCu, and CC. If the presence of impurities is confirmed by emission spectroscopy, CI is measured using a method appropriate for the detected element.
  • CFe is 79.0 atomic % or more, preferably 80.0 atomic % or more, and more preferably 81.0 atomic % or more.
  • concentration of metalloids B, P, C, and Si
  • CFe is preferably 86.0 atomic % or less, and more preferably 85.0 atomic % or less.
  • CFe is preferably 86.0 atomic % or less.
  • CB is preferably 5.0 atomic % or more, more preferably 6.0 atomic % or more, and even more preferably 7.0 atomic % or more.
  • CP is reduced. If CP is too low, the coercive force increases.
  • CB is preferably 14.0 atomic % or less, more preferably 13.0 atomic % or less, even more preferably 12.0 atomic % or less, and even more preferably 11.0 atomic % or less.
  • the alloy does not have to contain Si (i.e., CSi may be 0.0 atomic % or more).
  • CSi improves the ability to form an amorphous phase, stabilizing the production of an amorphous alloy by quenching liquid metal.
  • the temperature at which the crystalline phase of the compound begins to form increases, allowing the nanocrystalline phase to be stably formed. Therefore, in order to increase this temperature, CSi is preferably greater than 0.0 atomic %, more preferably 0.2 atomic % or more, and even more preferably 0.4 atomic % or more.
  • CSi is preferably 8.0 atomic % or less, more preferably 7.0 atomic % or less, and even more preferably 6.0 atomic % or less.
  • the alloy does not have to contain P (i.e., CP needs only to be 0.0 atomic % or more). If CP is high, the crystalline phase becomes smaller and the coercive force becomes lower. Therefore, CP is preferably 1.0 atomic % or more, more preferably 2.0 atomic % or more, and even more preferably 3.0 atomic % or more. In order to increase CP and make CFe 79.0 atomic % or more, CB and CSi are made low. If CB and CSi are too low, it becomes difficult to stably form an amorphous phase. Therefore, CP is preferably 8.0 atomic % or less, more preferably 7.0 atomic % or less, and even more preferably 6.0 atomic % or less.
  • CCu may be 0.0 atomic % or more.
  • Cu clusters become nucleation sites at the beginning of the formation of the crystalline phase, and the crystalline phase is formed. Therefore, CCu is preferably 0.4 atomic % or more, more preferably 0.5 atomic % or more, and even more preferably 0.6 atomic % or more.
  • the presence of Cu clusters in the crystalline phase and the amorphous phase impedes the movement of the domain wall.
  • the quantum mechanical action between Fe atoms and Cu atoms increases. This reduces the saturation magnetic flux density. From these points of view, CCu is preferably 1.4 atomic % or less, more preferably 1.3 atomic % or less, and even more preferably 1.2 atomic % or less.
  • CC is preferably 0 atomic % or more and 5.0 atomic % or less, more preferably 4.0 atomic % or less, and even more preferably 3.0 atomic % or less. It is preferable that impurities are not intentionally added. Therefore, CI is preferably 0 atomic % or more and 0.3 atomic % or less, more preferably 0.2 atomic % or less, and even more preferably 0.1 atomic % or less. For each of the impurity elements, it is preferably 0 atomic % or more and 0.10 atomic % or less, and even more preferably 0 atomic % or more and 0.02 atomic % or less.
  • the ratio of CCu to CP is preferably 0.8 or less, more preferably 0.7 or less, and even more preferably 0.6 or less, taking into account the oxidation and embrittlement of the composition.
  • the CCu/CP ratio is preferably 0.08 or more, more preferably 0.1 or more.
  • the size (grain size) of the crystalline phase in the nanocrystalline alloy affects the soft magnetic properties such as coercivity. If the size of the crystalline phase is small, the coercivity is low and the soft magnetic properties are improved. For this reason, the average sphere-equivalent diameter of the crystalline phase is preferably, for example, 50 nm or less, more preferably 30 nm or less, and even more preferably 20 nm or less. The average sphere-equivalent diameter of the crystalline phase 12 is, for example, 5 nm or more.
  • a single roll method is used to produce an amorphous alloy.
  • the conditions of the roll diameter and the rotation speed of the single roll method are arbitrary.
  • the single roll method is suitable for producing an amorphous alloy because it is easy to rapidly cool the alloy.
  • the cooling rate of the alloy melted for producing the amorphous alloy may be a method other than the single roll method.
  • a water atomization method or the atomization method described in Japanese Patent No. 6533352 may be used to produce an amorphous alloy.
  • Nanocrystalline alloys are obtained by heat treatment of amorphous alloys.
  • the temperature history in the heat treatment affects the nanostructure of the nanocrystalline alloy.
  • the heating rate, holding temperature, length of holding period, and cooling rate mainly affect the crystallinity.
  • the holding temperature has the greatest effect on the crystallinity.
  • the maximum holding temperature is set so as to obtain the desired crystallinity.
  • the holding temperature is, for example, 200°C or higher and 450°C or lower.
  • the heating rate from room temperature to the holding temperature is preferably 10°C/min or higher, more preferably 20°C/min or higher.
  • the length of the holding period is preferably a time at which it can be determined that crystallization has progressed sufficiently.
  • the length of the holding period is preferably 1 second or higher, more preferably 5 seconds or higher. From the viewpoint of shortening the manufacturing time, the length of the holding period is preferably 1 hour or less.
  • the cooling rate from the maximum holding temperature to room temperature is preferably 0.2°C/sec or higher. The heating rate, holding temperature, holding time, and cooling rate of the heat treatment can be selected under conditions that allow appropriate crystallization to be realized based on the size of the member to be applied.
  • FIG. 1(a) to 1(c) are diagrams showing the powder, ribbon, and magnetic part according to the first embodiment.
  • the powder 20 may contain the alloy according to the first embodiment.
  • the particle size of the powder 20 is evaluated by the median diameter from the particle size distribution obtained by the laser diffraction/scattering method.
  • the D90 of the powder 20 is, for example, 3 ⁇ m to 100 ⁇ m
  • the D50 of the powder 20 is, for example, 2 to 50 ⁇ m
  • the D10 of the powder 20 is, for example, 0.5 to 20 ⁇ m.
  • the ribbon 22 may contain the alloy according to the embodiment.
  • the width of the ribbon 22 is, for example, 1 to 500 mm, and the thickness is, for example, 8 to 60 ⁇ m.
  • the alloy may be in the form of a powder or a ribbon.
  • the soft magnetic core 24 may contain the alloy according to the first embodiment.
  • the soft magnetic core 24 is a molded body obtained by molding a mixture containing the powder and a binder, for example, as shown in FIG. 1A.
  • the binder is preferably made of a resin.
  • the molded body may be a magnetic part other than the soft magnetic core 24.
  • the samples were prepared as follows:
  • reagents such as iron (impurities of 0.01 wt% or less), boron (impurities of less than 0.5 wt%), triiron phosphide (impurities of less than 1 wt%), copper (impurities of less than 0.01 wt%) and metallic silicon (impurities of less than 0.00001 wt%) were prepared. It was confirmed in advance that no loss or contamination of elements would occur during the process of producing a nanocrystalline alloy from a mixture of these reagents.
  • a 200 gram mixture was prepared to achieve the desired chemical composition.
  • the mixture was heated in a crucible in an argon atmosphere to form a homogeneous molten metal.
  • the molten metal was allowed to solidify in a copper mold to produce an ingot.
  • An amorphous alloy was produced from the ingot using the single roll method. 20 grams of the ingot was melted in a BN (boron nitride) crucible and ejected from a quartz nozzle with an opening of 10 mm x 0.3 mm onto a rotating pure copper roll. An amorphous ribbon 10 mm wide and 25 ⁇ m thick was formed on the rotating roll as an amorphous alloy. The amorphous ribbon was peeled off from the rotating roll using an argon gas jet. Using an X-ray diffraction device and the above-mentioned method, it was confirmed that the amorphous ribbon was an amorphous alloy consisting only of amorphous matter.
