WO2024070091A1 - オニウム塩、光酸発生剤、ポリマー、レジスト組成物及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法 - Google Patents

オニウム塩、光酸発生剤、ポリマー、レジスト組成物及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024070091A1
WO2024070091A1 PCT/JP2023/023555 JP2023023555W WO2024070091A1 WO 2024070091 A1 WO2024070091 A1 WO 2024070091A1 JP 2023023555 W JP2023023555 W JP 2023023555W WO 2024070091 A1 WO2024070091 A1 WO 2024070091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituent
carbon atoms
acid
resist composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/023555
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大祐 原
雄太 出水澤
義之 内海
Original Assignee
東洋合成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋合成工業株式会社 filed Critical 東洋合成工業株式会社
Publication of WO2024070091A1 publication Critical patent/WO2024070091A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/09Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/11Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton with the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/12Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/13Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/16Unsaturated compounds
    • C07C61/40Unsaturated compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Definitions

  • One aspect of the present invention relates to a photoacid generator, and more specifically to a photoacid generator suitable for use in a resist composition for lithography. Some aspects of the present invention also relate to a resist composition containing the photoacid generator, and a method for manufacturing a device using the resist composition.
  • resist compositions are required to have improved properties such as high sensitivity to the exposure light source and the ability to reproduce fine dimensional patterns.
  • a chemically amplified resist that uses a photoacid generator is known as a resist composition that meets these requirements (Patent Document 1).
  • One aspect of the present invention aims to provide an onium salt for use in a resist composition that has excellent sensitivity to electron beams (EB) or extreme ultraviolet rays (EUV), and pattern performance characteristics such as LWR.
  • EB electron beams
  • EUV extreme ultraviolet rays
  • Another aspect of the present invention is to provide a photoacid generator containing the onium salt, a resist composition containing the photoacid generator, and a method for manufacturing a device using the resist composition.
  • one aspect of the present invention is an onium salt represented by the following formula (1):
  • a 1 ⁇ is a sulfonate anion or a carboxylate anion.
  • Q is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a fluorine atom; and a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent. and r is an integer from 0 to 3.
  • the multiple Q's may be the same or different.
  • T is any one selected from the group consisting of a single bond; a linear, branched or cyclic alkylene group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenylene group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an arylene group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroarylene group having 3 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • At least one methylene group in the above T may be substituted with a divalent heteroatom-containing group.
  • L is a single bond or a divalent heteroatom-containing group; Z is a group represented by the following formula (2), and bonds to the above L in place of any one of the hydrogen atoms in formula (2).
  • M + is a monovalent onium cation.
  • the two R 1s may be the same or different.
  • the two R 1s may be bonded to each other directly via a single bond or via any one selected from the group consisting of an oxygen atom, a sulfur atom, and an alkylene group to form a ring structure.
  • R 1 is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a hydroxyl group; a carboxyl group; a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an aryl group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroaryl group having 3 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • R2 is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a fluorine atom; a chlorine atom; a bromine atom; a hydroxyl group; a carboxyl group; a cyano group; an amino group which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an aryl group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroaryl group having 3 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • the multiple R2 's may be the same or different.
  • two R2 's may be bonded to each other to form a ring structure.
  • At least one methylene group in R 1 and R 2 may be substituted with a divalent heteroatom-containing group.
  • n is an integer from 0 to 4
  • m is an integer from 0 to 4
  • t is an integer from 0 to 4
  • q is an integer from 0 to 4
  • n+m is 1 to 8
  • n+t is 0 to 4
  • m+q is 0 to 4.
  • Another aspect of the present invention is a photoacid generator and a resist composition containing the above-mentioned onium salt.
  • the resist composition further contains an acid-reactive compound.
  • the acid-reactive compound is at least one selected from the group consisting of a compound having a protecting group that is deprotected by an acid, a compound having a polymerizable group that is polymerized by an acid, and a crosslinking agent that has a crosslinking action when exposed to an acid.
  • another aspect of the present invention is a method for manufacturing a device, comprising the steps of forming a resist film on a substrate using the resist composition, exposing the resist film to active energy rays, and developing the exposed resist film.
  • a ⁇ is a sulfonate anion or a carboxylate anion
  • Q is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a fluorine atom; and a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent
  • r is an integer from 0 to 3
  • Multiple Q may be the same or different
  • T is any one selected from the group consisting of a single bond; a linear, branched or cyclic alkylene group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenylene group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an arylene group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroarylene group having 3 to 30 carbon
  • Two R 1 's may be the same or different, The two R 1s may be bonded to each other directly via a single bond or via any one selected from the group consisting of an oxygen atom, a sulfur atom, and an alkylene group to form a ring structure;
  • R 1 is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a hydroxyl group; a carboxyl group; a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an aryl group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroaryl group having 3 to 30 carbon atoms which may have a substituent;
  • R2 is any
  • a resist composition comprising at least one selected from the photoacid generator according to [7] and the polymer according to [8].
  • the resist composition according to [9] further comprising an acid-reactive compound.
  • the acid-reactive compound is at least one selected from the group consisting of a compound having a protecting group that can be deprotected by an acid, a compound having a polymerizable group that can be polymerized by an acid, and a crosslinking agent that has a crosslinking action when exposed to an acid.
  • the photoacid generator of one embodiment of the present invention has excellent sensitivity and pattern performance when used in a resist composition containing an onium salt having a specific anion structure.
  • Onium Salt The onium salt according to one embodiment of the present invention is characterized in that it is an onium salt having a specific structure. Several aspects of the present invention will be specifically described below, but the present invention is not limited thereto.
  • a 1 ⁇ is a sulfonate anion or a carboxylate anion.
  • Q is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a fluorine atom; and a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, which may have a substituent.
  • linear alkyl groups having 1 to 30 carbon atoms that may have a substituent as Q include methyl, ethyl, n-propyl, n-butyl, n-pentyl, n-hexyl, n-octyl, and n-dodecyl groups.
  • Examples of branched alkyl groups having 1 to 30 carbon atoms that may have a substituent as Q include isopropyl, isobutyl, tert-butyl, isopentyl, tert-pentyl, 2-ethyloctyl, and 2-ethyldecyl groups.
  • cyclic alkyl groups having 1 to 30 carbon atoms that may have a substituent as Q include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclooctyl, and decahydronaphthyl groups.
  • the linear, branched, or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms represented by Q may have a substituent (hereinafter also referred to as the "first substituent").
  • Examples of the first substituent include an aryl group (Ar Sp ); a linear, branched, or cyclic alkyl group (R Sp ); a linear or cyclic alkenyl group; an alkyl group having a divalent heteroatom-containing group in its skeleton instead of at least one methylene group of the alkyl group (R Sp ); an alkenyl group having a divalent heteroatom-containing group in its skeleton instead of at least one methylene group of the alkenyl group; an aryl group (Ar Sp ); a heteroaryl group which may have a divalent heteroatom in the ring structure of the aryl group instead of a carbon atom; a hydroxy group; a mercapto group; a carboxyl group; a cyano group; a formyl group; and a halogen atom.
  • aryl group Ar Sp
  • R Sp linear, branched, or cyclic alkyl group
  • R Sp linear or cyclic
  • the divalent heteroatom-containing group is at least one selected from the group consisting of -O-, -CO-, -COO-, -OCO-, -O-CO-O-, -NHCO-, -CONH-, -NH-CO-O-, -O-CO-NH-, -N(R Sp )-, -N(Ar Sp )-, -S-, -SO- and -SO 2 -.
  • a hydrogen atom may be substituted by R Sp or Ar Sp .
  • the halogen atom as the first substituent include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the first substituent may be further substituted with a first substituent.
  • these substituents may be the same or different within the range of the first substituent options.
  • linear alkyl group having 1 to 30 carbon atoms as R Sp examples include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an n-hexyl group, an n-octyl group, an n-dodecyl group, etc.
  • the linear alkyl group may be an alkenyl group in which at least one carbon-carbon single bond in the linear alkyl group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • Examples of the branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms as R Sp include an isopropyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, an isopentyl group, a tert-pentyl group, a 2-ethyloctyl group, and a 2-ethyldecyl group, etc.
  • the branched alkyl group may be an alkenyl group in which at least one carbon-carbon single bond in the branched alkyl group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • Examples of the cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms as R 1 Sp include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclooctyl group, and a decahydronaphthyl group.
  • cyclic alkyl group examples include spiro-type cyclic alkyl groups such as spiro[3,4]octyl and spirobicyclopentyl groups; bridged cyclic alkyl groups such as norbornyl, tricyclodecanyl, tetracyclododecanyl and adamantyl groups; condensed cyclic alkyl groups having decalin and the steroid skeleton shown below; etc.
  • spiro-type cyclic alkyl groups such as spiro[3,4]octyl and spirobicyclopentyl groups
  • bridged cyclic alkyl groups such as norbornyl, tricyclodecanyl, tetracyclododecanyl and adamantyl groups
  • Examples of the aryl group having 5 to 30 carbon atoms as Ar 2 Sp include a cyclopentadienyl group, a phenyl group, a naphthyl group, anthracenyl group, a phenanthrenyl group, and an azulenyl group.
  • the total number of carbon atoms of Q, including the substituent is preferably the above number of carbon atoms.
  • Q has a first substituent, Q has a total of 1 to 30 carbon atoms, preferably 4 to 20 carbon atoms, and more preferably 4 to 12 carbon atoms.
  • examples of the alkyl group include a perfluoromethyl group, a perfluoroethyl group, a perfluoropropyl group, a perfluorobutyl group, a perfluoropentyl group, and a perfluorohexyl group.
  • r is an integer from 0 to 3.
  • T is any one selected from the group consisting of a single bond; a linear, branched or cyclic alkylene group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenylene group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an arylene group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroarylene group having 3 to 20 carbon atoms which may have a substituent. At least one methylene group in the above T may be substituted with the above divalent heteroatom-containing group.
  • Examples of the linear alkylene group having 1 to 30 carbon atoms as T include a methylene group, an ethylene group, an n-propylene group, an n-butylene group, an n-pentylene group, an n-hexylene group, an n-octylene group, and an n-dodecylene group.
  • T may also be an alkenylene group in which at least one of the carbon-carbon single bonds in the linear alkylene group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • Examples of branched alkylene groups having 1 to 30 carbon atoms as T include methylbutylene groups, methylpropylene groups, dimethylethylene groups, dimethylpentylene groups, 2-ethyloctylene groups, and 2-ethyldecylene groups.
  • T may also be an alkenylene group in which at least one of the carbon-carbon single bonds in the branched alkylene group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • cyclic alkylene groups having 1 to 30 carbon atoms as T include cyclopropylene groups, cyclobutylene groups, cyclopentylene groups, cyclohexylene groups, cyclooctylene groups, and decahydronaphthylene groups.
  • cyclic alkylene group examples include spiro-type cyclic alkylene groups such as spiro[3,4]octyl and spirobicyclopentyl; bridged cyclic alkylene groups such as norbornylene, tricyclodecanylene, tetracyclododecanylene and adamantylene; and condensed cyclic alkylene groups having decalin and the steroid skeleton shown below.
  • T may also be an alkenylene group in which at least one of the carbon-carbon single bonds in the branched alkyl group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • the divalent heteroatom-containing group may be included.
  • the divalent heteroatom-containing group in T is preferably at least one selected from the group consisting of -O-, -S-, -S(O) 2 -, -CO-, etc. These may be included in appropriate combinations. These substituents may also be included in a ring structure. However, it is preferable that there is no continuous connection of heteroatoms such as -O-O-, -S-S-, and -O-S-.
  • alkylene group containing the divalent heteroatom-containing group examples include alkoxy groups; alkylcarbonyloxy groups; and alkylene groups having heterocyclic structures such as lactone structures, sultone structures, and lactam structures.
  • Examples of the arylene group having 5 to 30 carbon atoms as T include a cyclopentadienylene group, a phenylene group, a naphthylene group, an anthracenylene group, a phenanthrenylene group, and an azulenylene group.
  • heteroarylene group having 3 to 30 carbon atoms as T examples include divalent heteroarylene groups having a skeleton such as furan, thiophene, imidazole, pyran, chromene, thianthrene, dibenzothiophene, and xanthene.
  • the alkylene group, alkenylene group, arylene group and heteroarylene group represented by T may have a substituent (hereinafter also referred to as a "second substituent"). Examples of the second substituent include the same as the first substituent.
  • the second substituent may be further substituted with a second substituent.
  • these substituents may be the same or different within the range of the second substituent options.
  • the total number of carbon atoms of T, including the substituent is preferably the above number of carbon atoms.
  • T has a total of 1 to 30 carbon atoms, preferably 4 to 20 carbon atoms, and more preferably 4 to 12 carbon atoms.
  • T When the alkenylene group represented by T has a second substituent, T has a total of 2 to 30 carbon atoms, preferably 5 to 20 carbon atoms, and more preferably 6 to 12 carbon atoms. When the arylene group represented by T has a second substituent, T has a total of 5 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 14 carbon atoms, and more preferably 6 to 11 carbon atoms.
  • the total number of carbon atoms in T is 3 to 30, preferably 4 to 13, and more preferably 5 to 10.
  • T's are preferably represented by -T1 - T2- or -T1 - T2 - T3-
  • T1 , T2 and T3 are preferably selected from the same options as T.
  • the total number of carbon atoms in -T1 - T2- or -T1 - T2 - T3- is preferably the same as the total number of carbon atoms in T. It is preferable that T1 and T2 or T1 , T2 and T3 are not bonded to the same options.
  • L is a single bond or the above divalent heteroatom-containing group.
  • the divalent heteroatom-containing group as L include -O-, -CO-, -COO-, -OCO-, -O-CO-O-, -NHCO-, -CONH-, -NH-CO-O-, -O-CO-NH-, -O-CO-CH 2 -CO-O-, -CO-CO-O-, -CH 2 -O-CO-, -CH 2 -O-, -CH 2 -O -CO-O-, -S-, -SO-, -S(O) 2 -, and -CO-O-CH 2 -CO-O-.
  • -COO- or -OCO- is preferable.
  • Z is a group represented by the following formula (2), and one of the hydrogen atoms in Z and the hydrogen atoms in R 1 and R 2 is substituted with L.
  • the two R 1s may be the same or different.
  • the two R 1s may be bonded to each other directly via a single bond or via any one selected from the group consisting of an oxygen atom, a sulfur atom, and an alkylene group to form a ring structure.
  • R 1 is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a hydroxyl group; a carboxyl group; a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an aryl group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroaryl group having 3 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • the multiple R2 's may be the same or different.
  • the R2 When the R2 is two or more, two R2 may be bonded to each other to form a ring structure.
  • the ring structure include an alicyclic structure, an aromatic ring structure, an aliphatic heterocyclic structure, and an aromatic heterocyclic structure.
  • the alicyclic structure include a cyclopentane structure and a cyclohexyl structure.
  • the aromatic ring structure examples include a phenyl structure and a naphthyl structure.
  • the aliphatic heterocyclic structure include a cyclohexane lactone structure and a norbornane lactone structure.
  • the aromatic heterocyclic structure include a benzofuran structure and a benzopyran structure.
  • R 2 is any one selected from the group consisting of a hydrogen atom; a fluorine atom; a chlorine atom; a bromine atom; a hydroxyl group; a carboxyl group; a cyano group; an amino group which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an aryl group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroaryl group having 3 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • At least one methylene group in R 1 and R 2 may be substituted with a divalent heteroatom-containing group.
  • the alkyl group, alkenyl group, aryl group and heteroaryl group represented by R 1 may have a substituent (hereinafter also referred to as a "third substituent").
  • the amino group, alkyl group, alkenyl group, aryl group and heteroaryl group represented by R2 may have a substituent (hereinafter also referred to as a "third substituent").
  • the number of carbon atoms of the alkyl group, alkenyl group, aryl group and heteroaryl group represented by R 1 and R 2 is preferably the total number of carbon atoms including the number of carbon atoms of the third substituent.
  • Examples of the third substituent include the same as the first substituent.
  • the third substituent may be further substituted with a third substituent.
  • these substituents may be the same or different within the range of the third substituent options.
  • Examples of the linear alkyl group having 1 to 30 carbon atoms as R1 and R2 include linear alkyl groups such as methyl, ethyl, n-propyl, n-butyl, n-pentyl, n-hexyl, n-octyl, and n-dodecyl groups.
  • R1 and R2 may also be alkenyl groups in which at least one carbon-carbon single bond in the linear alkyl group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • Examples of the branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms as R1 and R2 include branched alkyl groups such as an isopropyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, an isopentyl group, a tert-pentyl group, a 2-ethyloctyl group, and a 2-ethyldecyl group.
  • R1 and R2 may also be an alkenyl group in which at least one of the carbon-carbon single bonds in the branched alkyl group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • Examples of the cyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms as R1 and R2 include a cyclic alkyl group such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclooctyl group, and a decahydronaphthyl group.
  • cyclic alkyl group examples include spiro-type cyclic alkyl groups such as spiro[3,4]octyl and spirobicyclopentyl; bridged cyclic alkyl groups such as norbornyl, tricyclodecanyl, tetracyclododecanyl and adamantyl; and condensed cyclic alkyl groups having decalin and the steroid skeleton shown below.
  • the branched alkyl group may be an alkenyl group in which at least one of the carbon-carbon single bonds in the branched alkyl group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • Examples of the amino group which may have a substituent as R2 include a methylamino group, an ethylamino group, an n-butylamino group, an isobutylamino group, a tert-butylamino group, a cyclohexylamino group, a phenylamino group, a 4-iodophenylamino group, a dimethylamino group, a diethylamino group, a di-n-butylamino group, a dicyclohexylamino group, a diphenylamino group, a di-4-iodophenylamino group, a methyl(phenyl)amino group, an ethyl(phenyl)amino group, a methyl(naphthyl)amino group, an isopropyl(phenyl)amino group, and a cyclohexyl(pheny
  • the alkyl group in R1 and R2 may contain the above-mentioned divalent heteroatom-containing group instead of at least one methylene group.
  • the above-mentioned divalent heteroatom-containing groups may be contained in appropriate combination.
  • these substituents may be contained in a ring structure. However, it is preferable that there is no continuous connection of heteroatoms such as -O-O-, -S-S-, and -O-S-.
  • alkyl group containing the divalent heteroatom-containing group examples include alkoxy groups; alkylcarbonyloxy groups; and alkyl groups having heterocyclic structures such as lactone structures, sultone structures, and lactam structures.
  • Examples of the aryl group having 5 to 30 carbon atoms represented by R 1 and R 2 include a cyclopentadienyl group, a phenyl group, a naphthyl group, anthracenyl group, a phenanthrenyl group, and an azulenyl group.
  • heteroaryl group having 3 to 30 carbon atoms as R 1 and R 2 examples include monovalent heteroaryl groups having a skeleton such as furan, thiophene, imidazole, pyran, chromene, thianthrene, dibenzothiophene, and xanthene.
