WO2024105732A1 - ウェーハ搬送ロボット - Google Patents

ウェーハ搬送ロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2024105732A1
WO2024105732A1 PCT/JP2022/042232 JP2022042232W WO2024105732A1 WO 2024105732 A1 WO2024105732 A1 WO 2024105732A1 JP 2022042232 W JP2022042232 W JP 2022042232W WO 2024105732 A1 WO2024105732 A1 WO 2024105732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wafer
protrusion
suction
finger
intake hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/042232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓一郎 細渕
慧 芝山
雅也 山本
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to PCT/JP2022/042232 priority Critical patent/WO2024105732A1/ja
Publication of WO2024105732A1 publication Critical patent/WO2024105732A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations

Definitions

  • the present invention relates to a wafer transport robot.
  • Wafer transport robots equipped with a hand with a vacuum suction part are sometimes used to transport the wafers.
  • a gap is likely to form between the wafer and the suction part. This causes air to continue to flow in between the wafer and the suction part during vacuum suction, resulting in a suction error.
  • there is a robot hand equipped with a suction cup on the suction part see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 by providing a suction cup on the suction part, the suction cup deforms to conform to the wafer, making it possible to avoid suction errors to some extent.
  • the suction cups on the suction section increase the thickness of the entire hand, making it impossible to insert the wafer all the way into the cassette and preventing stable three-point support.
  • the suction position can fluctuate due to the suction force and vibration, leading to wafer positioning errors in subsequent processing.
  • the suction section is shaped like an ellipse, the suction section area cannot be maximized due to the geometric relationships described below, leaving the possibility of suction errors.
  • the present invention was made to solve these problems, and aims to provide a wafer transport robot that can perform stable three-point support while maintaining suction force.
  • An example of a wafer transport robot is: A wafer transport robot that vacuum-sucks and transports a wafer, the wafer transport robot includes a hand for supporting a wafer; The hand is a first finger and a second finger; A first suction portion provided on the first finger; A second suction portion provided on the second finger; a third suction portion provided on a connection portion that connects the first finger and the second finger; Equipped with the first suction portion, the second suction portion, and the third suction portion each have a first air intake hole, a second air intake hole, and a third air intake hole, the wafer is supported such that a center of the wafer is located inside an imaginary triangle connecting the first intake hole, the second intake hole, and the third intake hole; the first suction portion and the second suction portion each include a first protrusion and a second protrusion, each of which has a closed shape; The first protrusion and the second protrusion each include an arc protrusion that forms an arc with a center
  • the wafer transport robot of the present invention can perform stable three-point support while maintaining suction force.
  • FIG. 1 is a perspective view of a configuration including a wafer transport robot according to a first embodiment of the present invention
  • 4 is a diagram showing the relationship between the wafer 1 and the second suction portion 8.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the positional relationship between the hand 4 and the wafer chuck 16.
  • FIG. 1A and 1B are diagrams for explaining the relationship between the shape of the suction part and the maximum gap between the wafer and the suction part.
  • 1 shows the overall structure of a hand 4 according to embodiment 1.
  • 11 shows a structure of a suction part in a wafer transport robot according to a second embodiment.
  • 13 shows a structure of a suction part in a wafer transport robot according to embodiment 3.
  • 13 shows a structure of a suction part in a wafer transport robot according to embodiment 4.
  • FIG. 1 is a perspective view of a configuration including a wafer transport robot according to a first embodiment of the present invention.
  • the wafer transport robot can vacuum-suck and transport a wafer 1 to be transported.
  • the wafer transport robot can also take the wafer 1 in and out of a cassette 2.
  • the cassette 2 that stores the wafer 1 is structured so that the wafer 1 is supported by left and right wafer holders 3, and the wafer holders 3 can have a shelf-like structure with a plurality of wafer holders 3 lined up vertically.
  • the wafer transport robot includes a hand 4 that supports a wafer 1.
  • the hand 4 is configured to be able to handle the wafer 1.
  • the hand 4 includes a first finger 5 and a second finger 6, a first suction portion 7 provided on the first finger 5, a second suction portion 8 provided on the second finger 6, and a third suction portion 9 provided on the connection portion that connects the first finger 5 and the second finger 6.
  • the first suction portion 7, the second suction portion 8, and the third suction portion 9 have a first air intake hole 7a, a second air intake hole 8a, and a third air intake hole 9a, respectively.
  • the first suction portion 7 and the second suction portion 8 have a first protrusion portion 7b and a second protrusion portion 8b, respectively, which are in a closed shape.
  • the third suction portion 9 may also have a third protrusion portion 9b, which is in a similar closed shape.
  • the wafer transport robot may include actuators, such as a vertical actuator 10, a first rotary actuator 11a, a second rotary actuator 11b, and a third rotary actuator 11c.
  • the hand 4 may be positioned by these actuators.
  • the wafer transport robot may include a control unit 12, which may control these actuators.
  • the following describes an example of the operation of the wafer transport robot when removing the wafer 1 from the cassette 2.
  • the wafer transport robot uses the first rotary actuator 11a, the second rotary actuator 11b, and the third rotary actuator 11c to move the hand 4, thereby inserting the hand 4 horizontally into the gap between the wafer 1 to be transported and the wafer 1 below it.
  • the hand 4 is then moved to a position where the center of the triangle connecting the first suction portion 7, the second suction portion 8, and the third suction portion 9 formed on the hand 4 coincides with the center of the wafer 1, and the hand 4 is stopped there.
  • the wafer transport robot uses the vertical actuator 10 to move the hand 4 vertically upward until the wafer 1 is completely separated from the wafer holder 3.
  • the wafer 1 is lifted up by the protrusions (e.g., the first protrusion 7b, the second protrusion 8b, and the third protrusion 9b) provided on the suction part.
  • the protrusions e.g., the first protrusion 7b, the second protrusion 8b, and the third protrusion 9b
  • the wafer transport robot is equipped with a vacuum pump 13.
  • the wafer transport robot operates the vacuum pump 13 while holding up the wafer 1 by the first protrusion 7b, second protrusion 8b, and third protrusion 9b formed on the first suction portion 7, second suction portion 8, and third suction portion 9.
