WO2023276836A1 - 照明装置用導光部材および照明装置 - Google Patents

照明装置用導光部材および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023276836A1
WO2023276836A1 PCT/JP2022/024987 JP2022024987W WO2023276836A1 WO 2023276836 A1 WO2023276836 A1 WO 2023276836A1 JP 2022024987 W JP2022024987 W JP 2022024987W WO 2023276836 A1 WO2023276836 A1 WO 2023276836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light guide
layer
lighting device
guide member
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024987
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恒三 中村
真平 百足山
宇峰 翁
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to JP2023531873A priority Critical patent/JPWO2023276836A1/ja
Publication of WO2023276836A1 publication Critical patent/WO2023276836A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings

Definitions

  • the present invention relates to a light guide member for a lighting device and a lighting device, and more particularly to a sheet-like light guide member for a lighting device and a lighting device that includes a light source and a light guide layer.
  • sheet-like is used to mean including plate-like or film-like, regardless of the rigidity (flexibility) and thickness of the sheet. Note that the sheet-like lighting device can be used in various forms such as a roll shape.
  • a sheet-like lighting device including a light source and a light guide layer is used, for example, as a backlight or front light for a liquid crystal display device.
  • next-generation semiconductor lighting Solid State Lighting: SSL
  • LED lighting is progressing.
  • a building member and a lighting device lighting rich in design or entertainment is being proposed, which is called, for example, architecture lighting.
  • Patent Document 1 a light source is provided at the end of a plate-shaped transparent base material, and light emitted from the light source and guided in the transparent base material is emitted from one side of the transparent base material during illumination at night or the like.
  • a single-sided illuminated window is disclosed that functions as a lighting device and as a transparent window during non-illuminated times such as daytime.
  • Patent Literatures 2 to 5 disclose sheet-like lighting devices having a light distribution structure that utilizes total reflection at the interface of an air cavity (internal space). The entire disclosures of US Pat.
  • a spotlight is generally used to illuminate an object such as a painting.
  • the use of spotlights poses a problem that the designability of the appearance including the object and the spotlight is degraded.
  • the observer is positioned between the object and the spotlight, there is a problem that the observer's shadow is projected onto the object.
  • an object of the present invention is to provide a transparent illumination device that can be placed in front of an object and emits light for illuminating the object, and a light guide for an illumination device suitably used for such an illumination device. It is to provide members.
  • a light guide member for a lighting device having a first emission surface and a second emission surface opposite to the first emission surface, a light receiving unit that receives light emitted from a light source; a light guide layer having a first principal surface on the first exit surface side and a second principal surface on the second exit surface side; a light distribution control structure having a plurality of internal spaces; Each of the plurality of internal spaces includes a first inclined surface that directs part of the light propagating in the light guide layer toward the first emission surface by total internal reflection, and an opposite side of the first inclined surface.
  • the first emission surface emits irradiation light for irradiating an object
  • the light guide member for a lighting device wherein the second emission surface emits reflected light that is generated by irradiating the object with the irradiation light and that passes through the light guide layer.
  • the inclination angle ⁇ a of the first inclined surface is 20° or more and 50° or less
  • the light guide member for an illumination device according to item 1, wherein the second inclined surface has an inclination angle ⁇ b of 70° or more and 90° or less.
  • the light guide for a lighting device wherein the light distribution control structure is formed in a direction conversion layer provided on the first main surface side or the second main surface side of the light guide layer.
  • the first inclined surface When viewed from the direction normal to the first main surface of the light guide layer, the first inclined surface forms a curved surface convex toward the light source, 5.
  • the light guide member for a lighting device according to any one of Items 1 to 4.
  • the irradiation light emitted from the first emission surface has a first light distribution, Assuming that the ray with the highest intensity in the first light distribution is the first chief ray, 6.
  • the light guide member for an illumination device according to any one of items 1 to 5, wherein a polar angle ⁇ 1 of the first principal ray from a normal to the first emission surface is 0° or more and 40° or less.
  • the second emission surface emits light that propagates in the light guide layer and does not pass through the object and has a second light distribution; Assuming that the ray with the highest intensity in the second light distribution is the second chief ray, 7.
  • a polar angle ⁇ 2 of the second principal ray from the normal to the second emission surface is 40° or more and 85° or less.
  • [Item 9] 9.
  • Item 10 Item 10.
