WO2024047952A1 - 重合体、摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに潤滑油 - Google Patents

重合体、摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに潤滑油 Download PDF

Info

Publication number
WO2024047952A1
WO2024047952A1 PCT/JP2023/017736 JP2023017736W WO2024047952A1 WO 2024047952 A1 WO2024047952 A1 WO 2024047952A1 JP 2023017736 W JP2023017736 W JP 2023017736W WO 2024047952 A1 WO2024047952 A1 WO 2024047952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
mass
polymer
group
lubricating oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/017736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵里子 佐藤
豊 青木
洋 新納
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Publication of WO2024047952A1 publication Critical patent/WO2024047952A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/22Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having three or more carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/12Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing conjugated diene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M147/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M153/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M153/02Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a polymer useful as a lubricating oil additive or friction modifier, a friction modifier containing this polymer, a lubricating oil additive and a method for producing the same, and a lubricating oil containing the lubricating oil additive.
  • Lubricating oil has been used in internal combustion engines, automatic transmissions, and other mechanical devices to ensure their smooth operation.
  • the fuel efficiency performance required of lubricating oils has become increasingly high, and further improvements in the viscosity index and friction reduction ability, which are one of the indicators, are required.
  • Lubricating oil additives are used to improve these physical properties.
  • a copolymer comprising a structural unit derived from a conjugated diene and a structural unit derived from an aromatic vinyl compound disclosed in Patent Document 1 is used as a lubricating oil additive.
  • a copolymer of a (meth)acryloyl group-containing compound disclosed in Patent Document 2 is also used as a lubricating oil additive.
  • the lubricating oil additive disclosed in Patent Document 1 has a problem in that its solubility in oil decreases when the content of structural units derived from aromatic vinyl compounds is large. Moreover, Patent Document 1 does not describe the effect of reducing friction.
  • the copolymer disclosed in Patent Document 2 has an excellent effect of improving the viscosity index of lubricating oil, but there is no description of the effect of reducing friction.
  • Patent Document 2 uses petroleum-derived monomers as raw materials, which does not meet recent social demands. In order to build a carbon recycling society, it is desired to develop a different type of lubricating oil additive that uses plant-derived monomers and has excellent effects.
  • the present invention relates to a polymer useful as a lubricating oil additive or friction modifier that has a structural unit derived from a plant-derived monomer and has excellent oil solubility or friction reducing ability when added to oil.
  • an object of the present invention is to provide a lubricating oil additive or friction modifier containing this polymer.
  • the fact that it is a plant-derived monomer can be confirmed by measuring the radioactive carbon concentration.
  • the present invention includes the following aspects.
  • [1] Contains a structural unit derived from a compound represented by the following formula (1) and a structural unit derived from a (meth)acryloyl group-containing compound, the following formula (1) based on a total of 100% by mass of all structural units A polymer having a content of structural units derived from a compound represented by 15% by mass or more and a weight average molecular weight of 5,000 to 500,000.
  • R 1 is a group represented by C n H 2n+m , n is an integer from 1 to 30, m is -3, -1, or 1, and 2n+m is 3 (It is an integer greater than or equal to)
  • n is an integer from 1 to 11
  • m is either -3 or -1
  • 2n+m is an integer from 3 to 19, the weight according to [1] Combined.
  • n is an integer of 6 to 11
  • m is -1, the polymer according to [2].
  • [5] Contains a structural unit derived from myrcene and a structural unit derived from a (meth)acryloyl group-containing compound, and the content of the structural unit derived from myrcene is 15% by mass in a total of 100% by mass of all structural units.
  • the (meth)acryloyl group-containing compound has at least one functional group selected from an alkyl group, a hydroxyl group, a silyloxy group, a vinyl group, an ether group, an amino group, a carboxylic acid group, a fluorine atom, and a phosphoric acid group.
  • the polymer according to any one of [1] to [7], which has.
  • a lubricating oil additive comprising the polymer according to any one of [1] to [11] and a solvent.
  • [17] Contains a structural unit derived from a compound represented by the following formula (1) and a structural unit derived from a (meth)acryloyl group-containing compound, the following formula (1) based on a total of 100% by mass of all structural units
  • a friction modifier comprising a polymer having a content of structural units derived from a compound represented by 15% by mass or more, and mineral oil or synthetic chemical oil.
  • R 1 is a group represented by C n H 2n+m , n is an integer from 1 to 30, m is -3, -1, or 1, and 2n+m is 3 is an integer greater than or equal to)
  • the content of structural units derived from the (meth)acryloyl group-containing compound in 100% by mass of all structural units of the polymer is 0.1% by mass or more and less than 85% by mass, [17] or [18] The friction modifier described in ].
  • [21] Contains a structural unit derived from a compound represented by the following formula (1) and a structural unit derived from a (meth)acryloyl group-containing compound, the following formula (1) based on a total of 100% by mass of all structural units
  • a method for producing a lubricating oil additive which comprises producing in a solvent a polymer having a content of structural units derived from a compound represented by 15% by mass or more and a weight average molecular weight of 5,000 to 500,000.
  • R 1 is a group represented by C n H 2n+m , n is an integer from 1 to 30, m is -3, -1, or 1, and 2n+m is 3 is an integer greater than or equal to)
  • [22] Contains a structural unit derived from myrcene and a structural unit derived from a (meth)acryloyl group-containing compound, and the content of the structural unit derived from myrcene is 15% by mass in a total of 100% by mass of all structural units.
  • a method for producing a lubricating oil additive which comprises producing a polymer having a weight average molecular weight of 5,000 to 500,000 in a solvent.
  • the polymer of the present invention can be produced using a plant-derived monomer as a raw material, and the lubricating oil additive or friction modifier of the present invention containing this polymer has excellent properties when added to a lubricating oil. It shows the ability to dissolve in oil and the ability to reduce or adjust friction.
  • Structural unit means a unit that constitutes a polymer derived from a monomer, that is, a structural unit formed by polymerizing a monomer, or a part of a structural unit formed by modifying a polymer. Refers to a structural unit that has been converted into another structure.
  • the "polymer” according to the present invention refers to a compound represented by formula (1) described below (hereinafter sometimes referred to as “compound (1)”) or a structural unit derived from myrcene, and (meth)acryloyl It means a copolymer containing a structural unit derived from a group-containing compound.
  • (meth)acryloyl group means one or both of an acryloyl group and a methacryloyl group.
  • (Meth)acrylate” according to the present invention means one or both of acrylate and methacrylate. The same applies to "(meth)acrylic”.
  • (meth)acryloyl group means a moiety other than the "R" part of an alkyl methacrylate represented by the following formula (2A) or an alkyl acrylate represented by the following formula (2B).
  • weight average molecular weight and number average molecular weight refer to the weight average molecular weight and number average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) in terms of standard polystyrene.
  • Mineral oil refers to base oil produced by refining crude oil, and includes paraffin oil and naphthenic oil.
  • synthetic oils include PAO (poly- ⁇ -olefin), polybutene, ethylene propylene copolymer (EPO), aliphatic ester, GTL (Gas To Liquid), alkylbenzene, silicone oil, polyalkylene glycol (PAG) means.
  • Dissolved or “soluble” means that when a solution containing the polymer is allowed to stand at 25° C. for one day, no precipitation of insoluble matter or cloudiness of the solution is visually observed.
  • polymer I The polymer according to one embodiment of the present invention (hereinafter sometimes referred to as "polymer I”) is a structural unit derived from a compound (compound (1)) represented by the following formula (1) (hereinafter referred to as “polymer I"). , may be referred to as “compound (1) unit”), and a structural unit derived from a (meth)acryloyl group-containing compound (hereinafter, may be referred to as "(meth)acryloyl group-containing compound unit”). It is a polymer in which the content of compound (1) units is 15% by mass or more in the total of 100% by mass of all structural units, and the weight average molecular weight is 5,000 to 500,000.
  • R 1 is a group represented by C n H 2n+m , n is an integer from 1 to 30, m is -3, -1, or 1, and 2n+m is 3 is an integer greater than or equal to)
  • Polymer I may further contain other structural units (hereinafter sometimes referred to as "other structural units") other than the compound (1) unit and the (meth)acryloyl group-containing compound unit. .
  • Polymer I contains compound (1) units derived from compound (1) represented by formula (1) above.
  • the compound (1) unit is preferably derived from a monomer obtained from plants.
  • R 1 is a group represented by C n H 2n+m , n is an integer from 1 to 30, m is -3, -1, or 1, and 2n+m is 3 is an integer greater than or equal to That is, R 1 is a group represented by at least one selected from C n H 2n+1 , C n H 2n-1 and C n H 2n-3 .
  • n is an integer of 1 to 30, preferably an integer of 1 to 26, more preferably an integer of 1 to 11, even more preferably an integer of 6 to 11. It is particularly preferred that n is 6. 2n+m is an integer of 3 or more, preferably an integer of 3 to 19, more preferably an integer of 11 to 19. Most preferably R 1 is C 6 H 11 .
  • the compound (1) unit is preferably a structural unit derived from at least one of isoprene, myrcene, and farnesene. From the viewpoint of polymerization handling, the compound (1) unit is preferably a structural unit derived from at least one of myrcene and farnesene. All of these are available as plant-derived monomers, and are preferable from the viewpoint of building a carbon recycling society.
  • the compound (1) unit is most preferably myrcene in which R 1 in the formula (1) is C 6 H 11 . When compound (1) is myrcene, polymer I is equivalent to polymer II described below.
  • the polymer of the present invention may contain only one type of compound (1) unit, or may contain two or more types.
  • the lower limit of the content of compound (1) units based on 100% by mass of all structural units of Polymer I is 15% by mass or more from the viewpoint of containing plant-derived raw materials and from the viewpoint of improving solubility in oil. , preferably 31% by mass or more, more preferably 35% by mass or more, still more preferably 40% by mass or more.
  • the upper limit of the content of compound (1) units is preferably 99.9% by mass or less, more preferably 99.7% by mass or less, from the viewpoint of friction reduction ability.
