WO2024101409A1 - 耐熱容器及び調理方法 - Google Patents

耐熱容器及び調理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024101409A1
WO2024101409A1 PCT/JP2023/040329 JP2023040329W WO2024101409A1 WO 2024101409 A1 WO2024101409 A1 WO 2024101409A1 JP 2023040329 W JP2023040329 W JP 2023040329W WO 2024101409 A1 WO2024101409 A1 WO 2024101409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
resistant
container
layer
bag
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/040329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義博 竹内
陽平 蔭山
Original Assignee
株式会社細川洋行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社細川洋行 filed Critical 株式会社細川洋行
Publication of WO2024101409A1 publication Critical patent/WO2024101409A1/ja

Links

Definitions

  • the present invention relates to a heat-resistant container and a cooking method. More specifically, the present invention relates to a heat-resistant container at least a portion of which is made of a container-forming material having a specific heat-sealing layer, and a cooking method for cooking ingredients using the heat-resistant container.
  • Patent Document 1 describes a pouch that uses a laminate having a heat seal layer, and has a storage section provided inside by bonding the peripheral parts of the heat seal layers facing each other. This pouch allows food such as meat to be placed in the storage section and cooked in a microwave oven or by boiling. This makes it possible to cook while reducing the effort of washing cooking utensils such as pots and cleaning the kitchen.
  • Patent Document 1 The pouch described in Patent Document 1 is useful when used for cooking in a microwave oven or boiling.
  • the pouch when the pouch is placed on a pot or frying pan on a gas stove and stir-fried or deep-fried food is cooked in the pouch, the pouch cannot be used because the pouch cannot be used due to the lack of heat resistance of the pouch's constituent material, which may cause problems such as melting and opening holes in the pouch.
  • a heat-resistant container that can be placed on a cooking utensil such as a pot or frying pan that is directly heated, and can be used to cook stir-fried foods, deep-fried foods, etc.
  • such a heat-resistant container that can be manufactured by a simple means such as heat sealing.
  • the problem that the present invention aims to solve is to provide a heat-resistant container that has heat resistance that allows cooking to be performed by placing it on a cooking utensil such as a pot or frying pan that is directly placed on a fire, and that can be manufactured by a simple means such as heat sealing.
  • the problem that the present invention aims to solve is to provide a cooking method that can be used to cook stir-fried or deep-fried foods by placing it on a cooking utensil such as a pot or frying pan that is directly heated, thereby reducing the effort required to wash the cooking utensil and clean the kitchen.
  • a heat-resistant container at least a portion of which is made of a container-forming material having a heat seal layer,
  • the heat seal layer contains a resin composition for forming a heat seal layer,
  • the resin composition for forming a heat seal layer contains a crystalline polyethylene terephthalate resin and a styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group, and the content of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group is 0.1 parts by mass or more and 0.9 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin;
  • the heat-resistant container is 0.1 parts by mass or more and 0.9 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin
  • the resin composition for forming a heat seal layer contains a polybutylene terephthalate-based resin, and the content of the polybutylene terephthalate-based resin relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate-based resin is less than 30 parts by mass.
  • Item 2. The heat-resistant container according to item 1.
  • the crystalline polyethylene terephthalate resin is The crystal melting peak temperature is 220° C. or more and 270° C. or less, and/or The intrinsic viscosity at 25°C is 0.65 dl/g or more and 0.9 dl/g or less.
  • the heat-resistant container according to item 1 or 2 wherein the container-forming material is a laminate having the heat seal layer and a base material layer, and the base material layer has one or more layers selected from the group consisting of a biaxially oriented polyester resin layer, a paper layer, a metal-vapor-deposited biaxially oriented polyester resin layer, and a metal foil layer.
  • a cooking method comprising cooking using the heat-resistant container according to item 4.
  • the present invention provides a heat-resistant container that has heat resistance that allows cooking to be carried out by placing it on a cooking utensil such as a pot or frying pan that is directly heated, and that can be manufactured by a simple means such as heat sealing.
  • the present invention provides a cooking method that allows cooking of stir-fried or deep-fried foods by placing the cookware on a cooking utensil such as a pot or frying pan that is directly heated, thereby reducing the time and effort required for washing the cooking utensils and cleaning the kitchen.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a first heat-resistant bag which is one embodiment of a heat-resistant container according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a second heat-resistant bag which is one embodiment of the heat-resistant container according to the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a third heat-resistant bag which is one embodiment of the heat-resistant container according to the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of a heat-resistant plate which is one embodiment of a heat-resistant container according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a cooking method using a first heat-resistant bag, which is one embodiment of the cooking method according to the present invention.
  • the heat-resistant container of the present invention is a heat-resistant container at least a part of which is constituted of a container-forming material having a specific heat-seal layer, the specific heat-seal layer containing a specific resin composition for forming a heat-seal layer, the resin composition for forming a heat-seal layer containing a crystalline polyethylene terephthalate-based resin and a styrene-(meth)acrylic acid ester-based resin having an epoxy group, and the content of the styrene-(meth)acrylic acid ester-based resin having an epoxy group relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate-based resin is 0.1 parts by mass or more and 0.9 parts by mass or less.
  • the heat seal layer in the container-forming material constituting at least a part of the heat-resistant container of the present invention contains a specific resin composition for forming a heat seal layer.
  • the resin composition for forming a heat seal layer contains a crystalline polyethylene terephthalate resin and a styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group, and the content of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group is 0.1 parts by mass or more and 0.9 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin.
  • the resin composition for forming a heat seal layer may further contain less than 30 parts by mass of a polybutylene terephthalate resin relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin.
  • the resin composition for forming a heat seal layer has a crystallinity ⁇ c of, for example, 6.0% or more, for example, 11.5% or less, and preferably 9.5% or less.
  • the resin composition for forming a heat seal layer is prepared by providing a heat seal layer containing the resin composition for forming a heat seal layer between adherends, or by overlapping heat seal layers containing the resin composition for forming a heat seal layer, and heating the heat seal layer to a temperature equal to or higher than the crystallization temperature of the crystalline polyethylene terephthalate resin (near 130°C), increasing the entanglement of the layers due to thermal molecular motion of the amorphous parts, and then cooling and solidifying the layers to form a heat seal having heat seal strength sufficient to seal the contents.
  • a heat seal having a peel strength measured at a tensile speed of 300 mm/min according to JIS Z 1707 of 3 N or more per 15 mm heat seal width at a heat seal temperature of 170° C., and 3 N or more per 15 mm heat seal width at a heat seal temperature of 140° C.
  • the heating method is not particularly limited, but can be performed using, for example, a heat sealing device using a heated plate, impulse, high frequency, ultrasonic, or the like.
  • the crystalline polyethylene terephthalate resin contained in the resin composition for forming the heat seal layer is obtained by reacting a polyvalent carboxylic acid component containing a terephthalic acid component with a polyhydric alcohol component containing an ethylene glycol component, and is not particularly limited as long as it has ethylene terephthalate units and is crystalline.
  • the crystalline polyethylene terephthalate resin of the present invention has 60% by mass or more, preferably 80% by mass or more, and more preferably 85% by mass or more of ethylene terephthalate units, with the total constituent units being 100% by mass.
  • the upper limit of the ethylene terephthalate units is 100% by mass (homopolymer).
  • the crystalline polyethylene terephthalate resin may be a homopolymer or a copolymer.
  • the copolymer is formed by replacing a part of the polyvalent carboxylic acid component and/or the polyhydric alcohol component with a copolymer component and reacting the copolymer.
  • examples of the polyvalent carboxylic acid copolymerization components that can be contained in the polyvalent carboxylic acid component include aromatic polyvalent carboxylic acids such as isophthalic acid, phthalic acid, methyl terephthalic acid, methyl isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid (2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 2,7-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, etc.), 4,4'-diphenyldicarboxylic acid, 3,4'-diphenyldicarboxylic acid, 4,4'-diphenoxyethanedicarboxylic acid, diphenyl ether dicarboxylic acid, diphenylmethane dicarboxylic acid, diphenylethane dicarboxylic acid, and diphenyl ketone dicarboxylic acid;
  • examples of the polycarboxylic acid include alicyclic polycarboxylic acids such as isophthalic acid,
  • the polycarboxylic acid is isophthalic acid, sebacic acid, adipic acid, and reactive derivatives thereof (alkyl esters having 1 to 6 carbon atoms, acid halides, and acid anhydrides).
  • the amount of these polybasic carboxylic acid copolymer components used is 30 mol % or less, preferably 25 mol % or less, and more preferably 20 mol % or less, of the total polybasic carboxylic acid components.
  • examples of the polyhydric alcohol copolymerization component that can be contained in the polyhydric alcohol component include at least one selected from the group consisting of aliphatic diols such as trimethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, tetramethylene glycol, neopentyl glycol, hexamethylene glycol, octanediol, and decanediol; polyoxyalkylene glycols such as diethylene glycol, triethylene glycol, polyoxyethylene glycol, ditetramethylene glycol, polytetramethylene ether glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polyoxypropylene glycol, and polytetramethylene ether glycol; alicyclic diols such as cyclohexanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol; aromatic diols such as hydroquinone, resorc
  • it is at least one selected from the group consisting of propylene glycol, 1,4-butanediol, diethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol.
  • the amount of these polyhydric alcohol copolymer components used is 30 mol % or less, preferably 25 mol % or less, and more preferably 20 mol % or less, of the total polyhydric alcohol components.
  • the copolymerization component one or more selected from the group consisting of hydroxycarboxylic acid components such as 2-hydroxypropanoic acid, 3-hydroxypropanoic acid, hydroxybutanoic acid, ⁇ -oxycaproic acid, hydroxybenzoic acid, hydroxyethoxybenzoic acid, oxynaphthoic acid, diphenyleneoxycarboxylic acid, and reactive derivatives thereof; cyclic ester components such as propiolactone, butyrolactone, valerolactone, and ⁇ -caprolactone; etc. can be used.
  • the amount of constituent units from these hydroxycarboxylic acid components or cyclic ester components used can be 20 mol % or less, preferably 10 mol % or less, of the total constituent units of the polyethylene terephthalate resin.
  • the number average molecular weight of the polyethylene terephthalate resin is not particularly limited, and is, for example, 0.5 ⁇ 10 4 or more, preferably 1.0 ⁇ 10 4 or more, more preferably 1.2 ⁇ 10 4 or more, and is, for example, 1.0 ⁇ 10 6 or less, preferably 7.0 ⁇ 10 5 or less, more preferably 3.0 ⁇ 10 5 or less.
  • the polyethylene terephthalate resin may be a commercially available product or may be one obtained by a known polymerization method.
  • recycled resin obtained by crushing or melting and pelletizing used resin from used polyethylene terephthalate bottles (PET bottles) or the like may be used as the polyethylene terephthalate resin.
  • the crystalline polyethylene terephthalate resin is a crystalline resin that has a crystalline melting peak temperature in the range of 220°C or higher and 270°C or lower in thermal analysis by a differential scanning calorimeter (DSC), and has a crystalline heat of fusion ( ⁇ H m ) of 10 J/g or more at the crystalline peak temperature when the resin is heated to a crystalline melting peak temperature or higher at a rate of 10°C/min, cooled to room temperature at the same rate, and then heated again at the same rate.
  • the crystal melting peak temperature is preferably 220° C. or higher, more preferably 245° C. or higher, and is preferably 270° C. or lower, more preferably 265° C. or lower.
  • the crystalline heat of fusion ( ⁇ H m ) is preferably 25 J/g or more, more preferably 50 J/g or more.
  • Crystalline polyethylene terephthalate resin has an intrinsic viscosity, measured at 25°C by dissolving in a 1:1 mixed solvent of phenol:tetrachloroethane, of 0.60 dl/g or more, preferably 0.65 dl/g or more, more preferably 0.75 dl/g or more, and 0.90 dl/g or less, preferably 0.85 dl/g or less. If the intrinsic viscosity is less than 0.60 dl/g, the melt viscosity during film formation may be insufficient, resulting in unstable film formation. If the intrinsic viscosity exceeds 0.90 dl/g, heat sealability may be difficult to achieve.
  • the method for producing the crystalline polyethylene terephthalate resin is not particularly limited.
  • the method may be the following (a) or (b): (a) A method in which the polyvalent carboxylic acid component and the polyhydric alcohol component are polymerized with heating in the presence or absence of a polycondensation catalyst containing titanium, germanium, antimony, or the like, and by-products such as water and lower alcohol are discharged from the system; (b) A method of preparing a polymer with a low degree of polymerization by a method of reacting a polyvalent carboxylic acid component with a polyhydric alcohol component in the absence or presence of a catalyst to directly esterify the polymer, or a method of transesterifying a dialkyl ester of a polyvalent carboxylic acid component with a polyhydric alcohol component in the presence of a catalyst, and then maintaining the polymer with a low degree of polymerization and the catalyst at an appropriate temperature (e.g., about 240 to 310° C.) under
  • the polycondensation catalyst used in the method for producing the crystalline polyethylene terephthalate resin is not particularly limited.
  • a polycondensation catalyst containing titanium and/or germanium it is preferable to use a polycondensation catalyst containing germanium.
  • the amount of the polycondensation catalyst used is, for example, 0.004% by mass or more, preferably 0.02% by mass or more, and, for example, 0.09% by mass or less, preferably 0.06% by mass or less, relative to the polyethylene terephthalate resin.
  • germanium-based polycondensation catalyst When a germanium-based polycondensation catalyst is used as the polycondensation catalyst, it is preferable because it can reduce the food safety and hygiene risk associated with migration of eluted substances into food when a heat-resistant container for food is formed.
  • the germanium-based polycondensation catalyst may be, for example, one or more selected from the group consisting of germanium oxide, hydroxide, halide, alcoholate, phenolate, etc. Specifically, one or more selected from the group consisting of germanium oxide, germanium hydroxide, germanium tetrachloride, tetramethoxygermanium, etc. may be used.
  • a compound of manganese, zinc, calcium, magnesium, etc. which is used in the transesterification reaction, which is a step prior to polycondensation, may be used in combination.
  • a phosphoric acid or phosphorous compound may be added to inactivate the polycondensation catalyst and terminate the reaction.
  • the content of the polyethylene terephthalate resin in the resin composition for forming a heat seal layer is, for example, 70% by mass or more, preferably 80% by mass or more, and more preferably 90% by mass or more, with the total amount of the resin composition for forming a heat seal layer being 100% by mass.
  • the styrene-(meth)acrylic acid ester-based resin having an epoxy group contained in the resin composition for forming a heat seal layer is a resin containing a styrene unit, a (meth)acrylic acid ester unit, and a monomer unit having an epoxy group as constituent units.
  • one or more types of styrene-(meth)acrylic acid ester-based resin having an epoxy group can be used.
  • Styrene units are units obtained by polymerizing styrene.
  • the styrene units are, for example, 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more, and, for example, 95% by mass or less, preferably 90% by mass or less, assuming that the total constituent units of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group is 100% by mass.
  • the (meth)acrylic acid ester unit is a unit obtained by polymerizing a (meth)acrylic acid ester.
  • the (meth)acrylic acid ester include (meth)acrylic acid esters having an alkyl group such as methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, and stearyl (meth)acrylate; (meth)acrylic acid esters having an alicyclic group such as isobornyl (meth)acrylate and cyclohexyl (meth)acrylate; (meth)acrylic acid esters
  • acrylic acid ester examples include (meth)acrylic acid esters having an alkoxy group such as polypropylene glycol (meth)acrylate; (meth)acrylic acid esters having a hydroxyl group such as 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, 3-hydroxybutyl (meth)acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate; (meth)acrylic acid esters having an amino group such as monoalkylaminoester (meth)acrylates such as monomethylaminoethyl (meth)acrylate, monoethylaminoethyl (meth)acrylate, monomethylaminopropyl (meth)acrylate, and monoethylaminopropyl (meth)acrylate; (meth)acrylic acid esters having a heterocyclic group such as (meth)acryloylmorph
  • it is at least one member selected from the group consisting of (meth)acrylic acid esters having an alkyl group and (meth)acrylic acid esters having an alicyclic group, and more preferably, it is methyl (meth)acrylate.
  • the (meth)acrylic acid ester units are, for example, 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more, and, for example, 95% by mass or less, preferably 90% by mass or less, with the total constituent units of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group being 100% by mass.
  • monomers having an epoxy group include one or more selected from the group consisting of glycidyl (meth)acrylate, (3,4-epoxycyclohexyl)methyl (meth)acrylate, (6-methyl-3,4-epoxycyclohexyl)methyl (meth)acrylate, allyl glycidyl ether, vinyl glycidyl ether, etc.
  • it is one or more selected from the group consisting of glycidyl (meth)acrylate and (3,4-epoxycyclohexyl)methyl (meth)acrylate.
  • the monomer having an epoxy group is, for example, 20% by mass or more, preferably 30% by mass or more, and for example, 60% by mass or less, preferably 50% by mass or less, based on 100% by mass of all constituent units of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group.
  • the epoxy value of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group measured in accordance with ASTM D 1652 can be 0.5 meq/g or more, preferably 1.0 meq/g or more, and 3.0 meq/g or less, preferably 2.5 meq/g or less.
  • the epoxy value of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group is less than 0.5 meq/g, there is a risk that sufficient melt viscosity cannot be maintained during the production of the heat seal layer, and the crystallization degree of the heat seal layer may increase, resulting in insufficient heat sealability. If the epoxy value exceeds 2.5 meq/g, there is a risk that repolymerization between polyethylene terephthalate resin molecules becomes excessive, resulting in the generation of gel foreign matter during the production of the heat seal layer.
  • the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group may contain a structural unit constituted of "other monomers" other than styrene, (meth)acrylic acid ester, and monomers having an epoxy group.
  • the other monomer is not particularly limited and can be appropriately selected from monomers having a polymerizable carbon-carbon unsaturated bond that are copolymerizable with styrene, (meth)acrylic acid esters, and monomers having an epoxy group, such as vinyl esters (vinyl acetate, vinyl propionate, etc.), unsaturated nitriles (meth)acrylonitrile, etc., (meth)acrylamide, N-vinylpyrrolidone, hydroxymethylacrylamide, hydroxyethylacrylamide, etc.