  • n is an integer from 0 to 4.
  • m is an integer from 0 to 4.
  • t is an integer from 0 to 4.
  • q is an integer from 0 to 4.
  • n+m is an integer of 1 to 8.
  • n+t is an integer of 0 to 4.
  • m+q is an integer of 0 to 4. In other words, it is sufficient that either n or m is 1 or greater.
  • the number of iodine atoms in the above formula (1) is preferably 1 or more and 8 or less from the viewpoint of increasing sensitivity to EUV and EB. More preferably, the number of iodine atoms in Z is preferably 1 or more from the viewpoint of increasing sensitivity to EUV and EB, and the number of iodine atoms in Z is more preferably 2 or more, and even more preferably 3 or more. From the viewpoint of solubility in the solvent in the resist composition, the number of iodine atoms in Z is preferably 8 or less, and even more preferably 4 or less.
  • the acid diffusivity can be appropriately controlled by the structure represented by formula (2) and the atomic radius of the iodine atom. It is also preferred that L in formula (1) has an oxygen atom and T is an alkylene group. This is preferred because the onium salt has excellent solubility in the resist composition.
  • the onium salt may be a polymer containing a unit having the onium salt.
  • the unit having the onium salt is preferably bonded to the polymer main chain as a side chain of the polymer at any position selected from the group consisting of the T substituent and the Z substituent.
  • anion of the onium salt represented by the above formula (1) include compound group A and compound group B shown below.
  • M + is a monovalent onium cation.
  • the M + is preferably an onium cation having any atom selected from the group consisting of sulfur (S), iodine (I), selenium (Se) and tellurium (Te).
  • the M + is more preferably a sulfonium cation or an iodonium cation.
  • Onium cations containing a sulfur (S) atom include the sulfonium cations shown below.
  • R a1 to R a3 each independently represent a linear, branched or cyclic alkyl group which may have a substituent (hereinafter referred to as a "fourth substituent"), a linear, branched or cyclic alkenyl group which may have a fourth substituent, an aryl group which may have a fourth substituent, and a heteroaryl group which may have a fourth substituent.
  • Examples of the alkyl group, alkenyl group, aryl group and heteroaryl group of R a1 to R a3 include the same alkyl group, alkenyl group, aryl group and heteroaryl group as the above-mentioned R 1. Any two of R a1 to R a3 may form a ring structure together with the sulfur atom to which they are bonded, either directly via a single bond or via any group selected from the group consisting of an oxygen atom, a sulfur atom, a divalent nitrogen atom-containing group and a methylene group.
  • the divalent nitrogen atom-containing group includes those containing a nitrogen atom among the divalent heteroatom-containing groups, and specific examples thereof include -NHCO-, -CONH-, -NH-CO-O-, -O-CO-NH-, -NH-, -N(R Sp )-, and -N(Ar Sp )-.
  • the R Sp and Ar Sp are the same as the R Sp and Ar Sp of the first substituent.
  • the total number of carbon atoms of R a1 , R a2 , and R a3 , including the fourth substituent is preferably the above number of carbon atoms.
  • R a1 to R a3 are alkyl groups, they preferably have 1 to 15 carbon atoms, and more preferably have 2 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the linear, branched or cyclic alkyl group for R a1 to R a3 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an n-hexyl group, an isopropyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, an isopentyl group, a tert-pentyl group, a 2-ethylhexyl group, a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • R a1 to R a3 are alkenyl groups, they preferably have 2 to 15 carbon atoms, and more preferably have 2 to 10 carbon atoms.
  • the linear, branched or cyclic alkenyl groups of R a1 to R a3 include the linear alkyl groups, branched alkyl groups and cyclic alkyl groups shown above in which at least one carbon-carbon single bond is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • alkyl and alkenyl groups of R a1 to R a3 may be fluorinated alkyl and alkenyl groups in which at least one hydrogen atom is substituted with a fluorine atom. All hydrogen atoms may be substituted with the fourth substituent.
  • fluorinated alkyl group a trifluoromethyl group and the like are preferable.
  • R a1 to R a3 are aryl groups, they preferably have 5 to 14 carbon atoms, and more preferably have 5 to 10 carbon atoms.
  • R a1 to R a3 are heteroaryl groups, they preferably have 3 to 14 carbon atoms, and more preferably have 3 to 10 carbon atoms.
  • heteroaryl groups of R a1 to R a3 include monovalent groups having a skeleton such as furan, thiophene, pyrrole, imidazole, pyran, pyridine, pyrimidine, pyrazine, indole, purine, quinoline, isoquinoline, chromene, thianthrene, dibenzothiophene, phenothiazine, phenoxazine, xanthene, acridine, phenazine, and carbazole.
  • monovalent groups having a skeleton such as furan, thiophene, pyrrole, imidazole, pyran, pyridine, pyrimidine, pyrazine, indole, purine, quinoline, isoquinoline, chromene, thianthrene, dibenzothiophene, phenothiazine, phenoxazine, xanthene, acridine, phen
  • the fourth substituent may be the same as the first substituent.
  • Onium cations containing an iodine (I) atom include the iodonium cations shown below.
  • examples of R a4 to R a5 include the same as R a1 to R a3 above.
  • Onium cations containing a selenium (Se) atom include the selenium cations shown below.
  • examples of R a6 to R a8 include the same as R a1 to R a3 above.
  • An example of an onium cation containing a tellurium (Te) atom is the tellurium cation shown below.
  • examples of R a9 to R a11 include the same as R a1 to R a3 above.
  • the onium salt represented by the above formula (1) is a compound having a structure represented by the above formula (2) as Z of the anion portion, and a specific structure having an iodine atom in Z, and is therefore useful as a photoacid generator that efficiently decomposes and generates an acid having a suitable diffusion distance by irradiation with active energy rays such as KrF excimer laser light, ArF excimer laser light, F2 excimer laser light, electron beam (EB), X-rays, and extreme ultraviolet light (EUV).
  • active energy rays such as KrF excimer laser light, ArF excimer laser light, F2 excimer laser light, electron beam (EB), X-rays, and extreme ultraviolet light (EUV).
  • the onium salt represented by the above formula (1) has a high absorption, particularly in electron beam (EB) and extreme ultraviolet light (EUV), and therefore has an effect of increasing sensitivity.
  • the acid diffusion can be controlled by the structure represented by the above formula (2) and the size of the atomic radius of the iodine atom, and therefore has an effect of reducing the acid diffusion length. Therefore, when used as a photoacid generator for a resist composition, it has an excellent resolution in lithography and an effect of reducing LWR (Line width roughness) in fine patterns.
  • the development is not limited to aqueous development using an alkaline developer, but may also be aqueous development using a neutral developer, or organic solvent development using an organic solvent developer, etc.
  • the onium salt is preferably a compound with a molecular weight of 300 to 2,000.
  • the above formula (1) can be produced by the following method.
  • M + , A - , Q, T, G, R 1 , R 2 , r, n, m, t, and q correspond to M + , A - , Q, T, G, R 1 , R 2 , r, n, m, t, and q in the above formula (1).
  • M' + is preferably at least one selected from the group consisting of ammonium cations, alkali metal cations, alkaline earth metal cations, etc.
  • X - or X 2- represents a monovalent or divalent anion different from the anion of the following formula (a-1), and is preferably at least one selected from the group consisting of carbonate anion, sulfonate anion, etc.
  • the salt represented by the formula (a-1) is exchanged with M + X - or (M + ) 2 X 2- to obtain the salt represented by the formula (a-2).
  • the obtained salt represented by the formula (a-2) is subjected to a condensation reaction with a carboxylic acid compound represented by the formula (a-3) to obtain the salt represented by the formula (a-4).
  • the salt exchange reaction is preferably carried out in a solvent. Examples of the condensation reaction include a reaction using a condensing agent and a dehydration reaction with an acid.
  • the salt represented by the formula (b-1) is exchanged with M + X- or (M + ) 2 X 2- to obtain a salt represented by the formula (b-2).
  • the obtained salt represented by the formula (b-2) is subjected to a condensation reaction with a carboxylic acid compound represented by the formula (b-3) to obtain a salt represented by the formula (b-4).
  • the salt exchange reaction is preferably carried out in a solvent. Examples of the condensation reaction include a reaction using a condensing agent.
  • the salt represented by the formula (c-1) is exchanged with M + X- or (M + ) 2 X 2- to obtain the salt represented by the formula (c-2).
  • the obtained salt represented by the formula (c-2) is subjected to a condensation reaction with a hydroxy compound represented by the formula (c-3) to obtain the salt represented by the formula (c-4).
  • the salt exchange reaction is preferably carried out in a solvent. Examples of the condensation reaction include a reaction using a condensing agent and a dehydration reaction using an acid.
  • the salt represented by the above formula (d-1) is exchanged with M + X - or (M + ) 2 X 2- to obtain a salt represented by the above formula (d-2).
  • the leaving group E of the obtained salt represented by the above formula (d-2) is nucleophilically substituted with a hydroxy compound represented by the above formula (d-3) to obtain a salt represented by the above formula (d-4).
  • the above salt exchange reaction is preferably carried out in a solvent.
  • the leaving group E is preferably a halogen such as an iodine group, a bromo group, or a chloro group; or a sulfonyl group such as a paratoluenesulfonyl group.
  • the above nucleophilic substitution reaction may be a reaction using a base, or the like.
  • Photoacid generator One embodiment of the present invention is a photoacid generator containing the above-mentioned onium salt.
  • the photoacid generator can improve the characteristics of sensitivity and pattern performance by containing an onium salt having a specific anion structure.
  • the onium salt having a specific anion structure is characterized by having an anion structure represented by the above formula (1).
  • the specific anion structure is a structure in which Z in the above formula (1) has at least one iodine atom, and Z is represented by the above formula (2).
  • the photoacid generator may contain two or more of the above onium salts.
  • the two or more onium salts may have different cation structures, different anion structures, or different both cation structures and anion structures.
  • the photoacid generator in some embodiments of the present invention preferably has a pKa of -2 to 6.
  • the pKa is a value obtained by analysis using ACD Labs (manufactured by Fujitsu Ltd.).
  • One embodiment of the present invention may be a polymer containing a unit having the onium salt.
  • a monomer may be formed by bonding to the * portion of the following formula (A) in place of any one hydrogen atom of the onium salt represented by the above formula (1), and the monomer may be polymerized to form a polymer.
  • a monomer may be formed by bonding to W in the following formula (A) in place of any one hydrogen atom of the anion structure of the above compound group A and compound group B or the cation structure of M + .
  • R a in the above formula (A) is preferably a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • Examples of the linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms as R a include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, and a pentyl group.
  • D is preferably a single bond or the above divalent heteroatom-containing group.
  • W is preferably any one selected from the group consisting of a linear, branched or cyclic alkylene group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent; a linear, branched or cyclic alkenylene group having 2 to 30 carbon atoms which may have a substituent; an arylene group having 5 to 30 carbon atoms which may have a substituent; and a heteroarylene group having 3 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • the alkylene group, alkenylene group, arylene group and heteroarylene group represented by W may have a substituent (hereinafter also referred to as a "fifth substituent").
  • Examples of the fifth substituent include the same as the first substituent.
  • linear alkylene group having 1 to 30 carbon atoms as W examples include a methylene group, an ethylene group, an n-propylene group, an n-butylene group, an n-pentylene group, an n-hexylene group, an n-octylene group, and an n-dodecylene group.
  • the linear alkylene group may be an alkenylene group in which at least one of the carbon-carbon single bonds is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • branched alkylene groups having 1 to 30 carbon atoms as W include methylbutylene groups, methylpropylene groups, dimethylethylene groups, dimethylpentylene groups, 2-ethyloctylene groups, and 2-ethyldecylene groups.
  • the branched alkylene groups may be alkenylene groups in which at least one of the carbon-carbon single bonds is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • cyclic alkyl groups having 1 to 30 carbon atoms as W include cyclopropylene, cyclobutylene, cyclopentylene, cyclohexylene, cyclooctylene, and decahydronaphthylene groups.
  • cyclic alkylene group examples include spiro-type cyclic alkylene groups such as spiro[3,4]octyl and spirobicyclopentyl; bridged cyclic alkylene groups such as norbornyl, tricyclodecanyl, tetracyclododecanyl and adamantyl; and condensed cyclic alkylene groups having decalin and the steroid skeleton shown below.
  • the branched alkyl group may also be an alkenylene group in which at least one of the carbon-carbon single bonds in the branched alkyl group is replaced with a carbon-carbon double bond.
  • these alkylene groups may contain a divalent heteroatom-containing group in place of at least one methylene group.
  • the above divalent heteroatom-containing groups may be contained in appropriate combinations.
  • These substituents may also be contained in a ring structure. However, it is preferable that there is no continuous connection of heteroatoms such as -O-O-, -S-S-, and -O-S-.
  • alkylene group containing the divalent heteroatom-containing group examples include alkoxy groups; alkylcarbonyloxy groups; and alkylene groups having heterocyclic structures such as lactone structures, sultone structures, and lactam structures.
  • Examples of the arylene group having 5 to 30 carbon atoms as W include a cyclopentadienyl group, a phenylene group, a naphthylene group, an anthracenylene group, a phenanthrenylene group, and an azulenylene group.
  • heteroarylene groups having 3 to 30 carbon atoms as W include divalent heteroarylene groups having a skeleton such as furan, thiophene, imidazole, pyran, chromene, thianthrene, dibenzothiophene, and xanthene.
  • the alkylene group, alkenylene group, arylene group, or heteroarylene group represented by W has a fourth substituent, it is preferable that the total number of carbon atoms of W, including the fourth substituent, is the above number of carbon atoms.
  • the onium salt is preferably added to the resist composition as a low molecular weight component.
  • the onium salt may be polymerized to form a polymer containing the onium salt as a unit having an onium salt structure.
  • the onium salt is a polymer
  • the total number of carbon atoms of the M + , T and Z substituents in formula (1) is preferably 1 to 30, excluding the number of carbon atoms in the polymer main chain.
  • the above-mentioned onium salt-containing polymer is preferably a polymer having a molecular weight of 2,000 to 100,000.
  • the polymer containing the unit having the onium salt according to one embodiment of the present invention may be a homopolymer containing a unit that functions as a photoacid generator, or may be a copolymer containing other units.
  • the other units include a unit that acts as an acid-reactive compound and a hydroxyaryl group-containing unit.
  • the unit that acts as an acid-reactive compound and the hydroxyaryl group-containing unit will be described later.
  • Resist Composition One aspect of the present invention relates to a resist composition containing the photoacid generator according to any aspect of the present invention (hereinafter also referred to as “first photoacid generator”).
  • the first photoacid generator decomposes when exposed to active energy rays. Therefore, a resist composition containing the first photoacid generator may be used as a photoresist.
  • the resist composition of one embodiment of the present invention may contain a second photoacid generator in addition to the first photoacid generator.
  • the first photoacid generator can act as a photodegradable base, which is one of the acid diffusion control agents. If the acid generated from the first photoacid generator reacts with the acid-reactive compound and the acid generated from the second photoacid generator does not react with the acid-reactive compound, the second photoacid generator can act as a photodegradable base, which is one of the acid diffusion control agents.
  • the first photoacid generator and the second photoacid generator can function to generate acid.
  • the photodegradable base decomposes in the exposed area, losing its acid diffusion controllability, and secondary electrons generated by the decomposition act on the second photoacid generator, improving acid generation from the second photoacid generator.
  • the first photoacid generator as a photodegradable base is a salt having a weaker conjugate base than the second photoacid generator, and therefore can react with the acid generated from the second photoacid generator to inactivate the acid derived from the second photoacid generator, and can act as an acid diffusion control agent. Therefore, when the first photoacid generator is used as a photodegradable base in the resist composition, a resist composition having excellent sensitivity and pattern forming ability can be obtained.
  • the content of the first photoacid generator in the resist composition of one embodiment of the present invention is preferably 0.5 to 50 parts by mass, more preferably 1 to 30 parts by mass, and even more preferably 10 to 20 parts by mass, per 100 parts by mass of the acid-reactive compound described below.
  • the total amount of the first photoacid generator and the second photoacid generator relative to the acid-reactive compound is preferably 1 to 60 parts by mass, and more preferably 5 to 40 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the acid-reactive compound.
  • the ratio of the first photoacid generator to the second photoacid generator in the resist composition varies depending on the application of the acid generation and the application of the acid diffusion controller, but is preferably from 30:1 to 1:30, and more preferably from 20:1 to 1:20.
  • the resist composition contains the second photoacid generator in addition to the first photoacid generator, and the second photoacid generator is used as a photodegradable base, i.e., when the resist composition contains a second photoacid generator having a lower acid strength than the first photoacid generator, the content of the second photoacid generator in the resist composition is preferably 1 to 100 parts by mass, and more preferably 3 to 75 parts by mass, per 100 parts by mass of the first photoacid generator.
  • the first photoacid generator in the resist composition within the above range, it is possible to obtain excellent properties in terms of sensitivity and pattern forming ability.
  • the content of the first photoacid generator in the resist composition is preferably 1 to 100 parts by mass, and more preferably 3 to 75 parts by mass, per 100 parts by mass of the second photoacid generator.
  • the organic solvent is not included in the resist composition components.
  • the resist composition according to some aspects of the present invention preferably contains a second photoacid generator.
  • the second photoacid generator is a photoacid generator other than the first photoacid generator.
  • the second photoacid generator is not particularly limited as long as it is one that is used in ordinary resist compositions, and examples thereof include onium salts such as sulfonium salts and iodonium salts, N-sulfonyloxyimide compounds, oxime sulfonate compounds, organic halogen compounds, sulfonyldiazomethane compounds, etc. These can be used alone or in combination of two or more.
  • sulfonium salts examples include those described in WO2011/093139 and WO2021/095356. However, the present invention is not limited to these.
  • the anion contained in the second photoacid generator has an acid strength greater than that of the anion of the onium salt of the first photoacid generator. More specifically, the second photoacid generator preferably has a pKa of ⁇ 3 or less. Examples of such an anion include fluorine atom-substituted sulfonic acid.
  • the photodegradable base may be any photodegradable base other than the onium salt of one embodiment of the present invention that is photosensitive to light upon exposure to generate a weak acid.
  • Specific examples include compounds described in Japanese Patent No. 3577743, JP-A No. 2001-215689, JP-A No. 2001-166476, JP-A No. 2008-102383, JP-A No. 2010-243773, JP-A No. 2011-37835, and JP-A No. 2012-173505.
  • the second photoacid generator may be contained in the resist composition as a low molecular weight component, or may be contained as a polymer unit.
  • the second photoacid generator may be included in the polymer as a unit so as to be bonded to the polymer main chain at any position of the second photoacid generator.
  • the second photoacid generator is an onium salt
  • the resist composition in some aspects of the present invention preferably contains an acid-reactive compound.
