WO2024070309A1 - 基板処理方法及び基板処理システム - Google Patents

基板処理方法及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2024070309A1
WO2024070309A1 PCT/JP2023/029716 JP2023029716W WO2024070309A1 WO 2024070309 A1 WO2024070309 A1 WO 2024070309A1 JP 2023029716 W JP2023029716 W JP 2023029716W WO 2024070309 A1 WO2024070309 A1 WO 2024070309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
peripheral
notch
wafer
unbonded
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/029716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽平 山下
弘明 森
洋介 中村
和宏 柴
和也 岩永
和哉 久野
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Publication of WO2024070309A1 publication Critical patent/WO2024070309A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Definitions

  • This disclosure relates to a substrate processing method and a substrate processing system.
  • Patent Document 1 discloses a substrate processing system that processes a laminated substrate in which a first substrate and a second substrate are bonded together.
  • the substrate processing system disclosed in Patent Document 1 includes an interface processing device that processes the bonded interface between the first substrate and the second substrate at the peripheral portion of the first substrate to be removed, a modified layer forming device that forms a modified layer inside the first substrate along the boundary between the peripheral portion and the center portion, and a peripheral removal device that removes the peripheral portion using the modified layer as a base point.
  • the technology disclosed herein appropriately removes the peripheral edge of a first substrate in a laminated substrate formed by bonding a first substrate and a second substrate, taking into account the unbonded area in a notch formed in the first substrate.
  • One aspect of the present disclosure is a substrate processing method for processing an overlapped substrate formed by bonding a first substrate and a second substrate, the first substrate having a notch formed by cutting out a portion of the peripheral portion of the first substrate to be removed, a bonded portion bonded to the second substrate, and an unbonded portion not bonded to the second substrate, the method including: irradiating a laser beam along the boundary between the peripheral portion of the first substrate and a central portion of the first substrate to form a peripheral modified layer that serves as a base point for peeling off the peripheral portion; and peeling off the peripheral portion from the overlapped substrate using the peripheral modified layer as a base point; and when forming the peripheral modified layer, determining the formation position of the peripheral modified layer corresponding to the formation portion of the notch based on information on the unbonded portion.
  • the peripheral portion of the first substrate can be appropriately removed while taking into account the unbonded area in the notch portion formed in the first substrate.
  • FIG. 2 is an enlarged side view showing a configuration example of an overlapping wafer according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration example of an overlapping wafer according to an embodiment in a plan view.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration example of an overlapping wafer according to an embodiment in a side view.
  • 1 is a plan view showing an outline of a configuration example of a wafer processing system according to an embodiment
  • FIG. 2 is a plan view showing an example of the configuration of an interface reforming device and an internal reforming device.
  • FIG. 2 is a side view showing a configuration example of an interface reforming device and an internal reforming device.
  • 1A to 1C are explanatory views showing main steps of a wafer processing according to an embodiment.
  • FIG. 1A to 1C are explanatory views showing main steps of a wafer processing according to an embodiment.
  • FIG. 1A to 1C are explanatory views showing main steps of a wafer processing according to an embodiment
  • FIG. 2 is a flow diagram showing main steps of forming a peripheral modification layer according to an embodiment.
  • 11 is a graph showing the relationship between the circumferential position of the overlapping wafer and the amount of eccentricity.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a peripheral modification layer formed by a conventional method.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a peripheral modification layer formed by a first pattern according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a peripheral modification layer formed by a first pattern according to the embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a peripheral modification layer formed by a second pattern according to the embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a peripheral modification layer formed by a third pattern according to the embodiment.
  • 13A to 13C are explanatory diagrams showing another example of forming a peripheral modification layer using a third pattern according to an embodiment.
  • 13A to 13C are explanatory diagrams showing another example of forming a peripheral modification layer using a third pattern according to an embodiment.
  • 13A to 13C are explanatory diagrams showing another example of forming a peripheral modification layer using a third pattern according to an embodiment.
  • 13A to 13C are explanatory diagrams showing another example of forming a peripheral modification layer using a third pattern according to an embodiment.
  • 13A to 13C are explanatory diagrams showing another example of forming a peripheral modification layer using a third pattern according to an embodiment.
  • 13A to 13C are explanatory diagrams showing another example of forming a peripheral modification layer using a third pattern according to an embodiment.
  • FIG. 13 is a graph showing a relationship between a circumferential position and an eccentricity amount used in processing an overlapping wafer in a third pattern according to the embodiment.
  • 11A to 11C are explanatory diagrams showing an example of a method for forming a peripheral modified layer using a third pattern according to an embodiment.
  • 11A to 11C are explanatory diagrams showing an example of a method for forming a peripheral modified layer using a third pattern according to an embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing the result of averaging the relationship between the circumferential position of the overlapped wafer and the amount of eccentricity.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the crystal orientation of the first wafer.
  • edge trimming may be performed on a laminated wafer formed by bonding two semiconductor substrates (hereafter referred to as "wafers") to remove the peripheral portion of the first wafer, which has multiple electronic circuits and other devices formed on its surface.
  • the edge trim of the first wafer is performed, for example, using a wafer processing system (substrate processing system) disclosed in Patent Document 1.
  • a modified layer is formed by irradiating the inside of the first wafer (first substrate) with laser light, and the peripheral portion is removed from the first wafer using the modified layer as a base point.
  • the bonding strength at the interface between the first wafer and the second wafer is reduced by performing a desired process at the interface where the first wafer and the second wafer are bonded, thereby enabling the peripheral portion to be appropriately removed.
  • the edge of the first wafer W is chamfered, and the thickness decreases toward the tip (see FIG. 1). For this reason, in an overlapped wafer in which the first wafer W and the second wafer S are bonded together, the first wafer W and the second wafer S do not come into contact with each other at the chamfered portion where the thickness is reduced, and bonding is not performed. Even in the region radially inward from the chamfered portion, there may be a region where the first wafer W and the second wafer S are not bonded due to various factors, such as the results of wafer processing in a previous process or the conditions when bonding the first wafer W and the second wafer S.
  • a portion where the first wafer W and the second wafer S are not bonded may be referred to as an "unbonded portion,” and a portion where the first wafer W and the second wafer S are bonded together may be referred to as a "bonded portion.”
  • the unbonded portion may occur radially inward of the chamfered portion of the first wafer W.
  • the unbonded portion corresponding to the chamfered portion may be expressed as the "unbonded region Ae,” the bonded portion radially inward of the unbonded region Ae may be expressed as the "bonded region Ac,” and the boundary portion between the unbonded region Ae and the bonded region Ac may be expressed as the "boundary Ad.”
  • the first wafer W and the second wafer S are not bonded in the unbonded area Ae, if edge trimming is performed in this unbonded area Ae, the first wafer W will be floating above the second wafer S at the interface of the overlapped wafer T after edge trimming, which may cause chipping in subsequent processes.
  • a notch Wn for indicating the crystal orientation is formed in the peripheral portion We of the first wafer W, which is a semiconductor substrate, from the outer end of the first wafer W toward the radially inward direction.
  • an unbonded portion is formed along the notch Wn in a planar view as shown in FIG. 2, and therefore an unbonded region Ae is formed radially inward compared to the portion where the notch Wn is not formed.
  • edge trim is performed in the unbonded portion in the portion where the notch Wn is formed, and the first wafer W floats from the second wafer S, which may cause chipping in a later process.
  • a laminated wafer T which is a laminated substrate formed by bonding a first wafer W as a first substrate and a second wafer S as a second substrate, as shown in Figures 1 and 3.
  • the surface of the first wafer W that is bonded to the second wafer S is referred to as the front surface Wa
  • the surface opposite the front surface Wa is referred to as the back surface Wb.
  • the surface of the second wafer S that is bonded to the first wafer W is referred to as the front surface Sa
  • the surface opposite the front surface Sa is referred to as the back surface Sb.
  • the first wafer W is a semiconductor substrate such as a silicon substrate, and a device layer Dw including a plurality of devices is formed on the front surface Wa side.
  • a bonding film Fw is further formed on the device layer Dw, and the first wafer S is bonded to the bonding film Fw.
  • the bonding film Fw for example, an oxide film (THOX film, SiO 2 film, TEOS film), a SiC film, a SiCN film, or an adhesive is used.
  • the peripheral portion We of the first wafer W is chamfered, and the cross section of the peripheral portion We becomes thinner toward its tip.
  • the peripheral portion We is a portion to be removed in edge trimming described later, and is, for example, in the range of 0.5 mm to 3 mm in the radial direction from the outer end of the first wafer W.
  • a notch Wn indicating the crystal orientation is formed in the peripheral portion We of the first wafer W.
  • the notch Wn is formed by cutting out a part of the outer end portion of the first wafer W.
  • the shape of the notch Wn is not limited to the approximately triangular shape shown in FIG. 2, and may be, for example, approximately elliptical or approximately circular.
  • the second wafer S has, for example, the same configuration as the first wafer W, and has a device layer Ds and a bonding film Fs formed on the surface Sa, and the peripheral portion is chamfered and has a notch formed therein.
  • the second wafer S does not have to be a device wafer on which a device layer Ds is formed, and may be, for example, a support wafer that supports the first wafer W.
  • the wafer processing system 1 has a configuration in which a loading/unloading station 2 and a processing station 3 are integrally connected.
  • a FOUP F capable of housing multiple polymerized wafers T is loaded and unloaded between the loading/unloading station 2 and the outside.
  • the processing station 3 is equipped with various processing devices that perform the desired processing on the polymerized wafers T.
  • the loading/unloading station 2 is provided with a FOUP mounting stage 10 on which a FOUP F capable of accommodating multiple polymerized wafers T is mounted.
  • a wafer transport device 20 is provided adjacent to the FOUP mounting stage 10 on the positive X-axis side of the FOUP mounting stage 10.
  • the wafer transport device 20 moves on a transport path 21 extending in the Y-axis direction, and is configured to be able to transport polymerized wafers T between the FOUP F on the FOUP mounting stage 10 and a transition device 30 described below.
  • the loading/unloading station 2 is provided with a transition device 30 adjacent to the wafer transport device 20 on the positive X-axis side of the wafer transport device 20 for transferring the laminated wafer T between the processing station 3 and the wafer transport device 20.
  • Processing station 3 is equipped with a wafer transport device 40, an interface modification device 50, an internal modification device 60, an edge removal device 70, and a cleaning device 80.
  • the wafer transport device 40 is provided on the positive X-axis side of the transition device 30.
  • the wafer transport device 40 is configured to be freely movable on a transport path 41 extending in the X-axis direction, and is configured to be able to transport the polymerized wafer T to the transition device 30, interface modification device 50, internal modification device 60, edge removal device 70, and cleaning device 80 of the loading/unloading station 2.
  • the interface modification device 50 irradiates the interface between the first wafer W and the second wafer S with laser light (interface laser light, for example, a CO2 laser) to form a bonding strength reduction region R (see FIG. 7 below) in which the bonding strength between the first wafer W and the second wafer S is reduced.
  • laser light interface laser light, for example, a CO2 laser
  • the interface modification device 50 has a chuck 100 as a substrate holding part that holds the overlapped wafer T on its upper surface.
  • the chuck 100 adsorbs and holds the overlapped wafer T.
  • the chuck 100 may adsorb and hold the back surface Wb of the first wafer W, or may adsorb and hold the back surface Sb of the second wafer S.
  • the chuck 100 is supported by a slider table 102 via an air bearing 101.
  • a rotation mechanism 103 is provided on the lower surface side of the slider table 102.
  • the rotation mechanism 103 incorporates, for example, a motor as a drive source.
  • the chuck 100 is configured to be freely rotatable around a vertical axis by the rotation mechanism 103 via the air bearing 101.
  • the slider table 102 is configured to be freely movable on a rail 106 extending in the Y-axis direction on a base 105 via a moving mechanism 104 provided on its lower surface side.
  • the drive source for the movement mechanism 104 is not particularly limited, but may be, for example, a linear motor.
  • a laser head 110 is provided above the chuck 100.
  • the laser head 110 has a lens 111.
  • the lens 111 is a cylindrical member provided on the underside of the laser head 110, and irradiates the inside of the laminated wafer T held by the chuck 100, more specifically, the interface between the first wafer W and the second wafer S, with interface laser light as the second laser light. This modifies the part inside the laminated wafer T irradiated with the interface laser light, forming a bonding strength reduction region R in which the bonding strength between the first wafer W and the second wafer S is reduced.
  • the laser head 110 and the lens 111 may be collectively referred to as the "laser irradiation section.”
  • the laser head 110 is supported by a support member 112.
  • the laser head 110 is configured to be freely raised and lowered by a lifting mechanism 114 along a rail 113 extending in the vertical direction.
  • the laser head 110 is also configured to be freely moved in the Y-axis direction by a moving mechanism 115.
  • the lifting mechanism 114 and the moving mechanism 115 are each supported by a support column 116.
  • a macro camera 120 and a micro camera 121 are provided above the chuck 100, on the positive Y-axis side of the laser head 110.
  • the macro camera 120 and the micro camera 121 are configured as an integral unit, with the macro camera 120 being disposed on the positive Y-axis side of the micro camera 121.
  • the macro camera 120 and the micro camera 121 are configured to be able to move up and down freely by an elevating mechanism 122, and are further configured to be able to move freely in the Y-axis direction by a moving mechanism 123.
  • the macro camera 120 and the micro camera 121 may collectively be referred to simply as the "camera”.
  • the macro camera 120 captures an image of the outer edge of the first wafer W (polymerized wafer T).
  • the image captured by the macro camera 120 is used, for example, for alignment of the first wafer W, which will be described later.
  • the macro camera 120 is equipped, for example, with a coaxial lens, and emits infrared light (IR) and receives reflected light from an object.
