WO2024116498A1 - 半導体ウエハ加工用液状表面保護材 - Google Patents

半導体ウエハ加工用液状表面保護材 Download PDF

Info

Publication number
WO2024116498A1
WO2024116498A1 PCT/JP2023/030950 JP2023030950W WO2024116498A1 WO 2024116498 A1 WO2024116498 A1 WO 2024116498A1 JP 2023030950 W JP2023030950 W JP 2023030950W WO 2024116498 A1 WO2024116498 A1 WO 2024116498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor wafer
protective film
meth
liquid surface
acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/030950
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健史 五十嵐
尚央 桐山
恵太 三木
康希 橋本
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2024116498A1 publication Critical patent/WO2024116498A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a liquid surface protective material for semiconductor wafer processing, a protective film formed from the liquid surface protective material for semiconductor wafer processing, and a method for processing semiconductor wafers.
  • Adhesive tape is known as a typical protective material for semiconductor wafers (for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 the circuit surfaces of semiconductor wafers have become more complex, and adhesive tape may not be able to sufficiently fill in the irregularities on the circuit surface. If the filling is insufficient, water may seep in between the adhesive layer of the adhesive tape and the surface of the semiconductor wafer, causing chipping and cracking. In addition, foreign matter may adhere to the insufficiently filled areas.
  • Patent Documents 2 to 6 As a method for protecting the circuit surface of a semiconductor wafer other than using adhesive tape, a method of applying a liquid composition to form a protective film has been proposed (e.g., Patent Documents 2 to 6).
  • Patent Documents 2 to 6 a method of applying a liquid composition to form a protective film.
  • residues may adhere to the circuit surface after the protective film is removed, which may result in contamination of the circuit surface by the protective film.
  • the removal process may require a removal process using a solvent, which may increase the burden on the environment.
  • JP 2015-185641 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-120965 JP 2000-315668 A JP 2014-212179 A JP 2011-23272 A JP 2014-19889 A
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the conventional technology, and its purpose is to provide a liquid surface protection material for semiconductor wafer processing that has excellent embedding properties on the semiconductor wafer surface and can suppress adhesive residue (adhesion of residue of surface protection material) on the semiconductor wafer surface after peeling.
  • a liquid surface protective material for semiconductor wafer processing according to an embodiment of the present invention contains an acrylic emulsion resin.
  • the acid value of the acrylic emulsion resin may be 10 mg/KOH or less.
  • the acrylic emulsion resin may have an SP value of 9 (cal/cm 3 ) 1/2 to 11 (cal/cm 3 ) 1/2 .
  • the BH viscosity may be 0.1 Pa ⁇ s to 10 Pa ⁇ s. 5.
  • a protective film In another aspect of the embodiment of the present invention, there is provided a protective film.
  • This protective film is formed using the liquid surface protective material for semiconductor wafer processing described in any one of 1 to 4 above. 6.
  • the tensile modulus at 23° C. may be 0.1 GPa to 1.1 GPa.
  • the adhesive strength to a silicon wafer may be 1.0 N/25 mm or less.
  • a method for processing a semiconductor wafer comprising the steps of applying the liquid surface protective material for semiconductor wafer processing described in any one of 1 to 4 above to a surface of a semiconductor wafer on which a circuit pattern is formed to form a protective film, grinding a surface of the semiconductor wafer on which the protective film is not formed, and peeling off the protective film.
  • a liquid surface protective material for semiconductor wafer processing that has excellent embedding properties on the semiconductor wafer surface (more specifically, the circuit surface) and can suppress adhesive residue (adhesion of surface protective material residue) on the semiconductor wafer surface after the protective film is peeled off. Furthermore, the protective film formed using the liquid surface protective material for semiconductor wafer processing of an embodiment of the present invention can be peeled off and removed, and does not require a removal process using a solvent. Therefore, the burden on the environment caused by the use of solvents can be reduced. Furthermore, adhesive residue (adhesion of surface protective material residue) on the semiconductor wafer surface after peeling can also be suppressed.
  • 1 is a schematic cross-sectional view of a semiconductor wafer and a protective film in a processing step of the semiconductor wafer according to an embodiment of the present invention.
  • 5 is a schematic cross-sectional view of a semiconductor wafer and a protective film in a processing step of the semiconductor wafer according to another embodiment of the present invention.
  • 10 is a schematic cross-sectional view of a semiconductor wafer and a protective film in a processing step of the semiconductor wafer according to still another embodiment of the present invention.
  • liquid surface protective material for semiconductor wafer processing contains an acrylic emulsion resin.
  • the liquid surface protective material of the embodiment of the present invention is used, for example, by applying it to the circuit surface of a semiconductor wafer.
  • the shape of the circuit surface of a semiconductor wafer is complicated, and in order to properly protect the circuit surface in the processing process of the semiconductor wafer, a surface protective material with better embedding properties is required. Since the surface protective material of the embodiment of the present invention is liquid, it can be excellent in embedding properties of the surface of the semiconductor wafer (more specifically, the circuit surface) even if the circuit surface of the semiconductor wafer has a complicated shape.
  • the protective film formed by the liquid surface protective material of the embodiment of the present invention can be easily removed by peeling. Therefore, a dissolving and removing process using a solvent is not required, and the burden on the environment caused by the solvent can be reduced. Furthermore, it can also suppress glue residue (adhesion of residue of surface protective material) on the surface of the semiconductor wafer.
  • the BH viscosity of the liquid surface protection material according to the embodiment of the present invention is preferably 0.1 Pa ⁇ s to 10 Pa ⁇ s, more preferably 0.2 Pa ⁇ s to 5 Pa ⁇ s, even more preferably 0.3 Pa ⁇ s to 3 Pa ⁇ s, and particularly preferably 0.5 Pa ⁇ s to 2 Pa ⁇ s. If the BH viscosity is within the above range, the liquid surface protection material can be applied satisfactorily to the semiconductor wafer surface.
  • the BH viscosity can be adjusted to any appropriate value in accordance with the application method. In this specification, the BH viscosity refers to the viscosity measured with a BH type viscometer under conditions of 30°C and 2 rpm.
  • the rotor used for the measurement can be any appropriate rotor depending on the viscosity, and for example, a No. 2 rotor can be used.
  • Acrylic Emulsion Resin As the acrylic emulsion resin, a resin obtained by emulsion polymerization of any suitable monomer component can be used. As described above, the liquid surface protective material of the embodiment of the present invention contains an acrylic emulsion resin. The liquid surface protective material containing an acrylic emulsion resin is applied and then dried to form a protective film on the surface of a semiconductor wafer. This protective film adequately protects the surface of the semiconductor wafer in the processing step of the semiconductor wafer, and can be peeled off and removed after use without dissolving it with a solvent. Furthermore, it is possible to suppress adhesive residue (adhesion of residue of the surface protective material) on the semiconductor wafer surface after peeling. Acrylic emulsion resins have a wide variety of monomers, and by selecting the type of monomer to be copolymerized, a liquid surface protective material capable of forming a protective film having appropriate physical properties can be obtained.
  • the acid value of the acrylic emulsion resin is preferably 10 mg/KOH or less, more preferably 0 mg/KOH to 8 mg/KOH, even more preferably 0 mg/KOH to 5 mg/KOH, and particularly preferably 0 mg/KOH to 3 mg/KOH. If the acid value of the acrylic emulsion resin is within the above range, the peeling workability of the protective film formed by the liquid surface protective material (e.g., suppression of tearing and chipping of the protective film during peeling) is improved, and the protective film can be easily peeled off from the semiconductor wafer surface.
  • the acid value of the acrylic emulsion resin refers to a value measured in accordance with the potentiometric titration method specified in JIS K0070:1992.
  • the SP value of the acrylic emulsion resin is preferably 9 (cal/cm 3 ) 1/2 to 11 (cal/cm 3 ) 1/2 , more preferably 9 (cal/cm 3 ) 1/2 to 10.8 (cal/cm 3 ) 1/2 , and even more preferably 9 (cal/cm 3 ) 1/2 to 10.5 (cal/cm 3 ) 1/2 . If the SP value is within the above range, the occurrence of peeling failure due to the adhesive strength of the protective film formed by the liquid surface protective material to the semiconductor wafer surface becoming too high, and adhesion of residues of the surface protective material to the semiconductor wafer surface can be suppressed.
  • the SP value refers to the value of the solubility parameter calculated from the basic structure of the compound by the method proposed by Fedors.
  • the glass transition temperature (Tg) of the acrylic emulsion resin can be set to any appropriate value.
  • the glass transition temperature of the acrylic emulsion resin is preferably -30°C to 30°C, more preferably -25°C to 25°C, and even more preferably -20°C to 20°C. If the Tg of the acrylic emulsion resin is in the above range, the adhesion of the protective film formed by the liquid surface protective material to the semiconductor wafer is improved, and a liquid surface protective material with better embedding properties can be provided.
  • the glass transition temperature of the acrylic emulsion resin refers to a theoretical value calculated by Fox's formula from the monomer units constituting each resin (polymer) and their ratios. The theoretical glass transition temperature calculated by Fox's formula can be consistent with the measured glass transition temperature calculated by a method such as differential scanning calorimetry (DSC) or dynamic viscoelasticity measurement. When the theoretical value cannot be calculated, the measured glass transition temperature can be used.
  • the Fox equation is a relational expression between the Tg of an acrylic polymer and the glass transition temperature Tgi of a homopolymer obtained by homopolymerizing each of the monomers constituting the acrylic polymer.
  • 1/Tg ⁇ (Wi/Tgi) (In the formula, Tg represents the glass transition temperature (unit: K) of the acrylic polymer, Wi represents the weight fraction of monomer i in the acrylic polymer (copolymerization ratio on a weight basis), and Tgi represents the glass transition temperature (unit: K) of a homopolymer of monomer i).
  • the glass transition temperature of the homopolymer used to calculate Tg can be any value described in any appropriate document.
  • the following values are used as the glass transition temperatures of the homopolymers of the monomers: n-Butyl acrylate -55°C Acrylonitrile 97°C Methyl methacrylate 105°C Acrylic acid 106°C Vinyl acetate 32°C
  • the value obtained by the measurement method described in JP-A-2007-51271 can be used. Specifically, 100 parts by weight of monomer, 0.2 parts by weight of azobisisobutyronitrile, and 200 parts by weight of ethyl acetate as a polymerization solvent are charged into a reactor equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen inlet tube, and a reflux condenser, and stirred for 1 hour while circulating nitrogen gas. After removing oxygen from the polymerization system in this way, the temperature is raised to 63°C and reacted for 10 hours.
  • the mixture is cooled to room temperature to obtain a homopolymer solution with a solid concentration of 33% by weight.
  • the homopolymer solution is cast onto a release liner and dried to prepare a test sample (sheet-shaped homopolymer) with a thickness of about 2 mm.
  • the test sample is punched out into a disk shape with a diameter of 7.9 mm, sandwiched between parallel plates, and a viscoelasticity tester (ARES, manufactured by Rheometrics) is used to apply a shear strain of 1 Hz frequency while measuring the viscoelasticity in the shear mode at a temperature range of -70°C to 150°C and a heating rate of 5°C/min.
  • the peak top temperature of tan ⁇ is taken as the Tg of the homopolymer.
  • the acrylic emulsion resin is obtained by emulsion polymerization of any appropriate monomer composition.
  • the monomer composition contains a (meth)acrylic monomer and/or any appropriate monomer copolymerizable with the (meth)acrylic monomer.