  • the resist compositions containing an acid-reactive compound include the following I to IV.
  • I A resist composition containing the above onium salt and an acid-reactive compound.
  • II A resist composition comprising the above polymer containing a unit having an onium salt, and the above polymer containing a unit having an acid-reactive compound.
  • III A resist composition comprising a polymer containing the above unit having an onium salt and the above unit having an acid-reactive compound.
  • IV A resist composition according to the above II or III, further comprising the above onium salt.
  • the acid-reactive compound preferably has a protecting group that is deprotected by an acid, is polymerized by an acid, or is crosslinked by an acid.
  • the acid-reactive compound is preferably at least one selected from the group consisting of a compound having a protecting group that is deprotected by an acid, a compound having a polymerizable group that is polymerized by an acid, and a crosslinking agent that has a crosslinking action by an acid.
  • a compound having a protecting group that can be deprotected by an acid is a compound in which the protecting group is deprotected by an acid to generate a polar group, and the solubility in the developer changes.
  • a compound having a protecting group that can be deprotected by an acid is insoluble in an alkaline developer, but becomes soluble in an alkaline developer when the protecting group is deprotected from the compound in the exposed area by the acid generated from the photoacid generator upon exposure.
  • the developer is not limited to an alkaline developer, and may be a neutral developer or an organic solvent developer. Therefore, when an organic solvent developer is used, the compound having a protecting group that can be deprotected by an acid is a compound in which the protecting group is deprotected from the compound in the exposed area by the acid generated from the photoacid generator upon exposure to generate a polar group, thereby reducing the solubility in the organic solvent developer.
  • Examples of the polar group of the acid-reactive compound include a hydroxy group, a carboxy group, an amino group, and a sulfo group.
  • the protecting group to be deprotected with an acid is a group in which the hydrogen atom of the polar group is protected with a protecting group.
  • the protecting group include a tertiary alkyl ester group, an acetal group, a tetrahydropyranyl group, a carbonate group, a siloxy group, and a benzyloxy group.
  • Compounds having a styrene skeleton, a methacrylate or an acrylate skeleton, to which these protecting groups are pendant, are preferably used as compounds having the protecting group.
  • the compound having a protecting group that can be deprotected by an acid may be a low molecular weight compound containing a protecting group or a polymer containing a protecting group.
  • a low molecular weight compound has a weight average molecular weight of less than 2000, and a polymer has a weight average molecular weight of 2000 or more.
  • the compound having a polymerizable group that is polymerized by acid is a compound that changes the solubility in the developer by polymerizing with acid.For example, in the case of aqueous development, it acts on a compound that is soluble in an aqueous developer, and reduces the solubility of the compound in the aqueous developer after polymerization.
  • Specific examples include compounds having an epoxy group, a vinyloxy group, and an oxetanyl group.
  • the compound having a polymerizable group that is polymerizable by an acid may be a polymerizable low molecular weight compound or a polymerizable polymer.
  • a crosslinking agent having a crosslinking action by an acid is a compound that changes the solubility in a developer by crosslinking with an acid.
  • it acts on a compound that is soluble in an aqueous developer, and reduces the solubility of the compound in the aqueous developer after polymerization or crosslinking.
  • Specific examples include crosslinking agents having an epoxy group, a vinyloxy group, a 1-alkoxyamino group, an oxetanyl group, and the like.
  • examples of the compound that crosslinks that is, the compound that reacts with the crosslinking agent to change the solubility in the developer include compounds having a phenolic hydroxyl group, and the like.
  • the compound capable of crosslinking by an acid may be a polymerizable low molecular weight compound or a polymerizable polymer.
  • the polymer may contain other units that are commonly used in resist compositions.
  • the other units include a unit (I) having at least one selected from the group consisting of a lactone moiety, a sultone moiety, a lactam moiety, etc.; a unit (II) having at least one group selected from the group consisting of a group having an ether bond, an ester bond, an acetal structure, etc., and a hydroxy group; a hydroxyaryl group-containing unit (III); and the like.
  • the polymer may contain a unit (IV) to which the first photoacid generator is bonded and a unit (V) to which the second photoacid generator is bonded.
  • the ratio of each unit of the polymer is not particularly limited, but when the unit to which the acid-reactive compound is bonded is included as a unit of the same polymer together with other units, the unit to which the acid-reactive compound is bonded preferably accounts for 10 to 70 mol %, more preferably 15 to 65 mol %, and even more preferably 20 to 60 mol % of all units of the polymer.
  • the above unit (I) is preferably 0 to 60 mol%, more preferably 10 to 60 mol%, and even more preferably 20 to 60 mol% of the total.
  • the above unit (II) is preferably 0 to 70 mol%, more preferably 5 to 70 mol%, and even more preferably 10 to 60 mol% of the total.
  • the above unit (III) is preferably 0 to 90 mol%, and even more preferably 10 to 80 mol% of the total.
  • the above unit (IV) is preferably 0 to 30 mol%, more preferably 1 to 30 mol%, and even more preferably 3 to 20 mol%.
  • the above unit (V) is preferably 0 to 30 mol%, more preferably 1 to 30 mol%, and even more preferably 3 to 20 mol%.
  • the resist composition of one embodiment of the present invention may contain an acid diffusion control agent.
  • the acid diffusion control agent may be the first photoacid generator or the second photoacid generator described above used as a photodegradable base. Further, the acid diffusion control agent may be a basic nitrogen-containing organic compound used as an acid diffusion control agent.
  • the acid diffusion control agent controls the diffusion phenomenon of the acid generated from the photoacid generator in the resist film, and has the effect of controlling undesirable chemical reactions in non-exposed areas.
  • the storage stability of the resulting resist composition is further improved, and the resist sensitivity and pattern characteristics such as LWR are further improved. Changes in the line width of the resist pattern caused by fluctuations in the delay time from exposure to development processing can be suppressed, resulting in a resist composition with excellent process stability.
  • Examples of the basic nitrogen-containing organic compounds include compounds having one nitrogen atom in the same molecule, compounds having two nitrogen atoms, compounds having three nitrogen atoms, amide group-containing compounds, urea compounds, nitrogen-containing heterocyclic compounds, etc.
  • the above nitrogen-containing organic compounds include 1-naphthylamine, 2-naphthylamine, aniline, diisopropylaniline, 2-, 3- or 4-methylaniline, 4-nitroaniline, N-methylaniline, N,N-dimethylaniline, diphenylamine, hexylamine, heptylamine, octylamine, nonylamine, decylamine, dibutylamine, dipentylamine, dihexylamine, diheptylamine, dioctylamine, dinonylamine, didecylamine, triethylamine, trime triethylamine, tripropylamine, tributylamine, tripentylamine, trihexylamine, triheptylamine, trioctylamine, trinonylamine, tridecylamine, methyldibutylamine, methyldipentylamine, methyldihexylamine,
  • the acid diffusion control agent When the acid diffusion control agent is included, its content is preferably 0.01 to 20 parts by mass, more preferably 0.03 to 15 parts by mass, and even more preferably 0.05 to 10 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the acid-reactive compound.
  • the above content does not include the first photoacid generator of one embodiment of the present invention.
  • the resist composition of one embodiment of the present invention may contain a water-repellent compound.
  • the water-repellent compound is not particularly limited, but may be one that is typically used in immersion lithography processes, and preferably has a higher fluorine atom content than the polymer. As a result, when a resist film is formed using the resist composition, the water-repellent compound can be unevenly distributed on the surface of the resist film due to the water repellency of the water-repellent compound.
  • the fluorine content of the water-repellent compound is preferably such that 25% or more of the hydrogen atoms in the hydrocarbon groups in the water-repellent compound are fluorinated, and more preferably 50% or more.
  • the content of the water-repellent compound in the resist composition is preferably 0.5 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the above-mentioned polymer (not containing the water-repellent compound) in one embodiment of the present invention, in order to improve the hydrophobicity of the resist film.
  • the water-repellent compound may be used alone or in combination of two or more types.
  • the resist composition of one embodiment of the present invention may contain optional components, such as organic solvents, surfactants, organic carboxylic acids, dissolution inhibitors, stabilizers, dyes, and sensitizing compounds, that are used in conventional resist compositions.
  • organic solvents such as organic solvents, surfactants, organic carboxylic acids, dissolution inhibitors, stabilizers, dyes, and sensitizing compounds, that are used in conventional resist compositions.
  • organic solvents include ethylene glycol monoethyl ether acetate, cyclohexanone, 2-heptanone, propylene glycol monomethyl ether (PGME), propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMEA), propylene glycol monomethyl ether propionate, propylene glycol monoethyl ether acetate, methyl 3-methoxypropionate, ethyl 3-ethoxypropionate, methyl ⁇ -methoxyisobutyrate, ethyl butyrate, propyl butyrate, methyl isobutyl ketone, ethyl acetate, isoamyl acetate, ethyl lactate, toluene, xylene, cyclohexyl acetate, diacetone alcohol, N-methylpyrrolidone, N,N-dimethylformamide, ⁇ -butyrolactone, N,N-dimethylacetamide, propylene
  • the surfactant is preferably used to improve the coating properties.
  • surfactants include nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl allyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymers, sorbitan fatty acid esters, and polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, fluorine-based surfactants, and organosiloxane polymers.
  • the content of the surfactant is preferably 0.0001 to 2 parts by mass, and more preferably 0.0005 to 1 part by mass, per 100 parts by mass of the acid-reactive compound.
  • the above organic carboxylic acids include aliphatic carboxylic acids, alicyclic carboxylic acids, unsaturated aliphatic carboxylic acids, oxycarboxylic acids, alkoxycarboxylic acids, ketocarboxylic acids, benzoic acid derivatives, phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 2-naphthoic acid, 1-hydroxy-2-naphthoic acid, 2-hydroxy-3-naphthoic acid, etc.
  • organic carboxylic acids are aromatic organic carboxylic acids, and among these, for example, benzoic acid, 1-hydroxy-2-naphthoic acid, and 2-hydroxy-3-naphthoic acid are suitable.
  • the content of the organic carboxylic acid is preferably 0.01 to 10 parts by mass, more preferably 0.01 to 5 parts by mass, and even more preferably 0.01 to 3 parts by mass, per 100 parts by mass of the acid-reactive compound.
  • the resist composition components are preferably dissolved in the organic solvent at a solids concentration of 1 to 40% by mass. More preferably, it is 1 to 30% by mass, and even more preferably, it is 3 to 20% by mass.
  • the polymer when the resist composition of one embodiment of the present invention contains a polymer, the polymer preferably has a weight average molecular weight of 2000 to 200000, more preferably 2000 to 50000, and even more preferably 2000 to 15000. From the viewpoint of sensitivity, the polymer preferably has a dispersity (molecular weight distribution) (Mw/Mn) of 1.0 to 1.7, and more preferably 1.0 to 1.2. In some embodiments of the present invention, the weight average molecular weight and dispersity of the polymer are defined as polystyrene equivalent values measured by GPC.
  • composition of one embodiment of the present invention can be obtained by mixing the components of the above composition, and the mixing method is not particularly limited.
  • One aspect of the present invention is a method for manufacturing a device, comprising the steps of forming a resist film by applying the resist composition onto a substrate, exposing the resist film to light, and developing the exposed resist film.
  • One embodiment of the present invention may be a method for manufacturing a substrate having a pattern prior to obtaining individual chips, the method including the steps of forming a resist film using the resist composition, exposing the resist film to light, and developing the exposed resist film.
  • the active energy rays used for exposure in the step of exposing the resist film may be any light that can activate the onium salt of one embodiment of the present invention to generate an acid, and include KrF excimer laser light, ArF excimer laser light, F2 excimer laser light, UV, visible light, X-rays, electron beams, ion beams, i-rays, EUV, and the like.
  • preferred examples of the active energy rays used for exposure in the photolithography process include electron beams (EB) and extreme ultraviolet rays (EUV).
  • EB electron beams
  • EUV extreme ultraviolet rays
  • the amount of light irradiation varies depending on the types and blending ratios of each component in the photocurable composition, the thickness of the coating film, and the like, but is preferably 1 J/cm 2 or less or 1000 ⁇ C/cm 2 or less.
  • the resist composition contains the sensitizing compound or contains a corresponding sensitizing compound as a sensitizing unit in the polymer, it is also preferable to perform a second exposure to ultraviolet light or the like after irradiation with active energy rays.
  • ⁇ Second step> 9.0 g of the above triphenylsulfonium-1,1,2-trifluoro-4-hydroxybutanesulfonate (A-1'), 11.1 g of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid, and 0.2 g of dimethylaminopyridine (DMAP) are added to 90 g of dichloromethane and stirred. Then, 4.8 g of 1-(3-dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide hydrochloride (EDC) is added at 15°C or less and the temperature is raised to 25°C.
  • EDC 1-(3-dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide hydrochloride
  • reaction solution After stirring for 20 hours, the reaction solution is cooled and 10% by mass hydrochloric acid is added to stop the reaction.
  • the organic layer is washed with pure water, and the solvent is distilled off with a rotary evaporator to obtain a crude product.
  • the crude product is purified by silica gel chromatography to obtain 10.5 g of the target product (sulfonium salt A-1).
  • the target product (sulfonium salt A-2) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium salt A-1 above, except that tri(4-fluorophenyl)sulfonium methyl sulfate is used instead of triphenylsulfonium methyl sulfate.
  • the target product (sulfonium salt A-3) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that di(4-trifluoromethylphenyl)phenylsulfonium methylsulfate is used instead of triphenylsulfonium methylsulfate.
  • the target product (sulfonium salt A-4) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that 2-[4-trifluoromethylphenylthio]-5-trifluoromethylphenyl-di(4-trifluoromethylphenyl)sulfonium methyl sulfate is used instead of triphenylsulfonium methyl sulfate, and 1,8-diiodo-3,7-di-tert-butylfluoren-9-ylacetic acid is used instead of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid.
  • the target product (sulfonium salt A-5) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that sodium-1,1,2-trifluoro-4-hydroxybutanesulfonate is replaced with sodium-1,1-difluoro-2-hydroxyethanesulfonate.
  • the target product (sulfonium salt A-6) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that sodium-1-trifluoromethyl-3-hydroxypropanesulfonate is used instead of sodium-1,1,2-trifluoro-4-hydroxybutanesulfonate and 2,7-diiodofluorene-9-ethoxyfluorene-9-carboxylic acid is used instead of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid.
  • the target product (sulfonium salt A-7) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that 2,7-diiodo-9-hydroxyfluorene-9-carboxylic acid is used instead of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid.
  • the target product (sulfonium salt A-8) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that 2-iodo-7-phenylsulfonyl-9-methylfluorene-9-carboxylic acid is used instead of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid.
  • ⁇ Second step> 10.8 g of the above triphenylsulfonium 4-amino-1,1,2-trifluorobutanesulfonate (A-9') and 3.2 g of triethylamine (TEA) are added to 162 g of dichloromethane and stirred for 10 minutes to dissolve. After cooling to 10°C or less, 14.0 g of 3,6-dibromo-2,7-iodo-9-fluorenylmethyl chloroformate is added over 1 hour and stirred for 3 hours. The solution after stirring is cooled and 5% by mass hydrochloric acid is added to stop the reaction.
  • AN acetonitrile
  • the solvent is removed by distillation using a rotary evaporator, and the mixture is concentrated and dried to obtain a crude product.
  • the crude product is purified by silica gel chromatography to obtain 50.3 g of the target product (sulfonium salt A-10).
  • the target product (sulfonium salt A-11) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that 2,7-diiodo-9,9-diphenyl-4-fluorenecarboxylic acid is used instead of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid, and triphenylsulfonium 4-amino-1,1,2-trifluorobutanesulfonate (A-9') is used instead of triphenylsulfonium 1,1,2-trifluorobutanesulfonate.
  • the organic layer is washed with pure water, and the solvent is removed using a rotary evaporator, and the mixture is concentrated and dried to obtain a crude product.
  • the crude product is purified by silica gel chromatography to obtain 19.0 g of the target product (sulfonium salt A-13).
  • the target product (comparison sulfonium salt B-1) is obtained by carrying out the same operations as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that fluorene-9-carboxylic acid is used instead of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid.
  • Comparative sulfonium salt B-2 is synthesized with reference to International Publication No. 2011/93139.
  • the target product (comparison sulfonium salt B-3) is obtained by carrying out the same procedure as in the synthesis of sulfonium A-1 above, except that acetic acid is used instead of 2,7-diiodofluorene-9-carboxylic acid.
  • the target product (sulfonium salt C-2) is obtained by carrying out the same procedure as in the synthesis of sulfonium C-1 above, except that sodium 2,7-diiodo-9-methoxyfluorene-9-carboxylate is used instead of sodium 2,7-diiodofluorene-9-carboxylate.
  • the organic layer is washed with pure water until it becomes neutral, and the solvent is removed using a rotary evaporator to obtain a crude product.
  • the crude product is purified by silica gel chromatography to obtain 9.3 g of methyl 4-(2,4-diiodo-9H-fluorenone-5-carbonyloxy)-2,2-difluorobutanoate (C-3').
  • ⁇ Second step> 8.0 g of methyl 4-(2,4-diiodo-9H-fluorenone-5-carbonyloxy)-2,2-difluorobutanoate (C-3') and 0.5 g of sodium hydroxide are added to a mixed solution of 64 g of acetonitrile and 96 g of pure water, and the temperature is raised to 80°C. After stirring for 20 hours, the reaction solution is cooled. Acetonitrile is distilled off using a rotary evaporator.
  • EDC 1-(3-dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide hydrochloride
  • the organic layer is washed with a 5% by mass aqueous sodium carbonate solution. After washing with pure water until neutral, the solvent is distilled off with a rotary evaporator to obtain a crude product.
  • the crude product is purified by silica gel chromatography to obtain 14.7 g of the target product (iodonium salt C-5).
  • the target product (comparison sulfonium salt D-1) is obtained by carrying out the same procedure as in the synthesis of sulfonium C-1 above, except that sodium salicylate is used instead of sodium 2,7-diiodofluorene-9-carboxylate.
  • the target product (comparison sulfonium salt D-2) is obtained by carrying out the same procedure as in the synthesis of sulfonium C-1 above, except that fluorene-9-carboxylic acid is used instead of sodium 2,7-diiodofluorene-9-carboxylate.
  • the solid obtained by separating the polymer through reduced pressure filtration is washed twice with 300 g of pure water and then vacuum dried to obtain 9.2 g of polymer A shown below as a white solid.
  • the monomer ratio of the polymer units in the present invention is not limited to the following.
  • a sample of the resist composition used in Example 1 is prepared by adding 400 mg of the resin of the above polymer A, 80 mg of the sulfonium salt A-1 synthesized above as a photoacid generator (PAG), and 16 mg of the sulfonium salt C-1 synthesized above as an acid diffusion control agent to 5,000 mg of cyclohexanone.