  • the light guide member for a lighting device according to item 9 further comprising a low refractive index layer having a refractive index lower than that of the light guide layer, between the light guide layer and the second antireflection layer.
  • a low refractive index layer having a refractive index lower than that of the light guide layer, between the light guide layer and the second antireflection layer.
  • the design of the appearance including the object and the lighting device is not deteriorated, and the shadow of the observer is not projected on the object regardless of the position of the observer. be able to.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a lighting device 100A_L according to an embodiment of the present invention
  • FIG. It is a schematic plan view of illuminating device 100A_L.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of an internal space 64 that lighting device 100A_L may have.
  • 4 is a schematic plan view of an internal space 64;
  • FIG. 5A and 5B are schematic plan views showing variations of the internal space 64.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a lighting device 100B_L according to another embodiment of the present invention
  • 1 is a photograph of an object viewed through the illumination device of Example 1
  • 4 is a photograph of an object viewed through the illumination device of Example 2
  • 4 is a photograph of an object viewed through a comparative lighting device
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of another lighting device 100A1_L according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of still another lighting device 100A2_L according to an embodiment of the present invention
  • a light guide member for a lighting device and a lighting device according to embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
  • the light guide member for a lighting device and the lighting device according to the embodiments of the present invention are not limited to those exemplified below.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of a lighting device 100A_L according to an embodiment of the present invention.
  • the illuminating device 100A_L is a sheet-like illuminating device having two exit surfaces facing in opposite directions.
  • the lighting device 100A_L can be placed in front of the object 70 .
  • the illumination device 100A_L and the target object 70 may be arranged with a gap therebetween, or may be arranged so as to be in contact with each other.
  • the facing distance between the illumination device 100A_L and the object 70 may be, for example, 0 cm or more and 100 cm or less, more preferably 50 cm or less, and even more preferably 10 cm or less.
  • Object 70 can be, for example, a painting, poster, advertisement, reflective display, or electronic paper.
  • the illumination device 100A_L includes a first emission surface (bottom in FIG. 1) that emits irradiation light LRa for irradiating the object 70, and a reflected light LRb generated by irradiating the object 70 with the irradiation light LRa. , and a second emission surface (top in FIG. 1) for emitting reflected light LRb passing through the illumination device 100A_L.
  • a light LRc different from the reflected light LRb is also emitted from the second emission surface, and this light LRc will be described later.
  • the irradiation light LRa is emitted in the -Z direction in FIG. 1, and the reflected light LRb is emitted in the Z direction.
  • the observer can visually recognize the object 70 .
  • the observer's shadow is not projected onto the object 70 regardless of the position of the observer.
  • a configuration using a spotlight requires a place where the spotlight can be installed near the object 70, and the places where the object 70 can be arranged are limited.
  • the illumination device 100A_L can be arranged in front of the object 70, the degree of freedom of the place where the object 70 is arranged is increased.
  • the illumination device 100A_L has a light source LS and a light guide member 100A that receives light emitted from the light source LS, propagates the light in the Y direction, and emits the light in the -Z direction.
  • the light guide member 100A includes a light guide layer 10 having a light receiving portion that receives light emitted from the light source LS, a first main surface on the side of the first emission surface, and a second main surface on the side of the second emission surface, and a light distribution control structure having a plurality of internal spaces 64 .
  • the light-receiving part can be, for example, the light-receiving side surface of the light guide layer 10 on the light source LS side.
  • the light guide member 100A further includes a first antireflection layer 40A disposed on the first main surface side of the light guide layer 10 with an adhesive layer 52 and a first base material layer 30A interposed therebetween; It has an adhesive layer 56 and a second antireflection layer 40B arranged via a second base material layer 30B on the two main surface sides.
  • the first base material layer 30A having the first antireflection layer 40A formed thereon is arranged on the first main surface side of the light guide layer 10 with the adhesive layer 52 interposed therebetween.
  • the second base material layer 30B on which the second antireflection layer 40B is formed is arranged on the second main surface side of the light guide layer 10 with the adhesive layer 56 interposed therebetween.
  • the first exit surface of the illumination device 100A_L is the surface of the first antireflection layer 40A opposite the light guide layer 10
  • the second exit surface is the surface of the second antireflection layer 40B opposite the light guide layer 10. side surface.
  • Each of the plurality of internal spaces 64 includes a first inclined surface ISa that directs part of the light propagating in the light guide layer 10 to the first emission surface side by total internal reflection (TIR), and the first inclined surface ISa and a second inclined surface ISb on the opposite side.