  • the amount of the other monomers is, for example, 50% by mass or less, and preferably 30% by mass or less, relative to 100% by mass of all constituent units of the styrene-(me
  • the weight average molecular weight of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group is not particularly limited. For example, it is 2000 or more, preferably 3000 or more, and for example, 25000 or less, preferably 10000 or less.
  • the polydispersity of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group is not particularly limited. For example, it is 1.1 or more, preferably 1.2 or more, and for example, 5.5 or less, preferably 5.0 or less.
  • the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group may be a commercially available product, or may be one obtained by polymerizing a predetermined monomer.
  • commercially available products for example, the "Joncryl ADR” series (ADR 4368, etc.) manufactured by BASF Japan Ltd., and the "ARUFON UG-4000" series (UG-4035, UG-4040, UG-4070, etc.) manufactured by Toagosei Co., Ltd. can be used.
  • a high-temperature continuous polymerization method disclosed in JP-A-59-6207 and JP-A-60-215007 can be used.
  • a method can be used in which a predetermined monomer mixture is continuously fed at a constant feed rate into a reactor set at a predetermined temperature and pressure, and a reaction liquid is withdrawn in an amount corresponding to the amount fed.
  • the content of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group in the resin composition for forming the heat seal layer is 0.1 parts by mass or more and 0.9 parts by mass or less per 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin. It is preferably 0.1 parts by mass or more and 0.6 parts by mass or less, and more preferably 0.1 parts by mass or more and 0.5 parts by mass or less. If the content of the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group exceeds 0.9 parts by mass, the resin composition for forming the heat seal layer may gel, and if it is less than 0.1 parts by mass, the heat sealability and film formability such as neck-in and drawdown may deteriorate.
  • the polybutylene terephthalate resin that may be contained in the resin composition for forming a heat seal layer is a resin containing a structural unit derived from a terephthalic acid component and a structural unit derived from a 1,4-butanediol component. Since polybutylene terephthalate-based resins have lower hydrolysis resistance than polyethylene terephthalate-based resins, it becomes possible to easily carry out preliminary drying processes and the like in the production process of the resin composition for forming a heat seal layer and the container-forming material containing the resin composition for forming a heat seal layer.
  • polystyrene-based resin a commercially available product may be used, or a product obtained by reacting a polyvalent carboxylic acid component containing a terephthalic acid component with a polyhydric alcohol component containing a 1,4-butanediol component by a known polymerization method may be used.
  • the polycarboxylic acid component contains 60 mol% or more and 100 mol% or less of one or more terephthalic acid components selected from terephthalic acid, terephthalic acid halides (e.g., terephthalic acid dichloride, etc.), and terephthalic acid diesters (e.g., terephthalic acid dimethyl ester, etc.).
  • terephthalic acid e.g., terephthalic acid dichloride, etc.
  • terephthalic acid diesters e.g., terephthalic acid dimethyl ester, etc.
  • isophthalic acid for example, one or more selected from the group consisting of isophthalic acid, orthophthalic acid, adipic acid, 2-chloroterephthalic acid, 2,5-dichloroterephthalic acid, 2-methylterephthalic acid, 4,4-stilbene dicarboxylic acid, 4,4-biphenyl dicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 2,7-naphthalenedicarboxylic acid, bisbenzoic acid, bis(p-carboxyphenyl)methane, anthracene dicarboxylic acid, 4,4-diphenyl ether dicarboxylic acid, 4,4-diphenoxyethane dicarboxylic acid, 4,4-diphenyl ketone dicarboxylic acid, 4,4-diphenyl ether dicarboxylic acid, 5-Na sulfoisophthalic acid, ethylene-bis-p-benzoic acid, acid halides thereof, diesters
  • the polyhydric alcohol component contains 70 mol% or more and 100 mol% or less of 1,4-butanediol.
  • the polyhydric alcohol component other than 1,4-butanediol is not particularly limited.
  • the method for producing polybutylene terephthalate resin is not particularly limited.
  • the method is carried out by polymerizing the polyvalent carboxylic acid component and the polyhydric alcohol component while heating in the presence of a polycondensation catalyst containing titanium, germanium, antimony, etc., and discharging by-products such as water and lower alcohol out of the system.
  • a polycondensation catalyst containing titanium and/or germanium it is preferable to use a polycondensation catalyst containing titanium and/or germanium, and it is particularly preferable to use a polycondensation catalyst containing germanium.
  • the germanium-based polycondensation catalyst may be, for example, one or more selected from the group consisting of germanium oxide, hydroxide, halide, alcoholate, phenolate, etc.
  • one or more selected from the group consisting of germanium oxide, germanium hydroxide, germanium tetrachloride, tetramethoxygermanium, etc. may be used.
  • a compound of manganese, zinc, calcium, magnesium, etc., which is used in the transesterification reaction, which is a step prior to polycondensation may be used in combination.
  • a phosphoric acid or phosphorous compound may be added to inactivate the polycondensation catalyst and terminate the reaction.
  • the polybutylene terephthalate resin may be produced by either a batch polymerization method or a continuous polymerization method.
  • the content of the polybutylene terephthalate resin in the resin composition for forming a heat seal layer is 0 parts by mass or more and less than 30 parts by mass relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin.
  • the resin composition for forming a heat seal layer may not contain a polybutylene terephthalate resin.
  • the content is preferably 0.1 parts by mass or more and 29.9 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin.
  • the draw moldability is improved when a heat-resistant container is formed using a container-forming material having a heat seal layer and a base layer containing the resin composition for forming a heat seal layer, and the pinhole resistance and weather resistance that suppress the generation of pinholes when the container-forming material is heat-sealed can be improved.
  • the content of the polybutylene terephthalate resin is 30 parts by mass or more per 100 parts by mass of the crystalline polyethylene terephthalate resin, the heat sealability of the polyethylene terephthalate resin may be impaired, and as a result, the heat sealability of the formed heat seal layer may be deteriorated.
  • the resin composition for forming a heat seal layer may contain other components in addition to the polyethylene terephthalate resin, the styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group, and the polybutylene terephthalate resin, within a range that does not impair the performance required for the resin composition for forming a heat seal layer.
  • Examples of other components include one or more selected from the group consisting of resins, antioxidants, heat stabilizers, ultraviolet absorbers, light stabilizers, lubricants, plasticizers, release agents, flame retardants, flame retardant assistants, antistatic agents, antifogging agents, reinforcing materials, colorants, color prevention agents, neutralizing agents, nucleating agents, film-forming assistants, processing assistants, and fillers.
  • the container-forming material contains the resin composition for forming a heat-seal layer and is in the form of a film or sheet.
  • the container-forming material may be, for example, a film or sheet containing the resin composition for forming a heat-seal layer.
  • the container-forming material may be formed from a laminate having other layers such as a base layer in addition to a heat-seal layer containing a resin composition for forming a heat-seal layer.
  • the container-forming material is preferably formed from a laminate having other layers such as a base layer in addition to a heat-seal layer.
  • a container-forming material based on a film or sheet containing the resin composition for forming a heat seal layer can be obtained, for example, by forming the resin composition for forming a heat seal layer into a film by means of a casting method, an inflation molding method or the like.
  • the film or sheet containing the resin composition for forming a heat seal layer is preferably formed using a casting method from the viewpoints of thickness uniformity, transparency, productivity, etc.
  • the temperature of the resin composition for forming a heat seal layer during film formation is not particularly limited.
  • a film forming method including a step of extruding a material containing the resin composition for forming a heat seal layer in a molten state from a T-die into a film or sheet, and contacting at least one side of the extruded film or sheet with a mirror surface such as a mirror roll or a mirror belt is preferred.
  • the present invention from the viewpoint of removing foreign matter in a container-forming material based on a film or sheet containing a resin composition for forming a heat seal layer, it is preferable to use an extruder equipped with a vacuum vent mechanism that can remove impurities during molding, and it is even more preferable to produce the container using an extruder equipped with a sintered metal filter at the tip.
  • the thickness of the container-forming material based on a film or sheet containing the resin composition for forming a heat seal layer is not particularly limited. For example, it is 5 ⁇ m or more, preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, and for example, 500 ⁇ m or less, preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less. If the thickness of the container-forming material is less than 10 ⁇ m, it may be difficult to manufacture stably. If it exceeds 500 ⁇ m, there is a risk that secondary processability such as bending, cutting, and punching properties may decrease, and material costs will also increase, which is disadvantageous.
  • the container-forming material based on a film or sheet containing the resin composition for forming a heat-sealing layer may be colorless and transparent, colored and transparent, or colored and opaque. Furthermore, at least one of the patterns selected from the group consisting of pictures, letters, figures, and the like may be formed on at least one surface of the container-forming material based on a film or sheet containing the resin composition for forming a heat-sealing layer.
  • the coloring method may be one or more selected from the group consisting of a method of adding a colorant to a raw resin or a resin composition before molding, and a method of immersing a film after production in a dye-containing liquid.
  • the pattern may be chromatic or achromatic. The method of forming the pattern is not particularly limited, and examples include printing, drawing by an operator, transfer, etc.
  • the heat seal layer contains the resin composition for forming the heat seal layer.
  • the thickness of the heat seal layer is not particularly limited. For example, it is 10 ⁇ m or more, preferably 20 ⁇ m or more, more preferably 30 ⁇ m or more, and for example, it is 120 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 90 ⁇ m or less. If the thickness of the heat seal layer is less than 10 ⁇ m, the heat seal strength may be reduced, and the impact resistance of the formed heat-resistant container may be deteriorated.
  • the thickness of the heat seal layer exceeds 120 ⁇ m, it is disadvantageous in terms of cost, and the harmony between flexibility and rigidity may not be achieved, and the bending resistance may be reduced.
  • the heat-seal layer is the layer that comes into direct contact with food, etc. when a heat-resistant container is formed from the container-forming material, and is the layer that forms the so-called inner surface when the heat-resistant container is sealed.
  • the base layer is not particularly limited as long as it holds the heat-seal layer and has properties that allow it to be used as a heat-resistant container when formed from the container-forming material.
  • the base layer include one or more layers selected from the group consisting of a resin layer, a paper layer, and a metal layer, and one or more layers containing one or more of resin, paper, metal, etc.
  • the resin layer may be one that has been stretched as necessary.
  • the resin forming the resin layer may be, for example, one or more thermoplastic resins selected from the group consisting of polyester resins, polycarbonate resins, polyamide resins, polyolefin resins, styrene resins, vinyl halide resins, (meth)acrylic resins, ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer) resins, polyurethane resins, etc.; one or more thermosetting resins selected from the group consisting of epoxy resins, urethane resins, phenolic resins, melamine resins, etc.; and one or more mixtures of these resins.
  • polyester resins it is preferable to use polyester resins.
  • the resin layer it is preferable for the resin layer to include a biaxially oriented polyester resin film layer.
  • the resin layer forming the base layer is formed of a polyester resin
  • an aromatic polyester resin film is not particularly limited, and various types can be used regardless of the type of polyester resin or whether the film is stretched.
  • a biaxially stretched aromatic polyester resin film it is advantageous because it can form a base layer that has high tensile strength and rigidity and is excellent in printability.
  • biaxially oriented aromatic polyester resin films include those containing at least one layer of a biaxially oriented polyethylene terephthalate resin film, a biaxially oriented polybutylene terephthalate resin film, and a biaxially oriented polyethylene naphthalate resin film.
  • the biaxially oriented polyethylene terephthalate resin film layer is preferable because it is inexpensive and easy to procure those with various characteristics.
  • the biaxially oriented polybutylene terephthalate resin film layer is preferable because it has excellent pinhole resistance.
  • the biaxially oriented polyethylene naphthalate resin film layer has a high crystal melting peak temperature, excellent heat resistance, and excellent dead hold properties, and is also advantageous in imparting self-supporting properties to cooking bags (during and after cooking).
  • an inorganic layer mainly composed of a metal and/or a metal oxide may be provided on at least one surface of the film.
  • the method for forming the inorganic layer include a vacuum deposition method, an ion plating method, a sputtering method, and a CVD (Chemical Vapor Deposition) method.
  • the thickness of the inorganic layer on the biaxially oriented polyester resin film is not particularly limited, and is, for example, 1 nm or more, preferably 5 nm or more, and for example, 300 nm or less, preferably 100 nm or less.
  • the metal constituting the inorganic layer may be one or more selected from the group consisting of aluminum, silicon, magnesium, tin, silver, gold, stainless steel, titanium, etc.
  • the metal oxide constituting the inorganic layer may be one or more selected from the group consisting of aluminum oxide, calcium oxide, silver oxide, gold oxide, silicon oxide, tin oxide, titanium oxide, iron oxide, magnesium oxide, etc.
  • the biaxially stretched aromatic polyester resin film on which an aluminum vapor deposition layer is formed is industrially available at low cost, and it is possible to use an induction cooker or the like as a means for heating a heat-resistant container made of a container-forming material based on a laminate having a heat-sealing layer and a base layer.
  • the biaxially stretched aromatic polyester resin film on which silica or alumina is vapor-deposited can impart gas barrier properties to a container-forming material based on a laminate having a heat-sealing layer and a base layer, and a heat-resistant container made of the container-forming material.
  • the paper that constitutes the paper layer is not particularly limited as long as it is paper provided for packaging purposes, and can be applied regardless of type or basis weight.
  • bleached kraft paper or fine paper can be used, and cooking bags made of bleached kraft paper or fine paper can be manufactured using a general bag making machine, and when placed on a pot or the like over an open flame, they do not melt or burst into flames, and the appropriate heat conduction allows ingredients to be cooked properly, making them a preferable choice.
  • the metal constituting the metal layer is not particularly limited, and metals used in cooking utensils can be used. For example, one or more selected from the group consisting of aluminum, magnesium, silver, gold, iron, stainless steel, titanium, etc.
  • the base layer is made of a metal layer or contains a metal layer, it becomes possible to use an induction cooker or the like as a means for heating a heat-resistant container made of a container-forming material based on a laminate having a heat seal layer and a base layer.
  • aluminum foil When aluminum foil is used as the metal layer, it has excellent thermal conductivity, so that the efficiency of heating food materials is improved, and it is possible to impart light shielding and gas barrier properties to the container forming material based on the laminate having a heat seal layer and a base material layer and the heat-resistant container composed of the container forming material.
  • the aluminum foil any type or thickness can be used as long as it is used for packaging purposes.
  • alloy foils N8021 and N8079 materials and general foils 1N30 materials can be used.
  • the container forming material is a laminate having the heat seal layer and the base material layer
  • the base material layer has one or more layers selected from the group consisting of a biaxially oriented polyester resin layer, a paper layer, a metal-vapor-deposited biaxially oriented polyester resin layer, and a metal foil layer.
  • the base material layer becomes the layer that becomes the outer surface of the heat-resistant container when the heat-resistant container is formed from the container-forming material, and is in direct contact with heated pots and frying pans, hot water, hot air, etc., when the heat-resistant container is heated.
  • the base material layer is preferably a layer having heat resistance, and is preferably composed of one or more layers selected from the group consisting of, for example, a biaxially oriented aromatic polyester resin layer, a vapor-deposited biaxially oriented aromatic polyester resin layer, a paper layer, and a metal foil layer (aluminum foil, stainless steel foil, etc.).
  • a container-forming material based on a laminate having a heat seal layer and a base layer when the base layer is a resin layer or a metal layer, there is no particular limitation on its thickness. For example, it is 5 ⁇ m or more, preferably 8 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and for example, 3000 ⁇ m or less, preferably 1500 ⁇ m or less, more preferably 1000 ⁇ m or less, even more preferably 500 ⁇ m or less, and even more preferably 300 ⁇ m or less. If the thickness of the base layer is in the range of 5 ⁇ m or more and 3000 ⁇ m or less, the rigidity and impact resistance of the container when a heat-resistant container is formed can be made practical. In addition, when the heat seal layer is laminated, a laminate with a good balance between flexibility and rigidity can be obtained.
  • the basis weight is not particularly limited.
  • the basis weight according to JIS P 8124 is, for example, 10 g/ m2 or more, preferably 14 g/ m2 or more, more preferably 40 g/ m2 or more, and for example, 300 g/ m2 or less, preferably 250 g/ m2 or less, more preferably 200 g/ m2 or less.
  • the substrate layer may have one or more layers selected from the group consisting of an anchor coat layer, a colored layer, a printed pattern layer, a gas barrier layer, a light-shielding layer, an anti-reflection layer, an anti-glare layer, an anti-static layer, an anti-fouling layer, etc., provided on the surface as necessary.
  • an anchor coat layer e.g., a colored layer, a printed pattern layer, a gas barrier layer, a light-shielding layer, an anti-reflection layer, an anti-glare layer, an anti-static layer, an anti-fouling layer, etc.
  • a container-forming material and a heat-resistant container e.g., a cooking bag or a cooking dish
  • the base layer can be roughened or cut out in order to provide an easy-to-open property when a heat-resistant container such as a heat-resistant bag is formed.
  • the container-forming material itself can be roughened or cut out in order to provide an easy-to-open property when a heat-resistant container is formed.
  • the method for producing the container-forming material based on the laminate having the heat seal layer and the base layer is not particularly limited.
  • the heat seal layer and the base layer may be bonded directly or via an adhesive layer or an anchor coat layer.
  • Examples of methods for producing a container-forming material based on a laminate having a heat seal layer and a base layer include the following (1) to (4): (1) A method of preparing a film or sheet containing the resin composition for forming a heat seal layer and a material for forming a base layer, and optionally subjecting at least one of the adhesive surfaces to an easy-adhesion treatment, and then passing these between a pair of heated rolls or non-heated rolls as required to continuously laminate them, a press thermocompression bonding method, or a method of laminating them while forming them under compressed air or vacuum; (2) A method in which a film or sheet containing the resin composition for forming a heat seal layer and a material for forming a base layer are prepared, and an adhesive is applied to at least one of them, and then
  • the base layer is a resin layer
  • a heat seal layer is formed by a co-extrusion method or an extrusion lamination method
  • a container-forming material is constructed based on a laminate having a heat seal layer and a base layer, so that even if a heat-resistant container made of the container-forming material is overheated, leaching of low molecular weight components derived from the adhesive can be suppressed.