  • air is exhausted from the first suction hole 7a, second suction hole 8a, and third suction hole 9a through an air passage inside the hand 4 (described later with reference to FIG. 5, etc.), thereby eliminating air between the wafer 1 and the hand 4 at each suction portion, and the wafer 1 is suctioned and supported by the hand 4.
  • the wafer transport robot pulls the hand 4 horizontally out of the cassette 2 and transports it to a position for subsequent processing.
  • Figure 2 shows the relationship between the wafer 1 and the second suction part 8.
  • Figure 2(a) is a plan view of the second suction part 8. The position of the wafer center 15 is shown.
  • Figure 2(b) is a cross-sectional view of Figure 2 taken along a plane passing through the wafer center 15 and the center of the second air intake hole 8a. The wafer 1 is shown warped concentrically downward.
  • the second protrusion 8b of the second suction portion 8 includes a first arc-shaped protrusion 8b1 having a first radius and a second arc-shaped protrusion 8b2 having a second radius larger than the first radius.
  • a gap 14 is generated between the second suction portion 8 (particularly the second arcuate protrusion portion 8b2) and the wafer 1. If this gap 14 becomes too large, when air is exhausted from the second intake hole 8a, air is continuously supplied from the outside to the inside of the second intake hole 8a through the gap 14, preventing vacuum suction and resulting in a suction error.
  • the positional relationship between the hand 4 and the wafer chuck 16 will be explained using Figure 3. To avoid interference with the wafer chuck 16 to which the wafer is transferred, it is preferable to position the hand 4 (including the first suction portion 7, the second suction portion 8, and the third suction portion 9) outside the area of the wafer chuck 16. In semiconductor inspection, the wafer 1 may be rotated at high speed, and it is preferable to maximize the contact area between the wafer 1 and the wafer chuck 16 to achieve stable rotation.
  • the first suction portion 7, the second suction portion 8, and the third suction portion 9 near the outer periphery of the wafer 1 of the hand 4, but near the outer periphery of the wafer 1, the relative angle of the warp of the wafer 1 becomes large.
  • the suction portion structure can reduce the risk of the wafer falling while avoiding interference with the wafer chuck 16.
  • Figure 4(a) is an example where the shape of the protrusion is a closed shape 17 having two arcs concentric with the outer periphery of the wafer.
  • Figure 4(b) is an example where the shape of the protrusion is a circle 18.
  • Figures 4(c) and 4(d) are examples where the shape of the protrusion is an ellipse 19.
  • the closed shape 17 is superimposed on Figures 4(a) to (c).
  • Figures 4(a) to 4(c) show plan views to show the shape of the protrusions, as well as cross-sectional views showing the positional relationship between the wafer and the protrusions.
  • the closed shape 17, circle 18, and ellipse 19 all have the same area (adsorption area).
  • the warped shape of the wafer 1 is approximated by a straight line in the vicinity of the adsorption area.
  • ⁇ R1 to ⁇ R3 in the figure are the distances between (1) and (2) below.
  • is the angle of the wafer warp with respect to the horizontal plane.
  • the protrusion includes an arc-shaped portion (arc protrusion).
  • ⁇ R1 is the distance (difference in radius) between two arcs in the closed shape 17.
  • the distances R and R' between each arc and the wafer center 15 are constant and do not depend on the circumferential position of the wafer. Therefore, ⁇ R1 is also constant, and the maximum gap is ⁇ R1 sin ⁇ .
  • ⁇ R2 coincides with the diameter of circle 18. If we assume that the diameter of circle 18 coincides with ⁇ R1, then all the area enclosed by the circle is included in closed shape 17, and the area of the circle is smaller than closed shape 17. Therefore, in order for the areas of closed shape 17 and circle 18 to be equal according to the premise, it is necessary that at least ⁇ R2> ⁇ R1. Therefore, the relationship of the maximum gap is ⁇ R2sin ⁇ > ⁇ R1sin ⁇ .
  • closed shape 17 includes a straight line portion connecting two arcs, but this portion does not need to be a straight line, and the two arcs may be connected by two semicircular shapes, for example, as in second protrusion 8b shown in FIG. 2(a).
  • ⁇ R1 in FIG. 4(a) remains unchanged, so there is no difference in the comparison results of FIG. 4(a) to FIG. 4(c).
  • Figure 4(d) shows the relationship between the shape of the protrusion and the maximum gap between the wafer and the suction part.
  • the height of the warped shape of the concentrically warped wafer is constant on the circumference of circle 20 of radius R.
  • the height of the warped shape of the wafer is constant on the circumference of circle 21 of radius R + ⁇ R1. If the shape of the protrusion is a closed figure shape 17, the back surface of the concentrically warped wafer will overlap the protrusion with no gaps along these circumferences, or will be close enough to reduce the gap with the protrusion. This reduces air leakage.
  • the protrusion is circular 18 or elliptical 19 as a comparative example
  • the height of the warped shape of the wafer and the height of the protrusion will not match, making it easier for gaps to form and causing leaks.
  • a shape such as the closed shape 17 in Figure 4 or the second protrusion 8b in Figure 2, this situation can be avoided.
  • Figure 5 shows the overall structure of the hand 4 according to this embodiment. This figure shows a plan view including the hand 4 and the wafer 1.
  • the hand 4 has a first finger 5 and a second finger 6, a first suction portion 7 at or near the end of the first finger 5, a second suction portion 8 at or near the end of the second finger 6, and a third suction portion 9 at the connection (base) connecting the first finger 5 and the second finger 6.
  • the wafer 1 is supported so that the wafer center 15 of the wafer 1 is located inside an imaginary triangle 26 (imaginary triangle) connecting the first intake hole 7a, the second intake hole 8a, and the third intake hole 9a. If the first intake hole 7a, the second intake hole 8a, and/or the third intake hole 9a cannot be regarded as points, the position of each intake hole may be defined appropriately, and may be interpreted as the center of gravity of each intake hole on a plan view, for example.
  • First protrusion 7b, second protrusion 8b, and third protrusion 9b are closed-figure shapes that include protruding portions (arc protrusions) that form an arc centered on wafer center 15. Note that the center of the arc does not need to coincide with wafer center 15 as long as it is a point located inside virtual triangle 26, and the position of wafer center 15 when wafer 1 is actually transported may deviate within a predetermined tolerance range.