  • IR infrared light
  • the imaging magnification of the macro camera 120 is, for example, 2x.
  • the micro camera 121 captures an image of the peripheral portion We of the first wafer W, and captures an image of the boundary Ad between the bonded area Ac and the unbonded area Ae.
  • the image captured by the micro camera 121 is used, for example, to determine the irradiation position of the interface laser light.
  • the micro camera 121 is equipped with, for example, a coaxial lens, and emits infrared light (IR light), and further receives reflected light from the target object.
  • the imaging magnification of the micro camera 121 is, for example, 10 times, the field of view is approximately 1/5 that of the macro camera 120, and the pixel size is approximately 1/5 that of the macro camera 120.
  • two cameras a macro camera 120 and a micro camera 121
  • the number of cameras equipped in the interface modification device 50 is not limited to this, and any number of cameras greater than or equal to one may be arranged in the interface modification device 50.
  • the arrangement of the micro camera 121 may be omitted.
  • the chuck 100 is configured to rotate relative to the laser head 110 and move horizontally by the rotation mechanism 103 and the movement mechanism 104, but the laser head 110 may be configured to rotate relative to the chuck 100 and move horizontally. Also, both the chuck 100 and the laser head 110 may be configured to rotate relative to each other and move horizontally.
  • the internal reforming device 60 irradiates the inside of the first wafer W with laser light (internal laser light, e.g., YAG laser) to form a peripheral reformed layer M1 that is the base point for peeling off the peripheral portion We, and a divided reformed layer M2 that is the base point for breaking the peripheral portion We into small pieces.
  • laser light internal laser light, e.g., YAG laser
  • the configuration of the internal reforming device 60 is not particularly limited.
  • the internal reforming device 60 has a configuration similar to that of the interface reforming device 50 as shown in Figures 5 and 6, and includes a chuck 100 that holds the polymerized wafer T on the upper surface, a rotation mechanism 103 that rotates the chuck 100 and the polymerized wafer T (first wafer W) relatively, a movement mechanism 104 that moves the chuck 100 and the polymerized wafer T (first wafer W) relatively in the horizontal direction, a laser irradiation unit (laser head and lens) that irradiates the inside of the first wafer W held by the chuck 100 with internal laser light, and a camera that images the polymerized wafer T held by the chuck 100.
  • a chuck 100 that holds the polymerized wafer T on the upper surface
  • a rotation mechanism 103 that rotates the chuck 100 and the polymerized wafer T (first wafer W) relatively
  • a movement mechanism 104 that moves the chuck 100 and the polymerized wafer T (first wafer W) relatively in the horizontal
  • the interface modification device 50 and the internal modification device 60 are disposed independently inside the wafer processing system 1, but the interface modification device 50 and the internal modification device 60 may be configured as an integrated unit.
  • the wafer processing system 1 may be configured to have only one modification device (not shown), and the laser irradiation unit of the one modification device may be configured to be able to switch between irradiation of interface laser light and internal laser light.
  • the edge removal device 70 removes the edge portion We of the first wafer W, i.e., performs edge trimming, using the edge modification layer M1 formed by the internal modification device 60 as a base point. Any method for edge trimming can be selected.
  • the edge removal device 70 may insert a wedge-shaped blade into the interface between the first wafer W and the second wafer S. Also, for example, an air blow or water jet may be sprayed toward the edge portion We to apply an impact to the edge portion We.
  • the cleaning device 80 performs a cleaning process on the first wafer W and the second wafer S after the edge trimming by the edge removal device 70, and removes particles from these wafers.
  • the cleaning method can be selected arbitrarily.
  • the above wafer processing system 1 is provided with a control device 90.
  • the control device 90 is, for example, a computer, and has a program storage unit (not shown).
  • the program storage unit stores a program for controlling the processing of the laminated wafer T in the wafer processing system 1.
  • the program storage unit also stores a program for controlling the operation of the drive systems of the above-mentioned various processing devices and transport devices, etc., to realize the wafer processing described below in the wafer processing system 1.
  • the above program may be recorded on a computer-readable storage medium H and installed from the storage medium H into the control device 90.
  • the above storage medium H may be temporary or non-temporary.
  • the wafer processing system 1 according to one embodiment is configured as described above, but the configuration of the wafer processing system 1 is not limited to the example shown in the figure.
  • the first wafer W and the second wafer S are bonded together to form a laminated wafer T in advance.
  • a FOUP F containing multiple laminated wafers T is placed on the FOUP placement table 10 in the loading/unloading station 2.
  • the polymerized wafer T is removed from the FOUP F by the wafer transport device 20 and transported to the interface modification device 50 via the transition device 30.
  • the interface modification device 50 while rotating the overlapped wafer T (first wafer W) and moving it horizontally along the Y-axis direction, pulsed interface laser light L1 is irradiated to the inside of the overlapped wafer T, specifically, the interface between the first wafer W and the second wafer S, at a position corresponding to the set trim width from the outer edge of the first wafer W to the peripheral edge We.
  • This modifies the interface between the first wafer W and the second wafer S (the interface between the bonding films Fw and Fs in the illustrated example) as shown in FIG. 7(a).
  • modification of the bonding interface includes amorphizing the bonding film Fw at the irradiation position of the interface laser light L1 and peeling off the interface between the first wafer W and the second wafer S.
  • the irradiation position of the interface laser light L1 at the interface between the first wafer W and the second wafer S, more specifically, the bonding portion remaining in the peripheral portion We is modified in this manner, thereby forming a bonding strength reduced region R in which the bonding strength between the first wafer W and the second wafer S is reduced.
  • the peripheral portion We of the first wafer W which is the target for removal, is removed, and the presence of the bonding strength reduced region R in this manner allows the peripheral portion We to be appropriately removed.
  • the process of forming the bonding strength reduction area R in the interface modification device 50 can be omitted.
  • FIG. 7(a) illustrates an example in which the back surface Sb of the second wafer S is held by the chuck 100 and the interface laser light L1 is irradiated from the back surface Wb side of the first wafer W, but it is also possible to hold the back surface Wb of the first wafer W by the chuck 100 and irradiate the interface laser light L1 from the back surface Sb side of the second wafer S.
  • the laminated wafer T in which the bonding strength reduced region R is formed at the interface between the first wafer W and the second wafer S is then transferred to the internal reforming device 60 by the wafer transfer device 40 .
  • the inside of the first wafer W is irradiated with an internal laser light L2 to form a peripheral modified layer M1 and a divided modified layer M2.
  • the peripheral modified layer M1 is a base point for removing the peripheral portion We in the edge trimming described later.
  • the divided modified layer M2 is a base point for dividing the peripheral portion We to be removed.
  • a crack C extends in the thickness direction of the first wafer W from the peripheral modified layer M1 and the divided modified layer M2 formed by the irradiation of the internal laser light L2.
  • the crack C like the peripheral modified layer M1 and the divided modified layer M2, is a base point for removing the peripheral portion We and dividing the peripheral portion We.
  • the divided modified layer M2 may be omitted in order to avoid the illustration becoming complicated.
  • the overlapped wafer T in which the peripheral modified layer M1 and the divided modified layer M2 are formed inside the first wafer W is then transferred by the wafer transfer device 40 to the peripheral removal device 70.
  • the peripheral edge removing device 70 as shown in Fig. 7(c), the peripheral edge We of the first wafer W is removed, i.e., edge trimming is performed.
  • the peripheral edge We is peeled from the center (the radially inner side of the peripheral edge We) of the first wafer W using the peripheral modified layer M1 as a base point, and is completely peeled from the second wafer S using the bonding strength reduced region R as a base point.
  • the removed peripheral edge We is divided into small pieces using the divided modified layer M2 as a base point.
  • a wedge-shaped blade B may be inserted into the interface between the first wafer W and the second wafer S forming the overlapped wafer T.
  • the overlapped wafer T from which the peripheral edge portion We of the first wafer W has been removed is then transferred by the wafer transfer device 40 to the cleaning device 80 .
  • the first wafer W and/or the second wafer S after the peripheral edge portion We is removed is cleaned.
  • the first wafer W and the second wafer S may be irradiated with a cleaning laser light L3 to modify and remove the irradiated portion of the first wafer W and the second wafer S, thereby removing (cleaning) the remaining particles and the like.
  • the laminated wafer T which has been subjected to all the processes, is transferred by the wafer transfer device 20 to the FOUP F on the FOUP mounting table 10 via the transition device 30. This completes the series of substrate processing steps in the wafer processing system 1.
  • the polymerized wafer T held by the chuck 100 is moved to the macro imaging position.
  • the macro imaging position is a position where the macro camera 120 can image the outer edge of the first wafer W.
  • the macro camera 120 captures images of the outer edge of the first wafer W in the circumferential direction of 360 degrees (Step St1 in FIG. 8: Imaging of edge).
  • the captured image is output from the macro camera 120 to the control device 90.
  • the control device 90 identifies the position of the notch Wn formed in the first wafer W held by the chuck 100 from the image captured by the macro camera 120, and calculates the amount of eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W.
  • the amount of eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W is output as a waveform (sine curve) indicating the relationship between the circumferential position (horizontal axis in the figure) and the amount of eccentricity (vertical axis in the figure) of the first wafer W, as shown in Fig. 9.
  • control device 90 calculates the movement amount of the chuck 100 based on the calculated eccentricity amount so as to correct the Y-axis component of the eccentricity amount.
  • the control device 90 moves the chuck 100 horizontally along the Y-axis direction based on the calculated movement amount, and moves the chuck 100 to a micro-imaging position (step St2: alignment in FIG. 8).
  • the micro-imaging position is a position where the micro-camera 121 can image the unbonded region Ae of the first wafer W.
  • the micro camera 121 captures an image of the unbonded area Ae in the 360° circumferential direction of the first wafer W, more specifically, the boundary Ad between the bonded area Ac and the unbonded area Ae in the 360° circumferential direction of the first wafer W (Step St3 in FIG. 8: Capture of boundary Ad).
  • the captured image is output from the micro camera 121 to the control device 90.
  • the control device 90 sets the irradiation position of the interface laser light L1 for forming the bonding strength reduction region R and the irradiation position of the internal laser light L2 for forming the peripheral modification layer M1 from the image of the macro camera 120 and the image of the micro camera 121 (step St4 in FIG. 8: setting of irradiation position).
  • the control device 90 sets the irradiation position of the internal laser light L2 with a predetermined trim width (distance from the predetermined outer end) based on the position of the outer end of the first wafer W obtained from the image of the macro camera 120, and sets the bonding area Ac of the first wafer W and the second wafer S radially outward from the irradiation position of the internal laser light L2 as the irradiation area of the interface laser light L1.
  • the unbonded area Ae formed corresponding to the notch Wn formed in the peripheral portion We of the first wafer W is taken into consideration.
  • the irradiation position of the laser light is set to the predetermined trim width as described above, while in the area where the notch Wn is formed, the irradiation position of the laser light is set to avoid the unbonded area Ae corresponding to the notch Wn, as described below.
  • the irradiation position of the internal laser light L2 (the formation position of the peripheral modified layer M1) is set with a predetermined trim width based on the position of the outer edge of the first wafer W obtained from the image of the macro camera 120.
  • the method of determining the irradiation position of the internal laser light L2 is not limited to this, and for example, the irradiation position of the internal laser light L2 (the formation position of the peripheral modified layer M1) may be set to coincide with the boundary Ad obtained from the image of the micro camera 121, or at least radially inward from the boundary Ad.
  • the interface modification device 50 irradiates the interface laser light L1 onto the set irradiation area to form a bonding strength reduction area R (step St5 in FIG. 8: forming peripheral modification layer M1).
  • the polymerized wafer T with the bond strength reduction region R formed thereon is transported to the internal reforming device 60.
  • the polymerized wafer T held by the chuck 100 is first moved to a macro imaging position, and an image of the outer edge of the first wafer W in the 360-degree circumferential direction is captured by the macro camera 120 (Step St6 in FIG. 8: Capturing the edge).
  • the captured image is output from the macro camera 120 to the control device 90.
  • the control device 90 identifies the position of the notch Wn formed in the first wafer W held by the chuck 100 from the image of the macro camera 120, and calculates the amount of eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W.
  • the chuck 100 is moved horizontally to correct the Y-axis component of the eccentricity based on the calculated amount of eccentricity, thereby correcting the amount of eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W, and the first wafer W is irradiated with internal laser light L2 along the set irradiation position to form a peripheral modified layer M1 (Step St7 in FIG. 8: Formation of peripheral modified layer M1).
  • the irradiation positions of the interface laser light L1 and the internal laser light L2 were sometimes determined to be concentric circles at a desired distance from the outer end of the first wafer W all around the first wafer W.
  • the peripheral portion We was sometimes removed with a predetermined trim width without considering the unbonded area Ae formed corresponding to the notch Wn formed in the first wafer W.
  • a bonding strength reduction region R and a peripheral modified layer M1 were formed in the unbonded area Ae in the portion corresponding to the notch Wn, and the unbonded area Ae remained on the overlapped wafer T after the edge trimming, which may cause chipping in a later process.
  • a bonding strength reduced region R and a peripheral modified layer M1 that become a base point for peeling off the peripheral portion We in the edge trim are formed in consideration of the unbonded region Ae corresponding to the notch Wn formed in the first wafer W.
  • a detailed method for setting the irradiation positions of the interface-use laser light L1 and the internal-use laser light L2 will be described based on the following first to third patterns (A) to (C).
  • the outer end position of the first wafer W on the chuck 100 is identified from the image of the macro camera 120.
  • the position of the unbonded area Ae formed at a position corresponding to the notch Wn is identified in the 360-degree circumferential direction of the first wafer W, which is obtained from information previously acquired during the inspection when the first wafer W and the second wafer S are bonded and stored in the memory of the control device 90, or from the image of the micro camera 121, and further, the part with the largest radial width of the unbonded area Ae is identified based on the outer end of the non-formed part of the notch Wn (hereinafter, referred to as the "reference point P": see FIG.
