WO2024090153A1 - 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024090153A1
WO2024090153A1 PCT/JP2023/036032 JP2023036032W WO2024090153A1 WO 2024090153 A1 WO2024090153 A1 WO 2024090153A1 JP 2023036032 W JP2023036032 W JP 2023036032W WO 2024090153 A1 WO2024090153 A1 WO 2024090153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
layer
electrode
display device
emitting element
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/036032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朋芳 市川
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Publication of WO2024090153A1 publication Critical patent/WO2024090153A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Definitions

  • This disclosure relates to a display device, an electronic device, and a method for manufacturing a display device.
  • Patent Document 1 discloses a technique for forming a structure in which a plurality of light-emitting layers corresponding to a plurality of color types of the sub-pixels are stacked across the plurality of sub-pixels.
  • Patent Document 2 discloses a technique for forming an organic EL element for each color type by performing a deposition process and processing of the light-emitting layer, etc., for each color type of the sub-pixel.
  • Patent Document 1 has room for improvement in terms of improving the light emission efficiency of the subpixels.
  • the technology disclosed in Patent Document 2 has room for improvement in terms of preventing an increase in the number of manufacturing steps.
  • the present disclosure has been made in consideration of the above-mentioned points, and one of its objectives is to provide a display device, electronic device, and display device manufacturing method that can suppress an increase in the number of manufacturing steps and improve the light-emitting efficiency of subpixels.
  • the present disclosure relates to, for example, a liquid crystal display device including: (1) a first subpixel, a second subpixel, and a third subpixel as subpixels; A light-emitting element having an organic layer is formed in each of the sub-pixels, the first subpixel has a first light-emitting element as a light-emitting element, and the first light-emitting element has a first organic layer as an organic layer; A protective layer is provided to cover at least the first light emitting element, the protective layer has a first opening and a second opening formed as openings in portions corresponding to the second subpixel and the third subpixel, respectively; The first opening and the second opening have different opening shapes. It is a display device.
  • the present disclosure may also be (2) an electronic device equipped with the display device described in (1) above.
  • the present disclosure also provides a liquid crystal display device comprising: (3) a first light-emitting element having a first organic layer formed at a position corresponding to the first subpixel; forming a protective layer covering the first light emitting element; a first opening and a second opening are formed in the protective layer at positions corresponding to the second sub-pixel and the third sub-pixel, respectively, so as to have different opening shapes; a second organic layer having a common material that forms a second light-emitting element and a third light-emitting element corresponding to the second sub-pixel and the third sub-pixel, respectively, is formed in a portion corresponding to the first opening and the second opening; A method for manufacturing a display device.
  • Fig. 1A is a plan view for explaining one example of a display device according to a first embodiment
  • Fig. 1B is a plan view for illustrating a schematic enlarged state of a region XS1 surrounded by a dashed line in Fig. 1A
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an example of the display device according to the first embodiment
  • Fig. 3A is a cross-sectional view showing a schematic state of a vertical cross section taken along line AA in Fig. 1B.
  • Fig. 3B is a cross-sectional view showing a schematic state of a vertical cross section taken along line BB in Fig. 1B.
  • 4A and 4B are plan views for explaining one example of the display device according to the first embodiment
  • Fig. 1A is a plan view for explaining one example of a display device according to a first embodiment
  • Fig. 1B is a plan view for illustrating a schematic enlarged state of a region XS1 surrounded by
  • 4C is a cross-sectional view for explaining one example of an auxiliary electrode provided in an outer region of the display region.
  • 5A to 5C are cross-sectional views for explaining organic layers in one example of the display device according to the first embodiment.
  • 6A to 6D are diagrams for explaining an example of a manufacturing method for the display device according to the first embodiment.
  • 7A to 7C are diagrams for explaining an example of a manufacturing method for the display device according to the first embodiment.
  • Fig. 8A is a diagram for explaining an example of a manufacturing line used in the manufacturing method of the display device according to the first embodiment
  • Fig. 8B is a diagram for illustrating a state in which a region XS2 in Fig. 8A is enlarged.
  • 9A to 9F are diagrams for explaining an example of a sub-pixel of a display device according to Modification 1 of the first embodiment.
  • 10A to 10C are cross-sectional views for explaining an example of a display device according to the second modification of the first embodiment.
  • 11A to 11D are cross-sectional views for explaining an example of a display device according to the third modification of the first embodiment.
  • 12A and 12B are cross-sectional views for explaining an example of a display device according to Modification 4 of the first embodiment.
  • Fig. 12C is a cross-sectional view for explaining an example of a display device according to Modification 5 of the first embodiment.
  • 13A to 13C are cross-sectional views for explaining an example of a display device according to the sixth modification of the first embodiment.
  • FIG. 14A and 14B are cross-sectional views for explaining an example of a display device according to the seventh modification of the first embodiment.
  • 15A and 15B are cross-sectional views for explaining one example of a display device according to Modification 8 of the first embodiment.
  • Fig. 16A is a cross-sectional view for explaining an example of a display device according to Modification 7 of the first embodiment.
  • Fig. 16B is a cross-sectional view for explaining an example of a display device according to Modification 9 of the first embodiment.
  • 17A and 17B are cross-sectional views for explaining organic layers in one example of a display device according to Modification 10 of the first embodiment.
  • 18A and 18B are cross-sectional views for explaining organic layers in one example of a display device according to Modification 11 of the first embodiment.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the twelfth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20A is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20B is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20C is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20D is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20A is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20B is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20C is a cross-sectional view for explaining
  • FIG. 21A is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to a fourteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 21B is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to Modification 14 of the first embodiment.
  • FIG. 21C is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to Modification 14 of the first embodiment.
  • FIG. 21D is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to Modification 14 of the first embodiment.
  • FIG. 21E is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to Modification 14 of the first embodiment.
  • FIG. 22A is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to Modification 15 of the first embodiment.
  • FIG. FIG. 21A is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to Modification 15 of the first embodiment.
  • FIG. FIG. FIG. 21A is a cross-sectional view for explaining one
  • FIG. 22B is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the fifteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 22C is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to Modification 15 of the first embodiment.
  • 23A to 23F are diagrams for explaining a layout of sub-pixels in one example of the display device according to the first embodiment.
  • 24A to 24F are cross-sectional views for explaining one example of a display device according to Modification 1 of the first embodiment.
  • 25A to 25C are plan views for explaining one example of a display device according to Modification 12 of the first embodiment.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view for explaining one example of a display device according to the twelfth modification of the first embodiment.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view for explaining one example of the display device according to the second embodiment.
  • 28A and 28B are plan views for explaining an example of a display device according to the second embodiment.
  • 29A and 29B are cross-sectional views for explaining an example of a manufacturing method for the display device according to the second embodiment.
  • 30A and 30B are cross-sectional views for explaining an example of a manufacturing method for the display device according to the second embodiment.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view for explaining one example of the display device according to the second embodiment.
  • Fig. 32A is a cross-sectional view for explaining one example of the display device according to the third embodiment.
  • FIG. 32B is a plan view showing an enlarged view of a region XS3 surrounded by a dashed line in Fig. 32A.
  • FIG. 33 is a diagram for explaining sub-pixels in one example of a display device according to Modification 1 of the third embodiment.
  • Fig. 34A is a cross-sectional view for explaining an example of a display device according to a modification of the third embodiment
  • Fig. 34B is a plan view for explaining an example of an annular lens.
  • 35A and 35B are cross-sectional views for explaining a second organic layer used in one example of the display device according to the fourth embodiment.
  • 36A and 36B are cross-sectional views for explaining a second organic layer used in one example of the display device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 37A and 37B are diagrams for explaining an embodiment of a display device having a resonator structure.
  • 38A and 38B are diagrams for explaining an embodiment of a display device having a resonator structure.
  • 39A and 39B are diagrams for explaining an embodiment of a display device having a resonator structure.
  • FIG. 40 is a diagram for explaining an embodiment of a display device having a resonator structure.
  • 41A, 41B, and 41C are diagrams for explaining an embodiment in which the display device has a wavelength selection unit.
  • FIG. 42 is a diagram for explaining an embodiment in which the display device has a wavelength selection section.
  • 43A and 43B are diagrams for explaining an embodiment in which the display device has a wavelength selection unit.
  • FIG. 44 is a diagram for explaining an embodiment in which the display device has a wavelength selection section.
  • 45A and 45B are diagrams for explaining an application example of the display device.
  • FIG. 46 is a diagram for explaining an application example of the display device.
  • FIG. 47 is a diagram for explaining an application example of the display device.
  • FIG. 48 is a diagram for explaining an application example of the display device.
  • FIG. 49 is a diagram for explaining an application example of the display device.
  • 50A and 50B are diagrams for explaining an application example of the display device.
  • the Z axis direction is the up-down direction (upper side is +Z direction, lower side is -Z direction)
  • the X axis direction is the left-right direction (right side is +X direction, left side is -X direction)
  • the Y axis direction is the front-back direction (rear side is +Y direction, front side is -Y direction)
  • Figures 3 to 36 show one or more axes of the X axis, Y axis, and Z axis.
  • the relative size ratios of the sizes and thicknesses of each layer shown in each figure such as Figure 1 are described for convenience, and do not limit the actual size ratios. The same applies to the definitions and size ratios of these directions for each figure from Figure 2 to Figure 36.
  • the display device 10 has a plurality of pixels arranged two-dimensionally.
  • one pixel may be formed by a combination of a plurality of sub-pixels 101.
  • the description will be continued using an example in which one pixel in the display device 10 is formed by a combination of a plurality of sub-pixels corresponding to a plurality of color types.
  • the display device 10 has a plurality of sub-pixels 101 arranged two-dimensionally.
  • FIG. 1A is a plan view showing one embodiment of display device 10.
  • Figure 1B is a schematic diagram showing an enlarged portion of region XS1 in Figure 1A.
  • Figure 2 is a cross-sectional view showing one embodiment of display device 10.
  • the top emission method refers to a method in which the light emitting element 104 is disposed closer to the display surface DP than the substrate 11A. Therefore, in the display device 10, the substrate 11A is located on the back side of the display device 10, and the direction from the substrate 11A toward the light emitting element 104 described later (+Z direction) is the front side (upper surface) of the display device 10. In the display device 10, the light generated from the light emitting element 104 is directed in the +Z direction and emitted to the outside.
  • the surface on the display surface DP side in the display area (display area 10A) formed by the display area forming unit 110 of the display device 10 is referred to as the first surface (upper surface), and the surface on the back side of the display device 10 is referred to as the second surface (lower surface). Note that this does not prohibit the display device 10 according to the present disclosure from being a bottom emission type.
  • the display device 10 can also be applied to the bottom emission type. In the bottom emission method, the light generated by the light emitting element 104 is directed in the -Z direction and emitted to the outside. Also, the area outside the display area 10A on the surface on the display surface DP side is sometimes called the outer area 10B.
  • the display device 10 has at least a first subpixel, a second subpixel, and a third subpixel as subpixels.
  • the first subpixel, the second subpixel, and the third subpixel are defined as subpixels that emit different colors.
  • three colors, green, red, and blue are defined as a plurality of colors corresponding to the emitted colors of the display device 10.
  • three types, subpixel 101G, subpixel 101R, and subpixel 101B are provided as the first subpixel, the second subpixel, and the third subpixel, respectively.
  • the subpixel 101R, subpixel 101G, and subpixel 101B are red, green, and blue subpixels, respectively, and display red, green, and blue, respectively.
  • the examples of FIG. 1 and FIG. 2 are merely examples, and the display device 10 is not limited to the case where it has a plurality of subpixels corresponding to three colors.
  • the wavelengths of light corresponding to the red, green, and blue colors can be determined as wavelengths in the range of 610 nm to 650 nm (red wavelength band), 510 nm to 590 nm (green wavelength band), and 440 nm to 480 nm (blue wavelength band), respectively.
  • the number of colors of the subpixels is not limited to the three colors shown here, and may be four colors, etc.
  • the colors of the subpixels are not limited to red, green, and blue, and may be yellow, white, etc. Even when the colors of the subpixels are three types, red, green, and blue, the first subpixel, the second subpixel, and the third subpixel are not limited to the subpixel 101G, the subpixel 101R, and the subpixel 101B, respectively.
  • the first subpixel, the second subpixel, and the third subpixel may be the subpixel 101G, the subpixel 101B, and the subpixel 101R, respectively, or may be the subpixel 101B, the subpixel 101G, and the subpixel 101R, respectively.
  • the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G in the display device 10 is not particularly limited, but in the examples of Figures 1A, 1B, and 2, the sub-pixels 101B, 101R, and 101G constituting one pixel are arranged in a predetermined area constituting the display surface DP, and each pixel is arranged two-dimensionally. Therefore, in the display device 10 shown in the example of Figure 1B, multiple sub-pixels 101B, 101R, and 101G corresponding to multiple color types are arranged two-dimensionally and in a delta-shaped layout.
  • the delta-shaped layout refers to a layout in which lines connecting the centers of multiple sub-pixels 101 constituting a pixel form a triangle, as shown in Figures 23E and 23F in addition to Figure 1B.
  • Figures 1B, 23E, and 23F are examples, and as will be described later, the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G is not limited in this disclosure.
  • 1A and 1B are diagrams for explaining examples of the display region 10A and subpixels 101 of the display device 10.
  • the display region 10A is shown as a hatched region.
  • FIGS. 23E and 23F are diagrams showing an example of the layout of the subpixels 101.
  • the subpixels 101 are formed in a hexagonal shape
  • FIG. 23F the subpixels 101 are formed in a circular shape, but these shapes are examples of the shapes of the subpixels 101.
  • subpixel 101 when there is no particular distinction between the types of subpixels 101R, 101G, and 101B, the subpixels 101R, 101G, and 101B are collectively referred to as subpixel 101.
  • the display device 10 generally includes a control circuit 107, an H driver 105, and a V driver 106, and the control circuit 107 controls the driving of the H driver 105 and the V driver 106.
  • the H driver 105 and the V driver 106 control the driving of the sub-pixel 101 on a column-by-column and row-by-row basis, respectively.
  • the subpixel 101 has a light-emitting element 104 having an organic layer 14.
  • the display device 10 has the light-emitting element 104 on the upper side of the drive substrate 11.
  • the light-emitting element 104 has a structure in which a first electrode 13, an organic layer 14, and a second electrode 15 are laminated on the upper side of the drive substrate 11 in this order from the side closest to the drive substrate 11, as will be described later.
  • the driving substrate 11 has an insulating layer 11B provided on a substrate 11A, and various circuits for driving the plurality of light-emitting elements 104 are provided in the insulating layer 11B.
  • the various circuits include a driving circuit for controlling the driving of the light-emitting elements 104 and a power supply circuit for supplying power to the plurality of light-emitting elements 104 (both not shown).
  • the insulating layer 11B prevents the various circuits from being exposed to the outside.
  • the driving substrate 11 is provided with wiring for connecting the light-emitting elements 104 and the circuits provided on the substrate 11A to the first electrodes 13, etc. Examples of the wiring include a plurality of contact plugs.
  • Substrate 11A may be made of, for example, glass or resin that has low moisture and oxygen permeability, or may be made of a semiconductor that facilitates the formation of transistors and the like. Specifically, substrate 11A may be a glass substrate, a semiconductor substrate, a resin substrate, or the like.
  • the insulating layer 11B is made of, for example, an organic material or an inorganic material.
  • the organic material includes, for example, at least one of polyimide and acrylic resin.
  • the inorganic material includes, for example, at least one of silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, and aluminum oxide.
  • a plurality of light-emitting elements 104 are provided on the first surface side of the driving substrate 11.
  • the light-emitting elements 104 are organic electroluminescence elements (organic EL elements).
  • organic EL elements organic electroluminescence elements
  • As the plurality of light-emitting elements 104 light-emitting elements that emit light from a light-emitting surface (emitted light color) in a color corresponding to the color type of the sub-pixel 101 are provided.
  • the first sub-pixel has a first light-emitting element as a light-emitting element. In the examples of Figs.
  • the second sub-pixel and the third sub-pixel have a second light-emitting element and a third light-emitting element as light-emitting elements, respectively.
  • light-emitting elements 104R, 104G, and 104B are formed in the sub-pixels 101R, 101G, and 101B, respectively.
  • the first light-emitting element corresponds to the light-emitting element 104G
  • the second light-emitting element and the third light-emitting element correspond to the light-emitting element 104R and the light-emitting element 104B, respectively.
  • the plurality of light-emitting elements 104 are laid out in a manner corresponding to the arrangement of the sub-pixels 101 of each color type.
  • the light emitting elements 104 are arranged in a two-dimensional layout.
  • the term "light emitting element 104" is used.
  • the light-emitting element 104 has a laminated structure in which a first electrode 13, an organic layer 14, and a second electrode 15 are laminated in this order from the drive substrate 11 side in the direction from the second surface to the first surface.
  • a plurality of first electrodes 13 are provided on the first surface side of the driving substrate 11.
  • the first electrodes 13 are anode electrodes.
  • the first electrode 13 is composed of at least one of a metal layer and a metal oxide layer.
  • the first electrode 13 may be composed of a single layer of a metal layer or a metal oxide layer, or a laminated film (multilayer film) of a metal layer and a metal oxide layer.
  • the thickness of the first electrode 13 is preferably in the range of 100 nm to 300 nm.
  • the first electrode 13 is preferably formed of a light-reflective material.
  • the metal layer contains at least one metal element selected from the group consisting of, for example, chromium (Cr), gold (Au), platinum (Pt), nickel (Ni), copper (Cu), molybdenum (Mo), titanium (Ti), tantalum (Ta), aluminum (Al), magnesium (Mg), iron (Fe), tungsten (W) and silver (Ag).
  • the metal layer may contain at least one metal element as a constituent element of an alloy.
  • alloys include aluminum alloys and silver alloys.
  • Specific examples of aluminum alloys include, for example, AlNd and AlCu.
  • the metal oxide layer includes, for example, at least one of a mixture of indium oxide and tin oxide (ITO), a mixture of indium oxide and zinc oxide (IZO), and titanium oxide (TiO).
  • ITO indium oxide and tin oxide
  • IZO indium oxide and zinc oxide
  • TiO titanium oxide
  • the first electrode 13 may also have a structure in which a layer of an inorganic hole injection material and a reflective layer made of a light reflective material are laminated together.
  • the first material layer may be made of an aluminum alloy
  • the second material layer may be made of an inorganic material such as Ti, TiO, Mo, or MoO3 .
  • the first electrodes 13 are electrically separated for each subpixel 101. That is, a plurality of first electrodes 13 are provided on the first surface side of the drive substrate 11, and each first electrode 13 is provided for each subpixel 101.
  • Inter-pixel insulating layer 12 a layer having insulating properties (inter-pixel insulating layer 12) is formed between adjacent first electrodes 13.
  • the inter-pixel insulating layer 12 is formed between adjacent first electrodes 13.
  • the inter-pixel insulating layer 12 may be a layer formed of the same material as the insulating layer 11B, or may be a layer formed of a material different from the insulating layer 11B.
  • the inter-pixel insulating layer 12 electrically separates each first electrode 13 for each light-emitting element 104 (i.e., for each sub-pixel 101).
  • an opening 12A is formed on the first surface side, and the first surface (the surface facing the second electrode 15) of the first electrode 13 is exposed from the opening 12A, and the part of the first electrode 13 exposed from the opening 12A directly faces the organic layer 14 described later, avoiding the interposition of the insulating layer 11B.
  • the edge 26 of the opening 12A is shown as being in contact with the edge of the first electrode 13, but this is just an example.
  • each light-emitting element 104 When the line of sight is along the thickness direction (Z-axis direction) of the light-emitting element 104, the portion of each light-emitting element 104 that is identified as the portion where the first electrode 13 and the organic layer 14 face each other without the insulating layer 11B therebetween (the portion where the first electrode 13 and the organic layer 14 face each other directly) (the portion where the organic layer 14 and the first electrode 13 face each other directly) is defined as the light-emitting portion K.
  • the interpixel insulating layer 12 may be formed not only between adjacent first electrodes 13, but also on the edge of the first electrode 13 as shown in Figs. 3A and 3B.
  • the edge of the first electrode 13 is defined as a portion from the outer edge of the first electrode 13 to a predetermined position closer to the center of the first electrode 13. Even in this case, the interpixel insulating layer 12 has an opening 12A, and the first surface of the first electrode 13 is exposed from the opening 12A.
  • Fig. 3A is a cross-sectional view showing an example of the state of the cross section taken along line A-A in Fig. 1B.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing an example of the state of the cross section taken along line B-B in Fig. 1B.
  • the second organic layer 14A2, the second electrode 15A2, the second protective layer 16A2, the sealing resin layer 23, and the opposing substrate 24 are omitted in Figs. 3A and 3B.
  • the region in which the inter-pixel insulating layer 12 is formed only needs to be formed in at least the region corresponding to the continuous portion 103 described below when the thickness direction of the display device 10 is taken as the line of sight direction (the Z-axis direction in the example of FIG. 2), and may be formed locally only in the region corresponding to the continuous portion 103, for example.
  • the organic layer 14 is provided on the first electrode 13.
  • the organic layer 14 is provided at least between the first electrode 13 and the second electrode 15.
  • the light-emitting element 104G (the light-emitting element 104 corresponding to the sub-pixel 101G) which is the first light-emitting element has a first organic layer 14A1 as the organic layer 14, and the light-emitting elements 104R and 104B which are the second and third light-emitting elements respectively have a second organic layer 14A2 as the organic layer 14.
  • the second organic layer 14A2 is separated from the first organic layer 14A1.
  • the second organic layer 14A2 forms a continuous layer such that a portion corresponding to the second light-emitting element and a portion corresponding to the third light-emitting element are connected.
  • FIGS. 5A to 5C are cross-sectional views that typically show an example of a layer structure of the light-emitting element 104 corresponding to the sub-pixel 101.
  • arrows G, R, and B indicate the emission colors (green, red, and blue, respectively) and light directions of the light emitting elements 104G, 104R, and 104B, respectively.
  • the first organic layer 14A1 is a layer included in the configuration of the light-emitting element 104G, and is configured to be able to emit green light.
  • the second organic layer 14A2 is a layer having a material common to the light-emitting elements 104R and 104B (in the example of FIG. 2, a layer having a material common to the sub-pixels 101R and 101B). Note that the emission color of the organic layer 14 described above is just an example, and may be determined according to the combination of the sub-pixels 101, and is not prohibited from being a color type other than those described above.
  • the organic layer 14 has a light-emitting layer 142 as shown in FIGS. 5A to 5C.
  • the organic layer 14 is a so-called organic EL layer.
  • the first organic layer 14A1 is formed in a layout corresponding to the shape composed of the subpixel 101G and the continuous portion 103 as shown in FIG. 1B.
  • the first organic layer 14A1 is connected between adjacent subpixels 101G and extends along the arrangement direction of the subpixels 101G.
  • the second organic layer 14A2 spreads in the surface direction of the display region 10A and is formed so as to cover almost the entire subpixel 101.
  • the first organic layer 14A1 has a structure in which, for example, a hole injection layer 140, a hole transport layer 141, a light emitting layer 142, and an electron transport layer 143 are laminated in this order from the first electrode 13 toward the second electrode 15A1.
  • An electron injection layer 144 may be provided between the electron transport layer 143 and the second electrode 15.
  • the electron injection layer 144 is for increasing the electron injection efficiency.
  • the electron injection layer 144 is composed of an alkali metal or an alkaline earth metal alone or a compound containing the same, such as lithium (Li) or lithium fluoride (LiF). Note that the structure of the first organic layer 14A1 is not limited to this, and layers other than the light emitting layer 142 are provided as necessary.
  • the hole injection layer 140 is intended to increase the efficiency of hole injection into the light emitting layer 142 and also serves as a buffer layer to suppress leakage.
  • the hole injection layer 140 may be composed of, for example, hexaazatriphenylene (HAT).
  • the hole transport layer 141 is intended to increase the efficiency of transporting holes to the light-emitting layer 142.
  • the hole transport layer 141 is composed of, for example, ⁇ -NPD [N,N'-di(1-naphthalyl)-N,N'-diphenyl-[1,1'-biphenyl]-4,4'-diamine].
  • the electron transport layer 143 is intended to increase the efficiency of transporting electrons to the light-emitting layer 142.
  • BCP 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline
  • Alq3 aluminum quinolinol
  • Bphen bathhophenanthroline
  • the electron transport layer is made up of at least one layer, and may include a layer doped with an alkali metal or an alkaline earth metal.
  • the electron transport layer 143 includes a layer doped with an alkali metal or alkaline earth metal, it is composed of a host material such as BCP (2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline), Alq3 (aluminum quinolinol), or Bphen (bathophenanthroline), and a dopant material such as lithium (Li), sodium (Na), potassium (K), rubidium (Rb), or cesium (Cs), or an alkaline earth metal such as magnesium (Mg), calcium (Ca), strontium (Sr), or barium (Ba), doped by co-evaporation to a concentration of, for example, 0.5 to 15% by weight.
  • a host material such as BCP (2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline), Alq3 (aluminum quinolinol), or Bphen (bathophenanthroline)
  • a dopant material such as lithium (Li),
  • the light-emitting layer 142 generates light when an electric field is applied, causing recombination of electrons (E) and holes (H).
  • the light-emitting layer 142 is an organic compound layer that contains an organic light-emitting material.
  • the holes (H) and electrons (E) are shown diagrammatically, and their movements are indicated by arrows. The same is true for Figures 5A and 5B.
  • the light-emitting layer 142 in the first organic layer 14A1 is a green light-emitting layer 142G.
  • the green light-emitting layer 142G When an electric field is applied, the green light-emitting layer 142G generates green light by recombining some of the holes (H) injected from the first electrode 13 via the hole injection layer 140 and the hole transport layer 141 with some of the electrons (E) injected from the second electrode 15 via the electron transport layer 143.
  • the green light-emitting layer 142G contains, for example, at least one of a green light-emitting material, a hole transport material, an electron transport material, and a bipolar charge transport material.
  • the green light-emitting material may be fluorescent or phosphorescent.
  • the green light-emitting layer 142G is composed of, for example, DPVBi mixed with 5% by weight of coumarin 6.
  • the hole transport material may be a material that can be used to form the hole transport layer 141.
  • the electron transport material may be a material that can be used to form the electron transport layer 143.
  • the bipolar charge transport material may be a material that has both hole transport properties and electron transport properties.
  • the optical thickness of the organic layer 14 and the optical thickness of each layer constituting the organic layer 14 are set to values that allow the recombination of electrons and holes according to the wavelength corresponding to the color type of each subpixel 101.
  • the thickness of each layer constituting the organic layer 14 is preferably set to a thickness that takes into account the optical thickness of each layer constituting the organic layer 14.
  • the thickness of each layer constituting the organic layer 14 is preferably set in the range of 1 to 20 nm for the hole injection layer 140, 10 to 200 nm for the hole transport layer 141, 5 to 50 nm for the light emitting layer 142, and 10 to 200 nm for the electron transport layer 143.
  • the second organic layer 14A2 has a structure in which, for example, a hole injection layer 140, a hole transport layer 141, a light emitting layer 142 (first light emitting layer), a light emission separation layer 145, a light emitting layer 142 (second light emitting layer), and an electron transport layer 143 are laminated in this order from the first electrode 13 toward the second electrode 15 (second electrode 15A2 in FIG. 1).
  • An electron injection layer 144 may be provided between the electron transport layer 143 and the second electrode 15A2.
  • the electron injection layer 144 is for increasing the electron injection efficiency, as described in the first organic layer 14A1.
  • the structure of the second organic layer 14A2 is not limited to this, and layers other than the multiple light emitting layers 142 (first light emitting layer and second light emitting layer) and the light emission separation layer 145 are provided as necessary.
  • the hole injection layer 140, the hole transport layer 141, and the electron transport layer 143 shown in the example of the layer configuration of the second organic layer 14A2 may be the same as the hole injection layer 140, the hole transport layer 141, and the electron transport layer 143 described in the first organic layer 14A1.
  • the first light-emitting layer and the second light-emitting layer in the second organic layer 14A2 are layers with different emission peak wavelengths, and as shown in FIGS. 5A and 5B, are the red light-emitting layer 142R and the blue light-emitting layer 142B, respectively.
  • the color types of the first light-emitting layer and the second light-emitting layer are not limited to the examples of FIGS. 5A and 5B, and may be changed according to the color type of the light-emitting element 104.
  • the red light-emitting layer 142R contains, for example, at least one of a red light-emitting material, a hole transport material, an electron transport material, and a positive and negative charge transport material.
  • the red light-emitting material may be fluorescent or phosphorescent.
  • the red light-emitting layer 142R is composed of, for example, 4,4-bis(2,2-diphenylvinyl)biphenyl (DPVBi) mixed with 30% by weight of 2,6-bis[(4'-methoxydiphenylamino)styryl]-1,5-dicyanonaphthalene (BSN).
  • the blue light-emitting layer 142B contains, for example, at least one of a blue light-emitting material, a hole transport material, an electron transport material, and a positive and negative charge transport material.
  • the blue light-emitting material may be fluorescent or phosphorescent.
  • the blue light-emitting layer 142B is composed of, for example, DPVBi mixed with 2.5% by weight of 4,4'-bis[2- ⁇ 4-(N,N-diphenylamino)phenyl ⁇ vinyl]biphenyl (DPAVBi).
  • the emission separation layer 145 is disposed between the first and second emission layers, and is a layer for adjusting the injection of carriers into the emission layer 142. The emission balance of each color is adjusted by injecting electrons and holes into the emission layer 142 through the emission separation layer 145.
  • the emission separation layer 145 is composed of, for example, a 4,4'-bis[N-(1-naphthyl)-N-phenyl-amino]biphenyl derivative.
  • the emission separation layer 145 has a different thickness between the portion corresponding to the second subpixel and the portion corresponding to the third subpixel, and the emission separation layer 145 formed in the second subpixel is formed thinner than the emission separation layer 145 formed in the third subpixel.
  • the emission separation layer 145 of the subpixel 101R has a thickness TH1 thinner than the thickness TH2 of the emission separation layer 145 formed in the subpixel 101B.
  • the thickness of the emission separation layer 145 of the second subpixel and the thickness of the emission separation layer 145 of the third subpixel are preferably set within the range of 0 nm to 20 nm.
  • the emission balance between the emission of the red emission layer 142R (red emission) and the emission of the blue emission layer 142B (blue emission) can be made different between the emission balance in the second subpixel and the emission balance in the third subpixel.
  • the red emission intensity is high in the subpixel 101R
  • the blue emission intensity is high in the subpixel 101B. Therefore, the emission efficiency can be improved according to the subpixel 101.
  • a second electrode 15 is provided on the upper side of the organic layer 14. A portion of the second electrode 15 corresponding to the subpixel 101 (a portion corresponding to the light-emitting element 104) faces the first electrode 13.
  • the second electrode 15 includes an electrode (second electrode 15A1) provided on the upper side of the first organic layer 14A1 and an electrode (second electrode 15A2) provided on the upper side of the second organic layer 14A2.
  • the second electrode 15A2 is provided as an electrode for the subpixel 101G.
  • the second electrode 15A2 is provided as an electrode common to the subpixels 101R and 101B. In the description of this specification, when the types of the second electrode 15A1 and the second electrode 15A2 are not particularly distinguished, the second electrode 15A1 and the second electrode 15A2 are collectively referred to as the second electrode 15.
  • the second electrode 15A1 is connected between adjacent subpixels 101G and extends along the arrangement direction of the subpixels 101G.
  • the second electrode 15A2 spreads in the surface direction of the display area 10A and is formed so as to cover almost the entire subpixel 101.
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining the formation areas of the second electrodes 15A1 and 15A2.
  • the hatched areas in FIGS. 4A and 4B indicate the formation areas of the second electrodes 15A1 and 15A2.
  • the subpixels 101B, 101R, and 101G are formed in a rectangular shape, and the layout of the subpixels 101 is in a lattice pattern.
  • the second electrode 15 is a cathode electrode. It is preferable that the second electrode 15 is a transparent electrode that is transparent to the light generated in the organic layer 14.
  • the transparent electrode referred to here includes an electrode formed from a transparent conductive layer, and an electrode formed from a structure having a transparent conductive layer and a semi-transparent reflective layer.
  • the thickness of the second electrode 15 is not particularly limited, but is preferably set in the range of 3 nm to 500 nm. If the second electrode 15 is a transparent conductive layer, for example, if it is made of indium zinc oxide (IZO), the thickness of the second electrode 15 may be set in the range of 10 nm to 500 nm, for example.
  • IZO indium zinc oxide
  • the second electrode 15 is preferably made of a material having good light transmittance and a small work function.
  • the second electrode 15 can be formed of, for example, a metal layer.
  • the second electrode 15 is composed of a metal layer such as IZO, magnesium (Mg), silver (Ag), or an alloy thereof.
  • the second electrode 15 may be a multilayer film.
  • the second electrode 15 is a film in which a second layer is laminated on a first layer
  • a metal layer such as calcium (Ca), barium (Ba), lithium (Li), lithium fluoride (LiF), cesium (Cs), indium (In), magnesium (Mg), silver (Ag), or an alloy thereof
  • a metal layer such as magnesium (Mg), silver (Ag), or an alloy thereof may be used as the second layer.
