JP2018020535A - 深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体 - Google Patents

深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018020535A
JP2018020535A JP2016154828A JP2016154828A JP2018020535A JP 2018020535 A JP2018020535 A JP 2018020535A JP 2016154828 A JP2016154828 A JP 2016154828A JP 2016154828 A JP2016154828 A JP 2016154828A JP 2018020535 A JP2018020535 A JP 2018020535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
package
deep
coextrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016154828A
Other languages
English (en)
Inventor
茂生 小林
Shigeo Kobayashi
茂生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Group Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Chemical Holdings Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2016154828A priority Critical patent/JP2018020535A/ja
Publication of JP2018020535A publication Critical patent/JP2018020535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 包装体の形態において、ボイル等の加熱調理ができ、かつ形態を保持し自立した食器として兼用できる包装体用フィルムの提供。【解決手段】 外層にポリブチレンテレフタレート樹脂層を有し、中間層にポリアミド樹脂層とエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層とを少なくとも1層ずつ有し、内層にイージーピール性層を有する共押出無延伸フィルムであって、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂層の厚みが40μm以上であり、且つ総厚に対する比率が40%以上であることを特徴とする深絞り包装体用共押出無延伸フィルム。【選択図】 図2

Description

本発明は、主としてガス置換深絞り包装体(ガスパック)等の包装に好適に使用できる共押出無延伸フィルム、並びに冷凍包装体用積層フィルム、それらフィルムを用いて作製される包装体に関するものである。
近年、食糧および包装材の廃棄量削減活動、また、高齢化や個食化の進む社会環境を反映し、流通に供した包装体から食品内容物を鍋やフライパン等の調理器具や食器に移すことなく、包装体を調理器具や食器としても兼用し、加熱調理できる包装体が求められている。また、不活性ガス置換包装(ガスパック)により、食品賞味期限の長期化が図られている。
従って、消費者は、このような包装体の食品を購入すれば、購入した商品をそのまま持ち運び、調理もでき、容器としても使用でき、使用後はそのまま廃棄することができ、家庭で調理器具や食器を別途用いる手間を省くことが出来る。
ところが、従来の一般包装材の場合は、耐熱性が足りない等のためにボイル等の加熱調理をすることができない。
一方、ボイル等の加熱調理に耐えうる包装材として、例えば、特許文献1,2に、耐熱性のあるポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)などを外層に配設する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1では、フィルム総厚に対する外層厚の比率が25%を超えると容器のフランジが硬過ぎてしまう、特許文献2では、外層厚40μm以上では成形性や強度が劣ると記載されており、これらの技術の場合は、加熱調理はできるが、包装材の腰が足らないため容器形状として自立はできず、食器としての用を為し得ない。
そして、上述の開示技術に対して、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)は結晶化速度が速く、また増厚により結晶化が進みやすいことから、フィルム製膜においてPBT層を厚くすると不透明化してしまうことは周知であり、また、不活性ガス置換深い絞り包装体(ガスパック)市場においては、普遍的概念で内容物の見える透明容器が求められているため、従来、ガスパック用包装材には、PBT層を厚化することは発想されてこず、他の硬質透明樹脂の使用や、交互多層化などの製膜技術の検討がされてきた。
しかしながら、硬質かつ耐熱性樹脂は高価であり、交互多層化などは設備の増強が必要であるため、経済的に市場に普及できる、加熱調理可能で且つ食器としても使用できるガスパック用包装体は提供されていない。
特開平6―226930号公報 特開2002−178470号公報