  • the resist compositions used in Examples 2 to 25 and Comparative Examples 1 to 3 are prepared by adding the same amount of polymer A as in Example 1, the same molar amount of photoacid generator as in Example 1, and the same molar amount of acid diffusion control agent as in Example 1 to the same amount of cyclohexanone as in Example 1.
  • the photoacid generators (PAGs) used in Examples 2 to 25 and Comparative Examples 1 to 3 are the sulfonium salts A-1 to A-11, A-13, iodonium salt A-12, and comparative sulfonium B-1 obtained above, and the acid diffusion controllers are the sulfonium salts C-1 to C-4, iodonium salt C-5, comparative sulfonium salts D-1 and D-2, and amine D-3 synthesized above.
  • the electron beam sensitivity evaluation is performed as follows.
  • the resist composition sample is spin-coated on a silicon wafer previously modified with hexamethylenedisilazane. This is pre-baked on a hot plate at 110° C. for 1 minute to obtain a substrate on which a coating film having a thickness of 200 nm is formed.
  • the coating film on the substrate is exposed to a 30 keV electron beam using an electron beam lithography device while varying the exposure amount so that a 100 nm 1:1 line and space pattern is formed with a line and space of 1:1.
  • the substrate after the electron beam irradiation is heated on a hot plate at 110° C. for 1 minute.
  • the substrate is developed for 1 minute using a developer (product name: NMD-3, tetramethylammonium hydroxide 2.38 mass% aqueous solution, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.), and then rinsed with pure water to obtain a 100 nm line and space pattern.
  • the electron beam irradiation dose at this time is taken as Esize [ ⁇ C/cm 2 ] to obtain the sensitivity due to electron beam irradiation.
  • the obtained pattern is also observed to measure LWR [nm].
  • the other samples were also subjected to the sensitivity evaluation and LWR measurement in the same manner as above.
  • the sample compositions and results are shown in Table 1.
  • the EUV sensitivity evaluation is performed as follows.
  • the resist composition sample is spin-coated on a silicon wafer previously modified with hexamethylenedisilazane. This is pre-baked on a hot plate at 110°C for 1 minute to obtain a substrate on which a coating film of 200 nm thickness is formed.
  • the coating film on the substrate is irradiated with varying exposure doses using an EUV exposure device (Energetiq EQ-10m).
  • the substrate after EUV exposure is heated on a hot plate at 110°C for 1 minute. Then, the substrate is developed for 1 minute using a 2.38% by mass aqueous solution of tetramethylammonium hydroxide, and then rinsed with pure water to obtain a 1 x 1 cm2 pattern.
  • the thickness of the obtained pattern is measured using a contact type thickness meter, and a sensitivity curve is created to obtain the sensitivity Esize [mJ/ cm2 ].
  • the Esize at this time is the exposure dose at which the film thickness becomes 50% of the maximum thickness.
  • Table 2 The sample composition and results are shown in Table 2.
  • the sensitivity of each sample is calculated as a relative value to the sensitivity of Comparative Example 4 (photoacid generator: comparative sulfonium salt B-1, acid diffusion control agent: comparative sulfonium salt D-1) which is set at 100, and the evaluation results of the samples (Examples 26 to 28) compared to this.
  • the onium salts used as the photoacid generators are shown below (sulfonium salts A-1 to A-11, sulfonium salt A-13, iodonium salt A-12, and comparative sulfonium salts B-1 to B-3).
  • sulfonium salts C-1 to C-4 As acid diffusion control agents, sulfonium salts C-1 to C-4, iodonium salt C-5, comparative sulfonium salts D-1 and D-2, and amine D-3 are shown below.
  • Examples 1 to 25 in Table 1 tend to have better sensitivity and LWR than Comparative Examples 1 to 3. From these results, it is presumed that the onium salt in one embodiment of the present invention has a structure having iodine in the fluorene skeleton, and thus has high sensitivity to electron beams, efficiently absorbs active energy rays, and efficiently generates acid.
  • resist compositions containing an onium salt of the above structure as an acid generator tend to be able to reduce LWR in fine patterns, but this is thought to be due to the fact that the anion structure contains a fluorene skeleton and iodine, which makes the structure bulky and inhibits the diffusion of acid.
  • Example 16 to 20 it can be seen that the combination of sulfonium salt A-1 and any of sulfonium salts C-1 to C-4 and iodonium salt C-5 improves both the sensitivity and LWR compared to Example 1, in which an acid control inhibitor not containing iodine was used. From these results, it can be seen that the onium salt of one embodiment of the present invention also functions as a PDB by changing the anion, and that the sensitivity is further increased by including iodine in the structure.
  • Examples 21 to 25 it can be seen that the combination of comparative sulfonium salt B-1 and any of sulfonium salts C-1 to C-4 and iodonium salt C-5 improves both the sensitivity and LWR compared to Comparative Example 1. From these results, it can be seen that the onium salt of one embodiment of the present invention contributes to improving sensitivity as a PDB, and also functions effectively by controlling the diffusion of acid.
  • Examples 26 to 28 in Table 2 tend to have better sensitivity than Comparative Example 4. From these results, it is inferred that the onium salt in one embodiment of the present invention has a structure having iodine in the fluorene skeleton, which makes it highly sensitive to EUV and allows acid to be generated efficiently.
  • polymer A is used as the copolymer, but the sulfonium salt of one embodiment of the present invention also tends to have excellent sensitivity and lithography properties such as LWR when combined with copolymers other than the above polymer A.
  • the compound is not an example, as long as it is an onium salt having the structure of the above formula (1), it has a superior effect on sensitivity and LWR compared to the comparative example compounds, similar to the example compounds.
  • the compound other than the example compounds include a structure in which the cation (M + ) in the above formula (1) is selenium or tellurium, and a compound having an anion structure in the above formula (1). Specific examples include the above compound group A and the above compound group B.
  • the onium salt which is one aspect of the present invention, has an anion portion of the onium salt that has a moderately bulky fluorene skeleton and iodine, and therefore can appropriately control the diffusion of acid when used in a resist composition, and has excellent absorption for electron beams (EB) or extreme ultraviolet rays (EUV), resulting in high sensitivity.
  • EB electron beams
  • EUV extreme ultraviolet rays
  • the undecomposed onium salt acts as an acid diffusion control agent in the unexposed and exposed areas, and is ionized in the exposed areas to generate secondary electrons, which can improve the generation of acid from the photoacid generator, thereby reducing LWR (line width roughness) in fine patterns in lithography.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

EB及びEUV等の活性エネルギーに対して感度がよく、リソグラフィにおける解像性に優れ、且つ、微細パターンにおけるLWR(Line width roughness)を低減できるレジスト組成物の光酸発生剤に好適に用いられる化合物及びそれを用いたレジスト組成物を提供する。 下記式(1)のオニウム塩を提供する。上記式(1)中、Aは、スルホン酸アニオン又はカルボン酸アニオンであり、 Qは、水素原子;フッ素原子;及び置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;からなる群から選択されるいずれかである。 Tは、単結合;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキレン基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニレン基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリーレン基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリーレン基;からなる群より選択されるいずれかである。 Lは、単結合又は2価のヘテロ原子含有基である。 Zは、下記式(2)で示される基であり、該式(2)中のいずれか1つの水素原子に代えて上記Lと結合する。 Mは1価のオニウムカチオンである。上記式(2)中、Gは、-CO-、-C(=S)-及び-C(R-からなる群より選択されるいずれかである。 2つのRは、同じでも異なっていてもよい。 上記2つのRは、R同士が、単結合で直接に、又は、酸素原子、硫黄原子及びアルキレン基からなる群より選択されるいずれかを介して、互いに結合して環構造を形成してもよい。

Description

オニウム塩、光酸発生剤、ポリマー、レジスト組成物及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法
 本発明のひとつの態様は光酸発生剤に関し、より詳しくはリソグラフィ用レジスト組成物に好適に用いられる光酸発生剤に関する。また、本発明のいくつかの態様は、上記光酸発生剤を含むレジスト組成物、及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法に関する。
 近年、フォトレジストを用いるフォトリソグラフィ技術を駆使して、液晶ディスプレイ(LCD)及び有機ELディスプレイ(OLED)等の表示装置の製造並びに半導体素子の形成が盛んに行われている。上記の電子部品及び電子製品のパッケージ等には、活性エネルギー線として波長365nmのi線、それより長波長のh線(405nm)及びg線(436nm)等の光が広く用いられている。
 デバイスの高集積化が進み、リソグラフィ技術の微細化に対する要求が高まっており、KrFエキシマレーザ(波長248nm)、ArFエキシマレーザ(波長193nm)、極端紫外線(以下、「EUV」ともいう、波長13.5nm)及び電子線(以下、「EB」ともいう)等の高エネルギー線が露光に使用される傾向にある。これらの波長の短い光、特に電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)を用いたリソグラフィ技術はシングルパターニングでの製造が可能であることから、電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)等に対し高い感応性を示すレジスト組成物の必要性は、今後更に高まると考えられる。
 露光光源の短波長化に伴い、レジスト組成物には、露光光源に対する感度がよく微細な寸法パターンの形成が再現可能な特性の向上が求められている。このような要求を満たすレジスト組成物として、光酸発生剤を用いた化学増幅型レジストが知られている(特許文献1)。
 しかし、急速な微細化に伴い、光酸発生剤を用いた化学増幅型レジストでは露光によって発生した酸がレジスト膜中で拡散し、リソグラフィの性能に大きな影響を及ぼし、コントラストやラインパターンのラインウィズラフネス(LWR)特性が低減するという問題点がある。光酸発生剤から生成した酸の拡散を適度に制御する目的で嵩高い構造を有するアニオン構造のオニウム塩が提案されている(特許文献2)。
特開平6-287174号公報 特開2018-92159号公報
 レジストパターンの微細化が線幅40nm以下のレベルまで進展している現状では、感度及びLWR等のパターン性能を発揮するレジスト組成物が求められている。しかしながら従来の化学増幅型レジスト組成物では、電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)に対する感度及びラインウィズラフネス(LWR)等のパターン性能の特性を同時に満たすことは難しい。一般的な光酸発生剤では、電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)に対する感度及びLWRの点で課題があると考えられる。
 本発明のひとつの態様は、電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)等に対する感度及びLWR等のパターン性能の特性に優れたレジスト組成物に用いられるオニウム塩を提供することを課題とする。
 また本発明のひとつの態様は、上記オニウム塩を含む光酸発生剤、該光酸発生剤を含むレジスト組成物及び上記レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法を提供することを課題とする。
 本発明者等は上記課題を解決するため鋭意検討した結果、下記式(1)中のZに少なくとも1つのヨウ素原子を有する特定の構造のオニウム塩をレジスト組成物の光酸発生剤として含有させることで、電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)等に対する感度及びパターン性能の特性を向上できることを見出し、本発明のいくつかの態様を完成するに至った。
 すなわち、本発明のひとつの態様は、下記式(1)で表されるオニウム塩である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式(1)中、Aは、スルホン酸アニオン又はカルボン酸アニオンである。
 Qは、水素原子;フッ素原子;及び置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;からなる群から選択されるいずれかである。
 rは0~3の整数である。
 複数のQは同じでも異なっていてもよい。
 Tは、単結合;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキレン基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニレン基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリーレン基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリーレン基;からなる群より選択されるいずれかである。
 上記T中の少なくとも1つのメチレン基が2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよい。
 Lは、単結合又は2価のヘテロ原子含有基であり、
 Zは、下記式(2)で示される基であり、該式(2)中のいずれか1つの水素原子に代えて上記Lと結合する。
 Mは1価のオニウムカチオンである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 上記式(2)中、Gは、-CO-、-C(=S)-及び-C(R-からなる群より選択されるいずれかである。
 2つのRは、同じでも異なっていてもよい。
 上記2つのRは、R同士が、単結合で直接に、又は、酸素原子、硫黄原子及びアルキレン基からなる群より選択されるいずれかを介して、互いに結合して環構造を形成してもよい。
 上記Rは、水素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかである。
 Rは、水素原子;フッ素原子;塩素原子;臭素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;シアノ基;置換基を有してもよいアミノ基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかである。
 上記Rが2つ以上のとき、複数のRは、同じでも異なっていてもよい。
 上記Rが2つ以上のとき、2つのR同士が、互いに結合して環構造を形成してもよい。
 上記R及びR中の少なくとも1つのメチレン基が2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよい。
 nは0~4の整数であり、mは0~4の整数であり、tは0~4の整数であり、qは0~4の整数であり、n+mは1~8であり、n+tは0~4であり、m+qは0~4である。
 また、本発明の別の態様は、上記オニウム塩を含む光酸発生剤及びレジスト組成物である。
 本発明の他のひとつの態様は、上記レジスト組成物が酸反応性化合物をさらに含有する。
 本発明の他のひとつの態様は、上記酸反応性化合物が、酸により脱保護する保護基を有する化合物、酸により重合する重合性基を有する化合物、及び、酸により架橋作用を有する架橋剤からなる群より選択される少なくともいずれかである。
 さらに、本発明の別の態様は、上記レジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、活性エネルギー線を用いて上記レジスト膜を露光する工程と、露光されたレジスト膜を現像する工程と、を含むデバイスの製造方法である。
 以下、本発明の種々の態様を例示する。以下に示す態様は互いに組み合わせ可能である。