  • the multilayer film of the second electrode 15 may be made of the same material, for example, the first layer and the second layer may be an alloy metal layer of magnesium (Mg) and silver (Ag) with different concentrations, for example, the first layer (lower layer) may have a low Ag concentration and the second layer (upper layer) may have a high Ag concentration.
  • Mg magnesium
  • Ag silver
  • a protective layer 16 is formed so as to cover the first surface of the light emitting element 104.
  • the protective layer 16 prevents the first surface of the light emitting element 104 from being exposed to the outside air, and suppresses the intrusion of moisture into the light emitting element 104 from the external environment.
  • a first protective layer 16A1 and a second protective layer 16A2 are provided as the protective layer 16.
  • the first protective layer 16A1 covers the first light-emitting element (subpixel 101G in the example of FIG. 2).
  • the first protective layer 16A1 has an upper protective layer 17 that covers the second electrode 15A1, and an end protective layer 18.
  • the end protective layer 18 covers a first surface of the upper protective layer 17 and an end surface 20G (side wall) of the first light-emitting element (light-emitting element 104G in the example of FIG. 1).
  • the end protective layer 18 is in a state of covering the end surfaces 20R and 20B of the second light-emitting element (light-emitting element 104R in the example of FIG. 2) and the third light-emitting element (light-emitting element 104B in the example of FIG. 2).
  • the material of the first protective layer 16A1, for both the top surface protective layer 17 and the end surface protective layer 18, is preferably a material with low transparency and water permeability.
  • the thickness of the first protective layer 16A1 is preferably 1 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • both the top protective layer 17 and the end protective layer 18 are formed of an insulating material.
  • insulating materials include silicon nitride (SiNx), silicon oxide (SiOx), aluminum oxide (AlOx), titanium oxide (TiOx), or a combination of these.
  • a thermosetting resin or the like can be used as the insulating material.
  • the top protective layer 17 and the end protective layer 18 include a CVD film containing SiO, SiON, etc., and an ALD film containing AlO, TiO, SiO, etc.
  • the CVD film refers to a film formed using a chemical vapor deposition method.
  • the ALD film refers to a film formed using an atomic layer deposition method.
  • the top protective layer 17 and the end protective layer 18 may be formed as a single layer or may have a structure in which multiple layers are stacked.
  • the top surface protective layer 17 and the end surface protective layer 18 may have a structure in which a CVD film and an ALD film are stacked.
  • a first opening 19A and a second opening 19B are formed as the openings.
  • the first opening 19A and the second opening 19B are formed in portions corresponding to the sub-pixel 101R and the sub-pixel 101B, respectively.
  • first opening 19A and the second opening 19B are not particularly distinguished from each other, they are collectively referred to simply as openings.
  • the first protective layer 16A1 has first opening 19A and second opening 19B with different opening shapes.
  • the end face protective layer 18 of the light emitting element 104G formed in the subpixel 101G has the first opening 19A and second opening 19B formed at positions corresponding to the subpixels 101R and 101B, respectively.
  • the fact that the opening shapes of the first opening 19A and the second opening 19B are different means that the contour shapes of the first opening 19A and the second opening 19B do not match, and also includes the case where the contour shapes of the first opening 19A and the second opening 19B are similar.
  • the opening width WA of the first opening 19A and the opening width WB of the second opening 19B formed in the end surface protection layer 18 of the first light-emitting element are different, and the opening width WA of the first opening 19A is smaller (narrower) than the opening width WB of the second opening 19B.
  • the size of the opening width WA of the first opening 19A and the opening width WB of the second opening 19B may be determined according to the color type of the subpixel 101 and the layer structure of the light-emitting element 104, and is not particularly limited, but is preferably set within the range of approximately 1 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the openings When there is no particular distinction between the first opening 19A and the second opening 19B, they are collectively referred to as the openings.
  • the opening width WA of the first opening 19A and the opening width WB of the second opening 19B they are collectively referred to as the opening width of the openings.
  • the opening width of an opening indicates the distance between the edges of the opening on the first surface side in the cross section of the protective layer 16.
  • the opening width WA of the first opening 19A is set to a value larger than the width of the light-emitting portion K, which is the region where the first electrode 13 and the organic layer 14 face each other (the region where the opening 12A of the interpixel insulating layer 12 is formed).
  • the opening width WB of the second opening 19B is set to a value larger than the width of the light-emitting portion K, similar to the subpixel 101R.
  • the second protective layer 16A2 preferably covers the entire display area 10 A.
  • the second protective layer 16A2 is formed to a thickness of approximately 0.5 ⁇ m to 8 ⁇ m.
  • the material of the second protective layer 16A2 can be a material with low permeability and water permeability, and can be the same as the material of the first protective layer 16A1.
  • adjacent first subpixels are preferably connected by a continuous portion 103.
  • the continuous portion 103 has a structure in which a first organic layer 14A1 and a second electrode 15A1 are laminated.
  • the second electrode 15A1 provided in the subpixel 101G is connected to the second electrode 15A1 of the continuous portion 103, so that the second electrodes 15A1 of the adjacent subpixels 101G are electrically connected.
  • the first organic layer 14A1 provided in the subpixel 101G is also connected to the first organic layer 14A1 of the continuous portion 103, so that the first organic layer 14A1 of the adjacent subpixels 101G is electrically connected.
  • FIG. 4C is a diagram showing an example of a connection structure between the auxiliary electrode 21 and the second electrode 15 outside the display area 10A.
  • the second electrode 15, the auxiliary electrode 21, and the potential supply wiring 22 are shown with the same hatching.
  • a sealing resin layer 23 is formed on the first surface side of the second protective layer 16A2.
  • the sealing resin layer 23 functions as an adhesive layer that adheres a counter substrate 24 described below.
  • Examples of the sealing resin layer 23 include an ultraviolet curing resin and a thermosetting resin.
  • An opposing substrate 24 may be provided on the first surface side of the sealing resin layer 23.
  • the material of the opposing substrate 24 may be the same as the material of the substrate 11A of the drive substrate 11.
  • a glass substrate may be used as the opposing substrate 24.
  • the material of the glass substrate is not particularly limited as long as it is made of a substance that transmits light emitted from the organic layer 14. Examples of the material of the glass substrate include various glass substrates such as high strain point glass, soda glass, borosilicate glass, and lead glass, and quartz substrates.
  • the manufacturing method of the display device 10 according to the first embodiment includes the steps of forming a first light-emitting element having a first organic layer at a position corresponding to a first sub-pixel, and forming a protective layer to cover the first light-emitting element, forming a first opening and a second opening in the protective layer at positions corresponding to a second sub-pixel and a third sub-pixel, respectively, so that the opening shapes are different from each other, and forming a second organic layer having a common material in portions corresponding to the first opening and the second opening.
  • the manufacturing method can be carried out, for example, as follows. First, transistors, a wiring layer required for driving the sub-pixels 101, and an insulating layer 11B are formed on a substrate 11A made of a semiconductor material such as silicon. Wiring and vias are provided in the wiring layer, and the wiring can be formed by lithography using a material such as aluminum (Al), and the vias can be formed using a material such as tungsten (W).
  • Al aluminum
  • W tungsten
  • the first electrode 13 is formed on the drive substrate 11 on which the wiring layer, insulating layer 11B, etc. are formed.
  • the first electrode 13 is formed by patterning using a method such as sputtering.
  • An insulating material layer is formed on the entire area of the first surface side of the drive substrate 11, including the first surface of the first electrode 13.
  • the insulating material layer is made of an insulating material that constitutes the inter-pixel insulating portion.
  • the insulating material layer is, for example, a SiNx film.
  • the insulating material layer is patterned using a patterning technique such as lithography or etching to form an opening 12A corresponding to the subpixel 101, and the upper surface of the first electrode is exposed from the opening 12A. This allows the interpixel insulating layer 12 and the first electrode 13 to be formed on the drive substrate 11, as shown in FIG. 6A.
  • the first organic layer 14A1 is formed over the entire first surface side so as to cover the interpixel insulating layer 12 and the first electrode 13.
  • the first organic layer 14A1 is formed in the order of hole injection layer 140, hole transport layer 141, light emitting layer 142, electron transport layer 143, and electron injection layer 144.
  • the hole injection layer 140, hole transport layer 141, light emitting layer 142, electron transport layer 143, and electron injection layer 144 can be formed by, for example, deposition.
  • a second electrode 15A1 is formed over the entire exposed surface side (first surface side) of the first organic layer 14A1 using a sputtering method or the like so as to cover the first organic layer 14A1.
  • the second electrode 15A1 can be, for example, an IZO film formed by a sputtering method.
  • a top protective layer 17 is formed over the entire exposed surface (surface on the +Z direction side) of the second electrode 15A1.
  • An example of the top protective layer 17 is a SiN film formed by a CVD method.
  • the laminated structure of the first organic layer 14A1, the second electrode 15A1, and the top protective layer 17 is processed by dry etching according to the layout of the first subpixel, and parts of the first organic layer 14A1, the second electrode 15A1, and the top protective layer 17 are removed so that the part corresponding to the first subpixel (subpixel 101G) and the part corresponding to the continuous portion 103 remain.
  • the first light-emitting element (light-emitting element 104G) is formed, as shown in FIG. 6C.
  • an end surface protection layer 18 is formed over the entire surface so as to cover the end surface 20G of the light emitting element 104G (end surface of the laminated structure of the first organic layer 14A1, the second electrode 15A1, and the upper surface protection layer 17) and the upper surface protection layer 17.
  • An example of the end surface protection layer 18 is a SiN film formed by a CVD method.
  • the end surface protection layer 18 and the upper surface protection layer 17 form the first protection layer 16A1.
  • a first opening 19A and a second opening 19B are formed in the edge protection layer 18 as openings in the portions corresponding to the second and third subpixels (subpixels 101R and 101B).
  • the first opening 19A and the second opening 19B can be formed, for example, by applying a dry etching method to the edge protection layer 18 so that the opening widths are the same as the first opening 19A and the second opening 19B, respectively.
  • the second organic layer 14A2 forming the light-emitting element 104 corresponding to each of the second and third subpixels is formed in the portions corresponding to the first opening 19A and the second opening 19B as follows.
  • the first electrode 13 is exposed at the positions of the first opening 19A and the second opening 19B.
  • the second organic layer 14A2 is formed on the entire surface so as to cover the first electrode 13 and the first protective layer 16A1.
  • the second organic layer 14A2 is formed in the following order: hole injection layer 140, hole transport layer 141, first light-emitting layer (red light-emitting layer 142R), light-emitting separation layer 145, second light-emitting layer (blue light-emitting layer 142B), electron transport layer 143, and electron injection layer 144.
  • the second organic layer 14A2 is formed over the entire first surface side of the first protective layer 16A1 and over the entire surface of the first electrode 13 exposed from the first opening 19A and the second opening 19B.
  • the method of forming each layer forming the second organic layer 14A2 can be, for example, a vapor deposition method.
  • the method of forming the second organic layer 14A2 by the vapor deposition method can be carried out, for example, by a manufacturing line 120 as shown in FIG. 8A.
  • the manufacturing line 120 has vapor deposition sources 121 and limiting plates 122 corresponding to each layer constituting the second organic layer 14A2.
  • the thick arrow F in FIG. 8A indicates a method of transporting the substrate BAM to be vapor-deposited. As shown in FIG. 8A and FIG.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view that shows a schematic enlarged state of the area XS2 surrounded by a dashed line in FIG. 8A. In the example of FIG.
  • the deposition material X1 is a material for forming the hole injection layer 140
  • the deposition material X2 is a material for forming the hole transport layer 141
  • the deposition material X3 is a material for forming the red light emitting layer 142R
  • the deposition material X4 is a material for forming the emission separation layer 145
  • the deposition material X5 is a material for forming the blue light emitting layer 142B
  • the deposition material X6 is a material for forming the electron transport layer 143.
  • the deposition source 121 and the limiting plate 122 for forming the electron injection layer 144 are omitted.
  • the film width is changed during vapor deposition.
  • the film width when forming the light-emitting separation layer 145 by vapor deposition is larger than the film width when forming each layer (such as the hole injection layer 140) other than the light-emitting separation layer 145 constituting the second organic layer 14A2 by vapor deposition.
  • each layer such as the hole injection layer 140
  • the opening width of the limiting plate 122 provided on the vapor deposition source 121 for forming each layer is such that the opening width of the limiting plate 122 corresponding to the vapor deposition source 121 when forming the light-emitting separation layer 145 by vapor deposition is larger than the opening width of the limiting plate 122 corresponding to the vapor deposition source 121 when forming each layer (such as the hole injection layer 140) other than the light-emitting separation layer 145 constituting the second organic layer 14A2 by vapor deposition.
  • the layers (such as the hole injection layer 140) other than the emission separation layer 145 constituting the second organic layer 14A2 are formed by vapor deposition, highly directional vapor deposition is performed, so even if the first opening 19A and the second opening 19B are different, the hole injection layer 140 of the light emitting element 104R and the hole injection layer 140 of the light emitting element 104B are unlikely to have different thicknesses.
  • the thickness of the emission separation layer 145 of the light-emitting element 104B corresponding to the subpixel 101B can be made thicker than the thickness of the emission separation layer 145 of the light-emitting element 104R corresponding to the subpixel 101R.
  • a second electrode 15A2 is formed on the first surface side of the second organic layer 14A2.
  • An IZO film or the like is used as the second electrode 15A2.
  • the second electrode 15A2 can be formed by a sputtering method or the like.
  • the second electrode 15A2 can function as a cathode electrode common to the subpixels 101R and 101B.
  • a second protective layer 16A2 is formed on the first surface side of the second electrode 15A2.
  • An example of the second protective layer 16A2 is a SiN film.
  • the second protective layer 16A2 can be formed using a CVD method or the like.
  • the opposing substrate 24 is disposed on the first surface side of the second protective layer 16A2 via the sealing resin layer 23.
  • the sealing resin layer 23 can bond the second protective layer 16A2 and the opposing substrate 24 together. This makes it possible to obtain the display device 10.
  • the manufacturing method shown here is just an example, and the manufacturing method of the display device 10 is not limited to this.
  • the opening width of the first opening 19A and the opening width of the second opening 19B are different, so that the state of the emission separation layer 145 of the multiple subpixels (second and third subpixels) that share the same combination of the emission layers 142 can be made different.
  • the thickness of the emission separation layer 145 is different, and the thickness of the emission separation layer 145 in the subpixel 101R (second subpixel) is smaller than the thickness of the emission separation layer 145 in the subpixel 101B (third subpixel).
  • the emission balance in the second subpixel is in a different state from the emission balance in the third subpixel.
  • the emission balance in the second subpixel is in a different state from the emission balance in the third subpixel.
  • collisions between holes (H) and electrons (E) are more likely to occur in the second light-emitting layer (blue light-emitting layer) located on the second electrode 15A2 side, and the light generated by light-emitting element 104B is more blue.
  • the second light-emitting layer blue light-emitting layer
  • the display device 10 according to the first embodiment is different from the method of forming light-emitting elements 104 individually for each color type of the sub-pixel 101, in that the combination of light-emitting layers 142 is common for the light-emitting elements 104 in the sub-pixels 101 corresponding to at least two types of color types, and therefore it is possible to reduce the number of manufacturing steps.
  • the display device 10 according to the first embodiment makes it possible to suppress an increase in the number of manufacturing steps and improve the light emission efficiency of the subpixels.
  • the layout and shape of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G are not limited to the examples shown in FIGS. 1A, 1B, and 2.
  • the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G may be different from a delta-shaped layout as shown in FIGS. 23A to 23D, and the sub-pixels 101B, 101R, and 101G may be different from a hexagonal shape as shown in FIGS. 9A to 9F.
  • This form is called Modification 1 of the first embodiment.
  • FIGS. 23A to 23F are diagrams showing an example of the layout of the sub-pixels 101.
  • FIGS. 9A to 9F are diagrams showing an example of the shape of the sub-pixels 101.
  • the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G may be a square arrangement as shown in Figures 23A, 23B, and 23C, or a stripe arrangement as shown in Figure 23D.
  • the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G may be a delta arrangement.
  • the size of the subpixel 101 that is, the area where the first electrode 13 and the organic layer 14 directly face each other (the area of the light-emitting section K) is smaller than the opening of the first protective layer.
  • the relationship between the size of the subpixel 101 and the sizes of the first and second openings is not limited.
  • the size of the area where the first electrode 13 and the organic layer 14 directly face each other (the area of the light-emitting section K) (the size of the subpixel 101) may be the same as the sizes of the first and second openings 19A and 19B.
  • the size of the subpixel 101 may be different from the sizes of the first and second openings 19A and 19B.
  • the size of the sub-pixel 101 is illustrated as a region (region of the light-emitting portion K) where the first electrode 13 and the organic layer 14 directly face each other, which is smaller than the openings (first opening 19A and second opening 19B) of the first protective layer.
  • the opening width WK of the light-emitting portion K is smaller than the opening width WA of the first opening 19A
  • the opening width WK of the light-emitting portion K is smaller than the opening width WB of the second opening 19B.
  • the size of the opening width can be specified by the size of the width of the opening and the light-emitting portion that are recognized when a cut surface is assumed in which the light-emitting portion K and the opening are cut vertically on the same plane.
  • FIG. 24A to FIG. 24F are diagrams showing an example of the layout of the sub-pixel 101.
  • 24A to 24C are examples where the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G is a square arrangement
  • FIG. 24D is an example where the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G is a stripe arrangement
  • FIG. 24E to 24F are examples where the layout of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G is a delta arrangement.
  • the shape of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G is not limited to a hexagon.
  • the shape may be a rectangular chamfered shape, a circular shape, or a ring shape, as well as a shape having a bent portion such as an S-shape, a U-shape, or an L-shape, as shown in Figs. 9D to 9F.
  • the shapes of the sub-pixels 101B, 101R, and 101G correspond to the region (the region of the light-emitting portion K) where the first electrode 13 and the organic layer 14 directly face each other.
  • the opening width WK of the region of the light-emitting portion K indicates the width in the direction perpendicular to the direction of extension of the S-shape, U-shape, or L-shape, respectively.
  • the shape of the first electrode 13 is such that the cross section of the first electrode 13 is a non-tapered rectangular shape, but the shape is not limited to this, and the shape of the first electrode 13 may be a shape as shown in FIG. 10A, FIG. 10B, FIG. 10C, etc.
  • This form is called Modification 2 of the first embodiment.
  • FIG. 10A, FIG. 10B, and FIG. 10C are cross-sectional views for explaining one example of the first electrode 13. Note that, for convenience of explanation, in FIG. 10A, FIG. 10B, and FIG.
  • the first electrode 13 may be formed so that its end 13A is an inclined surface (FIG. 10A), or the first electrode 13 may be formed so that its end 13A is rounded (FIG. 10B).
  • the first electrode 13 has a shape as shown in FIGS. 10A and 10B, even if unintended light emission occurs at the end of the first electrode 13, diffuse reflection of light caused by the unintended light emission can be suppressed.
  • the first electrode 13 may have a recessed portion 25 formed therein, as shown in FIG. 10C.
  • the recessed portion 25 is formed in the first electrode 13, so that a decrease in luminous efficiency and abnormal luminescence caused by current leakage can be suppressed in the portion of the organic layer 14 located near the edge of the opening 12A of the interpixel insulating layer 12.
  • the contour portion (edge 26) of the interpixel insulating layer 12 that forms the opening 12A is formed in a non-tapered shape, but this is not limited thereto, and the contour portion (edge 26) of the interpixel insulating layer 12 that forms the opening 12A may be configured as shown in Fig. 11A to Fig. 11D.
  • This form is referred to as Modification 3 of the first embodiment.
  • Fig. 11A to Fig. 11D are diagrams for explaining one example of the portion of the interpixel insulating layer 12 that forms the opening 12A.
  • an inclined surface 27 may be formed on the contour portion (edge 26) of the interpixel insulating layer 12 that forms the opening 12A.
  • the inclined surface 27 is inclined downward toward the inside of the opening 12A.
  • the inclined surface 27 is formed on the edge 26, which suppresses local thinning of the organic layer 14 at the opening end of the opening 12A, and suppresses a decrease in luminous efficiency and abnormal luminescence caused by current leakage between the anode and cathode (current leakage between the first electrode 13 and the second electrode 15) due to thinning.
  • the edge 26 of the opening 12A of the interpixel insulating layer 12 may form an inversely tapered overhanging portion 28.
  • the overhanging portion 28 may be formed in multiple steps on the edge 26 of the opening 12A of the interpixel insulating layer 12. Such a structure can be formed by stacking multiple films on which the overhanging portion 28 is formed.
  • the edge 26 of the opening 12A of the interpixel insulating layer 12 may have an inclined surface 27 formed on the upper side (first surface side) of the overhanging portion 28.
  • the overhanging portion 28 is formed on the edge 26 of the opening 12A of the interpixel insulating layer 12, and thus the thickness of the organic layer 14 is thinned or stepped at the position of the overhanging portion 28, thereby suppressing current leakage between the subpixels 101 and suppressing a decrease in luminous efficiency and abnormal luminescence.
  • Current leakage between the subpixels 101 may occur through the hole injection layer 140 or the hole transport layer 141. Therefore, by reducing the thickness of the hole injection layer 140 and the hole transport layer 141 constituting the organic layer 14 by the overhanging portion 28, current leakage between the subpixels 101 can be more effectively suppressed. From the viewpoint of suppressing current leakage between the subpixels 101 and current leakage between the first electrode 13 and the second electrode 15, it is preferable to combine the modification 3 of the first embodiment, the above modification 2, and the modification 4 described below.
  • a groove 29 may be formed at a position between adjacent sub-pixels 101.
  • This form is referred to as Modification 4 of the first embodiment.
  • Figures 12A and 12B are diagrams for explaining one example of Modification 4 of the first embodiment.
  • Figures 12A and 12B correspond to cross sections at the same positions as the cross section of Figure 3B.
  • the groove 29 is formed between adjacent subpixels 101G in the interpixel insulating layer 12, but it may also be formed between adjacent subpixels 101R and 101B, or between adjacent subpixels 101 of different colors.
  • a visor-like extension 40 may be formed at the upper end of the groove 29.
  • the extension 40 extends from the upper end of the groove 29 in the inward direction of the groove 29 in a plan view of the display device 10.
  • the grooves 29 are formed at positions between adjacent subpixels 101, so that the organic layer 14 is locally thinned (or stepped), and current leakage between the subpixels 101 can be effectively suppressed.
  • an inter-pixel electrode 41 may be formed on the upper surface (first surface) side of the inter-pixel insulating layer 12 at a position between adjacent sub-pixels 101. This form is referred to as Modification 5 of the first embodiment.
  • Fig. 12C is a diagram for explaining one example of Modification 5 of the first embodiment.
  • the material of the inter-pixel electrode 41 may be the same as that of the first electrode.
  • the interpixel electrode 41 is formed between adjacent subpixels 101G on the upper surface of the interpixel insulating layer 12, but it may also be formed between adjacent subpixels 101R and 101B, or between adjacent subpixels 101 of different colors.
  • an inter-pixel electrode 41 is formed between adjacent sub-pixels 101, and the leakage current is drawn into the inter-pixel electrode 41, thereby effectively suppressing a decrease in light emission efficiency and abnormal light emission.
  • the first organic layer 14A1 may be configured as shown in Fig. 13A to Fig. 13C. This form is referred to as Modification 6 of the first embodiment.
  • Fig. 13A to Fig. 13C are cross-sectional views for diagrammatically illustrating one example of the first organic layer 14A1 in the display device 10 according to Modification 6 of the first embodiment.
  • the first organic layer 14A1 may be formed with a plurality of light-emitting layers as shown in FIG. 13A.
  • the first organic layer 14A1 has a structure in which a hole injection layer 140, a hole transport layer 141, a light-emitting layer 142, a light-emitting layer 142, an electron transport layer 143, and an electron injection layer 144 are stacked in this order from the side closest to the first electrode 13.
  • the two light-emitting layers 142 may be layers made of different organic light-emitting materials.
  • the first organic layer 14A1 may have a structure in which, starting from the side closest to the first electrode 13, a hole injection layer 140, a hole transport layer 141, an emitting layer 142, an intermediate layer 150, an emitting layer 142, an electron transport layer 143, and an electron injection layer 144 are laminated.
  • the material of the intermediate layer 150 may be the same as that which can be used for the emitting separation layer 145 described above.
  • the first organic layer 14A1 may have a structure (2-stack structure, tandem structure) in which a hole injection layer 140, a hole transport layer 141, a light emitting layer 142, an electron transport layer 143, a charge generation layer 151, a hole injection layer 140, a light emitting layer 142, an electron transport layer 143, and an electron injection layer 144 are stacked in this order from the side closer to the first electrode 13.
  • the charge generation layer 151 can be exemplified by a layer composed of an N layer provided on the anode side (the first electrode 13 in the example of FIG. 13C) and a P layer provided on the cathode side (the second electrode 15A1 in the example of FIG. 13C).
  • the N layer can be exemplified by a layer formed containing, for example, an alkali metal, an alkaline earth metal, or a rare earth metal, which is an electron donating metal, or a metal compound or an organometallic complex of these metals.
  • the P layer can be, for example, a layer formed of an organic compound having an acceptor property, such as an azatriphenylene derivative, such as hexacyanoazatriphenylene (HAT), or an oxide semiconductor, such as molybdenum oxide (MoO 3 ).
  • a low refractive index portion 42 may be provided in the first protective layer 16A1.
  • This form is referred to as Modification 7 of the first embodiment.
  • Fig. 14A and Fig. 14B are cross-sectional views for explaining one example of Modification 7 of the first embodiment.
  • Fig. 14A and Fig. 14B omit the description of the configuration other than the drive substrate 11, the interpixel insulating layer 12, the light-emitting element 104G, the first protective layer 16A1, and the low refractive index portion 42.
  • a low refractive index portion 42 is provided in the end face protection layer 18 of the first protective layer 16A1.
  • the low refractive index portion 42 is provided at a position between adjacent subpixels 101.
  • the low refractive index portion 42 is defined as a portion having a lower refractive index than the end face protection layer 18.
  • the low refractive index portion 42 shown in the example of Figure 14A extends in the thickness direction of the end face protection layer 18 to the upper surface side (first surface side) of the end face protection layer 18, but this is just one example.
  • the low refractive index portion 42 may be embedded in the end face protection layer 18 as shown in Figure 14B.
  • the low refractive index portion 42 may be composed of a low refractive index film 42A as shown in FIG. 14A, or may be composed of a void portion 42B as shown in FIG. 14B.
  • the low refractive index film 42A may be a film containing various organic materials forming the organic layer 14, a film containing various organic materials forming the organic layer 14 and other organic compounds different from these organic materials, or a film containing a low refractive index resin.
  • materials for the low refractive index film 42A include transparent materials such as SiNx, SiO2, LiF, MgF, and SiON.
  • a porous film (a film with low film density) may be used as the low refractive index film 42A.
  • the low refractive index film 42A can be a film with a lower refractive index of 1.4 or less.
  • the void portion 42B can be, for example, an air gap structure (air layer), and can be formed in a state where it is embedded inside the first protective layer 16A1.
  • FIG. 15A, FIG. 15B, and FIG. 16A are cross-sectional views for explaining an example of a protective layer (first protective layer 16A1) in the display device 10 according to Modification 8 of the first embodiment. Note that, for convenience of explanation, in FIG. 15A, FIG.
  • the first protective layer 16A1 may be formed so that the peripheral wall surface 43 forming the first opening 19A is an inclined surface, so that the first opening 19A has a tapered shape (a shape tapering from the first surface to the second surface) (FIG. 15A), and the first protective layer 16A1 may be formed so that the peripheral wall surface 43 forming the first opening 19A is a curved shape, so that the first opening 19A has a curved shape (FIG. 15B).
  • the first protective layer 16A1 may be formed so that the peripheral wall surface 43 forming the first opening 19A has a multi-step shape (FIG. 16A). In the example of FIG. 16A, the first opening 19A has a shape tapering in a step-like manner from the first surface to the second surface.
  • the shape of the second opening 19B of the first protective layer 16A1 may be selected from a tapered shape (FIG. 15A), a curved shape (FIG. 15B), and a multi-step shape (FIG. 16A) in the same manner as the first opening 19A described above. Note that in the examples shown in FIGS. 15A, 15B, and 16A, the shape of the first opening 19A and the shape of the second opening 19B are roughly the same, but they may be different from each other.
  • FIG. 16B is a cross-sectional view for explaining one example of the protective layer (first protective layer) in the display device 10 according to Modification 9 of the first embodiment. Note that, for convenience of explanation, in FIG.
  • the end surface protective layer 18 of the first protective layer 16A1 has a first layer 18A and a second layer 18B.
  • the second layer 18B is formed on the upper side (first surface side) of the first layer 18A, and forms the upper edge of the peripheral wall surface 43 of the opening.
  • the edge 45 of the second layer 18B on the peripheral wall surface 43 of the opening extends further inward than the upper edge 46 of the first layer 18A. This extending portion forms the eaves portion 44.
  • the opening width of the opening (opening width WA of the first opening 19A and opening width WB of the second opening 19B) is determined by the position of the edge of the eaves portion 44.
  • the overhanging portion 44 can be formed, for example, as follows.
  • the first layer 18A is formed on one side from a material that can be used to form the end face protection layer 18.
  • the second layer 18B is formed on one side from a material that is more difficult to etch than the first layer 18A.
  • the first opening 19A and the second opening 19B are formed by etching at positions corresponding to the sub-pixels 101R and 101B, respectively.
  • the overhanging portion 44 is formed as a portion of the second layer 18B that extends inward of the opening beyond the upper edge 46 of the first layer 18A.
  • a concentration ratio (first concentration ratio) which is a concentration composition of a component (constituent) constituting the emission separation layer 145 formed in the second light-emitting element corresponding to the second subpixel (subpixel 101R in FIG. 17B) and a concentration ratio (second concentration ratio) which is a concentration composition of a component (constituent) constituting the emission separation layer 145 formed in the third light-emitting element corresponding to the third subpixel (subpixel 101B in FIG. 17A) may be different.
  • This form is referred to as a modified example 10 of the first embodiment.
  • FIG. 17A is a cross-sectional view for explaining an example of the third light-emitting element in the display device 10 according to the modified example 10 of the first embodiment.
  • FIG. 17B is a cross-sectional view for explaining an example of the second light-emitting element in the display device 10 according to the modified example 10 of the first embodiment.
  • the emission separation layer 145 (emission separation layer 145A) formed in the light emitting element 104R corresponding to the subpixel 101R and the emission separation layer 145 (emission separation layer 145B) formed in the light emitting element 104B corresponding to the subpixel 101B are both formed from a co-evaporation film.
  • the co-evaporation film is a co-evaporation film in which a hole transport material is doped with an electron transport material.
  • a first concentration ratio determined for the emission separation layer 145A formed in the light emitting element 104R is different from a second concentration ratio determined for the emission separation layer 145B formed in the light emitting element 104B.
  • the concentration ratio (first concentration ratio) of the hole transport material and the electron transport material is determined so as to increase the frequency of collisions between holes (H) and electrons (E) in the red light-emitting layer 142R.
  • the concentration ratio (second concentration ratio) of the hole transport material and the electron transport material is determined so as to increase the frequency of collisions between holes (H) and electrons (E) in the blue light-emitting layer 142B.
  • the concentration ratio indicates the ratio of the amounts of material of the material components contained in the light-emitting separation layer 145.
  • the concentration ratio of the hole transport material to the electron transport material is the molar ratio of the hole transport material to the electron transport material.
  • the emission separation layer 145 formed in the second subpixel (subpixel 101R in Figure 18B) and the third subpixel (subpixel 101B in Figure 18A) may have a laminated structure of multiple layers (constituent layers). This form is referred to as Modification 11 of the first embodiment.
  • Figure 18A is a cross-sectional view for explaining an example of a third light-emitting element in the display device 10 according to Modification 11 of the first embodiment.
  • Figure 18B is a cross-sectional view for explaining an example of a second light-emitting element in the display device 10 according to Modification 11 of the first embodiment.
  • the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light-emitting element 104R of the subpixel 101R has a structure in which a component layer (first component layer 146) and a component layer (second component layer 147) are laminated.
  • the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light-emitting element 104B of the subpixel 101B also has a structure in which a first component layer 146 and a second component layer 147 are laminated.
  • the first component layer 146 and the second component layer 147 a layer formed of an electron transport material and a layer formed of a hole transport material may be adopted, respectively. Note that in FIG. 18A and FIG. 18B, the first component layer 146 is assumed to be above the second component layer 147 when the thickness direction of the light-emitting element 104 is the vertical direction and the side closer to the second electrode 15A2 is assumed to be the upper side.
  • the thickness ratio (first thickness ratio (R1)) of the first component layer 146 to the second component layer 147 in the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light-emitting element 104R is different from the thickness ratio (second thickness ratio (R2)) of the first component layer 146 to the second component layer 147 in the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light-emitting element 104B.
  • R1 and R2 indicate (thickness of the first component layer 146)/(thickness of the second component layer 147).
  • the first thickness ratio R1 defined for the light-emitting element 104R is smaller than the second thickness ratio R2 defined for the light-emitting element 104B.
  • the thickness of the first component layer 146 in the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light emitting element 104R is smaller than the thickness of the first component layer 146 in the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light emitting element 104B.