  • the base layer is a paper layer
  • a method of directly laminating the molten heat seal layer-forming resin composition onto the paper layer using an extrusion lamination molding machine is simple and preferable because it can further suppress the elution of low molecular weight components, etc.
  • the paper layer can be coated with an anchor coating agent, but it is preferable not to use an anchor coating agent because it can further reduce the elution of low molecular weight components, etc.
  • the heat sealability can be improved by lowering the temperature of the cooling roll and rapidly cooling the resin composition for forming the heat seal layer to suppress its crystallinity.
  • This allows the heat sealability to be exhibited at low temperatures, and also makes it possible to improve the heat seal strength when heat sealing is performed under the same temperature conditions. For example, by setting the chill roll (cooling roll) temperature during extrusion lamination to 40°C or less and controlling it so that the chill roll itself does not condense, the crystallinity of the heat seal layer can be suppressed to 15% or less.
  • the adhesive used in manufacturing a container-forming material based on a laminate having a heat seal layer and a base material layer is not particularly limited, and one or more of a solvent-free adhesive, a water-based adhesive, a solvent-based adhesive, a hot melt adhesive, a two-component curable adhesive, an active energy ray curable adhesive, etc. can be used.
  • a solvent-free adhesive a water-based adhesive, a solvent-based adhesive, a hot melt adhesive, a two-component curable adhesive, an active energy ray curable adhesive, etc.
  • the hot melt adhesive is a material with a sufficiently high melting point.
  • the shape of the heat-resistant container is not particularly limited.
  • a heat-resistant bag such as a bag-shaped bag.
  • the heat-resistant bag include general three-sided bags, palm-shaped bags, gusseted bags, and self-supporting bags with a bottom.
  • the heat-resistant bag can be processed so that it can be sealed after the contents are poured in.
  • a rigid container can be made by utilizing the rigidity of the thickness of the container-forming material or the combination of materials. In this case, the container can be an open container like a plate, rather than a sealed container for the contents.
  • the heat-resistant bag which is a heat-resistant container in the form of a bag, may be provided with a zipper so that it can be opened and sealed by a simple means.
  • the material of the zipper is preferably a material that can be welded to the heat seal layer, and can be, for example, a polyester-based resin contained in the resin composition for forming the heat seal layer.
  • the heat-resistant bag may be roughened or cut out.
  • the heat-resistant bag may also be provided with a cutout for forming a gas vent after sealing.
  • Figure 1 is a schematic diagram of a first heat-resistant bag according to one embodiment of the heat-resistant container of the present invention, and how the first heat-resistant bag is formed by heat sealing.
  • 101 is a member for the front of the first heat-resistant bag
  • 102 is a member for the back of the first heat-resistant bag
  • 103 is a member for the bottom of the first heat-resistant bag.
  • 110 is a heat-sealed part of the first heat-resistant bag
  • 120 is a preform of the first heat-resistant bag
  • 130 is an unnecessary part that has been cut off as an unnecessary part
  • 121 is the first heat-resistant bag in a folded state
  • 122 is the first heat-resistant bag in an unfolded state.
  • the first heat-resistant bag 121 in the folded state shown in FIG. 1 (1C) and the first heat-resistant bag 122 in the unfolded state shown in FIG. 1 (1D) can be produced, for example, by the following method.
  • a first heat-resistant bag front member 101 and a first heat-resistant bag rear member 102 are produced from a container forming material having a heat seal layer.
  • the first heat-resistant bag front member 101 is a rectangle composed of a first heat-resistant bag front member first side portion 101a and a first heat-resistant bag front member second side portion 101b
  • the first heat-resistant bag rear member 102 is a rectangle composed of a first heat-resistant bag rear member first side portion 102a and a first heat-resistant bag rear member second side portion 102b
  • the first heat-resistant bag front member first side portion 101a and the first heat-resistant bag rear member first side portion 102a, and the first heat-resistant bag front member second side portion 101b and the first heat-resistant bag rear member second side portion 102b are each the same length.
  • the first heat-resistant bag bottom member 103 is made from a container forming material having a heat seal layer.
  • the first heat-resistant bag bottom member first side 103a of the first heat-resistant bag bottom member 103 is the same length as the first heat-resistant bag front member first side 101a of the first heat-resistant bag front member 101 and the first heat-resistant bag rear member first side 102a of the first heat-resistant bag rear member 102.
  • the shapes of the first heat-resistant bag front member 101, the first heat-resistant bag back member 102, and the first heat-resistant bag bottom member 103 in FIG. 1 are merely examples, and various shapes and sizes are possible depending on the shape and capacity of the first heat-resistant bag to be formed.
  • the first heat-resistant bag front member 101 and the first heat-resistant bag back member 102 are arranged so that their heat seal layers face each other, and the first heat-resistant bag bottom member 103, which is folded in half so that the base layers are in contact with each other, is inserted between them, and then these are stacked.
  • the first heat-resistant bag front member 101, the first heat-resistant bag rear member 102, and the first heat-resistant bag bottom member 103 are The first side portion 101a of the first heat-resistant bag front member, the first side portion 102a of the first heat-resistant bag rear member, and the first side portion 103a of the first heat-resistant bag bottom member overlap each other.
  • the first heat-resistant bag front member second side portion 101b, the first heat-resistant bag rear member second side portion 102b, and the first heat-resistant bag bottom member fold line end portion 103c of the first heat-resistant bag bottom member fold line 103b in the first heat-resistant bag bottom member 103 overlap each other. They are arranged as follows.
  • the first heat-resistant bag front member 101, the first heat-resistant bag back member 102, and the first heat-resistant bag bottom member 103 are stacked together and heat-sealed to provide a heat-sealed portion 110 of any width including the first heat-resistant bag bottom member first side portion 103a and the first heat-resistant bag front member second side portion 101b, and an oblique heat-sealed portion 111 of any width formed starting from the fold line end portion 103c of the first heat-resistant bag bottom member and intersecting with the first heat-resistant bag front member second side portion 101b at an intersection angle ⁇ , thereby obtaining a heat-resistant bag preform 120.
  • a cutting process is performed along the cut line C in the oblique heat-sealed portion 111 shown in Fig. 1 (1B), and unnecessary portion 130 is removed as shown in Fig. 1 (1C) to form a first heat-resistant bag 121 in a folded state.
  • the first heat-resistant bag 121 in a folded state is unfolded to form a first heat-resistant bag 122 in an unfolded state as shown in Fig. 1 (1D).
  • first heat-resistant bag 122 in the unfolded state allows the area of the bottom to be increased, so that when the bag is placed on a metal plate, frying pan, pot, or the like that is sufficiently heated by an open flame, the contact area can be increased, thereby increasing the heating efficiency for the inside of the heat-resistant bag.
  • At least the first heat-resistant bag front member 101 and the first heat-resistant bag back member 102 are made of a transparent container-forming material, which allows the inside of the first heat-resistant bag to be visualized and increases the convenience of the bag when used as a cooking bag.
  • the first heat-resistant bag bottom member 103 out of a container-forming material containing a metal such as paper or aluminum foil as a base material, it is possible to prevent the heat-resistant bag from welding to a heated metal plate, frying pan, pot, etc.
  • the first heat-resistant bag bottom member 103 out of a container-forming material containing a metal such as aluminum foil as a base material, it is possible to efficiently conduct heat from a heated metal plate, frying pan, pot, etc. to the inside of the heat-resistant bag.
  • Figure 2 is a schematic diagram for forming a second heat-resistant bag by heat sealing according to one embodiment of the heat-resistant container of the present invention.
  • 201 is a member for the front of the second heat-resistant bag
  • 202 is a member for the back of the second heat-resistant bag
  • 203 is a member for the bottom of the second heat-resistant bag
  • 204 is a member for the first side of the second heat-resistant bag
  • 205 is a member for the second side of the second heat-resistant bag.
  • 210 is a heat-sealed part of the second heat-resistant bag
  • 220 is the second heat-resistant bag in a folded state
  • 221 is the second heat-resistant bag in an unfolded state.
  • the second heat-resistant bag 220 in the folded state shown in FIG. 2 (2B) and the second heat-resistant bag 221 in the unfolded state shown in FIG. 2 (2C) can be produced, for example, by the following method.
  • a second heat-resistant bag front member 201 and a second heat-resistant bag rear member 202 are produced from a container forming material having a heat seal layer.
  • the second heat-resistant bag front member 201 is a rectangle composed of a second heat-resistant bag front member first side portion 201a and a second heat-resistant bag front member second side portion 201b
  • the second heat-resistant bag rear member 202 is a rectangle composed of a second heat-resistant bag rear member first side portion 202a and a second heat-resistant bag rear member second side portion 202b
  • the second heat-resistant bag front member first side portion 201a and the second heat-resistant bag rear member second side portion 202a, and the second heat-resistant bag front member second side portion 201b and the second heat-resistant bag rear member second side portion 202b are each the same length.
  • a second heat-resistant bag bottom member 203 is produced from a container forming material having a heat seal layer.
  • a first side portion 203a of the second heat-resistant bag bottom member 203 is the same length as a first side portion 201a of the second heat-resistant bag front member 201 in the second heat-resistant bag front member 201 and a first side portion 202a of the second heat-resistant bag rear member 202 in the second heat-resistant bag rear member 202.
  • a first side surface member 204 of the second heat-resistant bag and a second side surface member 205 of the second heat-resistant bag are produced from the container forming material having a heat seal layer.
  • a first side portion 204a of the first side surface member of the second heat-resistant bag and a first side portion 205a of the second side surface member of the second heat-resistant bag are the same length as a second side portion 201b of the front surface member of the second heat-resistant bag and a second side portion 202b of the rear surface member of the second heat-resistant bag.
  • the shapes of the second heat-resistant bag front member 201, the second heat-resistant bag back member 202, the second heat-resistant bag bottom member 203, the second heat-resistant bag first side member 204, and the second heat-resistant bag second side member 205 in Figure 2 are only examples, and various shapes and sizes are possible depending on the shape and capacity of the heat-resistant bag to be formed.
  • the second heat-resistant bag front member 201 and the second heat-resistant bag back member 202 are arranged so that the heat seal layers face each other, and between them, the second heat-resistant bag bottom member 203 folded in half so that the base layers are in contact with each other, the second heat-resistant bag first side member 204 folded in half so that the base layers are in contact with each other and a first fold-back portion 206 is formed on one side of the first edge portion 204a of the second heat-resistant bag first side member, and the second heat-resistant bag second side member 205 folded in half so that the base layers are in contact with each other and a second fold-back portion 207 is formed on one side of the first edge portion 205a of the second heat-resistant bag second side member are inserted and overlapped.
  • the second heat-resistant bag bottom member 203 is arranged so that the second heat-resistant bag bottom member fold line 203b fits into the first fold-back portion 206 and the second fold-back portion 207.
  • the first side portion 201a of the second heat-resistant bag front member, the first side portion 202a of the second heat-resistant bag rear member, and the first side portion 203a of the second heat-resistant bag bottom member overlap each other.
  • the intersection of the first side portion 201a of the second heat-resistant bag front surface member and the second side portion 201b of the second heat-resistant bag front surface member overlaps with the first side end portion 204b of the second heat-resistant bag first side surface member,
  • the second side portion 201b of the second heat-resistant bag front member, the second side portion 202b of the second heat-resistant bag rear member, the fold line end portion 203c of the second heat-resistant bag bottom member, the first side portion 204a of the second heat-resistant bag first side member, and the first folded-back portion end portion 206a overlap each other.
  • the intersection of the first side portion 201a of the second heat-resistant bag front surface member and the second side portion 201b of the second heat-resistant bag front surface member overlaps with the first side end portion 205b of the second heat-resistant bag second side surface member.
  • the second side portion 201b of the second heat-resistant bag front member, the second side portion 202b of the second heat-resistant bag rear member, the fold line end portion 203c of the second heat-resistant bag bottom member, the first side portion 205a of the second heat-resistant bag second side member, and the second folded-back portion end portion 207a overlap each other. They are arranged as follows.
  • the second heat-resistant bag front member 201, the second heat-resistant bag rear member 202, the second heat-resistant bag bottom member 203, the second heat-resistant bag side member 204, and the second heat-resistant bag side member 205 are stacked and heat-sealed to form the second heat-resistant bag front member first side portion 201a, the second heat-resistant bag rear member first side portion 202a, the second heat-resistant bag bottom member first side portion 203a, and the second heat-resistant bag side member first side portion 204a.
  • a second heat-resistant bag heat seal portion 210 of an arbitrary width is provided in a portion including the second side portion 201b of the heat-resistant bag front member, the second side portion 202b of the second heat-resistant bag rear member, and the first side portion 204a of the second heat-resistant bag, and in a portion including the second side portion 201b of the second heat-resistant bag front member, the second side portion 202b of the second heat-resistant bag rear member, and the first side portion 205a of the second heat-resistant bag, to form a second heat-resistant bag 220 in a folded state.
  • the second heat-resistant bag 220 in a folded state is unfolded to form a second heat-resistant bag 221 in an unfolded state as shown in FIG. 2 (2C).
  • the second heat-resistant bag front member 201 and the second heat-resistant bag back member 202 are made of a transparent container-forming material, which makes the inside of the heat-resistant bag visible and increases the convenience of the bag when used as a cooking bag.
  • the second heat-resistant bag bottom member 203 out of a container-forming material containing a metal such as paper or aluminum foil as a base material, it is possible to prevent the heat-resistant bag from welding to a heated metal plate, frying pan, pot, etc.
  • the second heat-resistant bag bottom member 203 out of a container-forming material containing a metal such as aluminum foil as a base material, it is possible to efficiently conduct heat from a heated metal plate, frying pan, pot, etc. to the inside of the heat-resistant bag.
  • Fig. 3 is a schematic diagram of a heat-resistant bag according to one embodiment of the heat-resistant container of the present invention and a method for forming the heat-resistant bag by heat sealing.
  • 301 is a third heat-resistant bag member made of a heat-resistant bag forming material
  • 310 is a heat-sealed part of the third heat-resistant bag
  • 320 is the third heat-resistant bag in a folded state
  • 321 is the third heat-resistant bag in an unfolded state.
  • the shape of the third heat-resistant bag member 301 and the folding width of the third heat-resistant bag member are merely examples, and various shapes and sizes can be used depending on the shape and capacity of the heat-resistant bag to be formed.
  • the third heat-resistant bag 320 in the folded state shown in FIG. 3 (3B) and the third heat-resistant bag 321 in the unfolded state shown in FIG. 3 (3C) can be produced, for example, by the following method.
  • the third heat-resistant bag member 301 which is a square shape having a heat seal layer, is folded into a W shape (inverted M shape) so that the heat seal layer is on the inside.
  • a rectangular container-forming material is folded in half so that the base layers correspond to each other, and then folded symmetrically in the opposite direction to the center fold to obtain a desired bottom area, thereby forming the third heat-resistant bag member 301 into a W shape (inverted M shape).
  • the end including the side where the fold is formed is heat-sealed to provide a third heat-resistant bag heat-sealed portion 310 as shown in FIG. 3 (3B), forming a third heat-resistant bag in a folded state.
  • the third heat-resistant bag 320 in a folded state is unfolded to form a third heat-resistant bag 321 in an unfolded state as shown in FIG. 3 (3C).
  • the third heat-resistant bag shown in Figure 3 there is no heat-sealed portion at the bottom of the heat-resistant bag that comes into contact with a heated metal plate, frying pan, pot, etc., so the bottom contact area can be increased and peeling of the heat-sealed portion during heating can be suppressed.
  • the third heat-resistant bag shown in Table 3 can be produced by a simple method.
  • Fig. 4 is a schematic diagram of a heat-resistant plate according to one embodiment of the heat-resistant container of the present invention.
  • 421 is a heat-resistant plate.
  • the heat-resistant plate 421 can be manufactured, for example, by the following method.
  • the container-forming material having a heat seal layer is cut to a predetermined size and indirectly heated with a far-infrared ray radiating heater to soften the container-forming material, and is quickly placed on, for example, the lower die of a deep drawing machine, and the upper die is lowered from above the container-forming material and held in this state for a predetermined time to form a heat-resistant plate of a predetermined size.
  • the peripheral portion is cut as necessary to form the heat-resistant plate 421 shown in FIG. 4.
  • the use of the heat-resistant container is not particularly limited. It is preferable to use the heat-resistant container as a container for heating items, materials, etc. in the container by utilizing the heat-resistant properties of the container. For example, a cooking use for putting food materials in the heat-resistant container and cooking them with heat can be mentioned.
  • An example of using the heat-resistant container for cooking can be a cooking bag use for deep-frying food using heated oil in a heat-resistant bag, which is a heat-resistant container such as a bag.
  • the heat-resistant bag When deep-frying is performed using a heat-resistant bag, which is a heat-resistant container such as a bag, the heat-resistant bag can be placed on a heat source such as a heated iron plate, frying pan, pot, oven, etc.
  • the heat-resistant bag is preferably a bag having a bottom so that it can be stably placed on a heat source such as a heated iron plate, frying pan, pot, oven, etc.
  • a heat-resistant bag having a flat bottom as shown in Fig. 1 (1D), Fig. 2 (2C), and Fig. 3 (3C) can be used.
  • This can improve the heating efficiency of the food and cooking liquid (deep-frying oil, etc.) inside the heat-resistant bag, and can be stably placed on a heat source such as a heated iron plate, frying pan, pot, oven, etc., thereby preventing the occurrence of a situation in which the heat-resistant bag falls over and the heated cooking liquid (heated deep-frying oil, etc.) in the bag spills.
  • a heat source such as a heated iron plate, frying pan, pot, oven, etc.
  • any part of the heat-resistant container for example, the entire heat-resistant container or parts other than the bottom of the heat-resistant container, may be made of a (semi-)transparent container-forming material.
  • the cooking method according to the present invention is a cooking method in which cooking is performed using the heat-resistant container.
  • the heat-resistant container may be a bag-shaped heat-resistant bag or a plate-shaped heat-resistant dish.