[1]下記式(1)で表されるオニウム塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(前記式(1)中、Aは、スルホン酸アニオン又はカルボン酸アニオンであり、
Qは、水素原子;フッ素原子;及び置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;からなる群から選択されるいずれかであり、
rは0~3の整数であり、
複数のQは同じでも異なっていてもよく、
Tは、単結合;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキレン基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニレン基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリーレン基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリーレン基;からなる群より選択されるいずれかであり、
前記T中の少なくとも1つのメチレン基が2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、
Lは、単結合又は2価のヘテロ原子含有基であり、
Zは、下記式(2)で示される基であり、該式(2)中のいずれか1つの水素原子に代えて前記Lと結合し、
は1価のオニウムカチオンである。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(前記式(2)中、Gは、-CO-、-C(=S)-及び-C(R-からなる群より選択されるいずれかであり、
2つのRは、同じでも異なっていてもよく、
前記2つのRは、R同士が、単結合で直接に、又は、酸素原子、硫黄原子及びアルキレン基からなる群より選択されるいずれかを介して、互いに結合して環構造を形成してもよく、
前記Rは、水素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかであり、
は、水素原子;フッ素原子;塩素原子;臭素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;シアノ基;置換基を有してもよいアミノ基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかであり、
前記Rが2つ以上のとき、複数のRは、同じでも異なっていてもよく、
前記Rが2つ以上のとき、2つのR同士が、互いに結合して環構造を形成してもよく、
前記R及びR中の少なくとも1つのメチレン基が2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、
nは0~4の整数であり、mは0~4の整数であり、tは0~4の整数であり、qは0~4の整数であり、n+mは1~8であり、n+tは0~4であり、m+qは0~4である。)
[2]前記Aが、スルホン酸アニオンである[1]に記載のオニウム塩。
[3]前記Lが、-O-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-NHCO-、-CONH-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、-O-CO-CH-CO-O-、-CO-CO-O-、-CH-O-CO-、-CH-O-、-CH-O-CO-O-、-S-、-SO-、-S(O)-、及び-CO-O-CH-CO-O-からなる群より選択されるいずれかである[1]又は[2]に記載のオニウム塩。
[4]前記Lが、-COO-又は-OCO-である[1]~[3]のいずれかに記載のオニウム塩。
[5]前記式(2)中のヨウ素原子が2つ以上である[1]~[4]のいずれかのオニウム塩。
[6]前記Mが、スルホニウムカチオン又はヨードニウムカチオンである[1]~[5]のいずれかに記載のオニウム塩。
[7][1]~[6]のいずれかに記載のオニウム塩を含む光酸発生剤。
[8][1]~[6]のいずれかに記載のオニウム塩を有するユニットを含むポリマー。
[9][7]に記載の光酸発生剤及び[8]に記載のポリマーから選択される少なくとも1種を含有するレジスト組成物。
[10]酸反応性化合物をさらに含有する[9]に記載のレジスト組成物。
[11]前記酸反応性化合物が、酸により脱保護する保護基を有する化合物、酸により重合する重合性基を有する化合物、及び酸により架橋作用を有する架橋剤からなる群より選択される少なくともいずれかである[10]に記載のレジスト組成物。
[12]酸拡散制御剤をさらに含有する[9]~[11]のいずれかに記載のレジスト組成物。
[13]撥水化合物をさらに含有する[9]~[12]のいずれかに記載のレジスト組成物。
[14][9]~[13]のいずれかに記載のレジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、
活性エネルギー線を用いて、前記レジスト膜を露光する工程と、
露光されたレジスト膜を現像する工程と、を含むデバイスの製造方法。
[15]前記活性エネルギー線が、極端紫外線又は電子線である[14]に記載のデバイスの製造方法。
 本発明のひとつの態様の光酸発生剤は、特定のアニオン構造を有するオニウム塩を含むレジスト組成物に用いたときに、感度及びパターン性能に優れる。
 以下、本発明のいくつかの態様について説明する。
<1>オニウム塩
 本発明のひとつの態様のオニウム塩は、特定の構造を有するオニウム塩であることを特徴とする。
 以下、本発明のいくつかの態様を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。
<1-1>オニウム塩のアニオン
 本発明のひとつの態様におけるオニウム塩のアニオンは、上記式(1)で表される。
 Aは、スルホン酸アニオン又はカルボン酸アニオンである。
 Qは、水素原子;フッ素原子;及び置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;からなる群より選択されるいずれかである。
 Qとしての置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル及びn-ドデシル基等が挙げられる。
 Qとしての置換基を有してもよい炭素原子数1~30の分岐状のアルキル基としては、イソプロピル基、イソブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、2-エチルオクチル基及び2-エチルデシル基等が挙げられる。
 Qとしての置換基を有してもよい炭素原子数1~30の環状のアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基及びデカヒドロナフチル基等が挙げられる。
 Qとしての炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基は、置換基(以下、「第1置換基」ともいう)を有していてもよい。
 上記第1置換基としては、アリール基(ArSp);直鎖状、分岐状又は環状アルキル基(RSp);直鎖状又は環状アルケニル基;該アルキル基(RSp)の少なくとも1つのメチレン基に代えて2価のヘテロ原子含有基を骨格に含んだアルキル基;上記アルケニル基の少なくとも1つのメチレン基に代えて上記2価のヘテロ原子含有基を骨格に含んだアルケニル基;アリール基(ArSp);該アリール基の環構造中に炭素原子に代えて2価のヘテロ原子を含んでいてもよいヘテロアリール基;ヒドロキシ基;メルカプト基;カルボキシル基;シアノ基;ホルミル基;及びハロゲン原子等が挙げられる。
 本発明において、2価のヘテロ原子含有基は、-O-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-NHCO-、-CONH-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、-N(RSp)-、-N(ArSp)-、-S-、-SO-及び-SO-からなる群より選ばれる少なくともいずれかである。上記2価のヘテロ原子含有基のうち、-NHCO-、-CONH-、-NH-CO-O-及び-O-CO-NH-において、水素原子がRSp又はArSpに置換されていてもよい。
 上記第1置換基としてのハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
 上記第1置換基は、更に第1置換基で置換されてもよい。第1置換基がさらに第1置換基を有する場合、これらの置換基は上記第1置換基の選択肢内であれば同じであっても異なっていてもよい。
 上記RSpとしての炭素原子数1~30の直鎖状アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル及びn-ドデシル基等が挙げられる。また、上記直鎖状アルキル基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニル基であってもよい。
 RSpとしての炭素原子数1~30の分岐状アルキル基としては、イソプロピル基、イソブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、2-エチルオクチル基及び2-エチルデシル基等が挙げられる。また、上記分岐状アルキル基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニル基であってもよい。
 RSpとしての炭素原子数1~30の環状アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基及びデカヒドロナフチル基等が挙げられる。
 上記環状アルキル基として他に、スピロ[3,4]オクチル基及びスピロビシクロペンチル基等のスピロ型環状アルキル基;ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基及びアダマンチル基等の橋かけ型環状アルキル基;デカリン及び下記に示すステロイド骨格等を有する縮環型環状アルキル基;等が挙げられる。
 ArSpとしての炭素原子数5~30のアリール基としては、シクロペンタジエニル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基及びアズレニル基等が挙げられる。
 Qとしての炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基が置換基を有する場合のQの総炭素原子数は、当該置換基を含めて上記の炭素原子数であることが好ましい。
 また、Qとしてのアルキル基が第1置換基を有する場合のQの総炭素原子数は、1~30であり、好ましくは4~20であり、より好ましくは4~12である。
 Qとしての置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖状のアルキル基の置換基が全てフッ素原子のときの該アルキル基としては、ペルフルオロメチル基、ペルフルオロエチル基、ペルフルオロプロピル基、ペルフルオロブチル基、ペルフルオロペンチル基及びペルフルオロヘキシル基等が挙げられる。
 上記式(1)において、rは0~3の整数である。
 Tは、単結合;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキレン基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニレン基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリーレン基;及び置換基を有してもよい炭素原子数3~20のヘテロアリーレン基;からなる群より選択されるいずれかである。上記T中の少なくとも1つのメチレン基が上記2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよい。
 Tとしての炭素原子数1~30の直鎖状アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、n-ブチレン基、n-ペンチレン基、n-ヘキシレン基、n-オクチレン及びn-ドデシレン基等が挙げられる。また、Tは、上記直鎖状アルキレン基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニレン基であってもよい。
 Tとしての炭素原子数1~30の分岐状アルキレン基としては、メチルブチレン基、メチルプロピレン基、ジメチルエチレン基、ジメチルペンチレン基、2-エチルオクチレン基及び2-エチルデシレン基等が挙げられる。また、Tは、上記分岐状アルキレン基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニレン基であってもよい。
 Tとしての炭素原子数1~30の環状アルキレン基としては、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロオクチレン基及びデカヒドロナフチレン基等が挙げられる。
 上記環状アルキレン基として他に、スピロ[3,4]オクチル基及びスピロビシクロペンチル基等のスピロ型環状アルキレン基;ノルボルニレン基、トリシクロデカニレン基、テトラシクロドデカニレン基及びアダマンチレン基等の橋かけ型環状アルキレン基;デカリン及び下記に示すステロイド骨格等を有する縮環型環状アルキレン基;等も挙げられる。また、Tは、上記分岐状アルキル基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニレン基であってもよい。
 また、これらアルキレン基の少なくとも1つのメチレン基に代えて、上記2価のヘテロ原子含有基を含んでいてもよい。上記2価のヘテロ原子含有基のうち、Tにおける2価のヘテロ原子含有基としては、-O-、-S-、-S(O)-及び-CO-等からなる群より選択される少なくともいずれかが好ましく挙げられる。これらは適宜組み合わせて含まれていてもよい。またこれらの置換基は、環構造中に含まれていてもよい。ただし、-O-O-、-S-S-及び-O-S-等のヘテロ原子の連続した繋がりを有しないことが好ましい。
 上記2価のヘテロ原子含有基を含むアルキレン基としては、例えば、アルコキシ基;アルキルカルボニルオキシ基;ラクトン構造、スルトン構造及びラクタム構造等のヘテロ環構造を有するアルキレン基;等が挙げられる。
 Tとしての炭素原子数5~30のアリーレン基としては、シクロペンタジエニレン基、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセニレン基、フェナントレニレン基及びアズレニレン基等が挙げられる。
 Tとしての炭素原子数3~30のヘテロアリーレン基としては、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラン、クロメン、チアントレン、ジベンゾチオフェン、キサンテン等の骨格を有する2価のヘテロアリーレン基が挙げられる。
 Tとしての上記アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びヘテロアリーレン基は、置換基(以下、「第2置換基」ともいう)を有していてもよい。
 上記第2置換基としては、上記第1置換基と同様のものが挙げられる。
 上記第2置換基は、更に第2置換基で置換されてもよい。第2置換基が更に第2置換基を有する場合、これらの置換基は上記第2置換基の選択肢内であれば同じであっても異なっていてもよい。
 Tとしてのアルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びヘテロアリーレン基が第2置換基を有する場合のTの総炭素原子数は、当該置換基を含めて上記の炭素原子数であることが好ましい。
 Tとしてのアルキレン基が第2置換基を有する場合のTの総炭素原子数は、1~30であり、好ましくは4~20であり、より好ましくは4~12である。
 また、Tとしてのアルケニレン基が第2置換基を有する場合のTの総炭素原子数は、2~30であり、好ましくは5~20であり、より好ましくは6~12である。
 Tとしてのアリーレン基が第2置換基を有する場合のTの総炭素原子数は、5~30であり、好ましくは6~14であり、より好ましくは6~11である。
 Tとしてのヘテロアリーレン基が第2置換基を有する場合のTの総炭素原子数は、3~30であり、好ましくは4~13であり、より好ましくは5~10である。
 Tが複数選択される場合にTは、-T-T-又は-T-T-T-で表されるのが好ましく、上記T、T及びTはTと同様の選択肢から選択されることが好ましい。上記-T-T-又は-T-T-T-の総炭素原子数は、Tの総炭素原子数と同様であることが好ましい。上記T及びT又はT、T及びTは同一の選択肢同士が結合しないことが好ましい。
 上記式(1)において、Lは、単結合又は上記2価のヘテロ原子含有基である。
 Lとしての上記2価のヘテロ原子含有基は、-O-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-NHCO-、-CONH-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、-O-CO-CH-CO-O-、-CO-CO-O-、-CH-O-CO-、-CH-O-、-CH-O-CO-O-、-S-、-SO-、-S(O)-、及び-CO-O-CH-CO-O-等が挙げられ、-COO-又は-OCO-であることが好ましい。
 Zは下記式(2)で示される基であり、上記Z中の水素原子並びにR及びRの水素原子のうちのいずれか1つに代えて、上記Lと置換される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 上記式(2)中、Gは、-CO-、-C(=S)-及び-C(R-からなる群より選択されるいずれかである。
 2つのRは、同じでも異なっていてもよい。
 上記2つのRは、R同士が、単結合で直接に、又は、酸素原子、硫黄原子及びアルキレン基からなる群より選択されるいずれかを介して、互いに結合して環構造を形成してもよい。
 Rは、水素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかである。
 上記Rが2つ以上のとき、複数のRは、同じでも異なっていてもよい。
 上記Rが2つ以上のとき、2つのR同士が、互いに結合して環構造を形成してもよい。例えば環構造としては、脂環構造、芳香環構造、脂肪族複素環構造及び芳香族複素環構造等が挙げられる。
 脂環構造としては、シクロペンタン構造及びシクロヘキシル構造等が挙げられる。
 芳香環構造としては、フェニル構造及びナフチル構造等が挙げられる。
 脂肪族複素環構造としては、シクロヘキサンラクトン構造及びノルボルナンラクトン構造等が挙げられる。
 芳香族複素環構造としては、ベンゾフラン構造及びベンゾピラン構造等が挙げられる。
 上記式(2)中、Rは、水素原子;フッ素原子;塩素原子;臭素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;シアノ基;置換基を有してもよいアミノ基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかである。
 上記R及びR中の少なくとも1つのメチレン基が2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよい。
 Rとしての上記アルキル基、アルケニル基、アリール基及びヘテロアリール基は置換基(以下、「第3置換基」ともいう)を有していてもよい。
 Rとしての上記アミノ基、アルキル基、アルケニル基、アリール基及びヘテロアリール基は、置換基(以下、「第3置換基」ともいう)を有していてもよい。
 R及びRとしての上記アルキル基、アルケニル基、アリール基及びヘテロアリール基の炭素原子数は、第3置換基を含めた総炭素原子数であることが好ましい。
 上記第3置換基としては、上記第1置換基と同様のものが挙げられる。
 上記第3置換基は、更に第3置換基で置換されてもよい。第3置換基が更に第3置換基を有する場合、これらの置換基は上記第3置換基の選択肢内であれば同じであっても異なっていてもよい。
 R及びRとしての炭素原子数1~30の直鎖状アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル及びn-ドデシル基等の直鎖状アルキル基が挙げられる。また、R及びRは、上記直鎖状アルキル基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニル基であってもよい。
 R及びRとしての炭素原子数1~30の分岐状アルキル基としては、イソプロピル基、イソブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、2-エチルオクチル基及び2-エチルデシル基等の分岐状アルキル基が挙げられる。また、R及びRは、上記分岐状アルキル基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニル基であってもよい。
 R及びRとしての炭素原子数1~30の環状アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基及びデカヒドロナフチル基等の環状アルキル基が挙げられる。
 上記環状アルキル基として他に、スピロ[3,4]オクチル基及びスピロビシクロペンチル基等のスピロ型環状アルキル基;ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基及びアダマンチル基等の橋かけ型環状アルキル基;デカリン及び下記に示すステロイド骨格等を有する縮環型環状アルキル基;等の環状アルキル基も挙げられる。また、上記分岐状アルキル基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニル基であってもよい。
 Rとしての置換基を有してもよいアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n-ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert-ブチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、フェニルアミノ基、4-ヨードフェニルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ-n-ブチルアミノ基、ジシクロヘキシルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジ-4-ヨードフェニルアミノ基、メチル(フェニル)アミノ基、エチル(フェニル)アミノ基、メチル(ナフチル)アミノ基、イソプロピル(フェニル)アミノ基及びシクロヘキシル(フェニル)アミノ基等が挙げられる。
 また、R及びR中のアルキル基の少なくとも1つのメチレン基に代えて、上記2価のヘテロ原子含有基を含んでいてもよい。上記2価のヘテロ原子含有基は適宜組み合わせて含まれていてもよい。またこれらの置換基は、環構造中に含まれていてもよい。ただし、-O-O-、-S-S-及び-O-S-等のヘテロ原子の連続した繋がりを有しないことが好ましい。
 上記2価のヘテロ原子含有基を含むアルキル基としては、例えば、アルコキシ基;アルキルカルボニルオキシ基;ラクトン構造、スルトン構造及びラクタム構造等のヘテロ環構造を有するアルキル基;等が挙げられる。
 R及びRとしての炭素原子数5~30のアリール基としては、シクロペンタジエニル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基及びアズレニル基等が挙げられる。
 R及びRとしての炭素原子数3~30のヘテロアリール基としては、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラン、クロメン、チアントレン、ジベンゾチオフェン、キサンテン等の骨格を有する1価のヘテロアリール基が挙げられる。
 上記式(2)中、
 nは0~4の整数である。
 mは0~4の整数である。
 tは0~4の整数である。
 qは0~4の整数である。
 n+mは1~8の整数である。n+tは0~4の整数である。m+qは0~4の整数である。つまり、n又はmのどちらかが1以上であればよい。
 上記式(1)中のヨウ素原子数はEUV及びEBに対する高感度化の観点から1つ以上、8つ以下が好ましい。より好ましくは、上記Z中のヨウ素原子の数は、EUV及びEBに対する高感度化の観点から、1つ以上有することが好ましく、Z中のヨウ素原子数は2つ以上がより好ましく、3つ以上がさらに好ましい。レジスト組成物中の溶媒への溶解性の観点からZ中のヨウ素原子数は8つ以下が好ましく、4つ以下がさらに好ましい。
 上記式(2)で表される構造とヨウ素原子の原子半径の大きさにより酸拡散性を適度に制御出来ることから好ましい。また、上記式(1)中のLが酸素原子を有し、Tがアルキレン基であることが好ましい。それにより、上記オニウム塩のレジスト組成物に対する溶解性が優れることから好ましい。
 上記オニウム塩は、該オニウム塩を有するユニットを含むポリマーであってもよい。
 上記オニウム塩を有するユニットは、ポリマーの側鎖として、Tの置換基及びZの置換基からなる群より選択される少なくともいずれかの任意の位置でポリマー主鎖と結合することが好ましい。
 上記式(1)で表されるオニウム塩のアニオンとして具体的には、例えば下記に示す化合物群A及び化合物群B等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
<1-2>オニウム塩のカチオン
 Mは、1価のオニウムカチオンである。上記Mは、硫黄(S)、ヨウ素(I)、セレン(Se)及びテルル(Te)からなる群より選択されるいずれかの原子を有するオニウムカチオンであることが好ましい。上記Mは、スルホニウムカチオン又はヨードニウムカチオンであることがより好ましい。
 硫黄(S)原子を有するオニウムカチオンとしては、下記に示すスルホニウムカチオンが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 上記式中、Ra1~Ra3はそれぞれ独立して、置換基(以下、「第4置換基」という)を有してもよい直鎖、分岐又は環状アルキル基、第4置換基を有してもよい直鎖、分岐又は環状アルケニル基、第4置換基を有してもよいアリール基及び第4置換基を有してもよいヘテロアリール基等が挙げられる。
