WO2024014331A1 - シンナー組成物、及び該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

シンナー組成物、及び該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024014331A1
WO2024014331A1 PCT/JP2023/024545 JP2023024545W WO2024014331A1 WO 2024014331 A1 WO2024014331 A1 WO 2024014331A1 JP 2023024545 W JP2023024545 W JP 2023024545W WO 2024014331 A1 WO2024014331 A1 WO 2024014331A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
solvent
photoresist
thinner composition
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/024545
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓巳 岡田
良輔 星野
英之 佐藤
誠之 片桐
周 鈴木
雅敏 越後
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Publication of WO2024014331A1 publication Critical patent/WO2024014331A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Definitions

  • the present invention relates to a thinner composition and a method for manufacturing a semiconductor device using the thinner composition, and particularly relates to a thinner composition for removing a photoresist film or a photoresist underlayer film.
  • microfabrication is performed by lithography using photoresist materials.
  • lithography process a photosensitive resin composition is coated on a wafer to transfer a designed pattern, and then a fine circuit pattern such as a semiconductor integrated circuit is created through an etching process.
  • This method involves creating the desired fine circuit pattern through coating, exposure, development, etching, and peeling steps.
  • LSIs become more highly integrated and operate at higher speeds.
  • the light sources for lithography used during resist pattern formation range from KrF excimer laser (248 nm) to ArF excimer laser (193 nm) and EUV (extreme ultraviolet) light source (13 nm). Because the wavelength has been shortened to .5 nm), it is sensitive to contamination sources. Therefore, the residues and contaminants of the photoresist, BARC, SOC, and SOG applied to the substrate in the coating process can become a source of contamination in the exposure process and must be removed in advance. It has been used in the edge bead removal process.
  • the thinner composition used in manufacturing various devices such as the EBR process and the RRC process can be fully applied to the EBR process for a wide variety of photoresists and their underlying films, and has a low manufacturing cost.
  • the thinner composition used in manufacturing various devices such as the EBR process and the RRC process can be fully applied to the EBR process for a wide variety of photoresists and their underlying films, and has a low manufacturing cost.
  • a thinner composition containing a solvent containing a compound having a specific structure is as follows.
  • R 0 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, or an acyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 1 is a hydrogen atom , or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 0 in the general formula (b-1) is a methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, i-butyl group, s-butyl group, t-
  • R 1 in the general formula (b-1) is a hydrogen atom, methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, i-butyl group, s-butyl group , or a t-butyl group, the thinner composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3> above.
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • a semiconductor device comprising the step of applying the thinner composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8> above on the substrate before applying the photoresist film material or the photoresist underlayer film material to the substrate. This is a method for manufacturing a device.
  • the thinner composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8> above is applied onto the substrate before the exposure step.
  • a method for manufacturing a semiconductor device including steps.
  • ⁇ 11> Forming a photoresist film or a photoresist underlayer film on the substrate;
  • a method for manufacturing a semiconductor device comprising the step of removing the photoresist film or the photoresist underlayer film using the thinner composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8> above.
  • ⁇ 12> The above step ⁇ , wherein the thinner composition is brought into contact with the edge and/or back surface of the substrate on which the photoresist film or photoresist underlayer film is formed, and the photoresist film or photoresist underlayer film is removed. 11>.
  • ⁇ 13> While rotating the substrate on which the photoresist film or photoresist underlayer film is formed, spray the thinner composition onto the edge and/or back surface of the substrate to remove the photoresist film or photoresist underlayer film.
  • This is the method for manufacturing a semiconductor device according to ⁇ 12> above, in which the film is removed.
  • ⁇ 14> The method according to any one of ⁇ 11> to ⁇ 13> above, further comprising a step of drying the thinner composition remaining on the substrate after the step of removing the photoresist film or the photoresist underlayer film. This is a method for manufacturing a semiconductor device.
  • a step of soft baking the photoresist film a step of partially exposing the soft baked photoresist film using a mask, and a step of developing the exposed photoresist film with a developer and photoresist film.
  • the method for manufacturing a semiconductor device according to any one of ⁇ 11> to ⁇ 14> above, further comprising the step of forming a resist pattern.
  • ⁇ 16> When a photoresist film or a photoresist underlayer film is formed on the edge and/or back surface of the substrate, after forming the photoresist film or photoresist underlayer film on the substrate, the edge of the substrate.
  • R 0 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, or an acyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 1 is a hydrogen atom , or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • It is a solvent composition of ⁇ 19> The solvent according to ⁇ 17> or ⁇ 18> above, wherein the solvent (B) contains a compound represented by the following general formula (b-2) as a solvent (B2) other than the compound (B1). It is a composition.
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • ⁇ 20> The solvent composition according to ⁇ 19>, wherein the solvent (B2) is contained in an amount of less than 100% by mass and 0.0001% by mass or more based on the total amount (100% by mass) of the solvent composition.
  • substrate processing suitable for manufacturing various devices (particularly semiconductor devices) and removal of photoresist and its underlying film are possible.
  • the thinner composition of the present invention contains a solvent (B) (hereinafter also referred to as “component (B)”) containing a compound (B1) represented by general formula (b-1).
  • the thinner composition of one embodiment of the present invention contains a solvent (B) containing a compound (B1) represented by the following general formula (b-1).
  • the compound (B1) may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • R 0 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, or an acyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 1 is a hydrogen atom, or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 0 in the general formula (b-1) is a methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, i-butyl group, s-butyl group, group, t-butyl group, cyclopropyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, phenyl group, naphthyl group, formyl group, acetyl group, propionyl group, or benzoyl group, preferably methyl group, acetyl group, or formyl group It is more preferable that
  • R 1 in the general formula (b-1) is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an i-butyl group, It is preferably a group, s-butyl group, or t-butyl group, and more preferably a methyl group, i-propyl group, n-butyl group, or i-butyl group.
  • the solvent (B) is 2-methoxyisobutyric acid
  • it does not contain methyl (MBM), methyl 2-formyloxyisobutyrate (FBM), and methyl 2-acetoxyisobutyrate (ABM).
  • the solvent (B) preferably contains a compound represented by the following general formula (b-2) as a solvent (B2) other than the compound (B1).
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the alkyl group may be a straight-chain alkyl group or a branched-chain alkyl group.
  • Examples of the alkyl group that can be selected as R 1 include methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, i-butyl group, s-butyl group, or t-butyl group. group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, nonyl group, decyl group and the like.
  • R 1 in the general formula (b-2) is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an i -butyl group, s-butyl group, or t-butyl group is preferred.
  • the solvent (B) contains one or more selected from the group consisting of methyl 2-hydroxyisobutyrate (HBM) and 2-hydroxyisobutyric acid as the solvent (B2).
  • the solvent (B2) is, for example, a lactone such as ⁇ -butyrolactone; acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, methyl-n-pentyl ketone, methyl isopentyl ketone, 2-heptanone.
  • Ketones such as; polyhydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol; compounds having ester bonds such as ethylene glycol monoacetate, diethylene glycol monoacetate, propylene glycol monoacetate, dipropylene glycol monoacetate; A compound having an ether bond such as monoalkyl ether or monophenyl ether such as monomethyl ether, monoethyl ether, monopropyl ether, monobutyl ether of the polyhydric alcohol or the compound having an ester bond; cyclic ether such as dioxane methyl lactate, ethyl lactate, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl pyruvate, ethyl pyruvate, methyl ⁇ -methoxyisobutyrate, methyl methoxypropionate, ethyl ethoxypropionate, methyl ⁇ -formyloxy
  • Esters other than compound (B1) anisole, ethylbenzyl ether, cresyl methyl ether, diphenyl ether, dibenzyl ether, phenethol, butylphenyl ether, ethylbenzene, diethylbenzene, pentylbenzene, isopropylbenzene, toluene, xylene, cymene, mesitylene aromatic organic solvents such as dimethyl sulfoxide (DMSO) and the like.