上述の背景技術を鑑み、包装体の形態において、ボイル等の加熱調理ができ、かつ形態を保持し自立した食器として兼用できる包装体用フィルムを提供することを課題とする。
上記課題に対し鋭意検討し、(※請求項1を転記する)、また、ポリブチレンテレフタレート層側にポリエチレン樹脂フィルムを積層した冷凍包装体用積層フィルム、およびそれらフィルムを用いた包装体により、解決することを見出した。
本発明によれば、食品を冷蔵や冷凍の低温下で保管、流通でき、消費者は商品を購入した形態のまま、簡易に加熱調理や食事を行うことができるようになる。特に、低温から高温まで、嵩高い深絞り包装体としての形状を維持し自立性が優れるので、ハムやソーセージ等の他、惣菜や、汁・つゆを含む食品にまで、幅広い食品に使用できる。
また、真空包装では包材の収縮により内容物が崩れてしまう焼売、うどん、出し巻き卵、豆腐などまでも、不活性ガス置換深絞り包装(ガスパック)により、形状美観良く商品寿命を長期化でき、廃棄量削減を進められる。
共押出無延伸フィルムを底材に用い、蓋材と合わせた深絞り包装体の断面例図である。 積層フィルムを底材に用い、蓋材と合わせた深絞り包装体の断面例図である。 深絞り包装体の上に重しを置いた、荷重耐性評価の例図である。
以下に本発明の深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびそれらフィルムを用いた包装体について詳細に説明する。しかしながら、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
本発明の共押出無延伸フィルムは、外層にポリブチレンテレフタレート樹脂層を有し、中間層にポリアミド樹脂層とエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層とを少なくとも1層ずつ有し、内層にイージーピール性層を有する。
本発明において「外層」とは、共押出無延伸フィルム単体で深絞り包装体に成形した場合に外気側に位置する層であり、また、冷凍包装体用積層フィルムを作製する場合に、ポリエチレン樹脂フィルムと積層する側の層である。「内層」とは包装体成形時に収容物側になる層であり、「中層」とは外層と内層の間に位置する層である。
また、本発明において「主成分」とは、組成の50質量%以上を構成する成分を意味し、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上を意味する。上限は特に制限はなく、100質量%以下であればよいことを意味する。
<外層:ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)層>
本発明の共押出無延伸フィルムの外層には、ポリブチレンテレフタレート単独重合体および/またはポリブチレンテレフタレート共重合体を用いる。以下、PBT層と略記することがある。
単独重合体は、ジカルボン酸成分にテレフタル酸、ジオール成分に1,4−ブタンジオールを用いて重合する。共重合体としては、ジカルボン酸成分にドデカンジオン酸やポリテトラメチレングリコール、ジオール成分にテトラメチレンオキシドグリコールを用いたもの等が例示できる。
PBT層樹脂は、融点220〜230℃程度、熱変形温度(0.455MPa)130〜150℃程度の品種を使用し、フィルムの耐熱性に寄与する。
また、代表的なポリエステル樹脂であるポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)と比べると、融点はPBTの方が低いが、熱変形温度はPETより高く、PBTは耐熱性に優れている。例えば、包装体外層にPETを用いると、ボイル環境下において熱と水の影響でPET層が水飴状になり、包装体同士が接触すると融着し不具合を発生するが、外層にPBT層を配する本発明の共押出無延伸フィルムからなる包装体の場合は、良好な状態でボイル処理を行うことができる。また、ポリエステル樹脂は、延伸により耐熱性、強度、剛性が高まる性質であるが、PBTは、PETに比べ結晶化速度が速く、延伸せずとも優れた耐熱性、剛性が得られる特徴がある。
PBT層樹脂の極限粘度(IV)は、0.65〜0.85が好ましく、0.70〜0.80がより好ましい。極限粘度(IV)は、試料の樹脂300mgを溶媒(フェノール:1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1:1)30mlに溶解させ、ウベローゼ型粘度計を用いて、試料落下時間を計測し、算出することができる。
PBT層の厚みは、フィルムの耐熱性および強度の観点から、40μm以上に設定し、50μm以上が好ましく、60μm以上がより好ましい。40μm以上により、深絞り包装体が加熱後も形状が崩れず自立でき、食器として代用足り得る。
共押出無延伸フィルムの総厚に対するPBT層の厚み比率は、下限は40%以上であり、60%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。上限は95%以下が好ましく、90%以下、85%以下がより好ましい。
40%以上により、深絞り包装体としての腰が十分となり、商品として店頭で陳列される際に、消費者に形態の強固な印象と安心感を与え、また実用上も、包装体のまま皿や器の代わりに食器としての使用を可能にする。また、95%以下により、中間層のポリアミド樹脂層とエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層や、内層のイージーピール性層の層厚比を大きくできるので、酸素バリア性や開封性が良好となる。