  • the reference point P which is the position of the unbonded part (unbonded area Ae) located at the innermost position corresponding to the notch Wn in the radial direction of the first wafer W, is identified from information previously acquired or information obtained by imaging with a camera.
  • the information previously acquired during inspection at the time of bonding the first wafer W and the second wafer S may be input into the memory unit of the control device 90 by an operator, or may be input into the memory unit of the control device 90 from an inspection device via a host computer in a factory or the like.
  • the center position of the formation circle of the peripheral modified layer M1 which is to be formed concentrically with the first wafer W in a planar view, is moved (shifted) from the center position of the first wafer W, thereby preventing the peripheral modified layer M1 from being formed in the unbonded region Ae radially outside the boundary Ad.
  • a distance d2 from the trim width d1 to the reference point P is calculated.
  • the distance d2 can be calculated, for example, from the difference between the trim width d1 and a distance dmax from the outer edge of the first wafer W to the reference point P, which is acquired in advance or obtained from an image of the micro camera 121.
  • the calculated distance d2 is set as the shift amount of the center position of the formation circle of the peripheral modified layer M1 relative to the center of the first wafer W, and the irradiation position of the internal laser light L2 (the formation position of the peripheral modified layer M1) of the first wafer W is shifted by the distance d2 in the radial direction of the first wafer W in the opposite direction from the formation position of the notch Wn.
  • the trim width of the peripheral portion We becomes smaller than a predetermined value, as shown in FIG. 11 .
  • the joining area Ac radially outside the determined irradiation position of the internal laser light L2 is determined as the irradiation position of the interface laser light L1 (the formation area of the joining strength reduction area R) (step St4 in Figure 8: see Figure 12).
  • the interface modification device 50 irradiates the interface between the first wafer W and the second wafer S with interface laser light L1 based on the irradiation area thus determined, forming a bonding strength reduction area R (step St5 in FIG. 8).
  • the internal modification device 60 irradiates the internal laser light L2 along the irradiation position thus determined, forming a peripheral modification layer M1 (step St7 in FIG. 8).
  • the formation circle (chuck 100) of the peripheral modified layer M1 is moved horizontally (center shifted) so that at least the identified reference point P coincides with the formation circle of the peripheral modified layer M1 or is at least radially outward, thereby appropriately suppressing the formation of the peripheral modified layer M1 in the unbonded area Ae, as shown in Figure 11.
  • the diameter r of the formation circle of the peripheral modification layer M1 it is possible to prevent the peripheral modification layer M1 from being formed in the unbonded area Ae, while also removing the peripheral portion We by at least the set trim width, thereby preventing a decrease in the quality of the edge trim.
  • the irradiation position of the internal laser light L2 is moved horizontally by an amount that corresponds to the distance d2 from the trim width d1 to the reference point P.
  • the unbonded portion of the first wafer W and the second wafer S may occur radially inward of the unbonded area Ae corresponding to the chamfered portion of the first wafer W.
  • the formation area of the bonding strength reduced area R is determined in advance, it is desirable to prevent the internal-use laser light L2 from being irradiated onto at least this bonding strength reduced area R.
  • both the irradiation area of the interface laser light L1 (area where the bonding strength reduced region R is formed) and the irradiation position of the internal laser light L2 (position where the peripheral modified layer M1 is formed) are determined.
  • the timing for determining the formation position of the peripheral modified layer M1 is not limited to this, and for example, the formation position of the bonding strength reduced region R may be identified using the micro camera 121 of the internal modification device 60, and the irradiation position of the internal laser light L2 (position where the peripheral modified layer M1 is formed) may be determined along the innermost periphery of the identified bonding strength reduced region R.
  • the outer edge position of the first wafer W and the position of the reference point P are identified by a method similar to that of the first pattern (A).
  • the peripheral modified layer M1 is formed concentrically with the first wafer W so that the trim width is set in at least a portion of the semicircular region on the side where the notch Wn is not formed (e.g., a range of ⁇ 90 degrees circumferentially from the portion opposite the formation position of the notch Wn), and the peripheral modified layer M1 is formed in an elliptical shape in a planar view in the semicircular region on the formation side of the notch Wn in the circumferential direction of the first wafer W (e.g.,
  • the notch Wn is set as the reference ⁇ (0), and the range includes ⁇ (90) to ⁇ (270) clockwise), the irradiation position of the internal laser light L2 concentric with the first wafer W (the formation position of the peripheral modified layer M1) is set (step St4 in FIG. 8).
  • the diameter r1 of the peripheral modified layer M1 formed concentric with the first wafer W is set slightly smaller than the distance r2 from the center of the first wafer W to the boundary Ad, taking into consideration the unbonded portion occurring radially inward from the unbonded region Ae described above (see FIG. 13).
  • the diameter r1 of the peripheral modified layer M1 formed concentric with the first wafer W is set slightly smaller than the distance r2 from the center of the first wafer W to the boundary Ad, taking into consideration the unbonded portion occurring radially inward from the unbonded region Ae described above (see FIG. 13).
  • the minor axis r4 of the peripheral modified layer M1 is set to be smaller than the above-mentioned diameter r1 in consideration of the notch Wn so that the major axis r3 of the peripheral modified layer M1 formed in the elliptical shape coincides with the above-mentioned diameter r1 (see FIG. 13). More specifically, the irradiation position of the internal laser light L2 is set so that the reference point P coincides with the formation position of the peripheral modified layer M1 or is located radially outward of the formation position of the peripheral modified layer M1.
  • the joining area Ac radially outside the determined irradiation position of the internal laser light L2 is determined as the irradiation position of the interface laser light L1 (the formation area of the joining strength reduction area R) (step St4 in Figure 8: see Figure 13).
  • the region that distinguishes between the side where the notch Wn is formed and the side where it is not formed is not limited to the semicircular region with boundaries at ⁇ (90) and ⁇ (270) as shown in Fig. 13.
  • the region on the side where the notch Wn is not formed, where the internal-use laser light L2 is irradiated concentrically with the first wafer W may be set as a sector-shaped region with a central angle larger or smaller than 180 degrees, and the internal-use laser light L2 may be irradiated concentrically with the first wafer W in this sector-shaped region.
  • the greater the central angle of the sectorial region in which the internal laser light L2 is irradiated concentrically with the first wafer W the smaller the amount of removal of the peripheral edge portion We of the first wafer W can be.
  • the interface modification device 50 the amount of eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W obtained from the image captured by the macro camera 120 in step St1 is corrected, more specifically, the chuck 100 is moved horizontally so as to cancel the sine curve component of the waveform shown in FIG. 9, and the chuck 100 is rotated around the vertical axis, while the interface laser light L1 is irradiated to the interface between the first wafer W and the second wafer S based on the set irradiation area, forming a bonding strength reduction area R (step St5 in FIG. 8).
  • the chuck 100 is moved horizontally so as to cancel the sine curve component of the waveform shown in FIG. 9, while the internal laser light L2 is irradiated along the determined irradiation position, forming a peripheral modification layer M1 (step St7 in FIG. 8).
  • the peripheral modification layer M1 in the circumferential direction of the first wafer W, on the side where the notch Wn is not formed, the peripheral modification layer M1 is formed concentrically with the first wafer W to narrow the trim width and improve the yield, while on the side where the notch Wn is formed, the peripheral modification layer M1 is formed in an elliptical shape to suppress the occurrence of chipping in subsequent processes.
  • the bonding strength reduced region R and the peripheral modified layer M1 are formed while moving the chuck 100 horizontally so as to correct the eccentricity of the center of the first wafer W relative to the center of rotation of the chuck 100, thereby appropriately suppressing the formation of the bonding strength reduced region R and the peripheral modified layer M1 in the unbonded region Ae.
  • the outer edge position of the first wafer W and the position of the reference point P are identified by a method similar to that in the first pattern (A) to the second pattern (B).
  • a bonding strength reduction region R and peripheral modified layer M1 are formed so as to avoid the unbonded region Ae only in the portion where the notch Wn is formed, and in the portion where the notch Wn is not formed, the peripheral modified layer M1 is formed concentrically with the first wafer W so as to have the set trim width.
  • a concentric irradiation position of the internal laser light L2 (a position where the peripheral modified layer M1 is formed) is set with a trim width determined in advance according to the purpose of the wafer processing (step St4 in FIG. 8).
  • a diameter r5 of the peripheral modified layer M1 formed concentrically with the first wafer W is set to be slightly smaller than a distance r6 from the center of the first wafer W to the boundary Ad, taking into consideration an unbonded portion occurring radially inward from the unbonded region Ae described above (see FIG. 14).
  • the irradiation shape of the internal-use laser light L2 in plan view at the notch Wn formation portion is set so that the specified reference point P at least coincides with the formation position of the peripheral modified layer M1 or is included radially outward of the formation position of the peripheral modified layer M1 in the circumferential direction of the first wafer W at the notch Wn formation portion (step St4 in FIG. 8).
  • the irradiation shape of the internal-use laser light L2 in plan view is set to be approximately triangular along the outline of the shape (approximately triangular) of the notch Wn formed in the first wafer W.
  • the joining area Ac radially outside the determined irradiation position of the internal laser light L2 is determined as the irradiation position of the interface laser light L1 (the formation area of the joining strength reduction area R) (step St4 in Figure 8: see Figure 14).
  • the irradiation shape of the internal laser light L2 in a planar view is not limited to a shape that matches the outline of the notch Wn shown in Figure 14, and can be set arbitrarily as long as the reference point P at least matches the formation position of the peripheral modification layer M1 or is included radially outward.
  • the irradiation shape of the internal laser light L2 at the formation portion of the notch Wn may be set to an approximately elliptical shape as shown in FIG. 15, or may be set to an arc shape curved toward the radially inward direction of the first wafer W as shown in FIG. 16, or may be set to an arc shape curved toward the radially outward direction of the first wafer W as shown in FIG. 17.
  • the irradiation shape of the internal-use laser light L2 may be set to a linear shape (so-called orientation flat shape) at the portion where the notch Wn is formed as shown in Fig. 18, or may be set to a rectangular shape as shown in Fig. 19.
  • the irradiation shape of the internal-use laser light L2 may be set to a trapezoid shape having a slant side with respect to the radiation direction from the center of the first wafer W as shown in Fig. 20.
  • the radiation direction from the center of the first wafer W is the same direction as the formation direction of the divided modified layer M2 formed in the internal reforming device 60.
  • the interface modification device 50 the amount of eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W obtained from the image capture result by the macro camera 120 in step St1 is corrected, more specifically, the chuck 100 is moved horizontally so as to cancel the sine curve component of the waveform shown in FIG. 9, and the interface laser light L1 is irradiated to the interface between the first wafer W and the second wafer S based on the set irradiation area to form a bonding strength reduction area R (step St5 in FIG. 8).
  • the chuck 100 is moved horizontally so as to cancel the sine curve component of the waveform shown in FIG.
  • the formation of the peripheral modification layer M1 concentric with the first wafer W in the portion where the notch Wn is not formed, and the formation of the peripheral modification layer M1 in each of the above-mentioned shapes in the portion where the notch Wn is formed may be performed continuously in a so-called one-stroke manner, or may be performed independently in two separate steps.
  • the chuck 100 is rotated around the vertical axis, and the chuck 100 is moved horizontally (to correct the eccentricity) so as to cancel out the sine curve component of the composite waveform (the eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W), while irradiating the internal laser light L2 concentrically with the first wafer W.
  • the internal-use laser light L2 is irradiated while relatively moving the chuck 100 and the laser head 110 in the horizontal direction so as to avoid the unbonded region Ae in the portion where the notch Wn is formed, more specifically so that the specified reference point P is located radially outward from the irradiation position of the internal-use laser light L2.
  • the chuck 100 may be rotated around the vertical axis in accordance with the irradiation shape of the internal-use laser light L2, or the rotation may be stopped.
  • the bonding strength reduction region R may be formed continuously, without interruption, with the formed and unformed portions of the notch Wn, as described above.
  • a composite waveform (see Figure 21) is generated by superimposing the determined irradiation shape of the internal laser light L2, as in the case of continuously forming the peripheral modified layer M1.
  • the internal laser light L2 is irradiated concentrically with the first wafer W while moving the chuck 100 horizontally (correcting the eccentricity) so as to cancel the sine curve component of the composite waveform (the eccentricity between the center of rotation of the chuck 100 and the center of the first wafer W) relative to the portion where the notch Wn is not formed.
  • the chuck 100 is moved to a position for forming the peripheral modified layer M1 in the notch Wn portion.
  • the irradiation shape of the internal laser light L2 for generating the composite waveform can be generated by superimposing a circle or ellipse having a rotation axis different from that of the first wafer W, for example.
  • the chuck 100 (first wafer W) is moved so that the rotation center of the chuck 100 coincides with the rotation axis of the circle or ellipse that is superimposed to generate the composite waveform, and the chuck 100 is rotated around the vertical axis at the position for forming the peripheral modified layer M1 in the notch Wn portion while irradiating the inside of the first wafer W with the internal laser light L2.
  • the irradiation shape of the internal laser light L2 does not have a rotation axis as shown in Figures 22 and 23. In such a case, there is no need to move the chuck 100 to a position for forming the peripheral modification layer M1 in the formation portion of the notch Wn, and the internal laser light L2 can simply be irradiated to the inside of the first wafer W while moving the chuck 100 and the laser head 110 relatively in the horizontal direction.
  • the bonding strength reduction region R may be formed in two separate processes, one for the portion where the notch Wn is formed and one for the portion where the notch Wn is not formed, as described above.