  • solvents (B2) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content ratio of the compound (B1) in the component (B) is ), preferably 20 to 100% by mass, more preferably 30 to 100% by mass, even more preferably 50 to 100% by mass, even more preferably 60 to 100% by mass, particularly preferably is 70 to 100% by mass.
  • the content of compound (B1) is preferably 66.67% by mass or more based on the total amount (100% by mass) of the solvent (B) from the viewpoint of RRC performance. , more preferably 80% by mass or more from the viewpoint of EBR performance, even more preferably 90% by mass or more from the viewpoint of rework performance, and 99% by mass from the viewpoint of in-plane uniformity of the coating film obtained when used as a pre-wet liquid.
  • the above is even more preferable, and 99.9% by mass or more is particularly preferable from the viewpoint of suppressing defects in the coating film obtained when used as a pre-wet liquid.
  • the component (B) used in one embodiment of the present invention contains methyl 3-hydroxyisobutyrate as the solvent (B2), which has excellent solubility of the acid generator and improves EBR performance and rework performance. It is preferable from the viewpoint of excellent in-plane uniformity of a coating film obtained when used as a pre-wet liquid, and from the viewpoint of improving the production yield of semiconductor devices. Containing methyl 3-hydroxyisobutyrate is preferable from the viewpoint of RRC performance since the contact angle is small.
  • the method of mixing methyl 3-hydroxyisobutyrate is not particularly limited, but may include a method of adding methyl 3-hydroxyisobutyrate to compound (B1), a method of mixing methyl 3-hydroxyisobutyrate as a by-product or mixture in the manufacturing process of compound (B1). It can be contained by any of the following.
  • the content of the solvent (B2) is not particularly limited, but is preferably less than 100% by mass based on the total amount (100% by mass) of the thinner composition, from the viewpoint of improving productivity by shortening the drying time of the thinner composition, and is preferably less than 50% by mass. % by mass or less, 40% by mass or less, 30% by mass or less, 20% by mass or less, 10% by mass or less, 5% by mass or less, 1% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or less, and 0.01% by mass or less. Particularly preferably less than % by mass.
  • the coating film obtained by using it as a pre-wetting liquid and improving the production yield of semiconductor devices it is preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.001% by mass or more, and 0.01% by mass or more. More preferably, the amount is % by mass or more.
  • the content of the solvent (B2) is preferably 100% by mass or less, based on the total amount (100% by mass) of the compound (B1), from the viewpoint of improving productivity by shortening the drying time of the thinner composition, and 50% by mass or less, More preferably 40% by mass or less, 30% by mass or less, 20% by mass or less, 10% by mass or less, 5% by mass or less, 1% by mass or less, even more preferably 0.1% by mass or less, and 0.01% by mass or less. Particularly preferred.
  • the coating film obtained by using it as a pre-wetting liquid and improving the production yield of semiconductor devices it is preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.001% by mass or more, and 0.01% by mass or more. More preferably, the amount is % by mass or more.
  • the content of component (B) is appropriately set depending on the application, but is 50% by mass or more and 54% by mass or more based on the total amount (100% by mass) of the thinner composition. , 58% by mass or more, 60% by mass or more, 65% by mass or more, 69% by mass or more, 74% by mass or more, 77% by mass or more, 80% by mass or more, 82% by mass or more, 84% by mass or more, 88% by mass or more , 90% by mass or more, 94% by mass or more, or 97% by mass or more.
  • the upper limit of the content of component (B) is set as appropriate, but based on the total amount (100 mass%) of the thinner composition, 99 mass% or less, 98 mass% or less, 96 mass% or less, 93 mass% or less It can be less than or equal to 91 mass%, 86 mass% or less, 81 mass% or less, 76 mass% or less, 71 mass% or less, 66 mass% or less, or 61 mass% or less.
  • the content of component (B) can be appropriately selected from each of the above-mentioned upper limit and lower limit options, and can be defined in any combination.
  • the thinner composition of the present invention may contain other components in addition to the above component (B) depending on the intended use.
  • other components include one or more selected from surfactants and antioxidants.
  • the content of each of these other components is appropriately selected depending on the type of the component, but it is 0.000000001 to 1 part by mass per 1 part by mass of component (B) contained in the thinner composition.
  • the amount is preferably from 0.000001 to 0.1 part by weight, and even more preferably from 0.00001 to 0.001 part by weight.
  • any surfactant known in the art can be used without particular limitation.
  • antioxidants used in one aspect of the present invention
  • those known in the art can be used without particular limitation, such as tocopherol antioxidants, phenolic antioxidants, hindered amine antioxidants, and phosphorus antioxidants.
  • sulfur-based antioxidants benzotriazole-based antioxidants, benzophenone-based antioxidants, hydroxylamine-based antioxidants, salicylic acid ester-based antioxidants, triazine-based antioxidants, and the like.
  • Tocopherol-based antioxidant is generally vitamin E, which is also a naturally derived chemical substance. Therefore, it is highly safe and has a low environmental impact. Furthermore, since it is oil-soluble and liquid at room temperature, it has excellent compatibility with thinner compositions and the like and has excellent precipitation resistance.
  • tocopherol compounds include tocopherol and its derivatives, tocotrienol and its derivatives. It is known that tocopherols and tocotrienols are classified into natural compounds (d-form), non-natural compounds (l-form), and racemic compounds (dl-form), which are mixtures of equal amounts of these compounds. ing. Natural compounds (d-form) and racemic compounds (dl-form) are preferred because some are used as food additives.
  • tocopherols include d- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, d- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, d- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, d- ⁇ -tocopherol, Examples include dl- ⁇ -tocopherol.
  • tocotrienols include d- ⁇ -tocotrienol, dl- ⁇ -tocotrienol, d- ⁇ -tocotrienol, dl- ⁇ -tocotrienol, d- ⁇ -tocotrienol, dl- ⁇ -tocotrienol, d- ⁇ -tocotrienol, Examples include dl- ⁇ -tocotrienol.
  • tocopherol derivatives include acetic acid esters, nicotinic acid esters, linoleic acid esters, succinic acid esters, and the like of the above-mentioned tocopherols.
  • tocotrienol derivatives include acetic acid esters of the above-mentioned tocotrienols.
  • phenolic antioxidants include hindered phenolic antioxidants.
  • hindered phenolic antioxidants include 2,4-bis[(laurylthio)methyl]-o-cresol, 1,3,5-tris(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) ), 1,3,5-tris(4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl), 2,4-bis-(n-octylthio)-6-(4-hydroxy-3,5 -di-t-butylanilino)-1,3,5-triazine, pentaerythritol tetrakis [3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate], 2,6-di-t-butyl -4-nonylphenol, 2,2'-isobutylidene-bis-(4,6-dimethyl-phenol), 4,4'-butylidene-
  • oligomer type and polymer type compounds having a hindered phenol structure can also be used.
  • examples of the phenolic antioxidant include dibutylhydroxytoluene (BHT) and hydroquinone in addition to the hindered phenolic antioxidants mentioned above.
  • hindered amine antioxidants include bis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis(N-methyl-2,2,6,6-tetramethyl- 4-piperidyl) sebacate, N,N'-bis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)-1,6-hexamethylenediamine, 2-methyl-2-(2,2,6, 6-tetramethyl-4-piperidyl)amino-N-(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)propionamide, tetrakis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)( 1,2,3,4-butanetetracarboxylate, poly[ ⁇ 6-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl ⁇ (2 ,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)imino ⁇ hexamethyl ⁇ (
  • Phosphorous antioxidants include tris(isodecyl)phosphite, tris(tridecyl)phosphite, phenylisooctylphosphite, phenylisodecylphosphite, phenyldi(tridecyl)phosphite, diphenylisooctyl Phosphite, diphenylisodecylphosphite, diphenyltridecylphosphite, triphenylphosphite, tris(nonylphenyl)phosphite, 4,4'-isopropylidenediphenolalkylphosphite, trisnonylphenylphosphite, trisdinonyl Phenylphosphite, tris(2,4-di-t-butylphenyl)phosphite, tris(biphen
  • Sulfur-based antioxidants include 2,2-thio-diethylenebis[3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate], 2,4-bis[ (octylthio)methyl]-o-cresol, 2,4-bis[(laurylthio)methyl]-o-cresol, didodecyl 3,3'-thiodipropionate, diotadecyl 3,3'-thiodipropionate, and Examples include ditetradecyl 3,3'thiodipropionate.