  • This can be achieved by adjusting the film formation width when forming the first component layer 146 by vapor deposition, since the opening width WB of the second opening 19B is larger than the opening width WA of the first opening 19A.
  • the thickness of the second component layer 147 in the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light emitting element 104R may be approximately equal to the thickness of the second component layer 147 in the emission separation layer 145 provided in the second organic layer 14A2 formed in the light emitting element 104B. This can also be achieved by adjusting the film formation width when forming the second component layer 147 by vapor deposition, similar to the first component layer 146.
  • FIG. 19 and FIG. 26 are cross-sectional views for explaining an example of the auxiliary electrode 21 in the display device 10 according to the modification 12 of the first embodiment.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing an example of a case where the auxiliary electrode 21 is connected to the second electrode 15A1 of the light-emitting element 104G.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view showing an example of a case where the auxiliary electrode 21 is connected to the second electrode 15A1 and the second electrode 15A2.
  • the layer structure constituting the sub-pixels 101R and 101B is omitted in FIG. 19, and the sub-pixel 101B is omitted in FIG. 26.
  • the auxiliary electrode 21 is formed inside the display area 10A and outside the subpixel 101, as shown in FIG. 25A.
  • the second electrode 15A1 and the auxiliary electrode 21 are connected by a wiring 65, and the auxiliary electrode 21 is connected to the potential supply wiring 22.
  • the layout of the auxiliary electrode 21 may be such that one auxiliary electrode 21 corresponds to one subpixel 101, as shown in FIG. 25A, or may be such that one auxiliary electrode 21 corresponds to multiple subpixels 101, as shown in FIG. 25B and FIG. 25C.
  • the auxiliary electrode 21 shown in FIG. 25B and the auxiliary electrode 21 shown in FIG. 25C differ from each other in the number of subpixels 101 that correspond to one auxiliary electrode 21.
  • the shape of the subpixel 101 is rectangular in FIG. 25A and hexagonal in FIG. 25B and FIG. 25C.
  • the auxiliary electrode 21 is formed inside the display region 10A and outside the subpixel 101.
  • the second electrode 15A1 and the auxiliary electrode 21 are connected by a wiring 65, and the auxiliary electrode 21 is connected to the potential supply wiring 22.
  • the auxiliary electrode 21 is provided in the display region 10A, and therefore the distance between the second electrode 15 of the subpixel 101 and the auxiliary electrode 21 is shortened, so that the voltage drop caused by the resistance of the second electrode 15 (cathode resistance in the example of FIG. 1, etc.) can be suppressed.
  • the second protective layer 16A2 may have a laminated structure in which a plurality of layers are laminated. This form is referred to as Modification 13 of the first embodiment.
  • Figures 20A and 20B are cross-sectional views for explaining one example of the display device 10 according to Modification 13 of the first embodiment.
  • the second protective layer 16A2 has a laminated structure in which three layers are laminated. Also, as shown in the example of FIG. 20A, the second protective layer 16A2 may have a laminated structure in which three layers are laminated, in order from the side closer to the drive substrate 11: an inorganic protective layer 47 (first inorganic protective layer 47A), an organic protective layer 48, and an inorganic protective layer 47 (second inorganic protective layer 47B).
  • the first inorganic protective layer 47A and the second inorganic protective layer 47B may be formed of the same material or different materials. Examples of materials for the first inorganic protective layer 47A and the second inorganic protective layer 47B include SiON.
  • Examples of materials for the organic protective layer 48 include acrylic resin.
  • the second protective layer 16A2 has a laminated structure in which three layers, the first inorganic protective layer 47A, the organic protective layer 48, and the second inorganic protective layer 47B, are laminated
  • the first inorganic protective layer 47A and the second inorganic protective layer 47B are connected in the outer region 10B of the display region 10A.
  • the outer peripheral edge 49 of the organic protective layer 48 is covered with the first inorganic protective layer 47A and the second inorganic protective layer 47B.
  • the first inorganic protective layer 47A and the second inorganic protective layer 47B are connected in the outer region of the display region 10A, even if the first protective layer 16A1, the second organic layer 14A2, and the second electrode 15A2 have an uneven structure associated with the openings (first opening 19A and second opening 19B), it is possible to suppress the risk of moisture penetrating into the organic protective layer 48 from the outer peripheral edge of the second protective layer 16A2, and improve the reliability of the display device 10.
  • the layer structure on the second surface side (-Z direction side) of the second protective layer 16A2 (the structure in which the light emitting element 104 and the first protective layer 16A1 are formed on the drive substrate 11) is represented as structure Z.
  • the outer periphery of the second protective layer 16A2 may have a multi-stage structure.
  • FIG. 20C is a cross-sectional view that shows a schematic example of an example in which a color filter 60 and a lens 62 are embedded in the second protective layer 16A2 in a display device 10 according to Modification 13 of the first embodiment.
  • the second protective layer 16A2 has five layers: a first inorganic protective layer 47A, a first organic protective layer 48A, a second inorganic protective layer 47B, a second organic protective layer 48B, and a third inorganic protective layer 47C.
  • the first inorganic protective layer 47A, the second inorganic protective layer 47B, and the third inorganic protective layer 47C may all be configured in the same manner as the inorganic protective layer 47 described above.
  • the first organic protective layer 48A and the second organic protective layer 48B may all be configured in the same manner as the organic protective layer 48 described above.
  • a color filter 60 is formed between the first inorganic protective layer 47A and the first organic protective layer 48A.
  • the color filter 60 includes a red filter 60R, a green filter 60G, and a blue filter 60B, which will be described later.
  • a second inorganic protective layer 47B is formed on the first organic protective layer 48A (on the first surface side), and a lens 62 is formed between the second inorganic protective layer 47B and the second organic protective layer 48B.
  • a third inorganic protective layer 47C is formed on the first surface side of the second organic protective layer 48B.
  • the second protective layer 16A2 when the second protective layer 16A2 has an organic protective layer 48 and an inorganic protective layer 47, it is preferable that the inorganic protective layer 47 is formed outside the outer peripheral edge 49 of the organic protective layer 48 (to the outer region 10B side) as described above.
  • the second protective layer 16A2 is formed in a structure having five layers, namely, the first inorganic protective layer 47A, the first organic protective layer 48A, the second inorganic protective layer 47B, the second organic protective layer 48B, and the third inorganic protective layer 47C, it is preferable that the first inorganic protective layer 47A, the second inorganic protective layer 47B, and the third inorganic protective layer 47C are connected in the outer region 10B of the display region 10A, as shown in FIG. 20D.
  • the outer peripheral edge 49 of the first organic protective layer 48A is covered with the first inorganic protective layer 47A and the second inorganic protective layer 47B, and the outer peripheral edge 49 of the second organic protective layer 48B is covered with the second inorganic protective layer 47B and the third inorganic protective layer 47C.
  • the display device 10 can reduce the risk of moisture penetrating the organic protective layer 48 from the outer peripheral edge of the second protective layer 16A2.
  • a color filter 60 may be provided as shown in Fig. 21A.
  • This form is referred to as Modification 14 of the first embodiment.
  • Fig. 21A is a cross-sectional view for explaining one example of the display device 10 according to Modification 14 of the first embodiment. Note that, for convenience of explanation, the sealing resin layer 23 and the counter substrate 24 are omitted in Fig. 21A.
  • a color filter 60 is provided on the first surface side (upper side, +Z direction side) of the second protective layer 16A2.
  • An example of the color filter 60 is an on-chip color filter (OCCF).
  • the color filter 60 is provided according to the color type of the sub-pixel 101.
  • the color filter 60 may be a red color filter (red filter 60R), a green color filter (green filter 60G), and a blue color filter (blue filter 60B).
  • the red filter 60R, the green filter 60G, and the blue filter 60B are provided in the sub-pixels 101R, 101G, and 101B, respectively.
  • the color filters 60 may be provided for all of the colors of the sub-pixels 101, or may be provided for the sub-pixels 101 corresponding to some of the colors.
  • the size (width) of the color filter 60 may be determined according to the sizes of the first opening 19A and the second opening 19B. For example, if the opening width WB of the second opening 19B is larger than the opening width WA of the first opening 19A, the blue filter 60B is larger than the red filter 60R.
  • a partition 61 may be provided between adjacent color filters 60.
  • the partition 61 may be made of, but is not limited to, a light-transmitting material.
  • the partition 61 may be a black matrix.
  • FIG. 21B omits the description of the configuration other than a part of the second protective layer 16A2, the color filters 60, and the partition 61. The same applies to FIG. 21C.
  • the thickness of the color filters is greater than that of the green filter 60G and the blue filter 60B, but this is just one example.
  • the thickness of the color filter 60 may be greater than or less than that of the partition wall 61.
  • only a part of the color filter 60 may be thinner than that of the partition wall 61.
  • the thickness of the green filter 60G is thinner than that of the partition wall 61.
  • color filters 60 corresponding to a plurality of different kinds of colors may be stacked outside the display area 10A.
  • a structure in which a red filter 60R and a blue filter 60B are stacked in the vertical direction may be formed outside the display area 10A (not shown). Since a structure that functions as a light-shielding layer is formed by stacking the color filters 60, the light-shielding portion can be formed simultaneously with the color filter forming process, and the light-shielding portion can be formed without adding a separate process for forming the light-shielding portion. Also, as shown in FIG.
  • FIG. 21E a structure in which a red filter 60R, a blue filter 60B, and a green filter 60G are stacked in the vertical direction may be formed outside the display area 10A.
  • the structure in which the color filters 60 are stacked outside the display area 10A can function as the light-shielding portion 70.
  • Figure 21E is a cross-sectional view showing a schematic example of a structural portion in which a color filter 60 is stacked outside the display area 10A in a display device 10 according to variant example 14 of the first embodiment, which can function as a light-shielding portion 70.
  • the light shielding portion 70 may be formed inside the display region 10A. Specifically, the light shielding portion 70 may be formed between adjacent sub-pixels 101 inside the display region 10A, as shown in FIG. 21D. In the example of FIG. 21D, the light shielding portion 70 is formed as a structural portion in which color filters 60 are stacked between adjacent sub-pixels 101.
  • FIG. 21D the light shielding portion 70 is formed as a structural portion in which color filters 60 are stacked between adjacent sub-pixels 101.
  • 21D is a cross-sectional view that typically illustrates an example of a structural portion in which color filters 60 are stacked on the inside of the display region 10A and a portion that can function as a light shielding portion 70 in the display device 10 according to the modification 14 of the first embodiment.
  • a structural portion in which color filters 60 are stacked as a light-shielding portion 70 is formed between adjacent sub-pixels 101, so that light leaking out to the outside from between the adjacent sub-pixels 101 can be suppressed.
  • the color filter 60 is an OCCF, but it is also possible to prepare a first laminate substrate on which a sealing resin layer 23 and a color filter 60 are formed on the counter substrate 24, and a second laminate substrate on which a light-emitting element 104 and a protective layer 16 are formed on the drive substrate 11, and bond the first laminate substrate and the second laminate substrate together via a planarization layer.
  • a lens 62 may be provided as shown in Fig. 22A.
  • This configuration is referred to as Modification 15 of the first embodiment.
  • Fig. 22A is a cross-sectional view for explaining one example of the display device 10 according to Modification 15 of the first embodiment.
  • a lens 62 is provided on the first surface side (upper side, +Z direction side) of the second protective layer 16A2.
  • the lens 62 is preferably an on-chip lens (OCL).
  • OCL on-chip lens
  • the material of the lens 62 is not particularly limited, and various materials such as resin materials that can be used when forming the sealing resin layer 23 described in the first embodiment can be exemplified.
  • the lens 62 is provided according to a position corresponding to each sub-pixel 101.
  • the lens 62 is formed in a convex shape having a curved surface that is convexly curved in the direction away from the drive substrate 11 (the +Z direction), and it is preferable that the lens 62 is a so-called convex lens.
  • the shape and size of the lens 62 may be the same for all subpixels 101, or as shown in Figs. 22B and 22C, the shape and size of the lens 62 may differ depending on the type of subpixel.
  • the lens 62 provided at the position corresponding to the subpixel 101R has a narrower shape than the lens 62 provided at the position corresponding to the subpixel 101B.
  • the size of the lens 62 provided at the position corresponding to the subpixel 101R is smaller than the lens 62 provided at the position corresponding to the subpixel 101B.
  • the display device 10 according to the second embodiment has the light-emitting elements 104 separated into sub-pixels 101, a third electrode 63, and the second electrode 15A1 and the second electrode 15A2 connected by the third electrode 63. Except for the configuration in which the light-emitting elements 104 are separated, the structure of the second electrode 15, and the third electrode 63, the display device 10 according to the second embodiment has the same structure as the display device 10 according to the first embodiment. Therefore, in the second embodiment, the configurations of the sub-pixels 101, the drive substrate 11, the layers constituting the light-emitting elements 104, and the counter substrate 24 are the same as those in the first embodiment, and therefore description thereof will be omitted.
  • Fig. 27 is a cross-sectional view showing an example of the display device 10 according to the second embodiment.
  • the second protective layer 16A2 is formed so as to cover the third electrode 63.
  • the material of the second protective layer 16A2 may be the same as that of the second protective layer shown in the first embodiment.
  • a third protective layer 16A3 is formed between the third electrode 63 and the first protective layer 16A1.
  • the material of the third protective layer 16A3 may be the same as the material of the second protective layer 16A2 described above.
  • the second electrode 15A1 and the first organic layer 14A1 are preferably separated into units of individual sub-pixels 101, but are otherwise formed in the same manner as in the first embodiment.
  • Fig. 28A is a diagram showing a schematic example of the positional relationship between the layout of the second electrodes 15A1 and 15A2 and the layout of the light-emitting portion K for the display device 10 according to the second embodiment. Note that in Fig. 28A, the formation portions of the second electrodes 15A1 and 15A2 are shown with hatching. Also, for the sake of convenience, Fig. 28A shows an example in which the shape of the subpixels 101 is rectangular and the layout of the subpixels 101 is lattice-shaped. The same applies to Fig. 28B.
  • the second organic layer 14A2 is also formed in the same manner as in the first embodiment, except that it is divided into subpixels 101.
  • a third electrode 63 is provided so as to connect the second electrodes 15 formed in different sub-pixels 101.
  • the material of the third electrode 63 may be the same as that of the second electrode 15.
  • the third electrode 63 is formed on one surface as shown in FIG. 28B.
  • FIG. 28B is a diagram showing a schematic example of a layout of the third electrode 63 for the display device 10 according to the second embodiment. In FIG. 28B, the portion where the third electrode 63 is formed is indicated by hatching.
  • auxiliary electrode 21 is provided on the driving substrate 11 outside the display region 10A.
  • the auxiliary electrode 21 is connected to a third electrode 63.
  • an auxiliary electrode 21 may be provided inside the display area 10A as shown in FIG. 31.
  • the auxiliary electrode 21 is connected to a third electrode 63 as shown in FIG. 31.
  • the manufacturing method of the display device 10 according to the second embodiment can be carried out, for example, as follows.
  • a driving substrate 11 is formed, a first organic layer 14A1, a second electrode 15A1, and a first protective layer 16A1 are formed on the driving substrate 11 (i.e., the light-emitting element 104G is formed), and a second organic layer 14A2 and a second electrode 15A2 are formed (i.e., the light-emitting elements 104R and 104B are formed).
  • the method of forming each layer structure up to this point may be the same as the method described in the manufacturing method of the display device according to the first embodiment. However, when forming the light-emitting element 104G, the light-emitting element 104 is divided for each sub-pixel 101 (the continuous portion 103 is omitted).
  • a layer 148 made of the same material as the third protective layer 16A3 is formed on the entire surface of the first surface of the second electrode 15A2.
  • the method for forming the layer 148 may be the same as the method for forming the second protective layer 16A2 in the manufacturing method for the display device according to the first embodiment.
  • the layer 148, the second electrode 15A2, and the second organic layer 14A2 are processed using an etching method or the like so as to form a layout corresponding to the sub-pixels 101R and 101B (FIG. 29B).
  • the light-emitting elements 104R and 104B are formed in a state separated from each other according to the sub-pixels 101R and 101B.
  • a third protective layer 16A3 is formed to cover the end faces 20R, 20B of the light-emitting elements 104R, 104B.
  • the layer 148 is integrated with the third protective layer 16A3.
  • the third protective layer 16A3 is formed so that the surface on the first surface side is a flat surface, but this is just one example.
  • a contact hole 149 is formed from the first surface of the third protective layer 16A3 toward the first surface of the second electrode 15 (second electrode 15A1 and second electrode 15A2). At this time, the first surface of the second electrode 15 is exposed at the bottom of the contact hole 149.
  • a third electrode 63 is formed on the first surface of the third protective layer 16A3, the inner surface of the contact hole 149, and the second electrode 15 exposed at the bottom of the contact hole 149 (FIG. 30B). At this time, the multiple second electrodes 15 formed in the multiple subpixels 101 are electrically connected to each other via the third electrode 63.
  • a second protective layer 16A2 is formed on the first surface side of the third electrode 63.
  • the method for forming the second protective layer 16A2 may be the same as that for forming the second protective layer 16A2 in the manufacturing method of the display device according to the first embodiment.
  • the second electrode 15A2 is divided into subpixels, so that current leakage between the subpixels 101 is less likely to occur.
  • the end faces 20R and 20B of the light-emitting elements 104R and 104B are more clearly formed, so that the light generated from the second organic layer 14A2 at the positions of the end faces 20R and 20B is reflected and tends to travel outward from the first surface side, improving the light extraction efficiency.
  • the display device 10 according to the second embodiment may be implemented by applying any one of the modifications 1 to 15 of the display device 10 according to the first embodiment, or a combination of these modifications. This also applies to the third embodiment described below.
  • FIG. 32A in the display device 10 according to the third embodiment, in at least one of the second subpixel (subpixel 101R in the example of FIG. 32A) and the third subpixel (subpixel 101B in the example of FIG. 32A) in a plan view of the light-emitting element 104 (when the line of sight is in the Z-axis direction), a first region (AR1) and a second region (AR2) having a thinner emission separation layer than the first region (AR1) are formed as regions having different thicknesses of the emission separation layer 145 as shown in FIG. 32B.
  • FIG. 32A is a cross-sectional view showing an example of the display device 10 according to the third embodiment.
  • the sealing resin layer 23 and the opposing substrate 24 are omitted in Fig. 32A.
  • FIG. 32B is a partially enlarged cross-sectional view showing a schematic enlargement of a portion of region XS3 in Fig. 32. Note that Fig. 32B shows a partially enlarged cross-sectional view of the light-emitting element 104R as the second light-emitting element, but in the example of Fig. 32A, the light-emitting element 104B is also divided into portions corresponding to the first region AR1 and the second region AR2, similar to the light-emitting element 104R.
  • Fig. 33 is a plan view showing one example of division of the sub-pixel 101 into the first region AR1 and the second region AR2. In Fig. 33, for convenience of explanation, the sizes of the sub-pixel 101R and the sub-pixel 101B are the same.
  • the subpixel 101 corresponding to at least one color type is divided into a first region and a second region as two regions having different thicknesses of the light-emitting separation layer 145 of the light-emitting element 104.
  • the first region AR1 is a predetermined region extending from the center of the subpixel 101 toward the outside
  • the second region AR2 is a predetermined region extending from the outer edge of the subpixel 101 toward the center. Note that, as shown in the example of FIG. 33, it is not essential that the first subpixel (subpixel 101G in FIG. 30) be divided into the first region and the second region.
  • the light-emitting element 104 is configured such that the thickness of the portion of the light-emitting separation layer 145 corresponding to the first region AR1 is different from the thickness of the portion of the light-emitting separation layer 145 corresponding to the second region AR2. Accordingly, in the example shown in FIG. 32A and FIG. 32B, the light-emitting element 104 is formed such that the thickness of the portion of the second organic layer 14A2 corresponding to the first region AR1 (symbol TP1 in FIG. 32B) is different from the thickness of the portion of the second organic layer 14A2 corresponding to the second region AR2 (symbol TP2 in FIG.
  • TP1 is larger than TP2.
  • the light-emitting element 104 may have the same configuration as that of the first embodiment with respect to the other points of the configuration related to the thickness of the light-emitting separation layer 145.
  • the first surface (the surface on the +Z direction side) of the second electrode 15 is flat, but as shown in Figure 32B, the first surface of the second electrode 15 may be an uneven surface that reflects the uneven structure of the emission separation layer 145.
  • both subpixels 101R and 101B are divided into a first region AR1 and a second region AR2, and as shown in FIG. 33, the second region AR2 is formed in a ring shape, and the first region AR1 is formed inside the second region AR2.
  • the light-emitting element 104R is configured so that the thickness of the portion of the light-emitting separation layer 145 corresponding to the first region AR1 is greater than the thickness of the portion of the light-emitting separation layer 145 corresponding to the second region AR2.
  • light-emitting element 104B of subpixel 101B is configured so that the thickness of the portion of the light-emitting separation layer corresponding to the first region is greater than the thickness of the portion of the light-emitting separation layer corresponding to the second region. Therefore, in the portion of light-emitting element 104B corresponding to the first region, collisions between holes and electrons are likely to occur in blue light-emitting layer 142B on the second electrode 15A2 side, as with light-emitting element 104R. Also, in the portion of light-emitting element 104R corresponding to the second region, collisions between holes and electrons are likely to occur in red light-emitting layer 142R on the first electrode 13 side.
  • the area ratio of the first region AR1 to the second region AR2 for the second subpixel is different from the area ratio of the first region AR1 to the second region AR2 for the third subpixel.
  • the area ratio of the first region AR1 to the second region AR2 for the subpixel 101R is different from the area ratio of the first region AR1 to the second region AR2 for the subpixel 101B, and the area of the first region AR1 is larger than the area of the second region AR2 for the subpixel 101R.
  • the area of the first region AR1 is smaller than the area of the second region AR2, so the light generated in the red light-emitting layer 142R is stronger, and strong red light can be extracted from the light-emitting element 104R.
  • the area of the first region AR1 is larger than the area of the second region AR2, so the light generated in the blue light-emitting layer 142B is stronger, and strong blue light can be extracted from the light-emitting element 104B.
  • the manufacturing method of the display device 10 according to the third embodiment may be the same as the method described in the manufacturing method of the display device according to the first embodiment, except that the conditions (film formation width, opening width of the limiting plate, etc.) for forming the emission separation layer 145 by evaporation are adjusted so as to create a difference in thickness between the portion of the emission separation layer 145 corresponding to the first region AR1 and the portion corresponding to the second region AR2.
  • the first region AR1 and the second region AR2 are formed in at least one of the second and third subpixels, so that in a plan view of the light-emitting element 104, two types of regions (i.e., the first region AR1 and the second region AR2) having different light-emission intensity balances of the two types of light-emitting layers 142 are formed within one region of the subpixel 101.
  • the balance of the light-emission intensity can be adjusted using two types of factors, namely, the thickness of the light-emission separation layer 145 and the area ratio between the first region AR1 and the second region AR2. Therefore, according to the display device 10 according to the third embodiment, the balance of the light-emission intensity according to the color type of the subpixel 101 can be more precisely achieved.
  • a lens 64 may be provided as shown in Fig. 34A.
  • This form is called a modified example of the first embodiment.
  • Fig. 34A is a cross-sectional view for explaining one example of the display device 10 according to the modified example of the third embodiment.
  • a lens 64 is provided on the first surface side (upper side, +Z direction side) of the second protective layer 16A2.
  • the lens 64 is preferably an on-chip lens (OCL).
  • OCL on-chip lens
  • the material of the lens 64 is not particularly limited, and various materials that can be used as the material of the lens 62 described in the modification 15 of the first embodiment can be exemplified.
  • the lens 64 is provided according to a position corresponding to each sub-pixel 101.
  • the lens 64 is formed in a convex shape having a curved surface that is convexly curved in the direction away from the drive substrate 11 (the +Z direction), and it is preferable that the lens 64 is a so-called convex lens 64A.
  • the lens 64 is not limited to a convex lens, and it is preferable to adopt a lens that can mainly collect light corresponding to the color type of the sub-pixel according to the color type of the light obtained in the first region and the color type of the light obtained in the second region.
  • a lens that can mainly collect the light generated in the second region since a strong red light is generated in the second region and a strong blue light is generated in the first region, it is preferable to provide a lens that can mainly collect the light generated in the second region.
  • an annular lens 64B as shown in Figures 34A and 34B as the lens 64.
  • a convex lens 64A is formed as the lens 64 at the position corresponding to the sub-pixels 101G and 101B, and an annular lens 64B is formed as the lens 64 at the position corresponding to the sub-pixel 101R.
  • the display device 10 according to the third embodiment may be provided with a color filter, but as with the lens 64, a color filter that can mainly select light corresponding to the color type of the sub-pixel 101 may be used.
  • the display device 10 according to the fourth embodiment may be configured similarly to the display device 10 according to the first embodiment, except for a configuration that defines the relationship in thickness of layers constituting the second organic layer 14A2 in the second subpixel (subpixel 101R in the example of Figure 35B) and the third subpixel (subpixel 101B in the example of Figure 35A) and a configuration that defines the relationship in size between the first opening and the second opening.
  • Figures 35A and 35B are cross-sectional views that typically show an example of the second organic layer 14A2 used in the display device 10 according to the fourth embodiment.
  • the thickness (TE2) of the electron transport layer 143 of the light-emitting element 104B corresponding to the subpixel 101B is formed to be thicker than the thickness (TE1) of the electron transport layer 143 of the light-emitting element 104R corresponding to the subpixel 101R.
  • the difference in thickness of the electron transport layer 143 can be achieved by applying a method similar to the method used when performing the step of forming the emission separation layer 145 by a vapor deposition method described in the manufacturing method for the display device 10 according to the first embodiment.
  • the second organic layer 14A2 is not limited to the example shown in Figures 35A and 35B.
  • the thickness (TL2) of the hole transport layer 141 of the light emitting element 104B corresponding to the subpixel 101B may be thinner than the thickness (TL1) of the hole transport layer 141 of the light emitting element 104R corresponding to the subpixel 101R.
  • Figures 36A and 36B are cross-sectional views that typically show another example of the second organic layer 14A2 used in the display device 10 according to the fourth embodiment.
  • the size of the opening width WA of the first opening 19A and the opening width WB of the second opening 19B corresponding to the second subpixel (subpixel 101R in the example of FIG. 36B) and the third subpixel (subpixel 101B in the example of FIG. 36A) forming the second organic layer 14A2 in FIG. 36A and FIG. 36B is preferably different from the size relationship of the opening width WA of the first opening 19A and the opening width WB of the second opening 19B corresponding to the second subpixel (subpixel 101R in the example of FIG. 36B) and the third subpixel (subpixel 101B in the example of FIG. 36A) forming the second organic layer 14A2 in FIG. 35A and FIG.
  • the opening width WA of the first opening 19A is larger than the opening width WB of the second opening 19B.
  • a method for realizing the difference in thickness of the hole transport layer 141 a method similar to the method for realizing the difference in thickness of the electron transport layer 143 described above can be applied. That is, the difference in thickness of the hole transport layer 141 can be achieved by applying a method similar to the method used in carrying out the process of forming the light-emitting separation layer 145 by vapor deposition, which is described in the manufacturing method of the display device 10 according to the first embodiment.
  • the second organic layer 14A2 is composed of a plurality of layers (such as the hole transport layer 141, the light-emitting layer 142, and the electron transport layer 143), and the thickness of the light-emitting separation layer 145 of the plurality of layers is different between the second light-emitting element corresponding to the second subpixel and the third light-emitting element corresponding to the third subpixel.
  • the thickness of the other layer other than the light-emitting separation layer 145 of the plurality of layers forming the second organic layer 14A2 is different between the second light-emitting element corresponding to the second subpixel and the third light-emitting element corresponding to the third subpixel.
  • the layer to be made to have a different thickness among the plurality of layers forming the second organic layer 14A2 it is preferable to change the thickness of the light-emitting separation layer 145 according to the subpixel as shown in the first embodiment, from the viewpoint of more precisely controlling the light-emitting color of the second subpixel and the third subpixel.
  • the first embodiment and the fourth embodiment may be combined.
  • the thickness of the electron transport layer 143 and the thickness of the emission separation layer 145 may be different between the second light-emitting element corresponding to the second subpixel and the third light-emitting element corresponding to the third subpixel.
  • this specification discloses that the thickness of at least one of the multiple layers forming the second organic layer is different between the thickness of the at least one layer in the second light-emitting element and the thickness of the at least one layer in the third light-emitting element.
  • the fourth embodiment In the description of the fourth embodiment, the case has been described in which the fourth embodiment is similar to the first embodiment, except for the configuration (first configuration) that defines the relationship in thickness of the layers constituting the second organic layer 14A2 in the second subpixel (subpixel 101R in the example of FIG. 35B) and the configuration (second configuration) that defines the relationship in size between the first opening and the second opening.
  • the fourth embodiment may be configured in the same manner as the second or third embodiment, except for the first and second configurations.
  • the second organic layer 14A2 may be configured such that the difference in thickness between the first region AR1 and the second region AR2 is due to the difference in thickness of another layer (e.g., the electron transport layer 143, etc.) different from the emission separation layer 145.
  • another layer e.g., the electron transport layer 143, etc.
  • the display device 10 according to the first embodiment will be taken as an example to continue the description of a case where a resonator structure is formed in the display device 10.
  • the display device 10 according to the first embodiment may further include a resonator structure formed in at least a portion of the plurality of sub-pixels 101.
  • the resonator structure described using the first embodiment may be applied to the second to fourth embodiments.
  • a resonator structure is formed in the display device 10.
  • the resonator structure is a cavity structure that resonates light generated in the organic layer 14.
  • the resonator structure is formed in the light emitting element 104 (light emitting elements 104R, 104B, 104G), and the resonator structure includes a first electrode 13, an organic layer 14, and a second electrode 15.
  • Resonating the light emitted from the organic layer 14 means resonating light of a specific wavelength included in the emitted light.
  • the components of the light emitted from the organic layer 14 that are reflected and resonate between specific layers, such as between the first electrode 13 and the second electrode 15, are emphasized, and the emphasized light is emitted to the outside from the display surface DP side (first surface side).
  • the organic layer 14 emits light that generally corresponds to the color type of the sub-pixel 101, and the resonator structure resonates light of a specific wavelength contained in the emitted light from the organic layer 14. At this time, light of a specific wavelength is emphasized among the emitted light from the organic layer 14. Then, light is emitted from the second electrode 15 side (i.e., the light-emitting surface side) of the light-emitting element 104 toward the outside with the light of the specific wavelength emphasized. Note that the light of the specific wavelength is light that corresponds to a predetermined color type, and indicates light that corresponds to a color type determined according to the sub-pixel 101.
  • the display device 10 has light-emitting elements 104R, 104G, and 104B corresponding to the sub-pixels 101R, 101G, and 101B.
  • a resonator structure is formed corresponding to each of the light-emitting elements 104R, 104G, and 104B.
  • red light among the emitted light from the organic layer 14 resonates.
  • Light is emitted from the second electrode 15 of the light-emitting element 104R toward the outside with the red light emphasized. Therefore, it becomes possible for the sub-pixel 101R to emit red light with excellent color purity.
  • the green light and blue light of the light emitted from the organic layer 14 resonate.
  • the sub-pixels 101G and 101B light is emitted from the second electrode 15 of the light-emitting elements 104G and 104B toward the outside with the green light and blue light emphasized. Therefore, it becomes possible for the sub-pixels 101G and 101B to emit green light and blue light with excellent color purity.
  • FIG. 37A is a schematic cross-sectional view for explaining a first example in which the display device 10 has a resonator structure.
  • the thickness of the first electrode 13 and the thickness of the second electrode 15 are uniform in the subpixels 101R, 101G, and 101B.
  • an optical adjustment layer 31 is provided below the first electrode 13 (on the second surface side), and a reflector 30 is further disposed on the second surface side of the optical adjustment layer 31, with the optical adjustment layer 31 being formed between the reflector 30 and the first electrode 13.
  • a resonator structure that resonates the light generated by the organic layer 14 is formed between the reflector 30 and the second electrode 15.
  • the thickness of the reflector 30 is uniform for the subpixels 101R, 101G, and 101B.
  • the thickness of the optical adjustment layer 31 varies depending on the subpixel 101R, 101G, and 101B. By making the optical adjustment layer 31 have a thickness corresponding to the subpixel 101R, 101G, and 101B, it is possible to set the optical distance that generates resonance corresponding to the subpixel 101R, 101G, and 101B.
  • the positions of the first surfaces of the reflectors 30 provided in the subpixels 101R, 101G, and 101B are arranged so that their positions in the vertical direction are aligned.
  • the positions of the first surfaces of the second electrodes 15 differ depending on the thickness difference of the optical adjustment layer 31.
  • the reflector 30 can be formed using metals such as aluminum (Al), silver (Ag), copper (Cu), etc., or alloys containing these as main components.
  • the optical adjustment layer 31 can be made of inorganic insulating materials such as silicon nitride (SiNx), silicon oxide (SiOx), silicon oxynitride (SiOxNy), or organic resin materials such as acrylic resins and polyimide resins.
  • the optical adjustment layer 31 may be a single layer or a laminate film of multiple materials.
  • the second electrode 15 is preferably a layer that functions as a semi-transmissive reflective film.