  • the ratio of compound (1) units to 100% by mass of all structural units of polymer I is determined from the amount of compound (1) charged for introducing compound (1) units as a raw material monomer for the polymer of the present invention. It can be determined by calculation.
  • Polymer I further contains a (meth)acryloyl group-containing compound unit in addition to the compound (1) unit.
  • Examples of the (meth)acryloyl group-containing compound constituting the (meth)acryloyl group-containing compound unit include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, and hexyl (meth)acrylate. ) acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate, tridecyl (meth)acrylate, etc.
  • (meth)acrylic acid alkyl esters of linear or branched alkyl alcohols ) (meth)acrylic acid alkyl esters of cyclic alkyl alcohols such as acrylates.
  • a (meth)acryloyl group-containing compound having a functional group as described below or a (meth)acryloyl group-containing compound of a (meth)acryloyl group-containing compound unit constituting the polymer II described below can also be used.
  • (meth)acrylic acid alkyl esters which may have a functional group are particularly preferred as the (meth)acryloyl group-containing compound from the viewpoint of friction reduction ability.
  • the upper limit of the number of carbon atoms in the alkyl group in the (meth)acryloyl group-containing compound such as (meth)acrylic acid alkyl ester is preferably 60 or less, more preferably 55 or less.
  • the lower limit of the number of carbon atoms in the alkyl group in the (meth)acryloyl group-containing compound is preferably 1 or more, and more preferably 2 or more.
  • the "alkyl group” is a functional group that can be represented by C p H (2p+1) -, and as described above, p is preferably an integer in the range of 1 to 60.
  • p is more preferably an integer in the range of 2 to 60 from the viewpoint of improving solubility in oil.
  • the upper limit of the total carbon number of the (meth)acryloyl group-containing compound is preferably 65 or less, more preferably 60 or less.
  • the total carbon number of the (meth)acryloyl group-containing compound is preferably 3 or more, and may be 4 or more.
  • the (meth)acryloyl group-containing compound of the (meth)acryloyl group-containing compound unit includes an alkyl group, a hydroxyl group, a silyloxy group, a vinyl group, an ether group, an amino group, a carboxylic acid group, and an epoxy group. It is preferable to have at least one functional group selected from a group, a fluorine atom, and a phosphoric acid group, and among them, an alkyl group, a hydroxyl group, a silyloxy group, a vinyl group, an ether group, an amino group, a carboxylic acid group, a fluorine atom, and a phosphoric acid group. It is preferable to have at least one functional group among acid groups.
  • Examples of compounds containing a (meth)acryloyl group having a hydroxyl group, a silyloxy group, a vinyl group, an amino group, an ether group, and a fluorine atom include polyethylene glycol mono(meth)acrylate, polypropylene glycol mono(meth)acrylate, and polyethylene glycol-propylene glycol.
  • Polymer I may contain only one type of such (meth)acryloyl group-containing compound units, or may contain two or more types.
  • the upper limit of the content of (meth)acryloyl group-containing compound units based on 100% by mass of all structural units of Polymer I is determined from the viewpoint of improving solubility in oil and the content of compound (1) units such as plant-derived myrcene. From the viewpoint of ensuring a sufficient amount, the content is preferably less than 85% by mass, more preferably 50% by mass or less, still more preferably 45% by mass or less, particularly preferably 40% by mass or less. On the other hand, from the viewpoint of improving friction reduction ability, the lower limit of the content of (meth)acryloyl group-containing compound units is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, and Preferably it is 0.3% by mass or more.
  • the proportion of the (meth)acryloyl group-containing compound units in 100% by mass of the total structural units of the polymer I is the ratio of the (meth)acryloyl group-containing compound units used for introducing the (meth)acryloyl group-containing compound units as the raw material monomer of the polymer I. It can be determined by calculation from the amount of the meth)acryloyl group-containing compound charged.
  • raw material monomers used to introduce other structural units into the polymer I include, for example, vinyl cyanide monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile; vinyl ethers such as vinyl methyl ether and vinyl ethyl ether; Carboxylic acid vinyl monomers such as vinyl acetate and vinyl butyrate; Olefin monomers such as ethylene, propylene and isobutylene; Vinyl halide monomers such as vinyl chloride and vinylidene chloride; Maleimide, N -Maleimide monomers such as phenylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, N-methylmaleimide, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of other structural units is preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, based on 100% by mass of all the structural units of polymer I. This is because when the content of other structural units is 60% by mass or less, the solubility in oil when added to oil is improved.
  • the ratio of other structural units to 100% by mass of all structural units of Polymer I is calculated from the amount of other monomers to be charged for introducing other structural units as raw material monomers of Polymer I. You can ask for it.
  • the lower limit of the weight average molecular weight of the polymer I is 5000 or more, preferably 6000 or more, and more preferably 7000 or more, from the viewpoint of friction reduction ability.
  • the upper limit of the weight average molecular weight of Polymer I is 500,000 or less, preferably 300,000 or less, and more preferably 250,000 or less, from the viewpoint of solubility in oil.
  • the lower limit of the number average molecular weight of the polymer I is preferably 5000 or more, more preferably 6000 or more, from the viewpoint of friction reduction ability.
  • the upper limit of the number average molecular weight of the polymer of the present invention is preferably 300,000 or less, more preferably 250,000 or less, from the viewpoint of solubility in oil.
  • solvent solubility of polymer I Preferably, polymer I is soluble in the solvent.
  • the solvent is not particularly limited, but includes mineral oils, synthetic chemical oils, etc. used in the lubricating oil additive of the present invention, which will be described later.
  • a polymer according to another embodiment of the present invention (hereinafter sometimes referred to as “polymer II") has a constitutional unit derived from myrcene (hereinafter sometimes referred to as “myrcene unit”), Content of myrcene units in 100% by mass of all structural units, including structural units derived from (meth)acryloyl group-containing compounds (hereinafter sometimes referred to as “(meth)acryloyl group-containing compound units”) is 15% by mass or more, and the weight average molecular weight is 5,000 to 500,000.
  • myrcene unit constitutional unit derived from myrcene
  • Polymer II may further contain other structural units (hereinafter sometimes referred to as "other structural units") other than myrcene units and (meth)acryloyl group-containing compound units.
  • Polymer II contains myrcene units.
  • Myrcene is available as a plant-derived monomer and is preferable from the viewpoint of building a carbon recycling society.
  • the lower limit of the content of myrcene units based on 100% by mass of all structural units of Polymer II is 15% by mass or more, preferably from the viewpoint of containing plant-derived raw materials and from the viewpoint of improving solubility in oil.
  • the content is 31% by mass or more, more preferably 35% by mass or more, and even more preferably 40% by mass or more.
  • the upper limit of the myrcene unit content is preferably 99% by mass or less, particularly 90% by mass or less, from the viewpoint of improving the friction reduction ability.
  • the ratio of myrcene units to the total 100% by mass of all constituent units of polymer II can be determined by calculation from the amount of myrcene charged for introducing myrcene units as a raw material monomer of polymer II.
  • Polymer II contains a (meth)acryloyl group-containing compound unit in addition to myrcene units.
  • Examples of the (meth)acryloyl group-containing compound constituting the (meth)acryloyl group-containing compound unit include (meth)acrylic acid alkyl ester, that is, alkyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid, (meth)acrylamide, and polyalkylene.
  • (Meth)acryloyl group-containing compounds include, for example, ethyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid alkyl esters of linear or branched alkyl alcohols such as dodecyl (meth)acrylate and tridecyl (meth)acrylate; (meth)acrylic acid alkyl esters of cyclic alkyl alcohols such as cyclohexyl (meth)acrylate ; Polyethylene glycol mono(meth)acrylate, polypropylene glycol mono(meth)acrylate, polyethylene glycol-propylene glycol-mono(meth)acrylate, polyethylene glycol-tetramethylene glycol-mono(meth)acrylate, polypropylene glycol-poly
  • Examples include (meth)acrylates containing a fluoroalkyl group; (meth)acrylates containing a phosphoric acid group such as 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate and 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate;
  • the (meth)acryloyl group-containing compound of the (meth)acryloyl group-containing compound unit is preferably a (meth)acrylic acid alkyl ester from the viewpoint of improving friction reduction ability.
  • the upper limit of the carbon number of the (meth)acryloyl group-containing compound is preferably 65 or less, more preferably 60 or less.
  • the lower limit of the number of carbon atoms in the (meth)acryloyl group-containing compound is preferably 3 or more, or 4 or more.
  • (meth)acryloyl group-containing compounds include alkyl groups, hydroxyl groups, silyloxy groups, vinyl groups, ether groups, amino groups, carboxylic acid groups, epoxy groups, fluorine atoms, phosphoric acid groups, etc. It is preferable to have at least one functional group selected from the group consisting of an alkyl group, a hydroxyl group, a silyloxy group, a vinyl group, an ether group, an amino group, a carboxylic acid group, a fluorine atom, and a phosphoric acid group. It is preferable to have one functional group.
  • the alkyl contained in the (meth)acrylic acid alkyl ester is preferably in the range of 1 to 60, particularly 2 to 55.
  • the "alkyl group” is a functional group that can be represented by C p H (2p+1) -, where p is preferably an integer in the range of 1 to 60. Among them, p is more preferably an integer in the range of 2 to 60 from the viewpoint of improving solubility in oil.
  • Polymer II may contain only one type of these (meth)acryloyl group-containing compound units, or may contain two or more types.
  • the upper limit of the content of (meth)acryloyl group-containing compound units based on 100% by mass of all structural units of Polymer II is determined from the viewpoints of improving solubility in oil and ensuring a sufficient content of plant-derived myrcene units. Therefore, it is preferably less than 85% by mass, more preferably 69% by mass or less, still more preferably 65% by mass or less, and particularly preferably 60% by mass or less.
  • the lower limit of the content of (meth)acryloyl group-containing compound units is preferably 0.1% by mass or more, particularly 1% by mass or more, particularly preferably 5% by mass or more.