  • oligomer type and polymer type compounds having a thioether structure can also be used.
  • -Benzotriazole-based antioxidant As the benzotriazole-based antioxidant, oligomer-type and polymer-type compounds having a benzotriazole structure can be used.
  • benzophenone antioxidants examples include 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, and 4-dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone.
  • Hydroxylamine antioxidants include hydroxylamine, hydroxylamine nitrate, hydroxylamine sulfate, hydroxylamine phosphate, hydroxylamine hydrochloride, hydroxylamine citrate, and hydroxylamine oxalate. etc.
  • Salicylic acid ester antioxidant examples include phenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate, and p-tertbutylphenyl salicylate.
  • oligomer type and polymer type compounds having a salicylic acid ester structure can also be used.
  • Triazine-based antioxidants examples include 2,4-bis(allyl)-6-(2-hydroxyphenyl)1,3,5-triazine.
  • oligomer type and polymer type compounds having a triazine structure can also be used.
  • the thinner composition of the present invention can be used in various photoresist films, photoresist underlayer films (films coated under photoresist layers such as bottom antireflection coatings (BARC) and spin-on carbon films), and photoresist overlayer films ( It has excellent solubility in top anti-reflective coating (TARC), and can improve EBR characteristics, rework characteristics, and coating performance of photoresist films, photoresist underlayer films, and photoresist overlayer films. First, the RRC characteristics are also excellent.
  • the basic structures of the constituent photoresists are different, so in order to improve the solubility and coating properties of all of them, it is necessary to use organic solvents. Although it is necessary to control the composition content, the thinner composition of the present invention satisfies this requirement.
  • One embodiment of the present invention is a method of manufacturing a semiconductor device using the thinner composition according to the present invention. More specifically, one embodiment of the present invention provides the method of applying the thinner composition of the present invention to the substrate before applying the photoresist film material, the photoresist top layer film material, or the photoresist bottom layer film material to the substrate. This is a method for manufacturing a semiconductor device, including the steps of: Another embodiment of the present invention includes the step of applying the thinner composition of the present invention on the substrate after applying the photoresist film material or the photoresist underlayer film material to the substrate and before the exposure step. A method of manufacturing a semiconductor device, including:
  • another embodiment of the present invention includes the steps of forming a photoresist film or a photoresist underlayer film on a substrate, and removing the photoresist film or photoresist underlayer film using the thinner composition of the present invention.
  • a method of manufacturing a semiconductor device includes steps.
  • the thinner composition is brought into contact with the edge and/or back surface of the substrate on which the photoresist film or photoresist underlayer film is formed, and the photoresist film or photoresist underlayer film is removed. is preferred.
  • the thinner composition is sprayed onto the edge and/or back surface of the substrate, and the photoresist film is Alternatively, an embodiment in which the photoresist underlayer film is removed is also preferable.
  • the method further includes a step of drying the thinner composition remaining on the substrate after the step of removing the photoresist film or the photoresist underlayer film.
  • the method further includes a step of soft-baking the photoresist film, a step of partially exposing the soft-baked photoresist film using a mask, and developing the exposed photoresist film with a developer to form a photoresist film.
  • An embodiment further including a step of forming a pattern is also preferred.
  • a photoresist film or a photoresist underlayer film is formed on the edge and/or back surface of the substrate, after forming the photoresist film or photoresist underlayer film on the substrate, An embodiment further including a step of removing the photoresist film or the photoresist underlayer film on the back side is also preferable.
  • the substrate By applying a photoresist or a photoresist underlayer film after treating the substrate with the thinner composition, the substrate can be coated with a small amount of photoresist or a photoresist underlayer film, and the process Cost and productivity are improved.
  • the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes a step of treating the substrate with the thinner composition, applying a photoresist or a photoresist underlayer film, and further treating the substrate with the thinner composition before the exposure step. can be provided.
  • step by further treating the substrate with a thinner composition, unnecessary photoresist and photoresist underlayer film applied to the peripheral edge or rear surface of the substrate can be quickly and effectively removed before the exposure step. I can do it.
  • the acid generators used in the following Examples and Comparative Examples are as follows.
  • ⁇ Acid generator (iii): Triphenylsulfonium nonafluorobutanesulfonate manufactured by Sigma-Aldrich
  • the resin was added to the solvent so that the resin concentration was (i) 30 wt%, (ii) 35 wt%, (iii) 15 wt%, (iv) 25 wt%, and the state after stirring at room temperature for 24 hours was visually observed as follows. It was evaluated based on the following criteria. Evaluation A: Dissolution (confirm clear solution visually) Evaluation C: Insoluble (visually check cloudy solution) For acid generators (i) to (vii), the acid generator was added to the solvent so that the concentration of the acid generator was 10 wt%, and the condition was visually evaluated after stirring at room temperature for 1 hour using the following criteria. . Evaluation A: Dissolution (confirm clear solution visually) Evaluation C: Insoluble (visually check cloudy solution) The results are shown in Tables 1 and 2.
  • the thinner composition of the present invention When the thinner composition of the present invention is used, the solubility for resins (i) to (iv) and acid generators (i) to (vii) is excellent, and the thinner composition is particularly suitable for EBR applications and rework applications. It was confirmed that it is useful as a product. On the other hand, when the thinner composition of the comparative example was used, some of the resins (i) to (iv) and acid generators (i) to (vii) were found to be insoluble. It was confirmed that it was not useful as a composition.
  • the resin was added to the thinner compositions shown in Tables 3 and 4 so that the resin concentrations were (i) 30 wt%, (ii) 35 wt%, (iii) 15 wt%, and (iv) 25 wt%.
  • the acid generator was added so that the acid generator concentration shown in 1 was 1 wt%.
  • the state after stirring at room temperature for 24 hours was visually evaluated using the following criteria. Rating S: Dissolution (confirm clear solution visually) Evaluation A: Almost dissolved (Visually confirm almost clear solution) Evaluation C: Insoluble (visually check cloudy solution) The results are shown in Tables 3 and 4.
  • Table 3 shows that the thinner compositions prepared in Examples A1-1 to A1-3 have better solubility in resin and acid generator than the thinner composition of Comparative Example A1-1.
  • Table 4 shows that the thinner compositions prepared in Examples A2-1 to A2-3 have better solubility in resin and acid generator than the thinner composition of Comparative Example A2-1.
  • the thinner composition of the present invention can be applied to various photoresist films, photoresist underlayer films (films applied to the lower layer of photoresist such as bottom antireflective coating (BARC) and spin-on carbon films), and photoresist overlayer films (top antireflective film). It has excellent solubility in the film (TARC), and can not only improve EBR characteristics, rework characteristics, and coating performance of photoresist films, photoresist underlayer films, and photoresist overlayer films, but also improve RRC It also has excellent characteristics.