  • the monomer component may contain only one type of monomer, or may be used in combination of two or more types of monomers.
  • (meth)acrylic refers to acrylic and/or methacrylic.
  • the monomer composition preferably contains a (meth)acryloyl group-containing monomer.
  • the (meth)acryloyl group-containing monomer may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the (meth)acryloyl group-containing monomer is preferably 40 parts by weight or more, more preferably 60 parts by weight or more, even more preferably 65 parts by weight or more, and particularly preferably 70 parts by weight or more, out of a total of 100 parts by weight of all monomer components.
  • the content of the (meth)acryloyl group-containing monomer is, for example, 95 parts by weight or less, out of a total of 100 parts by weight of all monomer components.
  • the protective film formed by the liquid surface protective material can be peeled off and removed, and further, adhesive residue (adhesion of residue of the surface protective material) on the semiconductor wafer surface can be suppressed.
  • any appropriate (meth)acryloyl group-containing monomer is used as the (meth)acryloyl group-containing monomer.
  • an alkyl (meth)acrylate is used as the (meth)acryloyl group-containing monomer.
  • the type and/or content of the alkyl (meth)acrylate used the storage modulus of the liquid surface protective material, the SP value of the acrylic emulsion resin, and the tensile properties of the protective film formed can be adjusted to any appropriate value. Only one type of alkyl (meth)acrylate may be used, or two or more types may be used in combination.
  • alkyl (meth)acrylate any suitable alkyl (meth)acrylate can be used. Specifically, methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, s-butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, ethyl ...
  • alkyl (meth)acrylates examples include alkyl (meth)acrylates having an alkyl group with 1 to 20 carbon atoms, such as decyl acrylate, isodecyl (meth)acrylate, undecyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate, tridecyl (meth)acrylate, tetradecyl (meth)acrylate, pentadecyl (meth)acrylate, hexadecyl (meth)acrylate, heptadecyl (meth)acrylate, octadecyl (meth)acrylate, nonadecyl (meth)acrylate, and eicosyl (meth)acrylate.
  • alkyl (meth)acrylates having an alkyl group with 1 to 20 carbon atoms such as decyl acrylate, isodecyl (meth)acrylate, undecyl (meth)acrylate, dode
  • the monomer composition preferably contains an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group with 4 to 20 carbon atoms (C4 to C20 alkyl (meth)acrylate), more preferably contains an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group with 4 to 14 carbon atoms, and even more preferably contains an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group with 4 to 9 carbon atoms.
  • alkyl (meth)acrylates it is possible to easily peel off the protective film formed using the liquid surface protective material. Furthermore, it is possible to suppress adhesive residue (adhesion of residues of the surface protective material) on the semiconductor wafer surface after peeling.
  • the monomer composition preferably contains n-butyl acrylate (BA) and/or 2-ethylhexyl acrylate (2EHA), and more preferably contains BA. Only one type of C4 to C20 alkyl (meth)acrylate may be used, or two or more types may be used in combination.
  • BA n-butyl acrylate
  • EHA 2-ethylhexyl acrylate
  • the C4 to C20 alkyl (meth)acrylate can be used in any appropriate content ratio.
  • the content ratio of the C4 to C20 alkyl (meth)acrylate is preferably 40 parts by weight or more, more preferably 60 parts by weight or more, and even more preferably 65 parts by weight or more, out of a total of 100 parts by weight of all monomer components. If the content ratio of the C4 to C20 alkyl (meth)acrylate is within the above range, the protective film formed using the liquid surface protective material can be easily peeled off. In addition, the adhesive strength to the semiconductor wafer surface can be adjusted to an appropriate value, and damage to the semiconductor wafer surface during peeling can be suppressed.
  • the monomer composition preferably further contains a nitrogen atom-containing monomer.
  • a nitrogen atom-containing monomer can be used as the nitrogen atom-containing monomer.
  • cyano group-containing monomers such as acrylonitrile, methacrylonitrile, and 2-cyanoethyl (meth)acrylate
  • amide group-containing monomers such as (meth)acrylamide, N,N-dimethyl (meth)acrylamide, N-butyl (meth)acrylamide, N-methylol (meth)acrylamide, N-hydroxyethyl (meth)acrylamide, N-methoxymethyl (meth)acrylamide, N-butoxymethyl (meth)acrylamide, and diacetone (meth)acrylamide; aminoethyl (meth)acrylate, N,N -dimethylaminoethyl (meth)acrylate, t-butylaminoethyl (meth)acrylate, and other amino group-containing monomers; N-vinyl
  • the nitrogen atom-containing monomer is preferably a cyano group-containing monomer, more preferably acrylonitrile.
  • an acrylic emulsion resin obtained using a monomer composition containing these nitrogen atom-containing monomers it is possible to easily peel off the protective film formed using a liquid surface protective material, and damage to the semiconductor wafer surface can be suppressed.
  • the Tg and SP values of the obtained acrylic emulsion resin can be well adjusted to any value.
  • the nitrogen atom-containing monomer may be used alone or in combination of two or more.
  • the nitrogen atom-containing monomer can be used in any appropriate content ratio.
  • the nitrogen atom-containing monomer is preferably 10 parts by weight or more, more preferably 15 parts by weight or more, even more preferably 20 parts by weight or more, and particularly preferably 25 parts by weight or more, out of a total of 100 parts by weight of all monomer components. If the content ratio of the nitrogen atom-containing monomer is within the above range, the protective film formed using the liquid surface protective material can be easily peeled off. Furthermore, the amount of adhesive remaining on the semiconductor wafer surface after peeling (adhesion of residue of the surface protective material) can also be reduced.
  • the content ratio of the nitrogen atom-containing monomer is preferably 50 parts by weight or less out of a total of 100 parts by weight of all monomer components.
  • the monomer composition preferably further contains an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group with 1 to 3 carbon atoms (C1 to C3 alkyl (meth)acrylate).
  • an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group with 1 to 3 carbon atoms
  • C1 to C3 alkyl (meth)acrylate By using a monomer composition further containing such an alkyl (meth)acrylate, the protective film formed using the liquid surface protection material can be easily peeled off, and damage to the semiconductor wafer surface can be suppressed.
  • the C1 to C3 alkyl (meth)acrylate methyl methacrylate (MMA) or ethyl methacrylate is preferably used. Only one type of C1 to C3 alkyl (meth)acrylate may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the C1-C3 alkyl (meth)acrylate can be used in any appropriate content ratio.
  • the content ratio of the C1-C3 alkyl (meth)acrylate is preferably 6 parts by weight or more, more preferably 8 parts by weight or more, even more preferably 10 parts by weight or more, and particularly preferably 15 parts by weight or more, out of a total of 100 parts by weight of all monomer components. If the content ratio of the C1-C3 alkyl (meth)acrylate is within the above range, the protective film formed using the liquid surface protective material can be easily peeled off, and damage to the semiconductor wafer surface during peeling can be suppressed.
  • the content ratio of the C1-C3 alkyl (meth)acrylate is, for example, 50 parts by weight or less out of a total of 100 parts by weight of all monomer components.
  • the monomer composition may further contain any other suitable monomer components.
  • suitable monomer compositions include carboxy group-containing monomers such as acrylic acid (AA), methacrylic acid (MAA), carboxyethyl (meth)acrylate, carboxypentyl (meth)acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, and isocrotonic acid; hydroxyl group (OH group)-containing monomers such as hydroxyalkyl (meth)acrylates and polypropylene glycol mono(meth)acrylates, such as 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate; and anhydride monomers such as methacrylic acid, ...
  • carboxy group-containing monomers such as acrylic acid (AA), methacrylic acid (MAA), carboxyethyl (meth
  • Examples of functional group-containing monomers include acid anhydride group-containing monomers such as leic acid and itaconic anhydride; epoxy group-containing monomers such as glycidyl (meth)acrylate, methyl glycidyl (meth)acrylate, and allyl glycidyl ether; keto group-containing monomers such as diacetone (meth)acrylate, vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone, allyl acetoacetate, and vinyl acetoacetate; and alkoxysilyl group-containing monomers such as 3-(meth)acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-(meth)acryloxypropyltriethoxysilane, 3-(meth)acryloxypropylmethyldimethoxysilane, and 3-(meth)acryloxypropylmethyldiethoxysilane.
  • the cohesive force of the acrylic emulsion resin can be increased. Furthermore, the tens
  • the monomer composition may further contain other copolymerization components other than the above-mentioned monomers for the purpose of improving cohesive strength, etc.
  • copolymerization components include vinyl ester monomers such as vinyl acetate (VAc), vinyl propionate, and vinyl laurate; aromatic vinyl compounds such as styrene, substituted styrenes ( ⁇ -methylstyrene, etc.), and vinyl toluene; cycloalkyl (meth)acrylates such as cyclohexyl (meth)acrylate, cyclopentyl (meth)acrylate, and isobornyl (meth)acrylate; aromatic ring-containing monomers such as aryl (meth)acrylates (e.g., phenyl (meth)acrylate), aryloxyalkyl (meth)acrylates (e.g., phenoxyethyl (meth)acrylate), and arylalkyl (meth)acrylates (e.g., benz
  • (meth)acrylates olefin monomers such as ethylene, propylene, isoprene, butadiene, and isobutylene; chlorine atom-containing monomers such as vinyl chloride and vinylidene chloride; alkoxy group-containing monomers such as methoxyethyl (meth)acrylate, ethoxyethyl (meth)acrylate, and ethyl carbitol (meth)acrylate; vinyl ether monomers such as methyl vinyl ether and ethyl vinyl ether; polyfunctional monomers having two or more (e.g., three or more) polymerizable functional groups (e.g., (meth)acryloyl groups) in one molecule, such as 1,6-hexanediol di(meth)acrylate and trimethylolpropane tri(meth)acrylate; and the like.
  • olefin monomers such as ethylene, propylene, isoprene, butadiene, and is
  • the other monomer components and other copolymerization components may be used in any appropriate content ratio.
  • the C4 to C20 alkyl (meth)acrylate, the nitrogen atom-containing monomer, and the C1 to C3 alkyl (meth)acrylate may be used in an amount of 100 parts by weight in total.
  • the acrylic emulsion resin is obtained by emulsion polymerization of the above-mentioned monomer composition.
  • the monomer supply method in the emulsion polymerization may be a lump-sum charge method in which all the monomer raw materials are supplied at once, a continuous supply (dropping) method, or a divided supply (dropping) method.
  • a part or all of the monomer components may be mixed with water and an emulsifier in advance to be emulsified, and the emulsion may be supplied to the polymerization vessel.
  • the polymerization temperature can be set to any appropriate value depending on the types of monomers and solvents used, the type of polymerization initiator, etc.
  • the polymerization temperature is, for example, 20°C or higher, preferably 40°C or higher, and more preferably 50°C or higher.
  • the polymerization temperature is preferably 95°C or lower, and more preferably 85°C or lower.
  • any appropriate initiator may be used.
  • an azo-based polymerization initiator a peroxide-based initiator, a redox-based initiator formed by combining a peroxide with a reducing agent, a substituted ethane-based initiator, etc. may be mentioned.
  • the polymerization initiator is used in any appropriate amount.
  • it is preferably 0.001 to 5 parts by weight, more preferably 0.01 to 3 parts by weight, and even more preferably 0.01 to 2 parts by weight, per 100 parts by weight of the total monomer components.
  • Emulsion polymerization is usually carried out in the presence of an emulsifier.
  • Any suitable emulsifier can be used.