  • the ratio of the (meth)acryloyl group-containing compound unit to the total 100% by mass of all constituent units of the polymer II is the ratio used for introducing the (meth)acryloyl group-containing compound unit as a raw material monomer of the polymer II. It can be determined by calculation from the amount of the (meth)acryloyl group-containing compound charged.
  • raw material monomers used to introduce other structural units into Polymer II include, for example, vinyl cyanide monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile; vinyl ethers such as vinyl methyl ether and vinyl ethyl ether; Carboxylic acid vinyl monomers such as vinyl acetate and vinyl butyrate; Olefin monomers such as ethylene, propylene and isobutylene; Vinyl halide monomers such as vinyl chloride and vinylidene chloride; Maleimide, N -Maleimide monomers such as phenylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, N-methylmaleimide, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of other structural units is preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, based on the total 100% by mass of all the structural units of polymer II. This is because when the content of other structural units is 60% by mass or less, the solubility in oil when added to oil is improved.
  • the ratio of other structural units to the total 100% by mass of all structural units of Polymer II is calculated from the amount of other monomers to be charged for introducing other structural units as raw material monomers of Polymer II. It can be found by
  • the lower limit of the weight average molecular weight of the polymer II is 5,000 or more, preferably 6,000 or more, and more preferably 7,000 or more, from the viewpoint of friction reduction ability.
  • the upper limit of the weight average molecular weight of Polymer II is 500,000 or less, preferably 300,000 or less, and more preferably 250,000 or less, from the viewpoint of solubility in oil.
  • the lower limit of the number average molecular weight of Polymer II is preferably 5,000 or more, and preferably 6,000 or more, from the viewpoint of friction reduction ability.
  • the upper limit of the number average molecular weight of Polymer II is preferably 300,000 or less, more preferably 250,000 or less, from the viewpoint of solubility in oil.
  • solvent solubility of polymer II Preferably, Polymer II is soluble in the solvent.
  • the solvent is not particularly limited, but includes mineral oils, synthetic chemical oils, etc. used in the lubricating oil additive of the present invention, which will be described later.
  • the lubricating oil additive of the present invention contains the aforementioned polymer I or polymer II (hereinafter, these may be referred to as "the polymer of the present invention") and a solvent.
  • the lubricating oil additive of the present invention may contain only one kind of the polymer of the present invention, or may contain two or more kinds of polymers having different types and compositions of structural units. .
  • Solvents contained in the lubricating oil additive of the present invention include paraffinic, naphthenic, aromatic, PAO (poly- ⁇ -olefin), polybutene, ethylene propylene copolymer (EPO) as a base oil. ), aliphatic ester, GTL (Gas To Liquid), alkylbenzene, silicone oil, and polyalkylene glycol (PAG).
  • the polymer of the present invention is dissolved in a base oil as a solvent.
  • base oils as solvents include paraffin oil, naphthenic mineral oil, PAO (poly- ⁇ -olefin), polybutene, ethylene propylene copolymer (EPO), aliphatic ester, GTL (Gas
  • the oil contains one or more of chemically synthesized oils such as (To Liquid), alkylbenzene, silicone oil, and polyalkylene glycol (PAG).
  • the lubricating oil additive of the present invention preferably contains 10% by mass or more, particularly 15% by mass or more, especially 20 to 100% by mass of paraffin oil in 100% by mass of the base oil.
  • the lubricating oil additive of the present invention may contain various additives in addition to the polymer and solvent of the present invention.
  • various additives include detergents, dispersants, antioxidants, oiliness improvers, friction and wear modifiers, extreme pressure agents, antifoaming agents, demulsifiers, corrosion inhibitors, and the like.
  • the proportion of the polymer of the present invention in the lubricating oil additive of the present invention is preferably 0.1 to 100% by mass based on the total of 100% by mass of all components of the lubricating oil additive. Further, the lubricating oil additive of the present invention preferably contains 0.1 to 90 parts by mass of the polymer of the present invention per 100 parts by mass of the solvent as the base oil.
  • the lubricating oil additive of the present invention may be a grease containing a thickener.
  • the thickener include soap-based (lithium soap, calcium soap, sodium soap, aluminum soap, etc.), inorganic-based (bentonite, silica gel, etc.), organic-based (polyurea, polyurethane, etc.), and the like.
  • the coefficient of friction measured by the following method is preferably 0.190 or less.
  • the friction coefficient is below the above upper limit, when used for the above applications, it is possible to reduce fuel consumption of cars and the like and reduce wear of gears.
  • This friction coefficient is particularly preferably 0.160 or less, more preferably 0.140 or less.
  • the content of the polymer of the present invention in the lubricating oil additive subjected to the following friction coefficient measurement test is usually 2% by mass.
  • ⁇ Friction coefficient measurement test> The lubricating oil additive was applied onto a ⁇ 24 x 7.9 mm SUJ-2 disk, and the test temperature was 40°C using a ⁇ 10 mm SUJ-2 ball using a vibration friction and wear tester (SRV tester). , under the conditions of amplitude 1 mm and frequency 50 Hz, the load was 50 N for 30 seconds at the start of the test, and after 30 seconds, the load was changed to 200 N to measure the friction coefficient. Find the average value. Details of the method for measuring the friction coefficient are as described in the Examples section below.
  • the method for producing a lubricating oil additive of the present invention includes the compound (1) unit and a (meth)acryloyl group-containing compound unit, and the content of the compound (1) unit in 100% by mass of all structural units is Polymer I that is 15% by mass or more and has a weight average molecular weight of 5,000 to 500,000, or myrcene units and (meth)acryloyl group-containing compound units, and myrcene units in the total of 100% by mass of all structural units.
  • the method for producing a lubricating oil additive of the present invention includes a step of producing the polymer of the present invention in a solvent.
  • the above description of the polymer of the present invention applies to both.
  • the compound (1) such as myrcene for introducing the compound (1) unit such as myrcene unit as raw material monomers and the (meth)acryloyl group-containing A (meth)acryloyl group-containing compound for introducing a compound unit and other monomers for introducing other structural units as necessary are used in the above-mentioned suitable ratios, and a solution polymerization method, a suspension polymerization method, etc. It can be produced by polymerization using a known polymerization method such as a polymerization method, a bulk polymerization method, or an emulsion polymerization method.
  • compound (1) such as myrcene is used as raw material monomers to introduce a compound (1) unit such as myrcene unit, and (meth)acryloyl is used to introduce a compound unit containing a (meth)acryloyl group.
  • polymerization solvent polymerization solvent
  • the lubricating oil additive of the present invention can be produced simultaneously with the production of the polymer of the present invention.
  • the lubricating oil additive of the present invention may be produced by a known method using a known radical polymerization initiator.
  • the radical polymerization initiator include organic peroxides and azo compounds.
  • One type of radical polymerization initiator can be used alone or two or more types can be used in combination.
  • Suitable organic peroxides used as radical polymerization initiators include t-butyl peroxypivalate, o-methylbenzoyl peroxide, bis-3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, and octanoyl.
  • Peroxide cyclohexanone peroxide, benzoyl peroxide, methyl ethyl ketone peroxide, dicumyl peroxide, lauroyl peroxide, diisopropylbenzene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, di-t-butyl peroxide, t-butyl peroxide -2-ethylhexanoate, 1,1,3,3-tetramethylbutylperoxy-2-ethylhexanoate and the like.
  • azo compounds include 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis(2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis(2,4-dimethyl-4 -methoxyvaleronitrile), etc.
  • 1,1,3,3-tetramethylbutylperoxy-2-ethylhexanoate and the like are preferred.
  • ⁇ Polymerization solvent> In producing the lubricating oil additive of the present invention, common organic solvents can be used as the polymerization solvent. From the viewpoint of compatibility with lubricating oil additives, it is preferable to use at least one of mineral oil and synthetic chemical oil as the polymerization solvent, and paraffin oil is particularly preferable. In this case, the reaction product containing the mineral oil and/or synthetic chemical oil used as the polymerization solvent, preferably paraffin oil, and the resulting polymer can be used as the lubricating oil additive of the present invention.
  • the polymerization solvent preferably contains 10% by mass or more of paraffin oil in the total amount of 100% by mass from the viewpoint of polymerization control, and in particular, the content of paraffin oil should be 15% by mass or more, especially 20 to 100% by mass. is preferred.
  • the friction modifier of the present invention contains the compound (1) unit and a (meth)acryloyl group-containing compound unit, and the content of the compound (1) unit is 15% by mass or more in a total of 100% by mass of all structural units.
  • the polymer contains a mineral oil or a synthetic chemical oil.
  • the polymer contained in the friction modifier of the present invention preferably includes the above-mentioned polymer (I), and more preferably the polymer (II).
  • the friction modifier of the present invention uses the aforementioned lubricating oil additive of the present invention as a friction modifier, and the polymer, mineral oil, and synthetic chemical oil contained therein are as explained in the aforementioned lubricating oil additive. Can be applied.
  • the lubricating oil of the present invention contains the lubricating oil additive of the present invention or the friction modifier of the present invention, and specific examples thereof include drive system lubricating oil, automatic transmission oil, hydraulic oil, engine oil, etc. Examples include lubricating oil.
  • the content of the lubricating oil additive of the present invention or the friction modifier of the present invention in these lubricating oils is not particularly limited, but the content of the polymer of the present invention in the lubricating oil is 0.01% by mass or more, In particular, the content is preferably 0.1% by mass or more and 50% by mass or less, particularly 40% by mass or less, in order to effectively obtain the friction reduction or friction adjustment effect.
  • ⁇ Ratio of constituent units> The proportion of each structural unit in the polymer was calculated from the amount of monomer charged.
  • the ratio of myrcene units to the total 100% by mass of all constituent units of the polymer was calculated from the amount of myrcene charged.
  • the ratio of the (meth)acryloyl group-containing compound units to the total 100% by mass of all the structural units of the polymer was calculated from the charged amount of the (meth)acryloyl group-containing compound.
  • Weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn)> The weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) of the polymer were determined by GPC (gel permeation chromatography) in terms of standard polystyrene equivalent molecular weight.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Example 1 Into a dried Schlenk tube, 33.3 parts by mass of lubricating base oil (manufactured by SK Lubricants Co., Ltd., trade name: YUBASE4) and alkyl methacrylate (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: Acryester SL, alkyl group) were added. 60 parts by mass of carbon atoms (12 to 13) and 40 parts by mass of myrcene (manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.) were charged, and after the inside of the Schlenk tube was sufficiently purged with nitrogen, the temperature was raised to 100°C.
  • lubricating base oil manufactured by SK Lubricants Co., Ltd., trade name: YUBASE4
  • alkyl methacrylate manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: Acryester SL, alkyl group
  • Examples 2 to 22 Comparative Examples 2 to 3
  • Polymerization solutions were obtained in the same manner as in Example 1, with the amounts shown in Tables 1 to 3. Furthermore, various evaluations were performed using the obtained polymerization solution. The results are shown in Tables 1 to 3.
  • SLMA A mixture of an alkyl methacrylate whose alkyl group has 12 carbon atoms and an alkyl methacrylate whose alkyl group has 13 carbon atoms (Acryester SL, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
  • Blenmar PP-800 Polypropylene glycol monomethacrylate (manufactured by NOF Corporation, compound represented by the following formula (3))
  • Blenmar AP-400 Polypropylene glycol monoacrylate (manufactured by NOF Corporation, compound represented by the following formula (4))
  • 2TMSO-EMA 2-(trimethylsilyloxy)ethyl methacrylate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • KBM-503 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • AMA Allyl methacrylate (Acryester A manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.)
  • Viscoat 8FM 1H,1H,5H-octafluoropentyl methacrylate (manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.)
  • 4HBA 4-hydroxybutyl acrylate (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
  • Blenmar GLM Glycerin monomethacrylate (manufactured by NOF Corporation, Blenmar GLM-EX AA: acrylic acid DEAA: diethylacrylamide MAA: methacrylic acid P-1M: 2-methacryloyloxyethyl acid phosphate (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd., Light Ester P-1M)
  • Blenmar PE-350 Polyethylene glycol monomethacrylate (manufactured by NOF Corporation, compound represented by the following formula (5))
  • Blenmar 10PPB-500B Polypropylene glycol-polybutylene glycol monomethacrylate (manufactured by NOF Corporation)
  • Blenmar PP-1000 Polypropylene glycol monomethacrylate (manufactured by NOF Corporation, compound represented by the following formula (6))
  • Blenmar PME-400 Methoxypolyethylene glycol monomethacrylate (manufactured by NOF Corporation, compound represented by the following formula (7))
  • Examples 1 to 22 using the polymer of the present invention containing a myrcene unit and a (meth)acryloyl group-containing compound unit all showed good solubility in base oil. Indicated. Furthermore, all of Examples 1 to 22 exhibited superior friction reduction ability compared to Comparative Example 1, which did not use a polymer, and Comparative Example 2, which had a low myrcene unit content. Comparative Example 3, which does not contain a (meth)acryloyl group-containing compound unit, had low solubility in base oil and could not maintain a solution state, making it impossible to measure friction reduction ability.
  • the lubricating oil additive of the present invention has excellent in-oil solubility and friction reducing ability, and can be suitably used in various lubricating oils such as drive system lubricating oil, automatic transmission oil, hydraulic oil, and engine oil.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である、重合体。この重合体と溶媒とを含む、潤滑油添加剤。 (式(1)中、R1はCnH2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)

Description

重合体、摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに潤滑油
 本発明は、潤滑油添加剤又は摩擦調整剤として有用な重合体と、この重合体を含む摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに該潤滑油添加剤を含む潤滑油に関する。
 従来、内燃機関や自動変速機、その他機械装置には、その作動を円滑にするために潤滑油が用いられている。近年、地球環境保護の観点から、潤滑油に求められる省燃費性能が益々高くなっており、その指標の一つとなる粘度指数の更なる向上や摩擦低減能が求められている。これらの物性向上のため潤滑油添加剤が使用されている。
 特許文献1に開示された共役ジエン由来の構成単位と芳香族ビニル化合物由来の構成単位からなる共重合体は、潤滑油添加剤として使用されている。
 特許文献2に開示された(メタ)アクリロイル基含有化合物の共重合体も潤滑油添加剤として使用されている。
国際公開第2014/142001号 特開2017-197728号公報
 特許文献1に開示されている潤滑油添加剤は、芳香族ビニル化合物由来の構成単位の含有量が多い場合には、油への溶解性が低下するという課題がある。また、特許文献1には、摩擦を低減させる効果については記載がない。
 特許文献2に開示されている共重合体は、潤滑油の粘度指数を向上させる効果に優れるが、摩擦を低減させる効果については記載がない。また、特許文献2では、石油由来の単量体を原料として用いており、近年の社会的な要望にそぐわない。炭素循環社会の構築のためには、植物由来の単量体を用いた当該効果に優れる異なる種類の潤滑油添加剤の開発が望まれている。
 本発明は、植物由来の単量体に由来する構成単位を有し、油に添加した際、優れた油中溶解能ないしは摩擦低減能を有する潤滑油添加剤または摩擦調整剤として有用な重合体、この重合体を含む潤滑油添加剤又は摩擦調整剤を提供することを目的とする。
 なお、植物由来の単量体であることは、放射性炭素濃度を測定することで確認できる。
 上記の課題を解決するため、本発明は、以下の態様を包含する。
[1] 下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である、重合体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(1)中、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)
[2] 前記式(1)中、nは1~11の整数であり、mは-3、-1のいずれかであり、2n+mは3~19の整数である、[1]に記載の重合体。
[3] 前記式(1)中、nは6~11の整数であり、mは-1である、[2]に記載の重合体。
[4] 前記式(1)中、RはC11で表される基である、[3]に記載の重合体。
[5] ミルセンに由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の前記ミルセンに由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である、重合体。
[6] 全構成単位の合計100質量%中の前記ミルセンに由来する構成単位の含有量が31質量%以上である、[5]に記載の重合体。
[7] 前記(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数が3~65である、[1]~[6]のいずれかに記載の重合体。
[8] 前記(メタ)アクリロイル基含有化合物が、アルキル基、ヒドロキシル基、シリルオキシ基、ビニル基、エーテル基、アミノ基、カルボン酸基、フッ素原子及びリン酸基のうちの少なくとも一つの官能基を有する、[1]~[7]のいずれかに記載の重合体。
[9] 前記(メタ)アクリロイル基含有化合物が、(メタ)アクリル酸アルキルエステルである、[1]~[8]のいずれかに記載の重合体。
[10] 全構成単位100質量%における前記(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位の含有量が0.1質量%以上85質量%未満である、[1]~[9]のいずれかに記載の重合体。
[11] 溶媒に可溶である、[1]~[10]のいずれかに記載の重合体。
[12] [1]~[11]のいずれかに記載の重合体と溶媒とを含む、潤滑油添加剤。
[13] 前記溶媒が鉱油または合成化学油を含有する、[12]に記載の潤滑油添加剤。
[14] 前記溶媒がパラフィン油を前記溶媒100質量%中に10質量%以上含有する、[12]又は[13]に記載の潤滑油添加剤。
[15] 以下の摩擦係数測定試験において測定される摩擦係数の平均値が0.190以下となる、[12]~[14]のいずれかに記載の潤滑油添加剤。
<摩擦係数測定試験>
 潤滑油添加剤を、φ24×7.9mmのSUJ-2ディスク上に塗布し、振動摩擦摩耗試験機(SRV試験機)を使用して、φ10mmのSUJ-2ボールを用いて、試験温度40℃、振幅1mm、周波数50Hzの条件で、試験開始30秒間は荷重50Nで、30秒経過後は荷重を200Nに変更して摩擦係数を測定し、試験時間50~60分に測定された摩擦係数の平均値を求める。
[16] [12]~[15]のいずれかに記載の潤滑油添加剤を含む、潤滑油。
[17] 下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位の含有量が15質量%以上である重合体と、鉱油または合成化学油とを含有する、摩擦調整剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(1)中、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)