  • the thinner composition of the present invention satisfies this requirement. As long as the above-mentioned requirements of this embodiment are satisfied, similar effects are exhibited with thinner compositions other than those described in Examples.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

本発明によれば、下記一般式(b-1)で表される化合物(B1)を含む溶媒(B)を含有するシンナー組成物を提供することができる。 〔上記式(b-1)中、Rは、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、又は炭素数1~10のアシル基であり、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕

Description

シンナー組成物、及び該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法
 本発明は、シンナー組成物、及び当該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法に関し、特に、フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜除去用シンナー組成物に関する。
 半導体素子や液晶素子の製造において、フォトレジスト材料を用いたリソグラフィーによる微細加工が行われている。リソグラフィー工程は、ウエハ上に感光性樹脂組成物を塗布し、設計されたパターンを転写した後、これによって蝕刻工程を通じて半導体集積回路のように微細な回路パターンを作製する。これは、塗布、露光、現像、エッチング及び剥離工程を経て、得ようとする微細回路パターンを作製する方法からなる。特に、半導体素子の製造においては、近年、LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターン寸法の更なる微細化が求められている。このようなパターン寸法の微細化に対応するために、レジストパターン形成の際に使用するリソグラフィー用の光源は、KrFエキシマレーザー(248nm)からArFエキシマレーザー(193nm)、EUV(極端紫外線)光源(13.5nm)へと短波長化されているため、汚染源に敏感である。従って、塗布工程で基板に塗布されたフォトレジスト、BARC、SOCやSOGの残渣及び汚染物は、露光工程で汚染源となり得るため、予め除去される必要があり、この際、シンナー組成物がEBR(edge bead removing)工程に用いられてきた。
 また最近では、短波長である光源を利用するフォトレジストやその下層膜が適用されることによって、集積回路の製造コストにフォトレジストやその下層膜の使用量が及ぼす影響が大きくなっている。従って、コスト節減のためにフォトレジストやその下層膜の使用量を低減することが求められている。このため、フォトレジストやその下層膜の塗布前にシンナー組成物を基板表面に塗布して濡らすプリウェット処理を行なって、少量のフォトレジストやその下層膜のみでもフォトレジストが基板全面に均一に塗布されるRRC(reduccing resist comsumption)工程が適用されてきた。
 従来、種々のEBR工程やRRC工程に用いられるシンナー組成物が開発されてきたが、それらを高次で実現できるシンナー組成物は開発されていなかった。
特開2001-188359号公報 特開2005-227770号公報 特開2015-232708号公報
 このように、EBR工程やRRC工程等の各種デバイスを製造する際に用いられるシンナー組成物には、多種多様なフォトレジストやその下層膜に対するEBR工程に充分に適用することができ、且つ製造コスト削減のためにRRC効率が高いシンナー組成物の開発が求められている。
 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定構造を有する化合物を含む溶媒を含有するシンナー組成物によって、上記課題を解決することができることを見出した。即ち、本発明は、以下の通りである。
<1> 下記一般式(b-1)で表される化合物(B1)を含む溶媒(B)を含有するシンナー組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
〔上記式(b-1)中、Rは、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、又は炭素数1~10のアシル基であり、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
<2> 前記溶媒(B)が、2-メトキシイソ酪酸メチル(MBM)、2-ホルミルオキシイソ酪酸メチル(FBM)、及び2-アセトキシイソ酪酸メチル(ABM)を含まない、上記<1>に記載のシンナー組成物である。
<3> 前記一般式(b-1)中のRが、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、又はベンゾイル基である、上記<1>または<2>に記載のシンナー組成物である。
<4> 前記一般式(b-1)中のRが、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、又はt-ブチル基である、上記<1>~<3>のいずれかに記載のシンナー組成物である。
<5> 前記溶媒(B)が、前記化合物(B1)以外の溶媒(B2)として下記一般式(b-2)で表される化合物を含む、上記<1>~<4>のいずれかに記載のシンナー組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔上記式(b-2)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
<6> 前記溶媒(B)が、前記溶媒(B2)として、α-ヒドロキシイソ酪酸メチル、及びα-ヒドロキシイソ酪酸からなる群より選択される一つ以上を含む、上記<5>に記載のシンナー組成物である。
<7> 前記溶媒(B2)が、シンナー組成物の全量(100質量%)基準で、100質量%未満で含む、上記<5>または<6>に記載のシンナー組成物である。
<8> 前記溶媒(B2)が、前記化合物(B1)の全量(100質量%)基準で、100質量%以下で含む、上記<5>または<6>に記載のシンナー組成物である。
<9> 基板にフォトレジスト膜材料またはフォトレジスト下層膜材料を塗布する前に、上記<1>~<8>のいずれかに記載のシンナー組成物を前記基板上に塗布する工程を含む、半導体デバイスの製造方法である。
<10> 基板にフォトレジスト膜材料またはフォトレジスト下層膜材料を塗布した後、露光工程の前に、上記<1>~<8>のいずれかに記載のシンナー組成物を前記基板上に塗布する工程を含む、半導体デバイスの製造方法である。
<11> 基板上にフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を形成する工程と、
 前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を上記<1>~<8>のいずれかに記載のシンナー組成物を用いて除去する工程と、を含む、半導体デバイスの製造方法である。
<12> 前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている前記基板のエッジ及び/又は裏面に前記シンナー組成物を接触させて、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する、上記<11>に記載の半導体デバイスの製造方法である。
<13> 前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている前記基板を回転させながら、前記基板のエッジ及び/又は裏面に前記シンナー組成物を噴射させて、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する、上記<12>に記載の半導体デバイスの製造方法である。
<14> 前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する工程の後に、前記基板に残留する前記シンナー組成物を乾燥させる工程を更に含む、上記<11>~<13>のいずれかに記載の半導体デバイスの製造方法である。
<15> 前記フォトレジスト膜をソフトベーキングする工程と、前記ソフトベーキングされたフォトレジスト膜をマスクを用いて部分的に露光する工程と、前記露光されたフォトレジスト膜を現像液で現像してフォトレジストパターンを形成する工程と、を更に含む、上記<11>~<14>のいずれかに記載の半導体デバイスの製造方法である。
<16> 前記基板のエッジ及び/又は裏面にフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている場合に、前記基板上に前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を形成した後に、前記基板のエッジ及び/又は裏面のフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する工程を更に含む、上記<11>~<15>のいずれかに記載の半導体デバイスの製造方法である。
<17> 下記一般式(b-1)で表される化合物(B1)を含む溶媒(B)を含有する溶剤組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔上記式(b-1)中、Rは、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、又は炭素数1~10のアシル基であり、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
<18> 前記溶媒(B)が、2-メトキシイソ酪酸メチル(MBM)、2-ホルミルオキシイソ酪酸メチル(FBM)、及び2-アセトキシイソ酪酸メチル(ABM)を含まない、上記<17>に記載の溶剤組成物である。
<19> 前記溶媒(B)が、前記化合物(B1)以外の溶媒(B2)として下記一般式(b-2)で表される化合物を含む、上記<17>または<18>に記載の溶剤組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔上記式(b-2)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
<20> 前記溶媒(B2)が、溶剤組成物の全量(100質量%)基準で、100質量%未満、0.0001質量%以上で含む、上記<19>に記載の溶剤組成物である。
 本発明の好適な一態様のシンナー組成物によれば、各種デバイス(特に半導体デバイス)の製造に適した基板処理や、フォトレジストやその下層膜の除去が可能である。
〔シンナー組成物〕
 本発明のシンナー組成物は、一般式(b-1)で表される化合物(B1)を含む溶媒(B)(以下、「成分(B)」ともいう)を含有する。
<成分(B):溶媒>
 本発明の一態様のシンナー組成物は、下記一般式(b-1)で表される化合物(B1)を含む溶媒(B)を含有する。