  • TIR total internal reflection
  • the light distribution control structure having a plurality of internal spaces 64 is formed in the direction conversion layer 60 arranged on the second main surface side of the light guide layer 10 with the adhesive layer 54 interposed therebetween.
  • a redirecting layer 60 having a plurality of internal spaces 64 is composed of a shaping film 62 having recesses 64 (indicated by the same reference numerals as the internal spaces 64 ) on its surface and an adhesive layer 56 .
  • the internal space 64 is not limited to this example, and may be formed in the direction changing layer disposed on the first main surface side of the light guide layer 10, for example. Alternatively, a plurality of internal spaces 64 may be formed within the light guide layer 10 .
  • the light distribution control structure is configured such that 80% or more of the light propagating in the light guide layer 10 is directed to the first emission surface side.
  • the irradiation light emitted from the first emission surface has a first light distribution.
  • the second emission surface emits leaked light LRc that propagates in the light guide layer 10 and does not pass through the object 70 in addition to the reflected light LRb.
  • Leakage light LRc has a second light distribution.
  • a ray with the highest intensity in the first light distribution is defined as a first principal ray
  • a ray with the highest intensity in the second light distribution is defined as a second principal ray.
  • the polar angle ⁇ 1 from the normal to the first exit surface for the first principal ray is smaller than the polar angle ⁇ 2 from the normal to the second exit surface for the second principal ray.
  • the polar angle ⁇ 1 is 0° or more and less than 40°.
  • the lower limit is preferably 5° or more, more preferably 10° or more. If the object 70 has a low reflectivity, or if the object 70 diffuses the illumination light like paper, the polar angle ⁇ 1 may approach 0°.
  • the reflectance of the object 70 is high, and the polar angle ⁇ 1 is 0°, the observer feels the reflected light is dazzling, and the visibility of the object 70 may deteriorate. Even in that case, the visibility of the object 70 can be improved by reducing the glare of the reflected light by reducing the amount of light emitted from the light source LS.
  • the polar angle ⁇ 2 is 40° or more and less than 85°.
  • the observer who sees the reflected light LRb can visually recognize the object 70 clearly. As a result, the visibility of the target object 70 can be improved.
  • the leaked light LRc is also emitted from the second exit surface, but since the polar angle ⁇ 2 of the second orientation distribution is within the above angle range, the leaked light LRc does not enter the observer's eyes and the object 70 is visually recognized. sexuality does not decline.
  • the ratio of the light directed toward the first emission surface side and the first light distribution and the second light distribution depend on, for example, the cross-sectional shape and planar shape of the internal space 64. , can be controlled by adjusting the size, placement density, and distribution.
  • the cross-sectional shape of the internal space 64 is triangular as exemplified here, but is not limited to this, and may be trapezoidal or the like.
  • the plurality of inner spaces 64 which are the light distribution control structure, correspond to the ratio of the area of the plurality of inner spaces 64 to the area of the light guide layer 10 (occupied area rate) is preferably 1% or more and 80% or less, the upper limit is more preferably 50% or less, further preferably 45% or less, and in order to obtain a high transmittance and / or a low haze value, 30% or less It is preferably 10% or less, more preferably 5% or less. For example, when the occupied area ratio of the internal space is 50%, a haze value of 30% can be obtained.
  • the occupied area ratio of the internal space 64 may be uniform, or the occupied area ratio should increase as the distance from the light source LS increases so that the brightness does not decrease. good too.
  • the occupied area ratio of the internal space 64 is uniform.
  • the first antireflection layer 40A has a single dielectric layer having a refractive index lower than that of the light guide layer 10, or a multi-layer laminate composed of a plurality of dielectric layers having different refractive indices. .
  • the first antireflection layer 40A suppresses Fresnel reflection of light directed toward the first emission surface at the interface between the first base material layer 30A and the first antireflection layer 40A.
  • the Fresnel reflectance is suppressed to 3% or less by the first antireflection layer 40A.
  • Irradiation light LRa emitted from the first emission surface is emitted from the light source LS, propagates through the light guide layer 10, is totally reflected by the first inclined surface ISa of the internal space 64, and It is light passing through the material layer 30A and the first antireflection layer 40A.
  • the illumination light LRa can be refracted according to the refractive index of the material forming the interface when passing through the interface.
  • the second antireflection layer 40B has the same configuration as the first antireflection layer 40A.