  • the first protrusion 7b includes an inner arc-shaped protrusion (i.e., a first arc-shaped protrusion along an imaginary circle 24 that is concentric with the outer periphery 23 of the wafer 1 and has a first radius) and an outer arc-shaped protrusion (i.e., a second arc-shaped protrusion along an imaginary circle 25 that is concentric with the outer periphery 23 of the wafer 1 and has a second radius larger than the first radius).
  • the second protrusion 8b also includes a first arc-shaped protrusion along the imaginary circle 24 and a second arc-shaped protrusion along the imaginary circle 25.
  • the third protrusion 9b also includes a first arc-shaped protrusion along the imaginary circle 24 and a second arc-shaped protrusion along the imaginary circle 25.
  • the first protrusion 7b, the second protrusion 8b, and the third protrusion 9b protrude toward the front of the paper in FIG. 5, and the wafer 1 is supported by contacting the protrusions.
  • the first air intake hole 7a, the second air intake hole 8a, and the third air intake hole 9a are connected to an air passage 27 formed inside the hand 4, and the air inside each air intake hole is exhausted by the vacuum pump 13.
  • each protrusion with a total of two arcuate protrusions on both sides, the height of the protrusions on both sides of each suction part closely matches the height of the warped shape of the wafer, allowing the wafer 1 to be suctioned effectively.
  • the wafer transport robot according to this embodiment can perform stable three-point support while maintaining suction force.
  • FIG. 6 shows the structure of the suction part in the wafer transport robot according to embodiment 2.
  • Fig. 6 shows the second suction part 8 of the second finger 6 and its vicinity.
  • description of parts common to embodiment 1 may be omitted.
  • the second protrusion 8b of the second suction portion 8 includes a first arc-shaped protrusion 8b1 having a first radius, and a second arc-shaped protrusion 8b2 having a second radius larger than the first radius.
  • the width ⁇ r2 (radial width) of the second arc-shaped protrusion 8b2 is larger than the width ⁇ r1 (radial width) of the first arc-shaped protrusion 8b1.
  • the width ⁇ r2 of the second protrusion 8b on the side farther from the wafer center 15 is larger than the width ⁇ r1 on the side closer to the wafer center 15.
  • the first arc-shaped protrusion 8b1 and the second arc-shaped protrusion 8b2 each have a constant width, but the width does not have to be constant. If the widths are not constant, the maximum width of the second arc-shaped protrusion 8b2 may be greater than the maximum width of the first arc-shaped protrusion 8b1.
  • the structure of the first protrusion 7b and the third protrusion 9b can be the same as that of the second protrusion 8b.
  • Fig. 7 shows the structure of the suction part in the wafer transport robot according to embodiment 3.
  • Fig. 7 shows the second suction part 8 of the second finger 6 and its vicinity.
  • description of parts common to embodiment 1 or 2 may be omitted.
  • the second air intake hole 8a is shaped to extend in the circumferential direction along the shape of the second protrusion 8b.
  • the second air intake hole 8a is formed in an arc shape. More precisely, the second air intake hole 8a includes a portion that forms an arc having a certain width (concentric with the arc related to the second protrusion 8b).
  • the suction force can be increased by increasing the size of the intake hole, but on the other hand, if the intake hole is circular, the larger the diameter, the larger the distance W2 in the radial direction of the wafer becomes, and the larger the gap area becomes.
  • the structure of the first air intake hole 7a and the third air intake hole 9a can be the same as that of the second air intake hole 8a.
  • Fig. 8 shows the structure of the suction part in the wafer transport robot according to embodiment 4.
  • Fig. 8 shows the second suction part 8 in the second finger 6 and its vicinity.
  • description of parts common to any of embodiments 1 to 3 may be omitted.
  • FIG. 8(a) shows a plan view
  • FIG. 8(b) shows a perspective view
  • the height of the second arc-shaped protrusion 8b2 is greater than the height of the first arc-shaped protrusion 8b1.
  • “height” refers to the dimension in the depth direction of the paper in FIG. 8(b).
  • the shape of the wafer which is warped concentrically downward, follows the shape of the protrusions, reducing the gap between the wafer and the protrusions.
  • the height difference can be determined, for example, based on the amount of warping of the wafer to be transported.
  • the first arc-shaped protrusion 8b1 and the second arc-shaped protrusion 8b2 each have a constant height, but the height does not have to be constant. If the heights are not constant, the maximum height of the second arc-shaped protrusion 8b2 may be greater than the maximum height of the first arc-shaped protrusion 8b1.
  • FIG. 5 shows the structure of the hand 4 according to the embodiment 5.
  • description of parts common to any of the embodiments 1 to 4 may be omitted.
  • a portion of each of the first finger 5 and the second finger 6 is expanded to match the shape of the first suction portion 7 and the second suction portion 8.
  • at least a portion of the outer periphery of the first finger 5 and the second finger 6 forms an arc.
  • the first finger 5 has a first arc portion 5a in a portion that forms the outside of the hand 4
  • the second finger 6 has a second arc portion 6a in a portion that forms the outside of the hand 4.
  • the centers of the first arc portion 5a and the second arc portion 6a can be the wafer center 15 (or the center of the arc of the first protrusion 7b and the second protrusion 8b).
  • the suction area can be enlarged, for example in the circumferential direction, without changing the radial width of the suction area. This makes it possible to increase the area of the suction area and improve the suction force without increasing the gap between the wafer and the protrusion.
  • each protrusion has a total of two arc-shaped protrusions on both sides (for example, the first arc-shaped protrusion 8b1 and the second arc-shaped protrusion 8b2 in FIG. 2), but it is also possible to have only one of the arc-shaped protrusions and have the other shape other than an arc (for example, a straight line or an ellipse).
  • the shape of the portion connecting the inner portion (e.g., the first arcuate protrusion 8b1) and the outer portion (e.g., the second arcuate protrusion 8b2) of each protrusion can be changed as appropriate.