  • the heat-resistant bag is the cooking bag
  • the heat-resistant dish is the cooking dish.
  • Fig. 5 shows a schematic diagram of cooking using the heat-resistant bag, which is a bag-shaped heat-resistant container shown in Fig. 1 (1D), as a cooking bag.
  • 501 is a cooking utensil
  • 510 is a heating means (direct flame in Fig. 5)
  • 520 is a cooking bag
  • 530 is ingredients
  • 531 is seasonings and cooking liquid.
  • a frying pan is used as the cooking utensil, but a pot, a griddle, an induction cooking heater, an oven, etc. can also be used.
  • the cooking utensil 501 is heated by the heating means 510 , which heats the cooking bag 520 placed on the cooking utensil 501 .
  • the cooking bag 520 contains ingredients 530, seasonings, cooking liquid 531, etc., within the cooking bag 520, and has an opening 521 for removing the cooked food after cooking is completed.
  • ingredients 530 and seasonings/cooking liquid 531 may be stored in advance inside the cooking bag 520.
  • the ingredients 530 are not particularly limited as long as they are something to be cooked (cooked material).
  • ingredients of any shape one or more selected from the group consisting of meat, seafood, vegetables, processed grain products such as noodles, rice, etc.
  • These ingredients may be ones that have been previously subjected to a heat treatment or the like.
  • the seasonings/cooking liquid 531 are not particularly limited as long as they are used in cooking the ingredients (cooked material), and for example, one or more selected from the group consisting of water, cooking oil, soup stock, soy sauce, sake, sugar, salt, fried chicken powder, spices, etc. can be mentioned.
  • the cooking bag 520 containing ingredients 530, seasonings, cooking liquid 531, etc. may have an opening 521 sealed by heat sealing or the like.
  • an opening process can be performed along the heat seal made to the opening 521 to form the opening 521.
  • the cooking bag 520 does not contain ingredients 530 or seasonings/cooking liquid 531 in advance, or when only seasonings/cooking liquid 531 are contained, the user puts ingredients 530 into the cooking bag 520 through the opening 521.
  • seasonings/cooking liquid are contained in the cooking bag 520, the user can mix the seasonings/cooking liquid 531 with the ingredients 530 by kneading or shaking the cooking bag 520 from the outside after putting ingredients 530 into the cooking bag 520.
  • the cooking bag 520 can be easily reclosed due to the dead hold properties of the heat seal layer that constitutes the innermost layer. This can prevent ingredients 530 and seasonings/cooking liquid 531 from spilling out of the cooking bag 520.
  • the cooking bag 520 for which preparation has been completed is heated by a heating means.
  • the heating means is not particularly limited, but examples thereof include placing the cooking bag so that the bottom of the cooking bag is in contact with a metal plate, frying pan, pot, etc. that is sufficiently heated by direct flame or an induction heater, or placing the cooking bag in a preheated oven or heating the cooking bag in an oven.
  • a method of placing the cooking bag 520 for which preparation has been completed on a cooking utensil 501 on a heating means 510, which is an open flame is exemplified.
  • it is preferable to stir the ingredients 530 moderately to prevent the chicken meat from becoming integrated (sticking or sticking to each other).
  • the heat of the cooking oil cooks the chicken meat 530, completing the deep-frying process (deep-fried chicken).
  • the completed deep-frying process (deep-fried chicken) is then removed from the cooking bag 520, completing the cooking process.
  • cooking may also be completed by discharging the seasonings and cooking liquid 531, such as cooking oil, from the cooking bag 520.
  • the used edible oil may be disposed of as waste oil.
  • the edible oil used in the cooking bag 520 is cooled for an appropriate period of time, and then a waste oil treatment agent or the like is poured into the cooking bag 520, so that the edible oil in the cooking bag 520 can be easily disposed of.
  • a waste oil treatment agent or the like is poured into the cooking bag 520, so that the edible oil in the cooking bag 520 can be easily disposed of.
  • oil stains on the cooking utensils 501 and the like are suppressed, so that the effort required for cleaning after cooking can be significantly reduced.
  • the degree of crystallinity of the crystalline polyester resin in the heat seal layer and base material layer of the container forming material that constitutes the cooking bag 520 can be increased by heating during cooking, thereby improving the rigidity of the cooking bag 5220.
  • the cooking bag 520 can also be used directly as tableware.
  • cooking method of the present invention may also be performed using cooking dish 421 shown in Fig. 4.
  • cooking can be performed by placing ingredients on cooking dish 421 and placing the bottom of cooking dish 421 on a metal plate, frying pan, pot, or the like that has been sufficiently heated by direct flame or induction heater so that the bottom of cooking dish 421 is in contact with the metal plate, frying pan, pot, or the like, or by placing the cooking dish in a preheated oven or by heating the cooking dish in an oven.
  • cooking (heating) can also be performed using a microwave oven.
  • the cooking method of the present invention also includes a method of heating a heat-resistant container containing ingredients in an oven.
  • the heat-resistant container of the present invention is very suitable for oven cooking in which ingredients are heated in a high-temperature chamber due to its heat resistance.
  • the base layer of the laminate is not limited as long as it is a material that can withstand the cooking temperature, but it is preferable to use a metal foil or paper, which has excellent heat resistance, as the base layer.
  • Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to these examples.
  • the blending amounts of the components are in parts by mass.
  • St-GM styrene-(meth)acrylic acid ester resin having an epoxy group (manufactured by BASF Japan Ltd., "JONCRYL ADR-4368-CS”)
  • oPET biaxially stretched polyester film (manufactured by Toyobo Co., Ltd., "E5102", thickness 12 ⁇ m or 25 ⁇ m)
  • ⁇ Heat seal layer film formability> A: The neck-in amount at both ends of the film extruded from a 400 mm wide die is less than 25 mm, and less than 5 gels or fish eyes measuring 0.5 mm ⁇ or more and less than 1.5 mm ⁇ occur per 1 m2 of film, and no gels or fish eyes measuring 1.5 mm ⁇ or more occur.
  • the neck-in amount at both ends of the film discharged from a die having a width of 400 mm was 75 mm or more.
  • the neck-in amount referred to here was calculated by the following formula, where WD is the die width and W is the extruded film width.
  • Neck-in amount [mm] (WD-W)/2
  • a and B are acceptable and C is unacceptable.
  • ⁇ Container formability> (Heat-sealing properties of heat-resistant bags) A: Shows a seal strength of 3 N/15 mm or more per 15 mm heat seal width at 140° C., 1 second, and 0.2 MPa. B: Shows a seal strength of less than 3 N/15 mm per 15 mm heat seal width at 140° C., 1 second, and 0.2 MPa. (Deep drawability of heat-resistant plates) A: It is not cracked or torn. B: Cracks or tears have occurred. In the present invention, A is pass and B is fail.
  • C Between the start and end of heating, a large amount of oil leaks out of the heat-resistant container onto the frying pan. In the present invention, A and B are acceptable and C is unacceptable.
  • Example 1 100 parts by mass of PET1 and 0.1 parts by mass of St-GM were mixed for 5 minutes in a Henschel mixer to prepare a resin composition for forming a heat seal layer.
  • oPET was inserted as a base layer to pressure-bond the heat seal layer and the base layer, and a container-forming material having a layer structure of a heat seal layer/base layer was produced by an extrusion lamination method.
  • the obtained container-forming material was cut into two pieces of 150 mm x 160 mm to prepare parts for the front and back of the heat-resistant bag.
  • the obtained container-forming material was cut into two pieces of 150 mm x 90 mm to prepare parts for the bottom. As shown in FIG.
  • the front member and the back member were arranged so that the heat-sealed layers faced each other, and the heat-resistant bag bottom member folded in half was inserted between them so that the base layers were in contact with each other, and these were stacked.
  • a heat-sealed portion of any width was formed by heat-sealing predetermined positions such as each end using an impulse sealer, and unnecessary parts were cut off to prepare a heat-resistant container (heat-resistant bag) having an opening as shown in FIG. 1 (1D).
  • the heat seal layer film-forming property of the obtained resin composition for forming a heat seal layer, the container moldability of the obtained container-forming material, and the oil leakage resistance (oil retention) and crispiness of the obtained heat-resistant container (heat-resistant bag) were evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Examples 2 to 15, Comparative Examples 1 to 3 A resin composition for forming a heat seal layer was prepared in the same manner as in Example 1, except that the composition and thickness of the heat seal layer were as shown in Tables 1 and 2.
  • a container-forming material having a layer structure of a heat seal layer/substrate layer was prepared in the same manner as in Example 1, except that the substrate layer was one shown in Tables 1 and 2. Using the obtained container-forming material, a heat-resistant container (heat-resistant bag) was produced in the same manner as in Example 1.
  • the heat seal layer film-forming property of the obtained resin composition for forming a heat seal layer, the container moldability of the obtained container-forming material, and the oil leakage resistance (oil retention) and crispiness of the obtained heat-resistant container (heat-resistant bag) were evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 16 A heat-resistant container (heat-resistant bag) was produced in the same manner as in Example 1, using the container-forming material used in Example 1 as the front member 1 and the back member 2, and the container-forming material used in Example 3 as the bottom member 3.
  • Example 17 and 18 A resin composition for forming a heat seal layer was prepared in the same manner as in Example 1, except that the composition and thickness of the heat seal layer were as shown in Table 3.
  • a container-forming material having a layer structure of a heat seal layer/anchor coating agent coating layer/substrate layer was produced by extrusion lamination in the same manner as in Example 1, except that a two-component polyurethane-based anchor coating agent ("Takelac A-3210/Takenate A-3075" manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) was applied to one side and dried to form a substrate layer of oPET or aluminum foil (AL).
  • a heat-resistant container heat-resistant container of the first embodiment; heat-resistant bag
  • Example 1 a heat-resistant container of the first embodiment; heat-resistant bag
  • Example 19 A resin composition for forming a heat seal layer was prepared in the same manner as in Example 1, except that the composition and thickness of the heat seal layer were as shown in Table 3.