  • the emulsifier that can be used include anionic emulsifiers and nonionic emulsifiers. Only one type of emulsifier can be used, or two or more types can be used in combination.
  • Anionic emulsifiers include sodium lauryl sulfate, ammonium lauryl sulfate, sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium polyoxyethylene lauryl sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, ammonium polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl sulfosuccinate, etc.
  • Nonionic emulsifiers include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer, etc.
  • an emulsifier having a reactive functional group may be used as the emulsifier.
  • reactive emulsifiers include radical polymerizable emulsifiers having a structure in which a radical polymerizable functional group such as a propenyl group or an allyl ether group is introduced into the above anionic emulsifier or nonionic emulsifier.
  • the emulsion polymerization may be carried out in the presence of a protective colloid.
  • protective colloids include polyvinyl alcohol-based polymers such as partially saponified polyvinyl alcohol, fully saponified polyvinyl alcohol, and modified polyvinyl alcohol; cellulose derivatives such as hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, and carboxymethyl cellulose salts; and natural polysaccharides such as guar gum. Only one type of protective colloid may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the degree of saponification of the partially saponified polyvinyl alcohol is, for example, less than 95 mol%, preferably less than 92 mol%, and more preferably less than 90 mol%. From the viewpoint of emulsion stability, etc., the degree of saponification of the partially saponified polyvinyl alcohol is preferably 65 mol% or more, more preferably 70 mol% or more, even more preferably 80 mol% or more, and particularly preferably 85 mol% or more. As mentioned above, it may be a fully saponified polyvinyl alcohol.
  • modified polyvinyl alcohol examples include anionically modified polyvinyl alcohol into which an anionic group such as a carboxyl group and/or a sulfonic acid group has been introduced; and cationically modified polyvinyl alcohol into which a cationic group such as a quaternary ammonium salt has been introduced.
  • the degree of saponification of the modified polyvinyl alcohol is, for example, less than 98 mol%, preferably less than 95 mol%, more preferably less than 92 mol%, and even more preferably less than 90 mol%.
  • the degree of saponification of the modified polyvinyl alcohol is, for example, 55 mol% or more, and from the viewpoint of emulsion stability, etc., preferably 65 mol% or more, more preferably 70 mol% or more, even more preferably 80 mol% or more, and particularly preferably 85 mol% or more.
  • the protective colloid is used in any appropriate amount.
  • the content of the protective colloid is preferably 0.1 parts by weight or more, more preferably 0.5 parts by weight or more, and even more preferably 0.7 parts by weight or more, based on 100 parts by weight of the total of the monomer components.
  • the content of the protective colloid is preferably 10 parts by weight or less, more preferably 5 parts by weight or less, even more preferably 3 parts by weight or less, and particularly preferably 2 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the total of the monomer components.
  • the protective colloid may be used in combination with the emulsifier, or the protective colloid may be used alone without using an emulsifier. Preferably, the emulsifier and the protective colloid are used in combination.
  • emulsion polymerization can be performed in a manner in which water and a protective colloid are placed in a polymerization vessel, and a part or all of the monomer composition is mixed with water and an emulsifier in advance to emulsify the resulting emulsion, which is then supplied to the polymerization vessel.
  • an anionic protective colloid e.g., anion-modified polyvinyl alcohol
  • any suitable chain transfer agent may be used during polymerization.
  • the chain transfer agent include mercaptans such as n-dodecyl mercaptan, t-dodecyl mercaptan, and thioglycolic acid.
  • a chain transfer agent that does not contain a sulfur atom may be used.
  • non-sulfur chain transfer agents include anilines such as N,N-dimethylaniline and N,N-diethylaniline; terpenoids such as ⁇ -pinene and terpinolene; styrenes such as ⁇ -methylstyrene and ⁇ -methylstyrene dimer; compounds having a benzylidenyl group such as dibenzylideneacetone, cinnamyl alcohol, and cinnamyl aldehyde; hydroquinones such as hydroquinone and naphthohydroquinone; quinones such as benzoquinone and naphthoquinone; olefins such as 2,3-dimethyl-2-butene and 1,5-cyclooctadiene; alcohols such as phenol, benzyl alcohol, and allyl alcohol; benzyl hydrogens such as diphenylbenzene and triphenylbenzene; and the like.
  • the chain transfer agent may be used alone
  • the liquid surface protective material for semiconductor wafer processing may further contain any suitable additives as necessary.
  • the additives include catalysts (e.g., platinum catalysts), tackifiers, plasticizers, pigments, dyes, fillers, antioxidants, conductive agents, UV absorbers, light stabilizers, release regulators, softeners, flame retardants, solvents, leveling agents, film-forming assistants, thickeners, thixotropic agents, and defoamers.
  • the additives are used in any suitable amount depending on the purpose.
  • the liquid surface protective material for semiconductor wafer processing can be manufactured by any suitable method.
  • an acrylic emulsion resin and any additive may be added to any suitable solvent and mixed, or any additive may be added to a solution obtained by emulsion polymerization of an acrylic emulsion resin and mixed.
  • the acrylic emulsion resin may be used as it is.
  • the acrylic emulsion resin may be adjusted to a pH of about 6 to 8 by adding, for example, aqueous ammonia to the acrylic emulsion resin, or a liquid surface protective material may be used after adding any suitable solvent to adjust the resin concentration.
  • an aqueous solvent refers to water or a mixed solvent containing water as the main component (a component contained in excess of 50% by weight).
  • an organic solvent that can be uniformly mixed with water can be used. Specifically, lower alcohols and the like can be mentioned. Only one type of organic solvent that can be uniformly mixed with water may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the aqueous solvent has a water content of, for example, 90% by weight or more, and preferably 95% by weight to 100% by weight.
  • the protective film of the embodiment of the present invention is formed using the liquid surface protective material for semiconductor wafer processing described in the above section A.
  • the protective film is formed, for example, by applying the liquid surface protective material to the surface of the semiconductor wafer by any appropriate method and then drying it.
  • the thickness of the protective film is set to any appropriate value.
  • the thickness can be set to match the height of the protrusions on the semiconductor wafer surface on which the protective film is formed.
  • the thickness of the protective film is, for example, 50 ⁇ m to 500 ⁇ m, preferably 100 ⁇ m to 300 ⁇ m, and more preferably 100 ⁇ m to 200 ⁇ m. If the thickness of the protective film is within the above range, the semiconductor wafer surface (e.g., the circuit surface) can be adequately protected during the semiconductor wafer processing step. Furthermore, after the semiconductor wafer is processed, the protective film can be easily peeled off and removed without breaking.
  • the tensile modulus of the protective film at 23°C is preferably 0.1 GPa to 1.1 GPa, more preferably 0.12 GPa to 1.0 GPa, and even more preferably 0.13 GPa to 0.95 GPa. If the tensile modulus of the protective film at 23°C is within the above range, the protective film can be peeled off using a tape peeling device used for peeling off adhesive tape. In this specification, the modulus of the protective film at 23°C refers to a value measured by the following method.
  • a protective film (film) with a thickness of 100 ⁇ m is cut to a size of 100 mm length and 25 mm width, and pulled at a chuck distance of 50 mm and a pulling speed of 300 mm/min using a precision universal testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, device name "Autograph AG-IS”), and the stress change until the film is plastically deformed is recorded to obtain a stress-strain curve.
  • the above measurement is performed using three test pieces cut out from different positions, and the average value is taken as the tensile modulus.
  • the above measurement is performed in accordance with JIS K 7161 at 23° C. and 50% RH.
  • the adhesive strength of the protective film to the silicon wafer is preferably 1.0 N/25 mm or less, more preferably 0.8 N/25 mm or less, even more preferably 0.3 N/25 mm or less, and particularly preferably 0.1 N/25 mm or less.
  • the adhesive strength to the silicon wafer is, for example, 0.08 N/25 mm or more. If the adhesive strength to the silicon wafer is within the above range, the semiconductor wafer surface is appropriately protected in the semiconductor wafer processing step, and the semiconductor wafer surface can be easily peeled off and removed after the processing step without damaging it.
  • the adhesive strength to the silicon wafer refers to the adhesive strength measured by the following method.
  • a liquid surface protective material is applied to a mirror wafer (manufactured by Shin-Etsu Chemical) to a wet coating thickness of 200 ⁇ m and a length of 100 mm or more, and dried at 80 ° C for 5 minutes to form a protective film with a thickness of about 100 ⁇ m. Then, it is left to stand at 23 ° C for 30 minutes. Next, a 180° peel test is carried out at a tension speed of 300 mm/min in an atmosphere of 23°C and 50% RH to measure the adhesive strength.
  • the adhesive strength of the protective film to the silicon wafer after immersion in water is preferably 0.7 N/25 mm or less, more preferably 0.3 N/25 mm or less, even more preferably 0.2 N/25 mm or less, and particularly preferably 0.15 N/25 mm or less.
  • the adhesive strength to the silicon wafer after immersion in water is, for example, 0.05 N/25 mm or more. If the adhesive strength to the silicon wafer after immersion in water is within the above range, it can be suitably used in the processing of semiconductor wafers. In this specification, the adhesive strength to the silicon wafer after immersion in water refers to the adhesive strength measured by the following method.
  • a liquid surface protective material is applied to a mirror wafer (manufactured by Shin-Etsu Chemical) to a wet coating thickness of 200 ⁇ m and a length of 100 mm or more, and dried at 80 ° C for 5 minutes, and a protective film with a thickness of about 100 ⁇ m is formed.
  • the silicon wafer on which the protective film has been formed is immersed in water at 23 ° C and left for 30 minutes. Next, a 180° peel test is carried out at a tension speed of 300 mm/min in an atmosphere of 23°C and 50% RH to measure the adhesive strength.
  • the semiconductor wafer processing method includes applying a liquid surface protective material for semiconductor wafer processing to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed, forming a protective film, grinding the surface of the semiconductor wafer on which the protective film is not formed, and peeling and removing the protective film.
  • the liquid surface protective material has excellent embedding properties on the semiconductor wafer surface. Therefore, a gap between the semiconductor wafer and the protective film is unlikely to be formed, and the occurrence of chipping of the semiconductor wafer due to water infiltration into the gap and the adhesion of foreign matter can be suppressed.
  • the protective film formed using the liquid surface protective material does not need to be dissolved and removed with a solvent, and can be peeled and removed by a peeling device used for peeling off adhesive tape. Therefore, the burden on the environment due to the use of a solvent can be reduced. In addition, it is possible to suppress the adhesive residue (adhesion of residue of surface protective material) on the semiconductor wafer surface after peeling.
  • FIGS. 1 to 3 are schematic cross-sectional views of a semiconductor wafer and a protective film in a semiconductor wafer processing step according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1 to 3 (a) shows the protective film 100 and semiconductor wafer 200 after the protective film formation step, (b) shows the protective film 100 and semiconductor wafer 200 after the back grinding step, and (c) shows the protective film 100 and semiconductor wafer 200 after peeling and removal.
  • the protective film 100 is formed so as to contact the semiconductor wafer 200.
  • the protective film 100 formed using a liquid surface protective material has excellent embedding properties for the semiconductor wafer surface. Therefore, for example, it can be well embedded even in the surface of a semiconductor wafer with high bump protrusions and a semiconductor wafer with densely formed bumps.
  • the protective film can be formed by any suitable method.
  • the protective film can be formed by applying the liquid surface protective material described in the above item A to the surface of the semiconductor wafer on which the circuit pattern is formed by any suitable method, and drying the liquid surface protective material.