  • the second electrode 15 can be formed using magnesium (Mg) or silver (Ag), or a magnesium-silver alloy (MgAg) containing these as main components, or an alloy containing an alkali metal or an alkaline earth metal.
  • MgAg magnesium-silver alloy
  • (Resonator structure: second example) 37B is a schematic cross-sectional view for explaining a second example in which the display device 10 has a resonator structure.
  • the second example has a layer structure similar to that of the first example, except that the positions of the second electrode 15 and the reflector 30 are different from those of the first example.
  • the upper surfaces of the second electrodes 15 in the subpixels 101R, 101G, and 101B are arranged so that their positions in the vertical direction are aligned.
  • the reflectors 30 provided in the subpixels 101R, 101G, and 101B are positioned in different vertical directions depending on the difference in thickness of the optical adjustment layer 31.
  • (Resonator structure: third example) 38A is a schematic cross-sectional view for explaining a third example of the case where the display device 10 has a resonator structure.
  • the third example has a layer structure similar to that of the first example, except that the thickness of the reflector 30 differs depending on the sub-pixels 101R, 101G, and 101B (light-emitting elements 104R, 104G, and 104B).
  • the upper surfaces of the second electrodes 15 in the subpixels 101R, 101G, and 101B are arranged so that their positions in the vertical direction are aligned.
  • the reflectors 30 provided in the subpixels 101R, 101G, and 101B have different positions in the vertical direction for the first surfaces depending on the difference in thickness of the optical adjustment layer 31, but the positions of the second surfaces of the reflectors 30 are aligned in the subpixels 101R, 101G, and 101B.
  • (Resonator structure: fourth example) 38B is a schematic cross-sectional view for explaining a fourth example in which the display device 10 has a resonator structure.
  • the fourth example is similar to the first example except that the optical adjustment layer 31 is omitted and the thickness of the first electrode 13 differs depending on the subpixels 101R, 101G, and 101B (light-emitting elements 104R, 104G, and 104B).
  • each of the first electrodes 13 is set so that the optical distance that causes optical resonance corresponding to the subpixels 101R, 101G, and 101B is obtained.
  • (Resonator structure: 5th example) 39A is a schematic cross-sectional view for explaining a fifth example in which the display device 10 has a resonator structure.
  • the fifth example is similar to the first example except that the optical adjustment layer 31 is omitted and an oxide film 32 is formed on the first surface side of the reflector 30 (the surface side facing the first electrode 13).
  • the thickness of the oxide film 32 varies depending on the subpixel 101R, 101G, and 101B (light-emitting element 104R, 104G, and 104B).
  • each oxide film 32 is set so that the optical distance that causes optical resonance for the subpixels 101R, 101G, and 101B is the same.
  • the oxide film 32 is a film formed by oxidizing the surface of the reflector 30, and is made of, for example, aluminum oxide, tantalum oxide, titanium oxide, magnesium oxide, zirconium oxide, etc.
  • the oxide film 32 functions as an insulating film for adjusting the optical path length (optical distance) between the reflector 30 and the second electrode 15.
  • the oxide film 32 having a thickness corresponding to the subpixels 101R, 101G, and 101B can be formed, for example, as follows.
  • the substrate on which the reflector 30 is formed is immersed in a container filled with an electrolyte, and an electrode is placed so that it faces the reflector 30.
  • a positive voltage is applied to the reflector 30 with the electrode as the reference, thereby anodizing the reflector 30.
  • a voltage according to the thickness of the oxide film 32 to be obtained is applied to the reflector 30 of the sub-pixels 101R, 101G, and 101B. This allows oxide films 32 of different thicknesses (oxide films 32 having thicknesses according to the sub-pixels 101R, 101G, and 101B) to be formed simultaneously on the reflector 30 of the sub-pixels 101R, 101G, and 101B.
  • FIG. 39B is a schematic cross-sectional view for explaining a sixth example in which the display device 10 has a resonator structure.
  • the resonator structure of the display device 10 is formed by stacking the first electrode 13, the organic layer 14, and the second electrode 15.
  • the first electrode 13 is a first electrode (and reflector) 33 formed to function as both an electrode and a reflector.
  • the first electrode (and reflector) 33 is formed from a material having an optical constant selected according to the type of the light-emitting elements 104R, 104G, 104B.
  • the first electrode (and reflector) 33 can be made of a single metal such as aluminum (Al), silver (Ag), gold (Au), or copper (Cu), or an alloy containing these as the main component.
  • the first electrode (and reflector) 33R of the subpixel 101R can be made of copper (Cu)
  • the first electrode (and reflector) 33G of the subpixel 101G and the first electrode (and reflector) 33B of the subpixel 101B can be made of aluminum.
  • the second electrode 15 and the organic layer 14 are similar to those in the first example, so their explanation is omitted.
  • FIG. 40 is a schematic cross-sectional view for explaining a seventh example in which the display device 10 has a resonator structure.
  • the subpixels 101R and 101G are provided with the resonator structure shown in the sixth example
  • the subpixel 101B is provided with the resonator structure shown in the first example.
  • the wavelength selection section is a color filter 60.
  • a red filter 60R, a green filter 60G, and a blue filter 60B are provided as the color filter 60 for the sub-pixels 101R, 101G, and 101B, respectively.
  • a light absorbing layer is provided between the adjacent color filters 60.
  • An example of the light absorbing layer is a black matrix portion.
  • a lens 62 is provided as the lens member.
  • the light-emitting portion is, for example, the light-emitting portion K.
  • the lens member is, for example, the lens 62.
  • the wavelength selection portion is, for example, a red filter 60R, a green filter 60G, and a blue filter 60B.
  • the size of the wavelength selection section may be changed as appropriate in response to the light emitted by the light emitting section, or in the case where a light absorbing section (e.g., a black matrix section) is provided between the wavelength selection sections of adjacent light emitting sections, the size of the light absorbing section may be changed as appropriate in response to the light emitted by the light emitting section.
  • the size of the wavelength selection section may be changed as appropriate in response to the distance (offset amount) d 0 between the normal line passing through the center of the light emitting section and the normal line passing through the center of the wavelength selection section.
  • the planar shape of the wavelength selection section may be the same as, similar to, or different from the planar shape of the lens member.
  • a configuration may be adopted in which the normal line LN passing through the center of the light-emitting section 51, the normal line LN′′ passing through the center of the wavelength selecting section 52, and the normal line LN′ passing through the center of the lens member 53 do not all coincide. That is, D 0 >0, d 0 >0, and D 0 ⁇ d 0 may be satisfied.
  • the center of the wavelength selecting section 52 (the position indicated by the black square in FIG. 42 ) is located on a straight line LL connecting the center of the light-emitting section 51 and the center of the lens member 53 (the position indicated by the black circle in FIG. 42 ). Specifically, when the distance in the thickness direction (vertical direction in FIG.
  • the thickness direction refers to the thickness direction of the light emitting section 51 , the wavelength selecting section 52 , and the lens member 53 .
  • a configuration may be adopted in which the normal line LN passing through the center of the light-emitting section 51, the normal line LN" passing through the center of the wavelength selecting section 52, and the normal line LN' passing through the center of the lens member 53 do not all coincide.
  • the center of the lens member 53 (the position shown by a black circle in FIG. 44 ) is located on a straight line LL connecting the center of the light-emitting section 51 and the center of the wavelength selecting section 52 (the position shown by a black square in FIG. 44 ).
  • the distance in the thickness direction vertical direction in FIG.
  • the thickness direction refers to the thickness direction of the light emitting section 51 , the wavelength selecting section 52 , and the lens member 53 .
  • the display device 10 may be provided in various electronic devices, and is preferably provided in electronic devices that require high resolution, such as electronic viewfinders for video cameras and single-lens reflex cameras, or head-mounted displays, and are used in a magnified state near the eyes.
  • Fig. 45A is a front view showing an example of the external appearance of digital still camera 310.
  • Fig. 45B is a rear view showing an example of the external appearance of digital still camera 310.
  • This digital still camera 310 is a lens-interchangeable single-lens reflex type, and has an interchangeable photographing lens unit (interchangeable lens) 312 approximately in the center of the front of a camera main body section (camera body) 311, and a grip section 313 for the photographer to hold on the left side of the front.
  • interchangeable photographing lens unit interchangeable lens
  • a monitor 314 is provided at a position shifted to the left from the center of the back of the camera body 311.
  • An electronic viewfinder (eyepiece window) 315 is provided at the top of the monitor 314. By looking through the electronic viewfinder 315, the photographer can visually confirm the optical image of the subject guided by the photographing lens unit 312 and determine the composition. Any of the display devices 10 according to the above-mentioned embodiments and modified examples can be used as the electronic viewfinder 315.
  • (Specific Example 2) 46 is a perspective view showing an example of the appearance of a head mounted display 320.
  • the head mounted display 320 has, for example, ear hooks 322 for mounting on the user's head on both sides of a glasses-shaped display unit 321.
  • the display unit 321 any of the display devices 10 according to the above-described embodiments and modifications can be used.
  • (Specific Example 3) 47 is a perspective view showing an example of the appearance of a television device 330.
  • This television device 330 has, for example, an image display screen unit 331 including a front panel 332 and a filter glass 333, and this image display screen unit 331 is configured by any of the display devices 10 according to the above-mentioned embodiments and modifications.
  • the see-through head mounted display 340 includes a main body 341, an arm 342, and a lens barrel 343.
  • Main body 341 is connected to arm 342 and glasses 350. Specifically, the end of the long side of main body 341 is connected to arm 342, and one side of main body 341 is connected to glasses 350 via a connecting member. Note that main body 341 may also be worn directly on the head of the human body.
  • Main body 341 incorporates a control board for controlling the operation of see-through head mounted display 340, and a display unit.
  • Arm 342 connects main body 341 to barrel 343 and supports barrel 343. Specifically, arm 342 is coupled to an end of main body 341 and an end of barrel 343, respectively, and fixes barrel 343.
  • Arm 342 also incorporates a signal line for communicating data related to images provided from main body 341 to barrel 343.
  • the telescope tube 343 projects image light provided from the main body 341 via the arm 342 through the eyepiece 351 toward the eye of the user wearing the see-through head mounted display 340.
  • the display unit of the main body 341 includes any one of the display devices 10 described above.
  • Fig. 49 is a perspective view showing an example of the appearance of a smartphone 360.
  • the smartphone 360 has a display unit 361 that displays information such as pixels, and an operation unit 362 that is composed of buttons and the like that accept operation input by a user.
  • the display device 10 according to the above-described embodiment and modified example can be applied to this display unit 361.
  • the display device 10 and the like described above may be provided in a vehicle or in various displays.
  • FIG. 50A and 50B are diagrams showing an example of the internal configuration of a vehicle 500 equipped with various displays. Specifically, FIG. 50A is a diagram showing an example of the interior of the vehicle 500 from the rear to the front, and FIG. 50B is a diagram showing an example of the interior of the vehicle 500 from diagonally rear to diagonally front.
  • the vehicle 500 includes a center display 501, a console display 502, a head-up display 503, a digital rear mirror 504, a steering wheel display 505, and a rear entertainment display 506. At least one of these displays includes any of the display devices 10 described above. For example, all of these displays may include any of the display devices 10 described above.
  • the center display 501 is disposed in a portion of the dashboard facing the driver's seat 508 and the passenger seat 509.
  • Fig. 50A and Fig. 50B show an example of a horizontally elongated center display 501 extending from the driver's seat 508 side to the passenger seat 509 side
  • the screen size and location of the center display 501 are arbitrary.
  • the center display 501 can display information detected by various sensors.
  • the center display 501 can display an image captured by an image sensor, an image of the distance to an obstacle in front of or to the side of the vehicle 500 measured by a ToF sensor, and the body temperature of a passenger detected by an infrared sensor.
  • the center display 501 can be used to display, for example, at least one of safety-related information, operation-related information, a life log, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information.
  • the safety-related information includes information such as detection of dozing, looking away, mischief by children in the vehicle, whether or not a seat belt is fastened, and detection of an occupant being left behind.
  • the information is detected by a sensor arranged on the back side of the center display 501.
  • the operation-related information is obtained by detecting gestures related to the operation of the occupant using a sensor.
  • the detected gestures may include operations of various facilities in the vehicle 500. For example, operations of air conditioning equipment, navigation equipment, AV equipment, lighting equipment, etc. are detected.
  • the life log includes the life log of all occupants.
  • the life log includes a record of the actions of each occupant while on board.
  • the health-related information is obtained by detecting the body temperature of the occupant using a sensor such as a temperature sensor, and inferring the health condition of the occupant based on the detected body temperature.
  • a sensor such as a temperature sensor
  • the face of the occupant may be captured using an image sensor, and the health condition of the occupant may be inferred from the facial expression captured in the image.
  • the occupant may be spoken to by an automated voice, and the health condition of the occupant may be inferred based on the content of the occupant's response.
  • Authentication/identification-related information includes a keyless entry function that uses a sensor to perform facial authentication, a function that automatically adjusts the seat height and position using facial recognition, etc.
  • Entertainment-related information includes a function that uses a sensor to detect information about the operation of an AV device by an occupant, and a function that uses a sensor to recognize the occupant's face and provides content appropriate for the occupant via the AV device.
  • the console display 502 can be used, for example, to display life log information.
  • the console display 502 is disposed near the shift lever 511 on the center console 510 between the driver's seat 508 and the passenger seat 509.
  • the console display 502 can also display information detected by various sensors.
  • the console display 502 may also display an image of the surroundings of the vehicle captured by an image sensor, or an image showing the distance to obstacles around the vehicle.
  • the head-up display 503 is virtually displayed behind the windshield 512 in front of the driver's seat 508.
  • the head-up display 503 can be used to display, for example, at least one of safety-related information, operation-related information, a life log, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information. Since the head-up display 503 is often virtually positioned in front of the driver's seat 508, it is suitable for displaying information directly related to the operation of the vehicle 500, such as the speed of the vehicle 500 and the remaining fuel (battery) level.
  • the digital rear-view mirror 504 can not only display the rear of the vehicle 500, but can also display the state of passengers in the back seats, so by placing a sensor on the back side of the digital rear-view mirror 504, it can be used to display life log information, for example.
  • the steering wheel display 505 is disposed near the center of the steering wheel 513 of the vehicle 500.
  • the steering wheel display 505 can be used to display, for example, at least one of safety-related information, operation-related information, life log, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information.
  • the steering wheel display 505 since the steering wheel display 505 is located near the driver's hands, it is suitable for displaying life log information such as the driver's body temperature, and for displaying information regarding the operation of AV equipment, air conditioning equipment, etc.
  • the rear entertainment display 506 is attached to the back side of the driver's seat 508 and passenger seat 509, and is intended for viewing by rear seat passengers.
  • the rear entertainment display 506 can be used to display at least one of safety-related information, operation-related information, life log, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information, for example.
  • information related to the rear seat passengers is displayed on the rear entertainment display 506.
  • the rear entertainment display 506 may display information related to the operation of AV equipment or air conditioning equipment, or may display the results of measuring the body temperature of the rear seat passengers using a temperature sensor.
  • a sensor may be arranged on the back side of the display device 10, etc., so that the distance to surrounding objects can be measured.
  • Optical distance measurement methods are broadly divided into passive and active types. Passive types measure distance by receiving light from an object without projecting light from the sensor onto the object. Passive types include the lens focusing method, the stereo method, and the monocular vision method. Active types measure distance by projecting light onto an object and receiving the light reflected from the object with a sensor. Active types include the optical radar method, the active stereo method, the photometric stereo method, the moire topography method, and the interference method.
  • the display device 10, etc. described above can be applied to any of these distance measurement methods. By using a sensor arranged on the back side of the display device 10, etc. described above, the passive or active distance measurement described above can be performed.
  • the display devices according to the first to fourth embodiments, the display devices according to each example, the manufacturing method of the display device, and application examples have been specifically described above as examples of the light-emitting device of the present disclosure, but the present disclosure is not limited to the display devices according to the first to fourth embodiments, the display devices according to each example, the manufacturing method of the display device, and application examples, and various modifications based on the technical ideas of the present disclosure are possible.