  • the bonding strength reduction region R and the peripheral modification layer M1 are formed concentrically with the first wafer W in the portion where the notch Wn is not formed, and the bonding strength reduction region R and the peripheral modification layer M1 are formed only in the portion where the notch Wn is formed, avoiding the unbonded region Ae. This makes it possible to further reduce the amount of removal of the peripheral portion We compared to the above second pattern (B), thereby improving the yield.
  • information on the unbonded portion (the formation position of the unbonded portion where the first wafer W and the second wafer S are not bonded) including the formation position of the unbonded region Ae in the peripheral portion We (more specifically, the position of the boundary Ad) may be acquired from the image capturing result by a camera, for example, or information obtained in advance outside the wafer processing system 1 may be output to the control device 90 at the same time as the overlapped wafer T (FOUP F) is carried into the wafer processing system 1.
  • This information on the unbonded portion can be acquired, for example, by a bonding device (not shown) that bonds the first wafer W and the second wafer S.
  • the information on the unbonded portion is obtained from the image captured by the camera of the internal reforming device 60, but the information may be obtained by capturing an image by a camera disposed in another device disposed in the wafer processing system 1.
  • the camera for capturing an image of the first wafer W may be disposed, for example, in the transition device 30.
  • the position of the boundary Ad between the unbonded area Ae and the bonded area Ac obtained from the image capturing results by the camera is used as the above-mentioned "information on the unbonded portion.”
  • the unbonded portion of the first wafer W and the second wafer S may also occur radially inward from the boundary Ad.
  • the "information on the unbonded portion" acquired prior to the formation of the peripheral modified layer M1 includes the position of the unbonded portion located radially innermost at the interface between the first wafer W and the second wafer S in the portion where the notch Wn is formed. In this case, the unbonded portion located radially innermost at the interface between the first wafer W and the second wafer S becomes the "reference point P.”
  • the bonding strength reduction region R and the peripheral modification layer M1 are formed slightly radially inward from the boundary Ad obtained as "information on the unbonded portion,” so that the unbonded portion that occurs radially inward from the boundary Ad is included in the trim width by edge trimming.
  • the bonding strength reduction region R and the peripheral modification layer M1 are formed slightly radially inward from the boundary Ad obtained as "information on the unbonded portion,” so that the unbonded portion that occurs radially inward from the boundary Ad is included in the trim width by edge trimming.
  • the bonding strength reduction region R and the peripheral modification layer M1 are formed slightly radially inward from the boundary Ad obtained as "information on the unbonded portion,” so that the unbonded portion that occurs radially inward from the boundary Ad is included in the trim width by edge trimming.
  • peripheral modification layer M1 is formed while avoiding the notch Wn as in the third pattern (C) described above, if a corner K (see FIG. 24(a)) is formed at the outer end of the first wafer W after removal of the peripheral portion We, this corner K may be chipped in a later process, which may cause chipping. Therefore, in the case of forming the peripheral modified layer M1 while avoiding the notch Wn, it is desirable to correct the irradiation shape of the internal laser light L2 so as not to form a corner K at the outer end of the first wafer W after removing the peripheral portion We. Specifically, for example, by performing an averaging process on the composite waveform shown as an example in Fig. 24(a), the outline of the outer end of the first wafer W after removing the peripheral portion We becomes smooth as shown in Fig. 24(b), and the occurrence of chipping in a later process can be suppressed.
  • the first wafer W on which the peripheral modified layer M1 is formed in the wafer processing system 1 according to the technique of the present disclosure has a first crystal orientation CO1 and a second crystal orientation CO2 alternately arranged in the circumferential direction of the first wafer W.
  • a notch Wn formed in the first wafer W indicates this crystal orientation. Therefore, in order to properly extend the crack C along the crystal orientation from the peripheral modification layer M1 formed on the first wafer W by the internal modification device 60, it is necessary to take this crystal orientation into consideration when determining irradiation conditions such as the incident direction of the internal laser light L2 and the focal point shape of the internal laser light L2 (longitudinal direction of the focal point).
  • the peripheral modification layer M1 when the peripheral modification layer M1 is formed concentrically with the first wafer W, the irradiation conditions of the internal laser light L2 are changed according to the crystal orientation shown in FIG. 25 (the first crystal orientation CO1 or the second crystal orientation CO2).
  • the peripheral modified layer M1 is formed while avoiding the notch Wn as in the above-mentioned third pattern (C)
  • the relative irradiation angle of the internal-use laser light L2 with respect to the crystal orientation of the first wafer W changes depending on the irradiation shape of the internal-use laser light L2 in a planar view (the irradiation position of the internal-use laser light L2).
  • the irradiation conditions of the internal-use laser light L2 are changed by further considering the trim shape of the peripheral portion We (the irradiation shape of the internal-use laser light L2 in a planar view) in addition to the crystal orientation (the first crystal orientation CO1 or the second crystal orientation CO2) shown in FIG.
  • the information on the crystal orientation of the first wafer W may be obtained, for example, simultaneously with the loading of the laminated wafer T (FOUP F) into the wafer processing system 1 or prior to this.
  • the bonding strength reduced region R is formed by the interface modification device 50, and then the peripheral modified layer M1 and the divided modified layer M2 are formed by the internal modification device 60, but the order of substrate processing in the wafer processing system 1 is not limited to this. That is, the bonding strength reduced region R may be formed by the interface modification device 50 after the peripheral modified layer M1 and the divided modified layer M2 are formed by the internal modification device 60. In this case, as described above, the irradiation area of the interface laser light L1 for forming the bonding strength reduced region R (the formation area of the bonding strength reduced region R) may be set based on the position of the peripheral modification layer M1 formed by the internal modification device 60.
  • the unbonded region Ae is formed on the overlapped wafer T in which the first wafer W and the second wafer S are bonded together.
  • the first wafer W and the second wafer S may be bonded to form the overlapped wafer after the unbonded region Ae is formed on the first wafer W or the second wafer S before the first wafer W and the second wafer S are bonded together.
  • the unbonded region Ae may be formed by a laser process or an etching process such as wet etching.
  • the formation position of the peripheral modification layer M1 may be determined based on the information of the unbonded portion described above, in accordance with the innermost unbonded area Ae.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