  • the two connecting portions each have a semicircular shape, but as in FIG. 4, the two connecting portions each may have a linear shape, or may have a shape other than these.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

ウェーハを真空吸着し搬送するウェーハ搬送ロボットは、ウェーハを支持するハンドを備え、前記ハンドは、第1フィンガーおよび第2フィンガーと、前記第1フィンガーに設けられる第1吸着部と、前記第2フィンガーに設けられる第2吸着部と、前記第1フィンガーおよび前記第2フィンガーを接続する接続部に設けられる第3吸着部と、を備える。前記第1吸着部、前記第2吸着部および前記第3吸着部は、それぞれ第1吸気孔、第2吸気孔および第3吸気孔を有し、前記ウェーハは、前記ウェーハの中心が、前記第1吸気孔、前記第2吸気孔および前記第3吸気孔を結ぶ仮想的な三角形の内側に位置するように支持され、前記第1吸着部および前記第2吸着部は、それぞれ閉図形状の第1突起部および第2突起部を備え、前記第1突起部および前記第2突起部は、いずれも、前記仮想的な三角形の内側に位置する点を中心とする円弧をなす円弧突起部を含む。

Description

ウェーハ搬送ロボット
 本発明はウェーハ搬送ロボットに関する。
 半導体検査の対象となるウェーハには同心円状に反ったウェーハが存在する。また、ウェーハの搬送には真空吸着部を持つハンドを搭載したウェーハ搬送ロボットが用いられることがある。反りのあるウェーハを搬送する際は、吸着部が平坦な場合には、ウェーハと吸着部の間に隙間ができやすくなる。すると、真空吸着の際にウェーハと吸着部の間から空気が流入し続け、吸着エラーとなる。このような吸着エラーを回避する方法として、吸着部に吸盤を備えるロボットハンドがある(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1によれば、吸着部に吸盤を備えることで吸盤が変形してウェーハに倣い、吸着エラーをある程度回避することができる。
特開2017-45784号公報
 しかしながら、従来のウェーハ搬送ロボットでは、吸着エラーを低減しつつ安定した3点支持を行うことが困難であるという問題があった。
 たとえば特許文献1の構成では、吸着部に吸盤を備えることでハンド全体の厚みが増し、ウェーハをカセットの奥まで挿入することができず、安定的な3点支持ができない。反りを有するウェーハの自重を考慮すると、カセット手前付近の2点で支持する場合、片持ち支持による曲げモーメントが吸着部に加わるのでウェーハが吸着部から離反しやすくなる。また、吸盤による支持を行う場合、吸着力や振動によって吸着位置が変動しうるため、後続の処理におけるウェーハ位置決め誤差に繋がる。さらに、吸着部形状を楕円とした場合、後述する幾何的な関係により吸着部面積を最大化できず、吸着エラーとなる可能性が残る。
 本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、吸着力を維持しつつ安定した3点支持を行うことができるウェーハ搬送ロボットを提供することを目的とする。
 本発明に係るウェーハ搬送ロボットの一例は、
 ウェーハを真空吸着し搬送するウェーハ搬送ロボットであって、
 前記ウェーハ搬送ロボットは、ウェーハを支持するハンドを備え、
 前記ハンドは、
 第1フィンガーおよび第2フィンガーと、
 前記第1フィンガーに設けられる第1吸着部と、
 前記第2フィンガーに設けられる第2吸着部と、
 前記第1フィンガーおよび前記第2フィンガーを接続する接続部に設けられる第3吸着部と、
を備え、
 前記第1吸着部、前記第2吸着部および前記第3吸着部は、それぞれ第1吸気孔、第2吸気孔および第3吸気孔を有し、
 前記ウェーハは、前記ウェーハの中心が、前記第1吸気孔、前記第2吸気孔および前記第3吸気孔を結ぶ仮想的な三角形の内側に位置するように支持され、
 前記第1吸着部および前記第2吸着部は、それぞれ閉図形状の第1突起部および第2突起部を備え、
 前記第1突起部および前記第2突起部は、いずれも、前記仮想的な三角形の内側に位置する点を中心とする円弧をなす円弧突起部を含む。
 本発明に係るウェーハ搬送ロボットは、吸着力を維持しつつ安定した3点支持を行うことができる。
本発明の実施形態1に係るウェーハ搬送ロボットを含む構成の斜視図。 ウェーハ1と第2吸着部8との関係を示す図。 ハンド4とウェーハチャック16との位置関係を説明する図。 吸着部の形状と、ウェーハおよび吸着部の間の最大隙間との関係を説明する図。 実施形態1に係るハンド4の全体の構造。 実施形態2に係るウェーハ搬送ロボットにおける吸着部の構造。 実施形態3に係るウェーハ搬送ロボットにおける吸着部の構造。 実施形態4に係るウェーハ搬送ロボットにおける吸着部の構造。 実施形態5に係るハンド4の構造。
 以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
[実施形態1]
 図1は、本発明の実施形態1に係るウェーハ搬送ロボットを含む構成の斜視図である。ウェーハ搬送ロボットは、搬送対象であるウェーハ1を真空吸着し搬送することができる。また、ウェーハ搬送ロボットは、ウェーハ1をカセット2から出し入れすることができる。ウェーハ1を格納するカセット2は、ウェーハ1を左右のウェーハ保持部3で支持する構造となっており、ウェーハ保持部3が鉛直方向に複数個連なった棚状の構造とすることができる。
 ウェーハ搬送ロボットは、ウェーハ1を支持するハンド4を備える。ハンド4は、ウェーハ1をハンドリングできるように構成されている。ハンド4は、第1フィンガー5および第2フィンガー6と、第1フィンガー5に設けられる第1吸着部7と、第2フィンガー6に設けられる第2吸着部8と、第1フィンガー5および第2フィンガー6を接続する接続部に設けられる第3吸着部9と、を備える。
 第1吸着部7、第2吸着部8および第3吸着部9は、それぞれ第1吸気孔7a、第2吸気孔8aおよび第3吸気孔9aを有する。第1吸着部7および第2吸着部8は、それぞれ閉図形状の第1突起部7bおよび第2突起部8bを備える。また、図1等に示すように、第3吸着部9が同様に閉図形状の第3突起部9bを備えてもよい。
 ウェーハ搬送ロボットは、アクチュエータとして、鉛直アクチュエータ10と、第1回転アクチュエータ11aと、第2回転アクチュエータ11bと、第3回転アクチュエータ11cとを備えてもよい。ハンド4は、これらのアクチュエータによって位置決めされてもよい。ウェーハ搬送ロボットは制御部12を備えてもよく、制御部12がこれらのアクチュエータを制御してもよい。
 ウェーハ搬送ロボットがウェーハ1をカセット2から取り出す際の動作例について、以下に説明する。