  • the protective film 100 may be formed by applying a liquid surface protective material to the semiconductor wafer 200 so as to fill the convex portions of the bumps, or as shown in FIG. 2(a) and FIG. 3(a), the protective film 100 may be formed by applying a liquid surface protective material to the semiconductor wafer 200, and then further attaching an adhesive sheet 300 so that the adhesive layer 320 is in contact with the protective film 100.
  • coating methods include spin coat coating, spray coating, ribbon coating, curtain coating, roller coating, brush coating, bar coater coating, air knife coating, gravure coating, gravure reverse coating, reverse roll coating, lip coating, die coating, dip coating, offset printing, flexographic printing, and screen printing.
  • spin coat coating, curtain coating, and spray coating are preferably used.
  • Any suitable method can be used for drying. Examples include natural drying, air drying, reduced pressure drying, and heat drying. Heat drying is preferably used. When heat drying is performed, the heating temperature is, for example, 30°C to 100°C. The drying time is, for example, 1 minute to 60 minutes.
  • the protective film 100 may be formed to have a thickness equal to or greater than the height of the protrusions of the bumps (FIG. 2(a)), or may be formed to have a thickness less than the height of the protrusions of the bumps (FIG. 3(a)).
  • the thickness of the surface protective material can be made thin, and the working time (e.g., the drying time of the protective film) can be shortened.
  • the TTV (Total Thickness Variation) of the semiconductor wafer can be improved.
  • the part of the semiconductor wafer surface where the protective film is not formed in the above coating process may be thinly covered with the liquid surface protective material (not shown because it is thin).
  • the part where the adhesive layer 320 of the adhesive sheet 300 directly contacts the semiconductor wafer 200 is reduced, and the adhesive layer 320 can be prevented from leaving adhesive residue on the surface of the semiconductor wafer 200.
  • the liquid surface protection material that has thinly coated the semiconductor wafer surface can be peeled off from the semiconductor wafer surface together with the protective film 100 and/or the adhesive sheet 300 in the peeling process described below.
  • the adhesive sheet 300 typically comprises a substrate 310 and an adhesive layer 320.
  • any suitable backgrind tape can be used.
  • a backgrind tape capable of filling the height of the convex parts not filled by the protective film 100 can be used.
  • the adhesive sheet preferably has an adhesive strength of 2N/25mm or more in a 180° peel test against the protective film 100. If the adhesive strength against the protective film 100 is within the above range, the semiconductor wafer can be held appropriately in the backgrinding process, and the liquid surface protective material can be peeled off without leaving any adhesive residue in the peeling and removal process.
  • Back grinding Back grinding of the semiconductor wafer can be performed by any suitable method (FIG. 1(b), FIG. 2(b), FIG. 3(b)). Back grinding is performed on the surface of the semiconductor wafer on which no circuit is formed (the surface of the semiconductor wafer on which no protective film is formed). Back grinding is generally performed while cooling with water.
  • the protective film formed using the liquid surface protective material has excellent embedding properties. Therefore, it is possible to suppress the intrusion of water between the semiconductor wafer and the protective film during back grinding, and suppress the occurrence of floating of the protective film and the occurrence of cracks in the semiconductor wafer.
  • the protective film is peeled and removed from the semiconductor wafer at any appropriate stage (FIG. 1(c), FIG. 2(c), FIG. 3(c)).
  • the protective film formed using the liquid surface protective material can be peeled and removed, and there is no need to dissolve and remove the protective film with a solvent such as an organic solvent. Therefore, the environmental burden caused by using a solvent can be reduced.
  • the protective film can be peeled and removed by a peeling device used for peeling and removing an adhesive tape. Therefore, it can be used as it is in a semiconductor wafer manufacturing line that uses an adhesive tape such as a back grinding tape.
  • Synthesis Example 1 Synthesis of Acrylic Emulsion Resin 50 parts by weight of ion-exchanged water and 1 part by weight of anion-modified polyvinyl alcohol (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "GOHSENEX L-3266”) were added to a reaction vessel equipped with a cooling tube, a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a stirrer, and dissolved at room temperature while introducing nitrogen gas, and the temperature was raised to 60° C. Next, 0.1 part by weight of a polymerization initiator (2,2′-azobis[N-(2-carboxyethyl)-2-methylpropionamidine]hydrate; Wako Pure Chemical Industries, Ltd., product name "VA-057”) was added to this reaction vessel.
  • a polymerization initiator (2,2′-azobis[N-(2-carboxyethyl)-2-methylpropionamidine]hydrate; Wako Pure Chemical Industries, Ltd., product name "VA-057
  • a monomer composition consisting of 65 parts by weight of n-butyl acrylate (BA), 25 parts by weight of acrylonitrile (AN), and 10 parts by weight of methyl methacrylate (MMA), 0.05 parts by weight of a chain transfer agent (n-lauryl mercaptan), and 2 parts by weight of an emulsifier (polyoxyethylene sodium lauryl sulfate; Kao Corporation, trade name "Latemul E118B”) were added to 40 parts by weight of ion-exchanged water using a homomixer and mixed while replacing with nitrogen to obtain a monomer emulsion.
  • BA n-butyl acrylate
  • AN acrylonitrile
  • MMA methyl methacrylate
  • a chain transfer agent n-lauryl mercaptan
  • an emulsifier polyoxyethylene sodium lauryl sulfate
  • the obtained monomer emulsion was charged into a reaction vessel over a period of 3 hours to carry out an emulsion polymerization reaction.
  • the obtained reaction mixture was aged for another 3 hours by maintaining the temperature.
  • 10% ammonium water was added to adjust the pH to 7.5 to obtain an acrylic emulsion resin.
  • Synthesis Examples 2 to 5 Synthesis of Acrylic Emulsion Resins Acrylic emulsion resins were obtained in the same manner as in Synthesis Example 1, except that the monomer composition was changed as shown in Table 1.
  • Comparative Example A water-soluble resin (manufactured by Nippon Vinyl Acetate & Poval Co., Ltd., product name "JC-25") was dissolved in water to a resin concentration of 20% by weight to obtain a liquid surface protective material.
  • the test piece was pulled using a precision universal testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, device name "Autograph AG-IS”) at a chuck distance of 50 mm and a pulling speed of 300 mm/min, and the stress change until the test piece was plastically deformed was recorded to obtain a stress-strain curve.
  • the above measurement was performed using three test pieces cut out from different locations, and the average value was taken as the tensile modulus of the test piece.
  • the above measurement was performed in accordance with JIS K 7161 at 23°C and 50% RH.
  • the liquid surface protective material was applied to the surface of a dummy wafer (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) to a width of 25 mm and a thickness of 200 ⁇ m, and then dried to form a protective film. The wafer was then left to stand for 30 minutes at 23° C. Next, a 180° peel test was performed under conditions of a tensile speed of 300 mm/min in an atmosphere of 23° C. and 50% RH to measure the adhesive strength.
  • the liquid surface protective material was applied to the surface of a dummy wafer (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) to a width of 25 mm and a thickness of 200 ⁇ m, and then dried to form a protective film.
  • the dummy wafer on which the protective film was formed was immersed in water at 23° C. and left for 30 minutes. Then, a 180° peel test was performed under conditions of a tensile speed of 300 mm/min in an atmosphere of 23° C. and 50% RH, and the adhesive strength was measured.
  • Embeddability A liquid surface protective material was applied to the surface of a silicon mirror wafer (8 inches, bump height 75 ⁇ m, diameter 90 ⁇ m, pitch 200 ⁇ m) to form a protective film with a thickness of 200 ⁇ m.
  • the side of the wafer on which the protective film was formed was observed with a laser microscope (magnification: 100 times) to observe the adhesion state of the protective film and the wafer.
  • the dummy wafer on which the protective film was formed was imaged from the surface on which the protective film was formed, and the image was binarized (8-bit grayscale, brightness: 0 to 255, threshold: 114) using image analysis software (Image J (free software)).
  • peelability A surface protective material was applied to a silicon wafer so that the thickness after drying was 100 ⁇ m, forming a protective film. The formed protective film was peeled off from the silicon wafer by hand. The protective film was rated as ⁇ (good) if it could be peeled off without breaking, and ⁇ (bad) if it broke during the process.
  • the liquid surface protection material for semiconductor wafer processing of the embodiment of the present invention had excellent embedding properties.
  • the protective film formed by applying the liquid surface protection material could be peeled off and removed, and adhesion of the protective film residue was also suppressed.
  • the liquid surface protection material for semiconductor wafer processing according to an embodiment of the present invention can be suitably used in the processing of semiconductor wafers.