PBTは結晶化速度が速く、また増厚により結晶化が進みやすいことから、一般に、フィルム製膜においてPBT層を厚くすると不透明化する傾向がある。そのため、フィルム製膜条件の検討により、PBT層の結晶性を低減させ透明化を図ることが望ましい。
<中間層:ポリアミド樹脂層、エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層>
本発明の共押出延伸フィルムは、中間層として、ポリアミド樹脂(PA)層とエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(EVOH)層とを有する。
PA層、EVOH層は、酸素ガスバリア性を有し、内容物の腐敗を防ぐ機能をフィルムに付与できる。
PA層とEVOH層は少なくとも1層ずつ配設する。両層は互いに隣接すると好ましく、外層側にPA層、その内層側にEVOH層を隣接するとより好ましい。更に、PA層/EVOH層/PA層の様に、EVOH層の両側にPA層を配設すると、PBT層やPE層に対して十分な層間強度が得易く、接着樹脂の選択肢も広くなる。
ポリアミド樹脂は、特に限定されないが、ガスバリア性や耐ピンホール性の観点からナイロン系樹脂(Ny)を用いることが好ましい。例えば、6ナイロン、66ナイロン、69ナイロン、6−66ナイロン、12ナイロン、11ナイロン、610ナイロン、612ナイロン、6I−6Tナイロン、MXD6ナイロン、等の縮合単位の重合体又はこれら2種以上との共重合体、さらにはこれらの混合物を挙げることができる。中でもガスバリア性の高いMXD6ナイロンや耐ピンホール性の高い6ナイロンや6−66ナイロンを用いることが好ましい。
PA層の厚みは、下限は2μm以上、好ましくは3μm以上、さらに好ましくは5μm以上である。また上限は、25μm以下、好ましくは20μm以下、さらに好ましくは15μm以下である。2μm以上であると良好なガスバリア性と耐ピンホール性が得易く、また25μm以下とすることにより深絞り包装機での良好なカット性が得易い。
EVOHは、エチレン含有量が30〜60モル%、けん化度が95%以上のものが、成形性やガスバリア性の点から好ましい。
EVOH層の厚みは、下限は1μm以上が好ましく、2μm以上がより好ましい。また上限は、20μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましい。1μm以上であると良好な酸素ガスバリア性が得易く、20μm以下により耐ピンホール性の悪化を抑制し易い。
<中間層:エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)層、ポリエチレン樹脂(PE)層>
本発明のフィルムは、柔軟性を付与する目的で、中間層にエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)層やポリエチレン樹脂(PE)層を配設することもできる。
EVAのエチレン含有率は特に限定されるものではないが、フィルム製膜安定性の観点から1.5モル%以上20モル%以下であることが好ましく、3モル%以上15モル%以下であることがさらに好ましい。
PE層の樹脂は特に限定はないが、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)又はそれらを混合したものを使用することができる。
<中間層:接着樹脂層>
本発明の共押出無延伸フィルムは、層間接着強度をより高める観点から、外層と中間層との間、内層と中間層との間に、適宜、接着樹脂層を配設することができる。例えば、PBT層とPA層との間、PBT層とEVOH層との間、PA層とEVA層またはPE層との間、EVOH層とEVA層またはPE層との間、PA層とイージーピール性層との間、EVOH層とイージーピール性層との間、に配設させることが好ましい。
接着樹脂としては、各層を構成する各種樹脂層を必要な強度で接着できれば特に限定されない。好ましくは、不飽和カルボン酸又はその誘導体で変性されたポリオレフィン系樹脂である。不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸等が挙げられる。
また接着樹脂として、不飽和カルボン酸のエステルや無水物も用いることができ、さらに誘導体としてアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、酢酸ビニル、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸ナトリウム等を用いることができる。
<内層:イージーピール性層>
本発明の共押出無延伸フィルムは、内層にイージーピール性層を有する。
イージーピール性層を構成する樹脂は、イージーピール機能を有する樹脂であれば特に限定されず、非相溶性の2種のポリオレフィン樹脂の混合を用いることが出来る。
例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)とポリブテン(PB)の混合、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)とポリプロピレン(PP)の混合、PPと低密度ポリエチレン(LDPE)の混合、PPとアイオノマー(IO)の混合、PPとエチレン−アクリル酸共重合体(EAA)の混合、PPとエチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)の混合、等が挙げられる。