  • the configurations, methods, processes, shapes, materials, and values given in the display devices according to the first to fourth embodiments and the display devices according to each example, the manufacturing methods for the display devices, and the application examples are merely examples, and different configurations, methods, processes, shapes, materials, and values may be used as necessary.
  • the display devices according to the first to fourth embodiments and the display devices according to each example, the manufacturing method for the display device, and the materials exemplified in the application examples can be used alone or in combination of two or more types.
  • the present disclosure may also employ the following configuration.
  • the subpixels include a first subpixel, a second subpixel, and a third subpixel, A light-emitting element having an organic layer is formed in each of the sub-pixels, the first subpixel has a first light-emitting element as the light-emitting element, and the first light-emitting element has a first organic layer as the organic layer, a protective layer covering at least the first light emitting element; the protective layer has a first opening and a second opening as openings in portions corresponding to the second subpixel and the third subpixel, respectively; The first opening and the second opening have different opening shapes. Display device.
  • the second subpixel and the third subpixel each have a second light-emitting element and a third light-emitting element as the light-emitting element, the second light-emitting element and the third light-emitting element each have a second organic layer as the organic layer having a common material;
  • the second organic layer has a plurality of light-emitting layers having different emission peak wavelengths, and a light-emitting separation layer disposed between the plurality of light-emitting layers.
  • the second organic layer has a structure in which a plurality of layers are laminated, a thickness of at least one layer among the plurality of layers forming the second organic layer is different between the thickness of the at least one layer in the second light emitting element and the thickness of the at least one layer in the third light emitting element;
  • the thickness of the at least one layer is the thickness of the light-emitting separation layer;
  • the light-emitting separation layer includes a plurality of components, a first concentration ratio which is a concentration ratio of the components of the emission separation layer formed in the second organic layer in the second light-emitting element and a second concentration ratio which is a concentration ratio of the components of the emission separation layer formed in the second organic layer in the third light-emitting element are different from each other;
  • the display device according to any one of (2) to (5) above.
  • the light-emitting separation layer has a structure in which a plurality of constituent layers are laminated, a first thickness ratio, which is a ratio of thicknesses of the constituent layers of the emission separation layer formed in the second organic layer in the second light-emitting element, is different from a second thickness ratio, which is a ratio of thicknesses of the constituent layers of the emission separation layer formed in the second organic layer in the third light-emitting element;
  • a first thickness ratio which is a ratio of thicknesses of the constituent layers of the emission separation layer formed in the second organic layer in the second light-emitting element
  • the second light-emitting element and the third light-emitting element each have a first region as a region having a different thickness of the light-emitting separation layer and a second region in which the thickness of the light-emitting separation layer is thinner than that of the first region,
  • the second light emitting element and the third light emitting element have different area ratios between the first region and the second region.
  • the display device according to any one of (2) to (7) above. (9)
  • the opening width of the first opening is smaller than the opening width of the second opening.
  • the opening has a wall portion, The wall portion has a shape selected from a non-tapered shape, a tapered shape, a curved shape, and a multi-step shape.
  • the display device according to any one of (1) to (9) above.
  • the opening has a wall portion, The wall portion has an eave portion formed on an edge of the wall portion, the eave portion extending toward the inside of the opening portion.
  • the display device according to any one of (1) to (10) above.
  • a substrate is provided.
  • the light-emitting element has a first electrode and a second electrode sandwiching the organic layer, and the first electrode, the organic layer, and the second electrode are laminated in this order from the side closer to the substrate, In at least a part of the second subpixel and the third subpixel, a size of the opening is different from a size of a region where the first electrode and the organic layer are in contact with each other.
  • the display device according to any one of (1) to (11) above. (13) A substrate is provided.
  • the light-emitting element has a first electrode and a second electrode sandwiching the organic layer, and the first electrode, the organic layer, and the second electrode are laminated in this order from the side closer to the substrate, the second electrode is divided into individual sub-pixel units, a third electrode is provided so as to connect the second electrodes formed in different sub-pixels;
  • the display device according to any one of (1) to (12) above.
  • a substrate is provided.
  • the light-emitting element has a first electrode and a second electrode sandwiching the organic layer, and the first electrode, the organic layer, and the second electrode are laminated in this order from the side closer to the substrate,
  • An auxiliary electrode configured to be electrically connectable to an external device, The second electrode is connected to the auxiliary electrode.
  • the display device according to any one of (1) to (13) above.
  • a substrate is provided.
  • the light-emitting element has a first electrode and a second electrode sandwiching the organic layer, and the first electrode, the organic layer, and the second electrode are laminated in this order from the side closer to the substrate, a laminated structure of the second electrode and the first organic layer formed on the plurality of first light-emitting elements is connected to each other;
  • the display device according to any one of (1) to (14) above.
  • the opening width of the opening is 1 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • the display device according to any one of (1) to (15) above.
  • the thickness of the protective layer is 1 ⁇ m or more.
  • the display device according to any one of (1) to (16) above.
  • a display device according to any one of (1) to (17) above is provided. Electronics. (19) A first light-emitting element having a first organic layer is formed at a position corresponding to the first subpixel; forming a protective layer covering the first light emitting element; a first opening and a second opening are formed in the protective layer at positions corresponding to the second sub-pixel and the third sub-pixel, respectively, so as to have different opening shapes; a second organic layer having a common material that forms a second light-emitting element corresponding to the second sub-pixel and a third light-emitting element corresponding to the third sub-pixel, respectively, is formed in a portion corresponding to the first opening and the second opening; A method for manufacturing a display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

製造工程数の増大化を抑制し且つ副画素の発光効率を向上することの可能な表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法を提供する。 表示装置が、副画素として第1副画素、第2副画素及び第3副画素を有し、それぞれの副画素には、有機層を有する発光素子が形成されており、第1副画素は、発光素子として第1発光素子を有し、且つ、第1発光素子は、有機層として第1の有機層を有しており、少なくとも第1発光素子を覆う保護層を備え、保護層は、第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する部分に開口部としてそれぞれ第1開口部と第2開口部を形成しており、第1開口部と第2開口部の開口形状が異なっている。

Description

表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
 本開示は、表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法に関する。
 発光層を有する有機EL(Electro-Luminescence)素子を用いた表示装置には、複数の色種のそれぞれに対応した複数の副画素を有するものについても、副画素のピッチの微細化が求められている。表示装置における微細な副画素のピッチを実現するために、特許文献1には、副画素の複数の色種のそれぞれに対応した複数の発光層を積層した構造を複数の副画素にわたって形成する技術が開示されている。また、特許文献2には、副画素の色種ごとに蒸着工程と発光層等の加工を行うことで色種ごとに有機EL素子を形成する技術が開示されている。
特開2013-258022号公報 国際公開2020-004086号
 特許文献1に開示された技術では、副画素の発光効率を向上させる点で改善の余地がある。特許文献2に開示された技術では、製造工程数の増大化を抑制する点で改善の余地がある。
 本開示は、上述した点に鑑みてなされたものであり、製造工程数の増大化を抑制し且つ副画素の発光効率を向上することの可能な表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法の提供を目的の一つとする。
 本開示は、例えば、(1)副画素として第1副画素、第2副画素及び第3副画素を有し、
 それぞれの副画素には、有機層を有する発光素子が形成されており、
 第1副画素は、発光素子として第1発光素子を有し、且つ、第1発光素子は、有機層として第1の有機層を有しており、
 少なくとも第1発光素子を覆う保護層を備え、
 保護層は、第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する部分に開口部としてそれぞれ第1開口部と第2開口部を形成しており、
 第1開口部と第2開口部の開口形状が異なっている、
 表示装置である。
 本開示は、(2)上記(1)に記載の表示装置を備えた電子機器であってもよい。
 また、本開示は、(3)第1副画素に対応する位置に第1の有機層を有する第1発光素子が形成され、
 第1発光素子を覆う保護層を形成し、
 保護層のうち第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する位置に、互いに異なる開口形状となるように第1開口部と第2開口部が形成され、
第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する第2発光素子及び第3発光素子を形成し共通の材料を有する第2の有機層が、第1開口部及び第2開口部に対応する部分に形成される、
 表示装置の製造方法である。
図1Aは、第1の実施形態にかかる表示装置の実施例の一つを説明するための平面図である。図1Bは、図1Aにおける破線で囲まれた領域XS1の部分を拡大した状態を模式的に示す平面図である。 図2は、第1の実施形態にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図3Aは、図1BのA-A線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。図3Bは、図1BのB-B線縦断面の状態を模式的に示す断面図である。 図4A、図4Bは、第1の実施形態にかかる表示装置の実施例の一つを説明するための平面図である。図4Cは、表示領域の外側領域に設けられる補助電極の一実施例を説明するための断面図である。 図5Aから図5Cは、第1の実施形態にかかる表示装置の実施例の一つにおける有機層を説明するための断面図である。 図6Aから図6Dは、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法の一実施例を説明するための図である。 図7Aから図7Cは、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法の一実施例を説明するための図である。 図8Aは、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法で用いられる製造ラインの一実施例を説明するための図である。図8Bは、図8Aにおける領域XS2の部分を拡大した状態を模式的に示す図である。 図9Aから図9Fは、第1の実施形態の変形例1にかかる表示装置の副画素の一実施例を説明するための図である。 図10Aから図10Cは、第1の実施形態の変形例2にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図11Aから図11Dは、第1の実施形態の変形例3にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図12A、図12Bは、第1の実施形態の変形例4にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。図12Cは、第1の実施形態の変形例5にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図13Aから図13Cは、第1の実施形態の変形例6にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図14A及び図14Bは、第1の実施形態の変形例7にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図15A及び図15Bは、第1の実施形態の変形例8にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図16Aは、第1の実施形態の変形例7にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。図16Bは、第1の実施形態の変形例9にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図17A及び図17Bは、第1の実施形態の変形例10にかかる表示装置の一実施例における有機層を説明するための断面図である。 図18A及び図18Bは、第1の実施形態の変形例11にかかる表示装置の一実施例における有機層を説明するための断面図である。 図19は、第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図20Aは、第1の実施形態の変形例13にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図20Bは、第1の実施形態の変形例13にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図20Cは、第1の実施形態の変形例13にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図20Dは、第1の実施形態の変形例13にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図21Aは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図21Bは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図21Cは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図21Dは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図21Eは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図22Aは、第1の実施形態の変形例15にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図22Bは、第1の実施形態の変形例15にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図22Cは、第1の実施形態の変形例15にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図23Aから図23Fは、第1の実施形態の表示装置の一実施例における副画素のレイアウトを説明するための図である。 図24Aから図24Fは、第1の実施形態の変形例1にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図25Aから図25Cは、第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置の一実施例を説明するための平面図である。 図26は、第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図27は、第2の実施形態にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図28A及び図28Bは、第2の実施形態にかかる表示装置の一実施例を説明するための平面図である。 図29A及び図29Bは、第2の実施形態にかかる表示装置の製造方法の一実施例を説明するための断面図である。 図30A及び図30Bは、第2の実施形態にかかる表示装置の製造方法の一実施例を説明するための断面図である。 図31は、第2の実施形態にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。 図32Aは、第3の実施形態にかかる表示装置の実施例の一つを説明するための断面図である。図32Bは、図32Aにおける破線で囲まれた領域XS3の部分を拡大した状態を模式的に示す平面図である。 図33は、第3の実施形態の変形例1にかかる表示装置の一実施例における副画素を説明するための図である。 図34Aは、第3の実施形態の変形例にかかる表示装置の一実施例を説明するための断面図である。図34Bは、環状レンズの例を説明するための平面図である。 図35A及び図35Bは、第4の実施形態にかかる表示装置の一実施例で用いられる第2の有機層を説明するための断面図である。 図36A及び図36Bは、第4の実施形態にかかる表示装置の一実施例で用いられる第2の有機層を説明するための断面図である。 図37A及び図37Bは、共振器構造を有する表示装置の一実施例を説明するための図である。 図38A及び図38Bは、共振器構造を有する表示装置の一実施例を説明するための図である。 図39A及び図39Bは、共振器構造を有する表示装置の一実施例を説明するための図である。 図40は、共振器構造を有する表示装置の一実施例を説明するための図である。 図41A、図41B及び図41Cは、表示装置が波長選択部を有する場合の一実施例を説明するための図である。 図42は、表示装置が波長選択部を有する場合の一実施例を説明するための図である。 図43A及び図43Bは、表示装置が波長選択部を有する場合の一実施例を説明するための図である。 図44は、表示装置が波長選択部を有する場合の一実施例を説明するための図である。 図45A、図45Bは、表示装置の適用例を説明するための図である。 図46は、表示装置の適用例を説明するための図である。 図47は、表示装置の適用例を説明するための図である。 図48は、表示装置の適用例を説明するための図である。 図49は、表示装置の適用例を説明するための図である。 図50A、図50Bは、表示装置の適用例を説明するための図である。
 以下、本開示にかかる一実施例等について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施形態
2.第2の実施形態
3.第3の実施形態
4.第4の実施形態
5.表示装置が共振器構造を有する場合の例
6.表示装置が波長選択部を有する場合の位置関係の例
7.適用例
 以下の説明は本開示の好適な具体例であり、本開示の内容は、これらの実施の形態等に限定されるものではない。また、以下の説明において、説明の便宜を考慮して前後、左右、上下等の方向を示すが、本開示の内容はこれらの方向に限定されるものではない。図1、図2の例では、Z軸方向を上下方向(上側が+Z方向、下側が-Z方向)、X軸方向を左右方向(右側が+X方向、左側が-X方向)、Y軸方向を前後方向(後側が+Y方向、前側が-Y方向)であるものとし、これに基づき説明を行う。これは、図3から図36において、X軸、Y軸及びZ軸のいずれか一つ以上の軸を記載しているものについても同様である。図1等の各図に示す各層の大きさや厚みの相対的な大小比率は便宜上の記載であり、実際の大小比率を限定するものではない。これらの方向に関する定めや大小比率については、図2から図36の各図についても同様である。
[1 第1の実施形態]
[1-1 装置の構成]
 本開示の第1の実施形態に係る表示装置10は、二次元的に配置された複数の画素を有する。表示装置10では、1つの画素が、複数の副画素101の組み合わせで形成されていてよい。以下では、表示装置10において、1つの画素が、複数の色種に対応した複数の副画素の組み合わせで形成されている場合を例として説明を続ける。なお、この場合、表示装置10には、複数の副画素101が二次元的に配置されている。
 本開示の第1の実施形態に係る表示装置としては、有機EL(Electroluminescence)表示装置を挙げることができる。第1の実施形態にかかる表示装置においては、図1A、図1B、図2等に示すように、表示装置が有機EL表示装置(以下、単に「表示装置10」という。)である場合を例として説明を続ける。図1Aは、表示装置10の一実施例を示す平面図である。図1Bは、図1Aの領域XS1の部分を拡大した状態を模式的に示す図である。図2は、表示装置10の一実施例を示す断面図である。
 以下では表示装置10がトップエミッション方式で表示する場合を例として説明する。トップエミッション方式は、基板11Aよりも発光素子104が表示面DP側に配置される方式を示すものとする。したがって表示装置10は、基板11Aが表示装置10の裏面側に位置し、基板11Aから後述する発光素子104に向かう方向(+Z方向)が表示装置10の表面側(上面側)方向となっている。表示装置10では、発光素子104から生じた光は、+Z方向に向けられ、外部に出射される。以下の説明において、表示装置10を構成する各層において、表示装置10の表示領域形成部110で形成される表示領域(表示領域10A)での表示面DP側となる面を第1の面(上面)といい、表示装置10の裏面側となる面を第2の面(下面)という。なお、このことは、本開示にかかる表示装置10が、ボトムエミッション方式である場合を禁止するものではない。表示装置10は、ボトムエミッション方式でも適用可能である。ボトムエミッション方式では、発光素子104から生じた光が-Z方向に向けられ外部に出射される。また、表示面DP側の面において表示領域10Aの外側の領域を外側領域10Bと呼ぶことがある。
 副画素の種類、副画素の構成、及びそれぞれの副画素に形成される各層等の構成の詳細についてさらに説明する。
(副画素の種類)
 表示装置10は、副画素として第1副画素、第2副画素及び第3副画素を少なくとも有する。図1、図2等の例では、第1副画素、第2副画素及び第3副画素は、互いに異なる色種を発光色とする副画素として定められる。図1A、図1B、図2等の例では、表示装置10の発光色に対応する複数の色種として緑色、赤色、青色の3色が定められる。第1副画素、第2副画素及び第3副画素として、図1、図2の例では、それぞれ副画素101G、副画素101R、及び副画素101Bの3種が設けられる。副画素101R、副画素101G、副画素101Bは、それぞれ赤色の副画素、緑色の副画素、青色の副画素であり、それぞれ赤色、緑色、青色の表示を行う。ただし、図1、図2の例は、一例であり、表示装置10を、3つの色種に対応した複数の副画素を有する場合に限定するものではない。また、赤色、緑色、青色の各色種に対応する光の波長は、例えば、それぞれ610nmから650nmの範囲(赤色の波長帯)、510nmから590nmの範囲(緑色の波長帯)、440nmから480nmの範囲(青色の波長帯)にある波長として定めることができる。なお、副画素の色種の数は、ここに示す3色に限定されず、4色等でもよい。また、副画素の色種は、赤色、緑色、青色に限定されず、黄色や白色等であってもよい。副画素の色種が赤色、緑色、青色の3種類である場合にあっても、第1副画素、第2副画素及び第3副画素は、それぞれ副画素101G、副画素101R、及び副画素101Bである場合に限定されない。例えば、第1副画素、第2副画素及び第3副画素は、それぞれ副画素101G、副画素101B及び副画素101Rでもよいし、それぞれ副画素101B、副画素101G、及び副画素101R等でもよい。
 また、表示装置10における副画素101B、101R、101Gのレイアウトは、特に限定されないが、図1A、図1B及び図2等の例では、表示面DPを構成する所定の領域において、1つの画素を構成する副画素101B、101R、101Gが配置され、且つ、各画素が二次元的に設けられたレイアウトとなっている。したがって、図1Bの例に示される表示装置10では、複数の色種に対応する複数の副画素101B、101R、101Gが、二次元的に且つデルタ状のレイアウトで設けられている。デルタ状のレイアウトとは、図1Bの他、図23E、図23F等にも示すように、画素を構成する複数の副画素101の中心を結ぶ線分で三角形を形成するようなレイアウトを示すものとする。なお図1B、図23E、図23F、は一例であり、後述するように、本開示において、副画素101B、101R、101Gのレイアウトを限定するものではない。図1A、図1Bは、表示装置10の表示領域10Aや副画素101の例を説明するための図である。図1Aでは、表示領域10Aがハッチングを付した領域として示されている。図23E、図23Fは、副画素101のレイアウトの一例を示す図である。図23Eでは、副画素101が六角形状に形成されており、図23Fでは、副画素101が円形状に形成されているが、これらの形状は副画素101の形状の一例である。
 本明細書の説明では、副画素101R、101G、101Bの種類を特に区別しない場合、副画素101R、101G、101Bは、副画素101という語で総称される。
(副画素の駆動)
 表示装置10は、一般的に、図1Aに例示するように、制御回路107、Hドライバ105やVドライバ106を備えており、制御回路107は、Hドライバ105やVドライバ106の駆動を制御する。Hドライバ105とVドライバ106は、各副画素101に対して二次元行列を割り当てた場合に、それぞれ列単位と行単位で副画素101の駆動を制御する。
(副画素の構成)
 図2の例では、表示装置10においては、副画素101は、有機層14を有する発光素子104を有する。図2の例では、表示装置10は、駆動基板11の上方側に、発光素子104を有する。ここに発光素子104は、後述するように、駆動基板11の上方側に、駆動基板11に近いほうから、順に、第1の電極13、有機層14、第2の電極15を積層した構造を有する。
 次に、駆動基板等の各構成について説明する。
(駆動基板)
 駆動基板11は、図2に示すように、基板11A上に、絶縁層11Bが設けられており、絶縁層11B内には複数の発光素子104を駆動する各種回路を設けている。各種回路としては、発光素子104の駆動を制御する駆動回路、複数の発光素子104に電力を供給する電源回路(いずれも図示せず)を例示することができる。各種回路は、絶縁層11Bにより、外部への露出を規制されている。また、駆動基板11には、発光素子104と基板11A上に設けられた回路等を第1の電極13等とに接続するための配線が設けられる。配線としては、複数のコンタクトプラグを挙げることができる。
 基板11Aは、例えば、水分および酸素の透過性が低いガラスまたは樹脂で構成されていてもよく、トランジスタ等の形成が容易な半導体で形成されてもよい。具体的には、基板11Aは、ガラス基板、半導体基板または樹脂基板等であってもよい。
(絶縁層)
 絶縁層11Bは、例えば有機材料または無機材料により構成される。有機材料は、例えば、ポリイミドおよびアクリル樹脂のうちの少なくとも1種を含む。無機材料は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコンおよび酸化アルミニウムのうちの少なくとも1種を含む。
(発光素子)
 駆動基板11の第1の面側に、複数の発光素子104が設けられている。図1A、図1B、図2等の例では、発光素子104は、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)となっている。複数の発光素子104として、副画素101の色種に対応する色を発光面からの出射光とする(発光色とする)発光素子が設けられる。第1副画素は、発光素子として第1発光素子を有している。図1A、図1B、図2等の例では、第2副画素と第3副画素は、それぞれ発光素子として第2発光素子、第3発光素子を有している。例えば、副画素101R、101G、101Bには、それぞれ発光素子104R、104G、104Bが形成されている。図2の例では、第1発光素子は、発光素子104Gに対応しており、第2発光素子及び第3発光素子は、それぞれ発光素子104R、発光素子104Bに対応している。複数の発光素子104は、それぞれの色種の副画素101の配置に対応したレイアウトとなっている。複数の発光素子104は、二次元的なレイアウトで配置されている。なお、本明細書において、発光素子104R、104G、104Bといった種類が特に区別されない場合、発光素子104という語が使用される。
 発光素子104は、順に、第1の電極13と、有機層14と、第2の電極15と積層した積層構造を備える。第1の電極13、有機層14および第2の電極15は、駆動基板11側からこの順序で、第2の面から第1の面に向かう方向に積層されている。
(第1の電極)
 第1の電極13は、駆動基板11の第1の面側に複数設けられる。図2の例では、第1の電極13は、アノード電極である。
 第1の電極13は、金属層および金属酸化物層のうちの少なくとも一層により構成されている。第1の電極13は、金属層もしくは金属酸化物層の単層膜、または金属層と金属酸化物層の積層膜(多層膜)により構成されていてもよい。第1の電極13の厚みは、100nm~300nmの範囲であることが好ましい。第1の電極13は、光反射性材料で形成されていることが好適である。
 金属層は、例えば、クロム(Cr)、金(Au)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、タングステン(W)および銀(Ag)からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む。金属層は、上記少なくとも1種の金属元素を合金の構成元素として含んでいてもよい。合金の具体例としては、アルミニウム合金または銀合金が挙げられる。アルミニウム合金の具体例としては、例えば、AlNdまたはAlCuが挙げられる。
 金属酸化物層は、例えば、インジウム酸化物と錫酸化物の混合体(ITO)、インジウム酸化物と亜鉛酸化物の混合体(IZO)および酸化チタン(TiO)のうちの少なくとも1種を含む。
 また、第1の電極13は無機材料の正孔注入材料の層と光反射材料からなる反射層とを積層した構成としてもよい。例えば、第1の電極13が、第1材料層と第2材料層とを積層した構造を有する場合、第1材料層の材質としてアルミニウム合金、第2材料層の材質として、Ti、TiO、Mo、MoOなどの無機材料から構成されてもよい。
 図2においては、第1の電極13は、副画素101毎に、電気的に分離されている。すなわち、第1の電極13は、駆動基板11の第1の面側に複数設けられ、且つ副画素101ごとに設けられている。
(画素間絶縁層)
 また、隣り合う第1の電極13の間には、絶縁性を有する層(画素間絶縁層12)が形成されていることが好ましい。画素間絶縁層12が、隣り合う第1の電極13の間に形成されている。ただし、画素間絶縁層12は、絶縁層11Bと同じ材質で形成された層でもよいし、絶縁層11Bとは異なる材質で形成された層でもよい。図2等の例では、画素間絶縁層12は、各第1の電極13を発光素子104毎(すなわち副画素101ごと)に電気的に分離している。また、図2の例に示す画素間絶縁層12では、第1の面側に開口部12Aが形成されており、第1の電極13の第1の面(第2の電極15との対向面)は、開口部12Aから露出しており、第1の電極13のうち開口部12Aから露出した部分が、絶縁層11Bの介在を避けて後述する有機層14に直接対面する。なお、図2の例では、開口部12Aの端縁26が第1の電極13の端縁に接しているように図示されているが、これは一例である。
 発光素子104の厚み方向(Z軸方向)に沿った方向を視線方向とした場合に、それぞれの発光素子104のうち、第1の電極13と有機層14とが絶縁層11Bの介在を避けて対面する部分(第1の電極13と有機層14とが直接対面する部分)として特定される部分(有機層14と第1の電極13との直接対面する部分)が、発光部Kとして定められる。
 なお、画素間絶縁層12は、隣り合う第1の電極13の間のみならず、図3A、図3Bに示すように、第1の電極13の縁部上に乗り上げるように形成されてもよい。図3A、図3Bは、第1の電極13の縁部は、第1の電極13の外周縁から第1の電極13の中央側に寄った所定の位置までの部分で定められる。この場合においても、画素間絶縁層12は、開口部12Aを有しており、開口部12Aから第1の電極13の第1の面が露出している。図3Aは、図1BのA-A線断面の状態の一実施例を模式的に示す断面図である。図3Bは、図1BのB-B線断面の状態の一実施例を模式的に示す断面図である。なお、図3A、図3Bでは、説明の便宜上、第2の有機層14A2、第2の電極15A2、第2の保護層16A2、封止樹脂層23及び対向基板24の記載を省略する。
 画素間絶縁層12の形成される領域は、表示装置10の厚み方向を視線方向とした場合(図2の例ではZ軸方向)に、少なくとも後述する連続部103に対応する領域に形成されていればよく、例えば、連続部103に対応する領域のみに局所的に形成されてよい。
(有機層)
 有機層14は、第1の電極13の上に設けられている。有機層14は、少なくとも第1の電極13と第2の電極15の間に設けられている。図2の例に示す表示装置10においては、図5Aから図5Cに示すように、第1発光素子となる発光素子104G(副画素101Gに対応する発光素子104)は、有機層14として第1の有機層14A1を有しており、第2発光素子及び第3発光素子となるそれぞれ発光素子104R、104Bは、第2の有機層14A2を、有機層14として有する。第2の有機層14A2は、第1の有機層14A1とは分離されている。第1の実施形態においては、第2の有機層14A2は、第2の発光素子に対応された部分と第3の発光素子に対応する部分とが繋がっているように、連続的な層を形成している。図5Aから図5Cは、副画素101に応じた発光素子104の層構造の一実施例を模式的に示す断面図である。図5Aから図5Cにおいて、矢印G、矢印R、矢印Bは、それぞれの発光素子104G、104R、104Bの発光色(それぞれ緑色、赤色、及び青色)と光の方向を示す。
 図2の例では、第1の有機層14A1は、発光素子104Gの構成に含まれる層となっており、緑色を発光可能に構成されている。第2の有機層14A2は、発光素子104R、104Bに共通する材料を有する層(図2の例では、副画素101Rと副画素101Bに共通する材料を有する層)となっている。なお、上記した有機層14の発光色は、一例であり、副画素101の組み合わせに応じで定められてよく、上記した色種以外であることを禁止するものではない。
 有機層14は、図2の例では、図5Aから図5Cに示すように、発光層142を有している。有機層14は、いわゆる有機EL層となっている。
 図2に示す第1の実施形態の例では、第1の有機層14A1は、図1Bに示すような副画素101Gと連続部103とで構成される形状に対応したレイアウトで形成されている。すなわち第1の有機層14A1は、隣り合う副画素101Gの間で繋がっており、副画素101Gの配列方向に沿って延びている。また、図2の例では、第2の有機層14A2は、表示領域10Aの面方向に広がっており、おおむね副画素101の全体を覆うように形成されている。
(第1の有機層)