  • BN boronitride
  • Device A Roll-to-roll heat treatment furnace
  • Device B Tubular furnace
  • Measuring device Nitto Seiko Analytech Loresta-AX MCP-T370
  • Table 1 shows the composition of the prepared alloys in atomic % and mass %.
  • the concentrations of Fe, Si, B, P, Cu and C are CFe, CSi, CB, CP, CCu and CC, respectively, 84.8 atomic %, 0.5 atomic %, 9.4 atomic %, 3.4 atomic %, 0.8 atomic % and 1.2 atomic %.
  • Table 2 shows the preparation conditions of the samples, as well as the crystallinity, electrical resistivity, W10/10k, coercive force Hc, and saturation magnetic flux density Bs.
  • "-" indicates that no measurement was performed.
  • Samples PA01 and AsQ are in an amorphous alloy state and have not been subjected to heat treatment.
  • a temperature profile is formed in the direction in which the sample is transported inside the furnace, and the heat treatment conditions are determined by the heater temperature and sample transport speed.
  • the heater temperatures for samples PA02, PA03, and PA06 are 485°C, 435°C, and 425°C, respectively, and the transport speeds are 1.0 m/min, 1.5 m/min, and 2.5 m/min, respectively.
  • the transport speed is 2.5 m/min, and the heater temperature is changed.
  • Figure 2 shows the temperature change during transportation in samples PA02, PA03, and PA06.
  • the temperature was measured by a thermocouple with a diameter of 0.5 mm sandwiched between stainless steel foils and transported through device A. As shown in Figure 2, when the transportation speed is fast, the retention period is short and the heating and cooling rates are fast.
  • the degree of crystallinity mainly depends on the heater temperature. The higher the heater temperature, the greater the degree of crystallinity. For example, when comparing PA03 and PA06-e, at the same heater temperature, the degrees of crystallinity are almost the same, but sample PA06-e, which has a faster conveying speed, has a slightly greater degree of crystallinity than sample PA03.
  • Figure 3 shows the correlation between XRD crystallinity and DSC crystallinity. As shown in Figure 3, XRD crystallinity and DSC crystallinity show a good correlation. DSC crystallinity can be converted to XRD crystallinity by multiplying it by 0.45.
  • Figures 4(a) to 5(b) are TEM (Transmission Electron Microscope) images and SAED (Selected Area Electron Diffraction) images of samples PA01, PA06, PA03 and PA02, respectively.
  • the upper right image in each figure is the SAED image.
  • the TEM image is almost uniformly gray, and no spots due to crystals are observed in the SAED image.
  • the gray areas in the TEM image are the amorphous phase 10.
  • Figure 6(a) shows electrical resistivity versus XRD crystallinity
  • Figure 6(b) shows W10/10k versus XRD crystallinity.
  • Crystallinity on the horizontal axis is expressed logarithmically, and samples with a crystallinity of 0% are plotted as having a crystallinity of 0.1%.
  • the electrical resistivity when the crystallinity is 0.1% or less, the electrical resistivity is about 170 ⁇ cm.
  • the normalized electrical resistivity is the value obtained by normalizing the electrical resistivity using the electrical resistivity when the crystallinity is approximately 0%.
  • W10/10k when the crystallinity is 0.1% or less, W10/10k is approximately 170-190 W/kg.
  • the crystallinity when the crystallinity is near 0%, the crystalline phase is hardly formed, so the iron loss is large.
  • the crystallinity is 0.3% or more, the crystalline phase is formed, so the iron loss is small.
  • the electrical resistivity hardly changes, and the iron loss hardly changes.
  • the crystallinity exceeds 5%, the electrical resistivity begins to decrease, so the iron loss begins to increase.
  • the crystallinity exceeds 10%, the electrical resistivity decreases further, and the iron loss increases.
  • the crystallinity exceeds 20%, the electrical resistivity decreases further, and the iron loss becomes similar to that of an amorphous alloy with a crystallinity of 0%.
  • Figure 7(a) shows the saturation magnetic flux density Bs versus XRD crystallinity
  • Figure 7(b) shows the coercive force Hc versus XRD crystallinity.
  • the saturation magnetic flux density Bs decreases as the crystallinity decreases.
  • the saturation magnetic flux density Bs is 1.6 T, which is greater than that of the Fe-Si-B-Nb-Cu alloy.
  • the coercive force Hc varies from 1.6 A/m to 5.6 A/m, but there is little correlation between the crystallinity and the coercive force Hc.
  • Samples were prepared using device B. Six samples measuring 10 mm x 70 mm were stacked and placed in a tubular furnace at room temperature. The temperature was raised at a rate of 20°C/min until the target temperature was reached, and the samples were held at the target temperature for a certain period, after which they were removed from the furnace and air-cooled.
  • Table 3 shows the composition of the alloys prepared in atomic percent.
  • composition of composition A is almost the same as that in Table 1.
  • B compared to composition A, B is increased by 1.5 atomic %, and Fe, P and C are decreased by 0.5 atomic %, 0.5 atomic % and 0.4 atomic %, respectively.
  • C Si is increased by 2.2 atomic %, and Fe, B and C are decreased by 1.1 atomic %, 0.7 atomic % and 0.5 atomic %, respectively, compared to composition B.
  • Tables 4 and 5 show the composition, preparation conditions of the samples, the crystallinity, W10/10k, coercive force Hc, and saturation magnetic flux density Bs.
  • the samples in Tables 4 and 5 with an ultimate temperature of 25° C. were not subjected to heat treatment.
  • the crystallinity is 0.3% or more and 20% or less, it is possible to increase the saturation magnetic flux density and suppress iron loss, regardless of the manufacturing method and composition.
  • Example 2 a sample was prepared that did not contain Si, P, or Cu.
  • the manufacturing method of the amorphous alloy was the same as in Example 1.
  • Manufacturing equipment tubular furnace Holding time: 30 minutes Heating rate: 40°C/sec to 70°C/sec Degree of vacuum: 10-3 MPa or less
  • Degree of vacuum 10-3 MPa or less
  • a quartz tube in which a sample was sealed and placed in a vacuum state was inserted into a tubular furnace set at the target temperature. After the holding time had elapsed, the quartz tube was removed from the tubular furnace.
  • Measuring device RM3545 manufactured by Hioki E.E.C. 4-terminal probe: RM9010-2 Probe spacing: 1.5 mm
  • Table 6 shows the compositions and thicknesses of the prepared alloys.
  • sample G4 contains Fe, Si, B, P and Cu, and corresponds to Example 1.
  • Sample G12 contains Fe, B, P and Cu, but does not contain Si.
  • Sample FeB contains Fe and B, but does not contain Si, P or Cu.
  • Sample AMH1 contains Fe, Si and B, but does not contain P or Cu.
  • Sample FT contains Nb in addition to Fe, Si, B, P and Cu, but the Fe composition is low at 73.5 atomic %.
  • Tables 7 to 11 show the temperatures reached by the samples G4, G12, FeB, AMH1 and FT, as well as the crystallinity, electrical resistivity, W10/10k, coercive force Hc and saturation magnetic flux density Bs.
  • Sample AsQ is in an amorphous alloy state and has not been heat treated.
  • the retention strength Hc is good at 100 A/m or less.
  • the retention strength Hc is good at 40 A/m or less.
  • Samples G4, G12, FeB, and AMH1 have a good saturation magnetic flux density Bs of 1.5 T or more.