 ウェーハ搬送ロボットは、第1回転アクチュエータ11a、第2回転アクチュエータ11b、および第3回転アクチュエータ11cを用いてハンド4を移動させ、これによって、ハンド4を、搬送対象となったウェーハ1と、その一枚下のウェーハ1との隙間に、水平方向に挿入する。そして、ハンド4上に形成された第1吸着部7、第2吸着部8および第3吸着部9を結ぶ三角形の中心がウェーハ1の中心と一致する位置までハンド4を移動させ、そこでハンド4を停止する。
 続いて、ウェーハ搬送ロボットは、鉛直アクチュエータ10によって、ウェーハ1がウェーハ保持部3から完全に離れるまで、ハンド4を鉛直上方向へ移動する。この時点で、ウェーハ1は、吸着部に設けられた突起部(たとえば第1突起部7b、第2突起部8bおよび第3突起部9b)によって持ち上げられた状態となる。
 ウェーハ搬送ロボットは真空ポンプ13を備える。ウェーハ搬送ロボットは、第1吸着部7、第2吸着部8および第3吸着部9に形成された第1突起部7b、第2突起部8bおよび第3突起部9bによってウェーハ1を持ち上げた状態で、真空ポンプ13を作動させる。このようにして、第1吸気孔7a、第2吸気孔8aおよび第3吸気孔9aから、ハンド4の内部の通気路(図5等を参照して後述)を通して空気を排気することで、各吸着部におけるウェーハ1とハンド4との間の空気を排除し、ウェーハ1をハンド4に吸着し支持する。
 ウェーハ搬送ロボットは、このようにウェーハ1をハンド4に吸着し支持した状態で、ハンド4をカセット2から水平方向に引き抜き、後続の処理に係る位置まで搬送する。
 図2および図3を用いて、本実施形態に係るウェーハ搬送ロボットの作用について説明する。例として、同心円状に、下に凸に反ったウェーハをハンド4の第2吸着部8に吸着する場合について説明する。
 図2に、ウェーハ1と第2吸着部8との関係を示す。図2(a)は第2吸着部8の平面図である。ウェーハ中心15の位置を示す。図2(b)は、図2の、ウェーハ中心15と第2吸気孔8aの中央とを通る平面による断面図である。同心円状に下に凸に反ったウェーハ1が示される。
 第2吸着部8の第2突起部8bは、第1半径を有する第1円弧突起部8b1と、第1半径より大きい第2半径を有する第2円弧突起部8b2とを含む。
 反ったウェーハ1をハンド4によって支持する場合、第2吸着部8(とくに第2円弧突起部8b2)とウェーハ1との間に隙間14が生じる。この隙間14が大きくなりすぎると、第2吸気孔8aから空気を排気する際に、隙間14を介して外側から第2吸気孔8a内部に継続的に空気が供給されるので、真空吸着ができず吸着エラーとなる。
 これを防ぐためには、ハンド4の表面に対する相対角度が小さい位置(たとえばウェーハの中心部付近)に吸着部を設けるか、または第2突起部8bの幅W(ウェーハ1の半径方向の幅)を小さくすることが効果的である。
 ここで、ハンド4および各吸着部は、図3に示すように、ウェーハ1の中心部を避けた位置に配置すると好適である。
 図3を用いて、ハンド4とウェーハチャック16との位置関係を説明する。ウェーハ受け渡し先となるウェーハチャック16との干渉を避けるため、ハンド4(第1吸着部7、第2吸着部8および第3吸着部9を含む)は、ウェーハチャック16の領域外に配置することが好適である。半導体検査においてはウェーハ1を高速で回転させる場合があり、安定した回転を実現するためウェーハ1とウェーハチャック16との接触面積を最大限確保することが好適である。
 従って、第1吸着部7、第2吸着部8および第3吸着部9は、ハンド4のウェーハ1の外周部付近に設けることが好適であるが、ウェーハ1の外周部付近では、ウェーハ1の反りの相対角度が大きくなる。
 また、図2の例では、第2突起部8bの内周8cで囲まれる面積を小さくすると吸着力が低下し、ウェーハ搬送時にウェーハ1が落下するリスクが高まるため、内周8cで囲まれる領域の面積は大きくすることが好適である。
 従って、上記内周8cで囲まれる領域の面積を大きくしつつ、幅Wを最小化するような吸着部構造とすると、ウェーハチャック16との干渉を回避しつつ、ウェーハが落下するリスクを低減することができる。
 図4を用いて、吸着部(とくに突起部)の形状と、ウェーハおよび吸着部の間の最大隙間との関係を説明する。図4(a)は、突起部の形状を、ウェーハの外周と同心の2つの円弧を有する閉図形状17とした場合の例である。図4(b)は、突起部の形状を、円形18とした場合の例である。図4(c)および図4(d)は、突起部の形状を、楕円形19とした場合の例である。なお、図4(a)~(c)には、比較のため、閉図形状17を重ねて示している。
 図4(a)~図4(c)では、突起部の形状を示すための平面図と、ウェーハと突起部との位置関係を示す断面図とを併せて示す。
 説明を簡単にするため、以下の条件を前提とする。
 ・閉図形状17、円形18および楕円形19は、いずれも同じ面積(吸着面積)を持つ
 ・ウェーハ1の反り形状は、吸着領域の近傍において直線で近似する
 ・図中のΔR1~ΔR3は、下記(1)および(2)の間の距離とする
  (1)ウェーハと突起部の接触点
  (2)ウェーハと突起部の最大隙間が生じる点
 ・θは、水平面に対するウェーハの反りの角度とする
 なお、上記(1)および(2)にそれぞれ対応する点を、図4(a)~図4(c)の平面図において「×」記号で示している。図4(a)~図4(c)の断面図は、(1)および(2)にそれぞれ対応する点を通る平面によるものである。
 図4(a)の例では、突起部は、円弧をなす部分(円弧突起部)を含む。この例において、ΔR1は、閉図形状17における2つの円弧の間の距離(半径の差)である。各円弧とウェーハ中心15との距離RおよびR’は、ウェーハ周方向の位置に依存せず一定となる。よってΔR1も一定となり、最大隙間はΔR1sinθである。
 図4(b)において、ΔR2は円形18の直径と一致する。ここで、円形18の直径がΔR1と一致すると仮定すると、円で囲まれる全ての領域は閉図形状17に包含されるため、円の面積が閉図形状17より小さくなる。従って、前提に従い閉図形状17と円形18との面積が等しくなるためには、少なくともΔR2>ΔR1となることが必要である。よって最大隙間の関係は、ΔR2sinθ>ΔR1sinθとなる。
 図4(c)において、閉図形状17の2つの円弧のうち、ウェーハ中心15に近いもの半径をRとし、ウェーハ中心15から離れたもの半径をR+ΔR1とすると、楕円形19で囲まれる領域の一部が、半径R+ΔR1で囲まれる領域の外に逸脱している。この逸脱領域のうち、ウェーハ中心から最も離れた点と、半径R+ΔR1の円との最短距離をΔrとおくと、図4(c)におけるΔR3=ΔR1+Δrと書ける。従って、最大隙間の関係は、ΔR3sinθ>ΔR1sinθとなる。
 上記図4(a)~図4(c)の検討により、隙間(または隙間の面積)が最小となるのは図4(a)の場合、すなわち突起部の形状を閉図形状17とした場合である。
 なお、図4(a)の例では、閉図形状17は、2つの円弧を接続する直線部分を含むが、この部分は直線とする必要はなく、たとえば図2(a)に示す第2突起部8bのように、2つの半円形状によって2つの円弧を接続してもよい。この場合も、図4(a)におけるΔR1は不変のため、図4(a)~図4(c)の比較結果に差異は生じない。