 第1の有機層14A1は、図5Cに示すように、例えば、第1の電極13から第2の電極15A1に向かって正孔注入層140、正孔輸送層141、発光層142、電子輸送層143がこの順序で積層された構成を有する。電子輸送層143と第2の電極15との間には、電子注入層144を設けてもよい。電子注入層144は、電子注入効率を高めるためのものである。電子注入層144は、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の単体またはそれらを含む化合物、例えばリチウム(Li)やフッ化リチウム(LiF)などで構成される。なお、第1の有機層14A1の構成はこれに限定されるものではなく、発光層142以外の層は必要に応じて設けられるものである。
 正孔注入層140は、発光層142への正孔注入効率を高めるためのものであると共に、リークを抑制するためのバッファ層である。正孔注入層140は、例えばヘキサアザトリフェニレン(HAT)などで構成されてよい。
 正孔輸送層141は、発光層142への正孔輸送効率を高めるためのものである。正孔輸送層141は、例えばα-NPD〔N,N’-di(1-naphthyl)-N,N’-diphenyl-〔1,1’-biphenyl〕-4,4’-diamine〕で構成される。
 電子輸送層143は、発光層142への電子輸送効率を高めるためのものである。電子輸送層143は、例えば、BCP(2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン)、Alq3(アルミキノリノール)、Bphen(バソフェナントロリン)などが用いられる。電子輸送層は、少なくとも1層以上からなり、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属をドープした層を含んでもよい。
 電子輸送層143が、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属をドープした層を含む場合、ホスト材料として、例えばBCP(2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン)、Alq3(アルミキノリノール)、Bphen(バソフェナントロリン)などに、ドーパント材料として、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)などのアルカリ金属もしくはマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)などのアルカリ土類金属が共蒸着により例えば0.5~15重量%ドープされたものにより構成される。
 発光層142は、図5Cに示すように、電界をかけることにより電子(E)と正孔(H)との再結合が起こり、光を発生するものである。発光層142は、有機発光材料を含む有機化合物層である。図5Cにおいては、説明の便宜上、正孔(H)と電子(E)が模式的に記載されており、それらの動きが矢印で記載されている。このことは、図5A、図5Bについても同様である。
 図2の例では、第1の有機層14A1における発光層142は、緑色発光層142Gである。緑色発光層142Gは、電界をかけることにより、第1の電極13から正孔注入層140、正孔輸送層141を介して注入された正孔(H)の一部と、第2の電極15から電子輸送層143を介して注入された電子(E)の一部とが再結合して、緑色の光を発生するものである。
 緑色発光層142Gは、例えば、緑色発光材料、正孔輸送性材料、電子輸送性材料および両電荷輸送性材料のうち少なくとも1種を含んでいる。緑色発光材料は、蛍光性のものでも燐光性のものでもよい。具体的には、緑色発光層142Gは、例えば、DPVBiにクマリン6を5重量%混合したものにより構成されている。正孔輸送性材料は、正孔輸送層141を構成する材料として使用可能な材料を挙げることができる。電子輸送性材料は、電子輸送層143を構成する材料として使用可能な材料を挙げることができる。両電荷輸送性材料は、正孔輸送性と電子輸送性を有する材料を挙げることができる。
 有機層14の光学厚み及び有機層14を構成する各層の光学厚みは、それぞれ副画素101の色種に対応した波長に応じた電子と正孔との再結合の動きを可能とするような値に設定される。有機層14を構成する各層の厚さは、有機層14を構成する各層の光学厚みを考慮した厚みとなっていることが好適である。具体的に、有機層14を構成する各層の厚さは、正孔注入層140が1~20nm、正孔輸送層141が10~200nm、発光層142が5~50nm、電子輸送層143は10~200nmの範囲に設定されることが好ましい。
(第2の有機層)
 第2の有機層14A2は、例えば、第1の電極13から第2の電極15(図1では、第2の電極15A2)に向かって正孔注入層140、正孔輸送層141、発光層142(第1の発光層)、発光分離層145、発光層142(第2の発光層)、電子輸送層143がこの順序で積層された構成を有する。電子輸送層143と第2の電極15A2との間には、電子注入層144を設けてもよい。電子注入層144は、第1の有機層14A1で説明したことと同様に、電子注入効率を高めるためのものである。なお、第2の有機層14A2の構成はこれに限定されるものではなく、複数の発光層142(第1の発光層及び第2の発光層)と発光分離層145以外の層は必要に応じて設けられるものである。
 第2の有機層14A2の層構成の例で示した正孔注入層140、正孔輸送層141、電子輸送層143の各層は、第1の有機層14A1で説明した正孔注入層140、正孔輸送層141、電子輸送層143の各層と同様の層を用いられてよい。
 図2の例では、第2の有機層14A2における第1の発光層と第2の発光層は、発光ピーク波長の異なる層であり、図5A、図5Bに示すように、それぞれ赤色発光層142R、青色発光層142Bである。なお、第1の発光層と第2の発光層の色種は、図5A、図5Bの例に限定されず、発光素子104の色種に応じて変更されてよい。
 赤色発光層142Rは、電界をかけることにより、第1の電極13から正孔注入層140、正孔輸送層141を介して注入された正孔(ホール)(H)の一部と、第2の電極15A2から電子輸送層143を介して注入された電子(E)の一部とが再結合して、赤色の光を発生するものである。
 赤色発光層142Rは、例えば、赤色発光材料、正孔輸送材料、電子輸送材料および両電荷輸送材料のうち少なくとも1種を含んでいる。赤色発光材料は、蛍光性のものでも燐光性のものでもよい。具体的には、赤色発光層142Rは、例えば、4,4-ビス(2,2-ジフェニルビニン)ビフェニル(DPVBi)に2,6-ビス[(4’-メトキシジフェニルアミノ)スチリル]-1,5-ジシアノナフタレン(BSN)を30重量%混合したものにより構成されている。
 青色発光層142Bは、電界をかけることにより、第1の電極13から正孔注入層140、正孔輸送層141および発光分離層145を介して注入された正孔(H)の一部と、第2の電極15A2から電子輸送層143を介して注入された電子(E)の一部とが再結合して、青色の光を発生するものである。
 青色発光層142Bは、例えば、青色発光材料、正孔輸送材料、電子輸送材料および両電荷輸送材料のうち少なくとも1種を含んでいる。青色発光材料は、蛍光性のものでも燐光性のものでもよい。具体的には、青色発光層142Bは、例えば、DPVBiに4,4’-ビス[2-{4-(N,N-ジフェニルアミノ)フェニル}ビニル]ビフェニル(DPAVBi)を2.5重量%混合したものにより構成されている。
 発光分離層145は、第1の発光層と第2の発光層との間に配置され、発光層142へのキャリアの注入を調整するための層であり、発光分離層145を介して発光層142に電子や正孔が注入されることにより各色の発光バランスが調整される。発光分離層145は、例えば、4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニル-アミノ]ビフェニル誘導体等で構成される。
 発光分離層145については、第2副画素に対応する部分と第3副画素に対応する部分とで発光分離層145の厚みが異なり、第3副画素に形成された発光分離層145の厚みよりも第2副画素に形成された発光分離層145の厚みが薄く形成される。図2の例では、図5A、図5Bに示すように、副画素101Bに形成された発光分離層145の厚みTH2よりも副画素101Rの発光分離層145の厚みTH1が薄く形成される。
 第2副画素の発光分離層145の厚み、及び第3副画素の発光分離層145の厚みは、それぞれ0nm~20nmの範囲内にて設定されることが好適である。
 第2副画素(副画素101R)の発光分離層145の厚み、及び第3副画素(副画素101B)の発光分離層145の厚みが異なることで、赤色発光層142Rの発光(赤色発光)と青色発光層142Bの発光(青色発光)との発光バランスについて、第2副画素における発光バランスと第3副画素における発光バランスとを相違させることができる。図2の例では、副画素101Rにおいては赤色発光強度が大きくなり、副画素101Bにおいては青色発光強度が大きくなる。したがって、副画素101に応じて発光効率を向上させることができる。
(第2の電極)
 有機層14の上側には、第2の電極15が設けられる。第2の電極15のうち、副画素101に対応する部分(発光素子104に対応する部分)は、第1の電極13と対向する。第2の電極15としては、第1の有機層14A1の上側に設けられる電極(第2の電極15A1)と、第2の有機層14A2の上側に設けられる電極(第2の電極15A2)とが設けられる。第2の電極15A2は、副画素101Gについての電極として設けられる。第2の電極15A2は、副画素101R、101Bに共通の電極として設けられている。なお、本明細書の説明では、第2の電極15A1、第2の電極15A2の種類を特に区別しない場合、第2の電極15A1と第2の電極15A2は、第2の電極15という語で総称される。
 第2の電極15A1は、図4Aに示すように、隣り合う副画素101Gの間で繋がっており、副画素101Gの配列方向に沿って延びている。また、第2の電極15A2は、図4Bに示すように、表示領域10Aの面方向に広がっており、おおむね副画素101の全体を覆うように形成されている。図4A、図4Bは、第2の電極15A1、15A2の形成領域を説明するための図である。図4A、図4Bにおいてハッチングを付した領域が、第2の電極15A1、15A2の形成領域を示す。なお、図4A、図4Bでは説明の便宜上、それぞれの副画素101B、101R、101Gが矩形状に形成され、副画素101のレイアウトが格子状となっている。
 第2の電極15は、カソード電極である。第2の電極15は、有機層14で発生した光に対して透過性を有する透明電極であることが好適である。ここでいう透明電極は、透明導電層で形成されたもの、及び透明導電層と半透過反射層を有する構造で形成されたものを含む。
 第2の電極15の厚みは、特に限定されないが、3nm~500nmの範囲に設定されることが好ましい。なお、第2の電極15が透明導電層である場合、例えば、酸化インジウム亜鉛(IZO)で構成されている場合、第2の電極15の厚みは例えば10nm~500nmの範囲に設定されてよい。
 第2の電極15は、光透過性が良好で仕事関数が小さい材料が好適に用いられる。また、第2の電極15は、例えば、金属層で形成することができる。第2の電極15は、例えば、IZO、マグネシウム(Mg)、銀(Ag)あるいはそれらの合金などの金属層で構成される。また、第2の電極15は多層膜としてもよい。第2の電極15が第1層の上に第2層を積層した膜である場合、例えば、第1層として、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、リチウム(Li)、フッ化リチウム(LiF)、セシウム(Cs)、インジウム(In)、マグネシウム(Mg)、銀(Ag)、あるいはそれらの合金などの金属層が採用され、第2層として、マグネシウム(Mg)、銀(Ag)あるいはそれらの合金などの金属層が採用されてよい。また、第2の電極15の多層膜は同種の材料から構成されてもよく、例えば、第1層、第2層をマグネシウム(Mg)、銀(Ag)の合金金属層とし濃度を異ならせて積層しても良く、例えば、第1層(下層)のAg濃度を低くし、第2層(上層)のAg濃度を高く構成しても良い。第2の電極15が上記に例示した多層膜であることで電子注入性を高めつつ、光取り出し効率を高めることができる。
(保護層)
 発光素子104の第1の面を覆うように、保護層16が形成されている。保護層16は、発光素子104の第1の面を外気に触れにくくし、外部環境から発光素子104への水分浸入を抑制する。
 図2の例では、保護層16として、第1の保護層16A1と第2の保護層16A2が設けられている。
(第1の保護層)
 第1の保護層16A1は、第1の発光素子(図2の例では、副画素101G)を覆う。第1の保護層16A1は、第2の電極15A1を覆う上面保護層17と、端面保護層18を有する。端面保護層18は、上面保護層17の第1の面と、第1の発光素子(図1の例では発光素子104G)の端面20G(側壁)を覆う。端面保護層18は、第2発光素子(図2の例では発光素子104R)及び第3発光素子(図2の例では発光素子104B)のそれぞれの端面20R、20Bを覆う状態となる。
 第1の保護層16A1の材質は、上面保護層17と端面保護層18のいずれについても、透過性および透水性の低い材料を用いられることが好適である。第1の保護層16A1の厚さは、1μm~5μmで形成されることが好適である。
 また第1の保護層16A1の材質について、上面保護層17及び端面保護層18のいずれについても絶縁材料で形成される。絶縁材料としては、例えば、窒化ケイ素(SiNx)、酸化ケイ素(SiOx)、酸化アルミニウム(AlOx)、酸化チタン(TiOx)またはこれらの組み合わせが挙げられる。また、絶縁材料として、熱硬化性樹脂などを用いることができる。上面保護層17及び端面保護層18としては、SiO、SiON等を含むCVD膜や、AlO、TiO、SiO等を含むALD膜等を例示することができる。なお、CVD膜は、化学気相成長法(chemical vapor deposition)を用いて形成された膜を示す。ALD膜は、原子層堆積法(Atomic layer deposition)を用いて形成された膜を示す。上面保護層17及び端面保護層18は、一層で形成されてもよいし複数の層を積層した構造を有してもよい。例えば、上面保護層17及び端面保護層18は、CVD膜とALD膜を積層した構造を有してもよい。
(開口部)
 第1の保護層16A1は、開口部を有しており、図2の例では、開口部として第1開口部19Aと第2開口部19Bが形成されている。第1開口部19Aと第2開口部19Bは、それぞれ、副画素101R及び副画素101Bのそれぞれに対応する部分に形成されている。本明細書において、第1開口部19Aと第2開口部19Bを特に区別しない場合には、単に、開口部と総称する。
 表示装置10においては、第1の保護層16A1は、第1開口部19Aと第2開口部19Bの開口形状が異なっている。図2の例では、副画素101Gに形成された発光素子104Gの端面保護層18が、副画素101R、副画素101Bに対応する位置にそれぞれ第1開口部19Aと第2開口部19Bが形成されている。第1開口部19Aと第2開口部19Bの開口形状が異なっているとは、第1開口部19Aと第2開口部19Bの輪郭形状が一致しないことを示し、第1開口部19Aと第2開口部19Bの輪郭形状が相似する場合も含まれる。
 図2の例では、第1発光素子の端面保護層18に形成された第1開口部19Aの開口幅WAと第2開口部19Bの開口幅WBが異なっており、第2開口部19Bの開口幅WBよりも第1開口部19Aの開口幅WAが小さい(狭い)。
 第1開口部19Aの開口幅WAと第2開口部19Bの開口幅WBの大きさは、副画素101の色種や発光素子104の層構成に応じて定められていればよく、特に限定されるものではないが、おおむね1μm~10μmの範囲内にて設定されることが好ましい。第1開口部19A、第2開口部19Bを特に区別しない場合には、開口部との文言で総称する。また第1開口部19Aの開口幅WA、第2開口部19Bの開口幅WBについて、特に区別しない場合には、開口部の開口幅との文言で総称する。
 なお、開口部の開口幅は、保護層16の断面において、開口部の第1の面側の端縁間の離間距離を示す。図1の例では、副画素101Rにおいて、第1開口部19Aの開口幅WAは、第1の電極13と有機層14とが向かい合う領域(画素間絶縁層12の開口部12Aの形成領域)である発光部Kの幅よりも大きい値に定められている。副画素101Bにおいて、第2開口部19Bの開口幅WBは、副画素101Rと同様に、発光部Kの幅よりも大きい値に定められている。
(第2の保護層)
 第2の保護層16A2は、表示領域10Aの全域を覆っていることが好ましい。第2の保護層16A2の厚さは、おおむね0.5μm~8μmで形成される。
 第2の保護層16A2の材質は、透過性および透水性の低い材料を挙げることができ、第1の保護層16A1と同様の材質を挙げることができる。
(連続部)
 隣り合う第1副画素(図2では副画素101G)は、図1B、図3B等で示すように、連続部103で繋がっていることが好ましい。連続部103は、第1の有機層14A1と第2の電極15A1を積層した構造を有している。表示装置10においては、副画素101Gに設けられた第2の電極15A1が、連続部103の第2の電極15A1に繋がっていることで、隣り合う副画素101Gの第2の電極15A1が電気的に繋がっている。また、副画素101Gに設けられた第1の有機層14A1についても、連続部103の第1の有機層14A1に繋がっていることで、隣り合う副画素101Gの第1の有機層14A1が電気的に繋がっている。このように、連続部103が形成されていることで、複数の第1発光素子に形成された第2の電極と第1の有機層の積層構造が互いに繋がった状態を形成することができる。そして、表示領域10Aの外側に後述する補助電極21が設けられている場合に、第2の電極15A1を補助電極21の接続することで、表示領域10Aの副画素101についても容易に通電の制御をすることが可能となる。
(補助電極)
 表示領域10Aの外側には、図4Cに示すように、駆動基板11上には、補助電極21が設けられ、補助電極21に第2の電極15A1と第2の電極15A2が接続されていることが好適である。補助電極21と接続された第2の電極15は、補助電極21等を中継して、駆動基板11側に形成された電位供給配線22と電気的に接続されてよい。補助電極21は、電位供給配線22等を介して又は直接的に電気的に外部に接続可能に構成されていることが好ましい。補助電極21は、第1の電極13等と同様の材料で形成されてよい。図4Cは、表示領域10Aの外側で、補助電極21と第2の電極15との接続構造の一実施例を示す図である。なお、説明の便宜上、第2の電極15と補助電極21と電位供給配線22を同じハッチングで示す。
(封止樹脂層)
 図2の例では、第2の保護層16A2の第1の面側には、封止樹脂層23が形成されている。封止樹脂層23は、後述の対向基板24を接着する接着層としての機能を有する。封止樹脂層23は、紫外線硬化型樹脂や熱硬化型樹脂等を例示することができる。
(対向基板)
 封止樹脂層23の第1の面側には、対向基板24が設けられていてもよい。対向基板24の材質は、駆動基板11の基板11Aの材料等を用いることができる。例えば、対向基板24としてガラス基板を用いることができる。ガラス基板の材質は特に限定されず、有機層14から発光される光を透過させる物質にて形成されていればよい。ガラス基板の材質としては、例えば、高歪点ガラス、ソーダガラス、硼珪酸ガラス、鉛ガラス等の各種ガラス基板、石英基板等を挙げることができる。
[1-2 製造方法]
 第1の実施形態にかかる表示装置10の製造方法は、第1副画素に対応する位置に第1の有機層を有する第1発光素子を形成する工程と、前記第1発光素子を覆う保護層を形成する工程を備える。また、前記保護層のうち第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する位置に、互いに異なる開口形状となるように第1開口部と第2開口部を形成する工程を備える。さらに前記第2副画素及び前記第3副画素のそれぞれに対応する第2発光素子及び第3発光素子を形成し且つ共通の材料を有する第2の有機層を、前記第1開口部及び前記第2開口部に対応する部分に形成する工程を備える。
 次に、第1の実施形態にかかる表示装置10の製造方法の一実施例について、説明する。製造方法は、例えば次のように実施することができる。まず、例えば、シリコン等の半導体材料から成る基板11Aにトランジスタや、副画素101の駆動に必要な配線層や、絶縁層11Bを形成する。配線層には、配線やビア等が設けられており、配線は、例えばアルミニウム(Al)などの材料を用いて、リソグラフィ技術によって形成することができ、ビアは、タングステン(W)などの材料を用いて形成することができる。
 配線層や絶縁層11B等を形成した駆動基板11に第1の電極13を形成する。第1の電極13は、スパッタ法等を用いることでパターニングすることで形成される。
 駆動基板11の第1の面側で第1の電極13の第1の面を含む領域に全面的に絶縁材料層を形成する。絶縁材料層の材質は、画素間絶縁部を構成する絶縁材料である。絶縁材料層は、例えば、SiNx膜などである。
 リソグラフィやエッチングなどのパターニング技術を用いて絶縁材料層をパターニングし、副画素101に対応した開口部12Aを形成し、開口部12Aから第1電極の上面を露出させる。これにより、図6Aに示すように、駆動基板11の上に画素間絶縁層12及び第1の電極13を形成することができる。
 画素間絶縁層12及び第1の電極13を覆うように、第1の面側の全域に、第1の有機層14A1を形成する。第1の有機層14A1は、正孔注入層140、正孔輸送層141、発光層142、電子輸送層143、電子注入層144の順に、形成する。正孔注入層140、正孔輸送層141、発光層142、電子輸送層143、電子注入層144の各層の形成方法としては、例えば蒸着法を用いることができる。
 第1の有機層14A1を覆うように、スパッタ法等を用いて、第1の有機層14A1の露出面側(第1の面側)の全面に亘って第2の電極15A1を形成する。第2の電極15A1は、スパッタ法によって形成されたIZOの膜などを挙げることができる。第2の電極15A1の露出面(+Z方向側の面)上に、図6Bに示すように、上面保護層17を全面に形成する。上面保護層17は、CVD法によって形成されたSiNの膜を例示することができる。
 第1の有機層14A1、第2の電極15A1、及び上面保護層17の積層構造を第1副画素のレイアウトに応じて、ドライエッチング法によって加工し、第1副画素(副画素101G)に対応する部分と連続部103に対応する部分が残されるように、第1の有機層14A1、第2の電極15A1、上面保護層17の一部を除去する。このとき、図6Cに示すように、第1の発光素子(発光素子104G)が形成される。
 次に、図6Dに示すように、発光素子104Gの端面20G(第1の有機層14A1、第2の電極15A1、及び上面保護層17の積層構造の端面)と上面保護層17を覆うように端面保護層18を全面に形成する。端面保護層18は、CVD法によって形成されたSiNの膜を例示することができる。端面保護層18と上面保護層17とが、第1の保護層16A1を形成する。
 端面保護層18には、図7Aに示すように、第2副画素及び第3副画素(副画素101R及び副画素101B)に対応する部分に開口部として第1開口部19Aと第2開口部19Bとを形成する。第1開口部19A及び第2開口部19Bは、例えば、第1開口部19A及び第2開口部19Bのそれぞれの開口幅となるように、端面保護層18にドライエッチング法が施されることで形成することができる。
 さらに第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する発光素子104を形成する第2の有機層14A2が、次のように第1開口部19A、及び、第2開口部19Bに対応する部分に形成される。
 第1開口部19A及び第2開口部19Bの位置には、第1の電極13が露出している。第1の電極13と第1の保護層16A1を覆うように、図7Bに示すように、第2の有機層14A2一面に形成する。第2の有機層14A2は、正孔注入層140、正孔輸送層141、第1の発光層(赤色発光層142R)、発光分離層145、第2の発光層(青色発光層142B)、電子輸送層143、電子注入層144の順に、形成される。第2の有機層14A2は、第1の保護層16A1の第1の面側全面、及び第1開口部19A及び第2開口部19Bから露出した第1の電極13の全面にわたって形成される。
 第2の有機層14A2を形成する各層の形成方法としては、例えば、蒸着法を挙げることができる。蒸着法で第2の有機層14A2を形成する方法としては、例えば、図8Aに示すような製造ライン120で実施することができる。製造ライン120は、第2の有機層14A2を構成する各層に対応した蒸着源121と制限板122を配置している。図8Aにおける太矢印Fは、蒸着される対象となる基板BAMの移送方法を示す。図8A、図8Bに示すように、第1の電極13や第1の保護層を蒸着源121側に向けるように基板BAMを配置した状態で、蒸着源121から蒸着材料X1から蒸着材料X6を、順次、基板BAMに飛散させることで、蒸着法で第2の有機層14A2を形成する各層を、順次、第1の電極13や第1の保護層の上に形成することができる。図8Bは、図8Aにおいて破線で囲まれた領域XS2の部分を拡大した状態を模式的に示す断面図である。なお、図8Aの例では、蒸着材料X1は、正孔注入層140を形成する材料、蒸着材料X2は、正孔輸送層141を形成する材料、蒸着材料X3は、赤色発光層142Rを形成する材料、蒸着材料X4は、発光分離層145を形成する材料、蒸着材料X5は、青色発光層142Bを形成する材料であり、また、蒸着材料X6は、電子輸送層143を形成する材料である。なお、図8Aでは、説明の便宜上、電子注入層144を形成するための蒸着源121と制限板122の記載を省略する。
 発光分離層145を蒸着法で形成する際に、成膜幅を変えて蒸着する。第2の有機層14A2を構成する発光分離層145以外の各層(正孔注入層140等)を蒸着法で形成する際の成膜幅よりも、発光分離層145を蒸着法で形成する際の成膜幅が大きい。図8Aに示す製造ライン120においては、各層を形成するための蒸着源121に設けられた制限板122の開口幅について、発光分離層145を蒸着法で形成する際の蒸着源121に対応する制限板122の開口幅が、第2の有機層14A2を構成する発光分離層145以外の各層(正孔注入層140等)を蒸着法で形成する際の蒸着源121に対応する制限板122の開口幅よりも大きい。これにより、第2の有機層14A2を構成する発光分離層145以外の各層(正孔注入層140等)を蒸着法で形成する際には、指向性が高い蒸着が施されるため、第1開口部19Aと第2開口部19Bが異なっていても、発光素子104Rの正孔注入層140と発光素子104Bの正孔注入層140とが異なる厚みになりにくい。
 第2の有機層14A2を構成する発光分離層145を蒸着法で形成する際には、指向性を抑えた蒸着が施されるため、第1開口部19Aと第2開口部19Bが異なることで、発光分離層145の厚みが副画素101に応じて効果的に異なった状態とすることができる。具体的に、図7Bに示すように、第1開口部19Aの開口幅よりも第2開口部19Bの開口幅が大きい場合には、副画素101Rに対応する発光素子104Rの発光分離層145の厚みよりも、副画素101Bに対応する発光素子104Bの発光分離層145の厚みを厚くすることができる。
 第2の有機層14A2の第1の面側には、図7Cに示すように、第2の電極15A2を形成する。第2の電極15A2としては、IZOの膜等が用いられる。第2の電極15A2は、スパッタ法等で形成することができる。第2の電極15A2は、副画素101Rと副画素101Bに共通するカソード電極として機能させることができる。
 第2の電極15A2の第1の面側には、第2の保護層16A2が形成される。第2の保護層16A2としては、SiNの膜などを例示することができる。第2の保護層16A2は、CVD法等を用いて形成することができる。
 第2の保護層16A2の第1の面側に、封止樹脂層23を介して対向基板24が配置される。封止樹脂層23は、第2の保護層16A2と対向基板24とを接着させることができる。これにより表示装置10を得ることができる。
 なお、ここに示す製造方法は、一例であり、表示装置10の製造方法はこれに限定されない。
[1-3 作用及び効果]
 従来の表示装置では、副画素の色種のそれぞれに対応した複数の発光層を積層した構造が複数の副画素にわたって形成されることで、複数の副画素に対して有機層を形成する発光層の組み合わせを共通させる技術が知られている。この場合、それぞれの副画素では、有機層を有する発光素子から生じる光のうち副画素の色種に対応する光を取り出すことが要請され、副画素の色種に対応する光以外の光は除去される。このため、従来の表示装置では発光効率を向上させる点で改善の余地があった。
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、第1開口部19Aの開口幅と第2開口部19Bの開口幅が異なるため、発光層142の組み合わせを共通にしている複数の副画素(第2副画素と第3副画素)の発光分離層145の状態を異ならせることができる。例えば、図2に示す第1の実施形態の例では、発光分離層145の厚みが異なっており、副画素101R(第2副画素)における発光分離層145の厚みが、副画素101B(第3副画素)における発光分離層145の厚みよりも小さい。このため、第2の有機層14A2における赤色発光(赤色発光層142Rでの発光)と青色発光(青色発光層142Bでの発光)の発光バランスについては、第2副画素における発光バランスが第3副画素における発光バランスとは異なった状態となる。図5Aに示すように、副画素101Bでは、正孔(H)と電子(E)の衝突が、第2の電極15A2側に位置する第2の発光層(青色発光層)で生じやすくなり、発光素子104Bで生じる光は青色が強くなる。図5Bに示すように、副画素101Rでは、正孔(H)と電子(E)の衝突が、第1の電極13側に位置する第1の発光層(赤色発光層)で生じやすくなり、発光素子104Rで生じる光は赤色が強くなる。
 また、第1の実施形態にかかる表示装置10は、上記した製造方法でも示すように、副画素101の色種のそれぞれについて個別に発光素子104を形成する方法とは異なり、少なくとも2種類の色種に対応した副画素101における発光素子104では発光層142の組み合わせを共通にしているため、製造工程数を抑制することも可能となる。
 このように、第1の実施形態にかかる表示装置10によれば、製造工程数の増大化を抑制し且つ副画素の発光効率を向上することが可能となる。
[1-4 変形例]
(変形例1)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、副画素101B、101R、101Gのレイアウトや形状は、図1A、図1B、図2に示す例に限定されない。副画素101B、101R、101Gのレイアウトは、図23Aから図23Dに示すように、デルタ状のレイアウトとは異なってよく、副画素101B、101R、101Gが、図9Aから図9Fに示すように、六角形状とは異なる形状であってもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例1と称呼する。図23Aから図23Fは、副画素101のレイアウトの一実施例を示す図である。図9Aから図9Fは、副画素101の形状の一実施例を示す図である。
 第1の実施形態の変形例1にかかる表示装置10においては、副画素101B、101R、101Gのレイアウトは、図23A、図23B、図23Cに示すように、正方配列でもよいし、図23Dに示すように、ストライプ状配列でもよい。図23E、図23Fに示すように、副画素101B、101R、101Gのレイアウトはデルタ状配列でもよい。
 また、第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図2の例では、副画素101の大きさとして第1の電極13と有機層14とが直接対面する領域(発光部Kの領域)の大きさが、第1の保護層の開口部よりも小さい。これは一例であり、副画素101の大きさと、第1開口部及び第2開口部の大きさの大小関係は、限定されない。第1の電極13と有機層14とが直接対面する領域(発光部Kの領域)の大きさ(副画素101の大きさ)と、第1開口部19A及び第2開口部19Bの大きさに一致してもよい。また、図24Aから図24Fに示すように、副画素101の大きさと、第1開口部19A及び第2開口部19Bの大きさが異なってもよい。図24Aから図24Fに示す例では、副画素101の大きさとして第1の電極13と有機層14とが直接対面する領域(発光部Kの領域)の大きさが、第1の保護層の開口部(第1開口部19A及び第2開口部19B)よりも小さい場合が例示されている。この場合、副画素101Rでは、発光部Kの開口幅WKが、第1開口部19Aの開口幅WAよりも小さく、副画素101Bでは、発光部Kの開口幅WKが、第2開口部19Bの開口幅WBよりも小さい。なお、開口幅の大小は、発光部Kと開口部を同一の平面で縦方向に切断した切断面を想定した場合に認められる開口部と発光部の幅の大小で特定することができる。図24Aから図24Fは、副画素101のレイアウトの一実施例を示す図である。図24Aから図24Cは、副画素101B、101R、101Gのレイアウトが正方配列である場合の例であり、図24Dは、副画素101B、101R、101Gのレイアウトがストライプ状配列である場合の例であり、図24Eから図24Fは、副画素101B、101R、101Gのレイアウトがデルタ状配列である場合の例である。
 第1の実施形態の変形例1にかかる表示装置10においては、副画素101B、101R、101Gの形状は、六角形に限定されない。図9Aから図9Cに示すように、矩形の面取り形状、円形状、環状のほか、図9Dから図9Fに示すように、S字状、U字状、及びL字状のように屈曲した部分を有する形状でもよい。なお、副画素101B、101R、101Gの形状は、第1の電極13と有機層14とが直接対面する領域(発光部Kの領域)に対応している。なお、副画素101BがS字状、U字状、L字状のように屈曲した部分を有する形状である場合、発光部Kの領域の開口幅WKは、それぞれS字状、U字状、L字状に延びる方向に対して直交する方向の幅を示す。
(変形例2)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図2の例では、第1の電極13の形状は、第1の電極13の断面が非テーパー状の矩形状となるような形状となっているが、これに限定されず、第1の電極13の形状は図10A、図10B、図10C等に示すような形状であってもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例2と称呼する。図10A、図10B、図10Cは、第1の電極13の一実施例を説明するための断面図である。なお、図10A、図10B、図10Cでは、説明の便宜上、駆動基板11上に画素間絶縁層12と第1の電極13を配置した構造を除く他の構成の記載を省略している。このことは、第1の実施形態の後述する変形例3、4等で参照する図11Aから図11D及び図12Aから図12Cについても同様である。
 第1の実施形態の変形例2にかかる表示装置10においては、第1の電極13は、その端部13Aが傾斜面となるような形状に形成されてもよく(図10A)、第1の電極13は、その端部13Aが丸みを帯びた形状となるように形成されてもよい(図10B)。第1の電極13が、図10A、図10Bに示すような形状である場合、第1の電極13の端部における意図しない発光が生じても、その意図しない発光に起因した光の乱反射を抑制することができる。
 第1の電極13には、図10Cに示すように、凹状の掘り込み部25が形成されてもよい。第1の実施形態の変形例2にかかる表示装置10によれば、第1の電極13に掘り込み部25が形成されていることで、有機層14のうち画素間絶縁層12の開口部12Aの端縁近傍に位置する部分で、電流リークに起因した発光効率低下や異常発光を抑制することができる。
(変形例3)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図1の例では、画素間絶縁層12のうち開口部12Aを形成する輪郭部分(端縁26)が非テーパー状に形成されているが、これに限定されず、画素間絶縁層12のうち開口部12Aを形成する輪郭部分(端縁26)が、図11Aから図11Dに示すように構成されてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例3と称呼する。図11Aから図11Dは、画素間絶縁層12のうち開口部12Aを形成する部分の一実施例を説明するための図である。
 第1の実施形態の変形例3にかかる表示装置10においては、図11Aに示すように、画素間絶縁層12のうち開口部12Aを形成する輪郭部分(端縁26)に、傾斜面27が形成されていても良い。図11Aの例では、傾斜面27は、開口部12Aの内側方向に向かって下方に傾斜している。第1の実施形態の変形例3にかかる表示装置10によれば、端縁26に傾斜面27が形成されていることで、開口部12Aの開口端での有機層14の局所的な薄膜化が抑制され、薄膜化によるアノードとカソード間の電流リーク(第1の電極13と第2の電極15の間の電流リーク)に起因した発光効率低下や異常発光を抑制することができる。
 第1の実施形態の変形例3にかかる表示装置10においては、図11Bに示すように、画素間絶縁層12のうち開口部12Aの端縁26が逆テーパー状の庇形状部28を形成してもよい。また、図11Dに示すように、画素間絶縁層12のうち開口部12Aの端縁26には、庇形状部28が多段に形成されてもよい。このような構造は、庇形状部28を形成した膜を多層積層させることで形成することができる。また、画素間絶縁層12のうち開口部12Aの端縁26は、図11Cに示すように、庇形状部28の上側(第1の面側)に傾斜面27が形成されてもよい。第1の実施形態の変形例3にかかる表示装置10によれば、画素間絶縁層12のうち開口部12Aの端縁26に庇形状部28が形成されていることで、庇形状部28の位置で有機層14の厚みが薄くなり又は段切れし、副画素101の間の電流リークを抑制し、発光効率低下や異常発光を抑制することができる。副画素101の間の電流リークは、正孔注入層140や正孔輸送層141を伝った電流リークとなることがある。そこで、特に有機層14を構成する正孔注入層140や正孔輸送層141の厚みを庇形状部28で薄くすることにより、副画素101間の電流リークをより効果的に抑制することができる。副画素101間の電流リーク及び、第1の電極13と第2の電極15の電流のリークを抑制する観点からは、第1の実施形態の変形例3や上記した変形例2、後述する変形例4等を組み合わせることが好ましい。
(変形例4)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図12A、図12Bに示すように、隣接する副画素101の間の位置に溝29が形成されてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例4と称呼する。図12A、図12Bは、第1の実施形態の変形例4の一実施例を説明するための図である。図12A、図12Bは、図3Bの断面と同様の位置での断面に対応する。
 図12Aの例では、溝29は、画素間絶縁層12において、隣接する副画素101Gの間に形成されているが、隣接する副画素101R、101Bの間に形成されてもよいし、異なる色種の隣接する副画素101の間に形成されてもよい。
 なお、第1の実施形態の変形例3にかかる表示装置10においては、図12Bに示すように、溝29の上端に庇状の延出部40が形成されてもよい。図12Bの例では、表示装置10の平面視上、延出部40は、溝29の上端から溝29の内側方向に延び出ている。
 第1の実施形態の変形例4にかかる表示装置10によれば、隣接する副画素101の間の位置に溝29が形成されていることで、有機層14が局所的に薄膜化され(もしくは段切れになり)、副画素101間の電流リークを効果的に抑制することができる。
(変形例5)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図12Cに示すように、隣接する副画素101の間の位置に、画素間絶縁層12の上面(第1の面)側に画素間電極41が形成されてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例5と称呼する。図12Cは、第1の実施形態の変形例5の一実施例を説明するための図である。画素間電極41の材質は、第1の電極と同様の材料を用いられてよい。
 図12Cの例では、画素間電極41は、画素間絶縁層12の上面において、隣接する副画素101Gの間に形成されているが、隣接する副画素101R、101Bの間に形成されてもよいし、異なる色種の隣接する副画素101の間に形成されてもよい。
 第1の実施形態の変形例5によれば、隣接する副画素101の間の位置に画素間電極41が形成されていることで、リーク電流を画素間電極41に引き込むことで発光効率低下や異常発光を効果的に抑制することができる。
(変形例6)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図1の例では、第1の有機層14A1が、図13Aから図13Cに示すように構成されてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例6と称呼する。図13Aから図13Cは、第1の実施形態の変形例6にかかる表示装置10における第1の有機層14A1の一実施例を模式的に示すための断面図である。
 第1の実施形態の変形例6にかかる表示装置10においては、第1の有機層14A1が、図13Aに示すように、複数の発光層を形成されてもよい。図13Aの例では、第1の有機層14A1は、第1の電極13に近い方から、順に、正孔注入層140、正孔輸送層141、発光層142、発光層142、電子輸送層143及び電子注入層144を積層した構造を有する。この場合、2つの発光層142は、異なる有機発光材料で構成された層であってもよい。
 第1の有機層14A1は、図13Bに示すように、第1の電極13に近い方から、順に、正孔注入層140、正孔輸送層141、発光層142、中間層150、発光層142、電子輸送層143及び電子注入層144を積層した構造を有してもよい。中間層150の材質については、上述した発光分離層145に使用できる材質を採用されてもよい。
 また、第1の有機層14A1は、図13Cに示すように、第1の電極13に近い方から、順に、正孔注入層140、正孔輸送層141、発光層142、電子輸送層143、電荷発生層151、正孔注入層140、発光層142、電子輸送層143及び電子注入層144を積層した構造(2STACK構造、タンデム構造)を有してもよい。電荷発生層151は、アノード側(図13Cの例では、第1の電極13)に設けられたN層と、カソード側(図13Cの例では、第2の電極15A1)に設けられたP層とから構成された層を例示することができる。N層は、例えば、電子供与性金属であるアルカリ金属、アルカリ土類金属、または希土類金属、もしくはこれらの金属の金属化合物または有機金属錯体などを含み形成された層を例示することができる。P層は、例えば、ヘキサシアノアザトリフェニレン(HAT)などのアザトリフェニレン誘導体などのアクセプタ性を有する有機化合物、または酸化モリブデン(MoO)等の酸化物半導体などから形成された層を例示することができる。
(変形例7)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図14A、図14Bに示すように、第1の保護層16A1に低屈折率部42が設けられていてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例7と称呼する。図14A、図14Bは、第1の実施形態の変形例7の一実施例を説明するための断面である。図14A、図14Bでは、説明の便宜上、駆動基板11、画素間絶縁層12、発光素子104G、第1の保護層16A1及び低屈折率部42を除く他の構成の記載を省略している。
 図14A、図14Bの例に示す第1の実施形態の変形例7にかかる表示装置10においては、第1の保護層16A1の端面保護層18に低屈折率部42が設けられている。低屈折率部42は、隣り合う副画素101の間の位置に設けられている。低屈折率部42は、端面保護層18の屈折率よりも低い部分として定められる。図14Aの例に示す低屈折率部42は、端面保護層18の厚み方向に端面保護層18の上面側(第1の面側)まで延びているが、これは一例である。低屈折率部42は、図14Bに示すように、端面保護層18に埋められてよい。
 低屈折率部42は、図14Aに示すように低屈折率膜42Aで構成されてもよいし、図14Bに示すように空隙部42Bで構成されてもよい。
 低屈折率膜42Aは、有機層14を形成する各種の有機材料を含む膜や、有機層14を形成する各種の有機材料及びそれらの有機材料とは異なる他の有機化合物を含む膜でもよいし、低屈折率の樹脂を含む膜でもよい。低屈折率膜42Aの材質としては、例えば、SiNx、SiO2、LiF、MgF、SiON等の透明な材料が挙げられる。低屈折率膜42Aはポーラスな膜(膜密度が低い膜)を採用されてもよい。例えば、SiOxをポーラスな膜としたものを低屈折率膜42Aとした場合、低屈折率膜42Aを、屈折率1.4以下の、より低屈折率な膜とすることができる。
 空隙部42Bは、例えば、エアギャップ構造(空気層)等を挙げることができ、第1の保護層16A1の内部に埋められた状態で形成することができる。
(変形例8)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図2の例では、開口部(第1開口部19A、第2開口部19B)の形状は、開口部を形成する壁面部である周壁面43が非テーパー状の立壁となるような形状となっているが、これに限定されず、開口部の形状は図15A、図15B、図16Aに示すような形状であってもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例8と称呼する。図15A、図15B、図16Aは、第1の実施形態の変形例8にかかる表示装置10における保護層(第1の保護層16A1)の一実施例を説明するための断面図である。なお、図15A、図15B、図16Aでは、説明の便宜上、駆動基板11上に画素間絶縁層12と第1の発光素子(発光素子104G)と第1の保護層16A1を配置した構造を除く他の構成(例えば、発光素子104R、104B等)の記載を省略している。
 第1の実施形態の変形例8にかかる表示装置10においては、第1の保護層16A1は、その第1開口部19Aを形成する周壁面43が傾斜面となることで第1開口部19Aがテーパー形状(第1の面から第2の面に向かって先細りしていく形状)となるような形状に形成されてもよく(図15A)、第1の保護層16A1は、その第1開口部19Aを形成する周壁面43が湾曲形状となることで第1開口部19Aが湾曲形状となるように形成されてもよい(図15B)。第1の保護層16A1は、その第1開口部19Aを形成する周壁面43が多段形状となるように形成されてもよい(図16A)。図16Aの例では、第1開口部19Aが第1の面から第2の面に向かって階段状に先細りしていく形状となっている。
 第1の保護層16A1の第2開口部19Bの形状は、上記した第1開口部19Aと同様に、第2開口部19Bがテーパー形状(図15A)、湾曲形状(図15B)、及び多段形状(図16A)から選ばれた形状となっていてよい。なお、図15A、図15B、及び図16Aに示す例では、第1開口部19Aの形状と第2開口部19Bの形状が、おおむね同様の形状となっているが、互いに異なっていてもよい。