  • Sample FT has a low saturation magnetic flux density of 1.3 T or less. This is because the Fe composition of sample FT is low at 73.5 atomic %.
  • Figure 8 shows the normalized electrical resistivity versus XRD crystallinity for samples G4, G12, FeB, and AMH1.
  • Figures 9(a) and 9(b) show the normalized W10/10k versus XRD crystallinity.
  • Figure 9(b) is an enlarged view of the vertical axis of Figure 9(a). The normalized electrical resistivity and normalized W10/10k are normalized against AsQ for each of samples G4, G12, FeB, and AMH1. The dots indicate measurement points.
  • the normalized electrical resistivity is approximately 1 when the XRD crystallization ratio is between 0.1% and 10%.
  • the normalized electrical resistivity drops to approximately 0.8.
  • the normalized electrical resistivity is 0.65 or more.
  • the normalized W10/10k is 1 or less when the XRD crystallinity is between 0.1% and 10%.
  • the normalized 10/10k exceeds 1, and as the XRD crystallinity increases, the normalized 10/10k becomes very large.

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

合金は、FeおよびBを含み、非晶質相10と前記非晶質相10内に形成された複数のα-Fe結晶相12とを備え、合金全体における平均Fe濃度は79原子%以上であり、X線回折法を用い測定した結晶化度が0.3%以上かつ20%以下である。 

Description

合金
 本発明は、合金に関し、例えばFeを含むナノ結晶軟磁性材料を含む合金に関する。
 ナノ結晶合金は、非晶質相内に形成された複数のナノサイズの結晶相(ナノ結晶相)を備えている。軟磁性体材料として、Fe-Si-B-Nb-Cu合金およびFe-Cu-P-B-Si合金が知られている(例えば特許文献1)。
国際公開第2021/132272号
 Fe-Cu-P-B-Si合金は、飽和磁束密度がFe-Si-B-Nb-Cu合金より高いものの、鉄損がFe-Si-B-Nb-Cu合金より大きい。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、飽和磁束密度が高くかつ鉄損が小さい合金を提供することを目的とする。
 本発明は、FeおよびBを含み、非晶質相と前記非晶質相内に形成された複数のα-Fe結晶相とを備え、合金全体における平均Fe濃度は79原子%以上であり、X線回折法を用い測定した結晶化度が0.3%以上かつ20%以下である
合金である。
 上記構成において、合金全体の平均Fe濃度は79.0原子%以上かつ86.0原子%以下であり、合金全体の平均B濃度は5.0原子%以上かつ14.0原子%以下であり、合金全体の平均Si濃度は0.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、合金全体の平均P濃度は0.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、合金全体の平均C濃度は0.0原子%以上かつ5.0原子%以下であり、合金全体の平均Cu濃度は0.0原子%以上かつ1.4原子%以下である構成とすることができる。
 上記構成において、Fe、Cu、P、B、SiおよびC以外の不純物における合金全体の平均不純物濃度は0原子%以上かつ0.3原子%以下であり、前記平均Fe濃度、前記平均Cu濃度、前記平均P濃度、前記平均B濃度、前記平均Si濃度、前記平均C濃度および前記平均不純物濃度の合計は100.0原子%である構成とすることができる。
 上記構成において、合金全体の平均Fe濃度は79.0原子%以上かつ86.0原子%以下であり、合金全体の平均B濃度は5.0原子%以上かつ14.0原子%以下であり、合金全体の平均Si濃度は0.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、合金全体の平均P濃度は1.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、合金全体の平均C濃度は0.0原子%以上かつ5.0原子%以下であり、合金全体の平均Cu濃度は0.4原子%以上かつ1.4原子%以下である構成とすることができる。
 上記構成において、前記平均P濃度に対する前記平均Cu濃度の比は0.08以上かつ0.8以下である構成とすることができる。
 上記構成において、Fe、Cu、P、B、SiおよびC以外の不純物における合金全体の平均不純物濃度は0原子%以上かつ0.3原子%以下であり、前記平均Fe濃度、前記平均Cu濃度、前記平均P濃度、前記平均B濃度、前記平均Si濃度、前記平均C濃度および前記平均不純物濃度の合計は100.0原子%である構成とすることができる。
 上記構成において、前記合金の電気抵抗率は、前記結晶化度が0%の合金の電気抵抗率の0.65倍以上である構成とすることができる。
 上記構成において、前記結晶化度が0.5%以上かつ8%以下である構成とすることができる。
 上記構成において、前記合金は粉体状または帯状である構成とすることができる。
 本発明によれば、飽和磁束密度が高くかつ鉄損が小さい合金を提供することができる。
図1(a)から図1(c)は、実施形態1に係る粉末、薄帯および磁性部品を示す図である。 図2は、サンプルPA02、PA03およびPA06における搬送時の温度変化を示す図である。 図3は、X線回折(XRD:X‐Ray Diffraction)法を用い評価した結晶化度と示差走査熱量測定(DSC:Differential Scanning Calorimetry)法を用い評価した結晶化度との相関を示す図である。 図4(a)および図4(b)は、それぞれサンプルPA01およびPA06における透過電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)画像および制限視野電子回折(SAED:Selected Area Electron Diffraction)像である。 図5(a)および図5(b)は、それぞれサンプルPA03およびPA02における透過電子顕微鏡画像および制限視野電子回折像である。 図6(a)は、XRD結晶化度に対する電気抵抗率を示す図、図6(b)は、XRD結晶化度に対する最大印加磁場Bm=1Tおよび周波数f=10kHzにおける鉄損W10/10kを示す図である。 図7(a)は、XRD結晶化度に対する飽和磁束密度Bsを示す図、図7(b)は、XRD結晶化度に対する保磁力Hcを示す図である。 図8は、サンプルG4、G12、FeBおよびAMH1におけるXRD結晶化度に対する規格化電気抵抗率を示す図である。 図9(a)および図9(b)は、XRD結晶化度に対する規格化W10/10kを示す図である。
 Fe-Si-B-Nb-Cu合金は、高い透磁率および低い鉄損を実現でき、軟磁性特性が良好である。しかし、飽和磁束密度Bsが1.23T程度である。このため、この合金を電子部品に用いると適用部材や機器が大型化してしまうという欠点を有する。一方、Fe-Cu-P-B-Si合金は、飽和磁束密度が高いものの、鉄損が大きい。このため、Fe-Cu-P-B-Si合金は、周波数の高い電子部品には用いにくい。特に、近年はパワー半導体の進歩により電力制御機器の小型化および高電力密度化が進展してきた。結果として、数kHz~10MHzといった高周波数用において、より損失の小さい(特に鉄損の小さい)電子部品が要求されている。Fe-Cu-P-B-Si合金では、一般的に結晶化度は40%~50%である。この結晶化度では、合金の飽和磁束密度を大きくできるものの、鉄損が大きい。