第1の基板と第2の基板が接合された重合基板において、第1の基板に形成されたノッチ部における未接合領域を考慮して、第1の基板の周縁部を適切に除去する。 【解決手段】第1の基板と第2の基板が接合された重合基板を処理する基板処理方法であって、前記第1の基板は、除去対象の前記第1の基板の周縁部の一部を切り欠いて形成されるノッチと、前記第2の基板と接合された接合部分と、前記第2の基板と接合されていない未接合部分と、を有し、前記第1の基板の前記周縁部と前記第1の基板の中央部との境界に沿ってレーザ光を照射して、前記周縁部の剥離の基点となる周縁改質層を形成することと、前記周縁改質層を基点として、前記周縁部を前記重合基板から剥離することと、を含み、前記周縁改質層の形成に際して、前記ノッチの形成部分に対応する前記周縁改質層の形成位置を、前記未接合部分の情報に基づいて決定する。

Description

基板処理方法及び基板処理システム
 本開示は、基板処理方法及び基板処理システムに関する。
 特許文献1には、第1の基板と第2の基板が接合された重合基板を処理する基板処理システムが開示されている。特許文献1に開示される基板処理システムは、除去対象の第1の基板の周縁部において、第1の基板と第2の基板の接合界面に処理を行う界面処理装置と、周縁部と中央部との境界に沿って第1の基板の内部に改質層を形成する改質層形成装置と、改質層を基点に周縁部を除去する周縁除去装置と、を有する。
特開2022-97506号公報
 本開示にかかる技術は、第1の基板と第2の基板が接合された重合基板において、第1の基板に形成されたノッチ部における未接合領域を考慮して、第1の基板の周縁部を適切に除去する。
 本開示の一態様は、第1の基板と第2の基板が接合された重合基板を処理する基板処理方法であって、前記第1の基板は、除去対象の前記第1の基板の周縁部の一部を切り欠いて形成されるノッチと、前記第2の基板と接合された接合部分と、前記第2の基板と接合されていない未接合部分と、を有し、前記第1の基板の前記周縁部と前記第1の基板の中央部との境界に沿ってレーザ光を照射して、前記周縁部の剥離の基点となる周縁改質層を形成することと、前記周縁改質層を基点として、前記周縁部を前記重合基板から剥離することと、を含み、前記周縁改質層の形成に際して、前記ノッチの形成部分に対応する前記周縁改質層の形成位置を、前記未接合部分の情報に基づいて決定する。
 本開示によれば、第1の基板と第2の基板が接合された重合基板において、第1の基板に形成されたノッチ部における未接合領域を考慮して、第1の基板の周縁部を適切に除去することができる。
実施形態にかかる重合ウェハの構成例を示す側面拡大図である。 実施形態にかかる重合ウェハの構成例を平面視で示す説明図である。 実施形態にかかる重合ウェハの構成例を側面視で示す説明図である。 実施形態にかかるウェハ処理システムの構成例の概略を示す平面図である。 界面改質装置及び内部改質装置の構成例を示す平面図である。 界面改質装置及び内部改質装置の構成例を示す側面図である。 実施形態にかかるウェハ処理の主な工程の様子を示す説明図である。 実施形態にかかる周縁改質層の形成の主な工程を示すフロー図である。 重合ウェハの周方向位置と偏心量との関係を示すグラフである。 従来の方法により形成された周縁改質層を示す説明図である。 実施形態にかかる第1のパターンにより形成された周縁改質層を示す説明図である。 実施形態にかかる第1のパターンにより形成された周縁改質層を示す説明図である。 実施形態にかかる第2のパターンにより形成された周縁改質層を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンにより形成された周縁改質層を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の他の形成例を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の他の形成例を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の他の形成例を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の他の形成例を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の他の形成例を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の他の形成例を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンにおいて重合ウェハの処理に用いる周方向位置と偏心量との関係を示すグラフである。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の形成方法の一例を示す説明図である。 実施形態にかかる第3のパターンによる周縁改質層の形成方法の一例を示す説明図である。 重合ウェハの周方向位置と偏心量との関係に平均化処理を施した結果を示す説明図である。 第1のウェハが有する結晶方位についての説明図である。
 半導体デバイスの製造工程においては、2枚の半導体基板(以下、「ウェハ」という。)が接合された重合ウェハにおいて、表面に複数の電子回路等のデバイスが形成された第1のウェハの周縁部を除去すること、いわゆるエッジトリムが行われる場合がある。
 第1のウェハのエッジトリムは、例えば特許文献1に開示されるウェハ処理システム(基板処理システム)を用いて行われる。第1のウェハ(第1の基板)の内部にレーザ光を照射することで改質層を形成し、当該改質層を基点として第1のウェハから周縁部を除去する。また、第1のウェハと第2のウェハとが接合される界面に所望の処理を施すことで第1のウェハと第2のウェハの界面における接合力を低下させ、これにより周縁部の除去を適切に行うことを図っている。
 ところで、エッジトリムによる除去対象の周縁部Weを含む第1のウェハWの端部には面取り加工がされており、その先端に向けて厚みが減少している(図1を参照)。このため、第1のウェハWと第2のウェハSが接合された重合ウェハにおいては、この厚みが減少した面取り加工部では第1のウェハWと第2のウェハSが互いに接触せず、接合が行われていない。また、この面取り加工部より径方向内側の領域であっても、例えば前工程におけるウェハ処理の結果や、第1のウェハWと第2のウェハSの接合時の条件等の種々の要因により、第1のウェハWと第2のウェハSが接合されていない領域が発生し得る。
 以下の説明においては、第1のウェハWと第2のウェハSが接合された重合ウェハTにおいて、第1のウェハWと第2のウェハSが接合されていない部分を「未接合部分」、第1のウェハWと第2のウェハSが接合された部分を「接合部分」という場合がある。
 また、上述のように未接合部分は第1のウェハWの面取り加工部よりも径方向内側でも発生する場合があるが、説明が煩雑になることを抑制するため、図1及び図2に示すように、面取り加工部と対応する未接合部分を「未接合領域Ae」、未接合領域Aeの径方向内側における接合部分を「接合領域Ac」、未接合領域Aeと接合領域Acの境界部分を「境界Ad」とそれぞれ表現する場合がある。
 未接合領域Aeにおいては第1のウェハWと第2のウェハSが接合されていないため、この未接合領域Aeでエッジトリムを行ってしまった場合、エッジトリム後の重合ウェハTの界面で第1のウェハWが第2のウェハSから浮いた状態となり、後の工程においてチッピングの原因となるおそれがある。
 ここで、半導体基板である第1のウェハWの周縁部Weには、結晶方位の方向を示すためのノッチWnが第1のウェハWの外側端部から径方向内側に向けて形成されている。このノッチWnの形成部分では、図2にも示したように平面視で当該ノッチWnに沿って未接合部分が形成されるため、ノッチWnの非形成部分と比較して径方向内側まで未接合領域Aeが形成される。このため、ノッチWnのないウェハの外側端部から一定のトリム幅を設定した場合、ノッチWnの形成部分では未接合部分でエッジトリムが行われ、第1のウェハWが第2のウェハSから浮いた状態となって後の工程でチッピングの原因となるおそれがある。
 本開示にかかる技術は上記事情に鑑みてなされたものであり、第1の基板と第2の基板が接合された重合基板において、第1の基板に形成されたノッチ部における未接合領域を考慮して、第1の基板の周縁部を適切に除去する。以下、本実施形態にかかる基板処理システムとしてのウェハ処理システム、及び、基板処理方法としてのウェハ処理方法ついて、図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 本実施形態にかかる後述のウェハ処理システム1では、図1及び図3に示すように第1の基板としての第1のウェハWと、第2の基板としての第2のウェハSとが接合された重合基板としての重合ウェハTに対して処理を行う。以下、第1のウェハWにおいて、第2のウェハSと接合される側の面を表面Waといい、表面Waと反対側の面を裏面Wbという。同様に、第2のウェハSにおいて、第1のウェハWと接合される側の面を表面Saといい、表面Saと反対側の面を裏面Sbという。
 第1のウェハWは、例えばシリコン基板等の半導体基板であって、表面Wa側に複数のデバイスを含むデバイス層Dwが形成されている。また、デバイス層Dwにはさらに接合用膜Fwが形成され、当該接合用膜Fwを介して第2のウェハSと接合されている。接合用膜Fwとしては、例えば酸化膜(THOX膜、SiO膜、TEOS膜)、SiC膜、SiCN膜又は接着剤などが用いられる。なお、図1でも示したように、第1のウェハWの周縁部Weは面取り加工がされており、周縁部Weの断面はその先端に向かって厚みが小さくなっている。また、周縁部Weは後述のエッジトリムにおいて除去される部分であり、例えば第1のウェハWの外端部から径方向に0.5mm~3mmの範囲である。
 また、図2に示したように第1のウェハWの周縁部Weには、結晶方位を示すノッチWnが形成されている。ノッチWnは、一例において第1のウェハWの外側端部の一部を切り欠いて形成される。なお、ノッチWnの形状は、図2に示した略三角形状には限られず、例えば略楕円形状や略円形状で形成されてもよい。
 第2のウェハSは、例えば第1のウェハWと同様の構成を有しており、表面Saにはデバイス層Ds及び接合用膜Fsが形成され、周縁部には面取り加工がされているとともに、ノッチが形成されている。なお、第2のウェハSはデバイス層Dsが形成されたデバイスウェハである必要はなく、例えば第1のウェハWを支持する支持ウェハであってもよい。
 図4に示すようにウェハ処理システム1は、搬入出ステーション2と処理ステーション3を一体に接続した構成を有している。搬入出ステーション2では、例えば外部との間で複数の重合ウェハTを収容可能なフープFが搬入出される。処理ステーション3は、重合ウェハTに対して所望の処理を施す各種処理装置を備えている。
 搬入出ステーション2には、複数の重合ウェハTを収容可能なフープFを載置するフープ載置台10が設けられている。また、フープ載置台10のX軸正方向側には、当該フープ載置台10に隣接してウェハ搬送装置20が設けられている。ウェハ搬送装置20は、Y軸方向に延伸する搬送路21上を移動し、フープ載置台10のフープFと後述のトランジション装置30との間で重合ウェハTを搬送可能に構成されている。
 搬入出ステーション2には、ウェハ搬送装置20のX軸正方向側において、当該ウェハ搬送装置20に隣接して、重合ウェハTを処理ステーション3との間で受け渡すためのトランジション装置30が設けられている。
 処理ステーション3には、ウェハ搬送装置40、界面改質装置50、内部改質装置60、周縁除去装置70及び洗浄装置80が配置されている。
 ウェハ搬送装置40は、トランジション装置30のX軸正方向側に設けられている。ウェハ搬送装置40は、X軸方向に延伸する搬送路41上を移動自在に構成され、搬入出ステーション2のトランジション装置30、界面改質装置50、内部改質装置60、周縁除去装置70及び洗浄装置80に対して重合ウェハTを搬送可能に構成されている。
 界面改質装置50は、第1のウェハWと第2のウェハSの界面にレーザ光(界面用レーザ光、例えばCOレーザ)を照射し、第1のウェハWと第2のウェハSとの接合力が低下された接合力低下領域R(後の図7を参照)を形成する。
 図5及び図6に示すように、界面改質装置50は、重合ウェハTを上面で保持する基板保持部としてのチャック100を有している。チャック100は、重合ウェハTを吸着保持する。チャック100は、第1のウェハWの裏面Wbを吸着保持してもよいし、第2のウェハSの裏面Sbを吸着保持してもよい。チャック100は、エアベアリング101を介して、スライダテーブル102に支持されている。スライダテーブル102の下面側には、回転機構103が設けられている。回転機構103は、駆動源として例えばモータを内蔵している。チャック100は、回転機構103によってエアベアリング101を介して、鉛直軸回りに回転自在に構成されている。スライダテーブル102は、その下面側に設けられた移動機構104を介して、基台105上においてY軸方向に延伸して設けられるレール106上を移動自在に構成されている。なお、移動機構104の駆動源は特に限定されるものではないが、例えばリニアモータが用いられる。
 チャック100の上方には、レーザヘッド110が設けられている。レーザヘッド110は、レンズ111を有している。レンズ111は、レーザヘッド110の下面に設けられた筒状の部材であり、チャック100に保持された重合ウェハTの内部、より具体的には第1のウェハWと第2のウェハSの界面に第2のレーザ光としての界面用レーザ光を照射する。これによって、重合ウェハTの内部において界面用レーザ光が照射された部分を改質し、第1のウェハWと第2のウェハSの接合力が低下した接合力低下領域Rを形成する。なお、本開示にかかる技術においては、これらレーザヘッド110とレンズ111を合わせて「レーザ照射部」という場合がある。
 レーザヘッド110は、支持部材112に支持されている。レーザヘッド110は、鉛直方向に延伸するレール113に沿って、昇降機構114により昇降自在に構成されている。またレーザヘッド110は、移動機構115によってY軸方向に移動自在に構成されている。なお、昇降機構114及び移動機構115はそれぞれ、支持柱116に支持されている。
 チャック100の上方であって、レーザヘッド110のY軸正方向側には、マクロカメラ120とマイクロカメラ121が設けられている。例えば、マクロカメラ120とマイクロカメラ121は一体に構成され、マクロカメラ120はマイクロカメラ121のY軸正方向側に配置されている。マクロカメラ120とマイクロカメラ121は、昇降機構122によって昇降自在に構成され、さらに移動機構123によってY軸方向に移動自在に構成されている。なお、本開示にかかる技術においては、これらマクロカメラ120とマイクロカメラ121を合わせて、単に「カメラ」という場合がある。
 マクロカメラ120は、第1のウェハW(重合ウェハT)の外側端部を撮像する。マクロカメラ120で撮像された画像は、一例として、後述の第1のウェハWのアライメントに用いられる。マクロカメラ120は、例えば同軸レンズを備え、赤外光(IR)を照射し、さらに対象物からの反射光を受光する。マクロカメラ120の撮像倍率は、一例において2倍である。
 マイクロカメラ121は、第1のウェハWの周縁部Weを撮像し、接合領域Acと未接合領域Aeの境界Adを撮像する。マイクロカメラ121で撮像された画像は、一例として、界面用レーザ光の照射位置の決定に用いられる。マイクロカメラ121は、例えば同軸レンズを備え、赤外光(IR光)を照射し、さらに対象物からの反射光を受光する。マイクロカメラ121の撮像倍率は一例において10倍であり、視野はマクロカメラ120に対して約1/5であり、ピクセルサイズはマクロカメラ120に対して約1/5である。
 なお、図示の例では2つのカメラ、マクロカメラ120及びマイクロカメラ121を配置したが、界面改質装置50が備えるカメラの数はこれに限定されず、1つ以上の任意の数のカメラが界面改質装置50に配置される。例えば、接合領域Acと未接合領域Aeの境界Adが予めわかっている等、境界Adを撮像する必要がない場合にはマイクロカメラ121の配置を省略してもよい。
 また、図示の例においては回転機構103及び移動機構104によりチャック100をレーザヘッド110に対して相対的に回転、及び水平方向に移動可能に構成したが、レーザヘッド110をチャック100に対して相対的に回転、及び水平方向に移動可能に構成してもよい。また、チャック100及びレーザヘッド110の双方をそれぞれ相対的に回転、及び水平方向に移動可能に構成してもよい。
 内部改質装置60は、第1のウェハWの内部にレーザ光(内部用レーザ光、例えばYAGレーザ)を照射し、周縁部Weの剥離の基点となる周縁改質層M1、及び周縁部Weの小片化の基点となる分割改質層M2を形成する。内部改質装置60の構成は特に限定されるものではない。一例において内部改質装置60は図5及び図6に示したように界面改質装置50と同様の構成を有し、重合ウェハTを上面に保持するチャック100、チャック100と重合ウェハT(第1のウェハW)を相対的に回転させる回転機構103、チャック100と重合ウェハT(第1のウェハW)を相対的に水平方向に移動させる移動機構104、チャック100に保持された第1のウェハWの内部に内部用レーザ光を照射するレーザ照射部(レーザヘッド及びレンズ)、及びチャック100に保持された重合ウェハTを撮像するカメラ等を備える。
 なお、図示の例では界面改質装置50と内部改質装置60をそれぞれ独立してウェハ処理システム1の内部に配置したが、これら界面改質装置50と内部改質装置60は一体に構成されていてもよい。換言すれば、ウェハ処理システム1には一の改質装置(図示せず)のみを配置し、当該一の改質装置が備えるレーザ照射部により、界面用レーザ光と内部用レーザ光を切り替えて照射可能に構成してもよい。