 なお、化合物(B1)は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 上記式(b-1)中、Rは、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、又は炭素数1~10のアシル基であり、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。
 本発明の一態様において、前記一般式(b-1)中のRは、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、又はベンゾイル基であることが好ましく、メチル基、アセチル基、又はホルミル基であることがより好ましい。
 また、本発明の一態様において、前記一般式(b-1)中のRは、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、又はt-ブチル基であることが好ましく、メチル基、i-プロピル基、n-ブチル基、又はi-ブチル基であることがより好ましい。
 ただし、本発明の一態様においては、EBR性能やリワーク性能の観点、及びプリウェット液として使用して得られる塗布膜の面内均一性の観点から、前記溶媒(B)は、2-メトキシイソ酪酸メチル(MBM)、2-ホルミルオキシイソ酪酸メチル(FBM)、及び2-アセトキシイソ酪酸メチル(ABM)を含まないことが好ましい。
 本発明の一態様のシンナー組成物において、前記溶媒(B)が、前記化合物(B1)以外の溶媒(B2)として下記一般式(b-2)で表される化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記式(b-2)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。なお、当該アルキル基は、直鎖アルキル基であってもよく、分岐鎖アルキル基であってもよい。
 Rとして選択し得る、当該アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、又はt-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基等が挙げられる。
 これらの中でも、本発明の一態様において、前記一般式(b-2)中のRは、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、又はt-ブチル基が好ましい。
 特に、前記溶媒(B)が、前記溶媒(B2)として、2-ヒドロキシイソ酪酸メチル(HBM)、及び2-ヒドロキシイソ酪酸からなる群より選択される一つ以上を含むことが好ましい。
 また、本発明の一態様のシンナー組成物では、溶媒(B2)として、例えば、γ-ブチロラクトン等のラクトン類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチル-n-ペンチルケトン、メチルイソペンチルケトン、2-ヘプタノン等のケトン類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール類;エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコールモノアセテート等のエステル結合を有する化合物;前記多価アルコール類又は前記エステル結合を有する化合物のモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル等のモノアルキルエーテル又はモノフェニルエーテル等のエーテル結合を有する化合物;ジオキサンのような環式エーテル類や、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、β-メトキシイソ酪酸メチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、β-ホルミルオキシイソ酪酸メチル等の化合物(B1)以外のエステル類;アニソール、エチルベンジルエーテル、クレジルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、フェネトール、ブチルフェニルエーテル、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、ペンチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、トルエン、キシレン、シメン、メシチレン等の芳香族系有機溶剤;ジメチルスルホキシド(DMSO)等が挙げられる。
 これらの溶媒(B2)は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 ただし、EBR工程のみならず、RRC工程に同時に達成する観点から、本発明のシンナー組成物において、成分(B)中の化合物(B1)の含有割合は、当該シンナー組成物に含まれる成分(B)の全量(100質量%)に対して、好ましくは20~100質量%、より好ましくは30~100質量%、更に好ましくは50~100質量%、より更に好ましくは60~100質量%、特に好ましくは70~100質量%である。
 また、本発明の一態様のシンナー組成物では、化合物(B1)の含有量としては、溶媒(B)の全量(100質量%)基準で、RRC性能の観点から66.67質量%以上が好ましく、EBR性能の観点から80質量%以上がより好ましく、リワーク性能の観点から90質量%以上が更により好ましく、プリウェット液として使用して得られる塗布膜の面内均一性の観点から99質量%以上が更により好ましく、プリウェット液として使用して得られる塗布膜の欠陥を抑制する観点から99.9質量%以上が特に好ましい。
 なお、本発明の一態様で用いる成分(B)は、溶媒(B2)として、3-ヒドロキシイソ酪酸メチルを含有していることが、酸発生剤の溶解性に優れ、EBR性能やリワーク性能の観点、及びプリウェット液として使用して得られる塗布膜の面内均一性に優れ、半導体デバイスの生産歩留まり向上の観点から好ましい。3-ヒドロキシイソ酪酸メチルを含有していることは、接触角が小さく、RRC性能の観点から好ましい。なお、3-ヒドロキシイソ酪酸メチルの混合方法は特に限定されないが、化合物(B1)に3-ヒドロキシイソ酪酸メチルを添加する方法、化合物(B1)の製造工程で副生または混入させて混合する方法のいずれかにより含有できる。
 溶媒(B2)の含有量としては、特に限定されないが、シンナー組成物の全量(100質量%)基準で、シンナー組成物の乾燥時間短縮による生産性向上の観点から100質量%未満が好ましく、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、10質量%以下、5質量%以下、1質量%以下がより好ましく、0.1質量%以下がさらに好ましく、0.01質量%以下が特に好ましい。プリウェット液として使用して得られる塗布膜の面内均一性に優れ、半導体デバイスの生産歩留まり向上の観点から0.0001質量%以上が好ましく、0.001質量%以上がより好ましく、0.01質量%以上がさらに好ましい。
 溶媒(B2)の含有量としては、化合物(B1)の全量(100質量%)基準で、シンナー組成物の乾燥時間短縮による生産性向上の観点から100質量%以下が好ましく、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、10質量%以下、5質量%以下、1質量%以下がより好ましく、0.1質量%以下がさらに好ましく、0.01質量%以下が特に好ましい。プリウェット液として使用して得られる塗布膜の面内均一性に優れ、半導体デバイスの生産歩留まり向上の観点から0.0001質量%以上が好ましく、0.001質量%以上がより好ましく、0.01質量%以上がさらに好ましい。
 本発明のシンナー組成物において、成分(B)の含有量は、用途に応じて適宜設定されるが、当該シンナー組成物の全量(100質量%)基準で、50質量%以上、54質量%以上、58質量%以上、60質量%以上、65質量%以上、69質量%以上、74質量%以上、77質量%以上、80質量%以上、82質量%以上、84質量%以上、88質量%以上、90質量%以上、94質量%以上、又は97質量%以上とすることができる。また、成分(B)の含有量は、上限値は適宜設定されるが、当該シンナー組成物の全量(100質量%)基準で、99質量%以下、98質量%以下、96質量%以下、93質量%以下、91質量%以下、86質量%以下、81質量%以下、76質量%以下、71質量%以下、66質量%以下、又は61質量%以下とすることができる。
 なお、成分(B)の含有量は、上述の上限値及び下限値のそれぞれの選択肢の中から適宜選択して、任意の組み合わせで規定することができる。
 また、本発明のシンナー組成物は、用途に応じて、上記成分(B)以外にも他の成分を含有してもよい。他の成分としては、例えば、界面活性剤や酸化防止剤から選ばれる1種以上が挙げられる。なお、これらの他の成分のそれぞれの含有量は、成分の種類によって適宜選択されるが、シンナー組成物中に含まれる成分(B)1質量部に対して、0.000000001~1質量部が好ましく、より好ましくは0.000001~0.1質量部、さらに好ましくは0.00001~0.001質量部である。
 本発明の一態様で用いる界面活性剤は、当分野において公知のものを特に制限なく用いることができる。好ましくは、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールプロピルエーテル、ジエチレングリコールメチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールエチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル等が挙げられる。これらは、それぞれ単独に又は2種以上混合して用いることができる。
 本発明の一態様で用いる酸化防止剤は、当分野において公知のものを特に制限なく用いることができ、トコフェロール系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系酸化防止剤、ベンゾフェノン系酸化防止剤、ヒドロキシルアミン系酸化防止剤、サリチル酸エステル系酸化防止剤、トリアジン系酸化防止剤等が挙げられる。
・トコフェロール系酸化防止剤
 トコフェロール系化合物は、一般にビタミンEであり、天然由来の化学物質でもある。そのため、安全性が高く、環境負荷も小さい。また、油溶性であり常温で液体であるため、シンナー組成物等との相溶性、及び、耐析出性にも優れている。
 トコフェロール系化合物としては、例えば、トコフェロール及びその誘導体、トコトリエノール及びその誘導体が挙げられる。トコフェロールやトコトリエノールには、天然型の化合物(d-体)、非天然型の化合物(l-体)、これらの等量混合物であるラセミ体(dl-体)などの区別があることが知られている。天然型の化合物(d-体)やラセミ体(dl-体) は、食品添加物等として用いられるものもあることから、好ましい。
 トコフェロールとして、具体的には、d-α-トコフェロール、dl-α-トコフェロール、d-β-トコフェロール、dl-β-トコフェロール、d-γ-トコフェロール、dl-γ-トコフェロール、d-δ-トコフェロール、dl-δ-トコフェロールが挙げられる。
トコトリエノールとして、具体的には、d-α-トコトリエノール、dl-α-トコトリエノール、d-β-トコトリエノール、dl-β-トコトリエノール、d-γ-トコトリエノール、dl-γ-トコトリエノール、d-δ-トコトリエノール、dl-δ -トコトリエノールが挙げられる。
 トコフェロール誘導体として、具体的には、上記トコフェノールの酢酸エステル、ニコチン酸エステル、リノール酸エステル、コハク酸エステル等が挙げられる。トコトリエノール誘導体として、具体的には、上記トコトリエノールの酢酸エステル等が挙げられる。
・フェノール系酸化防止剤