[18] 前記(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数が3~65である、[17]に記載の摩擦調整剤。
[19] 前記重合体の全構成単位100質量%における前記(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位の含有量が0.1質量%以上85質量%未満である、[17]又は[18]に記載の摩擦調整剤。
[20] [17]~[19]のいずれかに記載の摩擦調整剤を含む、潤滑油。
[21] 下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体を溶媒中で製造する、潤滑油添加剤の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(1)中、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)
[22] ミルセンに由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の前記ミルセンに由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体を溶媒中で製造する、潤滑油添加剤の製造方法。
[23] 前記(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数が3~65である、[21]または[22]に記載の潤滑油添加剤の製造方法。
[24] 前記溶媒が鉱油または合成化学油を含有する、[21]~[23]のいずれかに記載の潤滑油添加剤の製造方法。
[25] 前記潤滑油添加剤は、以下の摩擦係数測定試験において測定される摩擦係数の平均値が0.190以下となる、[21]~[24]のいずれかに記載の潤滑油添加剤の製造方法。
<摩擦係数測定試験>
 潤滑油添加剤を、φ24×7.9mmのSUJ-2ディスク上に塗布し、振動摩擦摩耗試験機(SRV試験機)を使用して、φ10mmのSUJ-2ボールを用いて、試験温度40℃、振幅1mm、周波数50Hzの条件で、試験開始30秒間は荷重50Nで、30秒経過後は荷重を200Nに変更して摩擦係数を測定し、試験時間50~60分に測定された摩擦係数の平均値を求める。
 本発明の重合体は、植物由来の単量体を原料として製造することができ、また、この重合体を含む本発明の潤滑油添加剤または摩擦調整剤は、潤滑油に添加した際、優れた油中溶解能と、摩擦低減能ないしは摩擦調整能を示す。
 以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施形態の一例であり、本発明はこれらの内容に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
[用語の説明]
 本明細書においては、以下の用語の定義を採用する。
「構成単位」とは、単量体に由来する重合体を構成する単位、すなわち単量体が重合することによって形成された構成単位、または重合体を変性処理することによって構成単位の一部が別の構造に変換された構成単位を意味する。
 本発明に係る「重合体」とは、後述の式(1)で表される化合物(以下「化合物(1)」と称す場合がある。)またはミルセンに由来する構成単位と、(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位とを含有する共重合体を意味する。
 本発明に係る「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基及びメタクリロイル基の一方又は双方を意味する。
 本発明に係る「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの一方又は双方を意味する。
 「(メタ)アクリル」についても同様である。
 本発明に係る「(メタ)アクリロイル基」とは、下記式(2A)で表されるアルキルメタアクリレート又は下記式(2B)で表されるアルキルアクリレートの「R」部以外の部分を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 本明細書において「重量平均分子量」、「数平均分子量」はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定された標準ポリスチレン換算の重量平均分子量、数平均分子量を意味する。
 「鉱油」とは、原油から精製して製造させる基油のことであり、パラフィン油、ナフテン油を意味する。
 「化学合成油」とは、PAO(ポリ-α-オレフィン)、ポリブテン、エチレンプロピレン共重合体(EPO)、脂肪族エステル、GTL(Gas To Liquid)、アルキルベンゼン、シリコーンオイル、ポリアルキレングリコール(PAG)を意味する。
 「溶解」または「可溶」とは、前記重合体を含む溶液を25℃で1日静置したとき、目視で不溶分の析出や溶液の白濁が確認されないことを意味する。
〔重合体I〕
 本発明の一実施形態に係る重合体(以下、「重合体I」と称す場合がある。)は、下記式(1)で表される化合物(化合物(1))に由来する構成単位(以下、「化合物(1)単位」と称す場合がある。)、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位(以下、「(メタ)アクリロイル基含有化合物単位」と称す場合がある。)を含み、全構成単位の合計100質量%中の化合物(1)単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(1)中、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)
 重合体Iは、化合物(1)単位及び(メタ)アクリロイル基含有化合物単位以外の他の構成単位(以下、「その他の構成単位」と称す場合がある。)をさらに含むものであってもよい。
[重合体Iの構成単位]
 以下、重合体Iを構成する化合物(1)単位、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位及びその他の構成単位について詳細に説明する。
<化合物(1)単位>
 重合体Iは、前記式(1)で表される化合物(1)に由来する化合物(1)単位を含む。該化合物(1)単位は、植物から得られる単量体由来であることが好ましい。
 前記式(1)において、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。
 即ち、RはC2n+1、C2n-1及びC2n-3の中から選ばれる少なくとも一つで表される基である。
 油中溶解能と摩擦調整能の観点から、好ましくはこれらは以下の通りである。
 mは-3又は-1であることが好ましく、-1であることがより好ましい。
 nは1~30の整数であるが、nは1~26の整数であることが好ましく、1~11の整数であることがより好ましく、6~11の整数であることがさらに好ましい。nは6であることが特に好ましい。
 2n+mは3以上の整数であるが、3~19の整数であることが好ましく、11~19の整数であることがより好ましい。
 RはC11であることが最も好ましい。
 該化合物(1)単位は、イソプレン、ミルセン及びファルネセンの内の少なくとも1つに由来する構成単位であることが好ましい。
 該化合物(1)単位は、重合上の取り扱いの観点から、とりわけミルセン及びファルネセンの内の少なくとも一つに由来する構成単位であることが好ましい。これらはいずれも植物由来の単量体として入手可能であり、炭素循環社会の構築の観点から好ましい。
 該化合物(1)単位は、前記式(1)におけるRがC11であるミルセンが最も好ましい。化合物(1)がミルセンである場合、重合体Iは後述の重合体IIに等しい。
 本発明の重合体には、化合物(1)単位の1種のみが含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。
 重合体Iの全構成単位100質量%に対する化合物(1)単位の含有量の下限値は、植物由来の原料を含む観点から、また油中溶解能を向上する観点から、15質量%以上であり、好ましくは31質量%以上であり、より好ましくは35質量%以上であり、さらに好ましくは40質量%以上である。一方、化合物(1)単位の含有量の上限値は、摩擦低減能の観点から、99.9質量%以下であることが好ましく、99.7質量%以下であることがより好ましい。
 重合体Iの全構成単位100質量%に対する化合物(1)単位の割合は、本発明の重合体の原料単量体として、化合物(1)単位を導入するための化合物(1)の仕込み量から計算により求めることができる。
<(メタ)アクリロイル基含有化合物単位>
 重合体Iは、化合物(1)単位と共に、さらに(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を含む。
 (メタ)アクリロイル基含有化合物単位を構成する(メタ)アクリロイル基含有化合物としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート等の直鎖又は分岐のアルキルアルコールの(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の環式アルキルアルコールの(メタ)アクリル酸アルキルエステル類を挙げることができる。
 その他、以下に記載する官能基を有する(メタ)アクリロイル基含有化合物や後述の重合体IIを構成する(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の(メタ)アクリロイル基含有化合物を用いることもできる。
 これらのうち、(メタ)アクリロイル基含有化合物としては、摩擦低減能の観点から、特に官能基を有していてもよい(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
 摩擦低減能を向上する観点から、(メタ)アクリル酸アルキルエステル等の(メタ)アクリロイル基含有化合物中のアルキル基の炭素数の上限値は、60以下であることが好ましく、55以下がより好ましい。一方、油中溶解能を向上する観点から(メタ)アクリロイル基含有化合物中のアルキル基の炭素数の下限値は1以上が好ましく、2以上であることがより好ましい。
 「アルキル基」とは、C(2p+1)-で表すことができる官能基であり、上記の通りpは好ましくは1~60の範囲の整数である。中でも油中溶解能が向上する観点から、より好ましくはpは2~60の範囲の整数である。
 また、摩擦低減能を向上する観点から、(メタ)アクリロイル基含有化合物の全炭素数の上限値は65以下であることが好ましく、60以下であることがより好ましい。一方、(メタ)アクリロイル基含有化合物の全炭素数は3以上であることが好ましく、4以上であってもよい。
 摩擦低減能を向上させる観点から、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の(メタ)アクリロイル基含有化合物は、アルキル基、ヒドロキシル基、シリルオキシ基、ビニル基、エーテル基、アミノ基、カルボン酸基、エポキシ基、フッ素原子、リン酸基のうちの少なくとも一つの官能基を有することが好ましく、中でも、アルキル基、ヒドロキシル基、シリルオキシ基、ビニル基、エーテル基、アミノ基、カルボン酸基、フッ素原子、リン酸基のうちの少なくとも一つの官能基を有することが好ましい。
 ヒドロキシル基、シリルオキシ基、ビニル基、アミノ基、エーテル基、フッ素原子を有する(メタ)アクリロイル基含有化合物としては、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-プロピレングリコール-モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-テトラメチレングリコール-モノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール-ポリブチレングリコール-モノ(メタ)アクリレート等の末端にヒドロキシ基及び/又はエーテル基を含む(メタ)アクリレート類;2-(トリメチルシリルオキシ)(メタ)アクリレート、3-(メチルジメトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3-(メトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3-(トリエトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3-(トリメトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート等のシリルオキシ基を含む(メタ)アクリレート類;アリル(メタ)アクリレート等のビニル基を含む(メタ)アクリレート類;1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類;(メタ)アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル等のアミノ基を含む(メタ)アクリレート類;2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H-トリデカフルオロオクチルアクリレート、2,2,2-トリフルオロエチル等のフッ素原子を含む(メタ)アクリレート類;を挙げることができる。
 重合体Iには、このような(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の1種のみが含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。
 重合体Iの全構成単位100質量%に対する(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の含有量の上限値は、油中溶解能を向上する観点及び植物由来のミルセン等の化合物(1)単位の含有量を十分量とする観点から、好ましくは85質量%未満であり、より好ましくは50質量%以下であり、さらに好ましくは45質量%以下であり、特に好ましく40質量%以下である。一方、摩擦低減能を向上する観点から、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の含有量の下限値は好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、さらに好ましくは0.3質量%以上である。
 重合体Iの全構成単位100質量%における(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の割合は、重合体Iの原料単量体として、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を導入するために用いられる前記(メタ)アクリロイル基含有化合物の仕込み量から計算により求めることができる。