 鉄損Peは一般にヒステリシス損失と渦電流損失との和とされる。渦電流損失は数1により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 Bは磁束密度、fは周波数、dは合金の厚さ、ρは電気抵抗率、Cは定数である。数1より、周波数が高くなると鉄損が大きくなる。よって、周波数の高い用途の電子部品には渦電流から生じる鉄損をより抑制することが求められる。電気抵抗率が低くなると、渦電流損失が増加する。よって、鉄損を抑制するためには、電気抵抗率を高くすることが求められる。ナノ結晶合金では、BCC(Body-Centered Cubic)構造の鉄(α-Fe)である結晶相の電気抵抗率が低い。このため、合金内の結晶化度が低くなると、電気抵抗率が増加し、鉄損が抑制されるのではないかと考えられる。
 非晶質合金およびナノ結晶合金の製造方法を説明する。まず、材料の混合物を溶融して得られた液体金属を急冷することにより非晶質合金(前駆体合金)を形成する。非晶質合金はほぼ非晶質相であり、結晶相をほとんど含まない。液体金属の急冷の条件によって、非晶質合金は微量の結晶相を含んでもよい。次に非晶質合金を熱処理する。非晶質合金を、α-Feである結晶相が生成しはじめる温度より高くする。その後、合金を冷却することで、非晶質合金の一部が結晶相となる。
[実施形態1]
 実施形態1の合金は、Fe(鉄)およびB(ホウ素)を含み、非晶質相と非晶質相内に形成された複数のα-Fe結晶相とを備える。X線回折法を用い測定した結晶化度が0.3%以上かつ20%以下である。これにより、鉄損を抑制できる。また、合金は、Fe(鉄)、Si(シリコン)、B(ホウ素)、P(燐)およびCu(銅)を含むことが好ましい。これにより、飽和磁束密度を大きくし、かつ鉄損を抑制できる。
[結晶化度と電気抵抗率]
 結晶化度は、X線回折(XRD:X‐Ray Diffraction)法により測定する。XRD結晶化度は、以下のように測定することができる。X線源として例えばCu管球またはCr(クロム)管球を用いる。非晶質合金(前駆体合金)についてXRD測定をするとCu管球の場合は2θ=45°付近に、Cr管球の場合は2θ=69°付近に、それぞれ非晶質(アモルファス)由来のブロードなピークが観測される。結晶化が進んだ試料の場合、Cu管球の場合は2θ=45°付近に、Cr管球の場合は2θ=69°付近に、それぞれBCC-Fe由来の(110)回折ピークが観測される。非晶質によるブロードな回折強度と結晶によるシャープな回折強度の比を求めることで結晶化度を求めることができる。回折による積分強度の算定にはピーク形状関数を用いたフィッティングを行う。ピーク形状関数は、ガウス関数、ローレンツ関数、擬フォークト関数およびピアソンVII関数などから任意に選択することができる。最小二乗法を用いピーク形状関数の各パラメータを精密化しピークの積分強度を導出する。(110)回折ピークの積分強度をIc、非晶質由来のブロードなピークの積分強度をIaとすると、結晶化度は、Ic/(Ic+Ia)として導出される。
 結晶化度は、示差走査熱量測定(DSC:Differential scanning calorimetry)法を用い測定し、X線回折法により測定される結晶化度に換算してもよい。DSC法では、合金の温度を200℃から600℃まで40℃/分で走査した場合、2つの発熱ピークが観測される。400℃付近のピークはBCC-Feの析出による発熱であり、500℃付近のピークはホウ化二鉄などのホウ素化合物析出による発熱ピークである。ここで400℃付近のBCC-Feによる発熱量をΔH1とする。結晶化が進んだ試料をDSCで測定した場合、ΔH1は非晶質合金(前駆体合金)のΔH1と比べて減少する。非晶質合金(前駆体合金)のΔH1と結晶化した試料のΔH1の比をとることで結晶化可能なBCC-Feの残存量がわかる。結晶化度は、1-ΔH1(結晶化後の合金)/ΔH1(非晶質合金)として導出される。例えば、示差走査熱量測定法を用い測定された結晶化度を0.45倍すると、X線回折法により測定される結晶化度に換算できる。
 結晶化度が0%では、合金はほとんど非晶質相であり、鉄損が大きく、飽和磁束密度が小さい。結晶化度が20%より大きいと、鉄損は、結晶化度が0%のときとほとんど同じである。結晶化度が0%より大きくなると鉄損が抑制される。結晶化度が0.3%以上の鉄損は、結晶化度が0%の鉄損より小さくなる。結晶化度が0.5%以上では鉄損がさらに小さくなる。結晶化度が0.5%から6%では、鉄損は小さくほぼ同じ値である。鉄損が8%になると、鉄損は少し大きくなる。結晶化度が20%より大きくなると、鉄損は、結晶化度が0%のときとほぼ同じになる。
 合金の電気抵抗率は、JIS(日本産業規格) K7194の4探針法を用いて測定する。合金の電気抵抗率は、結晶化度が大きくなると小さくなる。結晶化度が0%のときに対し、結晶化度が0.3%となると、結晶化度が0%の電気抵抗率に対し、電気抵抗率が約0.88倍程度となる。結晶化度が5%となると、結晶化度が0%の電気抵抗率に対し、電気抵抗率が約0.82倍程度となる。結晶化度が18%となると、結晶化度が0%の電気抵抗率に対し、電気抵抗率が約0.68倍程度となる。このように、結晶化度が大きくなると、電気抵抗率が低くなり、鉄損が大きくなる。以上より、合金の電気抵抗率は、結晶化度が0%の合金の電気抵抗率の0.65倍以上が好ましく、0.7倍以上がより好ましく、0.8倍以上がさらに好ましい。電気抵抗率が高いとき結晶化度はほぼ0%である。よって、合金の電気抵抗率は、結晶化度が0%の合金の電気抵抗率の0.95倍以下が好ましく、0.9倍以下がより好ましい。
 以上から、結晶化度は、0.3%以上であり、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましい。結晶化度は、20%以下であり、18%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、8%以下がさらに好ましい。電気抵抗率は、結晶化度が0%の同じ組成の合金の電気抵抗率に対し、0.65倍以上が好ましく、0.8倍以上がより好ましく、0.85倍以上がさらに好ましい。
[組成]
 実施形態1の合金は、FeおよびBを含み、Si、PおよびCuを含んでもよい。C(炭素)は意図的または意図せず含まれることがある。Fe、Si、B、P、CuおよびC以外の不純物元素が意図せず含まれることがある。不純物は、例えばTi(チタン)、Al(アルミニウム)、Zr(ジルコニウム)、Hf(ハフニウム)、Nb(ネオジウム)、Ta(タンタル)、Mo(モリブデン)、W(タングステン)、Cr(クロム)、V(バナジウム)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、Ag(銀)、Zn(亜鉛)、Sn(錫)、Pb(鉛)、As(砒素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、S(硫黄)、N(窒素)、O(酸素)および希土類元素のうち少なくとも1つの元素である。
 合金全体における平均のFe濃度、Si濃度、B濃度、P濃度、Cu濃度、C濃度および不純物濃度をそれぞれCFe、CSi、CB、CP、CCu、CCおよびCIとする。CFe、CSi、CB、CP、CCu、CCおよびCIの合計は100.0原子%となる。CFe、CSi、CB、CP、CCu、CCおよびCIは、非晶質合金およびナノ結晶合金の化学組成に対応する。すなわち、合金全体の組成物をFeSiCuとしたとき、CFe、CSi、CB、CP、CCuおよびCCは、それぞれa、c、b、x、zおよびyに対応する。合金全体における各元素の平均濃度は、結晶相より十分に大きい範囲に対し以下の方法を用いることで測定することができる。CSi、CB、CPおよびCCuは、発光分光分析法(ICP:Inductively Coupled Plasma)を用い測定する。CCは燃焼法を用い測定する。CFeは、CSi、CB、CP、CCuおよびCCの残部として算出する。発光分光分析法により不純物の存在が確認できた場合には、検出された元素に応じた方法を用いCIを測定する。
 飽和磁束密度を大きくする観点から、CFeは79.0原子%以上であり、80.0原子%以上が好ましく、81.0原子%以上がより好ましい。メタロイド(B、P、CおよびSi)の濃度を高くすることで、結晶相間に非晶質相をより安定的に設けることができる。このため、CFeは86.0原子%以下が好ましく、85.0原子%以下がより好ましい。また、材料の混合物を溶融して得られた液体金属を急冷して非晶質合金の薄帯を作製するときに、CFeが86.0原子%を越えると、安定な非晶質合金が得られなくなる。この観点からも、CFeは、86.0原子%以下が好ましい。