 図4(d)を用いて、突起部の形状とウェーハ・吸着部の間の最大隙間の関係を示す。半径Rの円20の周上において、同心円状に反ったウェーハの反り形状の高さは一定となる。同様に、半径R+ΔR1の円21の周上においても、ウェーハの反り形状の高さは一定となる。突起部の形状を閉図形状17とした場合、同心円状に反ったウェーハの裏面は、これらの円周上に沿って突起部と隙間なく重なるか、または、突起部との隙間が小さくなるように近接する。これによって空気のリークが低減される。
 これに対し、比較例として突起部を円形18または楕円形19とした場合、この半径一定の円周上から外れた領域(例えば吸着部形状が楕円形19の場合には領域22)において、ウェーハの反り形状の高さと突起部の高さが不一致となり、隙間が生じやすくなることでリークの原因となる。図4の閉図形状17または図2の第2突起部8bのような形状によれば、このような事態を回避することができる。
 図5に、本実施形態に係るハンド4の全体の構造を示す。この図は、ハンド4とウェーハ1を含む平面図を示す。ハンド4は、第1フィンガー5および第2フィンガー6を持ち、第1フィンガー5の端部またはその近傍に第1吸着部7、第2フィンガー6の端部またはその近傍に第2吸着部8、第1フィンガー5および第2フィンガー6を繋ぐ接続部(根本部)に第3吸着部9をそれぞれ持つ。
 ウェーハ1は、ウェーハ1のウェーハ中心15が、第1吸気孔7a、第2吸気孔8aおよび第3吸気孔9aを結ぶ仮想三角形26(仮想的な三角形)の内側に位置するように支持される。なお、第1吸気孔7a、第2吸気孔8aおよび/または第3吸気孔9aが点とみなせない場合には、各吸気孔の位置を適宜定義してよく、たとえば各吸気孔の平面図上の重心として解釈してもよい。
 第1突起部7b、第2突起部8bおよび第3突起部9bは、ウェーハ中心15を中心とする円弧をなす突部分(円弧突起部)を含む閉図形状である。なお、当該円弧の中心は、仮想三角形26の内側に位置する点であれば、ウェーハ中心15と一致する必要はなく、実際にウェーハ1を搬送する際のウェーハ中心15の位置は所定の許容範囲内でずれがあってもよい。
 とくに、図5の例では、第1突起部7bは、内側の円弧突起部(すなわち、ウェーハ1の外周23と同心で第1半径を有する仮想円24に沿った第1円弧突起部)と、外側の円弧突起部(すなわち、ウェーハ1の外周23と同心で第1半径より大きい第2半径を有する仮想円25に沿った第2円弧突起部)とを含む。同様に、第2突起部8bも、仮想円24に沿った第1円弧突起部と、仮想円25に沿った第2円弧突起部とを含む。さらに、第3突起部9bも、仮想円24に沿った第1円弧突起部と、仮想円25に沿った第2円弧突起部とを含む。
 第1突起部7b、第2突起部8bおよび第3突起部9bは、図5の紙面手前方向に突出しており、ウェーハ1は突起部と接触し支持される。
 第1吸気孔7a、第2吸気孔8aおよび第3吸気孔9aは、ハンド4の内部に形成された通気路27に連通しており、各吸気孔内の空気は真空ポンプ13によって排気される。
 このように、各吸着部の突起部を、仮想円24および25に沿わせることで、各突起部の幅(ウェーハ半径方向の幅)を低減しつつ、各突起部の内周で囲まれる面積を最大化できる。これにより、吸着力を維持しつつ吸着部とウェーハの間の隙間を低減することが可能である。
 とくに、各突起部が、それぞれ両側に合計2つの円弧突起部を備えることにより、各吸着部の両側で突起部の高さがウェーハの反り形状の高さとよく一致し、ウェーハ1をよく吸着することができる。
 このように、本実施形態に係るウェーハ搬送ロボットは、吸着力を維持しつつ安定した3点支持を行うことができる。
[実施形態2]
 図6に、実施形態2に係るウェーハ搬送ロボットにおける吸着部の構造を示す。図6には第2フィンガー6における第2吸着部8およびその近傍を示す。以下、実施形態1と共通する部分については、説明を省略する場合がある。
 第2吸着部8の第2突起部8bは、第1半径を有する第1円弧突起部8b1と、第1半径より大きい第2半径を有する第2円弧突起部8b2とを含む。第2円弧突起部8b2の幅Δr2(径方向幅)は、第1円弧突起部8b1の幅Δr1(径方向幅)より大きい。すなわち、第2突起部8bのうち、ウェーハ中心15に近い側の幅Δr1と比べて、ウェーハ中心15から遠い側の幅Δr2が大きくなっている。
 図6の例では、第1円弧突起部8b1および第2円弧突起部8b2はそれぞれ幅が一定であるが、幅は一定でなくともよい。幅が一定でない場合には、第2円弧突起部8b2の最大幅を、第1円弧突起部8b1の最大幅より大きくしてもよい。
 第1突起部7bおよび第3突起部9bの構造も、第2突起部8bと同様とすることができる。
 Δr1およびΔr2を大きくすることで、ウェーハと突起部の間の通風抵抗を大きくすることが可能であり、これによって吸着力を高めることができる。一方、Δr1を大きくすると、突起部におけるウェーハ半径方向の距離W1が大きくなるため、ウェーハと突起部の間の最大隙間が大きくなる。
 従って、図6のように最大隙間に影響があるΔr1のみを小さくし、最大隙間に影響の無いΔr2を大きくすることで、最大隙間を低減しつつ吸着力を大きくすることが可能である。
 なお、第1円弧突起部8b1においてウェーハと突起部は接触しているのに対し、第2円弧突起部8b2においては隙間が発生するため、真空排気時の空気の流入は第2円弧突起部8b2において発生する。流入する空気のみを対象として通風抵抗を増加させる観点からも、第2円弧突起部8b2の幅Δr2を大きくすることは有効である。
[実施形態3]
 図7に、実施形態3に係るウェーハ搬送ロボットにおける吸着部の構造を示す。図7には第2フィンガー6における第2吸着部8およびその近傍を示す。以下、実施形態1または2と共通する部分については、説明を省略する場合がある。
 実施形態3では、第2吸気孔8aを、第2突起部8bの形状に沿って周方向に延びる形状としている。たとえば、第2吸気孔8aは、円弧形状に形成される。より厳密には、第2吸気孔8aは、一定の幅を有する円弧(第2突起部8bに係る円弧と同心である)を形成する部分を含む。
 一般的に、吸気孔の大きさを大きくすることで吸着力を大きくすることができるが、一方で、吸気孔が円形である場合には、直径を大きくするほどウェーハ半径方向の距離W2が大きくなり、隙間面積が拡大する。
 これに対し、図7のように吸気孔を、周方向に延びる形状(円弧形状)とすることで、ウェーハ半径方向の距離W2を低減しつつ、吸気孔の面積を拡大し、吸着力を大きくすることが可能である。
 第1吸気孔7aおよび第3吸気孔9aの構造も、第2吸気孔8aと同様とすることができる。
[実施形態4]
 図8に、実施形態4に係るウェーハ搬送ロボットにおける吸着部の構造を示す。図8には第2フィンガー6における第2吸着部8およびその近傍を示す。以下、実施形態1~3のいずれかと共通する部分については、説明を省略する場合がある。