  • Reference Signs List 100 Protective film 200 Semiconductor wafer 300 Adhesive sheet 310 Substrate 320 Adhesive layer

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

半導体ウエハ表面の埋め込み性に優れ、かつ、剥離後の半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)を抑制し得る半導体ウエハ加工用液状表面保護材を提供すること。本発明の実施形態の半導体ウエハ加工用液状表面保護材は、アクリル系エマルション樹脂を含む。また、本発明の実施形態の保護膜は上記半導体ウエハ加工用液状表面保護材から形成される。本発明の実施形態の半導体ウエハの加工方法は、半導体ウエハ加工用液状表面保護材を半導体ウエハの回路パターンが形成された面に塗布し、保護膜を形成することと、半導体ウエハの保護膜が形成されていない面を研削することと、保護膜を剥離除去することと、を含む。

Description

半導体ウエハ加工用液状表面保護材
 本発明は半導体ウエハ加工用液状表面保護材、半導体ウエハ加工用液状表面保護材から形成された保護膜、および、半導体ウエハの加工方法に関する。
 半導体ウエハは、回路が形成された面を保護材で保護した状態で、バックグラインド工程等の加工工程に供される。半導体ウエハの代表的な保護材としては、粘着テープが知られている(例えば、特許文献1)。近年、半導体ウエハの回路面は複雑化しており、粘着テープでは回路面の凹凸を十分に埋め込むことができない場合がある。埋め込みが不十分である場合、粘着テープの粘着剤層と半導体ウエハ表面との間に水が浸入し、チップ飛び、および、割れが生じるおそれがある。また、埋め込みが不十分である部分に異物が付着する場合がある。
 粘着テープ以外の半導体ウエハの回路面の保護方法として、液状の組成物を塗布し、保護膜を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献2~6)。しかしながら、これらの方法により形成された保護膜は、保護膜除去後に、回路面に残渣が付着し保護膜による回路面の汚染が生じ得る。また、除去工程には、溶剤を用いた除去工程が必要な場合があり、環境への負荷が増加し得る。
特開2015-185641号公報 特開平10-120965号公報 特開2000-315668号公報 特開2014-212179号公報 特開2011-23272号公報 特開2014-19889号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、半導体ウエハ表面の埋め込み性に優れ、かつ、剥離後の半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)を抑制し得る半導体ウエハ加工用液状表面保護材を提供することを目的とする。
1.本発明の実施形態の半導体ウエハ加工用液状表面保護材は、アクリル系エマルション樹脂を含む。
2.上記1に記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材において、上記アクリル系エマルション樹脂の酸価は10mg/KOH以下であってもよい。
3.上記1または2に記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材において、上記アクリル系エマルション樹脂のSP値は9(cal/cm1/2~11(cal/cm1/2であってもよい。
4.上記1から3のいずれかに記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材において、BH粘度は0.1Pa・s~10Pa・sであってもよい。
5.本発明の実施形態の別の局面においては保護膜が提供される。この保護膜は、上記1から4のいずれかに記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材を用いて形成される。
6.上記5に記載の保護膜において、23℃における引張弾性率は0.1GPa~1.1GPaであってもよい。
7.上記5または6に記載の保護膜において、シリコンウエハに対する粘着力は1.0N/25mm以下であってもよい。
8.本発明の実施形態のさらに別の局面においては、半導体ウエハの加工方法が提供される。この半導体ウエハの加工方法は、上記1から4のいずれかに記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材を半導体ウエハの回路パターンが形成された面に塗布し、保護膜を形成することと、該半導体ウエハの保護膜が形成されていない面を研削することと、該保護膜を剥離除去することと、を含む。
 本発明の実施形態によれば、半導体ウエハ表面(より詳細には回路面)の埋め込み性に優れ、かつ、保護膜を剥離後の半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)を抑制し得る半導体ウエハ加工用液状表面保護材が提供される。さらに、本発明の実施形態の半導体ウエハ加工用液状表面保護材を用いて形成された保護膜は、剥離除去が可能であり、溶剤による除去工程を必要としない。したがって、溶剤使用による環境への負荷を低減し得る。さらに、剥離後の半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)も抑制し得る。
本発明の実施形態の半導体ウエハの加工工程における半導体ウエハおよび保護膜の概略断面図である。 本発明の別の実施形態の半導体ウエハの加工工程における半導体ウエハおよび保護膜の概略断面図である。 本発明のさらに別の実施形態の半導体ウエハの加工工程における半導体ウエハおよび保護膜の概略断面図である。
A.半導体ウエハ加工用液状表面保護材
 本発明の実施形態の半導体ウエハ加工用液状表面保護材(以下、液状表面保護材ともいう)は、アクリル系エマルション樹脂を含む。本発明の実施形態の液状表面保護材は、例えば、半導体ウエハの回路面に塗布して用いられる。半導体ウエハの回路面の形状は複雑化しており、半導体ウエハの加工工程で回路面を適切に保護するために、より埋め込み性に優れた表面保護材が求められている。本発明の実施形態の表面保護材は液状であるため、半導体ウエハの回路面が複雑な形状であっても、半導体ウエハの表面(より詳細には回路面)の埋め込み性に優れ得る。また、本発明の実施形態の液状表面保護材により形成される保護膜は、剥離により容易に除去することができる。そのため、溶剤による溶解除去工程を必要とせず、溶剤による環境への負荷を低減し得る。さらに、半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)も抑制し得る。
 本発明の実施形態の液状表面保護材のBH粘度は、好ましくは0.1Pa・s~10Pa・sであり、より好ましくは0.2Pa・s~5Pa・sであり、さらに好ましくは0.3Pa・s~3Pa・sであり、特に好ましくは0.5Pa・s~2Pa・sである。BH粘度が上記範囲であれば、液状表面保護材を半導体ウエハ表面に良好に塗布することができる。BH粘度は塗布方法に合わせて任意の適切な値に調整され得る。本明細書において、BH粘度は、BH型粘度計により、30℃、2rpmの条件で測定した粘度をいう。測定に使用するローターは、粘度に応じて任意の適切なローターを用いることができ、例えば、No.2ローターを用いることができる。
A-1.アクリル系エマルション樹脂
 アクリル系エマルション樹脂としては、任意の適切なモノマー成分を乳化重合して得られた樹脂を用いることができる。上記のとおり、本発明の実施形態の液状表面保護材は、アクリル系エマルション樹脂を含む。アクリル系エマルション樹脂を含む液状表面保護材は、塗布後乾燥させることにより半導体ウエハ表面に保護膜を形成する。この保護膜は、半導体ウエハの加工工程では半導体ウエハの表面を適切に保護し、使用後は溶剤を用いて溶解させることなく、剥離除去することができる。さらに、剥離後の半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)も抑制し得る。アクリル系エマルション樹脂は、モノマーの種類が豊富であり、共重合させるモノマーの種類を選択することにより適切な物性を有する保護膜を形成可能な液状表面保護材が得られ得る。
 アクリル系エマルション樹脂の酸価は、好ましくは10mg/KOH以下であり、より好ましくは0mg/KOH~8mg/KOHであり、さらに好ましくは0mg/KOH~5mg/KOHであり、特に好ましくは0mg/KOH~3mg/KOHである。アクリル系エマルション樹脂の酸価が上記範囲であれば、液状表面保護材により形成される保護膜の剥離作業性(例えば、剥離時の保護膜のちぎれおよび欠けの発生の抑制)が向上し、半導体ウエハ表面から容易に剥離することができる。本明細書において、アクリル系エマルション樹脂の酸価は、JIS K0070:1992に規定される電位差滴定法に準じて測定される値をいう。
 アクリル系エマルション樹脂のSP値は、好ましくは9(cal/cm1/2~11(cal/cm1/2であり、より好ましくは9(cal/cm1/2~10.8(cal/cm1/2であり、さらに好ましくは9(cal/cm1/2~10.5(cal/cm1/2である。SP値が上記範囲であれば、液状表面保護材により形成される保護膜の半導体ウエハ表面に対する粘着力が高くなりすぎることによる剥離不良の発生、および、半導体ウエハ表面への表面保護材の残渣の付着を抑制し得る。本明細書においてSP値とは、フェドーズ(Fedors)が提案した方法で化合物の基本構造から計算される溶解性パラメータ(Solubility Parameter)の値をいう。
 アクリル系エマルション樹脂のガラス転移温度(Tg)は任意の適切な値に設定することができる。アクリル系エマルション樹脂のガラス転移温度は、好ましくは-30℃~30℃であり、より好ましくは-25℃~25℃であり、さらに好ましくは-20℃~20℃である。アクリル系エマルション樹脂のTgが上記範囲であれば、液状表面保護材により形成される保護膜の半導体ウエハとの密着性が向上し、より埋め込み性に優れた液状表面保護材を提供することができる。本明細書において、アクリル系エマルション樹脂のガラス転移温度は、各樹脂(重合体)を構成するモノマー単位とその割合から、Foxの式により算出される理論値をいう。Foxの式より求められる理論ガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)または動的粘弾性測定等の方法により求められる実測ガラス転移温度と一致し得る。なお、理論値が算出できない場合には、実測ガラス転移温度を用いることができる。
 Foxの式とは、以下に示すように、アクリル系ポリマーのTgと、アクリル系ポリマーを構成するモノマーのそれぞれを単独重合したホモポリマーのガラス転移温度Tgiとの関係式である。
     1/Tg=Σ(Wi/Tgi)
(式中、Tgはアクリル系ポリマーのガラス転移温度(単位:K)、Wiはアクリル系ポリマーにおけるモノマーiの重量分率(重量基準の共重合割合)、Tgiはモノマーiのホモポリマーのガラス転移温度(単位:K)を表す)。
 Tgの算出に使用するホモポリマーのガラス転移温度としては、任意の適切な資料に記載の値を用いることができる。例えば、以下に挙げるモノマーについては、該モノマーのホモポリマーのガラス転移温度として、以下の値を使用する。
  n-ブチルアクリレート   -55℃
  アクリロニトリル       97℃
  メタクリル酸メチル     105℃
  アクリル酸         106℃
  酢酸ビニル          32℃
 上記で例示した以外のモノマーのホモポリマーのガラス転移温度については、例えば、「Polymer Handbook」(第3版、John Wiley & Sons, Inc., 1989)に記載の数値を用いることができる。なお、複数種類の値が記載されている場合は、最も高い値を採用する。
 上記Polymer Handbookにホモポリマーのガラス転移温度が記載されていないモノマーについては、特開2007-51271号公報に記載の測定方法により得られる値(実測ガラス転移温度)を用いることができる。具体的には、温度計、攪拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた反応器に、モノマー100重量部、アゾビスイソブチロニトリル0.2重量部および重合溶媒として酢酸エチル200重量部を投入し、窒素ガスを流通させながら1時間攪拌する。このようにして重合系内の酸素を除去した後、63℃に昇温し10時間反応させる。次いで、室温まで冷却し、固形分濃度33重量%のホモポリマー溶液を得る。次いで、このホモポリマー溶液を剥離ライナー上に流延塗布し、乾燥して厚さ約2mmの試験サンプル(シート状のホモポリマー)を作製する。この試験サンプルを直径7.9mmの円盤状に打ち抜き、パラレルプレートで挟み込み、粘弾性試験機(ARES、レオメトリックス社製)を用いて周波数1Hzのせん断歪みを与えながら、温度領域-70℃~150℃、5℃/分の昇温速度でせん断モードにより粘弾性を測定し、tanδのピークトップ温度をホモポリマーのTgとする。
A-1-1.モノマー組成物
 上記のとおり、アクリル系エマルション樹脂は、任意の適切なモノマー組成物を乳化重合することにより得られる。モノマー組成物は、(メタ)アクリル系モノマーおよび/または(メタ)アクリル系モノマーと共重合可能な任意の適切なモノマーを含む。モノマー成分は1種のモノマーのみを含んでいてもよく、2種以上のモノマーを組み合わせて用いてもよい。本明細書において、(メタ)アクリルとは、アクリルおよび/またはメタクリルをいう。
 代表的には、モノマー組成物は好ましくは(メタ)アクリロイル基含有モノマーを含む。(メタ)アクリロイル基含有モノマーは、1種をのみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。(メタ)アクリロイル基含有モノマーの含有割合は、全モノマー成分の合計100重量部のうち、好ましくは40重量部以上であり、より好ましくは60重量部以上であり、さらに好ましくは65重量部以上であり、特に好ましくは70重量部以上である。(メタ)アクリロイル基含有モノマーは、全モノマー成分の合計100重量部のうち、例えば、95重量部以下である。(メタ)アクリロイル基含有モノマーの含有割合が上記範囲であれば、液状表面保護材により形成された保護膜を剥離除去することができ、さらに、半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)も抑制し得る。