中でも、イージーピール機能の点では、LDPEとPBの混合や、PPとLDPEの混合が好適であり、加熱調理を行う点から、LDPEには耐熱性LLDPEの使用が好ましい。耐熱性LLDPEとは、シングルサイト触媒を用い製造された直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)であり、密度0.920kg/m以上および融点120℃以上が好ましく、密度0.930kg/m以上がより好ましい。
更に、耐熱性と、嵩高い深絞り包装体の形状安定性、自立性の点から、硬質な融点140℃以上のプロピレン単独重合体および/またはプロピレン−α−オレフィン共重合体を主成分に用いることが好ましい。
耐熱性の高い樹脂をイージーピール性層に用いることにより、深絞り包装体の底材に用い、包装体の強度向上や食品保存性向上のためにリブ成形する場合に、成形温度を高温に設定しリブを鋭角に成形することができ、良好である。
イージーピール性層の厚みは、フィルム製膜性及び剥離外観性の観点から、下限は2μm以上が好ましく、3μm以上がより好ましく、4μm以上が更に好ましい。また、上限は15μm以下が好ましく、12μm以下がより好ましく、10μm以下が更に好ましい。
2μm以上により、安定したフィルム製膜性が得られ、また15μm以下により、剥離時に毛羽立ちや膜残りが発生し難くすることができ、良好な剥離外観が得られる。
イージーピール強度(剥離強度)は、剥離において凝集破壊が起こり、かつ剥離面が毛羽立たない程度の強度であればよい。例えば、25℃で、下限は0.8N/15mm幅以上、好ましくは 1.0N/15mm幅以上、さらに好ましくは1.2 N/15mm幅以上であり、上限は5.0N/15mm幅以下、好ましくは4.5N/15mm幅以下、さらに好ましくは4.0N/15mm幅以下である。
<共押出無延伸フィルム全体>
本発明の共押出無延伸フィルムの総厚は、100μm以上500μm未満が好ましい。下限は、深絞り包装体としての腰の観点で、150μm以上がより好ましく、200μm以上が更に好ましい。上限は、包装材減量化の観点で、450μm以下がより好ましく、400μm以下が更に好ましい。
本発明の共押出無延伸フィルムの層構成は、外層にPBT層を有し、中間層にPA層とEVOH層とを少なくとも1層ずつ有し、内層にイージーピール性層を有すれば、特に限定されない。
例えば、略号を用い、PBT層(A)、PA層(B)、EVOH層(C)、EVA層又はPE層(D)、イージーピール性層(E)、及び接着樹脂層(F)と各層を表記する場合、以下の層構成を形成することができる。
(1) A/F/B/C/F/E
(2) A/F/B/C/F/D/E
(3) A/F/C/B/F/E
(4) A/F/C/B/F/D/E
(5) A/F/B/C/B/F/E
(6) A/F/B/C/B/F/D/E
(7) A/F/B/F/C/F/D/E
上記のうち、深絞り加工性、耐熱性、剛性、耐ピンホール性、透明性、光沢を兼備する観点から、(2)、(4)又は(6)の層構成が好ましい。
本発明の共押出無延伸フィルムは、公知の方法を用いて作製することができる。例えば、共押出インフレーション法および共押出Tダイ法等を用いることができ、特に共押出Tダイ法を用いることが好ましい。
<積層フィルム>
本発明の共押出無延伸フィルムのPBT層側にポリエチレン樹脂(PE)フィルムを積層した積層フィルムは、冷凍包装体用途に好適に使用できる。
PEフィルムとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)からなる公知の無延伸フィルムが挙げられる。
PEフィルムの厚みは、10μm以上200μm以下が好ましく、20μm以上100μm以下がより好ましい。また、PEフィルムの厚みは、共押出無延伸フィルムの厚みを考慮して適宜選定することが望ましく、例えば、共押出無延伸フィルム:PEフィルムの厚比は、(10〜1):1が好ましく、(5〜3):1がより好ましい。
このようなPEフィルムを積層することにより、氷温下や冷凍下の耐衝撃性、耐ピンホール性を効果的に付与することができる。
<深絞り包装体>
本発明の共押出無延伸フィルムおよび積層フィルムは、それぞれ深絞り包装体の底材に好適に使用できる。特に、食品賞味期限を長期化できる不活性ガス注入のガス置換深絞り包装体(ガスパック)に用いると、本発明の共押出無延伸フィルムおよび積層フィルムが有する、低温から高温まで使用でき、形状保持性や自立性が優秀といった特徴を効果的に活かすことができ、食品の製造・流通から調理具・食器としての使用まで、簡素かつ効率的に行うことができる。
共押出無延伸フィルムのみからなる深絞り包装体は、冷蔵(チルド)からボイルまで適用でき、また積層フィルムからなる深絞り包装体は、冷凍からボイルまで適用できる。
本発明の共押出無延伸フィルムおよび積層フィルムの深絞り成形は、公知の方法および条件で行うことができる。
また、蓋材と底材とのヒートシール条件は、例えば温度110〜160℃、時間1秒〜4秒など、一般的な条件を採用できる。なお、本発明の共押出無延伸フィルムの外層は耐熱性の高いPBT層から成るため、ヒートシール工程では、シール部のゴムパッキンからフィルムが離れる際に、フィルム表面荒れは起こらず、包装体の光沢などの外観悪化は生じない。