 図8(a)に平面図を示し、図8(b)に斜視図を示す。第2円弧突起部8b2の高さが、第1円弧突起部8b1の高さより大きくなっている。ここで「高さ」とは、図8(b)において紙面奥行方向の寸法をいう。
 このように突起部に高低差をつけることで、下に凸の同心円状に反ったウェーハの形状が突起部の形状に倣い、ウェーハと突起部の間の隙間を低減できる。高さの差は、例えば搬送対象とするウェーハの反り量に基づいて決定することができる。
 図8の例では、第1円弧突起部8b1および第2円弧突起部8b2はそれぞれ高さが一定であるが、高さは一定でなくともよい。高さが一定でない場合には、第2円弧突起部8b2の最大高さを、第1円弧突起部8b1の最大高さより大きくしてもよい。
[実施形態5]
 図9に、実施形態5に係るハンド4の構造を示す。以下、実施形態1~4のいずれかと共通する部分については、説明を省略する場合がある。
 図9の例では、第1フィンガー5および第2フィンガー6のそれぞれ一部を、第1吸着部7および第2吸着部8の形状に合わせて拡張している。とくに、第1フィンガー5および第2フィンガー6は、その外周の少なくとも一部が円弧をなす。具体的には、第1フィンガー5はハンド4の外側を形成する部分に第1円弧部5aを有し、第2フィンガー6はハンド4の外側を形成する部分に第2円弧部6aを有する。第1円弧部5aおよび第2円弧部6aの中心は、ウェーハ中心15(または第1突起部7bおよび第2突起部8bの円弧の中心)とすることができる。
 このようなフィンガーの形状をこのようにすると、吸着部の半径方向の幅を変化させることなく、吸着部を拡大することができ、たとえば周方向に伸ばすことができる。これにより、ウェーハと突起部の間の隙間を増大させることなく、吸着部面積を拡大し吸着力を向上させることができる。
[変形例]
 上述の実施形態1~5のうち、2つまたはそれ以上を組み合わせることも可能である。
 実施形態1~5では、各突起部は両側に合計2つの円弧突起部を備える(たとえば図2の第1円弧突起部8b1および第2円弧突起部8b2)が、円弧突起部をいずれか一方のみとし、他方を円弧以外の形状(たとえば直線または楕円)とすることも可能である。
 また、各突起部において、内側部分(たとえば第1円弧突起部8b1)と外側部分(たとえば第2円弧突起部8b2)とを接続する部分の形状は、適宜変更可能である。図2の例では2つの接続部分がそれぞれ半円形状をなしているが、図4のように2つの接続部分がそれぞれ直線形状をなしてもよく、これら以外の形状をなしてもよい。
 1…ウェーハ
 2…カセット
 3…ウェーハ保持部
 4…ハンド
 5…第1フィンガー
 5a…第1円弧部
 6…第2フィンガー
 6a…第2円弧部
 7…第1吸着部
 7a…第1吸気孔
 7b…第1突起部
 8…第2吸着部
 8a…第2吸気孔
 8b…第2突起部
 8b1…第1円弧突起部
 8b2…第2円弧突起部
 8c…第2突起部の内周
 9…第3吸着部
 9a…第3吸気孔
 9b…第3突起部
 10…鉛直アクチュエータ
 11a…第1回転アクチュエータ
 11b…第2回転アクチュエータ
 11c…第3回転アクチュエータ
 12…制御部
 13…真空ポンプ
 14…隙間
 15…ウェーハ中心
 16…ウェーハチャック
 17…閉図形状
 18…円形
 19…楕円形
 20…円
 21…円
 22…領域
 23…外周
 24…仮想円
 25…仮想円
 26…仮想三角形(仮想的な三角形)
 27…通気路

Claims (6)

  1.  ウェーハを真空吸着し搬送するウェーハ搬送ロボットであって、
     前記ウェーハ搬送ロボットは、ウェーハを支持するハンドを備え、
     前記ハンドは、
     第1フィンガーおよび第2フィンガーと、
     前記第1フィンガーに設けられる第1吸着部と、
     前記第2フィンガーに設けられる第2吸着部と、
     前記第1フィンガーおよび前記第2フィンガーを接続する接続部に設けられる第3吸着部と、
    を備え、
     前記第1吸着部、前記第2吸着部および前記第3吸着部は、それぞれ第1吸気孔、第2吸気孔および第3吸気孔を有し、
     前記ウェーハは、前記ウェーハの中心が、前記第1吸気孔、前記第2吸気孔および前記第3吸気孔を結ぶ仮想的な三角形の内側に位置するように支持され、
     前記第1吸着部および前記第2吸着部は、それぞれ閉図形状の第1突起部および第2突起部を備え、
     前記第1突起部および前記第2突起部は、いずれも、前記仮想的な三角形の内側に位置する点を中心とする円弧をなす円弧突起部を含む、
    ウェーハ搬送ロボット。
  2.  前記第1突起部および前記第2突起部は、いずれも、第1半径を有する第1円弧突起部と、前記第1半径より大きい第2半径を有する第2円弧突起部とを含む、請求項1に記載のウェーハ搬送ロボット。
  3.  前記第2円弧突起部の径方向幅は、前記第1円弧突起部の径方向幅より大きい、請求項2に記載のウェーハ搬送ロボット。
  4.  前記第1吸気孔および前記第2吸気孔は、円弧形状に形成される、請求項1に記載のウェーハ搬送ロボット。
  5.  前記第2円弧突起部の高さは、前記第1円弧突起部の高さより大きい、
    請求項2に記載のウェーハ搬送ロボット。
  6.  前記第1フィンガーおよび前記第2フィンガーの外周の少なくとも一部が円弧をなす、請求項1に記載のウェーハ搬送ロボット。
PCT/JP2022/042232 2022-11-14 2022-11-14 ウェーハ搬送ロボット WO2024105732A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/042232 WO2024105732A1 (ja) 2022-11-14 2022-11-14 ウェーハ搬送ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/042232 WO2024105732A1 (ja) 2022-11-14 2022-11-14 ウェーハ搬送ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024105732A1 true WO2024105732A1 (ja) 2024-05-23

Family

ID=91084003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/042232 WO2024105732A1 (ja) 2022-11-14 2022-11-14 ウェーハ搬送ロボット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024105732A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345262A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH0778859A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置