 Ra1~Ra3のアルキル基、アルケニル基、アリール基及びヘテロアリール基は、上記Rとしてのアルキル基、アルケニル基、アリール基及びヘテロアリール基と同様のものが挙げられる。また、Ra1~Ra3のうちのいずれか2つが、単結合で直接に、又は、酸素原子、硫黄原子、2価の窒素原子含有基及びメチレン基からなる群より選択されるいずれかを介して、これらが結合している硫黄原子と共に環構造を形成してもよい。
 上記2価の窒素原子含有基としては、上記2価のヘテロ原子含有基のうち、窒素原子を含有するものが挙げられ、具体的には、-NHCO-、-CONH-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、-NH-、-N(RSp)-及び-N(ArSp)-等が挙げられる。なお、上記RSp及びArSpは第1置換基のRSp及びArSpと同様である。なお、Ra1、Ra2及びRa3としてのアルキル基、アルケニル基、アリール基及びヘテロアリール基が第4置換基を有する場合のRa1、Ra2及びRa3の総炭素原子数は、当該第4換基を含めて上記の炭素原子数であることが好ましい。
 上記式中、Ra1~Ra3がアルキル基の場合、炭素原子数は1~15が好ましく、炭素原子数2~10がより好ましい。
 上記Ra1~Ra3の直鎖、分岐又は環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基及びn-ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、2-エチルエキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基等が挙げられる。
 上記式中、Ra1~Ra3がアルケニル基の場合、炭素原子数は2~15が好ましく、炭素原子数2~10がより好ましい。
 上記Ra1~Ra3の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基としては、上記に示す直鎖アルキル基、分岐アルキル基及び環状アルキル基の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたものが挙げられる。
 また、Ra1~Ra3の上記アルキル基及びアルケニル基中の少なくとも1つの水素原子がフッ素原子に置換されたフッ化アルキル基及びフッ化アルケニル基であってもよい。全部の水素原子が上記第4の置換基で置換されたものであってもよい。フッ化アルキル基としては、トリフルオロメチル基等が好ましい。
 上記式中、Ra1~Ra3がアリール基の場合、炭素原子数は5~14が好ましく、炭素原子数5~10がより好ましい。
 上記式中、Ra1~Ra3がヘテロアリール基の場合、炭素原子数は3~14が好ましく、炭素原子数3~10がより好ましい。
 上記Ra1~Ra3のヘテロアリール基としては、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、インドール、プリン、キノリン、イソキノリン、クロメン、チアントレン、ジベンゾチオフェン、フェノチアジン、フェノキサジン、キサンテン、アクリジン、フェナジン及びカルバゾール等の骨格を有する1価の基等が挙げられる。
 上記第4置換基としては、上記第1置換基と同様のものが挙げられる。
 ヨウ素(I)原子を有するオニウムカチオンとしては、下記に示すヨードニウムカチオンが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 上記式中、Ra4~Ra5は、上記Ra1~Ra3と同様のものが挙げられる。
 セレン(Se)原子を有するオニウムカチオンとしては、下記に示すセレニウムカチオンが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記式中、Ra6~Ra8は、上記Ra1~Ra3と同様のものが挙げられる。
 テルル(Te)原子を有するオニウムカチオンとしては、下記に示すテルリウムカチオンが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 上記式中、Ra9~Ra11は、上記Ra1~Ra3と同様のものが挙げられる。
<1-3>オニウム塩
 上記式(1)で表されるオニウム塩は、アニオン部分のZとして上記式(2)で表される構造を有し、且つ、Z中にヨウ素原子を有する特定の構造を有する化合物であるため、KrFエキシマレーザ光、ArFエキシマレーザ光、Fエキシマレーザ光、電子線(EB)、X線及び極端紫外線(EUV)等の活性エネルギー線の照射により効率よく分解し適度な拡散距離を有する酸を発生する光酸発生剤として有用である。上記式(1)で表されるオニウム塩は、特に電子線(EB)及び極端紫外線(EUV)等に高い吸収を有するため感度を高める効果がある。また、上記式(2)で表される構造とヨウ素原子の原子半径の大きさにより酸拡散性を制御することが出来ることから酸拡散長が低減する効果を有する。そのため、レジスト組成物の光酸発生剤として用いた場合、リソグラフィにおける解像性に優れ、且つ、微細パターンにおけるLWR(Line width roughness)を低減できる効果を有する。
 本発明のいくつかの態様においては、アルカリ現像液を用いる水系現像に限定されず、中性現像液を用いる水系現像、又は、有機溶剤現像液を用いる有機溶剤現像等でも適応可能である。
 上記オニウム塩は、分子量300~2,000の化合物であることが好ましい。
 例えば上記式(1)は、例えば以下の方法により製造できる。
 なお、下記合成例中のM、A、Q、T、G、R、R、r、n、m、t及びqは上記式(1)におけるM、A、Q、T、G、R、R、r、n、m、t及びqに対応するものとする。また、M’はアンモニウムカチオン、アルカリ金属カチオン及びアルカリ土類金属カチオン等からなる群から選択される少なくともいずれかであることが好ましい。X又はX2-は下記式(a-1)のアニオンとは異なる1価又は2価のアニオンを表し、炭酸アニオン及びスルホネートアニオン等からなる群から選択される少なくともいずれかであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 上記式(a-1)で表される塩とM又は(M2-とを塩交換し、上記式(a-2)で表される塩を得る。得られた上記式(a-2)で表される塩と上記式(a-3)で表されるカルボン酸化合物とを縮合反応し、上記式(a-4)で表される塩を得る。上記塩交換反応は、溶媒中で行うことが好ましい。上記縮合反応は、縮合剤を用いた反応及び酸による脱水反応等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 上記式(b-1)で表される塩とM又は(M2-とを塩交換し、上記式(b-2)で表される塩を得る。得られた上記式(b-2)で表される塩と上記式(b-3)で表されるカルボン酸化合物とを縮合反応し、上記式(b-4)で表される塩を得る。上記塩交換反応は、溶媒中で行うことが好ましい。上記縮合反応は、縮合剤を用いた反応等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 上記式(c-1)で表される塩とM又は(M2-とを塩交換し、上記式(c-2)で表される塩を得る。得られた上記式(c-2)で表される塩と上記式(c-3)で表されるヒドロキシ化合物とを縮合反応し、上記式(c-4)で表される塩を得る。上記塩交換反応は、溶媒中で行うことが好ましい。上記縮合反応は、縮合剤を用いた反応及び酸を用いた脱水反応等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 上記式(d-1)で表される塩とM又は(M2-とを塩交換し、上記式(d-2)で表される塩を得る。得られた上記式(d-2)で表される塩の脱離基Eを上記式(d-3)で表されるヒドロキシ化合物で求核置換し、上記式(d-4)で表される塩を得る。上記塩交換反応は、溶媒中で行うことが好ましい。脱離基Eはヨード基、ブロモ基、クロロ基等のハロゲン;パラトルエンスルホニル基等のスルホニル基が好ましい。上記求核置換反応は、塩基を用いた反応等が挙げられる。
<2>光酸発生剤
 本発明のひとつの態様は、上記オニウム塩を含有する光酸発生剤である。
 上記光酸発生剤は、特定のアニオン構造を有するオニウム塩を含むことで、感度及びパターン性能の特性を向上できる。より詳しくは、特定のアニオン構造を有するオニウム塩は、上記式(1)で表されるアニオン構造を有することを特徴とする。上記特定のアニオン構造とは、具体的には上記式(1)中のZに少なくとも1つのヨウ素原子を有し、且つ、Zが上記式(2)で表される構造である。上記アニオン構造を有することで、EB及びEUV光に対する吸収効率を高めて光酸発生剤を高感度化し、且つ、Z及びヨウ素原子の立体効果によって酸拡散性を適度に制御できる。上記オニウム塩を酸反応性化合物が含まれるレジスト組成物に用いた場合は、上記オニウム塩が発生する酸が該酸反応性化合物と反応しない酸強度であるとき、光崩壊性塩基として作用できるため、感度及びパターン性能の特性をさらに向上できるため好ましい。
 また、本発明のひとつの態様の光酸発生剤は上記オニウム塩を2つ以上含んでいてもよい。2種以上の上記オニウム塩としては、カチオン構造が異なるものでもよく、アニオン構造が異なるものでもよく、カチオン構造及びアニオン構造の両方が異なるものでもよい。
 より具体的には、本発明のいくつかの態様における光酸発生剤はpKaが-2~6であることが好ましい。pKaは、ACD labs(富士通(株)製)を用いて解析して得られた値である。
<3>ポリマー
 本発明のひとつの態様は、上記オニウム塩を有するユニットを含むポリマーであってもよい。具体的には、上記式(1)で示されるオニウム塩のいずれか1つの水素原子に代えて下記式(A)の*部分に結合してモノマーを形成し、該モノマーを重合することでポリマーを形成してもよい。例えば、上記化合物群A及び化合物群Bのアニオン構造又はMのカチオン構造のいずれか1つの水素原子に代えて下記式(A)のWと結合してモノマーを形成してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 上記式(A)中のRは、水素原子又は炭素原子数1~5の直鎖状のアルキル基であることが好ましい。
 Rとしての炭素原子数1~5の直鎖状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基及ペンチル基等が挙げられる。
 Dは単結合又は上記2価のヘテロ原子含有基であることが好ましい。
 Wは置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキレン基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニレン基;、置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリーレン基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリーレン基;等からなる群より選択されるいずれかであることが好ましい。
 Wとしてのアルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びヘテロアリーレン基は、置換基(以下、「第5置換基」ともいう)を有していてもよい。
 上記第5置換基としては、上記第1置換基と同様のものが挙げられる。
 Wとしての炭素原子数1~30の直鎖状アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、n-ブチレン基、n-ペンチレン基、n-ヘキシレン基、n-オクチレン及びn-ドデシレン基等が挙げられる。また、上記直鎖状アルキレン基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニレン基であってもよい。
 Wとしての炭素原子数1~30の分岐状アルキレン基としては、メチルブチレン基、メチルプロピレン基、ジメチルエチレン基、ジメチルペンチレン基、2-エチルオクチレン基及び2-エチルデシレン基等が挙げられる。また、上記分岐状アルキレン基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニレン基であってもよい。
 Wとしての炭素原子数1~30の環状アルキル基としては、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロオクチレン基及びデカヒドロナフチレン基等が挙げられる。
 上記環状アルキレン基として他に、スピロ[3,4]オクチル基及びスピロビシクロペンチル基等のスピロ型環状アルキレン基;ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基及びアダマンチル基等の橋かけ型環状アルキレン基;デカリン及び下記に示すステロイド骨格等を有する縮環型環状アルキレン基;等のも挙げられる。また、上記分岐状アルキル基中の炭素-炭素一重結合の少なくとも1つが、炭素-炭素二重結合に置換されたアルケニレン基であってもよい。
 また、これらアルキレン基の少なくとも1つのメチレン基に代えて、2価のヘテロ原子含有基を含んでいてもよい。上記2価のヘテロ原子含有基は適宜組み合わせて含まれていてもよい。またこれらの置換基は、環構造中に含まれていてもよい。ただし、-O-O-、-S-S-及び-O-S-等のヘテロ原子の連続した繋がりを有しないことが好ましい。
 上記2価のヘテロ原子含有基を含むアルキレン基としては、例えば、アルコキシ基;アルキルカルボニルオキシ基;ラクトン構造、スルトン構造及びラクタム構造等のヘテロ環構造を有するアルキレン基;等が挙げられる。
 Wとしての炭素原子数5~30のアリーレン基としては、シクロペンタジエニル基、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセニレン基、フェナントレニレン基及びアズレニレン基等が挙げられる。
 Wとしての炭素原子数3~30のヘテロアリーレン基としては、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラン、クロメン、チアントレン、ジベンゾチオフェン、キサンテン等の骨格を有する2価のヘテロアリーレン基が挙げられる。
 Wとしてのアルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びヘテロアリーレン基が第4置換基を有する場合のWの総炭素原子数は、当該置換基を含めて上記の炭素原子数であることが好ましい。
 本発明のひとつの態様の上記オニウム塩は、低分子量成分としてレジスト組成物中に加えた態様であることが好ましい。上記低分子量成分の上記オニウム塩の置換基が重合性基であるとき、該オニウム塩を重合し、オニウム塩構造を有するユニットとして含有したポリマーであってもよい。
 なお、上記オニウム塩がポリマーであるとき、式(1)における上記Mの置換基、Tの置換基及びZの置換基の好ましい総炭素原子数は、ポリマー主鎖の炭素原子数を除き、1~30であることが好ましい。
 上記オニウム塩を含むポリマーは、分子量2,000~100,000のポリマーであることが好ましい。
 本発明のひとつの態様の上記オニウム塩を有するユニットを含むポリマーは、光酸発生剤として機能するユニットを含めばホモポリマーでもよく、また他のユニットを含むコポリマーであってもよい。コポリマーであるとき他のユニットとしては、酸反応性化合物として作用するユニット、及び、ヒドロキシアリール基含有ユニット等が挙げられる。上記酸反応性化合物として作用するユニット、及び、ヒドロキシアリール基含有ユニット等については、後述する。
<4>レジスト組成物
 本発明のひとつの態様は、本発明のいくつかの態様における光酸発生剤(以下、「第1光酸発生剤」ともいう)を含むレジスト組成物に関する。
 上記第1光酸発生剤は活性エネルギー線による露光により分解する。そのため、上記第1光酸発生剤を含むレジスト組成物をフォトレジストとして用いてもよい。
 また、本発明のひとつの態様のレジスト組成物は、上記第1光酸発生剤の他に、第2光酸発生剤を含有していてもよい。上記レジスト組成物が酸反応性化合物を含むときに、上記第2光酸発生剤から発生した酸が該酸反応性化合物と反応し、上記第1光酸発生剤から発生した酸が該酸反応性化合物と反応しない場合は、第1光酸発生剤は酸拡散制御剤の1つである光崩壊性塩基として作用し得る。上記第1光酸発生剤から発生した酸が上記酸反応性化合物と反応し、上記第2光酸発生剤から発生した酸が上記酸反応性化合物と反応しない場合は、第2光酸発生剤は酸拡散制御剤の1つである光崩壊性塩基として作用し得る。
 なお、上記第1光酸発生剤及び上記第2光酸発生剤から発生した酸が上記酸反応性化合物と反応する場合は、上記第1光酸発生剤及び上記第2光酸発生剤は酸を発生する用途として作用し得る。
 上記第1光酸発生剤を上記光崩壊性塩基としてレジスト組成物に含む場合、露光部分では上記光崩壊性塩基が分解して、酸拡散制御性を失い、且つ、分解により発生した2次電子が第2光酸発生剤に作用し、該第2光酸発生剤からの酸発生を向上させ得る。一方、未露光部では光崩壊性塩基としての第1光酸発生剤は第2光酸発生剤よりも弱い共役塩基を持つ塩であるため、第2光酸発生剤から生成した酸と反応することで第2光酸発生剤酸由来の酸を失活させることが出来、酸拡散制御剤として作用し得る。そのため、上記第1光酸発生剤を光崩壊性塩基としてレジスト組成物に用いた場合、感度及びパターン形成能の特性に優れるレジスト組成物とすることができる。
 本発明のひとつの態様のレジスト組成物中の上記第1光酸発生剤の含有量は、後述する酸反応性化合物100質量部に対し、0.5~50質量部であることが好ましく、1~30質量部であることがより好ましく、10~20質量部であることがさらに好ましい。
 また、レジスト組成物が上記第1光酸発生剤に加えて上記第2光酸発生剤を含む場合は、上記酸反応性化合物に対する上記第1光酸発生剤と上記第2光酸発生剤との総量は、上記酸反応性化合物100質量部に対して、上記第1光酸発生剤と上記第2光酸発生剤との総量は1~60質量部が好ましく、5~40質量部がより好ましい。
 上記レジスト組成物中の第1光酸発生剤と第2光酸発生剤との割合は、酸を発生する用途及び酸拡散制御剤用途にもよるが、30:1~1:30が好ましく、20:1~1:20であることがさらに好ましい。
 また、レジスト組成物が上記第1光酸発生剤に加えて上記第2光酸発生剤を含む場合であって、且つ第2光酸発生剤を光崩壊性塩基として用いる場合、すなわち、上記レジスト組成物が、上記第1光酸発生剤より酸強度が小さい第2光酸発生剤を含有するとき、上記レジスト組成物中の上記第2光酸発生剤の含有量は第1光酸発生剤100質量に対し1~100質量部であることが好ましく、3~75質量部であることがより好ましい。上記範囲内で上記第1光酸発生剤をレジスト組成物中に含有させることで、感度及びパターン形成能に優れた特性を有することができる。
 また、レジスト組成物が上記第1光酸発生剤に加えて上記第2光酸発生剤を含む場合であって、且つ上記第1光酸発生剤を光崩壊性塩基として用いる場合、すなわち、レジスト組成物が、上記第1光酸発生剤より酸強度が大きい第2光酸発生剤を含有するとき、上記第1光酸発生剤のレジスト組成物中の含有量は第2光酸発生剤100質量に対し1~100質量部であることが好ましく、3~75質量部であることがより好ましい。上記範囲内で上記第1光酸発生剤をレジスト組成物中に含有させることで、感度及びパターン形成能に優れた特性を有することができる。
 含有量の算出において、有機溶剤はレジスト組成物成分に含まないこととする。
 また、上記第1光酸発生剤及び第2光酸発生剤がポリマーに結合する場合は、ポリマー主鎖を除いた質量基準とする。
 以下、レジスト組成物に含まれる各成分について説明する。
<4-1>第2光酸発生剤
 本発明のいくつかの態様のレジスト組成物は、第2光酸発生剤を含有することが好ましい。なお、上記第2光酸発生剤は、上記第1光酸発生剤を除いた光酸発生剤である。
 第2光酸発生剤としては、通常のレジスト組成物に用いられるものであれば特に制限はなく、例えば、スルホニウム塩、ヨードニウム塩等のオニウム塩、N-スルホニルオキシイミド化合物、オキシムスルホネート化合物、有機ハロゲン化合物、スルホニルジアゾメタン化合物等が挙げられる。これらは一種単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 スルホニウム塩としては、例えばWO2011/093139号公報及びWO2021/095356等に記載のものが挙げられる。ただし、本発明はこれに限定されない。
 上述したように、第2光酸発生剤が有するアニオンは、上記第1光酸発生剤のオニウム塩のアニオンよりも酸強度が大きいものを用いることが好ましい。
 より具体的には、第2光酸発生剤はpKaが-3以下であることが好ましい。そのようなアニオンとしては、フッ素原子置換スルホン酸等が挙げられる。
 上記第2光酸発生剤を光崩壊性塩基として用いる場合の光崩壊性塩基としては、露光により感光し弱酸を発生する本発明のひとつの態様の上記オニウム塩以外の上記光崩壊性塩基を用いることもできる。具体的には、特許3577743号公報、特開2001-215689号公報、特開2001-166476号公報、特開2008-102383号公報、特開2010-243773号公報、特開2011-37835号公報及び特開2012-173505号公報に記載の化合物が挙げられる。
 上記第2光酸発生剤は、低分子量成分としてレジスト組成物中に含有される態様でもよいが、ポリマーのユニットとして含有してもよい。すなわち、第2光酸発生剤のいずれかの位置でポリマー主鎖に結合するようユニットとしてポリマーに含まれた態様であってもよい。例えば、第2光酸発生剤がオニウム塩の場合、オニウム塩中のカチオン又はアニオンの置換基の1つのHに代えて、ポリマー主鎖に直接又は連結基を介して結合する結合手を有することが好ましい。
<4-2>酸反応性化合物
 本発明のいくつかの態様のレジスト組成物は、酸反応性化合物を含有することが好ましい。
 酸反応性化合物を含有する上記レジスト組成物としては、下記I~IVを含む。
 I:上記オニウム塩と酸反応性化合物とをそれぞれ含有するレジスト組成物。
 II:上記オニウム塩を有するユニットを含有するポリマーと、上記酸反応性化合物を有するユニットを含有するポリマーと、を含むレジスト組成物。
 III:上記オニウム塩を有するユニットと上記酸反応性化合物を有するユニットとを含有するポリマーを含むレジスト組成物。
 IV:上記II及びIIIにおいて、上記オニウム塩をさらに含むレジスト組成物。
 上記酸反応性化合物は、酸により脱保護する保護基を有する、酸により重合する、又は、酸により架橋することが好ましい。つまり、上記酸反応性化合物は、酸により脱保護する保護基を有する化合物、酸により重合する重合性基を有する化合物、及び、酸により架橋作用を有する架橋剤からなる群より選択される少なくともいずれかであることが好ましい。
 酸により脱保護する保護基を有する化合物とは、酸によって保護基が脱保護することにより極性基を生じ、現像液に対する溶解性が変化する化合物である。例えばアルカリ現像液等を用いる水系現像の場合、酸により脱保護する保護基を有する化合物は、アルカリ現像液に対して不溶性であるが、露光により上記光酸発生剤から発生する酸によって露光部において上記保護基が上記化合物から脱保護することによりアルカリ現像液に対して可溶となる化合物である。
 本発明のいくつかの態様においては、アルカリ現像液に限定されず、中性現像液又は有機溶剤現像であってもよい。そのため、有機溶剤現像液を用いる場合は、酸により脱保護する保護基を有する化合物は、露光により上記光酸発生剤から発生する酸によって露光部において上記保護基が上記化合物から脱保護して極性基を生じ、有機溶剤現像液に対して溶解性が低下する化合物である。
 上記酸反応性化合物の極性基としては、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基及びスルホ基等が挙げられる。
 酸で脱保護する保護基は、上記極性基の水素原子を保護基で保護した基である。該保護基の具体例としては、第3級アルキルエステル基、アセタール基、テトラヒドロピラニル基、カーボネート基、シロキシ基及びベンジロキシ基等が挙げられる。該保護基を有する化合物として、これら保護基がペンダントしたスチレン骨格、メタクリレート又はアクリレート骨格を有する化合物等が好適に用いられる。
 酸により脱保護する保護基を有する化合物は、保護基含有低分子化合物であっても、保護基含有ポリマーであってもよい。本発明のいくつかの態様において、低分子化合物とは重量平均分子量が2000未満のものであり、ポリマーとは重量平均分子量が2000以上のものとする。
 酸により重合する重合性基を有する化合物とは、酸によって重合することにより現像液に対する溶解性を変化させる化合物である。例えば水系現像の場合、水系現像液に対して可溶である化合物に対して作用し、重合後に該化合物を水系現像液に対して溶解性を低下させるものである。具体的には、エポキシ基、ビニルオキシ基及びオキセタニル基等を有する化合物が挙げられる。
 酸により重合する重合性基を有する化合物は、重合性低分子化合物であっても、重合性ポリマーであってもよい。
 酸により架橋作用を有する架橋剤とは、酸によって架橋することにより現像液に対する溶解性を変化させる化合物である。例えば水系現像の場合、水系現像液に対して可溶である化合物に対して作用し、重合後又は架橋後に該化合物を水系現像液に対して溶解性を低下させるものである。具体的には、エポキシ基、ビニルオキシ基、1-アルコキシアミノ基及びオキセタニル基等を有する架橋剤が挙げられる。該化合物が架橋作用を有する架橋剤であるとき、架橋する相手の化合物、つまり架橋剤と反応して現像液に対する溶解性が変化する化合物としては、フェノール性水酸基を有する化合物等が挙げられる。
 酸により架橋作用を有する化合物は、重合性低分子化合物であっても、重合性ポリマーであってもよい。
 上記酸反応性化合物がポリマーであるとき、上記反応性化合物が結合したユニットに加えて、レジスト組成物において通常用いられているその他のユニットをポリマーに含有させてもよい。その他のユニットとしては、例えば、ラクトン部位、スルトン部位及びラクタム部位等からなる群より選択される少なくともいずれかの部位を有するユニット(I);エーテル結合、エステル結合及びアセタール構造等を有する基並びにヒドロキシ基からなる群より選択される少なくともいずれかの基を有するユニット(II);ヒドロキシアリール基含有ユニット(III);等が挙げられる。さらに、上記第1光酸発生剤が結合したユニット(IV)及び上記第2光酸発生剤が結合したユニット(V)を含有してもよい。