  • the obtained resin composition for forming a heat seal layer was put into a T-die film-forming machine equipped with a Dulmage screw having a diameter of 40 mm and an L/D ratio of 31, and a heat seal layer having a thickness of 40 ⁇ m was formed at a die temperature of 285° C., and a film of the resin composition for forming a heat seal layer was produced by contacting the die with a cooling roll.
  • a two-component curing polyurethane adhesive (manufactured by Rock Paint, "RU-40/H-4", adhesive for dry lamination) was applied to one side of oPET, which was then dried to form a substrate layer.
  • the film thus prepared was laminated on the adhesive-coated side of the substrate layer, and a container-forming material having a layer structure of a heat seal layer/adhesive layer for dry lamination/substrate layer was produced by dry lamination in which the film was pressed against the substrate using a heated roll.
  • a heat-resistant container heat-resistant container of the first embodiment; heat-resistant bag
  • Example 20 A resin composition for forming a heat seal layer was prepared in the same manner as in Example 1, except that the composition and thickness of the heat seal layer were as shown in Table 3.
  • a container-forming material having a layer structure of a heat seal layer/substrate layer was prepared in the same manner as in Example 1, except that the substrate layer was one shown in Table 3.
  • the obtained container-forming material was cut into 300 mm x 300 mm pieces, which were indirectly heated with a far-infrared irradiating heater to soften the container-forming material, and quickly placed on the mold of a tabletop plug-assist molding machine, and the mold was lowered from above the container-forming material and held for 30 seconds to mold a round dish-shaped container with a diameter of 100 mm and a maximum depth of 30 mm.
  • the material was cut leaving a flange portion 10 mm wide from the periphery to produce a heat-resistant container (heat-resistant container of the fourth embodiment; heat-resistant dish).
  • the present invention provides a heat-resistant container that can be placed on a cooking utensil such as a pot or frying pan that is directly placed on a fire and has heat resistance that allows it to be used to easily cook stir-fried or deep-fried foods, and reduces the hassle of washing the cooking utensil, cleaning the kitchen, and disposing of waste oil when deep-frying foods. This makes it easy to cook stir-fried or deep-fried foods. It also makes it possible to cook according to one's own recipes without being limited to ready-made recipes. Furthermore, the heat-resistant container can be used as tableware at the dining table as is.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

耐熱性及びヒートシール性に優れるヒートシール層を形成することができ、製膜性に優れるヒートシール層形成用樹脂組成物及び当該ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルムを提供することを課題とする。解決手段として、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂とを含み、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対する、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の含有量が0.1~0.9質量部である、ヒートシール層形成用樹脂組成物を提供する。

Description

耐熱容器及び調理方法
 本発明は、耐熱容器及び調理方法に関する。さらに詳しくは、少なくとも一部が、特定のヒートシール層を有する容器形成材料で構成されている耐熱容器及び当該耐熱容器を用いて食材を加熱調理する調理方法に関する。
 近年のライフスタイルの変化から、外食を控え自炊する人の割合が増加し、また、キャンプ・車中泊の人気も高まっている。それに伴い、鍋等の調理器具の洗浄やキッチンの清掃等の手間を低減できる調理方法を提供する耐熱容器の需要が増えている。
 特許文献1には、ヒートシール層を有する積層体を用い、ヒートシール層を対向させて周縁部を貼り合せて内部に収納部を設けたパウチが記載されている。このパウチは、肉等の食材を収納部に入れ、電子レンジ又はボイルすることで調理することが可能である。これにより、鍋等の調理器具の洗浄やキッチンの清掃等の手間を軽減させつつ、調理をすることが可能である。
特許第6880966号公報
 特許文献1に記載されているパウチは、電子レンジを用いた調理やボイルに用いる場合には有用である。しかしながら、例えば、ガスコンロにかけた鍋やフライパン等の上にパウチを載せ、パウチ内で炒め物や揚げ物等の調理をする場合には、パウチ構成材料の耐熱性不足によりパウチが溶融し穴が開く等の不具合が生じるおそれがあり使うことができなかった。
 このため、直接火にかける鍋やフライパン等の調理器具に載置し、炒め物や揚げ物等の調理をすることが可能である耐熱性を有する耐熱容器が求められていた。さらに、当該耐熱容器は、ヒートシール等の簡便な手段により製造可能であることが求められていた。
 本発明が解決しようとする課題は、直接火にかける鍋やフライパン等の調理器具に載置することで調理を実施できる耐熱性を有し、ヒートシール等の簡便な手段により製造可能な耐熱容器を提供することである。
 本発明が解決しようとする課題は、直接火にかける鍋やフライパン等の調理器具に載置し、炒め物や揚げ物等の調理を実施することができ、調理器具の洗浄やキッチンの清掃等の手間を軽減することができる調理方法を提供することである。
 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、以下の構成により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
[項1]少なくとも一部が、ヒートシール層を有する容器形成材料で構成されている耐熱容器であって、
 前記ヒートシール層が、ヒートシール層形成用樹脂組成物を含み、
 前記ヒートシール層形成用樹脂組成物が、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂とを含有し、前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対する、前記エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の含有量が0.1質量部以上0.9質量部以下である、
前記耐熱容器。
[項2]前記ヒートシール層形成用樹脂組成物が、ポリブチレンテレフタレート系樹脂を含有し、前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対する前記ポリブチレンテレフタレート系樹脂の含有量が30質量部未満である、
項1に記載の耐熱容器。
[項3]前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、
 結晶融解ピーク温度が220℃以上270℃以下である、及び/又は、
 25℃における固有粘度が0.65dl/g以上0.9dl/g以下である、
項1又は2に記載の耐熱容器。
[項4]前記容器形成材料が前記ヒートシール層と基材層を有する積層体であって、前記基材層が、二軸延伸ポリエステル系樹脂層、紙層、金属蒸着二軸延伸ポリエステル系樹脂層、金属箔層からなる群より選ばれる1つ以上の層を備える、項1又は2に記載の耐熱容器。
[項5]項4に記載の耐熱容器を用いて調理を行う、調理方法。
 本発明により、直接火にかける鍋やフライパン等の調理器具に載置することで調理を実施できる耐熱性を有し、ヒートシール等の簡便な手段により製造可能な耐熱容器が提供される。
 本発明により、直接火にかける鍋やフライパン等の調理器具に載置し、炒め物や揚げ物等の調理を実施することができ、調理器具の洗浄やキッチンの清掃等の手間を軽減することができる調理方法が提供される。
本発明に係る耐熱容器の一態様である第1耐熱袋の概要図。 本発明に係る耐熱容器の一態様である第2耐熱袋の概要図。 本発明に係る耐熱容器の一態様である第3耐熱袋の概要図。 本発明に係る耐熱容器の一態様である耐熱皿の概要図。 本発明に係る調理方法の一態様である第1耐熱袋を用いた調理方法の概要図。
 以下、本発明の耐熱容器及び調理方法について、詳細に説明する。
[耐熱容器]
 本発明の耐熱容器は、少なくとも一部が、特定のヒートシール層を有する容器形成材料で構成されている耐熱容器であって、前記特定のヒートシール層が、特定のヒートシール層形成用樹脂組成物を含み、前記ヒートシール層形成用樹脂組成物が、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂とを含有し、前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対する、前記エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の含有量が0.1質量部以上0.9質量部以下である。
<容器形成材料のヒートシール層>
 本発明の耐熱容器の少なくとも一部を構成する容器形成材料におけるヒートシール層は、特定のヒートシール層形成用樹脂組成物を含むものである。
(ヒートシール層形成用樹脂組成物)
 ヒートシール層形成用樹脂組成物は、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂とを含み、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対する、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の含有量が0.1質量部以上0.9質量部以下である。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物は、さらに、ポリブチレンテレフタレート系樹脂を、前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対して30質量部未満含有していてもよい。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物は、結晶化度χが、例えば6.0%以上であり、例えば11.5%以下、好ましくは9.5%以下である。結晶化度χは、示差走査熱量計(DSC)分析において10℃/分で結晶融解ピーク温度以上まで一次昇温した際に検出される融解エンタルピー△H(J/g)及び結晶化エンタルピー△HCL(J/g)を用い、下記式(1);
 χ=100×(△H-△HCL)/140(J/g) ・・・(1)
(式中の140は、ポリエチレンテレフタレート(PET)の完全結晶化熱量(J/g)である。)
から求められるものである。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物は、被着体の間にヒートシール層形成用樹脂組成物を含むヒートシール層を設ける又はヒートシール層形成用樹脂組成物を含むヒートシール層同士を重ね合わせ、ヒートシール層が結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂の結晶化温度(130℃近傍)以上となるように加熱し、非晶部分の熱分子運動により、互いの絡まり合いを高め、その後冷却固化することで、内容物を密閉できるヒートシール強度を有するヒートシールを形成することができる。
 例えば、JIS Z 1707に準じて、引張速度300mm/分で測定した剥離強度が、ヒートシール温度170℃の時にヒートシール幅15mmあたり3N以上、ヒートシール温度140℃の時にヒートシール幅15mmあたり3N以上、となるヒートシールを形成することが可能である。加熱方法は、特に限定されないが、例えば、加熱した板、インパルス、高周波、超音波等を用いたヒートシール装置を用いて行うことができる。
{結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂}
 ヒートシール層形成用樹脂組成物に含まれる結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、テレフタル酸成分を含む多価カルボン酸成分と、エチレングリコール成分を含む多価アルコール成分とを反応させて得られるものであって、エチレンテレフタレート単位を有し、結晶性を有するものであれば特に限定されない。本発明の結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、その全構成単位を100質量%として、エチレンテレフタレート単位を60質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは85質量%以上有している。なお、エチレンテレフタレート単位の上限は100質量%(単独重合体)である。
 結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、単独重合体であってもよく、共重合体であってもよい。共重合体は、前記多価カルボン酸成分及び/又は多価アルコール成分の一部を、共重合成分で置換して反応させたものである。
 前記共重合成分のうち、多価カルボン酸成分に含むことができる多価カルボン酸共重合成分としては、例えば、イソフタル酸、フタル酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸(2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸等)、4,4’-ジフェニルジカルボン酸、3,4’-ジフェニルジカルボン酸、4,4’-ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、ジフェニルエタンジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸等の芳香族多価カルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ハイミック酸、ノルボルナンジカルボン酸等の脂環族多価カルボン酸;コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、ヘキサデカンジカルボン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸;トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸等の多価カルボン酸;これらの多価カルボン酸共重合成分の炭素数1~6のアルキルエステル、酸ハライド、酸無水物等の反応性誘導体;等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。好ましくは、イソフタル酸、セバシン酸、アジピン酸、これらの反応性誘導体(炭素数1~6のアルキルエステル、酸ハライド、酸無水物)からなる群より選ばれる1種以上である。
 これらの多価カルボン酸共重合成分の使用量は、全多価カルボン酸成分の30モル%以下、好ましくは25モル%以下、より好ましくは20モル%以下である。
 前記共重合成分のうち、多価アルコール成分に含むことができる多価アルコール共重合成分としては、例えば、トリメチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール、オクタンジオール、デカンジオール等の脂肪族ジオール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ジテトラメチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等のポリオキシアルキレングリコール;シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオール;ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビスフェノール類の炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加体等の芳香族ジオール;グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコール;等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。好ましくは、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノールからなる群より選ばれる1種以上である。
 これらの多価アルコール共重合成分の使用量は、全多価アルコール成分の30モル%以下、好ましくは25モル%以下、より好ましくは20モル%以下である。
 また、共重合成分としては、2-ヒドロキシプロパン酸、3-ヒドロキシプロパン酸、ヒドロキシブタン酸、ε-オキシカプロン酸、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシエトキシ安息香酸、オキシナフトエ酸、ジフェニレンオキシカルボン酸、これらの反応性誘導体等のヒドロキシカルボン酸成分;プロピオラクトン、ブチロラクトン、バレロラクトン、ε-カプロラクトン等の環状エステル成分;等から成る群より選ばれる1種以上を用いることができる。これらヒドロキシカルボン酸成分又は環状エステル成分からの構成単位の使用量は、ポリエチレンテレフタレート系樹脂の全構成単位の20モル%以下、好ましくは10モル%以下とすることができる。
 ポリエチレンテレフタレート系樹脂の数平均分子量は、特に限定されない。例えば、0.5×10以上、好ましくは1.0×10以上、より好ましくは1.2×10以上であり、例えば1.0×10以下、好ましくは7.0×10以下、より好ましくは3.0×10以下である。
 ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、市販品を用いてもよく、公知の重合法で得られたものを用いてもよい。また、ポリエチレンテレフタレート系樹脂として、使用済みポリエチレンテレフタレートボトル(PETボトル)等の使用済み樹脂を粉砕又は溶融ペレット化した再生樹脂を用いてもよい。
 結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、示差走査熱量計(DSC)による熱分析において結晶融解ピーク温度が220℃以上270℃以下の範囲内に存在し、10℃/分で結晶融解ピーク温度以上まで昇温後、同速で常温まで降温し、再び同速で昇温したときの結晶ピーク温度において、10J/g以上の結晶融解熱(ΔH)が検知される結晶性樹脂である。
 結晶融解ピーク温度は、好ましくは220℃以上、より好ましくは245℃以上であり、好ましくは270℃以下、より好ましくは265℃以下の範囲である。
 結晶融解熱(ΔH)は、好ましくは25J/g以上、より好ましく50J/g以上である。
 結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、フェノール:テトラクロロエタン=1:1混合溶媒に溶解させ、25℃にてウベローデ型粘度計で測定する固有粘度が、0.60dl/g以上、好ましくは0.65dl/g以上、より好ましくは0.75dl/g以上であり、0.90dl/g以下、好ましくは0.85dl/g以下である。固有粘度が0.60dl/g未満では、製膜時に溶融粘度が不十分となり、製膜が不安定となるおそれがある。固有粘度が0.90dl/gを越えると、ヒートシール性が発現しにくくなるおそれがある。
 結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂の製造方法は、特に限定されない。例えば、下記(a)又は(b);
(a)チタン、ゲルマニウム、アンチモン等を含有する重縮合触媒の存在下又は不存在下で、加熱しながら前記多価カルボン酸成分と前記多価アルコール成分とを重合させ、副生する水、低級アルコール等を系外に排出する方法、
(b)低重合度の重合体を、無触媒又は触媒の存在下で多価カルボン酸成分と多価アルコール成分を反応させて直接エステル化させる方法、多価カルボン酸成分のジアルキルエステルと多価アルコール成分とを触媒の存在下にエステル交換させる方法等で調製し、次いでこの低重合度の重合体と触媒とを、適当な温度(例えば、240~310℃程度)で、減圧下(例えば、11.7Pa以下の真空下)に保ち、溶融重縮合あるいは固相重縮合によって縮合重合させる方法、
等により製造することができる。
 ポリエチレンテレフタレート系樹脂の製造方法は、バッチ重合式、連続重合式のいずれの方法であってもよい。
 結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂の製造方法において用いられる重縮合触媒は、特に限定されない。例えば、チタン及び/又はゲルマニウムを含有する重縮合触媒を用いることが好ましく、特にゲルマニウムを含有する重縮合触媒を用いることが好ましい。重縮合触媒の使用量は、ポリエチレンテレフタレート系樹脂に対して、例えば0.004質量%以上、好ましくは0.02質量%以上であり、例えば0.09質量%以下、好ましくは0.06質量%以下である。
 重縮合触媒として、ゲルマニウム系重縮合触媒を用いた場合、食品用の耐熱容器を形成した際に、食品への溶出物移行に係る食品安全衛生上のリスクを低減することができることから好ましい。
 ゲルマニウム系重縮合触媒としては、例えば、ゲルマニウムの酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、フェノラート等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。具体的には、酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニウム、四塩化ゲルマニウム、テトラメトキシゲルマニウム等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。
 本発明においては、重縮合の前段階であるエステル交換反応において使用される、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム等の化合物を併せて使用してもよい。また、エステル交換反応終了後に、リン酸又は亜リン酸系化合物を添加し、重縮合触媒を失活させ反応を終了してもよい。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物における、ポリエチレンテレフタレート系樹脂の含有量は、ヒートシール層形成用樹脂組成物全量を100質量%として、例えば70質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上である。このような範囲とすることで、ヒートシール層形成用樹脂組成物の製膜性、耐熱性、耐薬品性及び耐油性を向上させることができる。
{エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂}
 ヒートシール層形成用樹脂組成物に含まれるエポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂は、スチレン単位、(メタ)アクリル酸エステル単位及びエポキシ基を有する単量体単位を構成単位として含む樹脂である。本発明においては、1種以上のエポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂を用いることができる。
 スチレン単位は、スチレンを重合することで得られる単位である。スチレン単位は、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の全構成単位を100質量%として、例えば5質量%以上、好ましくは10質量%以上であり、例えば95質量%以下、好ましくは90質量%以下である。
 (メタ)アクリル酸エステル単位は、(メタ)アクリル酸エステルを重合することで得られる単位である。
 (メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸ステアリル等のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル;イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の脂環族基を有する(メタ)アクリル酸エステル;フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ビフェニル(メタ)アクリレート等の芳香族基を有する(メタ)アクリル酸エステル;2-メトキシエチルアクリレート、2-エトエチルアクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル;モノメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モノエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モノメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、モノエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等の、モノアルキルアミノエステル(メタ)アクリレート等のアミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリロイルモルフォリン等の複素環基を有する(メタ)アクリル酸エステル;2-イソシアナトエチル(メタ)アクリレート等のイソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステル;等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。好ましくは、アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル及び脂環族基を有する(メタ)アクリル酸エステルから成る群より選ばれる1種以上であり、より好ましくは、(メタ)アクリル酸メチルである。
 (メタ)アクリル酸エステル単位は、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の全構成単位を100質量%として、例えば5質量%以上、好ましくは10質量%以上であり、例えば95質量%以下、好ましくは90質量%以下である。
 エポキシ基を有する単量体の具体例としては、グリシジル(メタ)アクリレート、(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、(6-メチル-3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。好ましくは、グリシジル(メタ)アクリレート及び(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレートから成る群より選ばれる1種以上である。
 エポキシ基を有する単量体は、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の全構成単位を100質量%として、例えば20質量%以上、好ましくは30質量%以上であり、例えば60質量%以下、好ましくは50質量%以下である。
 また、ASTM D 1652に準じて測定したエポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂のエポキシ価が、0.5meq/g以上、好ましくは1.0meq/g以上であり、3.0meq/g以下、好ましくは2.5meq/g以下となる量とすることができる。エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂のエポキシ価が0.5meq/g未満の場合、ヒートシール層の製造時に、十分な溶融粘度を維持できなくなるおそれがあり、また、ヒートシール層の結晶化度が高くなり十分なヒートシール性が発現しなくなるおそれがあり、エポキシ価が2.5meq/gを超えると、ポリエチレンテレフタレート系樹脂分子間の再重合が過剰となり、ヒートシール層の製造時にゲル異物が発生するおそれがある。
 エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂は、スチレン、(メタ)アクリル酸エステル及びエポキシ基を有する単量体以外の「その他の単量体」から構成される構成単位を含んでいてもよい。
 その他の単量体は、特に限定されず、スチレン、(メタ)アクリル酸エステル及びエポキシ基を有する単量体と共重合可能な、重合性炭素-炭素不飽和結合を有する単量体から適宜選択することができる。例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル、(メタ)アクリロニトリル等の不飽和ニトリル、(メタ)アクリルアミド、N-ビニルピロリドン、ヒドロキシメチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド等のヒドロキシ(メタ)アクリルアミドが挙げられる。
 その他の単量体は、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の全構成単位を100質量%として、例えば50質量%以下、好ましくは30質量%以下である。
 エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の重量平均分子量は、特に限定されない。例えば2000以上、好ましくは3000以上であり、例えば25000以下、好ましくは10000以下である。また、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の多分散度は、特に限定されない。例えば1.1以上、好ましくは1.2以上であり、例えば5.5以下、好ましくは5.0以下である。
 エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂は、市販品を用いてもよく、また、所定の単量体を重合させたものを用いてもよい。
 市販品としては、例えば、BASFジャパン社製の「ジョンクリル ADR」シリーズ(ADR 4368等)、東亜合成社製の「ARUFON UG-4000」シリーズ(UG-4035、UG-4040、UG-4070等)等を用いることができる。
 所定の単量体を重合して製造する際には、例えば、特開昭59-6207号公報や特開昭60-215007号公報等に開示される高温連続重合法を用いることができる。例えば、所定の温度及び圧力に設定された反応器内に、所定の単量体混合物を一定の供給速度で連続して供給し、その供給量に見合う量の反応液を抜き出す方法が挙げられる。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物における、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の含有量は、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対して0.1質量部以上0.9質量部以下である。好ましくは0.1質量部以上0.6質量部以下、より好ましくは0.1質量部以上0.5質量部以下である。エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の含有量が0.9質量部を超えると、ヒートシール層形成用樹脂組成物がゲル化するおそれがあり、0.1質量部未満であると、ヒートシール性、ネックインやドローダウン等の製膜性が悪くなるおそれがある。
{ポリブチレンテレフタレート系樹脂}
 ヒートシール層形成用樹脂組成物に含まれていてもよいポリブチレンテレフタレート系樹脂は、テレフタル酸成分に由来する構造単位と1,4-ブタンジオール成分に由来する構造単位とを含む樹脂である。
 ポリブチレンテレフタレート系樹脂は、加水分解性がポリエチレンテレフタレート系樹脂より低いことから、ヒートシール層形成用樹脂組成物及び当該ヒートシール層形成用樹脂組成物を含む容器形成材料の製造工程において、予備乾燥処理等を容易に行うことが可能となる。
 ポリブチレンテレフタレート系樹脂としては、市販品を用いてもよく、また、テレフタル酸成分を含む多価カルボン酸成分と、1,4-ブタンジオール成分を含む多価アルコール成分を公知の重合法により反応させて得られたものを用いてもよい。
 多価カルボン酸成分は、テレフタル酸、テレフタル酸ハライド(例えば、テレフタル酸ジクロライド等)、テレフタル酸ジエステル(例えば、テレフタル酸ジメチルエステル等)から選ばれる1種以上のテレフタル酸成分を60モル%以上100モル%以下含有する。テレフタル酸成分以外の多価カルボン酸成分は、特に限定されない。例えば、イソフタル酸、オルトフタル酸、アジピン酸、2-クロロテレフタル酸、2,5-ジクロロテレフタル酸、2-メチルテレフタル酸、4,4-スチルベンジカルボン酸、4,4-ビフェニルジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、ビス安息香酸、ビス(p-カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4-ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4-ジフェノキシエタンジカルボン酸、4,4-ジフェニルケトンジカルボン酸、4,4-ジフェニルエーテルジカルボン酸、5-Naスルホイソフタル酸、エチレン-ビス-p-安息香酸、これらの酸ハライド、これらのジエステル、これらの無水物等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。
 多価アルコール成分は、1,4-ブタンジオールを70モル%以上100モル%以下含有する。1,4-ブタンジオール以外の多価アルコール成分は、特に限定されない。例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、トランス-又はシス-2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジオール、p-キシレンジオール、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA-ビス(2-ヒドロキシエチルエーテル)等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。
 ポリブチレンテレフタレート系樹脂の製造方法は、特に限定されない。例えば、チタン、ゲルマニウム、アンチモン等を含有する重縮合触媒の存在下に、加熱しながら前記多価カルボン酸成分と前記多価アルコール成分とを重合させ、副生する水、低級アルコール等を系外に排出することにより行われる。本発明においては、チタン及び/又はゲルマニウムを含有する重縮合触媒を用いることが好ましく、特にゲルマニウムを含有する重縮合触媒を用いることが好ましい。
 ゲルマニウム系重縮合触媒としては、例えば、ゲルマニウムの酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、フェノラート等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。具体的には、酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニウム、四塩化ゲルマニウム、テトラメトキシゲルマニウム等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。
 本発明においては、重縮合の前段階であるエステル交換反応において使用される、マンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム等の化合物を併せて使用してもよい。また、エステル交換反応終了後に、リン酸又は亜リン酸系化合物を添加し、重縮合触媒を失活させ反応を終了してもよい。
 ポリブチレンテレフタレート系樹脂の製造方法は、バッチ重合式、連続重合式のいずれの方法であってもよい。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物における、ポリブチレンテレフタレート系樹脂の含有量は、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対して0質量部以上30質量部未満である。ヒートシール層形成用樹脂組成物は、ポリブチレンテレフタレート系樹脂を含まなくてもよい。また、ヒートシール層形成用樹脂組成物において、ポリブチレンテレフタレート系樹脂を含む場合、好ましくは結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対して0.1質量部以上29.9質量部以下である。ヒートシール層形成用樹脂組成物におけるポリブチレンテレフタレート系樹脂を含む場合には、ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むヒートシール層と基材層とを有する容器形成材料を用いて耐熱容器を形成した際の絞り成形性が向上し、前記容器形成材料をヒートシールした際における、ピンホールの生成を抑制する耐ピンホール性及び耐候性を向上させることができる。
 ポリブチレンテレフタレート系樹脂の含有量が、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対して30質量部以上の場合、ポリエチレンテレフタレート系樹脂が有するヒートシール性が阻害されるおそれがあり、結果として形成したヒートシール層のヒートシール性が悪くなるおそれがある。
{その他の成分}
 ヒートシール層形成用樹脂組成物は、前記ポリエチレンテレフタレート系樹脂、前記エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、前記ポリブチレンテレフタレート系樹脂以外に、ヒートシール層形成用樹脂組成物に必要な性能を損なわない範囲で、その他の成分を含有させることができる。
 その他の成分としては、例えば、樹脂、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、可塑剤、離型剤、難燃剤、難燃助剤、帯電防止剤、防曇剤、補強材、着色剤、着色防止剤、中和剤、核剤、製膜助剤、加工助剤、充填剤等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。
<容器形成材料の構成>
 容器形成材料は、前記ヒートシール層形成用樹脂組成物を含み、フィルム又はシート状のものである。容器形成材料は、例えば、前記ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートから形成されたものであってもよい。また、容器形成材料は、ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むヒートシール層に加え、基材層等の他の層を有する積層体から形成されたものであってもよい。本発明において、容器形成材料は、ヒートシール層に加えて基材層等の他の層を有する積層体から形成されていることが好ましい。
(ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートに基づく容器形成材料)
 ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートに基づく容器形成材料は、例えば、前記ヒートシール層形成用樹脂組成物を、キャスト法、インフレーション成形法等の手段により製膜して得ることができる。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートに基づく容器形成材料において、ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートは、厚さ均一性、透明性、生産性等の観点から、キャスト法を用いて製膜することが好ましい。製膜時のヒートシール層形成用樹脂組成物の温度は、特に限定されない。例えば220℃以上、好ましくは230℃以上であり、例えば300℃以下、好ましくは290℃以下である。表面平滑性及び鏡面光沢度の高いフィルム又はシートが得られるという観点から、前記ヒートシール層形成用樹脂組成物を含む材料を溶融状態でTダイからフィルム又はシート状に押し出し、押し出されたフィルム又はシートの少なくとも片面に対して、鏡面ロール又は鏡面ベルト等の鏡面を接触させる工程を含む製膜法が好ましい。
 本発明においては、ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートに基づく容器形成材料中の異物除去の観点から、成形時に不純物を除去できる真空ベント機構を備えた押出機を用いることが好ましく、さらに先端には焼結金属フィルターを備えた押出機で製造するとなおよい。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートに基づく容器形成材料の厚さは、特に限定されない。例えば5μm以上、好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上であり、例えば500μm以下、好ましくは300μm以下、より好ましくは200μm以下である。容器形成材料の厚さが10μm未満の場合、安定して製造することが困難になるおそれがある。500μmを超えると、屈曲性、切断性、打抜き性等の二次加工性が低下するおそれがあり、材料コストも増加するため不利である。
 ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートに基づく容器形成材料は、無色透明であってもよく、着色透明であってもよく、着色不透明であってもよい。さらに、ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートに基づく容器形成材料の少なくとも一方の面に、絵柄、文字及び図形等から成る群より選ばれる1種以上の模様が形成されていてもよい。
 着色法としては、原料樹脂又は成形前の樹脂組成物中に着色剤を添加する方法や、製造後のフィルムを染料含有液中に浸漬する方法等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。模様は、有彩色でも無彩色でもよい。模様の形成方法は特に限定されず、印刷、作業者による描画、転写等が挙げられる。
(ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料)
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料において、ヒートシール層は、前記ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むものである。ヒートシール層の厚さは、特に限定されない。例えば10μm以上、好ましくは20μm以上、より好ましくは30μm以上であり、例えば120μm以下、好ましくは100μm以下、より好ましくは90μm以下である。ヒートシール層の厚さが10μm未満であると、ヒートシール強度が低下する恐れがあり、形成した耐熱容器の耐衝撃性が悪くなるおそれがある。ヒートシール層の厚さが120μmを超えると、コスト面で不利となり、柔軟性と剛性の調和がとれなくなるおそれがあり、耐屈曲性が低下するおそれがある。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料において、ヒートシール層は、容器形成材料で耐熱容器を構成した際に、食品等に直接触れる層であり、耐熱容器として密封する際にいわゆる内面を構成する層となる。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料において、基材層は、ヒートシール層を保持するものであり、容器形成材料で耐熱容器を形成した際に、耐熱容器として使用し得る特性を有するものであれば、特に限定されない。基材層としては、例えば、樹脂層、紙層、金属層から成る群より選ばれる1層以上や、樹脂、紙、金属等の1種以上を含む1層以上等が挙げられる。樹脂層としては、必要に応じて、延伸処理がなされたものを用いてもよい。
 樹脂層を形成する樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、ハロゲン化ビニル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合)系樹脂、ポリウレタン系樹脂等から成る群より選ばれる1種以上である熱可塑性樹脂;エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、フェノール系樹脂、メラミン系樹脂等から成る群より選ばれる1種以上である熱硬化性樹脂;これらの樹脂の混合物、等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。これらのうち、ポリエステル系樹脂を用いることが好ましい。その場合樹脂層は、二軸延伸ポリエステル系樹脂フィルム層を含むことが好ましい。
 基材層を形成する樹脂層をポリエステル系樹脂で形成する場合、芳香族ポリエステル系樹脂フィルムを用いることが好ましい。芳香族ポリエステル系樹脂フィルムとしては、特に限定されず、ポリエステル系樹脂の種類やフィルムの延伸の有無によらず各種のものを用いることができる。特に、二軸延伸芳香族ポリエステル系樹脂フィルムを用いた場合、引張強度が強く剛性があり、印刷適性に優れる基材層を形成することができるため有利である。
 二軸延伸芳香族ポリエステル系樹脂フィルムとしては、例えば、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルム、二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系樹脂フィルム及び二軸延伸ポリエチレンナフタレート系樹脂フィルムを少なくとも1層含むものが挙げられる。これらのうち、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルム層は、安価であり、各種特性のものを調達しやすい点で好ましい。二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系樹脂フィルム層は、耐ピンホール性に優れる点で好ましい。二軸延伸ポリエチレンナフタレート系樹脂フィルム層は、結晶融解ピーク温度が高く耐熱性に優れ、デッドホールド性にも優れ、調理袋(調理中・調理後)の自立性付与にも有利である。
 樹脂層が二軸延伸ポリエステル系樹脂フィルム、又は二軸延伸ポリアミド系樹脂フィルムを含む場合、フィルムの少なくとも一方の面に金属及び/又は金属酸化物を主成分とする無機層が設けられていてもよい。無機層の製膜方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、及びCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相堆積)法等が挙げられる。
 二軸延伸ポリエステル系樹脂フィルム上の無機層の厚さは、特に限定されず、例えば1nm以上、好ましくは5nm以上であり、例えば300nm以下、好ましくは100nm以下である。
 無機層を構成する金属としては、アルミニウム、珪素、マグネシウム、錫、銀、金、ステンレス鋼、チタン等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。無機層を構成する金属酸化物としては、酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化銀、酸化金、珪素酸化物、酸化スズ、酸化チタン、酸化鉄、酸化マグネシウム、等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。
 これらのうち、アルミニウム蒸着層が形成された二軸延伸芳香族ポリエステル系樹脂フィルムは、工業的にも安価に入手でき、ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料から構成される耐熱容器を加熱する手段として、IH調理器具等を用いることが可能となる。さらに、ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料及び容器形成材料から構成される耐熱容器にガスバリア性を付与することが可能となる。また、シリカ又はアルミナが蒸着された二軸延伸芳香族ポリエステル系樹脂フィルムは、ヒートシール層と基材層とを有する積層体に基づく容器形成材料及び容器形成材料から構成される耐熱容器にガスバリア性を付与することが可能となる。