JPH07273171A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Tokyo Koku Keiki Kk 円盤状物体の取り扱い装置
JP2003158169A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Tomuko:Kk 基板真空吸着ハンド
US20030198547A1 (en) * 2001-01-12 2003-10-23 Tokyo Electron Limited Of Tbs Broadcast Center Apparatus and methods for manipulating semiconductor wafers
JP2004071730A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sendai Nikon:Kk レチクルハンドリング方法、レチクルハンドリング装置及び露光装置
JP2011211119A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fuji Electric Co Ltd ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法
JP2015013357A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社安川電機 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP2015103696A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345262A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH0778859A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置
JPH07273171A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Tokyo Koku Keiki Kk 円盤状物体の取り扱い装置
US20030198547A1 (en) * 2001-01-12 2003-10-23 Tokyo Electron Limited Of Tbs Broadcast Center Apparatus and methods for manipulating semiconductor wafers
JP2003158169A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Tomuko:Kk 基板真空吸着ハンド
JP2004071730A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sendai Nikon:Kk レチクルハンドリング方法、レチクルハンドリング装置及び露光装置
JP2011211119A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fuji Electric Co Ltd ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法
JP2015013357A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社安川電機 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP2015103696A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI778133B (zh) 用於半導體製程模組的原位設備
JP5861676B2 (ja) 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP6049971B2 (ja) エンドエフェクタを備えたロボット及びその運転方法
JP2000100895A (ja) 基板の搬送装置、基板の保持装置、及び基板処理装置
JP4825771B2 (ja) ウェーハ収納容器およびウェーハのハンドリング方法
KR20120046084A (ko) 기판 반송용 핸드 및 그것을 구비한 기판 반송 장치
KR20110053383A (ko) 기판 유지 부재, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2006310697A (ja) 吸着チャック
JPWO2005049287A1 (ja) 真空吸着ヘッド、その真空吸着ヘッドを用いた真空吸着装置及びテーブル
JP2007067334A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造方法の実施に用いられる製造装置
JP2009056545A (ja) 産業用ロボット
WO2020226152A1 (ja) 基板ホルダ、基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
KR20040014213A (ko) 레티클 핸들링 방법, 레티클 핸들링 장치 및 노광장치
JP3960429B2 (ja) ワークチャック
WO2021245956A1 (ja) ウエハ搬送装置、およびウエハ搬送方法
WO2024105732A1 (ja) ウェーハ搬送ロボット
US10515844B2 (en) Substrate supporting and transferring apparatus, method of supporting and transferring substrate, and manufacturing method of display apparatus using the same
JP2009206455A (ja) 真空チャック
JP6630884B2 (ja) 基板のアライメント装置
JP2019029467A (ja) ウエハ搬送機構、ウエハプローバおよびウエハ搬送機構の搬送位置調整方法
JP7131334B2 (ja) 基板支持装置、基板搬送ロボットおよびアライナ装置
JP7250525B2 (ja) ウエハ搬送用トレイ
JP2015013360A (ja) 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP6492271B2 (ja) 搬送システムおよびロボット
JP2010239023A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22965709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1