蓋材には、イージーピール性が得られれば特に制限はない。例えば、延伸ポリプロピレン樹脂フィルム(OPP)と透明蒸着ポリエチレンテレフタレート系フィルムと直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルムをドライラミネートした蓋材や延伸ポリエチレンテレフタレート(OPET)フィルムとEVOHやNyを含みLLDPEをシール層とした共押出フィルムとをドライラミネートした積層体を挙げることができる。
い。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
<共押出無延伸フィルムの作製>
各例に示す層構成のフィルムを共押出法で作製した。層構成は外層から内層への順で表記した。また、各層の成分は、下記の略号を用いて示した。
また、樹脂の熱変形温度は、ASTM D648(0.455MPa)における測定値である。
(各層成分)
・PBT: ポリブチレンテレフタレート単独重合体(熱変形温度136℃)
・PET: ポリエチレンテレフタレート単独重合体(熱変形温度68℃)
・PA: 6−66共重合ナイロン(ナイロン66比率15%)
・EVOH: エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(エチレン32モル%)
・接着: 不飽和カルボン酸変性ポリオレフィン系接着樹脂
・EP1: プロピレン−エチレンランダム共重合体(融点125℃)と低密度ポリエチレン(融点112℃)の混合物 質量比=60:40
・EP2: 直鎖状低密度ポリエチレン(融点125℃、密度0.937kg/m)とポリブテン(融点125℃)の混合物 質量比=60:40
<積層フィルムの作製>
上記共押出無延伸フィルムのPBT層またはPET層の面側に、次のポリエチレン樹脂無延伸フィルムをドライラミネート法で積層した。ドライラミネートには、ポリエステル系ポリオールとイソシアネート化合物の2液混合系ポリウレタン接着樹脂を用いた。
・LL1:直鎖低密度ポリエチレン樹脂無延伸フィルム 25μm厚
・LL2:直鎖低密度ポリエチレン樹脂無延伸フィルム 50μm厚
・LL3:直鎖低密度ポリエチレン樹脂無延伸フィルム 80μm厚
<深絞り包装体の作製>
深絞り包装機(大森機械工業製FV6300)を使用し、成型加熱温度90℃、成型時間1.5秒の条件で、底材用フィルムとして各例で作製した共押出無延伸フィルムまたは積層フィルムを用いて、縦130cm、横70cm、絞り深さ30cm、フランジ幅約6mmの略直方体状に深絞り成形し、スライスハム(重さ300g)を収容し、蓋材フィルムと合わせて140℃2秒の条件でヒートシールして深絞り包装体を作製した。
なお、蓋材には、次のフィルムを用い、
・OPP: 二軸延伸ポリプロピレンフィルム(30μm厚)
・透明蒸着PET: 東洋メラライジング製VM−PET(12μm)
・LLDPE: 直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(40μm)
ドライラミネート法で次の構成の積層フィルムを作製して用いた。「//」はドライラミネート法による接着を表す。
OPP//透明蒸着PET//LLDPE
<評価方法>
以下の評価を行い、表1に結果を示す。
(荷重耐性)
各例で作製したフィルムを用いた深絞り包装体を、底面を水平かつ平坦な台に接地させて置き、包装体の上面全体に10Pa、20Pa、30Pa、40Pa、50Pa、60Paの各圧力をかけ、包装体の底面の変形を観察した。
底面が変形し中央部が接地面から浮いて離れる場合を「×」、底面中央部が浮かず深絞り形状を維持する場合を「○」と評価した。
(ボイル耐性)
各例で作製したフィルムを用いた深絞り包装体を、大気圧下で50℃、60℃、70℃、80℃の各温度条件で30分間の熱湯処理を行った。
包装体の形状を維持できた場合を「○」、包装体の形状は顕著な変形は見られないものの底材フィルム表面に樹脂流れムラ状外観が発生した場合を「△」、包装体が大きく変形した場合を「×」と評価した。
(冷凍耐性)
各例で作製したフィルムを用いた深絞り包装体各20個を、−20℃24時間冷凍保管し、底面を下方に向け、水平な状態で、0.5mの高さからコンクリートの床に落下させた。
底材に割れ、ひび割れの生じた包装体数(深絞り包装体20個あたり)を計測した。
実施例、比較例の層構成を表1〜2に示す。表1〜2の各層の下段数値は厚み(μm)、「総厚」は共押出無延伸フィルムの総厚(μm)、「外層厚比」は総厚に対する外層厚の比率(%)である。また、「−」は層が存在しないことを示す。
評価結果を表3に示す。
Figure 2018020535
Figure 2018020535
Figure 2018020535
本発明によれば、食品を冷蔵や冷凍の低温下で保管、流通でき、消費者は商品を購入した形態のまま、簡易に加熱調理や食事を行うことができるようになる。特に、低温から高温まで、嵩高い深絞り包装体としての形状を維持し自立性が優れるので、ハムやソーセージ等の他、惣菜や、汁・つゆを含む食品にまで、幅広い食品に使用できる。
また、真空包装では包材の収縮により内容物が崩れてしまう焼売、うどん、出し巻き卵、豆腐などまでも、不活性ガス置換深絞り包装(ガスパック)により、形状美観良く商品寿命を長期化でき、廃棄量削減を進められる。
1; 共押出無延伸フィルム
2; ポリエチレン樹脂フィルム
3; 積層フィルム
4; 蓋材
10; 深絞り包装体
20; 重し