<その他の構成単位>
 その他の構成単位は、上記化合物(1)単位及び(メタ)アクリロイル基含有化合物単位以外の構成単位である。
 重合体Iにその他の構成単位を導入するために用いられるその他の原料単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル系単量体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸系ビニル単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン系単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニル単量体;マレイミド、N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-メチルマレイミド等のマレイミド系単量体等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 その他の構成単位の含有量は、重合体Iの全構成単位100質量%に対して、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。その他の構成単位の含有量が60質量%以下であることにより、油に添加した際の油への溶解性が向上するためである。
 重合体Iの全構成単位の100質量%に対するその他の構成単位の割合は、重合体Iの原料単量体として、その他の構成単位を導入するためのその他の単量体の仕込み量から計算により求めることができる。
[重合体Iの重量平均分子量(Mw)]
 重合体Iの重量平均分子量の下限値は、摩擦低減能の観点から、5000以上であり、6000以上であることが好ましく、7000以上であることがより好ましい。一方、重合体Iの重量平均分子量の上限値は、油中溶解能の観点から、50万以下であり、30万以下であることが好ましく、25万以下であることがより好ましい。
[重合体Iの数平均分子量(Mn)]
 重合体Iの数平均分子量の下限値は、摩擦低減能の観点から、5000以上であることが好ましく、6000以上であることがより好ましい。一方、本発明の重合体の数平均分子量の上限値は、油中溶解能の観点から、30万以下であることが好ましく、25万以下であることがより好ましい。
[重合体Iの溶媒溶解性]
 重合体Iは、溶媒に対して可溶であることが好ましい。
 ここで、溶媒としては特に制限はないが、後述の本発明の潤滑油添加剤に用いられる鉱油または合成化学油等が挙げられる。
〔重合体II〕
 本発明の別の実施形態に係る重合体(以下、「重合体II」と称す場合がある。)は、ミルセンに由来する構成単位(以下、「ミルセン単位」と称す場合がある。)と、(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位(以下、「(メタ)アクリロイル基含有化合物単位」と称す場合がある。)を含み、全構成単位の合計100質量%中のミルセン単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体である。
 重合体IIは、ミルセン単位及び(メタ)アクリロイル基含有化合物単位以外の他の構成単位(以下、「その他の構成単位」と称す場合がある。)をさらに含むものであってもよい。
[重合体IIの構成単位]
 以下、重合体IIを構成するミルセン単位、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位及びその他の構成単位について詳細に説明する。
<ミルセン単位>
 重合体IIは、ミルセン単位を含む。ミルセンは、植物由来の単量体として入手可能であり、炭素循環社会の構築の観点から好ましい。
 重合体IIの全構成単位100質量%に対するミルセン単位の含有量の下限値は、植物由来の原料を含む観点から、また油中溶解能を向上する観点から、15質量%以上であり、好ましくは31質量%以上であり、より好ましくは35質量%以上であり、さらにより好ましく40質量%以上である。一方、ミルセン単位の含有量の上限値は、摩擦低減能を向上する観点から、99質量%以下、特に90質量%以下であることが好ましい。
 重合体IIの全構成単位の合計100質量%に対するミルセン単位の割合は、重合体IIの原料単量体として、ミルセン単位を導入するためのミルセンの仕込み量から計算により求めることができる。
<(メタ)アクリロイル基含有化合物単位>
 重合体IIは、ミルセン単位と共に、さらに(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を含む。
 (メタ)アクリロイル基含有化合物単位を構成する(メタ)アクリロイル基含有化合物としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、即ち、アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキルシリルオキシ(メタ)アクリレート、アルコキシシリルアルキル(メタ)アクリレート、アルケニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、フルオロアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルアルキルアシッドホスフェート等、各種の(メタ)アクリロイル基含有化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 (メタ)アクリロイル基含有化合物としては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート等の直鎖又は分岐のアルキルアルコールの(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の環式アルキルアルコールの(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-プロピレングリコール-モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-テトラメチレングリコール-モノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール-ポリブチレングリコール-モノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、メトキシポリプロピルグリコールモノメタクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の末端にヒドロキシ基および/またはエーテル基を含む(メタ)アクリレート類;2-(トリメチルシリルオキシ)(メタ)アクリレート、3-(メチルジメトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3-(メトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3-(トリエトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート、3-(トリメトキシシリル)プロピル(メタ)アクリレート等のシリルオキシ基を含む(メタ)アクリレート類;アリル(メタ)アクリレート等のビニル基を含む(メタ)アクリレート類;1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類;(メタ)アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル、ジエチルアクリルアミド等のアミノ基を含む(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリル酸等のカルボン酸基を含む(メタ)アクリレート類、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基を含む(メタ)アクリレート類、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H-トリデカフルオロオクチルアクリレート、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロアルキル基を含む(メタ)アクリレート類;2-メタクロイロキシエチルアシッドホスフェート、2-メタクロイロキシエチルアシッドホスフェート等のリン酸基を含む(メタ)アクリレート類などを挙げることができる。
 これらのうち、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の(メタ)アクリロイル基含有化合物は、摩擦低減能を向上する観点から(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
 中でも、摩擦低減能を向上する観点から、(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数の上限値は、65以下であることが好ましく、60以下がより好ましい。一方、油中溶解能を向上する観点から(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数の下限値は3以上又は4以上であることが好ましい。
 また、摩擦低減能を向上させる観点から、(メタ)アクリロイル基含有化合物は、アルキル基、ヒドロキシル基、シリルオキシ基、ビニル基、エーテル基、アミノ基、カルボン酸基、エポキシ基、フッ素原子、リン酸基のうちの少なくとも一つの官能基を有することが好ましく、中でも、アルキル基、ヒドロキシル基、シリルオキシ基、ビニル基、エーテル基、アミノ基、カルボン酸基、フッ素原子、リン酸基のうちの少なくとも一つの官能基を有することが好ましい。
 (メタ)アクリロイル基含有化合物のうち、(メタ)アクリル酸アルキルエステル又は上記のヒドロキシ基等の官能基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの場合、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに含有されるアルキル基の炭素数は1~60、特に2~55の範囲であることが好ましい。
 「アルキル基」とは、前述の通り、C(2p+1)-で表すことができる官能基であり、pは好ましくは1~60の範囲の整数である。中でも油中溶解能が向上する観点から、より好ましくはpは2~60の範囲の整数である。
 重合体IIには、これらの(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の1種のみが含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。
 重合体IIの全構成単位100質量%に対する(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の含有量の上限値は、油中溶解能を向上する観点及び植物由来のミルセン単位の含有量を十分量とする観点から、好ましくは85質量%未満であり、より好ましくは69質量%以下であり、さらに好ましくは65質量%以下であり、特に好ましく60質量%以下である。一方、摩擦低減能を向上する観点から、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の含有量の下限値は0.1質量%以上、特に1質量%以上、とりわけ5質量%以上であることが好ましい。
 重合体IIの全構成単位の合計100質量%に対する(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の割合は、重合体IIの原料単量体として、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を導入するために用いられる(メタ)アクリロイル基含有化合物の仕込み量から計算により求めることができる。
<その他の構成単位>
 その他の構成単位は、上記ミルセン単位及び(メタ)アクリロイル基含有化合物単位以外の構成単位である。
 重合体IIにその他の構成単位を導入するために用いられるその他の原料単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル系単量体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸系ビニル単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン系単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニル単量体;マレイミド、N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-メチルマレイミド等のマレイミド系単量体等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 その他の構成単位の含有量は、重合体IIの全構成単位の合計100質量%に対して、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。その他の構成単位の含有量が60質量%以下であることにより、油に添加した際の油への溶解性が向上するためである。
 重合体IIの全構成単位の合計100質量%に対するその他の構成単位の割合は、重合体IIの原料単量体として、その他の構成単位を導入するためのその他の単量体の仕込み量から計算により求めることができる。
[重合体IIの重量平均分子量(Mw)]
 重合体IIの重量平均分子量の下限値は、摩擦低減能の観点から、5000以上であり、6000以上であることが好ましく、7000以上であることがより好ましい。一方、重合体IIの重量平均分子量の上限値は、油中溶解能の観点から、50万以下であり、30万以下であることが好ましく、25万以下であることがより好ましい。
[重合体IIの数平均分子量(Mn)]
 重合体IIの数平均分子量の下限値は、摩擦低減能の観点から、5000以上であることが好ましく、6000以上であることが好ましい。一方、重合体IIの数平均分子量の上限値は、油中溶解能の観点から、30万以下であることが好ましく、25万以下であることがより好ましい。
[重合体IIの溶媒溶解性]
 重合体IIは、溶媒に対して可溶であることが好ましい。
 ここで、溶媒としては特に制限はないが、後述の本発明の潤滑油添加剤に用いられる鉱油または合成化学油等が挙げられる。
〔潤滑油添加剤〕
 本発明の潤滑油添加剤は、前述の重合体I又は重合体II(以下、これらを「本発明の重合体」と称す場合がある。)と溶媒とを含むものである。
 本発明の潤滑油添加剤は、本発明の重合体の1種のみを含むものであってもよく、構成単位の種類や組成等の異なる重合体の2種以上を含むものであってもよい。