(変形例9)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図16Bに示すように、第1の保護層16A1の開口部(第1開口部19A及び第2開口部19B)を形成する壁面部である周壁面43の端縁に庇部44が形成されてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例9と称呼する。図16Bは、第1の実施形態の変形例9にかかる表示装置10における保護層(第1の保護層)の一実施例を説明するための断面図である。なお、図16Bでは、説明の便宜上、駆動基板11上に画素間絶縁層12と第1の発光素子(発光素子104G)と第1の保護層16A1を配置した構造を除く他の構成(例えば、発光素子104R、104B等)の記載を省略している。
 第1の実施形態の変形例9にかかる表示装置10においては、第1の保護層16A1の端面保護層18が、第1層18Aと第2層18Bを有している。図16Bの例では、第2層18Bは、第1層18Aの上側(第1の面側)に形成されており、開口部の周壁面43のうち、上側の端縁を形成する。
 開口部の周壁面43において、表示装置10の平面視上、第2層18Bの端縁45が第1層18Aの上端縁46よりも開口部の内側に延び出ている。この延び出た部分が庇部44となっている。なお、開口部の開口幅(第1開口部19Aの開口幅WA及び第2開口部19Bの開口幅WB)は、庇部44の端縁の位置で定められる。
 庇部44は、例えば次のように形成することができる。端面保護層18を形成する工程において、第1層18Aを、端面保護層18を形成するために使用可能な材料で一面に形成する。第2層18Bは、第1層18Aよりもエッチングされにくい材料で一面に形成する。そして、副画素101R、101Bのそれぞれに対応した位置にエッチングを施されることで、第1開口部19Aと第2開口部19Bが形成される。このとき、第2層18Bは、第1層18Aよりもエッチングされにくいため、第2層18Bのうち第1層18Aの上端縁46よりも開口部の内側に延び出た部分として庇部44が形成される。
(変形例10)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図17A、図17Bに示すように、第2副画素(図17Bでは副画素101R)に対応する第2発光素子に形成される発光分離層145を構成する成分(構成成分)の濃度組成である濃度比率(第1の濃度比率)と、第3副画素(図17Aでは副画素101B)に対応する第3発光素子に形成される発光分離層145を構成する成分(構成成分)の濃度組成である濃度比率(第2の濃度比率)とが異なっていてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例10と称呼する。図17Aは、第1の実施形態の変形例10にかかる表示装置10における第3発光素子の一実施例を説明するための断面図である。図17Bは、第1の実施形態の変形例10にかかる表示装置10における第2発光素子の一実施例を説明するための断面図である。
 第1の実施形態の変形例10にかかる表示装置10においては、副画素101Rに対応する発光素子104Rに形成される発光分離層145(発光分離層145A)と、副画素101Bに対応する発光素子104Bに形成される発光分離層145(発光分離層145B)は、いずれも共蒸着膜から形成されることが好ましい。共蒸着膜としては、例えば、正孔輸送材料に電子輸送材料をドープした共蒸着膜を挙げることができる。第1の実施形態の変形例10にかかる表示装置10においては、発光分離層145を構成する成分である正孔輸送材料と電子輸送材料の濃度比率に関して、発光素子104Rに形成される発光分離層145Aに対して定められる第1の濃度比率と、発光素子104Bに形成される発光分離層145Bに対して定められる第2の濃度比率とが異なっている。
 発光素子104Rに形成される発光分離層145Aでは、正孔輸送材料と電子輸送材料の濃度比率(第1の濃度比率)が、赤色発光層142Rで正孔(H)と電子(E)の衝突頻度が上昇するような比率となるように定められる。
 発光素子104Bに形成される発光分離層145Bでは、正孔輸送材料と電子輸送材料の濃度比率(第2の濃度比率)が、青色発光層142Bで正孔(H)と電子(E)の衝突頻度が上昇するような比率となるように定められる。
 なお、濃度比率は、発光分離層145に含まれる材料成分の物質量の比率を示すものとする。例えば、正孔輸送材料と電子輸送材料の濃度比率は、正孔輸送材料と電子輸送材料のモル比であるものとする。
(変形例11)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図18A、図18Bに示すように、第2の副画素(図18Bでは副画素101R)及び第3の副画素(図18Aでは副画素101B)に形成される発光分離層145が複数の層(構成層)の積層構造を有してもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例11と称呼する。図18Aは、第1の実施形態の変形例11にかかる表示装置10における第3発光素子の一実施例を説明するための断面図である。図18Bは、第1の実施形態の変形例11にかかる表示装置10における第2発光素子の一実施例を説明するための断面図である。
 第1の実施形態の変形例11にかかる表示装置10においては、図18Bの例では、副画素101Rの発光素子104Rに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145は、構成層(第1構成層146)と構成層(第2構成層147)を積層した構造を有する。図18Aの例では、副画素101Bの発光素子104Bに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145についても、第1構成層146と第2構成層147を積層した構造を有する。第1構成層146、第2構成層147としては、それぞれ電子輸送材料で形成された層、正孔輸送材料で形成された層が採用されてよい。なお、図18A、図18Bでは、発光素子104の厚み方向を上下方向として、第2の電極15A2に近い方を上側とした場合に、第1構成層146が第2構成層147よりも上側であるものとする。
 第1の実施形態の変形例11にかかる表示装置10においては、発光素子104Rに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145における第1構成層146と第2構成層147の厚みの比率(第1の厚み比率(R1))が、発光素子104Bに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145における第1構成層146と第2構成層147の厚みの比率(第2の厚み比率(R2))と異なっている。R1及びR2は、(第1構成層146の厚み)/(第2構成層147の厚み)を示すものとする。
 図18A、図18Bの例では、発光素子104Rについて定められる第1の厚み比率R1は、発光素子104Bについて第2の厚みの比率R2よりも小さい。
 また、図18A、18Bの例では、発光素子104Rに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145における第1構成層146の厚みは、発光素子104Bに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145における第1構成層146の厚みよりも小さい。これは、第1開口部19Aの開口幅WAよりも第2開口部19Bの開口幅WBが大きいため、蒸着法で第1構成層146を形成する際の成膜幅を調整することで実現することができる。
 また、図18A、18Bの例では、発光素子104Rに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145における第2構成層147の厚みは、発光素子104Bに形成される第2の有機層14A2に設けられた発光分離層145における第2構成層147の厚みとおおむね等しくされてよい。これについても、第1構成層146と同様に、蒸着法で第2構成層147を形成する際の成膜幅を調整することで実現することができる。
(変形例12)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図19、図26に示すように、補助電極21は、表示領域10Aに設けられてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例12と称呼する。図19、図26は、第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置10における補助電極21の一実施例を説明するための断面図である。図19は、発光素子104Gの第2の電極15A1に対して補助電極21を接続する場合の一実施例を示す断面図である。図26は、第2の電極15A1及び第2の電極15A2に対して補助電極21を接続する場合の一実施例を示す断面図である。なお、説明の便宜上、図19においては、副画素101R、101Bを構成する層構造の記載を省略しており、また図26においては、副画素101Bの記載を省略している。
 図19の例に示す第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置10では、図25Aに示すように、補助電極21は、表示領域10Aの内側において、且つ、副画素101の外側に形成される。図19の例では、第2の電極15A1と補助電極21とが配線65で接続されており、補助電極21が電位供給配線22に繋がっている。補助電極21のレイアウトは、図25Aに示すように、1つの副画素101に対して1つの補助電極21が対応することができるようなレイアウトとなっていてもよいし、図25B、図25Cに示すように、複数の副画素101に対して1つの補助電極21が対応することができるようなレイアウトとなっていてもよい。なお、図25Bに図示された補助電極21と、図25Cに図示された補助電極21は、1つの補助電極21で対応する副画素101の個数が互いに異なる。また、説明の便宜上、副画素101の形状が、図25Aでは矩形状となっており、図25B及び図25Cでは六角形状となっている。
 また、第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置10では、図25Aに示すように、補助電極21は、表示領域10Aの内側において、且つ、副画素101の外側に形成される。図25Aの例では、第2の電極15A1と補助電極21とが配線65で接続されており、補助電極21が電位供給配線22に繋がっている。
 第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置10では、補助電極21が表示領域10Aに設けられていることで、副画素101の第2の電極15と補助電極21までの距離が短くなるため、第2の電極15の抵抗(図1等の例では、カソード抵抗)に起因した電圧降下を抑制することができる。
(変形例13)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図20A、図20Bに示すように、第2の保護層16A2は、複数の層を積層した積層構造を有してよい。この形態を、第1の実施形態の変形例13と称呼する。図20A、図20Bは、第1の実施形態の変形例13にかかる表示装置10の一実施例を説明するための断面図である。
 図20Aの例に示す第1の実施形態の変形例12にかかる表示装置10では、第2の保護層16A2は、3つの層を積層した積層構造を有する。また、図20Aの例に示すように、第2の保護層16A2は、駆動基板11側に近い方から順に、無機保護層47(第1無機保護層47A)、有機保護層48、無機保護層47(第2無機保護層47B)の3層を積層した積層構造を有してよい。
 第1無機保護層47A及び第2無機保護層47Bは、同じ材質で形成されてもよいし、異なる材質で形成されてもよい。第1無機保護層47A及び第2無機保護層47Bの材質としては、SiON等を例示することができる。
 有機保護層48の材質としては、アクリル樹脂等を例示することができる。
 第2の保護層16A2が、第1無機保護層47A、有機保護層48及び第2無機保護層47Bの3層を積層した積層構造を有する場合、第1無機保護層47A及び第2無機保護層47Bが、表示領域10Aの外側領域10Bで接続されていることが好ましい。この場合、図20Bに示すように、有機保護層48の外周端49が第1無機保護層47A及び第2無機保護層47Bで覆われることが好適である。第1無機保護層47A及び第2無機保護層47Bが、表示領域10Aの外側領域で接続されていることで、第1の保護層16A1、第2の有機層14A2及び第2の電極15A2に、開口部(第1開口部19A及び第2開口部19B)に伴う凹凸構造が形成されていたとしても、第2の保護層16A2の外周端から有機保護層48に水分が侵入する虞を抑制することができ、表示装置10の信頼性を向上することができる。なお、図20Bでは、説明の便宜上、第2の保護層16A2よりも第2の面側(-Z方向側)の層構造(駆動基板11上に発光素子104と第1の保護層16A1を形成した構造)を構造体Zと表記する。
 第2の保護層16A2が、第1無機保護層47A、有機保護層48及び第2無機保護層47Bの3層を積層した積層構造を有する場合、第2の保護層16A2の外周縁が多段構造を有してもよい。
 第2の保護層16A2が、複数の層を積層した積層構造を有する場合、図20Cに示すように、第1の実施形態の変形例14及び第1の実施形態の変形例15で後述するカラーフィルタ60やレンズ62が第2の保護層16A2に埋設されてもよい。図20Cは、第1の実施形態の変形例13にかかる表示装置10において、カラーフィルタ60やレンズ62が第2の保護層16A2に埋設されている場合の一実施例を模式的に示す断面図である。
 図20Cに示す表示装置10においては、第2の保護層16A2が、第1無機保護層47A、第1有機保護層48A、第2無機保護層47B、第2有機保護層48B及び第3無機保護層47Cの5層を有している。この場合における、第1無機保護層47A、第2無機保護層47B、及び第3無機保護層47Cは、いずれも上記で説明した無機保護層47と同様に構成されてよい。第1有機保護層48A及び第2有機保護層48Bは、いずれも上記で説明した有機保護層48と同様に構成されてよい。
 また、この例に示す表示装置10においては、第1無機保護層47Aと第1有機保護層48Aとの間にカラーフィルタ60が形成されている。なお、カラーフィルタ60としては、後述する赤色フィルタ60R、緑色フィルタ60G、青色フィルタ60Bが設けられている。また、第1有機保護層48Aの上に(第1の面側に)第2無機保護層47Bが形成されており、第2無機保護層47Bと第2有機保護層48Bとの間にレンズ62が形成されている。そして第2有機保護層48Bの第1の面側には、第3無機保護層47Cが形成されている。
 なお、図20Cに示すように、第2の保護層16A2が、有機保護層48と無機保護層47を有する場合、上述したように有機保護層48の外周端49よりも外側まで(外側領域10B側まで)無機保護層47が形成されていることが好ましい。第2の保護層16A2が、第1無機保護層47A、第1有機保護層48A、第2無機保護層47B、第2有機保護層48B及び第3無機保護層47Cの5層を有する構造で形成されている場合、図20Dに示すように、第1無機保護層47A、第2無機保護層47B及び第3無機保護層47Cが、表示領域10Aの外側領域10Bで接続されていることが好ましい。図20Dに示す例では、第1有機保護層48Aの外周端49が第1無機保護層47Aと第2無機保護層47Bで覆われ、第2有機保護層48Bの外周端49が第2無機保護層47Bと第3無機保護層47Cで覆われている。このように構成されていることで、表示装置10においては、第2の保護層16A2の外周端から有機保護層48に水分が侵入する虞を抑制することができる。
(変形例14)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図21Aに示すように、カラーフィルタ60が設けられもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例14と称呼する。図21Aは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置10の一実施例を説明するための断面図である。なお、図21Aでは、説明の便宜上、封止樹脂層23や対向基板24の記載を省略する。
(カラーフィルタ)
 図21Aに示す表示装置10では、第2の保護層16A2の第1の面側(上側、+Z方向側)の上には、カラーフィルタ60が設けられている。カラーフィルタ60としては、オンチップカラーフィルタ(On Chip Color Filter:OCCF)を例示することができる。カラーフィルタ60は、副画素101の色種に応じて設けられる。カラーフィルタ60は、例えば、図21Aの例では、赤色のカラーフィルタ(赤色フィルタ60R)、緑色のカラーフィルタ(緑色フィルタ60G)および青色のカラーフィルタ(青色フィルタ60B)を挙げることができる。赤色フィルタ60R、緑色フィルタ60G、青色フィルタ60Bはそれぞれ、副画素101R、101G、101Bに設けられる。表示装置10にカラーフィルタ60が設けられていることで、副画素101R、101G、101Bの色種に対応した光を効果的に外部に取り出すことができる。なお、カラーフィルタ60は、副画素101の色種の全てに設けられてもよいし、一部の色種に対応する副画素101に設けられてもよい。
 カラーフィルタ60のサイズ(広さ)は、第1開口部19A及び第2開口部19Bの大きさに応じて定められてよい。例えば、第2開口部19Bの開口幅WBが第1開口部19Aの開口幅WAよりも大きい場合、青色フィルタ60Bのほうが赤色フィルタ60Rよりも大きい。
(隔壁)
 第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置10においては、図21Bに示すように、隣り合うカラーフィルタ60の間に隔壁61が設けられてもよい。隔壁61は、特に限定されないが、透光性材料から構成されてよい。なお、隔壁61は、ブラックマトリクスであってもよい。説明の便宜上、図21Bでは、第2の保護層16A2の一部、カラーフィルタ60及び隔壁61を除く他の構成についての記載を省略する。このことは、図21Cについても同様とする。
(カラーフィルタの厚み)
 カラーフィルタの厚みについて、図21Bに示す例では、赤色フィルタ60Rの厚みが緑色フィルタ60G及び青色フィルタ60Bの厚みよりも厚くなっているが、これは一例である。カラーフィルタ60の厚みは、隔壁61の厚みよりも厚くてもよいし、隔壁61の厚みよりも薄くてもよい。また、図21Cに示すように、カラーフィルタ60の一部のみが隔壁61の厚みよりも薄くてもよい。図21Cの例では、緑色フィルタ60Gの厚みが、隔壁61の厚みよりも薄くなっている。
(遮光層)
 第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置10においては、表示領域10Aの外側に異なる複数種類の色種に対応したカラーフィルタ60を積層してよい。例えば、赤色フィルタ60Rと青色フィルタ60Bを上下方向に積層された構造が、表示領域10Aの外側に形成されてよい(図示せず)。カラーフィルタ60の積層により遮光層として機能させる構造が形成されるため、カラーフィルタの形成工程と同時に遮光部を形成することができ、遮光部を形成するための工程を別途追加せずに遮光部を形成することができる。また、図21Eに示すように、赤色フィルタ60Rと青色フィルタ60Bと緑色フィルタ60Gを上下方向に積層された構造が、表示領域10Aの外側に形成されてもよい。図21Eには、表示領域10Aの外側に設けられたカラーフィルタ60を積層した構造部を、遮光部70として機能させることができる。図21Eは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置10において、表示領域10Aの外側にカラーフィルタ60を積層した構造部であって遮光部70として機能しうる部分の一実施例を模式的に示す断面図である。
(遮光部の他の例)
 上記では、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置10において、表示領域10Aの外側にカラーフィルタ60を積層した構造部であって遮光部70として機能しうる部分を形成した場合について示したが、遮光部70は、表示領域10Aの内側に形成されてもよい。具体的に遮光部70は、図21Dに示すように、表示領域10Aの内側において隣接する副画素101の間に形成されてよい。図21Dの例では、遮光部70は、隣接する副画素101の間でカラーフィルタ60を積層した構造部として形成されている。図21Dは、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置10において、表示領域10Aの内側にカラーフィルタ60を積層した構造部であって遮光部70として機能しうる部分の一実施例を模式的に示す断面図である。この場合においては、副画素101から外れた意図しない方向に光が進行したとしても、遮光部70としてカラーフィルタ60を積層した構造部が隣接する副画素101の間に形成されているため、隣接する副画素101間から外部に漏れ出る光を抑制することができる。
 なお、第1の実施形態の変形例14にかかる表示装置10の上記説明では、カラーフィルタ60がOCCFである場合が例示されたが、対向基板24の上に封止樹脂層23とカラーフィルタ60を形成した第1の積層基板と、駆動基板11の上に発光素子104と保護層16を形成した第2の積層基板を準備し、第1の積層基板と第2の積層基板とを平坦化層を介して接着させたものでもよい。
(変形例15)
 第1の実施形態にかかる表示装置10においては、図22Aに示すように、レンズ62が設けられもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例15と称呼する。図22Aは、第1の実施形態の変形例15にかかる表示装置10の一実施例を説明するための断面図である。
(レンズ)
 図22Aに示す表示装置10では、第2の保護層16A2の第1の面側(上側、+Z方向側)の上には、レンズ62が設けられている。レンズ62は、オンチップレンズ(On Chip Lends:OCL)であることが好適である。レンズ62の材質は、特に限定されず、第1の実施形態で述べた封止樹脂層23等を形成する際に使用可能な樹脂材料等の各種の材料を例示することができる。レンズ62は、それぞれの副画素101に対応する位置に応じて設けられる。
(レンズの形状)
 図22Aの例では、レンズ62は、駆動基板11から離れる方向(+Z方向)に凸型に湾曲した湾曲面を有する凸状形状に形成されていることが好ましく、いわゆる凸レンズとなっていることが好ましい。
 第1の実施形態の変形例15にかかる表示装置10では、レンズ62の形状及びサイズは、全ての副画素101について同じでもよいし、図22B、図22Cに示すように、副画素の種類に応じてレンズ62の形状及びサイズが異なってもよい。図22Bの例では、副画素101Rに対応した位置に設けられるレンズ62の形状が、副画素101Bに対応した位置に設けられるレンズ62よりも幅細な形状となっている。図22Cの例では、副画素101Rに対応した位置に設けられるレンズ62のサイズが、副画素101Bに対応した位置に設けられるレンズ62よりも小さい。
[2 第2の実施形態]
[2-1 装置の構成]
 第2の実施形態に係る表示装置10は、図27に示すように、発光素子104を副画素101ごとに分離させており、第3の電極63を有しており、第2の電極15A1と第2の電極15A2とが第3の電極63で繋がっている。発光素子104を分離させている構成と、第2の電極15の構造と第3の電極63を除き、第1の実施形態に係る表示装置10と同様の構造を有する。したがって、第2の実施形態においては、副画素101、駆動基板11、発光素子104を構成する各層及び対向基板24の構成は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。図27は、第2の実施形態にかかる表示装置10の一実施例を示す断面図である。
(第2の保護層)
 第2の保護層16A2は、第3の電極63を覆うように形成されている。第2の保護層16A2の材質は、第1の実施形態に示す第2の保護層と同様の材質でよい。
(第3の保護層)
 第2の実施形態にかかる表示装置10においては、第3の電極63と第1の保護層16A1の間に第3の保護層16A3が形成されている。第3の保護層16A3の材質は、上記した第2の保護層16A2と同様の材質でよい。
(第2の電極と有機層)
 第2の電極15A1及び第1の有機層14A1は、個々の副画素101の単位で分断されていることが好ましい他は、第1の実施形態と同様に形成されている。
 第2の電極15A2は、図27、図28Aに示すように、上述したように副画素101ごとに分断されている他は、第1の実施形態と同様に形成されている。図28Aは、第2の実施形態にかかる表示装置10について、第2の電極15A1、第2の電極15A2のレイアウトと発光部Kのレイアウトの位置関係の一実施例を模式的に示す図である。なお、図28Aでは、第2の電極15A1、第2の電極15A2の形成部分がハッチングを付して示されている。また、図28Aでは、説明の便宜上、副画素101の形状が矩形状で、副画素101のレイアウトが格子状である場合を例としている。このことは、図28Bについても同様である。
 第2の有機層14A2についても、副画素101ごとに分断されている他は、第1の実施形態と同様に形成されている。
(第3の電極)
 第2の実施形態にかかる表示装置10においては、異なる副画素101に形成された第2の電極15を繋ぐように第3の電極63が設けられている。第3の電極63の材質は、第2の電極15と同様の材質でよい。第3の電極63は、図28Bに示すように、一面に形成されている。図28Bは、第2の実施形態にかかる表示装置10について、第3の電極63のレイアウトの一実施例を模式的に示す図である。図28Bでは、第3の電極63の形成部分がハッチングを付して示されている。
(補助電極)
 第2の実施形態にかかる表示装置10においては、第1の実施形態と同様に、表示領域10Aの外側には、駆動基板11上には、補助電極21が設けられることが好適である。ただし、第2の実施形態にかかる表示装置10においては、補助電極21は、第3の電極63が接続されていることが好適である。
 ただし、第2の実施形態にかかる表示装置10においては、第1の実施形態と同様に、図31に示すように、表示領域10Aの内側に、補助電極21が設けられてもよい。この場合においても、図31に示すように、補助電極21は、第3の電極63が接続される。
[2-2 製造方法]
 第2の実施形態にかかる表示装置10の製造方法は例えば次のように実施することができる。駆動基板11を形成し、駆動基板11の上に第1の有機層14A1、第2の電極15A1、第1の保護層16A1を形成し(すなわち発光素子104Gを形成し)、第2の有機層14A2及び第2の電極15A2を形成する(すなわち発光素子104R、104Bを形成する)。ここまでの各層構造の形成方法については、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法で説明した方法と同様の方法が用いられてよい。ただし、発光素子104Gを形成する際、副画素101ごとに発光素子104が分断される(連続部103が省略される)。
 第2の電極15A2の第1の面上には、図29Aに示すように、第3の保護層16A3と同様の材料で構成された層148が一面に形成される。層148の形成方法は、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法で第2の保護層16A2を形成する場合と同様の方法が用いられてよい。
 次に、副画素101R、101Bに応じたレイアウトとなるように、層148、第2の電極15A2、及び第2の有機層14A2がエッチング法等を用いて加工される(図29B)。このとき、副画素101R、101Bに応じて、発光素子104R、104Bが互いに分離した状態で形成される。
 そして、図30Aに示すように、発光素子104R、104Bの端面20R、20Bを覆うように第3の保護層16A3が形成される。なお、図30Aの例では、層148は、第3の保護層16A3に一体化している。また、図30Aの例では、第3の保護層16A3は、第1の面側の面が平坦面となるように形成されているが、これは一例である。
 第3の保護層16A3の第1の面側から、第2の電極15(第2の電極15A1及び第2の電極15A2)の第1の面に向かってコンタクトホール149を形成する。このとき、コンタクトホール149の底面の位置に第2の電極15の第1の面が露出する。第3の保護層16A3の第1の面とコンタクトホール149の内周面及び、コンタクトホール149の底面に露出した第2の電極15の上に、第3の電極63が形成される(図30B)。このとき、複数の副画素101に形成された複数の第2の電極15が第3の電極63を介して互いに電気的に接続される。
 第3の電極63の第1の面側には、第2の保護層16A2が形成される。第2の保護層16A2の形成方法は、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法で第2の保護層16A2を形成する場合と同様の方法が用いられてよい。
 第2の保護層16A2を形成した後の工程については、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法で説明した方法と同様の方法が用いられてよい。
[2-3 作用及び効果]
 第2の実施形態にかかる表示装置10によれば、第1の実施形態と同様の作用及び効果を得ることができる。
 第2の実施形態にかかる表示装置10によれば、第2の電極15A2が、副画素ごとに分断された構造となるため、副画素101間での電流リークが生じにくくなる。また、副画素101R、101Bにおいては、発光素子104R、104Bに端面20R、20Bがより明確に形成されるため、端面20R、20Bの位置で第2の有機層14A2から生じた光が反射して第1の面側から外側方向に向かって進行しやすくなり、光取り出し効率を向上することができる。
 なお、第2の実施形態にかかる表示装置10は、第1の実施形態にかかる表示装置10の変形例1から変形例15のいずれか一つ又はそれらの組み合わせを適用されてよい。これは、後述する第3の実施形態についても同様である。
[3 第3の実施形態]
[3-1 装置の構成]
 第3の実施形態に係る表示装置10は、図32Aに示すように、発光素子104の平面視上(Z軸方向を視線方向とした場合)、第2副画素(図32Aの例では副画素101R)と第3副画素(図32Aの例では副画素101B)の少なくとも一方に、図32Bに示すように、発光分離層145の厚みの異なる領域として第1領域(AR1)とその第1領域(AR1)よりも発光分離層の厚みの薄い第2領域(AR2)とを形成している。発光素子104が発光分離層の厚みの異なる複数の領域(第1領域AR1と第2領域AR2)を有することを除くその他の構成については、第1の実施形態に係る表示装置10と同様の構造を有してよい。したがって、第3の実施形態においては、副画素101、駆動基板11、第1の電極13、第2の電極15、保護層16及び対向基板24等の構成は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。図32Aは、第3の実施形態にかかる表示装置10の一実施例を示す断面図である。図32Aでは、説明の便宜上、封止樹脂層23と対向基板24の記載を省略する。図32Bは、図32の領域XS3の部分を拡大した状態を模式的に示す部分拡大断面図である。なお、図32Bでは、第2発光素子として、発光素子104Rについての部分拡大断面図を示すが、図32Aの例では発光素子104Bについても発光素子104Rと同様に第1領域AR1と第2領域AR2に対応する部分に区分される。
(副画素)
 副画素の形状は、図33の例では、円形状に形成されている。また、副画素のレイアウトは、デルタ状のレイアウトとなっている。ただし、これらは一例であり、副画素の形状及びレイアウトは、第1の実施形態の変形例1で示すような形状及びレイアウトであってもよい。図33は、副画素101における第1領域AR1と第2領域AR2の区分の一実施例を示す平面図である。図33では、説明の便宜上、副画素101Rと副画素101Bの大きさを揃えている。
 少なくとも1つの色種に対応した副画素101は、その副画素101に対応する発光素子104の厚み方向を視線方向とした場合に、その発光素子104の発光分離層145の厚みを異にする2つの領域として第1領域と第2の領域に区分される。図33の例では、第1領域AR1は、副画素101の中心から外側に向かった所定の領域となっており、第2領域AR2は、副画素101の外周縁から中心に向かった所定の領域となっている。なお、図33の例に示すように、第1副画素(図30では副画素101G)は、第1領域と第2の領域に区分されることが必須とされていない。
(発光素子)
 副画素101のうち第1領域AR1と第2領域AR2に区分されるものについては、発光素子104は、第1領域AR1に対応する発光分離層145の部分の厚みと第2領域AR2に対応する発光分離層145の部分の厚みとが異なるように構成されている。これに伴い、図32A、図32Bに示す例では、発光素子104は、第1領域AR1に対応する第2の有機層14A2の部分の厚み(図32Bにおいて符号TP1)と第2領域AR2に対応する第2の有機層14A2の部分の厚み(図32Bにおいて符号TP2)とが異なるように形成されている。図32Bに示す例では、TP1のほうがTP2よりも大きい。発光素子104は、発光分離層145の厚みに関する構成の他の点については、第1の実施形態と同様の構成を有してよい。なお、図32Aの例では、説明の便宜上、第2の電極15の第1の面(+Z方向側の面)が平坦となっているが、図32Bに示すように、第2の電極15の第1の面は、発光分離層145の凹凸構造を反映した凹凸面となっていてもよい。
 図32Aの例では、上述したように、副画素101R、101Bのいずれについても、第1領域AR1と第2領域AR2に区分されており、図33に示すように、第2領域AR2が環状に形成され、第1領域AR1が第2領域AR2の内側に形成されている。また、副画素101Rについて、発光素子104Rは、第1領域AR1に対応する発光分離層145の部分の厚みのほうが第2領域AR2に対応する発光分離層145の部分の厚みよりも大きくなるように構成されている。このため、発光素子104Rのうち第1領域AR1に対応する部分では、正孔と電子の衝突が第2の電極15A2側の青色発光層142Bで生じやすくなる。また、発光素子104Rのうち第2領域AR2に対応する部分では、正孔と電子の衝突が第1の電極13側の赤色発光層142Rで生じやすくなる。
 副画素101Bについても副画素101Rと同様に、発光素子104Bは、第1領域に対応する発光分離層の部分の厚みのほうが第2領域に対応する発光分離層の部分の厚みよりも大きくなるように構成されている。このため、発光素子104Bのうち第1領域に対応する部分では、発光素子104Rと同様に、正孔と電子の衝突が第2の電極15A2側の青色発光層142Bで生じやすくなる。また、発光素子104Rのうち第2領域に対応する部分では、正孔と電子の衝突が第1の電極13側の赤色発光層142Rで生じやすくなる。
(第1領域と第2領域の面積比率)
 第3の実施形態にかかる表示装置10においては、第2副画素についての第1領域AR1と第2領域AR2の面積比率と、第3副画素についての第1領域AR1と第2領域AR2の面積比率とが異なっている。図32A、図33の例では、副画素101Rについての第1領域AR1と第2領域AR2の面積比率と、副画素101Bについての第1領域AR1と第2領域AR2の面積比率とが異なっており、副画素101Rにくらべ副画素101Bでは、第1領域AR1の面積が第2領域AR2の面積よりも大きい状態となっている。
 副画素101Rについての発光素子104Rでは、第1領域AR1の面積が第2領域AR2の面積よりも小さいため、赤色発光層142Rで生じた光が強くなり、発光素子104Rから赤色の強い光を取り出すことができる。
 副画素101Bについての発光素子104Bでは、第1領域AR1の面積が第2領域AR2の面積よりも大きいため、青色発光層142Bで生じた光が強くなり、発光素子104Bから青色の強い光を取り出すことができる。
[3-2 製造方法]
 第3の実施形態にかかる表示装置10の製造方法は、発光分離層145のうち第1領域AR1に対応する部分の厚みと第2領域AR2に対応する部分の厚みに相違を生じるように蒸着法で発光分離層145を形成する際の条件(成膜幅、制限版の開口幅等)を調整する他については、第1の実施形態にかかる表示装置の製造方法で説明した方法と同様の方法が用いられてよい。
[3-3 作用及び効果]
 第3の実施形態にかかる表示装置10では、第2副画素と第3副画素の少なくとも一方に第1領域AR1と第2領域AR2が形成されているため、発光素子104の平面視上、2種類の発光層142の発光強度バランスを異にする2種類の領域(すなわち第1領域AR1と第2領域AR2)が副画素101の1つの領域内に形成される。このため、発光強度のバランスが、発光分離層145の厚み及び、第1領域AR1と第2領域AR2の面積比率の2種類を用いて調整することが可能となる。したがって、第3の実施形態にかかる表示装置10によれば、副画素101の色種に応じた発光強度のバランスをより精緻に取ることができる。
[3-4 変形例]
 第3の実施形態にかかる表示装置10においては、図34Aに示すように、レンズ64が設けられてもよい。この形態を、第1の実施形態の変形例と称呼する。図34Aは、第3の実施形態の変形例にかかる表示装置10の一実施例を説明するための断面図である。
(レンズ)
 図34Aに示す表示装置10では、第2の保護層16A2の第1の面側(上側、+Z方向側)の上には、レンズ64が設けられている。レンズ64は、オンチップレンズ(On Chip Lends:OCL)であることが好適である。レンズ64の材質は、特に限定されず、第1の実施形態の変形例15で述べたレンズ62の材料として使用可能な各種の材料を例示することができる。レンズ64は、それぞれの副画素101に対応する位置に応じて設けられる。
(レンズの形状)
 図10の例では、レンズ64は、駆動基板11から離れる方向(+Z方向)に凸型に湾曲した湾曲面を有する凸状形状に形成されていることが好ましく、いわゆる凸レンズ64Aとなっていることが好ましい。
(環状レンズ)
 レンズ64は、凸レンズに限定されず、第1領域で得られる光の色種と、第2領域で得られる光の色種に応じて、副画素の色種に対応した光を主に集光できるようなレンズを採用されることが好ましい。例えば、副画素101Rでは、第2領域で赤色が強い光を生じ、第1領域で青色が強い光を生じることから、第2領域で生じた光を主に集光できるようなレンズが設けられることが好適である。具体的には、副画素101Rでは、レンズ64として、図34A、図34Bに示すような環状レンズ64Bが設けられることが好ましい。なお、図34Aの例では、副画素101G、101Bに対応する位置には、レンズ64として凸レンズ64Aが形成され、副画素101Rに対応する位置には、レンズ64として環状レンズ64Bが形成されている。
 なお、第3の実施形態にかかる表示装置10には、カラーフィルタが設けられてもよいが、カラーフィルタについてもレンズ64の場合と同様に、副画素101の色種に対応した光を主に選択できるようなカラーフィルタを採用されてよい。
[4 第4の実施形態]
 第4の実施形態に係る表示装置10は、図35A、図35Bに示すように、第2副画素(図35Bの例では副画素101R)と第3副画素(図35Aの例では副画素101B)における第2の有機層14A2を構成する層の厚みの関係を規定する構成と第1開口部と第2開口部の大きさの関係を規定する構成を除いて、第1の実施形態に係る表示装置10と同様に構成されてよい。第4の実施形態の説明では、第1の実施形態と異なってよい点について説明する。図35A、図35Bは、第4の実施形態に係る表示装置10に用いられる第2の有機層14A2の一実施例を模式的に示す断面図である。
(第2の有機層)
 図35A、図35Bに示す例では、第2の有機層14A2については、副画素101Rに対応する発光素子104Rの電子輸送層143の厚み(TE1)よりも、副画素101Bに対応する発光素子104Bの電子輸送層143の厚み(TE2)が厚く形成されている。電子輸送層143の厚みの差を実現する方法は、第1の実施形態にかかる表示装置10の製造方法において説明した発光分離層145を蒸着法で形成する工程を実施する際の方法と同様の方法を適用することで実現することができる。
(第1開口部と第2開口部)
 図35A、図35Bの第2の有機層14A2を形成する第2副画素(図35Bの例では副画素101R)と第3副画素(図35Aの例では副画素101B)に対応する第1開口部19Aの開口幅WA及び第2開口部19Bの開口幅WBの大きさについては、第1の実施形態で示したことと同様に、第1開口部19Aの開口幅WAよりも第2開口部19Bの開口幅WBのほうが大きいことが好ましい。
(作用及び効果)
 第4の実施形態にかかる表示装置10について、図35A、図35Bの例に示す副画素101Bでは、正孔(H)と電子(E)の衝突が、第2の電極15A2側に位置する第2の発光層(青色発光層)で生じやすくなり、発光素子104Bで生じる光は青色が強くなる。副画素101Rでは、正孔(H)と電子(E)の衝突が、第1の電極13側に位置する第1の発光層(赤色発光層)で生じやすくなり、発光素子104Rで生じる光は赤色が強くなる。
(第4の実施形態の他の例)
 第4の実施形態に係る表示装置10では、第2の有機層14A2は、上記の図35A、図35Bに示す例に限定されない。第2の有機層14A2では、図36A、図36Bに示すように、副画素101Rに対応する発光素子104Rの正孔輸送層141の厚み(TL1)よりも、副画素101Bに対応する発光素子104Bの正孔輸送層141の厚み(TL2)が薄く形成されていてもよい。図36A、図36Bは、第4の実施形態に係る表示装置10に用いられる第2の有機層14A2の他の一実施例を模式的に示す断面図である。
(第1開口部と第2開口部)
 図36A、図36Bの第2の有機層14A2を形成する第2副画素(図36Bの例では副画素101R)と第3副画素(図36Aの例では副画素101B)に対応する第1開口部19Aの開口幅WA及び第2開口部19Bの開口幅WBの大きさについては、図35A、図35Bの第2の有機層14A2を形成する第2副画素(図36Bの例では副画素101R)と第3副画素(図36Aの例では副画素101B)に対応する第1開口部19Aの開口幅WA及び第2開口部19Bの開口幅WBの大きさの大小関係とは異なることが好ましく、第1開口部19Aの開口幅WAのほうが第2開口部19Bの開口幅WBよりも大きいことが好ましい。この場合、正孔輸送層141の厚みの差を実現する方法として、上記した電子輸送層143の厚みの差を実現する方法と同様の方法を適用することができる。すなわち、正孔輸送層141の厚みの差を実現する方法として、第1の実施形態にかかる表示装置10の製造方法において説明した発光分離層145を蒸着法で形成する工程を実施する際の方法と同様の方法を適用することで実現することができる。
(第4の実施形態の他の例についての作用及び効果)
 図36Aの例に示す副画素101Bでは、図35Aの例に示す副画素101Bの場合と同様に、正孔(H)と電子(E)の衝突が、第2の電極15A2側に位置する第2の発光層(青色発光層)で生じやすくなり、発光素子104Bで生じる光は青色が強くなる。図36Bの例に示す副画素101Rでは、図35Aの例に示す副画素101Rの場合と同様に、正孔(H)と電子(E)の衝突が、第1の電極13側に位置する第1の発光層(赤色発光層)で生じやすくなり、発光素子104Rで生じる光は赤色が強くなる。
 上述した第1の実施形態の説明では、第2の有機層14A2が複数の層(正孔輸送層141、発光層142及び電子輸送層143等)で構成されており、且つ、複数の層のうちの発光分離層145の厚みについて、第2副画素に対応する第2発光素子と第3副画素に対応する第3発光素子とで異なっている場合について説明した。また、第4の実施形態では、第1の実施形態とは異なり、第2の有機層14A2を形成する複数の層のうちの発光分離層145とは異なる他の層の厚みについて、第2副画素に対応する第2発光素子と第3副画素に対応する第3発光素子とで異なっている場合について説明された。第2の有機層14A2を形成する複数の層のうち厚みを異ならせる対象とする層については、第2副画素と第3副画素の発光色をより精密に制御しやすい観点からは、第1の実施形態に示すように発光分離層145の厚みを副画素に応じて変更することが好ましい。また、第1の実施形態と第4の実施形態は組み合わされてもよい。例えば、第2副画素に対応する第2発光素子と第3副画素に対応する第3発光素子とで、電子輸送層143の厚み及び発光分離層145の厚みが異なっていてもよい。
 これら第1の実施形態及び第4の実施形態の説明に基づき、本明細書においては、前記第2の有機層を形成する前記複数の層のうちの少なくとも一つの層の厚みが、前記第2発光素子における前記少なくとも一つの層の厚みと、前記第3発光素子における前記少なくとも一つの層の厚みとで相違している、ことが開示されている。
 なお、第4の実施形態の説明では、第2副画素(図35Bの例では副画素101R)と第3副画素(図35Aの例では副画素101B)における第2の有機層14A2を構成する層の厚みの関係を規定する構成(第1の構成)と第1開口部と第2開口部の大きさの関係を規定する構成(第2の構成)を除いて、第1の実施形態と同様である場合について説明したが、第1の構成と第2の構成を除いて第2の実施形態や第3の実施形態と同様に構成されてよい。例えば、第4の実施形態が、第1の構成と第2の構成を除いて第3の実施形態と同様に構成される場合、第2の有機層14A2は、第1領域AR1の部分の厚みと第2領域AR2の部分の厚みの差が発光分離層145とは異なる他の層(例えば、電子輸送層143等)の厚み差に起因するように構成されてよい。
[5 表示装置が共振器構造を有する場合の例]
 表示装置10に共振器構造が形成されている場合について、第1の実施形態にかかる表示装置10を例として説明を続ける。第1の実施形態にかかる表示装置10は、複数の副画素101の少なくとも一部にさらに共振器構造を形成したものであってもよい。なお、第1の実施形態を用いて説明した共振器構造は、第2の実施形態から第4の実施形態に対して適用されてもよい。
(共振器構造)
 表示装置10には、共振器構造が形成されている。共振器構造は、キャビティ構造であり、有機層14で生じた光を共振する構造である。表示装置10において、共振器構造は、発光素子104(発光素子104R、104B、104G)に形成されており、共振器構造は、第1の電極13、有機層14及び第2の電極15を含む。有機層14からの出射光を共振するとは、出射光に含まれる特定波長の光を共振することを示す。