 周縁除去装置70は、内部改質装置60で形成された周縁改質層M1を基点として、第1のウェハWの周縁部Weの除去、すなわちエッジトリムを行う。エッジトリムの方法は任意に選択できる。一例において周縁除去装置70では、例えばくさび形状からなるブレードを第1のウェハWと第2のウェハSの界面に挿入してもよい。また例えば、エアブローやウォータジェットを周縁部Weに向けて噴射することで、当該周縁部Weに対して衝撃を加えてよい。
 洗浄装置80は、周縁除去装置70でエッジトリムされた後の第1のウェハW及び第2のウェハSに洗浄処理を施し、これらウェハ上のパーティクルを除去する。洗浄の方法は任意に選択できる。
 以上のウェハ処理システム1には、制御装置90が設けられている。制御装置90は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ処理システム1における重合ウェハTの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理装置や搬送装置などの駆動系の動作を制御して、ウェハ処理システム1における後述のウェハ処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御装置90にインストールされたものであってもよい。また、上記記憶媒体Hは、一時的なものであっても非一時的なものであってもよい。
 一実施形態にかかるウェハ処理システム1は以上のように構成されるが、ウェハ処理システム1の構成は図示の例に限定されるものではない。
 次に、図4のように構成されたウェハ処理システム1を用いて行われるウェハ処理について説明する。なお、本実施形態では、第1のウェハWと第2のウェハSが接合され、予め重合ウェハTが形成されている。
 先ず、重合ウェハTを複数収納したフープFが、搬入出ステーション2のフープ載置台10に載置される。
 次に、ウェハ搬送装置20によりフープFから重合ウェハTが取り出され、トランジション装置30を介して界面改質装置50に搬送される。
 界面改質装置50では、重合ウェハT(第1のウェハW)を回転させるとともにY軸方向に沿って水平方向に移動させながら、重合ウェハTの内部、具体的には第1のウェハWと第2のウェハSの界面において、第1のウェハWの外側端部から周縁部Weの設定されたトリム幅に対応する位置に界面用レーザ光L1をパルス状に照射する。これにより、図7(a)に示すように、第1のウェハWと第2のウェハSの界面(図示の例では接合用膜Fw、Fsの界面)を改質する。実施の形態における接合界面の改質には、界面用レーザ光L1の照射位置における接合用膜Fwのアモルファス化や、第1のウェハWと第2のウェハSの界面の剥離等が含まれるものとする。
 界面改質装置50においては、このように第1のウェハWと第2のウェハSの界面における界面用レーザ光L1の照射位置、より具体的には周縁部Weに残る接合部分を改質することで、第1のウェハWと第2のウェハSの接合強度が低下された接合力低下領域Rを形成する。後述するエッジトリムにおいては、除去対象である第1のウェハWの周縁部Weが除去されるが、このように接合力低下領域Rが存在することで、かかる周縁部Weの除去を適切に行うことができる。
 なお、設定されたトリム幅が、ノッチWnが形成されていない第1のウェハWの外周部の境界Adに設定される場合、すなわち、第1のウェハWの面取り部分に対応する未接合領域Aeと同じ幅で設定される場合には、界面改質装置50における接合力低下領域Rの形成処理は省略できる。
 なお、図7(a)では、チャック100により第2のウェハSの裏面Sbを保持し、第1のウェハWの裏面Wb側から界面用レーザ光L1を照射する場合を例に図示を行っているが、チャック100により第1のウェハWの裏面Wbを保持し、第2のウェハSの裏面Sb側から界面用レーザ光L1を照射するようにしてもよい。
 第1のウェハWと第2のウェハSの界面に接合力低下領域Rが形成された重合ウェハTは、次に、ウェハ搬送装置40により内部改質装置60へと搬送される。
 内部改質装置60では、図7(b)に示すように第1のウェハWの内部に内部用レーザ光L2を照射し、周縁改質層M1及び分割改質層M2を形成する。周縁改質層M1は、後述のエッジトリムにおいて周縁部Weを除去する際の基点となるものである。分割改質層M2は、除去される周縁部Weの小片化の基点となるものである。また、内部用レーザ光L2の照射により形成される周縁改質層M1及び分割改質層M2からは、第1のウェハWの厚み方向にクラックCが延伸する。クラックCは、周縁改質層M1及び分割改質層M2と同様に、周縁部Weを除去する際、及び周縁部Weを小片化する際の基点となる。なお以降の説明に用いる図面においては、図示が複雑になることを回避するため、分割改質層M2の図示を省略する場合がある。
 なお、内部改質装置60での周縁改質層M1の詳細な形成方法については後述する。
 第1のウェハWの内部に周縁改質層M1及び分割改質層M2が形成された重合ウェハTは、次に、ウェハ搬送装置40により周縁除去装置70へと搬送される。
 周縁除去装置70では、図7(c)に示すように、第1のウェハWの周縁部Weの除去、すなわちエッジトリムが行われる。この時、周縁部Weは、周縁改質層M1を基点として第1のウェハWの中央部(周縁部Weの径方向内側)から剥離されるとともに、接合力低下領域Rを基点として第2のウェハSから完全に剥離される。またこの時、除去される周縁部Weは分割改質層M2を基点として小片化される。周縁部Weの除去にあたっては、重合ウェハTを形成する第1のウェハWと第2のウェハSとの界面に、例えばくさび形状からなるブレードB(図7(c)を参照)を挿入してもよい。
 第1のウェハWの周縁部Weが除去された重合ウェハTは、次に、ウェハ搬送装置40により洗浄装置80へと搬送される。
 洗浄装置80では、周縁部Weが除去された後の第1のウェハW、及び/又は、第2のウェハSが洗浄される。洗浄装置80においては、図7(d)に示すように、例えば第1のウェハW、第2のウェハSに対して洗浄用レーザ光L3を照射して当該洗浄用レーザ光L3の照射部分を改質、除去することで、残留するパーティクル等を除去(洗浄)してもよい。
 その後、全ての処理が施された重合ウェハTは、トランジション装置30を介して、ウェハ搬送装置20によりフープ載置台10のフープFに搬送される。こうして、ウェハ処理システム1における一連の基板処理が終了する。
 次に、上記した界面改質装置50及び内部改質装置60における接合力低下領域R及び周縁改質層M1の詳細な形成方法について、図面を参照しながら説明する。
 先ず、界面改質装置50において、チャック100に保持された重合ウェハTをマクロ撮像位置に移動させる。マクロ撮像位置は、マクロカメラ120が第1のウェハWの外側端部を撮像できる位置である。マクロ撮像位置では、チャック100を回転させながら、マクロカメラ120によって第1のウェハWの周方向360度における外側端部の画像が撮像される(図8のステップSt1:端部の撮像)。撮像された画像は、マクロカメラ120から制御装置90に出力される。
 制御装置90では、マクロカメラ120の画像から、チャック100に保持された第1のウェハWに形成されたノッチWnの位置を特定するとともに、チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量を算出する。チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量は、一例において図9に示すように第1のウェハWの周方向位置(図中の横軸)と偏心量(図中の縦軸)の関係を示す波形(サインカーブ)として出力される。
 さらに制御装置90では、算出された偏心量に基づいて、当該偏心量のY軸成分を補正するように、チャック100の移動量を算出する。制御装置90は、この算出された移動量に基づいてチャック100をY軸方向に沿って水平方向に移動し、チャック100をマイクロ撮像位置に移動させる(図8のステップSt2:アライメント)。マイクロ撮像位置は、マイクロカメラ121が第1のウェハWの未接合領域Aeを撮像できる位置である。
 次に、チャック100を回転させながら、マイクロカメラ121によって、第1のウェハWの周方向360度における未接合領域Aeを、より具体的には、第1のウェハWの周方向360度における接合領域Acと未接合領域Aeの境界Adを撮像する(図8のステップSt3:境界Adの撮像)。撮像された画像は、マイクロカメラ121から制御装置90に出力される。
 制御装置90では、マクロカメラ120の画像及びマイクロカメラ121の画像から、接合力低下領域Rを形成するための界面用レーザ光L1の照射位置、及び、周縁改質層M1を形成するための内部用レーザ光L2の照射位置を設定する(図8のステップSt4:照射位置の設定)。具体的には、制御装置90では、マクロカメラ120の画像から得られた第1のウェハWの外側端部の位置に基づいて、予め決定されたトリム幅(予め決定された外側端部からの距離)で内部用レーザ光L2の照射位置を設定すると共に、当該内部用レーザ光L2の照射位置から径方向外側の第1のウェハWと第2のウェハSの接合領域Acを界面用レーザ光L1の照射領域として設定する。また本実施形態にかかる制御装置90では、界面用レーザ光L1及び内部用レーザ光L2の照射位置の設定に際して、第1のウェハWの周縁部Weに形成されたノッチWnと対応して形成される未接合領域Aeを考慮する。換言すれば、ノッチWnの非形成部分では、上記したように予め決定されたトリム幅でレーザ光の照射位置を設定し、一方でノッチWnの形成部分では、後述するようにノッチWnと対応する未接合領域Aeを避けるようにレーザ光の照射位置を設定する。
 なお、界面改質装置50では、このようにマクロカメラ120の画像から得られた第1のウェハWの外側端部の位置に基づいて、予め決定されたトリム幅で内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)を設定した。しかしながら、内部用レーザ光L2の照射位置の決定方法はこれに限定されるものではなく、例えばマイクロカメラ121の画像から得られる境界Adに基づいて、当該境界Adと一致させて、又は少なくとも境界Adよりも径方向内側に内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)を設定するようにしてもよい。
 その後、界面改質装置50では、設定された照射領域に対して界面用レーザ光L1を照射して接合力低下領域Rを形成(図8のステップSt5:周縁改質層M1の形成)する。
 接合力低下領域Rが形成された重合ウェハTは、内部改質装置60に搬送される。内部改質装置60では、先ず、チャック100に保持された重合ウェハTをマクロ撮像位置に移動させ、マクロカメラ120によって第1のウェハWの周方向360度における外側端部の画像を撮像する(図8のステップSt6:端部の撮像)。撮像された画像は、マクロカメラ120から制御装置90に出力される。
 制御装置90では、マクロカメラ120の画像から、チャック100に保持された第1のウェハWに形成されたノッチWnの位置を特定するとともに、チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量を算出する。
 内部改質装置60では、算出された偏心量に基づいて、当該偏心量のY軸成分を補正するように、チャック100を水平方向に移動させることで、チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量を補正しながら、設定された照射位置に沿って第1のウェハWに内部用レーザ光L2を照射して周縁改質層M1を形成する(図8のステップSt7:周縁改質層M1の形成)。
 ここで、従来のエッジトリムにおいては、界面用レーザ光L1及び内部用レーザ光L2の照射位置を、第1のウェハWの全周において当該第1のウェハWの外側端部から所望の距離で離隔させた同心円形状に決定する場合があった。換言すれば、従来のエッジトリムにおいては、第1のウェハWに形成されたノッチWnと対応して形成される未接合領域Aeを考慮することなく、予め決められたトリム幅で周縁部Weを除去する場合があった。しかしながら、この場合、図10に示すようにノッチWnと対応する部分で未接合領域Aeに接合力低下領域R及び周縁改質層M1が形成され、エッジトリム後の重合ウェハTに未接合領域Aeが残って後の工程でのチッピングの発生の原因となるおそれがあった。
 そこで本実施形態にかかるウェハ処理においては、第1のウェハWに形成されたノッチWnと対応する未接合領域Aeを考慮してエッジトリムにおける周縁部Weの剥離の基点となる接合力低下領域R及び周縁改質層M1を形成する。以下、界面用レーザ光L1及び内部用レーザ光L2の照射位置の詳細な設定方法について、以下の第1のパターン(A)~第3のパターン(C)に基づいて説明する。
<第1のパターン(A):中心シフト>
 第1のパターン(A)では、先ず、マクロカメラ120の画像から、チャック100上における第1のウェハWの外端部位置を特定する。続いて、例えば第1のウェハWと第2のウェハSとの接合時の検査において予め取得され、制御装置90の記憶部に記憶された情報から得られた、又はマイクロカメラ121の画像から得られた、ノッチWnと対応する位置に形成された未接合領域Aeの位置を第1のウェハWの周方向360度において特定し、更にノッチWnの非形成部分の外側端部を基準として未接合領域Aeの径方向への幅が最も大きい部分(以下、「基準点P」という。:図11を参照)を特定する。換言すれば、第1のウェハWの径方向において、ノッチWnと対応して最も内側に位置する未接合部分(未接合領域Ae)の位置である基準点Pを、予め取得された情報又はカメラによる撮像により得られた情報から特定する。なお、第1のウェハWと第2のウェハSとの接合時の検査で予め取得された情報は、作業者により制御装置90の記憶部に入力されてもよいし、工場等のホストコンピュータを介して検査装置から制御装置90の記憶部に入力されてもよい。
 続いて第1のパターン(A)では、図11に示すように、第1のウェハWの中心位置から、平面視で第1のウェハWと同心円形状に形成予定の周縁改質層M1の形成円の中心位置を移動(シフト)させ、これにより周縁改質層M1が境界Adよりも径方向外側の未接合領域Aeに形成されることを抑制する。
 より具体的には、先ず、ウェハ処理の目的に応じて予め決められた周縁部Weの除去幅であるトリム幅d1に基づいて、当該トリム幅d1から基準点Pまでの距離d2を算出する。距離d2は、例えば予め取得された、又はマイクロカメラ121の画像から得られた第1のウェハWの外側端部から基準点Pまでの距離dmaxと、トリム幅d1の差分により算出できる。
 続いて、算出された距離d2を、第1のウェハWの中心に対する周縁改質層M1の形成円の中心位置のシフト量として設定し、第1のウェハWの径方向においてノッチWnの形成位置から逆方向に、当該第1のウェハWを距離d2分だけ内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)をシフトさせる。
 本実施形態においては、このように内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)を距離d2シフトさせることで、少なくとも周縁改質層M1が未接合領域Aeに形成されることを抑制できる。
 しかしながら、この場合、周縁改質層M1の形成円をシフトさせた第1のウェハWの周方向におけるノッチWnの形成部分との対向側では、図11で示したように周縁部Weのトリム幅が予め決められた値よりも小さくなる。
 そこで本実施形態においては、このように内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)をシフトさせた後、更に、ノッチWnの形成部分との対向側において周縁部Weの除去幅が予め決められたトリム幅d1となるように、図12に示すように周縁改質層M1の形成円の径rを縮小することが望ましい。
 そして制御装置90では、このように形成円の中心をシフトさせ、更に形成円の径rを縮小させた位置を、内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)として決定する。
 また、これに続けて、決定された内部用レーザ光L2の照射位置の径方向外側の接合領域Acを、界面用レーザ光L1の照射位置(接合力低下領域Rの形成領域)として決定する(図8のステップSt4:図12を参照)。
 そして界面改質装置50では、このように決定された照射領域に基づいて界面用レーザ光L1を第1のウェハWと第2のウェハSの界面に対して照射し、接合力低下領域Rを形成する(図8のステップSt5)。また内部改質装置60では、このように決定された照射位置に沿って内部用レーザ光L2を照射し、周縁改質層M1を形成する(図8のステップSt7)。
 本実施形態にかかる第1のパターン(A)によれば、少なくとも特定された基準点Pが周縁改質層M1の形成円と一致、若しくは少なくとも径方向外側となるように、周縁改質層M1の形成円(チャック100)を水平方向に移動(中心シフト)させるため、図11に示したように、周縁改質層M1が未接合領域Aeに形成されるのを適切に抑制できる。
 また、周縁改質層M1の形成円の径rを更に縮小するため、周縁改質層M1が未接合領域Aeに形成されることを抑制しつつ、更に少なくとも設定されたトリム幅以上で周縁部Weを除去し、エッジトリムにかかる品質が低下することを抑制できる。
 なお、図11に示した例においては、内部用レーザ光L2の照射位置を、トリム幅d1から基準点Pまでの距離d2と一致する分だけ水平方向に移動させたが、上記したように、第1のウェハWと第2のウェハSの未接合部分は、第1のウェハWの面取り加工部と対応する未接合領域Aeよりも径方向内側に発生する場合がある。
 かかる点を鑑みて、内部用レーザ光L2の照射位置のシフト量は、トリム幅d1から基準点Pまでの距離d2よりも若干大きく設定されることが望ましい。また、予め接合力低下領域Rの形成領域が決定されている場合においては、少なくともこの接合力低下領域Rに対して内部用レーザ光L2が照射されないようにすることが望ましい。