 本発明の潤滑油添加剤に含まれる溶媒としては、基油(ベースオイル)としての、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系、PAO(ポリ-α-オレフィン)、ポリブテン、エチレンプロピレン共重合体(EPO)、脂肪族エステル、GTL(Gas To Liquid)、アルキルベンゼン、シリコーンオイル、ポリアルキレングリコール(PAG)等の油成分の1種又は2種以上が挙げられる。
 特に、本発明の潤滑油添加剤は、本発明の重合体が溶媒としての基油(ベースオイル)に溶解して存在していることが分散性の観点から好ましい。この場合において、溶媒としての基油(ベースオイル)は、パラフィン油、ナフテン油の鉱油、並びにPAO(ポリ-α-オレフィン)、ポリブテン、エチレンプロピレン共重合体(EPO)、脂肪族エステル、GTL(Gas To Liquid)、アルキルベンゼン、シリコーンオイル、ポリアルキレングリコール(PAG)の化学合成油の1種又は2種以上を含むことが好ましい。
 本発明の潤滑油添加剤は、パラフィン油を基油100質量%中に10質量%以上、特に15質量%以上、とりわけ20~100質量%含有することが好ましい。
 本発明の潤滑油添加剤は、本発明の重合体及び溶媒以外に各種添加剤を含有してもよい。
 該各種添加剤としては、清浄剤、分散剤、酸化防止剤、油性向上剤、摩擦摩耗調整剤、極圧剤、消泡剤、抗乳化剤、腐食防止剤等が挙げられる。
 本発明の潤滑油添加剤に占める本発明の重合体の割合は、潤滑油添加剤の全構成成分の合計100質量%に対して、好ましくは0.1~100質量%である。また、本発明の潤滑油添加剤は、基油としての溶媒100質量部に対して、本発明の重合体を0.1~90質量部含むことが好ましい。
 本発明の潤滑油添加剤は、増ちょう剤を含有したグリースであってもよい。増ちょう剤としては、例えば、石けん系(リチウム石けん、カルシウム石けん、ナトリウム石けん、アルミニウム石けん等)や、無機物系(ベントナイト、シリカゲル等)、有機物系(ポリウレア、ポリウレタン等)等が挙げられる。
 本発明の潤滑油添加剤を、駆動系潤滑油、自動変速機油、作動油、エンジン油等の各種潤滑油に用いる場合、以下の方法で測定される摩擦係数は0.190以下が好ましい。摩擦係数が上記上限以下であると、上記用途に用いた際、車等の燃費を低減させ、ギアの摩耗を低減させることができる。この摩擦係数は特に0.160以下であることが好ましく、0.140以下であることがさらに好ましい。
 なお、通常、以下の摩擦係数測定試験に供される潤滑油添加剤中の本発明の重合体の含有量は2質量%である。
<摩擦係数測定試験>
 潤滑油添加剤を、φ24×7.9mmのSUJ-2ディスク上に塗布し、振動摩擦摩耗試験機(SRV試験機)を使用して、φ10mmのSUJ-2ボールを用いて、試験温度40℃、振幅1mm、周波数50Hzの条件で、試験開始30秒間は荷重50Nで、30秒経過後は荷重を200Nに変更して摩擦係数を測定し、試験時間50~60分に測定された摩擦係数の平均値を求める。
 摩擦係数の測定方法の詳細は後掲の実施例の項に記載する通りである。
〔潤滑油添加剤の製造方法〕
 本発明の潤滑油添加剤の製造方法は、前記化合物(1)単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の化合物(1)単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体I、または、ミルセン単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を含み、全構成単位の合計100質量%中のミルセン単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体IIを溶媒中で製造する方法である。
 即ち、本発明の潤滑油添加剤の製造方法は、本発明の重合体を溶媒中で製造する工程を含む。
 ここで、重合体I及び重合体IIについては、前述の本発明の重合体の説明がいずれも適用される。
 本発明の重合体を製造する方法としては特に制限はなく、原料単量体としてミルセン単位等の化合物(1)単位を導入するためのミルセン等の化合物(1)と、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を導入するための(メタ)アクリロイル基含有化合物と、必要に応じてその他の構成単位を導入するためのその他の単量体を、前述の好適割合で用いて、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法等の公知の重合方法により重合することで製造することができる。
 これらの方法のうち、本発明の重合体と溶媒とを含む本発明の潤滑油添加剤を製造するには、潤滑油添加剤への適合性の観点から、溶媒を用いる溶液重合法を採用する。
 以下、溶液重合法により本発明の潤滑油添加剤を製造する方法について詳細に説明する。
 溶液重合法では、原料単量体としてミルセン単位等の化合物(1)単位を導入するためのミルセン等の化合物(1)と、(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を導入するための(メタ)アクリロイル基含有化合物と、必要に応じてその他の構成単位を導入するためのその他の単量体を、前述の好適割合で用いて、反応溶媒(重合溶媒)中、重合開始剤の存在下に重合させる。
 溶液重合法によれば、本発明の重合体を製造すると同時に本発明の潤滑油添加剤を製造することができる。
<重合開始剤>
 本発明の潤滑油添加剤を製造するにあたっては、公知のラジカル重合開始剤を用いて、公知の方法で製造を行えばよい。
 ラジカル重合開始剤としては、有機過酸化物やアゾ化合物等が挙げられる。ラジカル重合開始剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 ラジカル重合開始剤として用いられる好適な有機過酸化物の具体例としては、t-ブチルパーオキシピバレート、o-メチルベンゾイルパーオキサイド、ビス-3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート等が挙げられる。
 アゾ化合物の具体例としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)等が挙げられる。
 これらの中でも、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート等が好ましい。
<重合溶媒>
 本発明の潤滑油添加剤を製造するにあたっては、重合溶媒に一般の有機溶媒を使用することができる。
 潤滑油添加剤への適合性の観点から、重合溶媒としては、鉱油及び合成化学油のうちの少なくとも一つを用いることが好ましく、中でもパラフィン油を使用するのが好ましい。この場合、重合溶媒として用いた鉱油及び/又は合成化学油、好ましくはパラフィン油と生成した重合体を含む反応生成物を本発明の潤滑油添加剤として用いることができる。
 重合溶媒は、その全量100質量%中に、パラフィン油を10質量%以上含むことが重合制御の観点から好ましく、特にパラフィン油の含有量は15質量%以上、とりわけ20~100質量%であることが好ましい。
〔摩擦調整剤〕
 本発明の摩擦調整剤は、前記化合物(1)単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の化合物(1)単位の含有量が15質量%以上である重合体と、鉱油または合成化学油とを含有するものである。
 本発明の摩擦調整剤に含まれる重合体としては、好ましくは前述の重合体(I)、より好ましくは重合体(II)が挙げられる。
 本発明の摩擦調整剤は、前述の本発明の潤滑油添加剤を摩擦調整剤として用いるものであり、含有される重合体、鉱油、合成化学油については、前述の潤滑油添加剤における説明を適用することができる。
〔潤滑油〕
 本発明の潤滑油は、本発明の潤滑油添加剤または本発明の摩擦調整剤を含むものであり、その具体例としては、駆動系潤滑油、自動変速機油、作動油、エンジン油等の各種潤滑油が挙げられる。
 これらの潤滑油における本発明の潤滑油添加剤または本発明の摩擦調整剤の含有量については特に制限はないが、潤滑油中の本発明の重合体の含有量として0.01質量%以上、特に0.1質量%以上で、50質量%以下、特に40質量%以下となるような含有量であることが、その摩擦低減ないしは摩擦調整効果を有効に得る上で好ましい。
 以下、実施例及び比較例によって本発明を詳細に説明する。本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
<構成単位の割合>
 重合体中の各構成単位の割合は、単量体の仕込み量から計算した。重合体の全構成単位の合計100質量%に対するミルセン単位の割合は、ミルセンの仕込み量から計算した。重合体の全構成単位の合計100質量%に対する(メタ)アクリロイル基含有化合物単位の割合は、(メタ)アクリロイル基含有化合物の仕込み量から計算した。
<重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)>
 重合体の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子(Mn)は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により標準ポリスチレン換算の分子量で求めた。測定装置及び条件は、以下の通りである。
・装置:HLC-8420GPC  東ソー(株)製
・分離カラム:TSK-GEL SUPER HM-H(排除限界分子量=4×10
       6.0mmφ×150mm
・検出器:RI(示差屈折計)、UV
・溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
・流速:0.600mL/min
・サンプル濃度:0.02g/10mL
・カラム温度:40℃
<溶液状態の確認>
 重合溶液の透明性を目視で確認し、以下の通り評価した。
〇:透明
×:不透明または不溶分が析出している
<摩擦係数の測定>
 重合体の含有量が2質量%となるように潤滑油ベースオイル(SKルブリカンツ(株)製、商品名:YUBASE4)で希釈した溶液を以下のディスク上に塗布し、下記測定機器を用いて、ボールオンディスクの試験条件で、摩擦係数を測定した。試験開始後50~60分の間に測定された摩擦係数の平均値を摩擦係数とした。
・機器:振動摩擦摩耗試験機(SRV試験機)
・ディスク:SUJ-2製 φ24×7.9mm
・ボール:SUJ-2製 φ10mm
・温度:40℃
・荷重:試験開始から30秒間は50Nで、30秒経過後は200N
・振幅:1mm
・周波数:50Hz
・試験時間:60分
〔実施例1〕
 乾燥させたシュレンク管に、潤滑油ベースオイル(SKルブリカンツ(株)製、商品名:YUBASE4)を33.3質量部、アルキルメタクリレート(三菱ケミカル(株)製、商品名:アクリエステルSL、アルキル基の炭素数:12~13)を60質量部、ミルセン(ヤスハラケミカル(株)製)を40質量部仕込み、シュレンク管内を窒素で十分に置換した後、100℃に昇温した。次いで、重合開始剤として、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(日油(株)製、商品名:パーオクタO)を2.2質量部添加し、10時間反応させた。得られた重合溶液を潤滑油添加剤として前述の各種評価を実施した。結果を表1に示す。
〔実施例2~22、比較例2~3〕
 表1~3に示す仕込み量として、実施例1と同様にして重合溶液を得た。また、得られた重合溶液を用いて各種評価を実施した。結果を表1~3に示す。
〔比較例1〕
 潤滑油ベースオイル(SKルブリカンツ(株)製、商品名:YUBASE4)のみで、各種評価を実施した。結果を表3に示す。
 なお、表1~3中、原料単量体の略号は以下の通りである。
SLMA:アルキル基の炭素数が12のアルキルメタクリレートとアルキル基の炭素数が13のアルキルメタクリレートとの混合物(三菱ケミカル(株)製 アクリエステルSL)
ブレンマーPP-800:ポリプロピレングリコール-モノメタクリレート(日油(株)製、下記式(3)で表される化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
ブレンマーAP-400:ポリプロピレングリコール-モノアクリレート(日油(株)製、下記式(4)で表される化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
2TMSO-EMA:2-(トリメチルシリルオキシ)エチルメタクリレート(東京化成工業(株)製)
KBM-503:3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学(株)製)
AMA:アリルメタクリレート(関東化学(株)製 アクリエステルA)
ビスコート8FM:1H,1H,5H-オクタフルオロペンチルメタクリレート(大阪有機化学工業(株)製)
4HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート(三菱ケミカル(株)製)
ブレンマーGLM:グリセリンモノメタクリレート(日油(株)製、ブレンマーGLM-EX
AA:アクリル酸
DEAA:ジエチルアクリルアミド
MAA:メタクリル酸
P-1M:2-メタクロイロキシエチルアシッドホスフェート(共栄社化学(株)製、ライトエステルP-1M)
ブレンマーPE-350:ポリエチレングリコール-モノメタクリレ―ト(日油(株)製、下記式(5)で表される化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
ブレンマー10PPB-500B:ポリプロピレングリコール-ポリブチレングリコールモノメタクリレート(日油(株)製)
ブレンマーPP-1000:ポリプロピレングリコールモノメタクリレート(日油(株)製、下記式(6)で表される化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
St:スチレン
ブレンマーPME-400:メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート(日油(株)製、下記式(7)で表される化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表1~3に示されるように、ミルセン単位と(メタ)アクリロイル基含有化合物単位とを含む本発明の重合体を用いた実施例1~22は、いずれもベースオイルに対して良好な溶解性を示した。また、実施例1~22はいずれも、重合体を用いない比較例1およびミルセン単位含有量が少ない比較例2と比較して、優れた摩擦低減能を示した。(メタ)アクリロイル基含有化合物単位を含まない比較例3は、ベースオイルに対する溶解性が低く、溶液状態を保つことができず、摩擦低減能の測定を行うことができなかった。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2022年8月31日付で出願された日本特許出願2022-137528、2022年8月31日付で出願された日本特許出願2022-137529、2022年12月21日付で出願された日本特許出願2022-204508、及び、2023年3月3日付で出願された日本特許出願2023-032938に基づいており、その全体が引用により援用される。