 本発明のいくつかの態様において、上記ポリマーの各ユニットの比率は特に制限はないが、上記酸反応性化合物が結合したユニットが、その他のユニットと共に同一ポリマーのユニットとして含まれる場合、上記酸反応性化合物が結合したユニットは、ポリマー全ユニット中、10~70モル%であることが好ましく、15~65モル%であることがより好ましく、20~60モル%であることがさらに好ましい。
 上記ユニット(I)は全体の0~60モル%であることが好ましく、10~60モル%であることがより好ましく、20~60モル%であることがさらに好ましい。上記ユニット(II)は0~70モル%であることが好ましく、5~70モル%であることがより好ましく、10~60モル%であることがさらに好ましい。上記ユニット(III)は全体の0~90モル%であることが好ましく、10~80モル%であることがより好ましい。上記ユニット(IV)は0~30モル%であることが好ましく、1~30モル%であることがより好ましく、3~20モル%であることがさらに好ましい。上記ユニット(V)は0~30モル%であることが好ましく、1~30モル%であることがより好ましく、3~20モル%であることがさらに好ましい。
 <4-3>酸拡散制御剤
 本発明のひとつの態様のレジスト組成物には、酸拡散制御剤を含んでもよい。上記酸拡散制御剤は、前述の第1光酸発生剤又は第2光酸発生剤を光崩壊性塩基として用いる態様が挙げられる。さらに、塩基性の含窒素有機化合物を酸拡散制御剤として用いる態様が挙げられる。
 上記酸拡散制御剤は、光酸発生剤から生じる酸のレジスト膜中における拡散現象を制御し、非露光領域における好ましくない化学反応を制御する効果を奏する。そのため、得られるレジスト組成物の貯蔵安定性がさらに向上し、またレジストとしての感度及びLWR等のパターン特性がさらに向上するとともに、露光から現像処理までの引き置き時間の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に優れたレジスト組成物が得られる。
 上記塩基性の含窒素有機化合物としては、例えば、同一分子内に窒素原子を1個有する化合物、窒素原子を2個有する化合物、窒素原子を3個有する化合物、アミド基含有化合物、ウレア化合物、含窒素複素環化合物等が挙げられる。
 上記含窒素有機化合物としては、1-ナフチルアミン、2-ナフチルアミン、アニリン、ジイソプロピルアニリン、2-,3-又は4-メチルアニリン、4-ニトロアニリン、N-メチルアニリン、N,N-ジメチルアニリン、ジフェニルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニルアミン、トリデシルアミン、メチルジブチルアミン、メチルジペンチルアミン、メチルジヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシルアミン、メチルジヘプチルアミン、メチルジオクチルアミン、メチルジノニルアミン、メチルジデシルアミン、エチルジブチルアミン、エチルジペンチルアミン、エチルジヘキシルアミン、エチルジヘプチルアミン、エチルジオクチルアミン、エチルジノニルアミン、エチルジデシルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリス〔2-(2-メトキシエトキシ)エチル〕アミン、トリイソプロパノールアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’-ジアミノ-1,2-ジフェニルエタン、4,4’-ジアミノ-3,3’-ジメチルジフェニルメタン、4,4’-ジアミノ-3,3’-ジエチルジフェニルメタン、2,2’-メチレンビスアニリン、イミダゾール、4-メチルイミダゾール、ピリジン、4-メチルピリジン、1,2-ジ(2-ピリジル)エタン、1,2-ジ(4-ピリジル)エタン、1,2-ジ(2-ピリジル)エテン、1,2-ジ(4-ピリジル)エテン、1,3-ジ(4-ピリジル)プロパン、1,2-ジ(4-ピリジルオキシ)エタン、ジ(2-ピリジル)ケトン、4,4’-ジピリジルスルフィド、4,4’-ジピリジルジスルフィド、2,2’-ジピリジルアミン、2,2’-ジピコリルアミン及びビピリジン等が挙げられる。
 上記酸拡散制御剤を含む場合その含有量は、上記酸反応性化合物100質量部に対して、0.01~20質量部であることが好ましく、0.03~15質量部であることがより好ましく、0.05~10質量部であることがさらに好ましい。上記含有量には、本発明のひとつの態様の第1光酸発生剤は含まないものとする。
<4-4>撥水性化合物
 本発明のひとつの態様のレジスト組成物には、撥水性化合物を含んでもよい。上記撥水性化合物としては、特に制限はないが液浸露光プロセスに通常用いられるものが挙げられ、上記ポリマーよりもフッ素原子含有率が大きい方が好ましい。それにより、レジスト組成物を用いてレジスト膜を形成する場合に、撥水性化合物のはっ水性に起因して、レジスト膜表面に上記撥水性化合物を偏在化させることができる。
 上記撥水性化合物のフッ素含有率としては、撥水性化合物中の炭化水素基における水素原子の25%以上がフッ素化されていることが好ましく、50%以上フッ素化されていることがより好ましい。
 レジスト組成物中の撥水性化合物の含有量としては、本発明のひとつの態様の上記ポリマー(該撥水性化合物でないもの)100質量部に対し、0.5~10質量部であることが、レジスト膜の疎水性が向上する点から好ましい。撥水性化合物は単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
<4-5>その他の成分
 本発明のひとつの態様のレジスト組成物には、上記成分以外に必要により任意成分として、通常のレジスト組成物で用いられる有機溶剤、界面活性剤、有機カルボン酸、溶解阻止剤、安定剤、色素及び増感化合物等を組み合わせて含んでいてもよい。
 有機溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、β-メトキシイソ酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸プロピル、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソアミル、乳酸エチル、トルエン、キシレン、酢酸シクロヘキシル、ジアセトンアルコール、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、γ-ブチロラクトン、N,N-ジメチルアセトアミド、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等が好ましい。これらの有機溶剤は単独又は組み合わせて用いられる。
 上記界面活性剤は、塗布性を向上させるために用いることが好ましい。界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマー等が挙げられる。
 界面活性剤の含有量は、上記酸反応性化合物100質量部に対して0.0001~2質量部であることが好ましく、0.0005~1質量部であることがより好ましい。
 上記有機カルボン酸としては、脂肪族カルボン酸、脂環式カルボン酸、不飽和脂肪族カルボン酸、オキシカルボン酸、アルコキシカルボン酸、ケトカルボン酸、安息香酸誘導体、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2-ナフトエ酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸等を挙げることができる。電子線露光を真空下で行う際にはレジスト膜表面より揮発して描画チャンバー内を汚染してしまう恐れがあるので、好ましい有機カルボン酸としては、芳香族有機カルボン酸、その中でも例えば安息香酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸が好適である。
 有機カルボン酸の含有量は、酸反応性化合物100質量部に対して0.01~10質量部が好ましく、より好ましくは0.01~5質量部、更により好ましくは0.01~3質量部である。
 レジスト組成物成分は、上記有機溶剤中、固形分濃度として、1~40質量%で溶解することが好ましい。より好ましくは1~30質量%、更に好ましくは3~20質量%である。
 本発明のひとつの態様のレジスト組成物がポリマーを含む場合、ポリマーは重量平均分子量が2000~200000であることが好ましく、2000~50000であることがより好ましく、2000~15000であることがさらに好ましい。上記ポリマーの好ましい分散度(分子量分布)(Mw/Mn)は、感度の観点から、1.0~1.7であり、より好ましくは1.0~1.2である。
 本発明のいくつかの態様において、ポリマーの重量平均分子量及び分散度は、GPC測定によるポリスチレン換算値として定義される。
 本発明のひとつの態様の組成物は、上記組成物の各成分を混合することにより得られ、混合方法は特に限定されない。
<5>デバイスの製造方法
 本発明のひとつの態様は、上記レジスト組成物を基板上に塗布する等してレジスト膜を形成する工程と、上記レジスト膜を露光する工程と、露光されたレジスト膜を現像する工程と、を含むデバイスの製造方法である。
 本発明のひとつの形態は、上記レジスト組成物を用いてレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜を露光する工程と、露光されたレジスト膜を現像する工程と、を含む、個片化チップを得る前のパターンを有する基板の製造方法であってもよい。
 レジスト膜を露光する工程において露光に用いる活性エネルギー線としては、本発明のひとつの態様のオニウム塩が活性化して酸を発生させ得る光であればよく、KrFエキシマレーザ光、ArFエキシマレーザ光、Fエキシマレーザ光、UV、可視光線、X線、電子線、イオン線、i線、EUV等を意味する。
 本発明のひとつの態様において、フォトリソグラフィ工程の露光に用いる活性エネルギー線としては、電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)等が好ましく挙げられる。
 光の照射量は、光硬化性組成物中の各成分の種類及び配合割合、並びに塗膜の膜厚等によって異なるが、1J/cm以下又は1000μC/cm以下であることが好ましい。
 上記レジスト組成物は、上記増感化合物を含むか、対応する上記増感化合物を増感ユニットとしてポリマーに含む場合、活性エネルギー線の照射後に、紫外線等で第2の露光を行うことも好ましい。
 以下に、本発明のいくつかの態様を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
<オニウム塩の合成>
<スルホニウム塩A-1の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
<第1工程>
 ナトリウム1,1,2-トリフルオロ-4-ヒドロキシブタンスルホネート17.6gとトリフェニルスルホニウムメチルサルフェート34.4gとを、ジクロロメタン360gと水106gとの混合溶液に添加して3時間攪拌する。攪拌後の溶液を分液し得られたジクロロメタン溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することでトリフェニルスルホニウム1,1,2-トリフルオロ-4-ヒドロキシブタンスルホネート(A-1’)を32.4g得る。
<第2工程>
 上記トリフェニルスルホニウム-1,1,2-トリフルオロ-4-ヒドロキシブタンスルホネート(A-1’)9.0gと2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸11.1gとジメチルアミノピリジン(DMAP)0.2gとをジクロロメタン90gに添加し攪拌する。その後、15℃以下で1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)4.8gを添加し25℃まで昇温する。20時間攪拌した後、反応液を冷却し、10質量%塩酸を加え反応を停止する。有機層を純水にて洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を留去することにより粗体を得る。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで目的物(スルホニウム塩A-1)を10.5g得る。
<スルホニウム塩A-2の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 トリフェニルスルホニウムメチルサルフェートに代えて、トリ(4-フルオロフェニル)スルホニウムメチルサルフェートを用いる以外は、上記スルホニウム塩A-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-2)を得る。
<スルホニウム塩A-3の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 トリフェニルスルホニウムメチルサルフェートに代えて、ジ(4-トリフルオロメチルフェニル)フェニルスルホニウムメチルサルフェートを用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-3)を得る。
<スルホニウム塩A-4の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 トリフェニルスルホニウムメチルサルフェートに代えて、2-[4-トリフルオロメチルフェニルチオ]-5-トリフルオロメチルフェニル-ジ(4-トリフルオロメチルフェニル)スルホニウムメチルサルフェートを用い、2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸に代えて、1,8-ジヨード-3,7-ジ-tert-ブチルフルオレン-9-イル酢酸を使用する以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-4)を得る。
<スルホニウム塩A-5の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 ナトリウム-1,1,2-トリフルオロ-4-ヒドロキシブタンスルホネートに代えて、ナトリウム-1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエタンスルホネートを用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-5)を得る。
<スルホニウム塩A-6の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 ナトリウム-1,1,2-トリフルオロ-4-ヒドロキシブタンスルホネートに代えて、ナトリウム-1-トリフルオロメチル-3-ヒドロキシプロパンスルホネートを用い、2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸に代えて、2,7-ジヨードフルオレン-9-エトキシフルオレン-9-カルボン酸を用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-6)を得る。
<スルホニウム塩A-7の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸に代えて、2,7-ジヨード-9-ヒドロキシフルオレン-9-カルボン酸を用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-7)を得る。
<スルホニウム塩A-8の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸に代えて、2-ヨード-7-フェニルスルホニル-9-メチルフルオレン-9-カルボン酸を用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-8)を得る。
<スルホニウム塩A-9の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
<第1工程>
 ナトリウム-4-アミノ-1,1,2-トリフルオロブタンスルホネート10.8gとトリフェニルスルホニウムメチルサルフェート19.5gとを、ジクロロメタン162gと水91gとの混合溶液に添加して3時間攪拌する。攪拌後の溶液を分液し得られたジクロロメタン溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することでトリフェニルスルホニウム4-アミノ-1,1,2-トリフルオロブタンスルホネート(A-9’)を17.8g得る。
<第2工程>
 上記トリフェニルスルホニウム4-アミノ-1,1,2-トリフルオロブタンスルホネート(A-9’)10.8gとトリエチルアミン(TEA)3.2gとをジクロロメタン162gに添加し10分攪拌し、溶解させる。10℃以下に冷却後、3,6-ジブロモ-2,7-ヨード-9-フルオレニルメチルクロロホルメート14.0gを1時間かけて添加し、3時間攪拌する。攪拌後の溶液を冷却し、5質量%塩酸を加え反応を停止する。分液後、有機層を純水にて中性になるまで洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し濃縮乾固することで粗体を得た。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで目的物(スルホニウム塩A-9)17.1gを得る。
<スルホニウム塩A-10の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
<第1工程>
 4,4,4-トリフルオロクロトン酸エチル21.0gと亜硫酸水素ナトリウム39.0gとを、メタノール42gと純水116gの混合溶液に添加する。溶液を18時間加熱還流する。反応溶液をメチル-tert-ブチルエーテルで洗浄し、ジクロロメタン210gとトリエチルアミン塩酸塩(TEAHCl)25.8gを添加し、3時間攪拌する。分液後、有機層を純水で洗浄する。有機層をロータリーエバポレーターで濃縮し、溶剤を留去することでトリエチルアンモニウム2-エトキシカルボニル-1-トリフルオロメチルスルホネート(A-10’)を34.1g得る。
<第2工程>
 5,9-ジヨード-7H-ベンゾ[c]フルオレン-7-メタノール21.0gと上記トリエチルアンモニウム2-エトキシカルボニル-1-トリフルオロメチルスルホネート(A-10’)32.8gとパラトルエンスルホン酸一水和物(PTSA)2.3gとを、アセトニトリル(AN)105gに添加し、加熱留去する。適宜アセトニトリルを添加しながら16時間攪拌する。ジクロロメタン210gと純水105gを添加後1時間攪拌して分液し、有機層を純水で洗浄する。ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し濃縮乾固することで粗体を得た。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで目的物(スルホニウム塩A-10)50.3gを得る。
<スルホニウム塩A-11の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 2,7―ジヨードフルオレン-9-カルボン酸に代えて、2,7-ジヨード-9,9-ジフェニル-4-フルオレンカルボン酸を用い、トリフェニルスルホニウム1,1,2-トリフルオロブタンスルホネートに代えて、トリフェニルスルホニウム4-アミノ-1,1,2-トリフルオロブタンスルホネート(A-9’)を用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩A-11)を得る。
<ヨードニウム塩A-12の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
<第1工程>
 ナトリウム-4-クロロ-1,1,2-トリフルオロブタンスルホネート10.8gとジフェニルヨードニウムメチルサルフェート18.8gとを、ジクロロメタン162gと水108gとの混合溶液に添加して3時間攪拌する。攪拌後の溶液を分液し得られたジクロロメタン溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することでジフェニルヨードニウム4-クロロ-1,1,2-トリフルオロブタンスルホネート(A-12’)を18.3g得る。
<第2工程>
 上記ジフェニルヨードニウム4-クロロ-1,1,2-トリフルオロブタンスルホネート(A-12’)15.0gと1,3,7-トリヨード-2-ヒドロキシフルオレノン14.2gと炭酸カリウム5.8gとを、ジメチルホルムアミド(DMF)70.8gに添加し、16時間攪拌した。溶液にジクロロメタン283gと、純水212gを添加し反応を停止する。有機層を純水で複数回洗浄した後ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し濃縮乾固することで粗体を得る。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで目的物(ヨードニウム塩A-12)を得る。
<スルホニウム塩A-13の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
<第1工程>
 ナトリウム2,2-ジフルオロ酢酸-2-スルホナート21.0gとトリフェニルスルホニウムメチルサルフェート51.6gとを、ジクロロメタン105gと水63gとの混合溶液に添加して3時間攪拌する。攪拌後の溶液を分液し、有機層を純水で洗浄する。得られた有機層をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することでトリフェニルスルホニウム2,2-ジフルオロ酢酸-2-スルホネート(A-13’)を38.6g得る。
<第2工程>
 上記トリフェニルスルホニウム2,2-ジフルオロ酢酸-2-スルホネート(A-13’)15.0gと2,7-ジヨードフルオレン-9-メタノール11.8g、p-トルエンスルホン酸(p-TSA)0.50gとを、トルエン150gに添加して内温110度で加熱留去する。適宜トルエンを添加しながら18時間留去し、冷却後に得られた固体をジクロロメタン150gに溶解し、5質量%炭酸ナトリウム水溶液を加え反応を停止する。有機層を純水にて洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し濃縮乾固することで粗体を得た。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで目的物(スルホニウム塩A-13)を19.0g得る。
<比較スルホニウム塩B-1>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 2,7―ジヨードフルオレン-9-カルボン酸に代えて、フルオレン-9-カルボン酸を用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(比較スルホニウム塩B-1)を得る。
<比較スルホニウム塩B-2>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 比較スルホニウム塩B-2は国際公報第2011/93139号を参考に合成する。
<比較スルホニウム塩B-3>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 2,7―ジヨードフルオレン-9-カルボン酸に代えて、酢酸を用いる以外は、上記スルホニウムA-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(比較スルホニウム塩B-3)を得る。
<スルホニウム塩C-1の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸ナトリウム24.7gとトリフェニルスルホニウムメチルサルフェート21.0gとを、ジクロロメタン220.5gと純水105gに添加し、3時間攪拌した。有機層を純水で洗浄したのちロータリーエバポレーターで溶剤を留去することで粗体を得る。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで目的物(スルホニウム塩C-1)32.1gを得る。
<スルホニウム塩C-2の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸ナトリウムの代わりに2,7-ジヨード-9-メトキシフルオレン-9-カルボン酸ナトリウムを用いる以外は上記スルホニウムC-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(スルホニウム塩C-2)を得る。
<スルホニウム塩C-3の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
<第1工程>
 2,4-ジヨード-9H-フルオレノン-5-カルボン酸10.0gと4-ヒドロキシ2,2-ジフルオロブタン酸メチル3.2gとを、ジクロロメタン32gに添加し攪拌する。その後、15℃以下で1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)5.2gとN,N-ジメチルアミノピリジン0.2とを添加し25℃まで昇温する。18時間攪拌した後、反応液を冷却し、10質量%塩酸を加え反応を停止する。有機層を純水にて中性になるまで洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を留去することにより粗体を得る。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで4-(2,4-ジヨード-9H-フルオレノン-5-カルボニルオキシ)-2,2-ジフルオロブタン酸メチル(C-3’)を9.3g得る。
<第2工程>