上記課題に対鋭意検討し、外層にポリブチレンテレフタレート樹脂層を有し、中間層にポリアミド樹脂層とエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層とを少なくとも1層ずつ有し、内層にイージーピール性層を有する共押出無延伸フィルムであって、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂層の厚みが40μm以上であり、且つ総厚に対する比率が40%以上であることを特徴とする深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、また、ポリブチレンテレフタレート層側にポリエチレン樹脂フィルムを積層した冷凍包装体用積層フィルム、およびそれらフィルムを用いた包装体により、解決することを見出した。

Claims (6)

  1. 外層にポリブチレンテレフタレート樹脂層を有し、中間層にポリアミド樹脂層とエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層とを少なくとも1層ずつ有し、内層にイージーピール性層を有する共押出無延伸フィルムであって、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂層の厚みが40μm以上であり、且つ総厚に対する比率が40%以上であることを特徴とする深絞り包装体用共押出無延伸フィルム。
  2. 前記イージーピール性層を構成する樹脂の主成分が、融点140℃以上のプロピレン単独重合体および/またはプロピレン−α−オレフィン共重合体である請求項1に記載の深絞り包装体用共押出無延伸フィルム。
  3. 前記ポリブチレンテレフタレート樹脂層の厚みの総厚に対する比率が60%以上95%以下である請求項1または2に記載の深絞り包装体用共押出無延伸フィルム。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の深絞り包装体用共押出無延伸フィルムのポリブチレンテレフタレート樹脂層側に、ポリエチレン樹脂フィルムを積層した冷凍包装体用積層フィルム。
  5. 請求項1〜3の何れかに記載の深絞り包装体用共押出無延伸フィルムを用いたガス置換深絞り包装体。
  6. 請求項4に記載の冷凍包装体用積層フィルムを用いた冷凍用包装体。
JP2016154828A 2016-08-05 2016-08-05 深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体 Pending JP2018020535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154828A JP2018020535A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154828A JP2018020535A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018020535A true JP2018020535A (ja) 2018-02-08

Family

ID=61165993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154828A Pending JP2018020535A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018020535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189311A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 易開封性包装体
CN110437591A (zh) * 2019-08-16 2019-11-12 南通星辰合成材料有限公司 一种光缆用高粘度pbt材料及其制备方法
JP2020082362A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226930A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用共押出複合フイルム
EP0836937A2 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Wihuri Oy Plastic laminate
JP2002178470A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 深絞り成形用フィルム
JP2004115038A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toppan Printing Co Ltd 蓋用積層成形材料及びそれを用いた蓋
JP2005028863A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 深絞り成形用共押出積層フィルム
JP2008087357A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材、及び深絞り包装体
JP2014061634A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Shikoku Kako Kk 多層延伸フィルム