 (メタ)アクリロイル基含有モノマーとしては、任意の適切な(メタ)アクリロイル基含有モノマーが用いられる。好ましくは、(メタ)アクリロイル基含有モノマーとしてアルキル(メタ)アクリレートが用いられる。用いるアルキル(メタ)アクリレートの種類および/または含有割合を調整することで、液状表面保護材の貯蔵弾性率、アクリル系エマルション樹脂のSP値、および、形成される保護膜の引張特性等を任意の適切な値に調整し得る。アルキル(メタ)アクリレートは、1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、任意の適切なアルキル(メタ)アクリレートを用いることができる。具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシル等の炭素数1~20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(以下、C1~C20アルキル(メタ)アクリレートともいう)が挙げられる。
 モノマー組成物は、好ましくは炭素数4~20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(C4~C20のアルキル(メタ)アクリレート)を含み、より好ましくは炭素数4~14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含み、さらに好ましくは炭素数4~9のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含む。これらのアルキル(メタ)アクリレートを用いれば、液状表面保護材を用いて形成された保護膜の剥離を容易に行うことができる。さらに、剥離後の半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)も抑制し得る。具体的には、モノマー組成物は、好ましくはn-ブチルアクリレート(BA)および/または2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)を含み、より好ましくはBAを含む。C4~C20のアルキル(メタ)アクリレートは1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 モノマー組成物において、C4~C20のアルキル(メタ)アクリレートは任意の適切な含有割合で用いることができる。C4~C20のアルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、全モノマー成分の合計100重量部のうち、好ましくは40重量部以上であり、より好ましくは60重量部以上であり、さらに好ましくは65重量部以上である。C4~C20のアルキル(メタ)アクリレートの含有割合が上記範囲であれば、液状表面保護材を用いて形成された保護膜の剥離を容易に行うことができる。また、半導体ウエハ表面への粘着力を適切な値に調整することができ、剥離時の半導体ウエハ表面の損傷を抑制し得る。
 モノマー組成物は、好ましくは窒素原子含有モノマーをさらに含む。窒素原子含有モノマーとしては、任意の適切な窒素原子含有モノマーを用いることができる。具体的には、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、2-シアノエチル(メタ)アクリレート等のシアノ基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有モノマー;アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有モノマー;N-ビニル-2-ピロリドン、N-メチルビニルピロリドン、N-ビニルピリジン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピリミジン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、N-ビニルオキサゾール、N-ビニルモルホリン、N-ビニルカプロラクタム、N-(メタ)アクリロイルモルホリン等の窒素原子含有環を有するモノマー;等が挙げられる。窒素原子含有モノマーは、好ましくはシアノ基含有モノマーであり、より好ましくはアクリロニトリルである。これらの窒素原子含有モノマーを含むモノマー組成物を用いて得られるアクリル系エマルション樹脂を用いることで、液状表面保護材を用いて形成された保護膜の剥離を容易に行うことができ、半導体ウエハ表面の損傷を抑制し得る。また、得られるアクリル系エマルション樹脂のTgおよびSP値を任意の値に良好に調整し得る。窒素原子含有モノマーは、1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 モノマー組成物において、窒素原子含有モノマーは任意の適切な含有割合で用いることができる。窒素原子含有モノマーは、全モノマー成分の合計100重量部のうち、好ましくは10重量部以上であり、より好ましくは15重量部以上であり、さらに好ましくは20重量部以上であり、特に好ましくは25重量部以上である。窒素原子含有モノマーの含有割合が上記範囲であれば、液状表面保護材を用いて形成された保護膜の剥離を容易に行うことができる。さらに、剥離後の半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)も低減し得る。窒素原子含有モノマーの含有割合は、全モノマー成分の合計100重量部のうち、好ましくは50重量部以下である。
 モノマー組成物は、好ましくは炭素数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(C1~C3のアルキル(メタ)アクリレート)をさらに含む。これらのアルキル(メタ)アクリレートをさらに含むモノマー組成物を用いれば、液状表面保護材を用いて形成された保護膜の剥離を容易に行うことができ、半導体ウエハ表面の損傷を抑制し得る。C1~C3のアルキル(メタ)アクリレートとしては、好ましくはメチルメタクリレート(MMA)、エチルメタクリレートが用いられる。C1~C3のアルキル(メタ)アクリレートは1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 モノマー組成物において、C1~C3のアルキル(メタ)アクリレートは任意の適切な含有割合で用いることができる。C1~C3のアルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、全モノマー成分の合計100重量部のうち、好ましくは6重量部以上であり、より好ましくは8重量部以上であり、さらに好ましくは10重量部以上であり、特に好ましくは15重量部以上である。C1~C3のアルキル(メタ)アクリレートの含有割合が上記範囲であれば、液状表面保護材を用いて形成された保護膜の剥離を容易に行うことができ、剥離時の半導体ウエハ表面の損傷を抑制し得る。C1~C3のアルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、全モノマー成分の合計100重量部のうち、例えば、50重量部以下である。
 モノマー組成物は、任意の適切な他のモノマー成分をさらに含んでいてもよい。他のモノマー組成物としては、具体的には、アクリル酸(AA)、メタクリル酸(MAA)、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸等のカルボキシ基含有モノマー;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよびポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の水酸基(OH基)含有モノマー;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水物基含有モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有モノマー;ジアセトン(メタ)アクリレート、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、アリルアセトアセテート、ビニルアセトアセテート等のケト基含有モノマー;3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン等のアルコキシシリル基含有モノマー;等の官能基含有モノマーが挙げられる。官能基含有モノマーをさらに含む場合、アクリル系エマルション樹脂の凝集力を高めることができる。さらに、形成された保護膜の引張特性、アクリル系エマルション樹脂のSP値を任意の適切な値に調整し得る。
 モノマー組成物は、凝集力向上等の目的で、上述したモノマー以外の他の共重合成分をさらに含んでいてもよい。他の共重合成分の例としては、酢酸ビニル(VAc)、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル等のビニルエステル系モノマー;スチレン、置換スチレン(α-メチルスチレン等)、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のシクロアルキル(メタ)アクリレート;アリール(メタ)アクリレート(例えばフェニル(メタ)アクリレート)、アリールオキシアルキル(メタ)アクリレート(例えばフェノキシエチル(メタ)アクリレート)、アリールアルキル(メタ)アクリレート(例えばベンジル(メタ)アクリレート)等の芳香族性環含有(メタ)アクリレート;エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;塩化ビニル、塩化ビニリデン等の塩素原子含有モノマー;メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有モノマー;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー;1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の、1分子中に2以上(例えば3以上)の重合性官能基(例えば(メタ)アクリロイル基)を有する多官能性モノマー;等が挙げられる。
 上記他のモノマー成分および他の共重合成分は任意の適切な含有割合で用いられる。例えば、モノマー組成物において、上記C4~C20のアルキル(メタ)アクリレート、窒素原子含有モノマー、および、C1~C3のアルキル(メタ)アクリレートとの合計が100重量部となるよう用いられる。
A-1-2.アクリル系エマルション樹脂の合成
 アクリル系エマルション樹脂は、上記モノマー組成物を乳化重合することにより得られる。乳化重合におけるモノマー供給方式は、全モノマー原料を一度に供給する一括仕込み方式であってもよく、連続供給(滴下)方式であってもよく、分割供給(滴下)方式であってもよい。また、モノマー成分の一部または全部をあらかじめ水および乳化剤と混合して乳化し、その乳化液を重合容器に供給してもよい。
 重合温度は、使用するモノマーおよび溶媒の種類、重合開始剤の種類等に応じて任意の適切な値に設定することができる。重合温度は、例えば、20℃以上であり、好ましくは40℃以上であり、より好ましくは50℃以上である。また、重合温度は、好ましくは95℃以下であり、より好ましくは85℃以下である。
 重合開始剤としては、任意の適切な開始剤が用いられる。例えば、アゾ系重合開始剤、過酸化物系開始剤、過酸化物と還元剤との組合せによるレドックス系開始剤、置換エタン系開始剤等が挙げられる。具体的には、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレート、 2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’-アゾビス( 2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス(N, N’-ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライド等のアゾ系開始剤;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジ-n-オクタノイルパーオキサイド、ジ(4-メチルベンゾイル)パーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシピバレート、ジ(2-エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、1,1,3, 3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロドデカン、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、過酸化水素等の過酸化物系開始剤;過酸化物とアスコルビン酸との組み合わせ、(例えば、過酸化水素水とアスコルビン酸との組み合わせ等)、過酸化物と鉄(II)塩との組み合わせ(過酸化水素水と鉄(II)塩との組み合わせ等)、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムとの組み合わせ等のレドックス系開始剤が挙げられる。
 重合開始剤は、任意の適切な含有量で用いられる。例えば、モノマー成分の合計100重量部に対して好ましくは0.001重量部~5重量部であり、より好ましくは0.01重量部~3重量部であり、さらに好ましくは0.01重量部~2重量部である。
 乳化重合は、通常、乳化剤の存在下で行われる。乳化剤としては任意の適切な乳化剤を用いることができる。乳化剤としては、アニオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤等を用いることができる。乳化剤は、1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 アニオン性乳化剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸ナトリウム等が挙げられる。ノニオン性乳化剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー等が挙げられる。また、乳化剤として、反応性官能基を有する乳化剤(反応性乳化剤)を用いてもよい。反応性乳化剤の例としては、上記アニオン性乳化剤またはノニオン性乳化剤に、プロペニル基やアリルエーテル基等のラジカル重合性官能基が導入された構造のラジカル重合性乳化剤が挙げられる。
 乳化剤は任意の適切な量で用いられる。乳化剤は、モノマー成分の合計100重量部に対して、好ましくは0.2重量部以上であり、より好ましくは0.5重量部以上であり、さらに好ましくは1.0重量部以上であり、特に好ましくは1.5重量部以上である。乳化重合時、および、得られたエマルションを含む組成物の泡立ちを抑える観点から、乳化剤の使用量は、通常、モノマー成分の合計100重量部に対して好ましくは10重量部以下であり、より好ましくは5重量部以下であり、さらに好ましくは3重量部以下である。