 なお、上記方法においては、ステップSt4において、界面用レーザ光L1の照射領域(接合力低下領域Rの形成領域)及び内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)の両方を決定した。しかしながら、周縁改質層M1の形成位置の決定タイミングはこれに限定されず、例えば内部改質装置60のマイクロカメラ121により接合力低下領域Rの形成位置を特定し、特定された接合力低下領域Rの最内周に沿って内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)を決定するようにしてもよい。
<第2のパターン(B):楕円形成>
 第2のパターン(B)では、先ず、第1のパターン(A)と同様の方法により、第1のウェハWの外端部位置、及び基準点Pの位置を特定する。
 続いて第2のパターン(B)では、エッジトリムによる第1のウェハWの周縁部Weの除去量(周縁改質層M1よりも径方向外側の領域の面積)を第1のパターン(A)と比較して少なくとも小さくするため、ノッチWnの非形成側の半円領域(例えばノッチWnの形成位置との対抗部を基準として周方向に±90度の範囲)の少なくとも一部では設定されたトリム幅となるように周縁改質層M1を第1のウェハWと同心円状に形成し、第1のウェハWの周方向においてノッチWnの形成側の半周領域(例えばノッチWnを基準として周方向に±90度の範囲)では周縁改質層M1を平面視で楕円形状に形成する。
 より具体的には、先ず、第1のウェハWの周方向においてノッチWnの非形成側の半周領域(図13の例ではノッチWnを基準のθ(0)として、時計回りにθ(90)からθ(270)までを含む範囲)の少なくとも一部において、第1のウェハWと同心円状の内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)を設定する(図8のステップSt4)。この時、第1のウェハWと同心円状に形成される周縁改質層M1の径r1は、上記した未接合領域Aeよりも径方向内側に発生する未接合部分を考慮して、第1のウェハWの中心から境界Adまでの距離r2と比較して若干小さく設定される(図13を参照)。
 続いて、第1のウェハWの周方向においてノッチWnの形成側の半周領域(図13の例では反時計回りにθ(90)からθ(270)までを含む範囲)の少なくとも一部において、第1のウェハWの中心からノッチWnの形成位置に向けて短径を有する楕円形状で内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)を設定する(図8のステップSt4)。この時、楕円形状に形成される周縁改質層M1の長径r3は上記した径r1と一致するように、周縁改質層M1の短径r4はノッチWnを考慮して上記した径r1と比較して小さく設定する(図13を参照)。より具体的には、基準点Pが周縁改質層M1の形成位置と一致、若しくは周縁改質層M1の形成位置よりも径方向外側に位置するように、内部用レーザ光L2の照射位置を設定する。
 また、これに続けて、決定された内部用レーザ光L2の照射位置の径方向外側の接合領域Acを、界面用レーザ光L1の照射位置(接合力低下領域Rの形成領域)として決定する(図8のステップSt4:図13を参照)。
 なお、ノッチWnの形成側と非形成側とを区別する領域は、図13に示した、θ(90)及びθ(270)を境界とする半周領域に限定されるものではない。例えば、第1のウェハWと同心円状に内部用レーザ光L2を照射するノッチWnの非形成側の領域を、中心角度が180度よりも大きい、若しくは小さい扇形領域で設定し、この扇形領域において第1のウェハWと同心円状に内部用レーザ光L2を照射するようにしてもよい。
 この時、第1のウェハWと同心円状に内部用レーザ光L2を照射する扇形領域の中心角度が大きいほど、第1のウェハWの周縁部Weの除去量を小さくできる。
 そして界面改質装置50では、ステップSt1のマクロカメラ120による撮像結果から得られたチャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量を補正しつつ、より具体的には図9に示した波形のサインカーブ成分を打ち消すようにチャック100を水平方向に移動させつつ、チャック100を鉛直軸回りに回転させながら、設定された照射領域に基づいて第1のウェハWと第2のウェハSの界面に対して界面用レーザ光L1を照射し、接合力低下領域Rを形成する(図8のステップSt5)。また内部改質装置60では、図9に示した波形のサインカーブ成分を打ち消すようにチャック100を水平方向に移動させつつ、決定された照射位置に沿って内部用レーザ光L2を照射し、周縁改質層M1を形成する(図8のステップSt7)。
 本実施形態にかかる第2のパターン(B)によれば、第1のウェハWの周方向において、ノッチWnの非形成側では、周縁改質層M1を第1のウェハWと同心円状に形成することでトリム幅を狭くして歩留まりの向上を図りつつ、ノッチWnの形成側では、周縁改質層M1を楕円形状に形成することで後工程におけるチッピングの発生を抑制できる。
 またこの時、チャック100の回転中心に対する第1のウェハWの中心の偏心を補正するようにチャック100を水平方向に移動させながら接合力低下領域R及び周縁改質層M1を形成することで、接合力低下領域R及び周縁改質層M1が未接合領域Aeに形成されることを適切に抑制できる。
<第3のパターン(C):ノッチWnを避けた形成>
 第3のパターン(C)では、先ず、第1のパターン(A)~第2のパターン(B)と同様の方法により、第1のウェハWの外端部位置、及び基準点Pの位置を特定する。
 続いて第3のパターン(C)では、エッジトリムによる第1のウェハWの周縁部Weの除去量(周縁改質層M1よりも径方向外側の領域の面積)を第2のパターン(B)と比較して更に小さくするため、ノッチWnの形成部分のみで未接合領域Aeを避けるように接合力低下領域R及び周縁改質層M1を形成し、ノッチWnの非形成部分では設定されたトリム幅となるように周縁改質層M1を第1のウェハWと同心円状に形成する。
 先ず、第1のウェハWの周方向におけるノッチWnの非形成部分で、予めウェハ処理の目的に応じて決定されたトリム幅で、第1のウェハWと同心円状の内部用レーザ光L2の照射位置(周縁改質層M1の形成位置)を設定する(図8のステップSt4)。この時、第1のウェハWと同心円状に形成される周縁改質層M1の径r5は、上記した未接合領域Aeよりも径方向内側に発生する未接合部分を考慮して、第1のウェハWの中心から境界Adまでの距離r6と比較して若干小さく設定される(図14を参照)。
 続いて、第1のウェハWの周方向においてノッチWnの形成部分で、特定された基準点Pが少なくとも周縁改質層M1の形成位置と一致、若しくは周縁改質層M1の形成位置よりも径方向外側に含まれるように、ノッチWnの形成部分における平面視での内部用レーザ光L2の照射形状を設定する(図8のステップSt4)。具体的に、図14に示した例では、第1のウェハWに形成されたノッチWnの形状(略三角形)のアウトラインに沿って、平面視での内部用レーザ光L2の照射形状を略三角形に設定している。
 また、これに続けて、決定された内部用レーザ光L2の照射位置の径方向外側の接合領域Acを、界面用レーザ光L1の照射位置(接合力低下領域Rの形成領域)として決定する(図8のステップSt4:図14を参照)。
 なお、平面視における内部用レーザ光L2の照射形状は、図14に示したノッチWnのアウトラインに一致する形状に限定されるものではなく、基準点Pが少なくとも周縁改質層M1の形成位置と一致、若しくは径方向外側に含まれれば任意に設定できる。
 具体的には、例えば図15に示すようにノッチWnの形成部分において内部用レーザ光L2の照射形状を略楕円形状に設定してもよいし、図16に示すように第1のウェハWの径方向内側に向けて湾曲する円弧状に設定してもよいし、図17に示すように第1のウェハWの径方向外側に向けて湾曲する円弧状に設定してもよい。
 更に、例えば図18に示すようにノッチWnの形成部分において内部用レーザ光L2の照射形状を直線的(いわゆるオリフラ形状)に設定してもよいし、図19に示すように矩形状に設定してもよい。または、図20に示すように第1のウェハWの中心からの放射方向に対して斜辺を有する台形状に内部用レーザ光L2の照射形状を設定してもよい。なお、第1のウェハWの中心からの放射方向とは、内部改質装置60において形成される分割改質層M2の形成方向と同様の方向である。
 そして界面改質装置50では、ステップSt1のマクロカメラ120による撮像結果から得られたチャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量を補正しつつ、より具体的には図9に示した波形のサインカーブ成分を打ち消すようにチャック100を水平方向に移動させつつ、設定された照射領域に基づいて第1のウェハWと第2のウェハSの界面に対して界面用レーザ光L1を照射し、接合力低下領域Rを形成する(図8のステップSt5)。また内部改質装置60では、図9に示した波形のサインカーブ成分を打ち消すようにチャック100を水平方向に移動させつつ、設定された照射形状に沿って第1のウェハWに対して内部用レーザ光L2を照射し、周縁改質層M1を形成する(図8のステップSt7)。チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量の補正方法は、上記した第2のパターン(B)と同様である。
 ここで、ノッチWnの非形成部分に対する第1のウェハWと同心円状の周縁改質層M1の形成と、ノッチWnの形成部分に対する上記した各形状での周縁改質層M1の形成は、連続的にいわゆる一筆書きの要領で行われてもよいし、それぞれ独立して2回に分けて行われてもよい。
(連続的に周縁改質層M1を形成する場合)
 ノッチWnの非形成部分に対する周縁改質層M1の形成と、形成部分に対する周縁改質層M1の形成を連続的に行う場合、例えば図21に示すように、チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量を補正するために作成された波形(図9を参照)に対して、設定されたノッチWnの形成部分に対する内部用レーザ光L2の照射形状(図21に示す例では、図15と対応する楕円形状)を、ノッチWnの周方向位置(角度)に合わせて重ね合わせ、図21に示すような合成波形を生成する。そして、このように生成された合成波形を用いて、第1のウェハWの内部に周縁改質層M1を形成する。
 具体的に、ノッチWnの非形成部分では、チャック100を鉛直軸回りに回転させながら、合成波形のサインカーブ成分(チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量)を打ち消すようにチャック100を水平方向に移動(偏心量を補正)させつつ、第1のウェハWと同心円状に内部用レーザ光L2を照射する。
 また、ノッチWnの形成部分では、当該ノッチWnの形成部分における未接合領域Aeを避けるように、より具体的には特定された基準点Pが内部用レーザ光L2の照射位置よりも径方向外側に位置するように、チャック100とレーザヘッド110を相対的に水平方向に移動させつつ内部用レーザ光L2を照射する。この時、チャック100は、内部用レーザ光L2の照射形状に合わせて鉛直軸回りに回転させてもよいし、回転を停止させてもよい。
 なお、接合力低下領域Rの形成についても同様である。すなわち、接合力低下領域Rを、上記したようにノッチWnの形成部分と非形成部分とで、途中で中断を挟むことなく連続的に形成するようにしてもよい。
(2回に分けて周縁改質層M1を形成する場合)
 一方、ノッチWnの非形成部分に対する周縁改質層M1の形成と、形成部分に対する周縁改質層M1の形成を2回に分けて行う場合、先ず、連続的に周縁改質層M1を形成する場合と同様に、決定された内部用レーザ光L2の照射形状を重ね合わせた合成波形(図21を参照)を生成する。
 続いて、ノッチWnの非形成部分に対して、チャック100を鉛直軸回りに回転させながら、合成波形のサインカーブ成分(チャック100の回転中心と第1のウェハWの中心の偏心量)を打ち消すようにチャック100を水平方向に移動(偏心量を補正)させつつ、第1のウェハWと同心円状に内部用レーザ光L2を照射する。
 ノッチWnの非形成部分に周縁改質層M1が形成されると、続いて、ノッチWnの形成部分に対して周縁改質層M1を形成するための位置に、チャック100を移動させる。図22や図23に示すように、合成波形を生成するための内部用レーザ光L2の照射形状は、一例として第1のウェハWとは異なる回転軸を有する円形状や楕円形状の重ね合わせにより生成できる。かかる観点から、ノッチWnの形成部分に対する周縁改質層M1の形成に際しては、このように合成波形を生成するために重ね合わされる円形状や楕円形状の回転軸に対してチャック100の回転中心を一致させるようにチャック100(第1のウェハW)を移動させ、このノッチWnの形成部分に対して周縁改質層M1を形成するための位置においてチャック100を鉛直軸回りに回転させつつ、内部用レーザ光L2を第1のウェハWの内部に照射する。
 なお、ノッチWnの形成部分に対して、例えば図18や図19で示したオリフラ形状や矩形状で周縁改質層M1を形成する場合には、これらの内部用レーザ光L2の照射形状は、図22や図23に示したような回転軸を有さない。
 かかる場合においては、チャック100をノッチWnの形成部分に対して周縁改質層M1を形成するための位置に移動させる必要はなく、単にチャック100とレーザヘッド110を相対的に水平方向に移動させつつ、内部用レーザ光L2を第1のウェハWの内部に照射するようにしてもよい。
 なお、接合力低下領域Rの形成についても同様である。すなわち、接合力低下領域Rを、上記したようにノッチWnの形成部分と非形成部分とで、処理を2回に分けて形成するようにしてもよい。
 以上の第3のパターン(C)によれば、第1のウェハWの周方向において、ノッチWnの非形成部分においては接合力低下領域R及び周縁改質層M1を第1のウェハWと同心円状に形成し、ノッチWnの形成部分においてのみ未接合領域Aeを避けるようにして接合力低下領域R及び周縁改質層M1を形成する。これにより、上記した第2のパターン(B)と比較して更に周縁部Weの除去量を削減でき、歩留まりの向上を図ることができる。
 なお、上記したように、第1のパターン(A)~第3のパターン(C)においては、周縁部Weにおける未接合領域Aeの形成位置(より具体的には境界Adの位置)を含む未接合部分の情報(第1のウェハWと第2のウェハSが接合されていない未接合部分の形成位置)は、例えばカメラによる撮像結果から取得してもよいし、例えば予めウェハ処理システム1の外部で得られた情報を、ウェハ処理システム1に対する重合ウェハT(フープF)の搬入と同時に制御装置90に出力するようにしてもよい。この未接合部分の情報は、例えば第1のウェハWと第2のウェハSを接合する接合装置(図示せず)で取得できる。
 また、以上の実施形態においては、上記したように未接合部分の情報を内部改質装置60のカメラによる撮像結果から取得したが、ウェハ処理システム1に配置される他の装置にカメラを配置し、撮像により取得してもよい。第1のウェハWを撮像するカメラの配置としては、例えばトランジション装置30等が考えられる。
 また、上記した第1のパターン(A)~第3のパターン(C)では、上記した「未接合部分の情報」として、カメラによる撮像結果から得られる未接合領域Aeと接合領域Acの境界Adの位置を利用したが、上記したように、第1のウェハWと第2のウェハSの未接合部分は境界Adより径方向内側においても発生し得る。
 かかる観点を鑑みて、周縁改質層M1の形成に先立って取得される「未接合部分の情報」は、ノッチWnの形成部分において第1のウェハWと第2のウェハSの界面において最も径方向内側に位置する未接合部分の位置を含むことが望ましい。この場合、第1のウェハWと第2のウェハSの界面において径方向に最も内側に位置する未接合部分が、「基準点P」となる。
 また、上記実施形態においては、「未接合部分の情報」として取得した境界Adよりも径方向若干内側に接合力低下領域R及び周縁改質層M1を形成することで、境界Adより径方向内側に発生した未接合部分をエッジトリムによるトリム幅に含めるようにした。しかしながら、このように、「未接合部分の情報」として、ノッチWnの形成部分における第1のウェハWと第2のウェハSの界面において最も径方向内側に位置する未接合部分の位置を取得することにより、エッジトリム後の第1のウェハWと第2のウェハSの界面に未接合部分が残ることをより適切に抑制できる。
 なお、上記した第3のパターン(C)のようにノッチWnを避けて周縁改質層M1を形成する場合であって、周縁部Weの除去後の第1のウェハWの外側端部に角部K(図24(a)を参照)が形成される場合、この角部Kは、後の工程において欠けることでチッピングの発生の原因となるおそれがある。
 そこで、ノッチWnを避けて周縁改質層M1を形成する場合においては、周縁部Weの除去後の第1のウェハWの外側端部に角部Kが形成されないように、内部用レーザ光L2の照射形状を補正することが望ましい。具体的には、例えば図24(a)に一例として示した合成波形に平均化処理を行うことで、図24(b)に示すように周縁部Weの除去後の第1のウェハWの外側端部のアウトラインが滑らかになり、後の工程におけるチッピングの発生を抑制できる。
 ところで、本開示の技術にかかるウェハ処理システム1において周縁改質層M1が形成される第1のウェハWは、図25に示すように、当該第1のウェハWの周方向において第1の結晶方位CO1及び第2の結晶方位CO2を交互に有する。第1のウェハWに形成されるノッチWnは、この結晶方位を示すものである。
 このため、内部改質装置60で第1のウェハWに形成される周縁改質層M1からクラックCを結晶方位に沿って適切に延伸させるためには、この結晶方位を考慮して、内部用レーザ光L2の入射方向や内部用レーザ光L2の集光点形状(集光点の長手方向の向き)等の照射条件を決定する必要がある。
 具体的には、周縁改質層M1を第1のウェハWと同心円状に形成する場合においては、図25に示した結晶方位(第1の結晶方位CO1又は第2の結晶方位CO2)に応じて、内部用レーザ光L2の照射条件を変更する。