 CBが高いと非晶質相を安定に形成することができる。よって、CBは5.0原子%以上が好ましく、6.0原子%以上がより好ましく、7.0原子%以上がさらに好ましい。CBを高くしかつCFeを79.0原子%以上とするためには、CPを低くすることになる。CPが低くなりすぎると、保磁力が高くなる。また、CBが高くなると、好ましくない化合物の生成温度が低下し、均質なナノ結晶相の形成を阻害し、磁気特性を劣化させる場合がある。よって、CBは14.0原子%以下が好ましく、13.0原子%以下がより好ましく、12.0原子%以下がさらに好ましく、11.0原子%以下がさらに好ましい。
 合金はSiを含まなくてもよい(すなわち、CSiは0.0原子%以上であればよい)。CSiを高くすると、非晶質相を形成する能力が向上し、液体金属の急冷による非晶質合金の作製を安定化させる。また、化合物の結晶相が生成しはじめる温度が高くなり、ナノ結晶相を安定に形成することができる。よって、この温度を高くするため、CSiは、0.0原子%より大きいことが好ましく、0.2原子%以上がより好ましく、0.4原子%以上がさらに好ましい。CSiを高くしかつCFeを79.0原子%以上とするためには、CPを低くすることになる。CPが低くなりすぎると、保磁力が高くなる。よって、CSiは8.0原子%以下が好ましく、7.0原子%以下がより好ましく、6.0原子%以下がさらに好ましい。
 合金はPを含まなくてもよい(すなわち、CPは0.0原子%以上であればよい)。CPが高いと結晶相が小さくなり保磁力が低くなる。よって、CPは1.0原子%以上が好ましく、2.0原子%以上がより好ましく、3.0原子%以上がさらに好ましい。CPを高くしかつCFeを79.0原子%以上とするためには、CBおよびCSiを低くすることになる。CBおよびCSiが低くなりすぎると、非晶質相を安定に形成することが難しくなる。よって、CPは8.0原子%以下が好ましく、7.0原子%以下がより好ましく、6.0原子%以下がさらに好ましい。
 合金はCuを含まなくてもよい(すなわち、CCuは0.0原子%以上であればよい)。合金にCuを添加することで、結晶相の形成初期にCuクラスタが核生成サイトとなり結晶相が形成される。よって、CCuは0.4原子%以上が好ましく、0.5原子%以上がより好ましく、0.6原子%以上がさらに好ましい。結晶相および非晶質相内にCuクラスタが存在すると磁壁の移動の障害となる。また、Cuが結晶相および非晶質相に固溶すると、Fe原子とCu原子との量子力学的な作用が大きくなる。これにより、飽和磁束密度が低下する。これらの観点から、CCuは1.4原子%以下が好ましく、1.3原子%以下がより好ましく、1.2原子%以下がさらに好ましい。
 Cが微量に添加されると非晶質合金の形成に有益であるが、過剰に添加されると合金の脆化や特性の劣化につながる。よって、CCは、0原子%以上であって、5.0原子%以下が好ましく、4.0原子%以下がより好ましく、3.0原子%以下がさらに好ましい。不純物は意図的に添加しないことが好ましい。よって、CIは、0原子%以上であって、0.3原子%以下が好ましく、0.2原子%以下がより好ましく、0.1原子%以下がさらに好ましい。不純物元素の各々についても、0原子%以上かつ0.10原子%以下が好ましく、0原子%以上かつ0.02原子%以下がより好ましい。
 Cu原子とP原子の間には引力があり、合金組成物が特定の比率のCu元素とP元素とを含むと、ナノ結晶相の形成の際に均質なFe結晶が得られ、優れた磁気特性を実現できる。CPに対するCCuの比(CCu/CP比)は、0.8以下が好ましく、0.7以下がより好ましく、組成物の酸化や脆化を考慮すると、0.6以下がさらに好ましい。CCu/CP比は、0.08以上が好ましく、0.1以上がより好ましい。
 ナノ結晶合金中の結晶相のサイズ(粒径)が保磁力等の軟磁気特性に影響する。結晶相のサイズが小さいと保磁力が低くなり軟磁気特性が向上する。このため、結晶相の球相当径の平均値は、例えば50nm以下が好ましく、30nm以下がより好ましく、20nm以下がさらに好ましい。結晶相12の球相当径の平均値は、例えば5nm以上である。
[製造方法]
 以下にナノ結晶合金の製造方法について説明する。実施形態に係る合金の製造方法は下記の方法には限定されない。
[非晶質合金の製造方法]
 非晶質合金の製造には、例えば単ロール法を用いる。単ロール法のロール径および回転数の条件は任意である。単ロール法は急速冷却が容易なため非晶質合金の製造に適している。非晶質合金の製造のため溶融した合金の冷却速度は、非晶質合金の製造には、単ロール法以外の方法を用いてもよい。非晶質合金の製造には、例えば水アトマイズ法または特許第6533352号記載のアトマイズ法を用いてもよい。
[ナノ結晶合金の製造方法]
 ナノ結晶合金は、非晶質合金の熱処理によって得られる。ナノ結晶合金の製造では、熱処理における温度履歴がナノ結晶合金のナノ構造に影響する。例えば、熱処理では、主に、加熱速度、保持温度、保持期間の長さ、冷却速度が結晶化度に影響する。特に、保持温度が最も結晶化度に影響する。保持温度の最高温度は、所望の結晶化度となるように設定する。保持温度は、例えば200℃以上であり、450℃以下である。室温から保持温度までの加熱速度は、10℃/分以上が好ましく、20℃/分以上がより好ましい。保持期間の長さは、結晶化が十分に進行したと判断できる時間であることが好ましい。例えば、保持期間の長さは、1秒以上が好ましく、5秒以上がより好ましい。製造時間短縮の観点から、保持期間の長さは1時間以下が好ましい。保持温度の最高温度に達してから室温までの冷却速度は0.2℃/秒以上が好ましい。熱処理の加熱速度、保持温度、保持時間および冷却速度は、適用する部材の大きさなどから適切に結晶化が実現できる条件を選択することができる。
[実施形態2]
 図1(a)から図1(c)は、実施形態1に係る粉末、薄帯および磁性部品を示す図である。図1(a)に示すように、粉末20が実施形態1に係る合金を含んでもよい。粉末20の粒径は、レーザ回折・散乱法により得られた粒度分布からメジアン径により評価される。粉末20のD90は、例えば、3μm~100μmであり、粉末20のD50は、例えば、2~50μmであり、粉末20のD10は、例えば、0.5~20μmである。図1(b)に示すように、薄帯22が実施形態に係る合金を含んでもよい。薄帯22の幅は例えば1~500mmであり、厚さは例えば8~60μmである。図1(a)および図1(b)のように、合金は、粉体状または帯状でもよい。図1(c)に示すように、軟磁性体コア24は実施形態1に係る合金を含んでもよい。軟磁性体コア24は、例えば図1(a)の粉体と結着材とを含む混合物を成形した成形体である。結着材は、樹脂からなることが好ましい。成形体は軟磁性体コア24以外の磁性部品でもよい。
 以下のようにサンプルを作製した。
[非晶質合金の製造]
 合金の出発材料として、鉄(0.01重量%以下の不純物)、ホウ素(0.5重量%未満の不純物)、燐化三鉄(1重量%未満の不純物)、銅(0.01重量%未満の不純物)および金属シリコン(0.00001重量%未満の不純物)といった試薬を準備した。これら試薬の混合物からナノ結晶合金を製造する過程では、元素の損失や混入が生じないことを予め確認した。
 所望の化学組成となるように200グラムの混合物を調製した。混合物をアルゴン雰囲気中のるつぼ内で加熱し、均一な溶融金属を形成した。溶融金属を銅モールド内で凝固させインゴットを製造した。
 インゴットから単ロール法を用い非晶質合金を製造した。BN(窒化ホウ素)るつぼ内で20グラムのインゴットを溶融させ、10mm×0.3mmの開口部を有する石英ノズルから純銅の回転ロールに吐出した。回転ロール上に幅10mm、厚さ25μmの非晶質リボンが非晶質合金として形成された。非晶質リボンをアルゴンガスジェットにより回転ロールから剥離した。X線回折装置を用い、上述の方法により、非晶質リボンが非晶質のみからなる非晶質合金であることを確認した。
[製造装置]
 非晶質合金を熱処理し、ナノ結晶合金を形成する熱処理として、以下の2つの装置を用いた
装置A:ロールtoロール熱処理炉
装置B:管状炉
[XRD法による結晶化度(XRD結晶化度)の測定方法]
 測定装置:リガク社製MiniFlex600
 X線源:Cu
 2θ範囲:20°~110°
 2θ走査ステップ:0.01°
 サンプルサイズ:10mm×70mm
 測定面:ロール面
[DSC法による結晶化度(DSC結晶化度)の測定方法]
 測定装置:パーキンエルマ社製DSC8500
 フローガス:Ar
 サンプルパン:Pt
 温度走査条件:200℃に1分保持後、200℃から600℃まで、+40℃/分の速度で加熱
 サンプル質量:約10mg
[鉄損の測定方法]
 測定装置:岩崎通信機製SY-8219、SY-956
 一次巻線:40T
 二次巻線:200T