 フェノール系酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が挙げられる。ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,4-ビス〔( ラウリルチオ)メチル〕-o-クレゾール、1,3,5-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3- ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)、2,4-ビス-(n-オクチルチオ)-6 -(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,6-ジ-t-ブチル-4-ノニルフェノール、2,2’-イソブチリデン-ビス-(4,6-ジメチル-フェノール)、4,4’-ブチリデン-ビス-(2-t-ブチル-5-メチルフェノール)、2,2 ’-チオ-ビス-(6-t-ブチル-4-メチルフェノール)、2,5-ジ-t-アミル-ヒドロキノン、2,2’-チオジエチルビス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピオネート、1,1,3-トリス-(2’-メチル-4’-ヒドロキシ-5’-t-ブチルフェニル)-ブタン、2,2’-メチレン-ビス-(6-(1-メチル-シクロヘキシル)-p-クレゾール)、2,4-ジメチル-6- (1-メチル-シクロヘキシル)-フェノール、N,N-ヘキサメチレンビス(3, 5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナムアミド)、4,4’-ブチリデンビス-(6-t-ブチル-3-メチルフェノール)、2,2’-メチレンビス- (4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、及びブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。その他、ヒンダードフェノール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用できる。
 また、フェノール系酸化防止剤としては、上述したヒンダードフェノール系酸化防止剤以外に、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、及びヒドロキノンが挙げられる。
・ヒンダードアミン系酸化防止剤
 ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(N-メチル-2,2,6,6-テトラメチル- 4-ピペリジル)セバケート、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,6-ヘキサメチレンジアミン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)(1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ポリ〔{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)イミノ-1,3,5-トリアジン- 2,4-ジイル}{ (2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチル{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル){(2,2,6,6- テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチン{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジメチルと1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの重縮合物、及びN,N′-4,7-テトラキス〔4,6-ビス{ N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ}-1,3,5-トリアジン-2- イル〕-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン等が挙げられる。その他、ヒンダードアミン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することができる。
・リン系酸化防止剤
 リン系酸化防止剤としては、トリス(イソデシル)フォスファイト、トリス(トリデシル)フォスファイト、フェニルイソオクチルフォスファイト、フェニルイソデシルフォスファイト、フェニルジ(トリデシル)フォスファイト、ジフェニルイソオクチルフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイト、ジフェニルトリデシルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、4,4’-イソプロピリデンジフェノールアルキルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、トリスジノニルフェニルフォスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト、トリス(ビフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、フェニルビスフェノールA ペンタエリスリトールジフォスファイト、テトラトリデシル4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)ジフォスファイト、ヘキサトリデシル1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタントリフォスファイト、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルフォスファイトジエチルエステル、ソジウムビス(4-t-ブチルフェニル)フォスファイト、ソジウム-2,2-メチレン-ビス(4,6-ジ-t- ブチルフェニル)-フォスファイト、1,3-ビス(ジフェノキシフォスフォニロキシ)-ベンゼン、トリス(2-エチルヘキシル)フォスファイト、亜リン酸トリイソデシル、及び亜リン酸エチルビス(2,4-ジtert-ブチル-6-メチルフェニル)等が挙げられる。その他、フォスファイト構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することができる。
・硫黄系酸化防止剤
 硫黄系酸化防止剤としては、2,2-チオ-ジエチレンビス〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4- ビス〔(オクチルチオ)メチル〕-o-クレゾール、2,4-ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕-o- クレゾール、3,3’-チオジプロピオン酸ジドデシル、3,3’-チオジプロピオン酸ジオクタデシル、及び3,3’チオジプロピオン酸ジテトラデシル等が挙げられる。その他、チオエーテル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することができる。
・ベンゾトリアゾール系酸化防止剤
 ベンゾトリアゾール系酸化防止剤としては、ベンゾトリアゾール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等を使用することができる。
・ベンゾフェノン系酸化防止剤
 ベンゾフェノン系酸化防止剤としては、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、4-ドデシロキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクタデシロキシベンゾフェノン、2,2’ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルフォベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-2’-カルボキシベンゾフェノン、及び2-ヒドロキシ-4-クロロベンゾフェノン等が挙げられる。その他、ベンゾフェノン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することができる。
・ヒドロキシルアミン系酸化防止剤
 ヒドロキシルアミン系酸化防止剤としては、ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミン硝酸塩、ヒドロキシルアミン硫酸塩、ヒドロキシルアミンリン酸塩、ヒドロキシルアミン塩酸塩、ヒドロキシルアミンクエン酸塩、ヒドロキシルアミンシュウ酸塩等が挙げられる。
・サリチル酸エステル系酸化防止剤
 サリチル酸エステル系酸化防止剤としては、サリチル酸フェニル、サリチル酸p-オクチルフェニル、及びサリチル酸p-tertブチルフェニル等が挙げられる。その他、サリチル酸エステル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することができる。
・トリアジン系酸化防止剤
 トリアジン系酸化防止剤としては、2,4-ビス(アリル)-6-(2-ヒドロキシフェニル)1,3,5-トリアジン等が挙げられる。その他、トリアジン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することができる。
 このような本発明のシンナー組成物は、多様なフォトレジスト膜、フォトレジスト下層膜(下部反射防止板(BARC)やスピンオンカーボン膜等のフォトレジストの下層に塗布する膜)やフォトレジスト上層膜(上部反射防止膜(TARC))に対して、優れた溶解度を有しており、EBR特性、リワーク特性、及びフォトレジスト膜、フォトレジスト下層膜やフォトレジスト上層膜の塗布性能を向上し得るのみならず、RRC特性も優れる。特に、g線、i線、KrF、ArF、EUVまたはEB向けのフォトレジストの場合、構成するフォトレジストの基本構造が異なるため、これら全ての溶解性及び塗布性を向上するために、有機溶媒の組成含有量を調節することが必要であるが、本発明のシンナー組成物は、これを満たすものである。
<半導体デバイスの製造方法>
 本発明の一実施形態は、本発明によるシンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法である。
 より詳細には、本発明の一実施形態は、基板にフォトレジスト膜材料、フォトレジスト上層膜材料またはフォトレジスト下層膜材料を塗布する前に、上記本発明のシンナー組成物を前記基板上に塗布する工程を含む、半導体デバイスの製造方法である。
 また、本発明の別の実施形態は、基板にフォトレジスト膜材料またはフォトレジスト下層膜材料を塗布した後、露光工程の前に、上記本発明のシンナー組成物を前記基板上に塗布する工程を含む、半導体デバイスの製造方法である。
 更に、本発明の別の実施形態は、基板上にフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を形成する工程と、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を上記本発明のシンナー組成物を用いて除去する工程と、を含む、半導体デバイスの製造方法である。
 当該実施形態において、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている前記基板のエッジ及び/又は裏面に前記シンナー組成物を接触させて、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する態様が好ましい。