 本発明の潤滑油添加剤は、油中溶解能及び摩擦低減能に優れ、駆動系潤滑油、自動変速機油、作動油、エンジン油等、各種潤滑油に好適に用いることができる。

 

Claims (25)

  1.  下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である、重合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)
  2.  前記式(1)中、nは1~11の整数であり、mは-3、-1のいずれかであり、2n+mは3~19の整数である、請求項1に記載の重合体。
  3.  前記式(1)中、nは6~11の整数であり、mは-1である、請求項2に記載の重合体。
  4.  前記式(1)中、RはC11で表される基である、請求項3に記載の重合体。
  5.  ミルセンに由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の前記ミルセンに由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である、重合体。
  6.  全構成単位の合計100質量%中の前記ミルセンに由来する構成単位の含有量が31質量%以上である、請求項5に記載の重合体。
  7.  前記(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数が3~65である、請求項1または5に記載の重合体。
  8.  前記(メタ)アクリロイル基含有化合物が、アルキル基、ヒドロキシル基、シリルオキシ基、ビニル基、エーテル基、アミノ基、カルボン酸基、フッ素原子及びリン酸基のうちの少なくとも一つの官能基を有する、請求項1または5に記載の重合体。
  9.  前記(メタ)アクリロイル基含有化合物が、(メタ)アクリル酸アルキルエステルである、請求項1または5に記載の重合体。
  10.  全構成単位100質量%における前記(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位の含有量が0.1質量%以上85質量%未満である、請求項1または5に記載の重合体。
  11.  溶媒に可溶である、請求項1または5に記載の重合体。
  12.  請求項1または5に記載の重合体と溶媒とを含む、潤滑油添加剤。
  13.  前記溶媒が鉱油または合成化学油を含有する、請求項12に記載の潤滑油添加剤。
  14.  前記溶媒がパラフィン油を前記溶媒100質量%中に10質量%以上含有する、請求項12に記載の潤滑油添加剤。
  15.  以下の摩擦係数測定試験において測定される摩擦係数の平均値が0.190以下となる、請求項12に記載の潤滑油添加剤。
    <摩擦係数測定試験>
     潤滑油添加剤を、φ24×7.9mmのSUJ-2ディスク上に塗布し、振動摩擦摩耗試験機(SRV試験機)を使用して、φ10mmのSUJ-2ボールを用いて、試験温度40℃、振幅1mm、周波数50Hzの条件で、試験開始30秒間は荷重50Nで、30秒経過後は荷重を200Nに変更して摩擦係数を測定し、試験時間50~60分に測定された摩擦係数の平均値を求める。
  16.  請求項12に記載の潤滑油添加剤を含む、潤滑油。
  17.  下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位の含有量が15質量%以上である重合体と、鉱油または合成化学油とを含有する、摩擦調整剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(1)中、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)
  18.  前記(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数が3~65である、請求項17に記載の摩擦調整剤。
  19.  前記重合体の全構成単位100質量%における前記(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位の含有量が0.1質量%以上85質量%未満である、請求項17に記載の摩擦調整剤。
  20.  請求項17に記載の摩擦調整剤を含む、潤滑油。
  21.  下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の下記式(1)で表される化合物に由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体を溶媒中で製造する、潤滑油添加剤の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(1)中、RはC2n+mで表される基であり、nは1~30の整数であり、mは-3、-1、1のいずれかであり、2n+mは3以上の整数である。)
  22.  ミルセンに由来する構成単位、及び(メタ)アクリロイル基含有化合物に由来する構成単位を含み、全構成単位の合計100質量%中の前記ミルセンに由来する構成単位の含有量が15質量%以上であり、重量平均分子量が5000~50万である重合体を溶媒中で製造する、潤滑油添加剤の製造方法。
  23.  前記(メタ)アクリロイル基含有化合物の炭素数が3~65である、請求項21または22に記載の潤滑油添加剤の製造方法。
  24.  前記溶媒が鉱油または合成化学油を含有する、請求項21または22に記載の潤滑油添加剤の製造方法。
  25.  前記潤滑油添加剤は、以下の摩擦係数測定試験において測定される摩擦係数の平均値が0.190以下となる、請求項21または22に記載の潤滑油添加剤の製造方法。
    <摩擦係数測定試験>
     潤滑油添加剤を、φ24×7.9mmのSUJ-2ディスク上に塗布し、振動摩擦摩耗試験機(SRV試験機)を使用して、φ10mmのSUJ-2ボールを用いて、試験温度40℃、振幅1mm、周波数50Hzの条件で、試験開始30秒間は荷重50Nで、30秒経過後は荷重を200Nに変更して摩擦係数を測定し、試験時間50~60分に測定された摩擦係数の平均値を求める。

     
PCT/JP2023/017736 2022-08-31 2023-05-11 重合体、摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに潤滑油 WO2024047952A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-137528 2022-08-31
JP2022137528 2022-08-31
JP2022-137529 2022-08-31
JP2022137529 2022-08-31
JP2022204508 2022-12-21
JP2022-204508 2022-12-21
JP2023-032938 2023-03-03
JP2023032938 2023-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024047952A1 true WO2024047952A1 (ja) 2024-03-07

Family

ID=90099256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/017736 WO2024047952A1 (ja) 2022-08-31 2023-05-11 重合体、摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに潤滑油

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024047952A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352946A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sanyo Chem Ind Ltd 流動点降下剤および炭化水素油組成物
JP2010532805A (ja) * 2007-07-09 2010-10-14 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料消費量を減少させるための櫛形ポリマーの使用
WO2014142001A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社クラレ 粘度指数向上剤、その製造方法及び油組成物
JP2015511266A (ja) * 2012-02-22 2015-04-16 アムイリス, インコーポレイテッド ファルネセンを含む組成物の重合
JP2017110070A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN107903349A (zh) * 2017-11-23 2018-04-13 大连理工大学 功能化稀土乙丙橡胶及其制备方法
CN109897134A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 北京鼎材科技有限公司 一种用于彩色光刻胶的流平剂
JP2019532142A (ja) * 2016-09-15 2019-11-07 フィナ テクノロジー,インコーポレイティド ファルネセン系マクロモノマー並びにその製造及び使用方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352946A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sanyo Chem Ind Ltd 流動点降下剤および炭化水素油組成物
JP2010532805A (ja) * 2007-07-09 2010-10-14 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料消費量を減少させるための櫛形ポリマーの使用
JP2015511266A (ja) * 2012-02-22 2015-04-16 アムイリス, インコーポレイテッド ファルネセンを含む組成物の重合
WO2014142001A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社クラレ 粘度指数向上剤、その製造方法及び油組成物
JP2017110070A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019532142A (ja) * 2016-09-15 2019-11-07 フィナ テクノロジー,インコーポレイティド ファルネセン系マクロモノマー並びにその製造及び使用方法
CN107903349A (zh) * 2017-11-23 2018-04-13 大连理工大学 功能化稀土乙丙橡胶及其制备方法
CN109897134A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 北京鼎材科技有限公司 一种用于彩色光刻胶的流平剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101828098B1 (ko) 점도 지수 개선제로서 유용한 중합체
KR20190070887A (ko) 개선된 전단-저항 및 전단 후 용해도를 갖는 점도 지수 개선제
WO2006009083A1 (ja) アクリル系重合体を含む潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP5420237B2 (ja) 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP7197823B2 (ja) 粘度指数向上剤、摩擦調整剤、粘度指数向上剤の製造方法、及び摩擦調整剤の製造方法
JP2023046286A (ja) 潤滑油用摩擦低減剤、および潤滑油組成物
WO2022039266A1 (ja) 粘度指数向上剤組成物及び潤滑油組成物
JP5005710B2 (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
WO2024047952A1 (ja) 重合体、摩擦調整剤、潤滑油添加剤及びその製造方法、並びに潤滑油
US20160046885A1 (en) Branched polymers as viscosity and/or friction modifiers for lubricants
JP7061242B1 (ja) 潤滑油用添加剤組成物及び潤滑油組成物
JP6448546B2 (ja) 低粘度ポリマーの製造
KR20150082242A (ko) 저 황 분산제 중합체의 제조 방법
JP2004002747A (ja) 潤滑油用摩擦調整剤及び潤滑油組成物
JP2023081646A (ja) 潤滑油添加剤
JP2023081647A (ja) 潤滑油添加剤
US20240034855A1 (en) Compositions comprising a graphene-based material as lubricant additives
JP2022104460A (ja) 潤滑油用添加剤組成物及び潤滑油組成物
BR102022004901A2 (pt) Melhorador do índice de viscosidade e composições lubrificantes do mesmo
WO2024053735A1 (ja) 重合体、潤滑油用摩擦低減剤、および潤滑油組成物
WO2022145462A1 (ja) 潤滑油用添加剤組成物及び潤滑油組成物
WO2022054957A1 (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
BR102022013627A2 (pt) Formulação de óleo lubrificante, composição de aditivo de lubrificante, método de preparação e uso da dita composição
JP2023161979A (ja) 潤滑油組成物及び潤滑油組成物の製造方法
EP4143280A1 (en) Process for the preparation of polyalkyl (meth)acrylate polymers

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23859723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1