 周波数:10kHz
 磁束密度:1.0T
 サンプルサイズ:10mm×70mm
[飽和磁束密度の測定方法]
 測定装置:東英工業社製VSM-P7-15
 印加磁界:955kA/m
 サンプルサイズ:8mm×8mm
[保磁力の測定方法]
 測定装置:理研電子社製BHS-40
 印加磁界:2000A/m
 サンプルサイズ:10mm×70mm
[電気抵抗率の測定方法]
 測定装置:日東精工アナリテック製ロレスタ-AX MCP-T370
 装置Aを用いたサンプルを作製した。表1は、作製した合金の組成を原子%および質量%を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示すように、Fe、Si、B、P、CuおよびCの濃度CFe、CSi、CB、CP、CCuおよびCCは、それぞれ84.8原子%、0.5原子%、9.4原子%、3.4原子%、0.8原子%および1.2原子%である。
 表2は、作製したサンプルの作製条件と、結晶化度、電気抵抗率、W10/10k、保磁力Hcおよび飽和磁束密度Bsを示す表である。表2中の「-」は測定していないことを示している。サンプルPA01およびAsQは、非晶質合金の状態であり、熱処理を行っていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 ロールtoロール熱処理炉では、炉内においてサンプルを搬送する方向に温度プロファイルを形成しておき、ヒータ温度およびサンプルの搬送速度で、熱処理条件を決定している。表2に示すように、サンプルPA02、PA03およびPA06のヒータ温度は、それぞれ485℃、435℃および425℃であり、搬送速度は、それぞれ1.0m/分、1.5m/分および2.5m/分である。サンプルPA06a~PA06lおよびPA01a~PA01dでは、搬送速度は2.5m/分であり、ヒータ温度を変えている。
 図2は、サンプルPA02、PA03およびPA06における搬送時の温度変化を示す図である。温度は、ステンレス箔の間に0.5mm径の熱電対を挟み、装置A内を搬送させたときの熱電対により測定された温度である。図2に示すように、搬送速度が速いと、保持期間が短く、加熱速度および冷却速度が速い。
 表1より、結晶化度は主にヒータ温度に依存する。ヒータ温度が高いと結晶化度が大きくなる。例えばPA03とPA06-eとの比較のように、同じヒータ温度では、結晶化度はほとんど同じであるが、搬送速度が速いサンプルPA06-eはサンプルPA03に比べ結晶化度がやや大きい。
 図3は、XRD結晶化度とDSC結晶化度との相関を示す図である。図3に示すように、XRD結晶化度とDSC結晶化度とは良い相関を示している。DSC結晶化度を0.45倍することで、XRD結晶化度に変換することができる。
 図4(a)から図5(b)は、それぞれサンプルPA01、PA06、PA03およびPA02におけるTEM(Transmission Electron Microscope)画像およびSAED(Selected Area Electron Diffraction)像である。各図の右上図がSAED像である。図4(a)に示すように、熱処理を行っていないサンプルPA01では、TEM画像はほぼ均一のグレーであり、SAED像では結晶に起因するスポットは観察されない。TEM画像のグレーの領域は非晶質相10である。
 図4(b)に示すように、サンプルPA06では、TEM画像にはグレーの非晶質相10に黒または白の結晶相12が観察できる。SAED像では薄いスポットが観察される。図5(a)に示すように、サンプルPA03では、TEM画像では、サンプルPA06に比べ、非晶質相10内の結晶相12が多く観察できる。SAED像では、サンプルPA06に比べスポットが濃く観察される。図5(b)に示すように、サンプルPA02では、TEM画像では、サンプルPA02に比べ、非晶質相10内の結晶相12が多く観察できる。SAED像では図5(a)に比べスポットが濃く観察される。このように、熱処理の温度により合金の結晶化度を変えることができる。
 図6(a)は、XRD結晶化度に対する電気抵抗率を示す図、図6(b)は、XRD結晶化度に対するW10/10kを示す図である。縦軸のW10/10kは、最大印加磁場Bm=1Tおよび周波数f=10kHzにおける鉄損に相当する。横軸の結晶化度は対数表示であり、結晶化度が0%のサンプルは結晶化度が0.1%としてプロットしている。
 図6(a)に示すように、結晶化度が0.1%以下では、電気抵抗率は約170μΩ・cmである。電気抵抗率を結晶化度がほぼ0%の電気抵抗率を用い規格化した値を規格化電気抵抗率とする。結晶化度が0.3%以上かつ4%以下では電気抵抗率は約150μΩ・cmであり、規格化電気抵抗率は150/170=0.88であり、ほぼ一定である。結晶化度が5%および8%となると、電気抵抗率は約140μΩ・cmであり、規格化電気的効率は140/170=0.82とやや低くなる。結晶化度が18%になると、電気抵抗率は約115μΩ・cmであり、規格化抵抗率は115/170=0.68と低くなる。結晶化度が20%のときの電気抵抗率の想定値は約110μΩ・cmであり、規格化抵抗率は110/170=0.65である。その後、結晶化度が大きくなると電気抵抗率は低くなる。
 図6(b)に示すように、結晶化度が0.1%以下では、W10/10kは約170~190W/kgある。W10/10kを結晶化度がほぼ0%のW10/10k=170W/kgを用い規格化した値を規格化W10/10kとする。結晶化度が0.3%および0.4%では、W10/10kは120~130W/kgであり、規格化W10/10kは、120~130/170=0.70~0.76である。結晶化度が0.5%~5%では、W10/10kは80~90W/kgであり、規格化W10/10kは、80~90/170=0.47~0.53であり、ほぼ一定である。結晶化度が8%になると、W10/10kは約110W/kgとなり、規格化W10/10kは、110/170=約0.65となる。結晶化度が18%になると、W10/10kは約145W/kgであり、規格化となり、規格化W10/10kは145/170=約0.85となる。結晶化度が26%~28%では、W10/10kは約170W/kgとなり、規格化W10/10kは170/170=約1となり、結晶化度が0%の合金とほぼ同じになる。結晶化度が30%以上となると、W10/10kは、再び小さくなる。
 以上から、結晶化度が0%付近では、結晶相がほとんど形成されていないため、鉄損が大きい。結晶化度が0.3%以上となると、結晶相が形成されているため、鉄損が小さくなる。結晶化度が0.3%から5%では、電気抵抗率がほとんど変わらず、鉄損はほとんど変わらない。結晶化度が5%を越えると電気抵抗率が低くなりはじめるため、鉄損が大きくなり始める。結晶化度が10%を越えると、電気抵抗率はさらに低くなり鉄損が大きくなる。結晶化度が20%を越えると、電気抵抗率はさらに低くなり、鉄損は結晶化度が0%の非晶質合金と同程度となる。このように、結晶化度により鉄損が変化するのは、電気抵抗率の変化によるものと考えられる。結晶化度が10%~20%において電気抵抗率が急に低くなるのはパーコレーション効果の影響ではないかと考えられる。結晶化度が30%を越えると、電気抵抗率はさらに低くなる。しかし、鉄損は抑制される。これは、結晶化度が大きくなることで、飽和磁束密度が大きくなったためと考えられる。
 図7(a)は、XRD結晶化度に対する飽和磁束密度Bsを示す図、図7(b)は、XRD結晶化度に対する保磁力Hcを示す図である。図7(a)に示すように、結晶化度が小さくなると飽和磁束密度Bsは小さくなる。しかし、結晶化度が0%であっても、飽和磁束密度Bsは1.6Tであり、Fe-Si-B-Nb-Cu合金より飽和磁束密度Bsは大きい。図7(b)に示すように、保磁力Hcは1.6A/m~5.6A/mとばらついているが、結晶化度と保磁力Hcとの相関は小さい。
 装置Bを用いサンプルを作製した。10mm×70mmのサンプルを6枚重ね、常温の管状炉に入れる。到達温度まで、20℃/分の速度で昇温し、到達温度において保持期間保持した後、管状炉からサンプルを取り出して空冷した。
 表3は、作製した合金の組成を原子%で示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3に示すように、組成Aの組成は表1の組成とほぼ同じである。組成Bでは組成Aに比べ、Bを1.5原子%増やし、Fe、PおよびCをそれぞれ0.5原子%、0.5原子%および0.4原子%減らしている。組成Cでは、組成Bに比べ、Siを2.2原子%増やし、Fe、BおよびCをそれぞれ1.1原子%、0.7原子%および0.5原子%減らしている。