 一方、上記した第3のパターン(C)のようにノッチWnを避けて周縁改質層M1を形成する場合においては、平面視における内部用レーザ光L2の照射形状(内部用レーザ光L2の照射位置)に応じて、第1のウェハWの結晶方位に対する内部用レーザ光L2の相対的な照射角度が変化する。そこで、ノッチWnの形成部分においては、図25に示した結晶方位(第1の結晶方位CO1又は第2の結晶方位CO2)に加え、周縁部Weのトリム形状(平面視における内部用レーザ光L2の照射形状)を更に考慮して、内部用レーザ光L2の照射条件を変更する。
 第1のウェハWの結晶方位についての情報は、例えばウェハ処理システム1に対する重合ウェハT(フープF)の搬入と同時、又はこれに先立って予め取得されてもよい。
 また、以上の説明においては図7で示したように、界面改質装置50で接合力低下領域Rを形成した後に、内部改質装置60で周縁改質層M1及び分割改質層M2を形成したが、ウェハ処理システム1における基板処理の順序はこれに限定されない。すなわち、内部改質装置60で周縁改質層M1及び分割改質層M2を形成した後に、界面改質装置50で接合力低下領域Rを形成するようにしてもよい。
 この場合、上記したように、接合力低下領域Rを形成するための界面用レーザ光L1の照射領域(接合力低下領域Rの形成領域)は、内部改質装置60で形成された周縁改質層M1の位置に基づいて設定されてもよい。
 また、上記実施形態においては、未接合領域Aeの形成を第1のウェハWと第2のウェハSが接合された重合ウェハTに対して形成する場合を説明したが、第1のウェハWと第2のウェハSが接合される前の、第1のウェハW又は第2のウェハSに未接合領域Aeを形成後、第1のウェハWと第2のウェハSを接合し、重合ウェハを形成しても良い。
 この場合、未接合領域Aeを形成する方法としては、レーザによる処理や、ウェットエッチングなどのエッチングによる処理が用いられてもよい。
 また、上記実施形態において、第1のウェハW内で、ノッチWnにおける未接合領域よりウェハ内周側に未接合領域Aeが形成されている場合は、最内周の未接合領域Aeに合わせて、周縁改質層M1の形成位置を、上記した未接合部分の情報に基づいて決定してもよい。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。例えば、上記実施形態の構成要件は任意に組み合わせることができる。当該任意の組み合せからは、組み合わせにかかるそれぞれの構成要件についての作用及び効果が当然に得られるとともに、本明細書の記載から当業者には明らかな他の作用及び他の効果が得られる。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示にかかる技術は、上記の効果とともに、又は、上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
  1   ウェハ処理システム
  60  内部改質装置
  70  周縁除去装置
  90  制御装置
  Ac  接合領域
  Ae  未接合領域
  L2  内部用レーザ光
  M1  周縁改質層
  S   第2のウェハ
  T   重合ウェハ
  W   第1のウェハ
  Wc  中央部
  We  周縁部
  Wn  ノッチ
 

Claims (18)

  1. 第1の基板と第2の基板が接合された重合基板を処理する基板処理方法であって、
    前記第1の基板は、
    除去対象の前記第1の基板の周縁部の一部を切り欠いて形成されるノッチと、
    前記第2の基板と接合された接合部分と、
    前記第2の基板と接合されていない未接合部分と、を有し、
    前記第1の基板の前記周縁部と前記第1の基板の中央部との境界に沿ってレーザ光を照射して、前記周縁部の剥離の基点となる周縁改質層を形成することと、
    前記周縁改質層を基点として、前記周縁部を前記重合基板から剥離することと、を含み、
    前記周縁改質層の形成に際して、
    前記ノッチの形成部分に対応する前記周縁改質層の形成位置を、前記未接合部分の情報に基づいて決定する、基板処理方法。
  2. 前記未接合部分の情報は、前記未接合部分のうち、前記ノッチの形成部分において前記第1の基板の径方向に最も内側に位置する基準点の位置を含み、
    前記基準点が、平面視で円形状に形成される前記周縁改質層の形成円よりも少なくとも外側に位置するように、前記形成円の中心位置をシフトさせる、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記ノッチの形成部分の対抗位置における、予め決められた前記周縁部の除去幅に基づいて、前記形成円の径を縮小させる、請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記第1の基板における前記ノッチの非形成側の半周領域の少なくとも一部において、前記周縁改質層を、平面視で前記第1の基板と同心円に形成することと、
    前記第1の基板における前記ノッチの形成側の半周領域の少なくとも一部において、前記周縁改質層を、平面視で前記第1の基板の中心から前記ノッチの形成位置に向けて短径を有する楕円形状で形成することと、を含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  5. 前記未接合部分の情報は、前記未接合部分のうち、前記ノッチの形成部分において前記第1の基板の径方向に最も内側に位置する基準点の位置を含み、
    前記楕円形状の長径を、前記ノッチの非形成側の半周領域における前記同心円の径と同じ長さで設定し、
    前記楕円形状の短径を、前記第1の基板の中心から前記基準点までの距離と比較して小さく設定する、請求項4に記載の基板処理方法。
  6. 前記未接合部分の情報は、前記未接合部分のうち、前記ノッチの形成部分において前記第1の基板の径方向に最も内側に位置する基準点の位置を含み、
    前記第1の基板の周方向における前記ノッチの非形成部分において、前記周縁改質層を、平面視で前記第1の基板と同心円に形成することと、
    前記第1の基板の周方向における前記ノッチの形成部分において、前記周縁改質層を、平面視で前記ノッチに対応して形成される前記未接合部分に沿った形状で形成することと、を含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  7. 前記ノッチの非形成部分における前記周縁改質層と、前記ノッチの形成部分における前記周縁改質層を連続的に形成する、請求項6に記載の基板処理方法。
  8. 前記ノッチの非形成部分における前記周縁改質層と、前記ノッチの形成部分における前記周縁改質層を、2回に分けてそれぞれ独立して形成する、請求項6に記載の基板処理方法。
  9. 前記第1の基板の周方向に対する前記第1の基板の中心と前記重合基板を保持する基板保持部の回転中心との偏心量の相関を示す波形と、前記ノッチの形成部分に対する平面視での前記周縁改質層の形成形状と、を重ね合わせて、前記第1の基板に対する前記周縁改質層の形成位置を示す合成波形を生成することと、
    決定された前記合成波形に平均化処理を施すことと、を含む、請求項6~8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  10. 前記第1の基板の結晶方位と、前記ノッチの形成部分に対する平面視での前記周縁改質層の形成形状と、を考慮して、前記第1の基板に対する前記レーザ光の照射条件を決定することを含む、請求項6~8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  11. 前記第1の基板と前記第2の基板の界面に対して第2のレーザ光を照射し、前記第1の基板と前記第2の基板の接合力が低下した接合力低下領域を形成すること、を含み、
    前記ノッチの形成部分に対応する前記接合力低下領域の形成位置を、前記未接合部分の情報に基づいて決定する、請求項1~8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  12. 前記未接合部分の情報を、基板保持部に保持された前記重合基板の撮像により取得することを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  13. 第1の基板と第2の基板が接合された重合基板を処理する基板処理システムであって、
    前記第1の基板は、
    除去対象の前記第1の基板の周縁部の一部を切り欠いて形成されるノッチと、
    前記第2の基板と接合された接合部分と、
    前記第2の基板と接合されていない未接合部分と、を有し、
    前記第1の基板の前記周縁部と前記第1の基板の中央部との境界に沿ってレーザ光を照射して、前記周縁部の剥離の基点となる周縁改質層を形成する内部改質装置と、
    前記周縁改質層を基点として、前記周縁部を前記重合基板から剥離する周縁除去装置と、
    制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記周縁改質層の形成に際して、前記ノッチの形成部分に対応する前記周縁改質層の形成位置を、前記未接合部分の情報に基づいて決定する制御、を実行する、基板処理システム。
  14. 前記内部改質装置は、
    前記重合基板を保持する基板保持部と、
    前記レーザ光を照射するレーザ照射部と、
    前記基板保持部に保持された前記重合基板を撮像するカメラと、を備え、
    前記制御装置は、
    前記基板保持部に保持された前記重合基板の撮像により、前記未接合部分の情報を取得するように、前記内部改質装置の動作を制御する、請求項13に記載の基板処理システム。
  15. 前記第1の基板と前記第2の基板の界面に対して第2のレーザ光を照射し、前記第1の基板と前記第2の基板の接合力が低下した接合力低下領域を形成する界面改質装置を有し、
    前記制御装置は、
    前記接合力低下領域の形成に際して、前記ノッチの形成部分に対応する前記接合力低下領域の形成位置を、前記未接合部分の情報に基づいて決定する制御、を実行する、請求項13に記載の基板処理システム。
  16. 前記未接合部分の情報は、前記未接合部分のうち、前記ノッチの形成部分において前記第1の基板の径方向に最も内側に位置する基準点の位置を含み、
    前記制御装置は、前記周縁改質層の形成に際して、
    前記基準点が、平面視で円形状に形成される前記周縁改質層の形成円よりも少なくとも外側に位置するように、前記形成円の中心位置をシフトさせる制御、を実行する、請求項13~15のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  17. 前記制御装置は、前記周縁改質層の形成に際して、
    前記第1の基板における前記ノッチの非形成側の半周領域の少なくとも一部において、前記周縁改質層を、平面視で前記第1の基板と同心円に形成する制御と、
    前記第1の基板における前記ノッチの形成側の半周領域の少なくとも一部において、前記周縁改質層を、平面視で前記第1の基板の中心から前記ノッチの形成位置に向けて短径を有する楕円形状で形成する制御と、を実行する、請求項13~15のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  18. 前記未接合部分の情報は、前記未接合部分のうち、前記ノッチの形成部分において前記第1の基板の径方向に最も内側に位置する基準点の位置を含み、
    前記制御装置は、前記周縁改質層の形成に際して、
    前記第1の基板の周方向における前記ノッチの非形成部分において、前記周縁改質層を、平面視で前記第1の基板と同心円に形成する制御と、
    前記第1の基板の周方向における前記ノッチの形成部分において、前記周縁改質層を、平面視で前記ノッチに対応して形成される前記未接合部分に沿った形状で形成する制御と、を実行する、請求項13~15のいずれか一項に記載の基板処理システム。
PCT/JP2023/029716 2022-09-30 2023-08-17 基板処理方法及び基板処理システム WO2024070309A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-158103 2022-09-30
JP2022158103 2022-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024070309A1 true WO2024070309A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90477303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/029716 WO2024070309A1 (ja) 2022-09-30 2023-08-17 基板処理方法及び基板処理システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024070309A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235251A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 貼り合わせ基板およびその製造方法
JP2015195314A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社東京精密 ウエハマーキング・研削装置及びウエハマーキング・研削方法
WO2019208298A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法
WO2020184178A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
US20210066140A1 (en) * 2019-09-02 2021-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing system, semiconductor device inspection device, and semiconductor device manufacturing method
JP2021103725A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235251A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 貼り合わせ基板およびその製造方法
JP2015195314A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社東京精密 ウエハマーキング・研削装置及びウエハマーキング・研削方法
WO2019208298A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法
WO2020184178A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
US20210066140A1 (en) * 2019-09-02 2021-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing system, semiconductor device inspection device, and semiconductor device manufacturing method
JP2021103725A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109537B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP2022097506A (ja) 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP7149393B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
WO2020129730A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
CN113710408B (zh) 处理装置和处理方法
WO2024070309A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
TWI832975B (zh) 處理裝置及處理方法
JP7344965B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP7170880B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP7170879B2 (ja) 処理装置及び処理方法
WO2023054010A1 (ja) 処理方法及び処理システム
JP2023180066A (ja) 基板処理装置及び位置調整方法
JP2021019056A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2023003476A (ja) 処理方法及び処理システム
JP7133715B2 (ja) 処理装置及び処理方法
TWI842871B (zh) 處理裝置及處理方法
JP2023121926A (ja) 処理方法及び処理システム
JP7285151B2 (ja) 支持体剥離方法及び支持体剥離システム
KR20240073916A (ko) 처리 방법 및 처리 시스템
WO2020129734A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TW202040722A (zh) 處理裝置及處理方法
JP2022184618A (ja) 処理システム及び処理方法
TW202029382A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23871551

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1