 また、この実施形態において、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている前記基板を回転させながら、前記基板のエッジ及び/又は裏面に前記シンナー組成物を噴射させて、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する態様も好ましい。
 また、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する工程の後に、前記基板に残留する前記シンナー組成物を乾燥させる工程を更に含む態様も好ましい。
 また、前記フォトレジスト膜をソフトベーキングする工程と、前記ソフトベーキングされたフォトレジスト膜をマスクを用いて部分的に露光する工程と、前記露光されたフォトレジスト膜を現像液で現像してフォトレジストパターンを形成する工程と、を更に含む態様も好ましい。
 更に、前記基板のエッジ及び/又は裏面にフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている場合に、前記基板上に前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を形成した後に、前記基板のエッジ及び/又は裏面のフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する工程を更に含む態様も好ましい。
 前記シンナー組成物で基板を処理した後、フォトレジストやフォトレジスト下層膜を塗布することで、少ない量のフォトレジストやフォトレジスト下層膜で基板を塗布することができるようにすることができ、工程コスト及び生産性が向上される。
 本発明の半導体デバイスの製造方法は、前記シンナー組成物で前記基板を処理した後、フォトレジストやフォトレジスト下層膜を塗布し、露光工程前に、さらに前記シンナー組成物で前記基板を処理する工程を備えることができる。
 前記工程において、さらにシンナー組成物で基板を処理することで、露光工程前に、基板の周縁部又は後面部に塗布された不要なフォトレジストやフォトレジスト下層膜を迅速且つ効果的に除去することができる。
 以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に何らの制限を受けるものではない。なお、実施例中の測定値は以下の方法あるいは装置を用いて測定した。
(1)樹脂の構成単位の含有割合
 樹脂の構成単位の含有割合は、13C-NMR(型式「JNM-ECA500」、日本電子株式会社製、125MHz)を用いて、重クロロホルムを溶媒として使用し、13Cの定量モードにて1024回の積算を行い測定した。
(2)樹脂の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)
 樹脂のMw及びMnは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)にて、下記条件にて、ポリスチレンを標準物質として測定した。
・装置名:日立製LaChromシリーズ
・検出器:RI検出器L-2490
・カラム:東ソー製TSKgelGMHHR-M 2本+ガードカラムHHR-H
・溶媒:THF(安定剤含有)
・流速1mL/min
・カラム温度:40℃
 そして、算出した樹脂のMwとMnとの比〔Mw/Mn〕を、当該樹脂の分子量分布の値として算出した。
 以下の実施例及び比較例において使用した溶媒は以下のとおりである。
<成分(B1)>
・ABM:2-アセトキシイソ酪酸メチル、前記一般式(b-1)中、R0がアセチル基であり、Rがメチル基である化合物。
・iPAIB:2-アセトキシイソ酪酸イソプロピル、前記一般式(b-1)中、R0がアセチル基であり、Rがi-プロピル基である化合物。
<成分(B2)>
・PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
・HBM:2-ヒドロキシイソ酪酸メチル
 以下の実施例及び比較例において使用した樹脂は以下のとおりである。
 (i)クレゾールノボラック樹脂EP4080G(旭有機材株式会社製)
 (ii)ヒドロキシスチレン/t-ブチルアクリレート/スチレン=3/1/1(モル比)の構成単位を有する共重合体(丸善石油化学株式会社製、Mw=12,000)
 (iii)MADM(2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート)/GBLM(α-メタクロイロキシ-γ-ブチロラクトン)=25/75(モル比)の構成単位を有する共重合体(Mn=3770)
 (iv)XBisN-1:13-(ビフェニル-4-イル)-13H-ジベンゾキサンテン-3,10-ジオール(「WO2013/024778号」を参考に合成した。)
 以下の実施例及び比較例において使用した酸発生剤は以下のとおりである。
・酸発生剤(i):WPAG336(富士フイルム和光純薬社製)
・酸発生剤(ii):WPAG145(富士フイルム和光純薬社製)
・酸発生剤(iii):トリフェニルスルホニウム ノナフルオロブタンスルホナート(Sigma-Aldrich社製)
・酸発生剤(iv):TPS-C1(Heraeus社製)
・酸発生剤(v):TPS-N3(Heraeus社製)
・酸発生剤(vi):DTBPIO-C1(Heraeus社製)
・酸発生剤(vii):MDT(Heraeus社製)
[溶解性評価]
実施例1a~4a、1b~7b、比較例1a~4a、1b~7b
 実施例として溶媒に2-アセトキシイソ酪酸メチル(ABM)、比較例として溶媒にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)を用いて、表1~表2に示す樹脂(i)~(iv)および酸発生剤(i)~(vii)に対する溶解性評価を行なった。
 溶剤中に樹脂濃度が(i)30wt%、(ii)35wt%、(iii)15wt%、(iv)25wt%になるように樹脂を投入し、室温で24時間撹拌後の状態を目視で以下の基準で評価した。
       評価A:溶解(目視で清澄な溶液を確認)
       評価C:不溶(目視で濁った溶液を確認)
 酸発生剤(i)~(vii)は、溶剤中に酸発生剤濃度が10wt%になるように酸発生剤を投入し、室温で1時間撹拌後の状態を目視で以下の基準で評価した。
       評価A:溶解(目視で清澄な溶液を確認)
       評価C:不溶(目視で濁った溶液を確認)
結果を表1~表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 本発明のシンナー組成物を用いると、樹脂(i)~(iv)および酸発生剤(i)~(vii)に対する溶解性は、いずれも優れており、特にEBR用途やリワーク用途向けのシンナー組成物として有用であることが確認できた。その一方で、比較例のシンナー組成物を用いると、樹脂(i)~(iv)および酸発生剤(i)~(vii)に対する溶解性は、一部、不溶であるものが認められ、シンナー組成物としては有用では無いことが確認できた。
 このように本実施形態の要件を満たすシンナー組成物を用いた場合は、当該要件を満たさない比較例のシンナー組成物に比べて、良好な溶解性を付与できる。前記した本実施形態の要件を満たす限り、実施例に記載したシンナー組成物以外についても同様の効果を示す。
[溶解性評価]
 表3および表4に示す溶媒を使用して、それぞれ実施例A1-1~2-3及び比較例A1-1~2-1のシンナー組成物を調製した。これらのシンナー組成物を用いて、表3および表4に示す樹脂(i)~(iv)および酸発生剤(i)~(ii)に対する溶解性評価を行った。
<溶媒>
  ABM:2-アセトキシイソ酪酸メチル(「WO2020/004466号」を参考に合成した)
  iPAIB:2-アセトキシイソ酪酸イソプロピル(「WO2020/004466号」を参考に合成した)
  HBM:2-ヒドロキシイソ酪酸メチル(三菱ガス化学社製)
  PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(東京化成工業株式会社製)
<樹脂>
 (i)クレゾールノボラック樹脂EP4080G(旭有機材株式会社製)
 (ii)ヒドロキシスチレン/t-ブチルアクリレート/スチレン=3/1/1(モル比)の構成単位を有する共重合体(丸善石油化学株式会社製、Mw=12,000)
 (iii)MADM(2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート)/GBLM(α-メタクロイロキシ-γ-ブチロラクトン)=25/75(モル比)の構成単位を有する共重合体(Mn=3770)
 (iv)XBisN-1:13-(ビフェニル-4-イル)-13H-ジベンゾキサンテン-3,10-ジオール(「WO2013/024778号」を参考に合成した。)
<酸発生剤>
(i):WPAG336(富士フイルム和光純薬社製)
(ii):WPAG145(富士フイルム和光純薬社製)
 表3、4に示すシンナー組成物中に樹脂濃度が(i)30wt%、(ii)35wt%、(iii)15wt%、(iv)25wt%になるように樹脂を投入し、表3、4に示す酸発生剤濃度が1wt%になるように酸発生剤を投入した。室温で24時間撹拌後の状態を目視で以下の基準で評価した。
       評価S:溶解(目視で清澄な溶液を確認)
       評価A:ほぼ溶解(目視でほぼ清澄な溶液を確認)
       評価C:不溶(目視で濁った溶液を確認)
結果を表3および表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表3より、実施例A1-1~A1-3で調製したシンナー組成物は、比較例A1-1のシンナー組成物に比べて、樹脂および酸発生剤に対する溶解性が優れることが分かる。
 表4より、実施例A2-1~A2-3で調製したシンナー組成物は、比較例A2-1のシンナー組成物に比べて、樹脂および酸発生剤に対する溶解性が優れることが分かる。
 本発明のシンナー組成物は、多様なフォトレジスト膜、フォトレジスト下層膜(下部反射防止板(BARC)やスピンオンカーボン膜等のフォトレジストの下層に塗布する膜)やフォトレジスト上層膜(上部反射防止膜(TARC))に対して、優れた溶解度を有しており、EBR特性、リワーク特性、及びフォトレジスト膜、フォトレジスト下層膜やフォトレジスト上層膜の塗布性能を向上し得るのみならず、RRC特性も優れる。特に、g線、i線、KrF、ArF、EUVまたはEB向けのフォトレジストの場合、構成するフォトレジストの基本構造が異なるため、これら全ての溶解性及び塗布性を向上するために、有機溶媒の組成含有量を調節することが必要であるが、本発明のシンナー組成物は、これを満たすものである。前記した本実施形態の要件を満たす限り、実施例に記載したシンナー組成物以外についても同様の効果を示す。

Claims (20)

  1.  下記一般式(b-1)で表される化合物(B1)を含む溶媒(B)を含有するシンナー組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔上記式(b-1)中、Rは、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、又は炭素数1~10のアシル基であり、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
  2.  前記溶媒(B)が、2-メトキシイソ酪酸メチル(MBM)、2-ホルミルオキシイソ酪酸メチル(FBM)、及び2-アセトキシイソ酪酸メチル(ABM)を含まない、請求項1に記載のシンナー組成物。