 乳化重合は、保護コロイドの存在下で行ってもよい。保護コロイドとしては、例えば、部分けん化ポリビニルアルコール、完全けん化ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール系ポリマー;ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース塩等のセルロース誘導体;グアーガム等の天然多糖類;等が挙げられる。保護コロイドは、1種をのみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 部分けん化ポリビニルアルコールのけん化度は、例えば、95モル%未満であり、好ましくは92モル%未満であり、より好ましくは90モル%未満である。部分けん化ポリビニルアルコールのけん化度は、エマルションの安定性等の観点から、好ましくは65モル%以上であり、より好ましくは70モル%以上であり、さらに好ましくは80モル%以上であり、特に好ましくは85モル%以上である。なお、上記のとおり、完全けん化ポリビニルアルコールであってもよい。
 変性ポリビニルアルコールとしては、例えば、カルボキシ基および/またはスルホン酸基等のアニオン性基が導入されたアニオン変性ポリビニルアルコール;第4級アンモニウム塩等のカチオン性基が導入されたカチオン変性ポリビニルアルコール;等が挙げられる。変性ポリビニルアルコールのけん化度は、例えば98モル%未満であり、好ましくは95モル%未満であり、より好ましくは92モル%未満であり、さらに好ましくは90モル%未満である。また、変性ポリビニルアルコールのけん化度は、例えば、55モル%以上であり、エマルションの安定性等の観点からは、好ましくは65モル%以上であり、より好ましくは70モル%以上であり、さらに好ましくは80モル%以上であり、特に好ましくは85モル%以上である。
 保護コロイドは、任意の適切な量で用いられる。保護コロイドの含有量は、モノマー成分の合計100重量部に対して、好ましくは0.1重量部以上であり、より好ましくは0.5重量部以上であり、さらに好ましくは0.7重量部以上である。また、保護コロイドの含有量は、モノマー成分の合計100重量部に対して、好ましくは10重量部以下であり、より好ましくは5重量部以下であり、さらに好ましくは3重量部以下であり、特に好ましくは2重量部以下である。保護コロイドは、上記乳化剤と組み合わせて用いてもよく、乳化剤を用いることなく保護コロイドのみを用いてもよい。好ましくは、上記乳化剤と保護コロイドとを組み合わせて用いる。例えば、重合容器内に水および保護コロイドを入れ、モノマー組成物の一部または全部をあらかじめ水および乳化剤と混合して乳化した乳化液を上記重合容器に供給する態様で乳化重合を行うことができる。なお、アニオン性の保護コロイド(例えば、アニオン変性ポリビニルアルコール)と乳化剤とを組み合わせて用いる場合、重合安定性等の観点から、乳化剤としてはアニオン性乳化剤およびノニオン性乳化剤からなる群より選択される少なくとも1種の乳化剤を用いることが好ましい。
 また、重合の際に、任意の適切な連鎖移動剤を用いてもよい。連鎖移動剤としては、例えば、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、チオグリコール酸等のメルカプタン類が挙げられる。また、硫黄原子を含まない連鎖移動剤(非硫黄系連鎖移動剤)を用いてもよい。非硫黄系連鎖移動剤の具体例としては、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン等のアニリン類;α-ピネン、ターピノーレン等のテルペノイド類;α-メチルスチレン、α―メチルスチレンダイマー等のスチレン類;ジベンジリデンアセトン、シンナミルアルコール、シンナミルアルデヒド等のベンジリデニル基を有する化合物;ヒドロキノン、ナフトヒドロキノン等のヒドロキノン類;ベンゾキノン、ナフトキノン等のキノン類;2,3-ジメチル-2-ブテン、1,5-シクロオクタジエン等のオレフィン類;フェノール、ベンジルアルコール、アリルアルコール等のアルコール類;ジフェニルベンゼン、トリフェニルベンゼン等のベンジル水素類;等が挙げられる。連鎖移動剤は、1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。連鎖移動剤を使用する場合、その含有量は、モノマー成分の合計100重量部に対して、例えば、0.01重量部~1重量部である。
A-2.添加剤
 半導体ウエハ加工用液状表面保護材は、必要に応じて、任意の適切な添加剤をさらに含み得る。添加剤としては、例えば、触媒(例えば、白金触媒)、粘着付与剤、可塑剤、顔料、染料、充填剤、老化防止剤、導電剤、紫外線吸収剤、光安定剤、剥離調整剤、軟化剤、難燃剤、溶剤、レベリング剤、造膜助剤、増粘剤、チキソ剤、消泡剤等が挙げられる。添加剤は目的に応じて任意の適切な量で用いられる。
A-3.半導体ウエハ加工用液状表面保護材の製造方法
 半導体ウエハ加工用液状表面保護材は、任意の適切な方法で製造することができる。例えば、アクリル系エマルション樹脂と、任意の添加剤とを、任意の適切な溶媒に添加して混合してもよく、アクリル系エマルション樹脂の乳化重合を行った溶液に任意の添加剤を添加して混合してもよい。また、アクリル系エマルション樹脂をそのまま用いてもよい。また、アクリル系エマルション樹脂に、例えば、アンモニア水を添加してpHを6~8程度に調整してもよく、任意の適切な溶媒を添加し樹脂濃度を調整したものを液状表面保護材として用いてもよい。
 溶媒としては、任意の適切な溶媒を用いることができる。好ましくは、水性溶媒が用いられる。本明細書において、水性溶媒とは、水または水を主成分(50重量%を超えて含まれる成分)とする混合溶媒をいう。この混合溶媒を構成する水以外の溶媒としては、水と均一に混合し得る有機溶媒を用いることができる。具体的には、低級アルコール等が挙げられる。水と均一に混合し得る有機溶媒は1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。水性溶媒は、水の含有割合が、例えば、90重量%以上であり、好ましくは95重量%~100重量%である。
B.保護膜
 本発明の実施形態の保護膜は、上記A項に記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材を用いて形成される。保護膜は、例えば、任意の適切な方法により液状表面保護材を半導体ウエハの表面に塗布し、次いで乾燥させることにより形成される。
 保護膜の厚みは任意の適切な値に設定される。例えば、保護膜が形成される半導体ウエハ表面の凸部の高さに合わせて厚みを設定することができる。保護膜の厚みは、例えば、50μm~500μmであり、好ましくは100μm~300μmであり、より好ましくは100μm~200μmである。保護膜の厚みが上記範囲であれば、半導体ウエハ加工工程において半導体ウエハ表面(例えば、回路面)を適切に保護し得る。また、半導体ウエハの加工後に、保護膜が破断することなく容易に剥離除去することができる。
 保護膜の23℃における引張弾性率は、好ましくは0.1GPa~1.1GPaであり、より好ましくは0.12GPa~1.0GPaであり、さらに好ましくは0.13GPa~0.95GPaである。保護膜の23℃における引張弾性率が上記範囲であれば、粘着テープの剥離に用いられるテープ剥離装置を用いて保護膜を剥離することができる。本明細書において、保護膜の23℃の弾性率は、以下の方法で測定した値をいう。厚み100μmの保護膜(フィルム)を、縦100mm、幅25mmのサイズにカットし、精密万能試験機(株式会社島津製作所製、装置名「オートグラフAG-IS」)を用いて、チャック間距離50mm、引張速度300mm/分で引っ張り、フィルムが塑性変形するまでの応力変化を記録し、応力-ひずみ曲線を得る。引張弾性率は、規定された2点のひずみε=1およびε=2の間の曲線の線形回帰によって求める。異なる箇所から切り出した3つの試験片を用いて上記測定を行い、それらの平均値を引張弾性率とする。なお、上記測定はJIS K 7161に準拠して23℃、50%RHで行う。
 保護膜のシリコンウエハに対する粘着力は、好ましくは1.0N/25mm以下であり、より好ましくは0.8N/25mm以下であり、さらに好ましくは0.3N/25mm以下であり、特に好ましくは0.1N/25mm以下である。シリコンウエハに対する粘着力は、例えば、0.08N/25mm以上である。シリコンウエハに対する粘着力が上記範囲であれば半導体ウエハの加工工程においては、半導体ウエハ表面を適切に保護し、加工工程後においては半導体ウエハ表面を損傷することなく、容易に剥離除去することができる。本明細書において、シリコンウエハに対する粘着力は以下の方法により測定した粘着力をいう。ミラーウエハ(信越化学製)に、Wet塗布厚み200μmで、長さ100mm以上となるよう液状表面保護材を塗布し、80℃で5分乾燥後、厚み約100μmの保護膜を形成する。その後、23℃で30分間静置する。次いで、23℃、50%RH雰囲気下で、引張速度300mm/分の条件で180°剥離試験を行い、粘着力を測定する。
 保護膜の水浸漬後のシリコンウエハに対する粘着力は、好ましくは0.7N/25mm以下であり、より好ましくは0.3N/25mm以下であり、さらに好ましくは0.2N/25mm以下であり、特に好ましくは0.15N/25mm以下である。水浸漬後のシリコンウエハに対する粘着力は、例えば、0.05N/25mm以上である。水浸漬後のシリコンウエハに対する粘着力が上記範囲であれば半導体ウエハの加工工程に好適に用いることができる。本明細書において、水浸漬後のシリコンウエハに対する粘着力は以下の方法により測定した粘着力をいう。ミラーウエハ(信越化学製)に、Wet塗布厚み200μmで、長さ100mm以上となるよう液状表面保護材を塗布し80℃で5分乾燥後、厚み約100μmの保護膜を形成する。保護膜を形成したシリコンウエハを23℃で水に浸漬させ、30分間放置する。次いで、23℃、50%RH雰囲気下で、引張速度300mm/分の条件で180°剥離試験を行い、粘着力を測定する。
C.半導体ウエハの加工方法
 本発明の実施形態の半導体ウエハの加工方法は、半導体ウエハ加工用液状表面保護材を半導体ウエハの回路パターンが形成された面に塗布し、保護膜を形成することと、半導体ウエハの保護膜が形成されていない面を研削することと、保護膜を剥離除去することと、を含む。上記のとおり、液状表面保護材は半導体ウエハ表面の埋め込み性に優れる。したがって、半導体ウエハと保護膜との間の隙間が形成されにくく、隙間に水が浸入することによる半導体ウエハの欠け等の発生、および、異物の付着を抑制し得る。また、上記のとおり、液状表面保護材を用いて形成された保護膜は、溶剤で溶解させて除去する必要がなく、粘着テープの剥離に用いられる剥離装置等により剥離除去することができる。そのため、溶剤使用による環境への負荷を低減し得る。また、剥離後に半導体ウエハ表面への糊残り(表面保護材の残渣の付着)を抑制することができる。
 図1~図3は本発明の実施形態の半導体ウエハの加工工程における半導体ウエハおよび保護膜の概略断面図である。図1~図3において、(a)が保護膜形成工程後の保護膜100と半導体ウエハ200を、(b)が裏面研削工程後の保護膜100と半導体ウエハ200を、(c)が剥離除去後の保護膜100と半導体ウエハ200をそれぞれ表す。本発明の実施形態の半導体ウエハの加工方法では、半導体ウエハ200に接するよう保護膜100を形成する。上記のとおり、液状表面保護材を用いて形成される保護膜100は半導体ウエハ表面の埋め込み性に優れる。したがって、例えば、バンプの凸部の高さが高い半導体ウエハおよび密にバンプが形成された半導体ウエハの表面であっても良好に埋め込むことができる。
C-1.保護膜の形成
 保護膜は、任意の適切な方法により形成することができる。例えば、半導体ウエハの回路パターンが形成された面に上記A項に記載の液状表面保護材を任意の適切な方法により塗布し、乾燥させることにより形成することができる。
 保護膜100は、図1(a)に示すように、半導体ウエハ200のバンプの凸部を埋めるように液状表面保護材を塗布し、保護膜100を形成してもよく、図2(a)および図3(a)に示すように、半導体ウエハ200に液状表面保護材を塗布し、保護膜100を形成し、次いで保護膜100に粘着剤層320が接するよう粘着シート300をさらに貼り合わせて用いてもよい。
 塗布方法としては、例えば、スピンコート塗布、スプレー塗布、リボン塗布、カーテン塗布、ローラー塗布、刷毛による塗布、バーコーター塗布、エアナイフ塗布、グラビア塗布、グラビアリバース塗布、リバースロール塗布、リップ塗布、ダイ塗布、ディップ塗布、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷などが挙げられる。好ましくはスピンコート塗布、カーテン塗布、スプレー塗布が用いられる。これらの方法を用いることにより、半導体ウエハ表面の凹凸の埋め込み性がより向上し得る。
 乾燥方法としては、任意の適切な方法が用いられる。例えば、自然乾燥、送風乾燥、減圧乾燥、加熱乾燥等が挙げられる。加熱乾燥が好ましく用いられる。加熱乾燥を行う場合、加熱温度は、例えば、30℃~100℃である。また、乾燥時間は、例えば、1分間~60分間である。
 粘着シート300をさらに貼り合わせる実施形態(図2および図3の実施形態)において、保護膜100はバンプの凸部以上の厚みを有するよう形成されていてもよく(図2(a))、バンプの凸部の高さ未満の厚みを有するよう形成されていてもよい(図3(a))。図2(a)および図3(a)に示すように、液状表面保護材と粘着シートとを組み合わせて用いる場合、表面保護材の厚みを薄くすることができ、作業時間(例えば、保護膜の乾燥時間)を短縮することができる。また、後述する裏面研削工程において、半導体ウエハのTTV(Total Thickness Variation)を改善することができる。また、図2(a)および図3(a)の実施形態では、上記塗布工程において半導体ウエハ表面の保護膜が形成されていない部分が液状表面保護材で薄く被覆されていてもよい(厚みが薄いため、図示しない)。この実施形態では、粘着シート300の粘着剤層320が半導体ウエハ200に直接接する部分が減少し、粘着剤層320の半導体ウエハ200表面への糊残りを抑制し得る。なお、半導体ウエハ表面を薄く被覆した液状表面保護材は、後述する剥離工程で保護膜100および/または粘着シート300と共に半導体ウエハ表面から剥離され得る。