 共振器構造では、有機層14からの出射光のうち、第1の電極13と第2の電極15の間等といった所定の層の間で反射し共振する成分が強調され、表示面DP側(第1の面側)から強調された光が外部に向けて放出される。
 有機層14は、おおむね副画素101の色種に対応した光を出射光としており、共振器構造は、有機層14からの出射光に含まれる特定波長の光を共振する。このとき、有機層14からの出射光のうち所定波長の光が強調される。そして、発光素子104の第2の電極15側(すなわち発光面側)から、所定波長の光を強調した状態で、外部に向けて光が放出される。なお、所定波長の光は、予め定められ色種に対応する光であり、副画素101に応じて定められる色種に対応する光を示す。表示装置10では、副画素101R、101G、101Bに応じた発光素子104R、104G、104Bを有している。また、それぞれの発光素子104R、104G、104Bに対応して、それぞれ共振器構造が形成されている。副画素101Rにおける共振器構造では、有機層14からの出射光のうち赤色光が共振する。発光素子104Rの第2の電極15からは、赤色光をより強調した状態で、外部に向けて光が放出される。したがって、副画素101Rから色純度に優れた赤色光を放出することができるようになる。副画素101G、101Bにおける共振器構造については、それぞれ有機層14からの出射光のうち緑色光、青色光が共振する。副画素101G、101Bでは、発光素子104G、104Bの第2の電極15から、緑色光、青色光をより強調した状態で、外部に向けて光が放出される。したがって、副画素101G、101Bから色純度に優れたそれぞれ緑色光、青色光を放出することができるようになる。
 このように表示装置10に共振器構造が形成されていることで、副画素101の色純度を向上させることができる。
 表示装置10が共振器構造を備えた場合の例として第1例から第7例を挙げて、順にさらに説明を続ける。
(共振器構造:第1例)
 図37Aは、表示装置10が共振器構造を有する場合の第1例を説明するための模式的な断面図である。
 第1例において、第1の電極13の厚みと第2の電極15の厚みは、副画素101R、101G、101Bにおいて揃えられている。
 副画素101R、101G、101B(発光素子104R、104G、104B)においては、第1の電極13の下側(第2の面側)に、光学調整層31が設けられ、さらに光学調整層31よりも第2の面側に、反射板30が配され、反射板30と第1の電極13の間に光学調整層31が形成された状態となっている。反射板30と第2の電極15との間に有機層14が発生する光を共振させる共振器構造が形成される。
 反射板30の厚みは、副画素101R、101G、101Bにおいて揃えられている。光学調整層31の厚みは、副画素101R、101G、101Bに応じて異なっている。光学調整層31が副画素101R、101G、101Bに応じた厚みを有することにより、副画素101R、101G、101Bに応じた共振を生ずる光学的距離を設定することができる。
 図37Aの例では、副画素101R、101G、101Bに設けられた反射板30の第1の面の位置は、その上下方向における位置が揃うように配置されている。副画素101R、101G、101Bにおいて、第2の電極15の第1の面の位置は、光学調整層31の厚み差に応じて異なっている。
 反射板30は、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、銅(Cu)等の金属、あるいは、これらを主成分とする合金を用いて形成することができる。
 光学調整層31は、シリコン窒化物(SiNx)、シリコン酸化物(SiOx)、シリコン酸窒化物(SiOxNy)などの無機絶縁材料や、アクリル系樹脂やポリイミド系樹脂などといった有機樹脂材料を用いてから構成することができる。光学調整層31は単層でも良いし、これら複数の材料の積層膜であってもよい。
 第2の電極15は、半透過反射膜として機能する層であることが好適である。第2の電極15は、マグネシウム(Mg)や銀(Ag)、またはこれらを主成分とするマグネシウム銀合金(MgAg)、さらには、アルカリ金属やアルカリ土類金属を含んだ合金などを用いて形成することができる。第1の電極13や有機層14の構成は、上述したことと同様であるので説明を省略する。
(共振器構造:第2例)
 図37Bは、表示装置10が共振器構造を有する場合の第2例を説明するための模式的な断面図である。第2例は、第2の電極15と反射板30の位置が第1例とは異なっていることを除いて、第1例と同様の層構造を有する。
 副画素101R、101G、101B(発光素子104R、104G、104B)において第2の電極15の上面は、その上下方向における位置が揃うように配置されている。副画素101R、101G、101Bに設けられた反射板30は、光学調整層31の厚み差に応じて上下方向の位置が異なっている。
(共振器構造:第3例)
 図38Aは、表示装置10が共振器構造を有する場合の第3例を説明するための模式的な断面図である。第3例は、反射板30の厚みが、副画素101R、101G、101B(発光素子104R、104G、104B)に応じて異なっていることを除いて、第1例と同様の層構造を有する。
 副画素101R、101G、101Bにおいて第2の電極15の上面は、その上下方向における位置が揃うように配置されている。副画素101R、101G、101Bに設けられた反射板30は、その第1の面の位置については光学調整層31の厚み差に応じて上下方向の位置が異なっているが、副画素101R、101G、101Bにおいて反射板30の第2の面の位置については揃えられている。
(共振器構造:第4例)
 図38Bは、表示装置10が共振器構造を有する場合の第4例を説明するための模式的な断面図である。第4例は、光学調整層31が省略され、且つ、第1の電極13の厚みが、副画素101R、101G、101B(発光素子104R、104G、104B)に応じて異なっていることを除いて、第1例と同様である。
 第1の電極13の厚みについて、副画素101R、101G、101Bの応じた光の共振を生ずる光学的距離となるように、それぞれの第1の電極13の厚みが設定される。
(共振器構造:第5例)
 図39Aは、表示装置10が共振器構造を有する場合の第5例を説明するための模式的な断面図である。第5例は、光学調整層31を省略し、反射板30の第1の面側(第1の電極13に向かい合う方の面側)に酸化膜32を形成した他は、第1例と同様である。
 酸化膜32の厚みは、副画素101R、101G、101B(発光素子104R、104G、104B)に応じて異なっている。
 酸化膜32の厚みについて、副画素101R、101G、101Bの応じた光の共振を生ずる光学的距離となるように、それぞれの酸化膜32の厚みが設定される。
 酸化膜32は、反射板30の表面を酸化した膜であって、例えば、アルミニウム酸化物、タンタル酸化物、チタン酸化物、マグネシウム酸化物、ジルコニウム酸化物などから構成される。酸化膜32は、反射板30と第2の電極15との間の光路長(光学的距離)を調整するための絶縁膜として機能する。
 副画素101R、101G、101Bに応じた厚みを有する酸化膜32は、例えば、以下のようにして形成することができる。
 先ず、電解液で満たされた容器に、反射板30を形成した基板を浸漬し、反射板30と対向するように電極を配置する。
 そして、電極を基準として正電圧を反射板30に加えられることで、反射板30を陽極酸化する。副画素101R、101G、101Bの反射板30に対して、得ようとする酸化膜32の厚みに応じた電圧が印加される。これによって、副画素101R、101G、101Bの反射板30に対して厚みの異なる酸化膜32(副画素101R、101G、101Bに応じた厚みを有する酸化膜32)を一括に形成できる。
(共振器構造:第6例)
 図39Bは、表示装置10が共振器構造を有する場合の第6例を説明するための模式的な断面図である。
 第6例において、表示装置10の共振器構造は、第1の電極13と有機層14と第2の電極15を積層した構造で形成されている。第6例では、第1の電極13は、電極と反射板の機能を兼ねるように形成された第1の電極(兼反射板)33である。第1の電極(兼反射板)33は、発光素子104R、104G、104Bの種類に応じて選択された光学定数を有する材料によって形成されている。第1の電極(兼反射板)33による位相シフトが異なることによって、表示すべき色に応じた光の波長に最適な共振を生ずる光学的距離を設定することができる。
 第1の電極(兼反射板)33は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、銅(Cu)などの単体金属や、これらを主成分とする合金から構成することができる。例えば、副画素101Rの第1の電極(兼反射板)33Rを銅(Cu)で形成し、副画素101Gの第1の電極(兼反射板)33Gと副画素101Bの第1の電極(兼反射板)33Bとをアルミニウムで形成するといった構成とすることができる。
 第2の電極15と有機層14は、第1例と同様であるので、説明を省略する。
(共振器構造:第7例)
 図40は、表示装置10が共振器構造を有する場合の第7例を説明するための模式的な断面図である。
 第7例では、副画素101R、101G(発光素子104R、104G)については第6例に示す共振器構造が設けられており、副画素101B(発光素子104B)については第1例に示す共振器構造が設けられている。
[6 表示装置が波長選択部を有する場合の位置関係の例]
 表示装置10に波長選択部が形成されている場合の位置関係について、発光部、レンズ部材、波長選択部の相互の位置関係について、第1の実施形態の変形例15と変形例14を組み合わせた表示装置10を例として用いて説明する。第1の実施形態の変形例15と変形例14を組み合わせた表示装置10は、波長選択部としてカラーフィルタを有している。なお、[6 表示装置が波長選択部を有する場合の例]に示すことは、カラーフィルタとレンズを有する各実施形態(第2の実施形態から第4の実施形態)に対して適応されてよい。
(カラーフィルタ、レンズ)
 第1の実施形態の変形例15と変形例14を組み合わせた表示装置10には、図10に示すように、それぞれの副画素101に、波長選択部やレンズ部材が設けられている。波長選択部は、第1の実施形態の変形例15と変形例14の組み合わせに示す例では、カラーフィルタ60となっている。例えば、カラーフィルタ60として、副画素101R、101G、101Bについて、それぞれ赤色フィルタ60R、緑色フィルタ60G、青色フィルタ60Bが設けられている。この時、隣り合うカラーフィルタ60の間には光吸収層が設けられていることが好ましい。光吸収層は、ブラックマトリクス部などを例示することができる。また、第1の実施形態の変形例15と変形例14の組み合わせに示す例では、レンズ62がレンズ部材として設けられている。
(発光部、レンズ部材、波長選択部のそれぞれの中心を通る法線の関係)
 以下、発光部の中心を通る法線LNと、レンズ部材の中心を通る法線LN’と、波長選択部の中心を通る法線LN”との関係を説明する。ここで、発光部は、例えば、発光部Kである。レンズ部材は、例えば、レンズ62である。波長選択部は、例えば、赤色フィルタ60R、緑色フィルタ60G、青色フィルタ60Bである。
 なお、発光部が出射する光に対応して、波長選択部の大きさを、適宜、変えてもよいし、隣接する発光部の波長選択部の間に光吸収部(例えば、ブラックマトリクス部)が設けられている場合、発光部が出射する光に対応して、光吸収部の大きさを、適宜、変えてもよい。また、波長選択部の大きさを、発光部の中心を通る法線と波長選択部の中心を通る法線との間の距離(オフセット量)dに応じて、適宜、変えてもよい。波長選択部の平面形状は、レンズ部材の平面形状と同じであってもよいし、相似であってもよいし、異なっていてもよい。
 以下、図41A、図41B、図41C、図42を参照して、発光部51(図2の例では発光部Kに対応する)と、波長選択部52、レンズ部材53が、この順序で配置されている場合の各部の中心を通る法線の関係について説明する。
 図41Aに示されるように、発光部51の中心を通る法線LNと、波長選択部52の中心を通る法線LN”と、レンズ部材53の中心を通る法線LN’とは、一致していてもよい。すなわち、D=0、d=0であってもよい。但し、Dは、発光部51の中心を通る法線LNとレンズ部材53の中心を通る法線LN’との間の距離(オフセット量)を表し、dは、発光部51の中心を通る法線LNと波長選択部52の中心を通る法線LN”との間の距離(オフセット量)を表す。
 図41Bに示されるように、発光部51の中心を通る法線LNと、波長選択部52の中心を通る法線LN”とは、一致しているが、発光部51の中心を通る法線LNおよび波長選択部52の中心を通る法線LN”と、レンズ部材53の中心を通る法線LN’とは、一致していない構成としてもよい。すなわち、D>0、d=0であってもよい。
 図41Cに示されるように、発光部51の中心を通る法線LNと、波長選択部52の中心を通る法線LN”およびレンズ部材53の中心を通る法線LN’とは、一致しておらず、波長選択部52の中心を通る法線LN”と、レンズ部材53の中心を通る法線LN’とは、一致している構成としてもよい。すなわち、D>0、d>0、D=dであってもよい。
 図42に示されるように、発光部51の中心を通る法線LNと、波長選択部52の中心を通る法線LN”と、レンズ部材53の中心を通る法線LN’とがいずれも、一致していない構成としてもよい。すなわち、D>0、d>0、D≠dであってもよい。ここで、発光部51の中心とレンズ部材53の中心(図42において黒丸で示される位置)とを結ぶ直線LL上に、波長選択部52の中心(図42において黒四角で示される位置)が位置することが好ましい。具体的には、発光部51の中心と波長選択部52の中心との間の、厚さ方向(図42中、垂直方向)における距離をLL、波長選択部52の中心とレンズ部材53の中心との間の、厚さ方向における距離をLLとしたとき、
  D>d>0
であり、製造上のバラツキを考慮した上で、
  d:D=LL:(LL+LL
を満足することが好ましい。
 ここで、厚さ方向とは、発光部51、波長選択部52、レンズ部材53の厚さ方向を表す。
 以下、図43A、図43B、図44を参照して、発光部51と、レンズ部材53、波長選択部52が、この順序で配置されている場合の各部の中心を通る法線の関係について説明する。
 図43Aに示されるように、発光部51の中心を通る法線LNと、波長選択部52の中心を通る法線LN”と、レンズ部材53の中心を通る法線LN’とは、一致している構成としてもよい。すなわち、D>0、d=0であってもよい。
 図43Bに示されるように、発光部51の中心を通る法線LNと、波長選択部52の中心を通る法線LN”およびレンズ部材53の中心を通る法線LN’とは、一致しておらず、波長選択部52の中心を通る法線LN”と、レンズ部材53の中心を通る法線LN’とは、一致している構成としてもよい。すなわち、D>0、d>0、D=dであってもよい。
 図44に示されるように、発光部51の中心を通る法線LNと、波長選択部52の中心を通る法線LN”と、レンズ部材53の中心を通る法線LN’とがいずれも、一致していない構成としてもよい。ここで、発光部51の中心と波長選択部52の中心(図44において黒四角で示される位置)とを結ぶ直線LL上に、レンズ部材53の中心(図44において黒丸で示される位置)が位置することが好ましい。具体的には、発光部51の中心とレンズ部材53の中心との間の、厚さ方向(図44中、垂直方向)における距離をLL、レンズ部材53の中心と波長選択部52の中心との間の、厚さ方向における距離をLLとしたとき、
  d>D>0
であり、製造上のバラツキを考慮した上で、
  D:d=LL:(LL+LL
を満足することが好ましい。
 ここで、厚さ方向とは、発光部51、波長選択部52、レンズ部材53の厚さ方向を表す。
[7 適用例]
(電子機器)
 上述の一実施形態に係る表示装置10は、種々の電子機器に備えられてもよい。特にビデオカメラや一眼レフカメラの電子ビューファインダまたはヘッドマウント型ディスプレイ等の高解像度が要求され、目の近くで拡大して使用されるものに備えられることが好ましい。
(具体例1)
 図45Aは、デジタルスチルカメラ310の外観の一例を示す正面図である。図45Bは、デジタルスチルカメラ310の外観の一例を示す背面図である。このデジタルスチルカメラ310は、レンズ交換式一眼レフレックスタイプのものであり、カメラ本体部(カメラボディ)311の正面略中央に交換式の撮影レンズユニット(交換レンズ)312を有し、正面左側に撮影者が把持するためのグリップ部313を有している。
 カメラ本体部311の背面中央から左側にずれた位置には、モニタ314が設けられている。モニタ314の上部には、電子ビューファインダ(接眼窓)315が設けられている。撮影者は、電子ビューファインダ315を覗くことによって、撮影レンズユニット312から導かれた被写体の光像を視認して構図決定を行うことが可能である。電子ビューファインダ315としては、上述の実施形態および変形例に係る表示装置10のいずれかを用いることができる。
(具体例2)
 図46は、ヘッドマウントディスプレイ320の外観の一例を示す斜視図である。ヘッドマウントディスプレイ320は、例えば、眼鏡形の表示部321の両側に、使用者の頭部に装着するための耳掛け部322を有している。表示部321としては、上述の実施形態および変形例に係る表示装置10のいずれかを用いることができる。
(具体例3)
 図47は、テレビジョン装置330の外観の一例を示す斜視図である。このテレビジョン装置330は、例えば、フロントパネル332およびフィルターガラス333を含む映像表示画面部331を有しており、この映像表示画面部331は、上述の実施形態および変形例に係る表示装置10のいずれかにより構成される。
(具体例4)
 図48は、シースルーヘッドマウントディスプレイ340の外観の一例を示す。シースルーヘッドマウントディスプレイ340は、本体部341と、アーム342と、鏡筒343とを備える。
 本体部341は、アーム342および眼鏡350と接続される。具体的には、本体部341の長辺方向の端部はアーム342と結合され、本体部341の側面の一側は接続部材を介して眼鏡350と連結される。なお、本体部341は、直接的に人体の頭部に装着されてもよい。
 本体部341は、シースルーヘッドマウントディスプレイ340の動作を制御するための制御基板や、表示部を内蔵する。アーム342は、本体部341と鏡筒343とを接続させ、鏡筒343を支える。具体的には、アーム342は、本体部341の端部および鏡筒343の端部とそれぞれ結合され、鏡筒343を固定する。また、アーム342は、本体部341から鏡筒343に提供される画像に係るデータを通信するための信号線を内蔵する。
 鏡筒343は、本体部341からアーム342を経由して提供される画像光を、接眼レンズ351を通じて、シースルーヘッドマウントディスプレイ340を装着するユーザの目に向かって投射する。このシースルーヘッドマウントディスプレイ340において、本体部341の表示部は、上記の表示装置10等のうちいずれかを備える。
(具体例5)
 図49は、スマートフォン360の外観の一例を示す斜視図である。スマートフォン360は、図49に示すように、画素等の情報を表示する表示部361、ユーザによる操作入力を受け付けるボタン等から構成される操作部362を有する。この表示部361は、上述の実施形態および変形例に係る表示装置10を適用されることができる。
(具体例6)
 上記の表示装置10等は、乗物に備えられるか各種のディスプレイに備えられてもよい。
 図50Aおよび図50Bは、各種のディスプレイが備えられた乗物500の内部の構成の一例を示す図である。具体的には、図50Aは、乗物500の後方から前方にかけての乗物500の内部の様子の一例を示す図、図50Bは、乗物500の斜め後方から斜め前方にかけての乗物500の内部の様子の一例を示す図である。
 乗物500は、センターディスプレイ501と、コンソールディスプレイ502と、ヘッドアップディスプレイ503と、デジタルリアミラー504と、ステアリングホイールディスプレイ505と、リアエンタテイメントディスプレイ506とを備える。これらのディスプレイの少なくとも1つが、上記の表示装置10等のうちいずれかを備える。例えば、これらのディスプレイのすべてが、上記の表示装置10等のうちいずれかを備えてもよい。
 センターディスプレイ501は、運転席508および助手席509に対向するダッシュボードの部分に配置されている。図50Aおよび図50Bでは、運転席508側から助手席509側まで延びる横長形状のセンターディスプレイ501の例を示すが、センターディスプレイ501の画面サイズや配置場所は任意である。センターディスプレイ501には、種々のセンサで検知された情報を表示可能である。具体的な一例として、センターディスプレイ501には、イメージセンサで撮影した撮影画像、ToFセンサで計測された乗物500の前方や側方の障害物までの距離画像、赤外線センサで検出された乗客の体温などを表示可能である。センターディスプレイ501は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、およびエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。
 安全関連情報は、居眠り検知、よそ見検知、同乗している子供のいたずら検知、シートベルト装着有無、乗員の置き去り検知などの情報であり、例えばセンターディスプレイ501の裏面側に重ねて配置されたセンサにて検知される情報である。操作関連情報は、センサを用いて乗員の操作に関するジェスチャを検知する。検知されるジェスチャは、乗物500内の種々の設備の操作を含んでいてもよい。例えば、空調設備、ナビゲーション装置、AV装置、照明装置等の操作を検知する。ライフログは、乗員全員のライフログを含む。例えば、ライフログは、乗車中の各乗員の行動記録を含む。ライフログを取得および保存することで、事故時に乗員がどのような状態であったかを確認できる。健康関連情報は、温度センサなどのセンサを用いて乗員の体温を検知し、検知した体温に基づいて乗員の健康状態を推測する。あるいは、イメージセンサを用いて乗員の顔を撮像し、撮像した顔の表情から乗員の健康状態を推測してもよい。さらに、乗員に対して自動音声で会話を行って、乗員の回答内容に基づいて乗員の健康状態を推測してもよい。認証/識別関連情報は、センサを用いて顔認証を行うキーレスエントリ機能や、顔識別でシート高さや位置の自動調整機能などを含む。エンタテイメント関連情報は、センサを用いて乗員によるAV装置の操作情報を検出する機能や、センサで乗員の顔を認識して、乗員に適したコンテンツをAV装置にて提供する機能などを含む。
 コンソールディスプレイ502は、例えば、ライフログ情報の表示に用いることができる。コンソールディスプレイ502は、運転席508と助手席509の間のセンターコンソール510のシフトレバー511の近くに配置されている。コンソールディスプレイ502にも、種々のセンサで検知された情報を表示可能である。また、コンソールディスプレイ502には、イメージセンサで撮像された車両周辺の画像を表示してもよいし、車両周辺の障害物までの距離画像を表示してもよい。
 ヘッドアップディスプレイ503は、運転席508の前方のフロントガラス512の奥に仮想的に表示される。ヘッドアップディスプレイ503は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、およびエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。ヘッドアップディスプレイ503は、運転席508の正面に仮想的に配置されることが多いため、乗物500の速度や燃料(バッテリ)残量などの乗物500の操作に直接関連する情報を表示するのに適している。
 デジタルリアミラー504は、乗物500の後方を表示できるだけでなく、後部座席の乗員の様子も表示できるため、デジタルリアミラー504の裏面側に重ねてセンサを配置することで、例えばライフログ情報の表示に用いることができる。
 ステアリングホイールディスプレイ505は、乗物500のハンドル513の中心付近に配置されている。ステアリングホイールディスプレイ505は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、およびエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。特に、ステアリングホイールディスプレイ505は、運転者の手の近くにあるため、運転者の体温等のライフログ情報を表示したり、AV装置や空調設備等の操作に関する情報などを表示するのに適している。
 リアエンタテイメントディスプレイ506は、運転席508や助手席509の背面側に取り付けられており、後部座席の乗員が視聴するためのものである。リアエンタテイメントディスプレイ506は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、およびエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。特に、リアエンタテイメントディスプレイ506は、後部座席の乗員の目の前にあるため、後部座席の乗員に関連する情報が表示される。例えば、AV装置や空調設備の操作に関する情報を表示したり、後部座席の乗員の体温等を温度センサで計測した結果を表示してもよい。
 表示装置10等の裏面側に重ねてセンサを配置し、周囲に存在する物体までの距離を計測することができる構成としてもよい。光学的な距離計測の手法には、大きく分けて、受動型と能動型がある。受動型は、センサから物体に光を投光せずに、物体からの光を受光して距離計測を行うものである。受動型には、レンズ焦点法、ステレオ法、および単眼視法などがある。能動型は、物体に光を投光して、物体からの反射光をセンサで受光して距離計測を行うものである。能動型には、光レーダ方式、アクティブステレオ方式、照度差ステレオ法、モアレトポグラフィ法、干渉法などがある。上記の表示装置10等は、これらのどの方式の距離計測にも適用可能である。上記の表示装置10等の裏面側に重ねて配置されるセンサを用いることで、上述した受動型又は能動型の距離計測を行うことができる。
 以上、本開示の発光装置の一例として第1の実施形態から第4の実施形態にかかる表示装置及び各例にかかる表示装置、表示装置の製造方法、及び適用例について具体的に説明したが、本開示は、上述の第1の実施形態から第4の実施形態にかかる表示装置及び各例にかかる表示装置、表示装置の製造方法、及び適用例に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 例えば、上述の第1の実施形態から第4の実施形態にかかる表示装置及び各例にかかる表示装置、表示装置の製造方法、及び適用例において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値等はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値等を用いてもよい。
 上述の第1の実施形態から第4の実施形態にかかる表示装置及び各例にかかる表示装置、表示装置の製造方法、及び適用例の構成、方法、工程、形状、材料および数値等は、本開示の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
 上述の第1の実施形態から第4の実施形態にかかる表示装置及び各例にかかる表示装置、表示装置の製造方法、及び適用例に例示した材料は、特に断らない限り、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 また、本開示は以下の構成を採用することもできる。
(1)
 副画素として第1副画素、第2副画素及び第3副画素を有し、
 それぞれの前記副画素には、有機層を有する発光素子が形成されており、
 前記第1副画素は、前記発光素子として第1発光素子を有し、且つ、前記第1発光素子は、前記有機層として第1の有機層を有しており、
 少なくとも前記第1発光素子を覆う保護層を備え、
 前記保護層は、前記第2副画素及び前記第3副画素のそれぞれに対応する部分に開口部としてそれぞれ第1開口部と第2開口部を形成しており、
 前記第1開口部と前記第2開口部の開口形状が異なっている、
 表示装置。
(2)
 前記第2副画素及び前記第3副画素は、前記発光素子としてそれぞれ第2発光素子及び第3発光素子を有し、
 前記第2発光素子及び前記第3発光素子は、互いに共通の材料を有する前記有機層として第2の有機層を有し、
 第2有機層は、発光ピーク波長の異なる複数の発光層と、複数の前記発光層の間に配置された発光分離層とを有する、
 上記(1)に記載の表示装置。
(3)
 前記第2の有機層は、前記第2発光素子に形成された部分と、前記第3発光素子に形成された部分とが連続する、
 上記(2)に記載の表示装置。
(4)
 前記第2の有機層は、複数の層を積層した構造を有し、
 前記第2の有機層を形成する前記複数の層のうちの少なくとも一つの層の厚みが、前記第2発光素子における前記少なくとも一つの層の厚みと、前記第3発光素子における前記少なくとも一つの層の厚みとで相違している、
 上記(2)または(3)に記載の表示装置。
(5)
 前記少なくとも一つの層の厚みは、前記発光分離層の厚みである、
 上記(4)に記載の表示装置。
(6)
 前記発光分離層は、複数種類の構成成分を含み、
 前記第2発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成成分の濃度比率である第1の濃度比率と、前記第3発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成成分の濃度比率である第2の濃度比率とが異なる、
 上記(2)から(5)のいずれか1つに記載の表示装置。
(7)
 前記発光分離層は、複数の構成層を積層した構造を有し、
 前記第2発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成層の厚みの比率である第1の厚み比率と、前記第3発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成層の厚みの比率である第2の厚み比率とが異なる、
 上記(2)から(6)のいずれか1つに記載の表示装置。
(8)
 前記発光素子の平面視上、前記第2発光素子及び前記第3発光素子は、それぞれ前記発光分離層の厚みの異なる領域として第1領域と該第1領域よりも前記発光分離層の厚みの薄い第2領域とを有し、
 前記第2発光素子と前記第3発光素子は、前記第1領域と前記第2領域の面積比率が異なる、
 上記(2)から(7)のいずれか1つに記載の表示装置。
(9)
 前記第1開口部の開口幅は、前記第2開口部の開口幅よりも小さい、
 上記(1)から(8)のいずれか1つに記載の表示装置。
(10)
 前記開口部は、壁面部を有し、
 前記壁面部は、非テーパー形状、テーパー形状、湾曲形状及び多段形状から選ばれた形状を有する、
 上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の表示装置。
(11)
 前記開口部は、壁面部を有し、
 前記壁面部には、該壁面部の端縁に、前記開口部の内側に向かって延び出た庇部が形成されている、
 上記(1)から(10)のいずれか1つに記載の表示装置。
(12)
 基板を有し、
 前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
 前記第2副画素及び前記第3副画素の少なくとも一部では、前記開口部の大きさが、前記第1の電極と前記有機層とが接する領域の大きさとは異なっている、
 上記(1)から(11)のいずれか1つに記載の表示装置。
(13)
 基板を有し、
 前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
 個々の前記副画素の単位で前記第2の電極が分断されており、
 異なる前記副画素に形成された前記第2の電極を繋ぐように第3の電極が設けられている、
 上記(1)から(12)のいずれか1つに記載の表示装置。
(14)
 基板を有し、
 前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
 電気的に外部に接続可能に構成された補助電極を備え、
 前記第2の電極は、前記補助電極に繋がっている、
 上記(1)から(13)のいずれか1つに記載の表示装置。
(15)
 基板を有し、
 前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
 複数の前記第1発光素子に形成された前記第2の電極と前記第1の有機層の積層構造が互いに繋がる、
 上記(1)から(14)のいずれか1つに記載の表示装置。
(16)
 前記開口部の開口幅が1μm以上10μm以下である、
 上記(1)から(15)のいずれか1つに記載の表示装置。
(17)
 前記保護層の厚みが1μm以上である、
 上記(1)から(16)のいずれか1つに記載の表示装置。
(18)
 上記(1)から(17)のいずれか1つに記載の表示装置を備えた、
 電子機器。
(19)
 第1副画素に対応する位置に第1の有機層を有する第1発光素子が形成され、
 前記第1発光素子を覆う保護層を形成し、
 前記保護層のうち第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する位置に、互いに異なる開口形状となるように第1開口部と第2開口部が形成され、
前記第2副画素及び前記第3副画素のそれぞれに対応する第2発光素子及び第3発光素子を形成し共通の材料を有する第2の有機層が、前記第1開口部及び前記第2開口部に対応する部分に形成される、
 表示装置の製造方法。
10   :表示装置
10A  :表示領域
11   :駆動基板
13   :第1の電極
14   :有機層
14A1 :第1の有機層
14A2 :第2の有機層
15   :第2の電極
15A1 :第2の電極
15A2 :第2の電極
16A1 :第1の保護層
16A2 :第2の保護層
17   :上面保護層
18   :端面保護層
19A  :第1開口部
19B  :第2開口部
23   :封止樹脂層
24   :対向基板
51   :発光部
52   :波長選択部
53   :レンズ部材
60   :カラーフィルタ
62   :レンズ
63   :第3の電極
64   :レンズ
101  :副画素
101B :副画素
101G :副画素
101R :副画素
103  :連続部
104  :発光素子
104B :発光素子
104G :発光素子
104R :発光素子
120  :製造ライン
121  :蒸着源
122  :制限板
140  :正孔注入層
141  :正孔輸送層
142  :発光層
143  :電子輸送層
144  :電子注入層
145  :発光分離層
AR1  :第1領域
AR2  :第2領域
WA   :開口幅
WB   :開口幅
WK   :開口幅

Claims (19)

  1.  副画素として第1副画素、第2副画素及び第3副画素を有し、
     それぞれの前記副画素には、有機層を有する発光素子が形成されており、
     前記第1副画素は、前記発光素子として第1発光素子を有し、且つ、前記第1発光素子は、前記有機層として第1の有機層を有しており、
     少なくとも前記第1発光素子を覆う保護層を備え、
     前記保護層は、前記第2副画素及び前記第3副画素のそれぞれに対応する部分に開口部としてそれぞれ第1開口部と第2開口部を形成しており、
     前記第1開口部と前記第2開口部の開口形状が異なっている、
     表示装置。
  2.  前記第2副画素及び前記第3副画素は、前記発光素子としてそれぞれ第2発光素子及び第3発光素子を有し、
     前記第2発光素子及び前記第3発光素子は、互いに共通の材料を有する前記有機層として第2の有機層を有し、
     第2有機層は、発光ピーク波長の異なる複数の発光層と、複数の前記発光層の間に配置された発光分離層とを有する、
     請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記第2の有機層は、前記第2発光素子に形成された部分と、前記第3発光素子に形成された部分とが連続する、
     請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記第2の有機層は、複数の層を積層した構造を有し、
     前記第2の有機層を形成する前記複数の層のうちの少なくとも一つの層の厚みが、前記第2発光素子における前記少なくとも一つの層の厚みと、前記第3発光素子における前記少なくとも一つの層の厚みとで相違している、
     請求項2に記載の表示装置。
  5.  前記少なくとも一つの層の厚みは、前記発光分離層の厚みである、
     請求項4に記載の表示装置。
  6.  前記発光分離層は、複数種類の構成成分を含み、
     前記第2発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成成分の濃度比率である第1の濃度比率と、前記第3発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成成分の濃度比率である第2の濃度比率とが異なる、
     請求項2に記載の表示装置。
  7.  前記発光分離層は、複数の構成層を積層した構造を有し、
     前記第2発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成層の厚みの比率である第1の厚み比率と、前記第3発光素子における前記第2の有機層に形成された前記発光分離層の前記構成層の厚みの比率である第2の厚み比率とが異なる、
     請求項2に記載の表示装置。
  8.  前記発光素子の平面視上、前記第2発光素子及び前記第3発光素子は、それぞれ前記発光分離層の厚みの異なる領域として第1領域と該第1領域よりも前記発光分離層の厚みの薄い第2領域とを有し、
     前記第2発光素子と前記第3発光素子は、前記第1領域と前記第2領域の面積比率が異なる、
     請求項2に記載の表示装置。
  9.  前記第1開口部の開口幅は、前記第2開口部の開口幅よりも小さい、
     請求項1に記載の表示装置。
  10.  前記開口部は、壁面部を有し、
     前記壁面部は、非テーパー形状、テーパー形状、湾曲形状及び多段形状から選ばれた形状を有する、
     請求項1に記載の表示装置。
  11.  前記開口部は、壁面部を有し、
     前記壁面部には、該壁面部の端縁に、前記開口部の内側に向かって延び出た庇部が形成されている、
     請求項1に記載の表示装置。
  12.  基板を有し、
     前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
     前記第2副画素及び前記第3副画素の少なくとも一部では、前記開口部の大きさが、前記第1の電極と前記有機層とが接する領域の大きさとは異なっている、
     請求項1に記載の表示装置。
  13.  基板を有し、
     前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
     個々の前記副画素の単位で前記第2の電極が分断されており、
     異なる前記副画素に形成された前記第2の電極を繋ぐように第3の電極が設けられている、
     請求項1に記載の表示装置。
  14.  基板を有し、
     前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
     電気的に外部に接続可能に構成された補助電極を備え、
     前記第2の電極は、前記補助電極に繋がっている、
     請求項1に記載の表示装置。
  15.  基板を有し、
     前記発光素子は、前記有機層を挟む第1の電極と第2の電極とを有し、且つ、前記基板に近い方から、前記第1の電極、前記有機層、前記第2の電極の順に積層されており、
     複数の前記第1発光素子に形成された前記第2の電極と前記第1の有機層の積層構造が互いに繋がる、
     請求項1に記載の表示装置。
  16.  前記開口部の開口幅が1μm以上10μm以下である、
     請求項1に記載の表示装置。
  17.  前記保護層の厚みが1μm以上である、
     請求項1に記載の表示装置。
  18.  請求項1記載の表示装置を備えた、
     電子機器。
  19.  第1副画素に対応する位置に第1の有機層を有する第1発光素子が形成され、
     前記第1発光素子を覆う保護層を形成し、
     前記保護層のうち第2副画素及び第3副画素のそれぞれに対応する位置に、互いに異なる開口形状となるように第1開口部と第2開口部が形成され、
    前記第2副画素及び前記第3副画素のそれぞれに対応する第2発光素子及び第3発光素子を形成し共通の材料を有する第2の有機層が、前記第1開口部及び前記第2開口部に対応する部分に形成される、
     表示装置の製造方法。
PCT/JP2023/036032 2022-10-28 2023-10-03 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法 WO2024090153A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-172851 2022-10-28
JP2022172851 2022-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024090153A1 true WO2024090153A1 (ja) 2024-05-02

Family

ID=90830605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/036032 WO2024090153A1 (ja) 2022-10-28 2023-10-03 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024090153A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302506A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
JP2019159355A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20220006059A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-06 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus having a refractive layer
JP2022084520A (ja) * 2020-11-26 2022-06-07 武漢天馬微電子有限公司 Oled発光装置、表示装置、電子機器及びoled発光装置の製造方法
JP2022155692A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、撮像装置、及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302506A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
JP2019159355A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20220006059A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-06 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus having a refractive layer
JP2022084520A (ja) * 2020-11-26 2022-06-07 武漢天馬微電子有限公司 Oled発光装置、表示装置、電子機器及びoled発光装置の製造方法
JP2022155692A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、撮像装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11683948B2 (en) Light emitting element, light emitting device, and electronic apparatus
CN111384107B (zh) 显示装置
WO2022149554A1 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2022063741A (ja) 表示装置
WO2024090153A1 (ja) 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
WO2022085749A1 (ja) 表示装置及び電子機器
KR20230163374A (ko) 표시 장치, 전자 기기, 그리고 표시 장치의 제조 방법
TW202243238A (zh) 顯示裝置及電子機器
CN116601693A (zh) 显示装置及电子设备
KR20230036076A (ko) 표시 장치, 발광 장치 및 전자 기기
WO2024014214A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2023219169A1 (ja) 発光装置、電子機器、及び発光装置の製造方法
WO2024009728A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2024080039A1 (ja) 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
WO2024117193A1 (ja) 表示装置、表示装置の製造方法及び電子機器
WO2022239576A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2023281853A1 (ja) 発光装置及び電子機器
WO2022209886A1 (ja) 発光装置、表示装置及び電子機器
WO2023132345A1 (ja) 発光装置及び電子機器
US11641771B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
WO2024185733A1 (ja) 表示装置および電子機器
KR102655936B1 (ko) 표시장치
WO2024117219A1 (ja) 発光装置および電子機器
WO2024135425A1 (ja) 発光装置、表示装置及び電子機器
US20240306467A1 (en) Display device and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23882362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1