JP2014104729A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kureha Corp 植物由来樹脂を含有する層を備える深絞り成形用積層フィルム及び包装体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226930A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用共押出複合フイルム
EP0836937A2 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Wihuri Oy Plastic laminate
JP2002178470A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 深絞り成形用フィルム
JP2004115038A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toppan Printing Co Ltd 蓋用積層成形材料及びそれを用いた蓋
JP2005028863A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 深絞り成形用共押出積層フィルム
JP2008087357A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材、及び深絞り包装体
JP2014061634A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Shikoku Kako Kk 多層延伸フィルム
JP2014104729A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kureha Corp 植物由来樹脂を含有する層を備える深絞り成形用積層フィルム及び包装体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189311A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 易開封性包装体
JP7145636B2 (ja) 2018-04-26 2022-10-03 三菱ケミカル株式会社 易開封性包装体
JP2020082362A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
JP7251111B2 (ja) 2018-11-15 2023-04-04 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
CN110437591A (zh) * 2019-08-16 2019-11-12 南通星辰合成材料有限公司 一种光缆用高粘度pbt材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2007006852A (es) Peliculas de barrera de empaque de capas multiples que comprenden copolimeros de alcohol vinilico etilenico.
US20180111359A1 (en) Multi-ply films for sterilization or pasteurization processes
JP2018020535A (ja) 深絞り包装体用共押出無延伸フィルム、冷凍包装体用積層フィルム、およびこれらを用いた包装体
JP4923688B2 (ja) 易開封性多層フィルム
JP2023160960A (ja) 包装袋および積層体
JP6511713B2 (ja) 包装材用積層体
JP6790763B2 (ja) レトルト用共押出無延伸フィルム、積層フィルムおよび包装体
JP5400646B2 (ja) 二軸延伸多層フィルムを用いた食品用容器
JP6318737B2 (ja) ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
JP2018012201A (ja) 深絞り包装体用共押出多層フィルム並びにこれを用いた深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2015024593A (ja) 多層フィルムおよび包装体
JP6150396B2 (ja) 水素ガス含有飲料用容器および容器詰水素ガス含有飲料
JP6511712B2 (ja) 包装材用積層体
TWI569962B (zh) 疊層膜
JP2013086276A (ja) 深絞り食品包装用多層フィルム
JP2006111001A (ja) ポリエステル積層体
JP7124682B2 (ja) 深絞り成形用多層フィルム及び深絞り包装体
JP2000263730A (ja) 多層シート及び容器
JP2007062389A (ja) ガスパック包装用複合フィルム及び容器
KR101695921B1 (ko) 이축연신 폴리에스터 열접착 필름
JP6451381B2 (ja) 深絞り包装用共押出多層フィルム
JP4843298B2 (ja) 密封容器
US20210002059A1 (en) Package for use with grilling apparatus
JP2000108282A (ja) 食品容器用複合シート
JP2011240977A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728