 表4および表5は、組成、作製したサンプルの作製条件と、結晶化度、およびW10/10k、保磁力Hcおよび飽和磁束密度Bsを示す表である。表4および表5における到達温度が25℃のサンプルは、熱処理を行っていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4に示すように、組成Aのサンプルでは、保持期間を60分とし、到達温度を上げていくと、結晶化度が大きくなる。結晶化度が0%および27.7%以上のサンプルに比べ、結晶化度が1.7%~2.5%のサンプルでは、W10/10kが小さく100W/kg程度である。飽和磁束密度Bsは、結晶化度が小さくなると小さくなるが、結晶化度が0%でも1.6Tである。結晶化度が27.7%以上では保磁力Hcが大きい。以上のように、組成Aのサンプルの結晶化度に対するW10/10kおよび飽和磁束密度Bsの傾向は、熱処理方法が異なる表2と表4とで同じである。
 到達温度が265℃であり、保持期間が60分のサンプルと12時間のサンプルとを比較すると、保持期間を長くすることで結晶化度が2.1%から3.7%に大きくなる。保持期間が60分のサンプルと12時間のサンプルとで飽和磁束密度BsおよびW10/10kは、ほとんど変わらない。
 表5に示すように、組成Bおよび組成Cでは、結晶化度が2.1~2.5%では、W10/10kが100W/kg程度である。飽和磁束密度Bsは、結晶化度が小さくなると小さくなるが、結晶化度が0%でも1.53Tである。結晶化度が23.6%以上では保磁力Hcが大きい。以上のように、結晶化度に対するW10/10kおよび飽和磁束密度Bsの傾向は、組成が異なる組成A~Cで同じである。
 以上のように、結晶化度が0.3%以上かつ20%以下であれば、製造方法および組成によらず、飽和磁束密度を高くしかつ鉄損を抑制することができる。
 実施例2として、Si、PおよびCuを含まないサンプルを作製した。非晶質合金の製造方法は、実施例1と同じである。
[製造条件]
 製造装置:管状炉
 保持時間:30分
 昇温速度:40℃/秒~70℃/秒
 真空度:10-3MPa以下
 目標温度に設定した管状炉内に、サンプルを封入し真空状態にした石英管を挿入する。保持時間経過後に管状炉内の石英管を取り出した。
[XRD法による結晶化度(XRD結晶化度)の測定方法]
 測定装置:リガク社製MiniFlex600
 X線源:Cr
 2θ範囲:40°~140°
 2θ走査ステップ:0.01°
 サンプルサイズ:10mm×70mm
 測定面:ロール面
[鉄損の測定方法]
 測定装置:岩崎通信機製SY-8219、SY-956
 一次巻線:40T
 二次巻線:35T
 周波数:10kHz
 磁束密度:1.0T
 サンプルサイズ:10mm×70mm
[飽和磁束密度の測定方法]
 測定装置:東英工業社製VSM-P7-15
 印加磁界:955kA/m
 サンプルサイズ:8mm×8mm
[保磁力の測定方法]
 測定装置:理研電子社製BHS-40
 印加磁界:2000A/m
 サンプルサイズ:10mm×70mm
[電気抵抗率の測定方法]
 測定装置:日置電機株式会社製RM3545
 4端子プローブ:RM9010-2
 プローブ間隔:1.5mm
 5つの組成について、サンプルを作製した。表6は、作製した合金の組成および厚さを示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表6に示すように、サンプルG4は、Fe、Si、B、PおよびCuを含んでおり、実施例1に対応する。サンプルG12は、Fe、B、PおよびCuを含み、Siを含んでいない。サンプルFeBは、FeおよびBを含み、Si、PおよびCuを含んでいない。サンプルAMH1は、Fe、SiおよびBを含み、PおよびCuを含んでいない。サンプルFTは、Fe、Si、B、PおよびCuに加えNbを含むものの、Feの組成は73.5原子%と低い。
 表7から表11は、それぞれ作製したサンプルG4、G12、FeB、AMH1およびFTの到達温度と、結晶化度、電気抵抗率、W10/10k、保磁力Hcおよび飽和磁束密度Bsを示す表であるサンプルAsQは、非晶質合金の状態であり、熱処理を行っていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表8から表11のように、サンプルG4、G12、FeB、AMH1およびFTのいずれにおいても、XRD結晶化度が0.3%以上かつ20%以下の範囲では、保持力Hcは100A/m以下と良好である。特に、XRD結晶化度が0.3%以上かつ8%以下の範囲では、保持力Hcは40A/m以下と良好である。
 サンプルG4、G12、FeBおよびAMH1では、飽和磁束密度Bsは1.5T以上と良好である。サンプルFTでは飽和磁束密度は1.3T以下と低い。これは、サンプルFTのFeの組成が73.5原子%と低いためである。
 図8は、サンプルG4、G12、FeBおよびAMH1におけるXRD結晶化度に対する規格化電気抵抗率を示す図である。図9(a)および図9(b)は、XRD結晶化度に対する規格化W10/10kを示す図である。図9(b)は、図9(a)の縦軸を拡大した図である。規格化電気抵抗率および規格化W10/10kは、各サンプルG4、G12、FeBおよびAMH1におけるAsQに対して規格化している。ドットは測定点である。
 図8に示すように、サンプルG4、G12、FeBおよびAMH1のいずれにおいても、XRD結晶化率が0.1%から10%までは、規格化電気抵抗率はほぼ1である。XRD結晶化率が約30%では、規格化電気抵抗率は0.8程度と低下する。このように、XRD結晶化率が0.3%以上かつ20%以下の範囲では、規格化電気抵抗率は0.65以上である。
 図9(a)および図9(b)に示すように、サンプルG4、G12、FeBおよびAMH1のいずれにおいても、XRD結晶化率が0.1%から10%までは、規格化W10/10kは1以下である。XRD結晶化率が約30%では、規格化10/10kは、1を越え、XRD結晶化率が大きくなると、規格化10/10kは、非常に大きくなる。
 実施例2のように、Siを含まないサンプルG12、Si、PおよびCuを含まないFeB、およびPおよびCuを含まないAMH1においても、Fe、Si、B、PおよびCuを含むサンプルG4と同様に、XRD結晶化度が0.3%以上かつ20%以下において、鉄損を抑制することができる。また、飽和磁束密度Bsを高くすることができる。
 以上、発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 10 非晶質相
 12 結晶相
 

Claims (9)

  1.  FeおよびBを含み、
     非晶質相と前記非晶質相内に形成された複数のα-Fe結晶相とを備え、
     合金全体における平均Fe濃度は79原子%以上であり、
     X線回折法を用い測定した結晶化度が0.3%以上かつ20%以下である
    合金。
  2.  合金全体の平均Fe濃度は79.0原子%以上かつ86.0原子%以下であり、
     合金全体の平均B濃度は5.0原子%以上かつ14.0原子%以下であり、
     合金全体の平均Si濃度は0.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、
     合金全体の平均P濃度は0.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、
     合金全体の平均C濃度は0.0原子%以上かつ5.0原子%以下であり、
     合金全体の平均Cu濃度は0.0原子%以上かつ1.4原子%以下である請求項1に記載の合金。
  3.  Fe、Cu、P、B、SiおよびC以外の不純物における合金全体の平均不純物濃度は0原子%以上かつ0.3原子%以下であり、
     前記平均Fe濃度、前記平均Cu濃度、前記平均P濃度、前記平均B濃度、前記平均Si濃度、前記平均C濃度および前記平均不純物濃度の合計は100.0原子%である請求項2に記載の合金。
  4.  合金全体の平均Fe濃度は79.0原子%以上かつ86.0原子%以下であり、
     合金全体の平均B濃度は5.0原子%以上かつ14.0原子%以下であり、
     合金全体の平均Si濃度は0.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、
     合金全体の平均P濃度は1.0原子%以上かつ8.0原子%以下であり、
     合金全体の平均C濃度は0.0原子%以上かつ5.0原子%以下であり、
     合金全体の平均Cu濃度は0.4原子%以上かつ1.4原子%以下である請求項1に記載の合金。
  5.  前記平均P濃度に対する前記平均Cu濃度の比は0.08以上かつ0.8以下である請求項4に記載の合金。
  6.  Fe、Cu、P、B、SiおよびC以外の不純物における合金全体の平均不純物濃度は0原子%以上かつ0.3原子%以下であり、