 紙層を構成する紙としては、包装用途に提供される紙であれば、特に限定されず、種類や坪量によらず適用することができる。例えば、晒クラフト紙や上質紙等を用いることができ、晒クラフト紙や上質紙を用いた調理袋であれば、一般的な製袋機で調理袋を製造でき、かつ直火の鍋等の上に設置した際、溶けて穴が開くことも発火することもなく、適切な熱伝導により食材を適切に調理することが可能となるので、好ましく用いることができる。
 金属層を構成する金属としては、特に限定されず、調理器具に用いられる金属等を用いることができる。例えば、アルミニウム、マグネシウム、銀、金、鉄、ステンレス鋼、チタン等から成る群より選ばれる1種以上が挙げられる。基材層が金属層からなる又は金属層を含むことで、ヒートシール層と基材層とを有する積層体に基づく容器形成材料から構成される耐熱容器を加熱する手段として、IH調理器具等を用いることが可能となる。
 金属層として、アルミニウム箔を使用した場合、熱伝導性に優れることから、食材の加熱効率が良好となり、また、ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料及び容器形成材料から構成される耐熱容器に、遮光性及びガスバリア性を付与することが可能となる。アルミニウム箔としては、包装用途に提供されるものであれば、種類や厚みによらず適用することができる。例えば、合金箔のN8021材、N8079材や一般箔の1N30材等を用いることができる。
 容器形成材料が前記ヒートシール層と基材層を有する積層体の場合において、前記基材層は、二軸延伸ポリエステル系樹脂層、紙層、金属蒸着二軸延伸ポリエステル系樹脂層、金属箔層からなる群より選ばれる1つ以上の層を備えることが好ましい。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料において、基材層は、容器形成材料で耐熱容器を構成した際に、耐熱容器の外面となる層となり、耐熱容器の加熱時に加熱された鍋やフライパン、お湯、熱風等と直接接触する。このため、基材層は、耐熱性を有する層とすることが好ましく、例えば、二軸延伸芳香族ポリエステル系樹脂層、蒸着二軸延伸芳香族ポリエステル系樹脂層、紙層、金属箔層(アルミニウム箔、ステンレス箔等)からなる群より選ばれる1つ以上の層から構成されることが好ましい。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料において、基材層が樹脂層又は金属層である場合の厚さは、特に限定されない。例えば5μm以上、好ましくは8μm以上、より好ましくは10μm以上であり、例えば3000μm以下、好ましくは1500μm以下、より好ましくは1000μm以下、さらに好ましくは500μm以下、よりさらに好ましくは300μm以下である。基材層の厚さが5μm以上3000μm以下の範囲にあると、耐熱容器を形成した際に容器の剛性や耐衝撃性を実用的なものとすることができる。また、ヒートシール層を積層した際に、柔軟性及び剛性の調和がとれた積層体とすることができる。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料において、基材層が紙層である場合の坪量は、特に限定されない。例えば、JIS P 8124に準拠した坪量が、例えば10g/m以上、好ましくは14g/m以上、より好ましくは40g/m以上であり、例えば300g/m以下、好ましくは250g/m以下、より好ましくは200g/m以下である。
 本発明において、基材層は、表面にアンカーコート層、着色層、印刷図柄層、ガスバリア層、遮光層、反射防止層、防眩層、静電気防止層、防汚層等から成る群より選ばれる1種以上を、必要に応じて設けることができる。これにより、意匠性、ガスバリア性、遮光性、耐ピンホール性、耐カール性等に優れた容器形成材料及び耐熱容器(例えば、調理袋や調理皿等)を得ることができる。また、例えば、基材層とヒートシール層との間に、遮光性等を付与するためにアルミ箔層をラミネートすることも可能である。
 本発明においては、耐熱袋等の耐熱容器を形成した際における易開封性等を付与する目的で、基材層に粗面加工や切り欠き加工等を施すことができる。同様に、容器形成材料自体についても、耐熱容器を形成した際における易開封性等を付与する目的で、粗面加工や切り欠き加工等を施すことができる。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料の製造方法は、特に制限されない。例えば、ヒートシール層と基材層を、直接接合してもよいし、接着層やアンカーコート層を介して接合してもよい。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料の製造方法としては、例えば、以下の(1)~(4);
(1)前記ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートと、基材層を形成する材料をそれぞれ用意し、必要に応じて少なくとも一方の接着面に易接着処理を行った後に、これらを、必要に応じて一対の加熱ロール又は非加熱ロール間を通過させ、連続的にラミネートする方法、プレス熱圧着する方法、圧空又は真空成形すると同時に積層する方法;
(2)前記ヒートシール層形成用樹脂組成物を含むフィルム又はシートと、基材層を形成する材料をそれぞれ用意し、少なくとも一方に接着剤を塗布した後に、これらを、必要に応じて一対の加熱ロール又は非加熱ロール間を通過させ、連続的にラミネートする方法、プレス(熱)圧着する方法、圧空又は真空成形すると同時に積層する方法;
(3)基材層の上に、Tダイから溶融押出した前記ヒートシール層形成用樹脂組成物をラミネートする押出ラミネート法;
(4)前記ヒートシール層形成用樹脂組成物と、基材層を形成する樹脂材料とを共押出して、積層フィルムを製造する共押出法;
等の方法が挙げられる。
 基材層が樹脂層である場合において、共押出法や押出ラミネート法によりヒートシール層を形成し、ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料を構成することで、容器形成材料から構成される耐熱容器を過加熱した場合であっても、接着剤由来の低分子量成分等の溶出等を抑制することができる。
 基材層が紙層である場合、溶融したヒートシール層形成用樹脂組成物を押出ラミネート成形機で紙層上に直接ラミネートする方法が簡便であり、低分子量成分等の溶出をより抑制することができるので好ましい。なお、必要に応じて、紙層にアンカーコート剤をコートしておくことができるが、アンカーコート剤を用いない場合には、低分子量成分等の溶出をより少なくすることができるので好ましい。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料の製造方法において、押出ラミネート法を用いた場合、冷却ロールの温度を低くし、ヒートシール層形成用樹脂組成物を急冷することでその結晶化度を低く抑えることで、ヒートシール性を向上させることができる。これにより、低温においてヒートシール性を発揮させることができ、また、同じ温度条件でヒートシールを行った場合に、ヒートシール強度を向上させることが可能である。例えば、押出ラミネート時のチルロール(冷却ロール)温度を40℃以下に設定し、チルロール自体が結露しないように制御することで、ヒートシール層の結晶化度を15%以下に抑えることができる。
 ヒートシール層と基材層を有する積層体に基づく容器形成材料の製造に際して用いられる接着剤しては、特に限定されず、無溶剤型接着剤、水系接着剤、溶剤系接着剤、ホットメルト系接着剤、二液型硬化性接着剤、活性エネルギー線硬化型接着剤等のいずれか1種以上を用いることができる。
 これらのうち、二液型硬化性接着剤、活性エネルギー線硬化型接着剤、無溶剤型接着剤等を用いることが好ましい。またホットメルト系接着剤は、十分に高融点素材であることが好ましい。
<耐熱容器の形態・製造方法>
 耐熱容器の形態等は、特に限定されない。容器形成材料の柔軟性等を利用し、任意の大きさ及び形状とした1枚以上の容器形成材料のヒートシール層同士を合わせた状態でヒートシールすることで、例えば袋状等の耐熱容器である耐熱袋とすることができる。耐熱袋としては、一般的な三方袋、合掌袋、ガセット袋、底部を配した自立袋等が挙げられる。耐熱袋は、内容物を投入後に密封することも可能となるように加工することができる。
 また、容器形成材料の厚みや素材の組み合わせによる剛性を利用した剛性容器とすることができる。この場合には、内容物を密封するのでなく皿のような開放された容器とすることもできる。
 袋状等の耐熱容器である耐熱袋には、簡便な手段で開封・密閉可能とするために、チャックを備えていてもよい。チャックの素材は、ヒートシール層と溶着できる素材が好ましく、例えば、ヒートシール層形成用樹脂組成物に含まれるポリエステル系樹脂等とすることができる。
 また、耐熱袋を密封した際の易開封性を付与する等を目的として、粗面加工や切り欠き加工等を施すことができる。また、耐熱袋には、密閉後にガス抜き部を形成するための切り欠き部等を設けることもできる。
 図1は、本発明に係る耐熱容器の一実施態様に係る第1耐熱袋及び第1耐熱袋をヒートシールにより形成する概略図である。図1(1A)中、101は第1耐熱袋正面用部材、102は第1耐熱袋背面用部材、103は第1耐熱袋底部用部材であり、図1(1B)中、110は第1耐熱袋ヒートシール部、120は第1耐熱袋プレフォームであり、図1(1C)中、130は不要部分として切除された不要部、121は折畳状態の第1耐熱袋であり、図1(1D)中、122は展開状態の第1耐熱袋である。
 図1(1C)に示される折畳状態の第1耐熱袋121及び図1(1D)に示される展開状態の第1耐熱袋122は、例えば、以下の方法により作製することができる。
 ヒートシール層を有する容器形成材料から、第1耐熱袋正面用部材101及び第1耐熱袋背面用部材102を作製する。図1(1A)において、第1耐熱袋正面用部材101は、第1耐熱袋正面用部材第1辺部101a及び第1耐熱袋正面用部材第2辺部101bから構成される長方形とされ、第1耐熱袋背面用部材102は、第1耐熱袋背面用部材第1辺部102a及び第1耐熱袋背面用部材第2辺部102bから構成される長方形とされ、第1耐熱袋正面用部材第1辺部101aと第1耐熱袋背面用部材第1辺部102a、第1耐熱袋正面用部材第2辺部101bと第1耐熱袋背面用部材第2辺部102bは、それぞれ同じ長さとされている。
 ヒートシール層を有する容器形成材料から、第1耐熱袋底部用部材103を作製する。図1(1A)において、第1耐熱袋底部用部材103の第1耐熱袋底部用部材第1辺部103aは、第1耐熱袋正面用部材101における第1耐熱袋正面用部材第1辺部101a及び第1耐熱袋背面用部材102における第1耐熱袋背面用部材第1辺部102aと同じ長さとされる。
 図1における、第1耐熱袋正面用部材101、第1耐熱袋背面用部材102及び第1耐熱袋底部用部材103の形状は、いずれも一例を示したに過ぎず、形成する第1耐熱袋の形状や容量等に応じて種々の形状・大きさとすることが可能である。
 図1(1A)に示すように、第1耐熱袋正面用部材101と第1耐熱袋背面用部材102をヒートシール層同士が向かい合うように配置するとともに、その間に基材層同士が接するよう二つ折りした第1耐熱袋底部用部材103を挿入し、これらを重ねる。
 重ねる際に、第1耐熱袋正面用部材101、第1耐熱袋背面用部材102及び第1耐熱袋底部用部材103は、
・第1耐熱袋正面用部材第1辺部101a、第1耐熱袋背面用部材第1辺部102a及び第1耐熱袋底部用部材第1辺部103aが重なる、
・第1耐熱袋正面用部材第2辺部101b、第1耐熱袋背面用部材第2辺部102b及び第1耐熱袋底部用部材103における第1耐熱袋底部用部材折線103bの第1耐熱袋底部用部材折線端部103cが重なる、
ように配置される。
 次に、図1(1B)に示すように、第1耐熱袋正面用部材101、第1耐熱袋背面用部材102及び第1耐熱袋底部用部材103を重ねたものをヒートシールすることで、第1耐熱袋底部用部材第1辺部103a及び第1耐熱袋正面用部材第2辺部101bを含み任意の幅のヒートシール部110と、第1耐熱袋底部用部材折線端部103cを起点とし、第1耐熱袋正面用部材第2辺部101bと交差角θで交差するように形成される任意の幅の斜ヒートシール部111を設け、耐熱袋プレフォーム120を得る。
 次に、図1(1B)に示す、斜ヒートシール部111中の切取線Cに沿って切断処理を行い、図1(1C)に示すように、不要部130を切除することで折畳状態の第1耐熱袋121を形成する。その後、折畳状態の第1耐熱袋121を展開することで、図1(1D)に示す展開状態の第1耐熱袋122とする。
 不要部分として不要部130を切除することにより、図1(1D)に示される展開状態の第1耐熱袋122において、底部を平面状にすることが可能である。これにより、展開状態の第1耐熱袋122は、自立性を有することとなり、また、底部の面積を大きくすることができるため、直火等により十分に加熱された金属板、フライパン、鍋等に載置した際に、接触面積を大きくすることが可能であることから、耐熱袋内部に対する加熱効率を高くすることができる。
 図1に示す第1耐熱袋においては、少なくとも第1耐熱袋正面用部材101及び第1耐熱袋背面用部材102を透明な容器形成材料で構成することで、第1耐熱袋内部を可視化し、調理袋とした際の利便性を高めることができる。また、第1耐熱袋底部用部材103を、紙やアルミニウム箔等の金属を基材として含む容器形成材料で構成することで、加熱された金属板・フライパン・鍋等に耐熱袋が溶着することを防止する等ができる。さらに、第1耐熱袋底部用部材103を、アルミニウム箔等の金属を基材として含む容器形成材料で構成することで、加熱された金属板・フライパン・鍋等の熱を耐熱袋内部に効率的に熱伝導させることができる。
 図2は、本発明に係る耐熱容器の一実施態様に係る第2耐熱袋をヒートシールにより形成するための概略図である。図2(2A)中、201は第2耐熱袋正面用部材、202は第2耐熱袋背面用部材、203は第2耐熱袋底部用部材、204は第2耐熱袋第1側面用部材、205は第2耐熱袋第2側面用部材であり、図2(2B)中、210は第2耐熱袋ヒートシール部、220は折畳状態の第2耐熱袋であり、図2(2C)中、221は、展開状態の第2耐熱袋である。
 図2(2B)に示される折畳状態の第2耐熱袋220及び図2(2C)に示される展開状態の第2耐熱袋221は、例えば、以下の方法により作製することができる。
 ヒートシール層を有する容器形成材料から、第2耐熱袋正面用部材201及び第2耐熱袋背面用部材202を作製する。図2(2A)において、第2耐熱袋正面用部材201は、第2耐熱袋正面用部材第1辺部201a及び第2耐熱袋正面用部材第2辺部201bから構成される長方形とされ、第2耐熱袋背面用部材202は、第2耐熱袋背面用部材第1辺部202a及び第2耐熱袋背面用部材第2辺部202bから構成される長方形とされ、第2耐熱袋正面用部材第1辺部201aと第2耐熱袋背面部材第2辺部202a、第2耐熱袋正面用部材第2辺部201bと第2耐熱袋背面用部材第2辺部202bは、それぞれ同じ長さとされている。
 ヒートシール層を有する容器形成材料から、第2耐熱袋底部用部材203を作製する。図2(2A)において、第2耐熱袋底部用部材203の第2耐熱袋底部用部材第1辺部203aは、第2耐熱袋正面用部材201における第2耐熱袋正面用部材第1辺部201a及び第2耐熱袋背面用部材202における第2耐熱袋背面用部材第1辺部202aと同じ長さとされる。
 さらに、ヒートシール層を有する容器形成材料から、第2耐熱袋第1側面用部材204及び第2耐熱袋第2側面用部材205を作製する。図2(2A)において、第2耐熱袋第1側面用部材第1辺部204a及び第2耐熱袋第2側面用部材第1辺部205aは、第2耐熱袋正面用部材第2辺部201b及び第2耐熱袋背面用部材第2辺部202bと同じ長さとされる。
 図2における、第2耐熱袋正面用部材201、第2耐熱袋背面用部材202、第2耐熱袋底部用部材203、第2耐熱袋第1側面用部材204及び第2耐熱袋第2側面用部材205の形状は、いずれも一例を示したに過ぎず、形成する耐熱袋の形状や容量等に応じて種々の形状・大きさとすることが可能である。
 図2(2A)に示すように、第2耐熱袋正面用部材201と第2耐熱袋背面用部材202をヒートシール層同士が向かい合うように配置するとともに、その間に、基材層同士が接するよう二つ折りした第2耐熱袋底部用部材203、基材層同士が接するよう二つ折りされるとともに第2耐熱袋第1側面用部材第1辺部204aの一方に第1折返部206が形成された第2耐熱袋第1側面用部材204、及び、基材層同士が接するよう二つ折りされるとともに第2耐熱袋第2側面用部材第1辺部205aの一方に第2折返部207が形成された第2耐熱袋第2側面用部材205を挿入し、これらを重ねる。その際、第2耐熱袋底部用部材203は、第2耐熱袋底部用部材折線203bが第1折返部206及び第2折返部207と嵌合するように配置される。
 第2耐熱袋正面用部材201、第2耐熱袋背面用部材202、第2耐熱袋底部用部材203、第2耐熱袋第1側面用部材204及び第2耐熱袋第2側面用部材205は、重ねる際に、
・第2耐熱袋正面用部材第1辺部201a、第2耐熱袋背面用部材第1辺部202a及び第2耐熱袋底部用部材第1辺部203aが重なる、
・第2耐熱袋正面用部材第1辺部201aと第2耐熱袋正面用部材第2辺部201bの交点が、第2耐熱袋第1側面用部材第1辺端部204bと重なる、
・第2耐熱袋正面用部材第2辺部201b、第2耐熱袋背面用部材第2辺部202b、第2耐熱袋底部用部材折線端部203c、第2耐熱袋第1側面用部材第1辺部204a及び第1折返部端部206aが重なる、
・第2耐熱袋正面用部材第1辺部201aと第2耐熱袋正面用部材第2辺部201bの交点が、第2耐熱袋第2側面用部材第1辺端部205bが重なる、
・第2耐熱袋正面用部材第2辺部201b、第2耐熱袋背面用部材第2辺部202b、第2耐熱袋底部用部材折線端部203c、第2耐熱袋第2側面用部材第1辺部205a及び第2折返部端部207aが重なる、
ように配置される。
 次に、図2(2B)に示すように、第2耐熱袋正面用部材201、第2耐熱袋背面用部材202、第2耐熱袋底部用部材203、第2耐熱袋側面用部材204及び第2耐熱袋側面用部材205の各部材を重ねたものをヒートシールすることで、第2耐熱袋正面用部材第1辺部201a、第2耐熱袋背面用部材第1辺部202a及び第2耐熱袋底部用部材第1辺部203a、第2耐熱袋正面用部材第2辺部201b、第2耐熱袋背面用部材第2辺部202b及び第2耐熱袋第1側面用部材第1辺部204aを含む部位、及び、第2耐熱袋正面用部材第2辺部201b、第2耐熱袋背面用部材第2辺部202b及び第2耐熱袋第2側面用部材第1辺部205aを含む部位に、任意の幅の第2耐熱袋ヒートシール部210を設け、折畳状態の第2耐熱袋220とする。折畳状態の第2耐熱袋220を展開することで、図2(2C)に示す展開状態の第2耐熱袋221とする。
 図2に示す態様の耐熱袋においては、少なくとも第2耐熱袋正面用部材201及び第2耐熱袋背面用部材202を透明な容器形成材料で構成することで、耐熱袋内部を可視化し、調理袋とした際の利便性を高めることができる。また、第2耐熱袋底部用部材203を、紙やアルミニウム箔等の金属を基材として含む容器形成材料で構成することで、加熱された金属板・フライパン・鍋等に耐熱袋が溶着することを防止する等ができる。さらに、第2耐熱袋底部用部材203を、アルミニウム箔等の金属を基材として含む容器形成材料で構成することで、加熱された金属板・フライパン・鍋等の熱を耐熱袋内部に効率的に熱伝導させることができる。
 図3は、本発明に係る耐熱容器の一実施態様に係る耐熱袋及び耐熱袋をヒートシールにより形成するための概略図である。図3(3A)中、301は耐熱袋形成材料から構成される第3耐熱袋用部材であり、図3(3B)中、310は第3耐熱袋ヒートシール部、320は折畳状態の第3耐熱袋であり、図3(3C)中、321は展開状態の第3耐熱袋である。
 なお、第3耐熱袋用部材301の形状や、第3耐熱袋用部材における折幅は、いずれも一例を示したに過ぎず、形成する耐熱袋の形状や容量等に応じて種々の形状・大きさとすることが可能である。
 図3(3B)に示される折畳状態の第3耐熱袋320及び図3(3C)に示される展開状態の第3耐熱袋321は、例えば、以下の方法により作製することができる。
 ヒートシール層を有する四角形の第3耐熱袋用部材301を、ヒートシール層が内側となるようにW字状(逆M字状)に折る。例えば、長方形の容器形成材料を基材層同士が対応するように半分に折り、任意の底部面積となるように中心の折方向とは逆方向に対照的に折ることで、第3耐熱袋用部材301をW字状(逆M字状)とする。
 次いで、W字状(逆M字状)に折られた第3耐熱袋用部材301において、図3(3B)に示すように、折が形成された辺部を含む端部をヒートシールして第3耐熱袋ヒートシール部310を設け、折畳状態の第3耐熱袋とする。折畳状態の第3耐熱袋320を展開することで、図3(3C)に示す展開状態の第3耐熱袋321とする。
 図3に示す第3耐熱袋においては、加熱された金属板・フライパン・鍋等と接触する耐熱袋底部にヒートシール部が無いため、底部接触面積を大きくすることができ、また、加熱に際して、ヒートシール部の剥離発生を抑制することができる。また、表3に示す第3耐熱袋は、簡便な方法で耐熱袋を作製することができる。
 図4は、本発明に係る耐熱容器の一実施態様に係る耐熱皿の概略図である。図4において、421は耐熱皿である。耐熱皿421は、例えば、以下の方法により製造することができる。
 ヒートシール層を有する容器形成材料を所定の大きさに切断したものを、遠赤外線照射ヒーターで間接加熱して容器形成材料を軟化させ、速やかに、例えば深絞り成型機の下部金型上に載置し、容器形成材料の上部から上部金型を降下させた状態で所定時間保持し、所定の大きさの耐熱皿を成形する。その後、必要に応じて周縁部を裁断することで、図4に示される耐熱皿421とすることができる。
<耐熱容器の用途>
 耐熱容器の用途は特に限定されない。容器の耐熱特性を活かし、容器内の物品・材料等を加熱するための容器として用いることが好ましい。例えば、耐熱容器内に食材を入れ、加熱調理をおこなうための調理用途が挙げられる。耐熱容器を調理用途に用いる際の例としては、袋状等の耐熱容器である耐熱袋中で、加熱した油を用いて揚物調理を行うための調理袋用途が挙げられる。
 袋状等の耐熱容器である耐熱袋を用いて、揚物調理を行う場合には、加熱した鉄板、フライパン、鍋、オーブン等の加熱源に耐熱袋を載置して行うことができる。このような場合において、耐熱袋は、加熱した鉄板、フライパン、鍋、オーブン等の加熱源に安定して載置できるように底部を有する袋であることが好ましい。例えば、前記図1(1D)、図2(2C)及び図3(3C)に示されるような、平面状の底部を有する耐熱袋を用いることができる。これにより、耐熱袋内部の食材や調理液(揚物油等)の加熱効率を向上させることができ、また、加熱した鉄板、フライパン、鍋、オーブン等の加熱源に安定して載置できることから、耐熱袋が転倒して袋中の加熱調理液(加熱揚物油等)がこぼれる事態等の発生を抑制することができる。
 耐熱袋において底部を設ける場合において、過熱による耐熱袋の軟化、加熱した鉄板、フライパン、鍋、オーブン等の加熱源への耐熱袋の溶着等を防止するために、底部を構成する容器は、耐熱性に優れた紙、金属(アルミニウム箔等)等を基材とする積層体を用いることが好ましい。さらに、揚物等の調理中において、調理の進行状態を視認可能とするため、任意の部分、例えば、耐熱容器全体や耐熱容器の底部以外の部分を、(半)透明の容器形成材料を用いて構成してもよい。
[調理方法]
 本発明に係る調理方法は、前記耐熱容器を用いて調理を行う調理方法である。耐熱容器としては、袋状の耐熱袋や、皿状の耐熱皿が挙げられる。ここでは耐熱袋は即ち調理袋であり、また耐熱皿は調理皿である。
 以下、一実施態様として、調理袋を用いた調理方法について説明する。
 図5は、図1(1D)に示される袋状の耐熱容器である耐熱袋を調理袋として用い、調理を行う概要図を示す。図5において、501は調理器具、510は加熱手段(図5においては、直火である。)、520は調理袋、530は食材、531は調味料・調理液である。図5においては、調理器具として、フライパンが用いられているが、鍋、鉄板、IHクッキングヒータ、オーブン等を用いることができる。
 調理器具501は、加熱手段510により加熱され、調理器具501上に載置された調理袋520を加熱する。
 調理袋520は、食材530や調味料・調理液531等を調理袋520内に収容するとともに調理終了後に調理物を取り出すための開口部521を有している。
 調理袋520を用いた調理方法において、調理袋520内には、予め食材530や調味料・調理液531が収容されていてもよい。食材530としては、調理されるもの(被調理材)であれば特に限定されない。例えば、任意の形状の食材(肉、魚介、野菜類、麺類等の穀物加工品、米等からなる群より選ばれる1種以上)が挙げられる。これらの食材は、予め加熱処理等を行ったものであってもよい。調味料・調理液531としては、食材(被調理物)の調理に際して用いられるものであれば特に限定されず、例えば、水、食用油、出汁、醤油、酒、砂糖、塩、唐揚粉、スパイス等からなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。
 食材530や調味料・調理液531等が収納された調理袋520は、開口部521がヒートシール等により密封されていてもよい。このような場合には、そのまま又は外装袋等で包装し、それ自体を商品として販売することも可能である。このような場合には、調理開始時又は調理終了後に、開口部521に行ったヒートシール部に沿って、開口処理を行い、開口部521を形成することができる。
 調理袋520内に食材530や調味料・調理液531が予め収容されていない場合や調味料・調理液531のみの場合には、使用者は、開口部521を通して食材530を調理袋520内に投入する。また、調理袋520内に調味料・調理液が収容されている場合には、使用者は、食材530を調理袋520に投入後、調理袋520を外から揉む又は振る等を行うことで、投入した食材530に調味料・調理液531を馴染ませることができる。このとき、調理袋520の上部を折り込む(開口部521を閉じて折り込む)ことで、最内層を構成するヒートシール層のデッドホールド性により簡易的に調理袋520をリクローズできる。これにより、調理袋520から食材530や調味料・調理液531がこぼれ落ちることを抑制することができる。