 粘着シート300は、代表的には基材310と粘着剤層320とを備える。粘着シートとしては、例えば、任意の適切なバックグラインドテープを用いることができる。具体的には、保護膜100で埋め込まれていない凸部の高さを埋め込み可能なバックグラインドテープを用いることができる。粘着シートとしては、好ましくは保護膜100に対する180°剥離試験による粘着力が2N/25mm以上である。保護膜100に対する粘着力が上記範囲であれば裏面研削工程では半導体ウエハを適切に保持することができ、剥離除去工程では、液状表面保護材の糊残りなく剥離することができる。
C-2.裏面研削
 半導体ウエハの裏面研削(バックグラインド)は、任意の適切な方法により行うことができる(図1(b)、図2(b)、図3(b))。裏面研削は、半導体ウエハの回路が形成されていない面(半導体ウエハの保護膜が形成されていない面)に対し行う。裏面研削は、一般的に水で冷却しながら行われる。上記のとおり、液状表面保護材を用いて形成された保護膜は埋め込み性に優れる。そのため、裏面研削時に半導体ウエハと保護膜との間に水が浸入することを抑制し、保護膜の浮きの発生および半導体ウエハの割れの発生を抑制し得る。
C-3.剥離除去
 裏面研削後、保護膜は任意の適切な段階で半導体ウエハから剥離除去される(図1(c)、図2(c)、図3(c))。上記のとおり、液状表面保護材を用いて形成された保護膜は、剥離除去が可能であり、有機溶媒等の溶剤により保護膜を溶解して除去する必要がない。そのため、溶剤使用による環境への負荷を低減し得る。また、上記保護膜は粘着テープの剥離除去に用いられる剥離装置により剥離除去することができる。そのため、バックグラインドテープ等の粘着テープを用いる半導体ウエハの製造ラインにそのまま用いることができる。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。また、実施例において、特に明記しない限り、「部」および「%」は重量基準である。
[合成例1]アクリル系エマルション樹脂の合成
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌装置を備えた反応容器に、イオン交換水50重量部、および、アニオン変性ポリビニルアルコール(三菱ケミカル社製、商品名「ゴーセネックスL-3266」)1重量部を加え、窒素ガスを導入しながら室温で溶解し、60℃まで昇温した。次いで、この反応容器に重合開始剤(2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレート;和光純薬工業株式会社、商品名「VA-057」)0.1重量部を添加した。別途、ホモミキサーを用いてn-ブチルアクリレート(BA)65重量部、アクリロニトリル(AN)25重量部、メタクリル酸メチル(MMA)10重量部からなるモノマー組成物、連鎖移動剤(n-ラウリルメルカプタン)0.05重量部、および、乳化剤(ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム;花王社製、商品名「ラテムルE118B」)2重量部をイオン交換水40重量部に添加して窒素置換しながら混合し、モノマー乳化液を得た。得られたモノマー乳化液を3時間かけて反応容器に投入し、乳化重合反応を行った。得られた反応混合物をさらに3時間、温度を保持して熟成させた。次いで、室温まで冷却させた後、10%アンモニウム水を添加してpH7.5に調整し、アクリル系エマルション樹脂を得た。
[合成例2~5]アクリル系エマルション樹脂の合成
 モノマー組成を表1のとおりに変更した以外は合成例1と同様にして、アクリル系エマルション樹脂を得た。
[実施例1~5]
 合成例1~5で得られたアクリル系エマルション樹脂をそのまま液状表面保護材として用いて、以下の評価を行った。
(比較例)
 水溶性樹脂(日本酢ビ・ポバール社製、商品名「JC-25」)を樹脂濃度が20重量%となるよう水に溶解し、液状表面保護材を得た。
<評価>
 実施例および比較例で得られた液状表面保護材を用いて以下の評価を行った。結果を表1に示す。
1.引張弾性率
 液状表面保護材をはく離処理した支持体の剥離処理面に塗布し、厚み100μmのフィルムを作製した。得られたフィルムを、縦100mm、幅25mmのサイズにカットし、試験片とした。試験片を精密万能試験機(株式会社島津製作所製、装置名「オートグラフAG-IS」)を用いて、チャック間距離50mm、引張速度300mm/分で引っ張り、試験片が塑性変形するまでの応力変化を記録し、応力-ひずみ曲線を得た。引張弾性率は、規定された2点のひずみε=1およびε=2の間の曲線の線形回帰によって求めた。異なる箇所から切り出した3つの試験片を用いて上記測定を行い、それらの平均値を試験片の引張弾性率とした。なお、上記測定はJIS K 7161に準拠して23℃、50%RHで行った。
2.粘着力
 ダミーウエハ(信越化学社製)の表面に幅25mm、厚み200μmとなるよう液状表面保護材を塗布し、乾燥させ、保護膜を形成した。その後、23℃で30分間静置した。次いで、23℃、50%RH雰囲気下で、引張速度300mm/分の条件で180°剥離試験を行い、粘着力を測定した。
 同様に、ダミーウエハ(信越化学社製)の表面に幅25mm、厚み200μmとなるよう液状表面保護材を塗布し、乾燥させ、保護膜を形成した。保護膜が形成されたダミーウエハを23℃で水に浸漬させ、30分間放置した。次いで、23℃、50%RH雰囲気下で、引張速度300mm/分の条件で180°剥離試験を行い、粘着力を測定した。
3.埋め込み性
 シリコンミラーウエハ(8inch、バンプ高さ75μm、直径90μm、ピッチ200μm)の表面に液状表面保護材を塗布し、厚み200μmの保護膜を形成した。保護膜を形成したウエハの側面からレーザー顕微鏡(倍率:100倍)で観察し、保護膜およびウエハの密着状態を観察した。また、保護膜が形成されたダミーウエハを、保護膜が形成された面から撮像し、画像解析ソフト(Image J(フリーソフト))を用いて画像の二値化(8ビットグレースケール、輝度:0~255、閾値:114)を行った。バンプを任意に5つ選択し、1つのバンプの表示に使用されるドット数を計測した。5つのバンプの平均ドット数が600以下であるものを〇(良好)、平均ドット数が600を超えるものを×(不良)として評価した。なお、保護膜が形成されていないバンプのみの画像は220ドットである。保護膜が形成されている場合は、ドット数は220よりも大きくなる。平均ドット数が600以下であれば、ウエハ表面の凹凸埋め込み性が優れることを示す。
4.糊残り(表面保護材の残渣)およびハンダ引き抜き
 上記粘着力の評価に用いたシリコンウエハを、保護膜の剥離後レーザー顕微鏡で観察した。バンプに糊残り(保護膜の残渣)が全くなければ〇(良好)、バンプに糊残りが(保護膜の残渣)ある場合には×(不良)とした。また、半導体ウエハ表面にハンダ残渣が認められないものを〇(良好)、ハンダ残渣が視認されるものを×(不良)とした。
5.剥離性
 シリコンウエハに表面保護材を乾燥後の厚みが100μmとなるよう塗布し、保護膜を形成した。形成した保護膜を手で、シリコンウエハから剥離した。保護膜が切れることなく剥離可能なものを〇(良好)、途中で破断されたものを×(不良)とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明の実施例の半導体ウエハ加工用液状表面保護材は、埋め込み性に優れるものであった。また、液状表面保護材を塗布して形成された保護膜は剥離除去可能であり、保護膜の残渣の付着も抑制されていた。
 本発明の実施形態の半導体ウエハ加工用液状表面保護材は、半導体ウエハの加工工程に好適に用いることができる。
 100   保護膜
 200   半導体ウエハ
 300   粘着シート
 310   基材
 320   粘着剤層

Claims (8)

  1.  アクリル系エマルション樹脂を含む、半導体ウエハ加工用液状表面保護材。
  2.  前記アクリル系エマルション樹脂の酸価が10mg/KOH以下である、請求項1に記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材。
  3.  前記アクリル系エマルション樹脂のSP値が9(cal/cm1/2~11(cal/cm1/2である、請求項1に記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材。
  4.  BH粘度が0.1Pa・s~10Pa・sである、請求項1に記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材を用いて形成された保護膜。
  6.  23℃における引張弾性率が0.1GPa~1.1GPaである、請求項5に記載の保護膜。
  7.  シリコンウエハに対する粘着力が1.0N/25mm以下である、請求項5に記載の保護膜。
  8.  請求項1から4のいずれかに記載の半導体ウエハ加工用液状表面保護材を半導体ウエハの回路パターンが形成された面に塗布し、保護膜を形成することと、
     該半導体ウエハの保護膜が形成されていない面を研削することと、
     該保護膜を剥離除去することと、を含む、半導体ウエハの加工方法。

     
PCT/JP2023/030950 2022-11-28 2023-08-28 半導体ウエハ加工用液状表面保護材 WO2024116498A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-189164 2022-11-28
JP2022189164A JP2024077216A (ja) 2022-11-28 2022-11-28 半導体ウエハ加工用液状表面保護材、半導体ウエハ加工用液状表面保護材から形成された保護膜、および、半導体ウエハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024116498A1 true WO2024116498A1 (ja) 2024-06-06

Family

ID=91323318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/030950 WO2024116498A1 (ja) 2022-11-28 2023-08-28 半導体ウエハ加工用液状表面保護材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024077216A (ja)
WO (1) WO2024116498A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198542A (ja) * 1991-09-02 1993-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体ウエハの裏面研削方法および該方法に用いる粘着テープ
JP2007324370A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の薄板化方法、貼り合わせシステムおよび薄板化システム
JP2013229563A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハ表面保護用粘着テープ
JP2015230964A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198542A (ja) * 1991-09-02 1993-08-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体ウエハの裏面研削方法および該方法に用いる粘着テープ
JP2007324370A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の薄板化方法、貼り合わせシステムおよび薄板化システム
JP2013229563A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハ表面保護用粘着テープ
JP2015230964A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024077216A (ja) 2024-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10738221B2 (en) Presssure-sensitive adhesive sheet
JP6873180B2 (ja) 粘着シート
JP6893124B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
KR20140016842A (ko) 점착제 조성물, 점착제층, 점착 시트 및 광학 필름
KR101880420B1 (ko) 에멀션형 점착제 조성물 및 재박리성 점착 시트
TW201446909A (zh) 黏著劑組合物、黏著劑層及黏著片材
TW201319205A (zh) 再剝離用黏著劑組合物、再剝離用黏著劑層及再剝離用黏著片材
WO2020162331A1 (ja) 粘着シート
KR101880419B1 (ko) 에멀션형 점착제 조성물 및 재박리성 점착 시트
KR20110114490A (ko) 아크릴계 점착성 조성물 및 아크릴계 점착 테이프
JP2001040313A (ja) アクリルエマルジョン型感圧接着剤およびこれを用いた感圧接着剤製品
TW201439252A (zh) 藥液處理用保護片材
JP2010270194A (ja) 再剥離用水分散型アクリル系粘着剤組成物の製造方法、再剥離用水分散型アクリル系粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート
TW201934709A (zh) 樹脂組合物、樹脂層及積層片材
TWI820140B (zh) 黏著帶
JP4174974B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ
JP4665446B2 (ja) 水性粘着剤組成物及びその製造方法
WO2024116498A1 (ja) 半導体ウエハ加工用液状表面保護材
JP2000119617A (ja) アクリルエマルジョン型感圧接着剤およびこれを用いた感圧接着剤製品
WO2023054086A1 (ja) 粘着剤組成物及び該粘着剤組成物を用いた粘着シート
JP2019099634A (ja) 粘着シート
WO2014020878A1 (ja) 粘着剤層、粘着シート、及び粘着剤層付き光学フィルム
JP4061450B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着ラベル又はテープ
KR20220131919A (ko) 양면 점착 테이프
JP6914644B2 (ja) 樹脂層、および積層シート