     前記平均Fe濃度、前記平均Cu濃度、前記平均P濃度、前記平均B濃度、前記平均Si濃度、前記平均C濃度および前記平均不純物濃度の合計は100.0原子%である請求項4に記載の合金。
  7.  前記合金の電気抵抗率は、前記結晶化度が0%の合金の電気抵抗率の0.65倍以上である請求項6に記載の合金。
  8.  前記結晶化度が0.5%以上かつ8%以下である請求項6に記載の合金。
  9.  前記合金は粉体状または帯状である請求項1から8のいずれか一項に記載の合金。
     
PCT/JP2023/042606 2022-12-09 2023-11-28 合金 WO2024122412A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-197219 2022-12-09
JP2022197219 2022-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024122412A1 true WO2024122412A1 (ja) 2024-06-13

Family

ID=91379359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/042606 WO2024122412A1 (ja) 2022-12-09 2023-11-28 合金

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024122412A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017019B2 (ja) * 1980-09-26 1985-04-30 アライド・コーポレーシヨン 鉄基含硼素磁性非晶質合金およびその製造方法
US4634462A (en) * 1985-01-09 1987-01-06 Allied Corporation Methods of and apparatus for monitoring precipitates in metallic materials
JP2017034091A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 軟磁性圧粉磁芯の製造方法および軟磁性圧粉磁芯
JP2017031462A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 水アトマイズ金属粉末の製造方法
JP2018016829A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 大同特殊鋼株式会社 Fe基合金組成物
JP2018115363A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 Jfeスチール株式会社 軟磁性鉄粉の製造方法
WO2020026949A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 Jfeスチール株式会社 軟磁性粉末、Fe基ナノ結晶合金粉末、磁性部品、および圧粉磁芯
JP2020186422A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 大同特殊鋼株式会社 Fe基ナノ結晶合金およびその製造方法
JP2021134374A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 大同特殊鋼株式会社 Fe基アモルファス合金及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017019B2 (ja) * 1980-09-26 1985-04-30 アライド・コーポレーシヨン 鉄基含硼素磁性非晶質合金およびその製造方法
US4634462A (en) * 1985-01-09 1987-01-06 Allied Corporation Methods of and apparatus for monitoring precipitates in metallic materials
JP2017034091A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 軟磁性圧粉磁芯の製造方法および軟磁性圧粉磁芯
JP2017031462A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 水アトマイズ金属粉末の製造方法
JP2018016829A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 大同特殊鋼株式会社 Fe基合金組成物
JP2018115363A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 Jfeスチール株式会社 軟磁性鉄粉の製造方法
WO2020026949A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 Jfeスチール株式会社 軟磁性粉末、Fe基ナノ結晶合金粉末、磁性部品、および圧粉磁芯
JP2020186422A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 大同特殊鋼株式会社 Fe基ナノ結晶合金およびその製造方法
JP2021134374A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 大同特殊鋼株式会社 Fe基アモルファス合金及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111446057B (zh) 软磁性材料及其制造方法
KR101257248B1 (ko) 비정질 합금 박대, 나노 결정 연자성 합금, 및 자심
JP5720674B2 (ja) 初期超微結晶合金、ナノ結晶軟磁性合金及びその製造方法、並びにナノ結晶軟磁性合金からなる磁性部品
JP6705549B2 (ja) 結晶質Fe基合金粉末及びその製造方法、並びに磁心
WO2007032531A1 (ja) ナノ結晶磁性合金とその製造方法、合金薄帯、及び磁性部品
WO2005012591A1 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2019138730A1 (ja) 軟磁性合金薄帯および磁性部品
JP5912239B2 (ja) Fe基合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP5395984B1 (ja) αFeナノ結晶分散アモルファス溶射被膜の製造方法
JP2019123894A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP2019123930A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
WO2024122412A1 (ja) 合金
JP6741108B1 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JPWO2019031463A1 (ja) Fe基合金、結晶質Fe基合金アトマイズ粉末、及び磁心
JP3655321B2 (ja) Fe基軟磁性合金粉末の製造方法
CN112837879A (zh) 软磁性合金薄带及磁性部件
CN110819914A (zh) 合金组成物、Fe基纳米晶合金及其制造方法和磁性部件
CN114496439A (zh) 软磁性合金、磁芯及磁性部件
US11858820B2 (en) Mn4C manganese carbide magnetic substance and manufacturing method therefor
Lee et al. Compositional effect on the magnetic and microstructural properties of Fe-based nano-crystalline alloys
JP2021080546A (ja) 軟磁性合金薄帯および磁性部品
WO2021132272A1 (ja) 合金
Kong et al. Effects of Cu and P on crystallization and magnetic properties of FeSiB alloy
JP2019123929A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP7260304B2 (ja) 軟磁性部材の製造方法