 4-(2,4-ジヨード-9H-フルオレノン-5-カルボニルオキシ)-2,2-ジフルオロブタン酸メチル(C-3’)8.0gと水酸化ナトリウム0.5gとを、アセトニトリル64gと純水96gの混合溶液に添加し80℃に昇温する。20時間攪拌したのち反応液を冷却する。ロータリーエバポレーターでアセトニトリルを留去する。得られた水溶液にトリ(4-フルオロフェニル)スルホニウムメチルサルフェート6.7gとジクロロメタン80gを添加し3時間攪拌する。有機層を純水で洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を留去することにより粗体を得る。該粗体をカラムクロマトグラフィーで精製することで目的物(スルホニウム塩C-3)を9.2g得る。
<スルホニウム塩C-4の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 1,3,7-トリヨード-2-メトキシ-9H-フルオレン-9-メタノール23.0gとピリジン(Py)3.2gとをジクロロメタン(DCM)94gに加え5分攪拌する。5℃に冷却後ヘキサフルオログルタル酸無水物9.4gを滴下し、5℃で1時間攪拌する。その後、反応液を30℃まで昇温し24時間攪拌する。有機層を5℃まで冷却し、純水を加えて30分攪拌して反応を停止する。有機層を分取し、純水で中性になるまで洗浄する。有機層に純水47gとビス(4-トリフルオロメチルフェニル)フェニルスルホニウムメチルサルフェート17.5gとを加え3時間攪拌する。有機層を分取し、3質量%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄する。中性になるまで純水で洗浄した後、有機層をロータリーエバポレーターで留去して粗体を得る。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで目的物(スルホニウム塩C-4)19.6gを得る。
<ヨードニウム塩C-5の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
<第1工程>
 イセチオン酸ナトリウム13.0gとジフェニルヨードニウムメチルサルフェート34.4gとを、ジクロロメタン413gと純水53.6gとの溶液に添加し3時間攪拌する。有機層を純水で洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を留去することでジフェニルヨードニウム-2-ヒドロキシエタンスルホナート(C-5’)25.7gを得る。
<第2工程>
 上記ジフェニルヨードニウム-2-ヒドロキシエタンスルホナート(C-5’)12.0gと、2-(N-フェニルアニリノ)-7-ヨードフルオレン-9-カルボン酸13.4gと、ジメチルアミノピリジン(DMAP)0.3gとをジクロロメタン180gに添加する。10℃まで冷却後1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)6.6gを添加し25℃まで昇温する。20時間攪拌した後、反応液を冷却し、10質量%塩酸を加え反応を停止する。有機層を5質量%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄する。中性になるまで純水にて洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶剤を留去することにより粗体を得る。該粗体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで目的物(ヨードニウム塩C-5)14.7gを得る。
<比較スルホニウム塩D-1の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸ナトリウムの代わりにサリチル酸ナトリウムを用いる以外は上記スルホニウムC-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(比較スルホニウム塩D-1)を得る。
<比較スルホニウム塩D-2の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 2,7-ジヨードフルオレン-9-カルボン酸ナトリウムの代わりにフルオレン-9-カルボン酸を用いる以外は上記スルホニウムC-1の合成のときと同様の操作を行うことで目的物(比較スルホニウム塩D-2)を得る。
 <アミンD-3>
 アミンD-3は東京化成工業株式会社製のものを使用するが、本発明はこれに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
<ポリマーAの合成>
 ポリヒドロキシスチレン(重量平均分子量8000)8.0gと35質量%塩酸水溶液0.010gとを脱水ジオキサン28gに溶解する。そこにシクロヘキシルビニルエーテル2.73gを脱水ジオキサン2.80gに溶解した溶液を30分かけてポリヒドロキシスチレン溶液に滴下する。滴下後に40°Cで2時間撹拌する。撹拌後、冷却した後にジメチルアミノピリジン0.014gを添加しポリマー溶液を得る。その後、ポリマー溶液を260gの純水中に滴下することでポリマーを沈殿させる。これを減圧ろ過で分離して得られた固体を純水300gで2回洗浄した後、真空乾燥することで白色固体として下記に示すポリマーAを9.2g得る。なお、本発明におけるポリマーの単位のモノマー比は下記に限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
[実施例1~19及び比較例1~3]
<電子線感度評価>
 シクロヘキサノン5000mgに、上記ポリマーAの樹脂400mgと、光酸発生剤(PAG)として上記で合成したスルホニウム塩A-1を80mgと、酸拡散制御剤として上記で合成したスルホニウム塩C-1を16mgと、を添加することで実施例1に用いるレジスト組成物のサンプルを調製する。実施例2~25と比較例1~3に使用するレジスト組成物は、実施例1と同量のシクロヘキサノンに、実施例1と同量のポリマーAと、実施例1と同モル量の光酸発生剤と、実施例1と同モル量の酸拡散制御剤と、を添加することで調製する。なお、実施例2~25と比較例1~3で使用する光酸発生剤(PAG)は上記で得られるスルホニウム塩A-1~A-11、A-13、ヨードニウム塩A-12及び比較スルホニウムB-1であり、酸拡散制御剤は上記で合成したスルホニウム塩C-1~C-4、ヨードニウム塩C-5、比較スルホニウム塩D-1、D-2及びアミンD-3である。
 電子線感度評価は下記のようにして行う。あらかじめヘキサメチレンジシラザンを修飾したシリコンウェハ上に上記レジスト組成物サンプルをスピンコートする。これを110°Cのホットプレート上で1分間プレベークすることで、厚さ200nmの塗布膜が形成された基板を得る。該基板の塗布膜に対し、電子線描画装置を用いて、30keVの電子線により100nmの1:1のライン及びスペースパターンが形成されるように、露光量を変えて露光する。電子線照射後の基板をホットプレート上で110°Cで1分間加熱する。現像液(製品名:NMD-3、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38質量%水溶液、東京応化工業(株)製)を用いて1分間現像し、その後に純水でリンスすることで100nmのラインアンドスペースパターンを得る。このときの電子線照射量をEsize[μC/cm]として電子線照射による感度を求める。また、得られたパターンを観察してLWR[nm]を測定する。上記その他のサンプルに対しても、上記と同様にして感度評価とLWR測定を行う。サンプル組成と結果を表1に示す。
 表1において、それぞれのサンプルの感度とLWRは、比較例1(光酸発生剤:スルホニウム塩B-1、酸拡散制御剤:比較スルホニウム塩D-1)との感度を100及びLWRを1として、それに対するサンプル(実施例1~25及び比較例2~3)の評価結果を相対値として算出した。感度及びLWRは、数値が小さいほど優れた効果を有することを示す。
[実施例26~28及び比較例4]
<EUV感度評価>
 電子線感度評価と同様の手法で実施例26~28及び比較例4で使用するレジスト組成物のサンプルを調製する。
 EUV感度評価は下記のようにして行う。あらかじめヘキサメチレンジシラザンを修飾したシリコンウェハ上に上記レジスト組成物サンプルをスピンコートする。これを110°Cのホットプレート上で1分間プレベークすることで、厚さ200nmの塗布膜が形成された基板を得る。該基板の塗布膜に対し、EUV露光装置(Energetiq EQ-10m)を用いて露光量を変えて照射する。EUV露光後の基盤をホットプレート上で110°Cで1分間加熱する。その後、水酸化テトラメチルアンモニウム2.38質量%水溶液を用いて1分間現像し、その後に純水でリンスすることで1×1cmのパターンを得る。得られたパターンを接触式厚膜計により厚膜測定を行い、感度曲線を作成することで感度Esize[mJ/cm]を求める。この時のEsizeは最大厚膜の50%の膜厚となった時の露光量となる。サンプル組成と結果を表2に示す。
 表2において、それぞれのサンプルの感度は比較例4(光酸発生剤:比較スルホニウム塩B-1、酸拡散制御剤:比較スルホニウム塩D-1)との感度を100として、それに対するサンプル(実施例26~28)の評価結果を相対値として算出する。感度は数値が小さいほど優れた効果を有することを示す。
 上記光酸発生剤(PAG)として用いたオニウム塩(上記スルホニウム塩A-1~A-11、スルホニウム塩A-13、ヨードニウム塩A-12及び比較スルホニウム塩B-1~B-3)を下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 酸拡散制御剤としてスルホニウム塩C-1~C-4、ヨードニウム塩C-5、比較スルホニウム塩D-1、D-2及びアミンD-3を下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
 表1の実施例1~25は比較例1~3に比べて感度及びLWRが優れる傾向があることがわかる。この結果から本発明のひとつの態様におけるオニウム塩はフルオレン骨格にヨウ素を有する構造により、電子線に対して高感度であり活性エネルギー線を効率よく吸収し酸を効率よく発生することが推測される。また、上記構造のオニウム塩を酸発生剤として含むレジスト組成物は微細パターンにおけるLWRを低減できる傾向にあるが、これはアニオン構造中にフルオレン骨格及びヨウ素を含むことで構造が嵩高くなり酸の拡散が抑制されることで低下したものと考えられる。
 実施例16~20において、スルホニウム塩A-1と、スルホニウム塩C-1~C-4及びヨードニウム塩C-5のいずれかと、の組み合わせは、ヨウ素を含まない酸制御抑制剤を用いた実施例1よりも感度、LWR共に向上していることがわかる。この結果から、本発明のひとつの態様のオニウム塩はアニオンを変更することでPDBとしても機能し、構造中にヨウ素を含むことでさらに感度が上昇するものとなることがわかる。また、実施例21~25において、比較スルホニウム塩B-1と、スルホニウム塩C-1~C-4及びヨードニウム塩C-5のいずれかと、の組み合わせは、比較例1よりも感度、LWR共に向上していることがわかる。この結果から、本発明のひとつの態様のオニウム塩は、PDBとして感度の向上に寄与し、且つ酸の拡散を制御して有効に機能することがわかる。
 表2の実施例26~28は比較例4に比べて感度が優れる傾向があることがわかる。この結果から本発明のひとつの態様におけるオニウム塩はフルオレン骨格にヨウ素を有する構造によりEUVに対して高感度であり、酸を効率よく発生することが推測される。
 なお、上記実施例1~28では共重合体としてポリマーAを用いているが、本発明のひとつの態様のスルホニウム塩は上記ポリマーA以外の共重合体との組み合わせにおいても同様に、感度、並びにLWR等のリソグラフィ特性に優れる傾向がある。
 また、実施例以外の化合物であっても、上記式(1)の構造を有するオニウム塩であれば、実施例化合物と同様に比較例化合物と比較して感度及びLWRに対して優れた効果を有する。実施例以外の化合物としては、例えば上記式(1)中のカチオン(M)がセレン又はテルルである構造や上記式(1)中のアニオン構造を有する化合物が挙げられる。具体的には、上記化合物群A及び上記化合物群B等が挙げられる。
 本発明のひとつの態様であるオニウム塩は、オニウム塩のアニオン部が適度に嵩高いフルオレン骨格とヨウ素を有するため、レジスト組成物に用いたときに酸の拡散を適度に制御することができ、電子線(EB)又は極端紫外線(EUV)に対して優れた吸収を持つため高感度とすることができる。また、上記オニウム塩を酸拡散制御剤の1つである光崩壊性塩基としてレジスト組成物に用いたときに、未露光部及び露光部では未分解のオニウム塩が酸拡散制御剤として作用し、露光部ではイオン化されることで2次電子を発生させ、光酸発生剤からの酸の発生を向上させ得るためリソグラフィの微細パターンにおけるLWR(Line width roughness)を低減できる。

Claims (15)

  1.  下記式(1)で表されるオニウム塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (前記式(1)中、Aは、スルホン酸アニオン又はカルボン酸アニオンであり、
    Qは、水素原子;フッ素原子;及び置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;からなる群から選択されるいずれかであり、
    rは0~3の整数であり、
    複数のQは同じでも異なっていてもよく、
    Tは、単結合;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキレン基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニレン基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリーレン基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリーレン基;からなる群より選択されるいずれかであり、
    前記T中の少なくとも1つのメチレン基が2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、
    Lは、単結合又は2価のヘテロ原子含有基であり、
    Zは、下記式(2)で示される基であり、該式(2)中のいずれか1つの水素原子に代えて前記Lと結合し、
    は1価のオニウムカチオンである。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (前記式(2)中、Gは、-CO-、-C(=S)-及び-C(R-からなる群より選択されるいずれかであり、
    2つのRは、同じでも異なっていてもよく、
    前記2つのRは、R同士が、単結合で直接に、又は、酸素原子、硫黄原子及びアルキレン基からなる群より選択されるいずれかを介して、互いに結合して環構造を形成してもよく、
    前記Rは、水素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかであり、
    は、水素原子;フッ素原子;塩素原子;臭素原子;ヒドロキシル基;カルボキシル基;シアノ基;置換基を有してもよいアミノ基;置換基を有してもよい炭素原子数1~30の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;置換基を有してもよい炭素原子数2~30の直鎖、分岐又は環状のアルケニル基;置換基を有してもよい炭素原子数5~30のアリール基;及び、置換基を有してもよい炭素原子数3~30のヘテロアリール基;からなる群より選択されるいずれかであり、
    前記Rが2つ以上のとき、複数のRは、同じでも異なっていてもよく、
    前記Rが2つ以上のとき、2つのR同士が、互いに結合して環構造を形成してもよく、
    前記R及びR中の少なくとも1つのメチレン基が2価のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、
    nは0~4の整数であり、mは0~4の整数であり、tは0~4の整数であり、qは0~4の整数であり、n+mは1~8であり、n+tは0~4であり、m+qは0~4である。)
  2.  前記Aが、スルホン酸アニオンである請求項1に記載のオニウム塩。
  3.  前記Lが、-O-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-NHCO-、-CONH-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、-O-CO-CH-CO-O-、-CO-CO-O-、-CH-O-CO-、-CH-O-、-CH-O-CO-O-、-S-、-SO-、-S(O)-、及び-CO-O-CH-CO-O-からなる群より選択されるいずれかである請求項1又は2に記載のオニウム塩。
  4.  前記Lが、-COO-又は-OCO-である請求項1~3のいずれか一項に記載のオニウム塩。
  5.  前記式(2)中のヨウ素原子が2つ以上である請求項1~4のいずれか一項に記載のオニウム塩。
  6.  前記Mが、スルホニウムカチオン又はヨードニウムカチオンである請求項1~5のいずれか一項に記載のオニウム塩。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載のオニウム塩を含む光酸発生剤。
  8.  請求項1~6のいずれか一項に記載のオニウム塩を有するユニットを含むポリマー。
  9.  請求項7に記載の光酸発生剤及び請求項8に記載のポリマーから選択される少なくとも1種を含有するレジスト組成物。
  10.  酸反応性化合物をさらに含有する請求項9に記載のレジスト組成物。
  11.  前記酸反応性化合物が、酸により脱保護する保護基を有する化合物、酸により重合する重合性基を有する化合物、及び酸により架橋作用を有する架橋剤からなる群より選択される少なくともいずれかである請求項10に記載のレジスト組成物。
  12.  酸拡散制御剤をさらに含有する請求項9~11のいずれか一項に記載のレジスト組成物。
  13.  撥水化合物をさらに含有する請求項9~12のいずれか一項に記載のレジスト組成物。
  14.  請求項9~13のいずれか一項に記載のレジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、
    活性エネルギー線を用いて、前記レジスト膜を露光する工程と、
    露光されたレジスト膜を現像する工程と、を含むデバイスの製造方法。
  15.  前記活性エネルギー線が、極端紫外線又は電子線である請求項14に記載のデバイスの製造方法。
PCT/JP2023/023555 2022-09-29 2023-06-26 オニウム塩、光酸発生剤、ポリマー、レジスト組成物及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法 WO2024070091A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-157084 2022-09-29
JP2022157084 2022-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024070091A1 true WO2024070091A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90476917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/023555 WO2024070091A1 (ja) 2022-09-29 2023-06-26 オニウム塩、光酸発生剤、ポリマー、レジスト組成物及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024070091A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005224A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2018025789A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2020148870A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
JP2021091666A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 信越化学工業株式会社 オニウム塩化合物、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2021096433A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
US20210263411A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Resist composition
WO2021220648A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法、並びに、スルホン酸塩化合物及びそれを含む感放射線性酸発生剤
WO2022196258A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 東洋合成工業株式会社 オニウム塩、光酸発生剤、組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005224A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2018025789A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2020148870A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
JP2021091666A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 信越化学工業株式会社 オニウム塩化合物、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2021096433A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
US20210263411A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Resist composition
WO2021220648A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法、並びに、スルホン酸塩化合物及びそれを含む感放射線性酸発生剤
WO2022196258A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 東洋合成工業株式会社 オニウム塩、光酸発生剤、組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454625B2 (ja) 樹脂及びレジスト組成物
JP5750242B2 (ja) レジスト組成物
US9156785B2 (en) Base reactive photoacid generators and photoresists comprising same
KR101547873B1 (ko) 화학 증폭형 내식막 조성물
JP5407941B2 (ja) ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
KR101606013B1 (ko) 중합체 및 이를 포함하는 화학 증폭형 레지스트 조성물
US20100273112A1 (en) Process for producing photoresist pattern
JP5227848B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物
JP2010204634A (ja) フォトレジスト組成物
KR20100019346A (ko) 화학적으로 증폭된 포지티브 레지스트 조성물
TW201546036A (zh) 光酸產生劑、化學增幅型光阻材料及圖案形成方法
JP5580674B2 (ja) 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5658932B2 (ja) 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
TWI773975B (zh) 鋶化合物、化學增幅光阻組成物、以及圖案形成方法
JP2009175668A (ja) レジスト処理方法
KR20110018368A (ko) 레지스트 처리 방법
KR20110059761A (ko) 레지스트 처리 방법 및 포지티브형 레지스트 조성물의 용도
KR20110034012A (ko) 레지스트 처리 방법
KR101582356B1 (ko) 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP5402651B2 (ja) ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP2009280799A (ja) フォトレジスト用重合体及びその組成物
JP7249198B2 (ja) オニウム塩、組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法
KR101455619B1 (ko) 화학 증폭형 포지티브 레지스트 조성물
WO2024070091A1 (ja) オニウム塩、光酸発生剤、ポリマー、レジスト組成物及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法
JP2011046696A (ja) 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23871336

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1