  3.  前記一般式(b-1)中のRが、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、又はベンゾイル基である、請求項1または2に記載のシンナー組成物。
  4.  前記一般式(b-1)中のRが、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、又はt-ブチル基である、請求項1~3のいずれか一項に記載のシンナー組成物。
  5.  前記溶媒(B)が、前記化合物(B1)以外の溶媒(B2)として下記一般式(b-2)で表される化合物を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のシンナー組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔上記式(b-2)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
  6.  前記溶媒(B)が、前記溶媒(B2)として、α-ヒドロキシイソ酪酸メチル、及びα-ヒドロキシイソ酪酸からなる群より選択される一つ以上を含む、請求項5に記載のシンナー組成物。
  7.  前記溶媒(B2)が、シンナー組成物の全量(100質量%)基準で、100質量%未満で含む、請求項5または6に記載のシンナー組成物。
  8.  前記溶媒(B2)が、前記化合物(B1)の全量(100質量%)基準で、100質量%以下で含む、請求項5または6に記載のシンナー組成物。
  9.  基板にフォトレジスト膜材料またはフォトレジスト下層膜材料を塗布する前に、請求項1~8のいずれか一項に記載のシンナー組成物を前記基板上に塗布する工程を含む、半導体デバイスの製造方法。
  10.  基板にフォトレジスト膜材料またはフォトレジスト下層膜材料を塗布した後、露光工程の前に、請求項1~8のいずれか一項に記載のシンナー組成物を前記基板上に塗布する工程を含む、半導体デバイスの製造方法。
  11.  基板上にフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を形成する工程と、
     前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を請求項1~8のいずれか一項に記載のシンナー組成物を用いて除去する工程と、を含む、半導体デバイスの製造方法。
  12.  前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている前記基板のエッジ及び/又は裏面に前記シンナー組成物を接触させて、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する、請求項11に記載の半導体デバイスの製造方法。
  13.  前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている前記基板を回転させながら、前記基板のエッジ及び/又は裏面に前記シンナー組成物を噴射させて、前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する、請求項12に記載の半導体デバイスの製造方法。
  14.  前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する工程の後に、前記基板に残留する前記シンナー組成物を乾燥させる工程を更に含む、請求項11~13のいずれか一項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  15.  前記フォトレジスト膜をソフトベーキングする工程と、前記ソフトベーキングされたフォトレジスト膜をマスクを用いて部分的に露光する工程と、前記露光されたフォトレジスト膜を現像液で現像してフォトレジストパターンを形成する工程と、を更に含む、請求項11~14のいずれか一項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  16.  前記基板のエッジ及び/又は裏面にフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜が形成されている場合に、前記基板上に前記フォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を形成した後に、前記基板のエッジ及び/又は裏面のフォトレジスト膜またはフォトレジスト下層膜を除去する工程を更に含む、請求項11~15のいずれか一項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  17.  下記一般式(b-1)で表される化合物(B1)を含む溶媒(B)を含有する溶剤組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    〔上記式(b-1)中、Rは、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、又は炭素数1~10のアシル基であり、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
  18.  前記溶媒(B)が、2-メトキシイソ酪酸メチル(MBM)、2-ホルミルオキシイソ酪酸メチル(FBM)、及び2-アセトキシイソ酪酸メチル(ABM)を含まない、請求項17に記載の溶剤組成物。
  19.  前記溶媒(B)が、前記化合物(B1)以外の溶媒(B2)として下記一般式(b-2)で表される化合物を含む、請求項17または18に記載の溶剤組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    〔上記式(b-2)中、Rは、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。〕
  20.  前記溶媒(B2)が、溶剤組成物の全量(100質量%)基準で、100質量%未満、0.0001質量%以上で含む、請求項19に記載の溶剤組成物。
PCT/JP2023/024545 2022-07-14 2023-07-03 シンナー組成物、及び該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法 WO2024014331A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-113284 2022-07-14
JP2022113284 2022-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014331A1 true WO2024014331A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/024545 WO2024014331A1 (ja) 2022-07-14 2023-07-03 シンナー組成物、及び該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024014331A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123444A (ja) * 1985-08-07 1987-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2007304490A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱酸発生剤及びこれを含むレジスト下層膜材料、並びにこのレジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123444A (ja) * 1985-08-07 1987-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2007304490A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱酸発生剤及びこれを含むレジスト下層膜材料、並びにこのレジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006011442A1 (ja) ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
WO2006027996A1 (ja) Euv用レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US11822250B2 (en) Solution, method of forming resist pattern, and semiconductor device manufacturing method
TWI630459B (zh) Photosensitive resin element
WO2006090591A1 (ja) ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法および化合物
KR100577039B1 (ko) 포토레지스트 패턴의 형성방법 및 포토레지스트 적층체
KR100235209B1 (ko) 레지스트패턴의 형성방법
CN104272193B (zh) 稀释剂组合物
CN108303862B (zh) 抗蚀剂除去用组合物
TW201001081A (en) Film type photodegradable transfer material
WO2024014331A1 (ja) シンナー組成物、及び該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法
WO2023008356A1 (ja) シンナー組成物、及び該シンナー組成物を用いた半導体デバイスの製造方法
KR102128374B1 (ko) 레지스트 도포성 개선용 및 제거용 신너 조성물
WO2007148492A1 (ja) ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
WO2006123523A1 (ja) ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
WO2007072702A1 (ja) レジスト組成物およびレジスト組成物の製造方法
TW202409212A (zh) 稀釋劑組成物、及使用該稀釋劑組成物之半導體器件的製造方法
JP2006208546A (ja) レジストパターン形成方法
JP7248956B2 (ja) 組成物、並びに、レジストパターンの形成方法及び絶縁膜の形成方法
JP2006163066A (ja) ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005157255A (ja) 電子線又はeuv用レジスト組成物
JP2005266740A (ja) パターン形成材料用基材、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
WO2005071490A1 (ja) ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
TW201409167A (zh) 光阻組成物之製造方法
KR101109057B1 (ko) 포토레지스트 제거용 씬너 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839503

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1