 ここで、調理袋520を用い、鶏肉の唐揚げを作る調理方法の一例について説明する。
 調理袋520内に、食材530である適度な大きさにカットした鶏肉と、調味料・調理液531として唐揚粉等を投入し、調理袋520を外から揉むことで両者を馴染ませる。
 次に、調理袋520内に調味料・調理液531として、食用油を投入して、調理の下準備を完了させる。ここで投入する食用油としては、例えば、キャノーラ油、サラダ油等である。食用油の投入量は任意に調整することができ、例えば、投入した食材がすべて浸漬する量とすることができる。
 次に、下準備が完了した調理袋520を加熱手段により加熱する。加熱手段としては、特に限定されないが、例えば、直火やIHヒーターによって十分に加熱された金属板、フライパン、鍋等に、調理袋の底部が接するように載置する、又は予熱したオーブンに入れる若しくはオーブンに入れて加熱する等の方法が挙げられる。例えば、図5においては、直火である加熱手段510上の調理器具501上に、下準備が完了した調理袋520を載置する方法が挙げられる。
 加熱中においては、食材530である鶏肉同士の一体化(貼付、互着)を防止するために、適度に撹拌することが好ましい。適切な加熱温度で適宜の時間加熱することで、食用油の熱によって食材530である鶏肉に火が通り、揚物(鳥唐揚)が完成しする。その後、調理袋520から完成した揚物(鳥唐揚)を取り出し、調理完了となる。なお、調理袋520から食用油等の調味料・調理液531を排出することで、調理完了としてもよい。
 調理完了後、使用した食用油は、廃油として処理してもよい。その際、調理袋520内で使用した食用油を適宜の時間冷却した後に、調理袋520内に廃油処理剤等を投入する等により、調理袋520内の食用油を簡便に処理することができる。
 本発明の調理方法では、調理器具501等の油汚れが抑制されていることから、調理後の清掃の手間を大幅に低減することが可能となる。
 本発明においては、調理袋520を構成する容器形成材料におけるヒートシール層や基材層中の結晶性ポリエステル系樹脂の結晶化度を、調理時の加熱により高くすることが可能であり、これにより調理袋5220の剛性を向上させることができる。また、調理する料理の種類によっては、調理袋520を食器として直接使用することも可能である。
 図5においては、調理袋520を用いた調理方法の例を示したが、本発明の調理方法は、図4に示される調理皿421を用いて行ってもよい。例えば、調理皿421上に食材等をのせ、直火やIHヒーターによって十分に加熱された金属板、フライパン、鍋等の上に、調理皿421の底部が接するように載置する、又は予熱したオーブンに入れる若しくはオーブンに入れて加熱する方法等の手法により、調理を行うことが可能である。
 本発明の調理方法において、耐熱容器として金属を含まないものとすることで、電子レンジを用いた調理(加熱)を行うことも可能である。
 本発明の調理方法として、食材等を入れた耐熱容器をオーブンにて加熱する手法も挙げられる。本発明の耐熱容器は、その耐熱性から、高温の庫内にて食材等を加熱するオーブン調理にも非常に適している。その場合、積層体における基材層は、調理時の温度に耐える素材であれば限定されないが、特に耐熱性に優れる金属箔、紙を基材層とすることが好ましい。
 以下に本発明の実施例を示すが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
 実施例1~21及び比較例1~3(表1~3中)において、構成成分の配合量は質量部である。
[構成成分・構成材料]
 実施例1~21、比較例1~3において、容器形成材料を構成するために用いた構成成分・構成材料は、以下のとおりである。
<樹脂>
PET1:ポリエチレンテレフタレート系樹脂(力鵬企業股彬有限公司社製、「S103」、固有粘度=0.80dl/g)
PET2:ポリエチレンテレフタレート系樹脂(ユニチカ社製、「MA―2101M」、固有粘度=0.62dl/g)
PP:ポリプロピレン樹脂(サンアロマー社製、「PC480A」、MFR=2.0g/10分)
St-GM:エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂(BASFジャパン社製、「JONCRYL ADR-4368-CS」)
PBT:ポリブチレンテレフタレート系樹脂(ポリプラスチック社製、「500FP」、固有粘度=0.875dl/g)
<基材層>
oPET:二軸延伸ポリエステルフィルム(東洋紡社製、「E5102」、厚さ12μm又は25μm)
紙1:上質紙(北越コーポレーション社製、「紀州上質紙N」、坪量=64g/m
紙2:上質紙(北越コーポレーション社製、「紀州上質紙N」、坪量=157g/m
AL:「N8021材」(東洋アルミニウム社製、アルミニウム箔、厚み=7μm)
[評価]
 実施例1~21、比較例1~3において、得られたヒートシール層形成用樹脂組成物のヒートシール層製膜性、得られた容器形成材料の容器成形性、及び、得られた耐熱容器(耐熱袋)の耐油漏性(油保持性)及びクリスピー感のそれぞれの評価は、以下のように行った。
 なお、比較例1、2は、容器成形が不可能であり、比較例3は油漏れが発生したため、調理を実施することができなかった。
<ヒートシール層製膜性>
A:幅400mmのダイスから吐出されるフィルムの両端のネックイン量が、25mm未満であり、且つフィルム1mあたり発生する0.5mmφ以上1.5mmφ未満のゲルやフィッシュアイが5個未満、1.5mmφ以上のゲルやフィッシュアイが存在しない。
B:幅400mmのダイスから吐出されるフィルムの両端のネックイン量が、25mm以上、75mm未満。あるいは、フィルム1mあたり発生する0.5mmφ以上1.5mmφ未満のゲルやフィッシュアイが5個以上、1.5mmφ以上のゲルやフィッシュアイが1個以上存在する。
C:増粘して吐出不能。あるいは、幅400mmのダイスから吐出されるフィルムの両端のネックイン量が、75mm以上。
 なおここでいうネックイン量は、ダイス幅 WDとし、吐出フィルム幅Wとして、下記の式にて算出した。
ネックイン量[mm]=(WD-W)/2
 本発明においては、A及びBが合格であり、Cが不合格である。
<容器成形性>
(耐熱袋のヒートシール性)
A:140℃、1秒、0.2MPaでのヒートシール幅15mmあたり3N/15mm以上のシール強度を示す。
B:140℃、1秒、0.2MPaでのヒートシール幅15mmあたり3N/15mm未満のシール強度を示す。
(耐熱皿の深絞り性)
A:割れたり破れたりしていない。
B:割れや破れが発生している。
 本発明においては、Aが合格であり、Bが不合格である。
<耐油漏性(油保持性)>
 得られた耐熱容器の開口部から、市販の唐揚げ粉を表面に付着させた鶏肉100gを入れた後に、市販のサラダ油150mLを注いだ。次いで、耐熱容器ごとフライパン上に載置し、中火で10分間加熱した。
 耐熱容器をフライパンから持ち上げたときのサラダ油の漏れ及び耐熱容器を磁器皿上に移した際に磁器皿上へのサラダ油の漏れを確認し、以下の基準で評価した。
A:加熱開始から、耐熱容器を磁器皿上へ移した後まで、確実に油を耐熱容器内に保持することができる。
B:加熱開始から、耐熱容器を磁器皿上へ移した後までの間に、油が耐熱容器からわずかに漏れ出る。
C:加熱開始から終了までの間に、耐熱容器からフライパンの上へ油が多く漏れ出る。
 本発明においては、A及びBが合格であり、Cが不合格である。
<クリスピー感>
 調理容器から調理後の調理済みの唐揚げを取り出し試験者が試食することで、唐揚げ表面のクリスピー感を以下の基準で評価した。結果を、表1~表3に合わせて示す。なお、クリスピー感とは、唐揚げの食感であり、パリパリと小気味良い噛み応えを感じるさまをいう。
A:パリパリと小気味良い噛み応えを感じる。
B:パリパリという噛み応えを感じない。
 本発明においては、Aが合格であり、Bが不合格である。
[実施例1]
 PET1を100質量部、St-GMを0.1質量部とり、ヘンシェルミキサーにて5分間混合してヒートシール層形成用樹脂組成物を作製した。
 得られたヒートシール層形成用樹脂組成物を、40mmφ、L/D=31のダルメージスクリューを装備したTダイ製膜機に投入し、ダイス温度285℃で厚さ40μmのヒートシール層を製膜した。製膜したヒートシール層が冷却ロールに接触する直前に、基材層としてoPETを挿入してヒートシール層と基材層を圧着し、押出ラミネート法によりヒートシール層/基材層の層構成を有する容器形成材料を作製した。
 得られた容器形成材料を150mm×160mmに切断したものを2枚用意し、耐熱袋の正面・背面用の部品とした。また得られた容器形成材料を150mm×90mmに切断したものを底部用の部品とした。図1に示すように、正面用部材と背面用部材をヒートシール層同士が向かい合うように配置するとともに、その間に基材層同士が接するよう二つ折りした耐熱袋底部用部材を挿入し、これらを重ねた。次いで、インパルスシーラーを用いて各端部等の所定の位置をヒートシールして任意の幅のヒートシール部を設け、不要部分を切り離し、図1(1D)に示す開口部を有する耐熱容器(耐熱袋)を作製した。
 得られたヒートシール層形成用樹脂組成物のヒートシール層製膜性、得られた容器形成材料の容器成形性、及び、得られた耐熱容器(耐熱袋)の耐油漏性(油保持性)及びクリスピー感について、それぞれ評価を行った。結果を表1に併せて示す。
[実施例2~15、比較例1~3]
 ヒートシール層組成及びヒートシール層厚さを表1、表2に記載のものとしたほかは、実施例1と同様にして、ヒートシール層形成用樹脂組成物を作製した。
 基材層を表1、表2に記載のものとしたほかは、実施例1と同様にして、ヒートシール層/基材層の層構成を有する容器形成材料を作製した。
 得られた容器形成材料を用い、実施例1と同様にして、耐熱容器(耐熱袋)を作製した。
 得られたヒートシール層形成用樹脂組成物のヒートシール層製膜性、得られた容器形成材料の容器成形性、及び、得られた耐熱容器(耐熱袋)の耐油漏性(油保持性)及びクリスピー感について、それぞれ評価を行った。結果を表1に併せて示す。
[実施例16]
 実施例1に使用した容器形成材料を正面用部材1及び背面用部材2とし、実施例3に使用した容器形成材料を底部用部材3として、実施例1と同様にして、耐熱容器(耐熱袋)を作製した。
[実施例17、18]
 ヒートシール層組成及びヒートシール層厚さを表3に記載のものとしたほかは、実施例1と同様にして、ヒートシール層形成用樹脂組成物を作製した。
 二液型ポリウレタン系アンカーコート剤(三井化学社製、「タケラックA-3210/タケネートA-3075」)を一方の面に塗布し乾燥したoPET又はアルミニウム箔(AL)を基材層としたほかは、実施例1と同様にして、押出ラミネート法によりヒートシール層/アンカーコート剤塗膜層/基材層の層構成を有する容器形成材料を作製した。
 得られた容器形成材料を用い、実施例1と同様にして、耐熱容器(第1態様の耐熱容器;耐熱袋)を作製した。
[実施例19]
 ヒートシール層組成及びヒートシール層厚さを表3に記載のものとしたほかは、実施例1と同様にして、ヒートシール層形成用樹脂組成物を作製した。
 得られたヒートシール層形成用樹脂組成物を、40mmφ、L/D=31のダルメージスクリューを装備したTダイ製膜機に投入し、ダイス温度285℃で厚さ40μmのヒートシール層を製膜し、冷却ロールに接触させてヒートシール層形成用樹脂組成物のフィルムを作製した。
 2液硬化型ポリウレタン系接着剤(ロックペイント社製、「RU-40/H-4」、ドライラミネート用接着剤)を一方の面に塗布し乾燥したoPETを基材層とし、基材層の接着剤塗布面上に作製したフィルムを積層し、加熱ロールで圧着するドライラミネートによりヒートシール層/ドライラミネート用接着剤層/基材層の層構成を有する容器形成材料を作製した。
 得られた容器形成材料を用い、実施例1と同様にして、耐熱容器(第1態様の耐熱容器;耐熱袋)を作製した。
[実施例20、21]
 ヒートシール層組成及びヒートシール層厚さを表3に記載のものとしたほかは、実施例1と同様にして、ヒートシール層形成用樹脂組成物を作製した。
 基材層を表3に記載のものとしたほかは、実施例1と同様にして、ヒートシール層/基材層の層構成を有する容器形成材料を作製した。
 得られた容器形成材料を300mm×300mmに切断したものを、遠赤外線照射ヒーターで間接加熱して容器形成材料を軟化させ、速やかに卓上型のプラグアシスト成型機の金型上に載置し、容器形成材料の上部から金型を降下させた状態で30秒保持し、直径100mm、最深部30mmの丸皿状容器を成型した。次いで、周縁部より10mm幅のフランジ部分を残して裁断し、耐熱容器(第4態様の耐熱容器;耐熱皿)を作製した。
 本発明により、直接火にかける鍋やフライパン等の調理器具に載置し、容易に炒め物や揚げ物等の調理を実施できる耐熱性を有し、調理器具の洗浄、キッチンの清掃、揚物調理時の廃油の処理等の手間を低減することができる耐熱容器が提供される。これにより、容易に炒め物や揚げ物等の調理が可能となる。また、既製のレシピにとらわれず、自前のレシピにより、調理を行うことが可能となる。さらに、耐熱容器を、そのまま食卓での食器とすることも可能である。
101 第1耐熱袋正面用部材
101a 第1耐熱袋正面用部材第1辺部
101b 第1耐熱袋正面用部材第2辺部
102 第1耐熱袋背面用部材
102a 第1耐熱袋背面用部材第1辺部
102b 第1耐熱袋背面用部材第2辺部
103 第1耐熱袋底部用部材
103a 第1耐熱袋底部用部材第1辺部
103b 第1耐熱袋底部用部材折線
103c 第1耐熱袋底部用部材折線端部
θ 交差角
110 端部ヒートシール部
111 斜ヒートシール部
120 耐熱袋プレフォーム
121 折畳状態の第1耐熱袋
122 展開状態の第1耐熱袋
130 不要部
C 切取線
201 第2耐熱袋正面用部材
201a 第2耐熱袋正面用部材第1辺部
201b 第2耐熱袋正面用部材第2辺部
202 第2耐熱袋背面用部材
202a 第2耐熱袋背面用部材第1辺部
202b 第2耐熱袋背面用部材第2辺部
203 第2耐熱袋底部用部材
203a 第2耐熱袋底部用部材第1辺部
203b 第2耐熱袋底部用部材折線
203c 第2耐熱袋底部用部材折線端部
204 第2耐熱袋第1側面用部材
204a 第2耐熱袋第1側面用部材第1辺部
204b 第2耐熱袋第1側面用部材第1辺端部
204c 第2耐熱袋第1側面用部材折線
204d 第2耐熱袋第1側面用部材折線端部
205 第2耐熱袋第2側面用部材
205a 第2耐熱袋第2側面用部材第1辺部
205b 第2耐熱袋第2側面用部材折線
205c 第2耐熱袋第2側面用部材折線端部
206 第1折返部
206a 第1折返部端部
207 第2折返部
207a 第2折返部端部
210 第2耐熱袋ヒートシール部
220 折畳状態の第2耐熱袋
221 展開状態の第2耐熱袋
301 第3耐熱袋用部材
310 第3耐熱袋ヒートシール部
320 折畳状態の第3耐熱袋
321 展開状態の第3耐熱袋
421 耐熱皿
501 調理器具
510 加熱手段(直火)
520 調理袋
521 開口部
530 食材
531 調味料・調理液
 

Claims (5)

  1.  少なくとも一部が、ヒートシール層を有する容器形成材料で構成されている耐熱容器であって、
     前記ヒートシール層が、ヒートシール層形成用樹脂組成物を含み、
     前記ヒートシール層形成用樹脂組成物が、結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂と、エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂とを含有し、前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対する、前記エポキシ基を有するスチレン-(メタ)アクリル酸エステル系樹脂の含有量が0.1質量部以上0.9質量部以下である、
    前記耐熱容器。
  2.  前記ヒートシール層形成用樹脂組成物が、ポリブチレンテレフタレート系樹脂を含有し、前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂100質量部に対する前記ポリブチレンテレフタレート系樹脂の含有量が30質量部未満である、
    請求項1に記載の耐熱容器。
  3.  前記結晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、
     結晶融解ピーク温度が220℃以上270℃以下である、及び/又は、
     25℃における固有粘度が0.65dl/g以上0.9dl/g以下である、
    請求項1又は2に記載の耐熱容器。
  4.  前記容器形成材料が前記ヒートシール層と基材層を有する積層体であって、前記基材層が、二軸延伸ポリエステル系樹脂層、紙層、金属蒸着二軸延伸ポリエステル系樹脂層、金属箔層からなる群より選ばれる1つ以上の層を備える、請求項1又は2に記載の耐熱容器。
  5.  請求項4に記載の耐熱容器を用いて調理を行う、調理方法。
     
PCT/JP2023/040329 2022-11-11 2023-11-09 耐熱容器及び調理方法 WO2024101409A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022180735 2022-11-11
JP2022-180735 2022-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024101409A1 true WO2024101409A1 (ja) 2024-05-16

Family

ID=91032477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/040329 WO2024101409A1 (ja) 2022-11-11 2023-11-09 耐熱容器及び調理方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024101409A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0176186A2 (en) * 1984-07-27 1986-04-02 Theophil Wieske Foil for frying
WO2007017608A1 (fr) * 2005-08-09 2007-02-15 Papiers A Paviot Emballage souple etanche resistant a haute temperature pour produit alimentaire
JP2007185118A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nippon Meat Packers Inc 蒸し焼き調理用に包装された加工食品
WO2014040868A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Unilever N.V. Method of preparing a cooked seasoned food product and packaged seasoning product for use therein
JP2017052551A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 中本パックス株式会社 ジッパー付き袋体
JP2018033732A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 容器
WO2019002105A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Cryovac, Inc. USE OF DOUBLE OVEN POLYESTER FILMS IN VACUUM PELLIPLACING APPLICATIONS AND PELLIPLACES OBTAINED THEREFROM
WO2019094057A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Bemis Company, Inc. Ovenable package
JP2021104809A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社細川洋行 ジッパーテープ付き袋体及びその製造方法
JP2022124039A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 朋和産業株式会社 包装袋

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0176186A2 (en) * 1984-07-27 1986-04-02 Theophil Wieske Foil for frying
WO2007017608A1 (fr) * 2005-08-09 2007-02-15 Papiers A Paviot Emballage souple etanche resistant a haute temperature pour produit alimentaire
JP2007185118A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nippon Meat Packers Inc 蒸し焼き調理用に包装された加工食品
WO2014040868A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Unilever N.V. Method of preparing a cooked seasoned food product and packaged seasoning product for use therein
JP2017052551A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 中本パックス株式会社 ジッパー付き袋体
JP2018033732A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 容器
WO2019002105A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Cryovac, Inc. USE OF DOUBLE OVEN POLYESTER FILMS IN VACUUM PELLIPLACING APPLICATIONS AND PELLIPLACES OBTAINED THEREFROM
WO2019094057A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Bemis Company, Inc. Ovenable package
JP2021104809A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社細川洋行 ジッパーテープ付き袋体及びその製造方法
JP2022124039A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 朋和産業株式会社 包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100537229C (zh) 用于包装可炉加工食品的多层聚合物膜
US5843501A (en) Retortable extended shelf life food container
CN100402280C (zh) 多层聚合物膜
JP6158525B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装材、電子レンジ加熱用包装袋、及び電子レンジ加熱用包装食品
TW200930572A (en) Dual ovenable food package having a thermoformable polyester film lid
EP1550549B1 (en) Container of biodegradable heat-resistant hard resin molding
WO2024101409A1 (ja) 耐熱容器及び調理方法
JP2018020535A (ja) 深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体
TW200305610A (en) Stain-resistant plastic articles and methods of making same
JP7327933B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP6895023B2 (ja) 耐熱性紙材の製造方法
KR101695921B1 (ko) 이축연신 폴리에스터 열접착 필름
JP2004074673A (ja) 間接加熱成形用多層シート、包装容器およびその包装体
JPH1177938A (ja) 耐熱透明多層ポリエステルシート及び成形品
JP4128437B2 (ja) 加熱調理用耐熱性紙容器の製造方法
JP2000093296A (ja) 加熱調理用耐熱性紙容器
KR102120054B1 (ko) 고내열성 다층 구조의 폴리에스테르 시트 및 그로부터 제조되는 식품 용기
JPH05293933A (ja) 多層構造体及びその容器の製造方法
JPH11198321A (ja) 多層シート及び容器
TW473430B (en) Composite material comprising polystyrene resin foam layer and thermoplastic resin layer
JP2934286B2 (ja) 絞り容器成形用ポリスチレン系シート
JP2001315284A (ja) ポリエステル積層体
JP4714974B2 (ja) フィルムラミネート鋼板
JP2574127Y2 (ja) 蓋付容器
JP2001106237A (ja) 食品用容器およびその製造方法