  • the second antireflection layer 40B suppresses Fresnel reflection of the reflected light LRb at the interface between the second base material layer 30B and the second antireflection layer 40B.
  • the Fresnel reflectance is suppressed to 3% or less by the second antireflection layer 40B.
  • the reflected light LRb emitted from the second emission surface is light passing through the light guide member 100A.
  • the reflected light LRb can be refracted according to the refractive index of the material forming the interface when passing through the interface.
  • the first base material layer 30A is adhered to the first main surface of the light guide layer 10 by the adhesive layer 52, and shaped by the adhesive layer 54 to the second main surface of the light guide layer 10.
  • a film 62 is adhered.
  • the second base material layer 30B and the shaped film 62 are further bonded together by the adhesive layer 56 that forms the direction changing layer 60 together with the shaped film 62 .
  • the light guide layer 10 and the base layers 30A, 30B may be transparent substrates or films.
  • the refractive indices of the light guide layer 10, the base layers 30A and 30B, the adhesive layers 52, 54 and 56 and the shaped film 62 are designed to be substantially equal to each other.
  • the lighting device 100A_L is transparent, and may have, for example, a visible light transmittance of 60% or more and a haze value of less than 30%.
  • the visible light transmittance is preferably 70% or more, more preferably 80% or more.
  • the haze value is preferably less than 10%, more preferably 5% or less. Since the light guide member 100A according to the embodiment of the present invention has a high visible light transmittance and a low haze value, objects (displays) can be seen through the light guide member 100A.
  • light with a wavelength of 380 nm or more and 780 nm or less is defined as visible light.
  • Visible light transmittance and haze value can be measured using, for example, a haze meter (manufactured by Murakami Color Research Laboratory: trade name HM-150).
  • the design of the appearance including the object 70 and the illumination device 100A_L is not degraded.
  • FIG. 2 shows a schematic plan view of the lighting device 100A_L.
  • the plurality of internal spaces 64 are discretely arranged, for example, in the light guide direction (Y direction) of the light guide layer 10 and in the direction (X direction) orthogonal to the light guide direction.
  • the size of the internal space 64 (length L, width W: see FIGS. 3A and 3B)
  • the length L is preferably 10 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less
  • the width W is preferably 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the height H is preferably 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the plurality of internal spaces 64 are discretely arranged in the light guide direction (Y direction) of the light guide layer 10 and in the direction (X direction) orthogonal to the light guide direction.
  • the plurality of internal spaces 64 can be discretely arranged in the light guide direction (Y direction) of the light guide layer 10 and in a direction intersecting the light guide direction.
  • the discrete arrangement of the internal spaces 64 can be appropriately set according to the shape of the light guide layer 10, the required light distribution, and the like.
  • the Y direction is referred to as the light guide direction
  • light having a component in the Y direction (not zero) propagates in the Y direction. to The same applies to other directions. That is, light propagating in the -Y direction includes all light having a -Y direction component (not zero).
  • the plurality of internal spaces 64 are discretely arranged, for example, in the light guide direction and in a direction intersecting the light guide direction.
  • the discrete arrangement of the plurality of internal spaces 64 helps to reduce the area occupied by the internal spaces 64 to obtain high transmittance and/or low haze values.
  • the discrete arrangement may or may not have periodicity (regularity) in at least one direction.
  • a plurality of internal spaces 64 having substantially the same shape and convex curved surfaces in the same direction are arranged in the light guiding direction (Y direction) of the light guide layer 10 and perpendicular to the light guiding direction.
  • the pitch Px is preferably, for example, 10 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less
  • the pitch Py is, for example, preferably 10 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the plurality of internal spaces 64 are arranged with a half pitch shift in each of the Y direction and the X direction.
  • Px is 200 ⁇ m and Py is 100 ⁇ m.
  • the first inclined surface ISa forms a curved surface convex toward the light source LS.
  • the light source LS is, for example, an LED device, and a plurality of LED devices are arranged in the X direction along the light receiving portion of the light guide layer 10 . Since the light emitted from each of the plurality of LED devices spreads in the Y direction, it is preferable that the first inclined surface ISa has a curved surface convex toward the light source LS side. acts uniformly on
  • FIGS. 3A, 3B and 3C show a schematic cross-sectional view of the internal space 64
  • FIG. 3B shows a schematic plan view of the internal space 64
  • FIG. 3C shows a schematic plan view showing variations of the internal space 64. .
  • the cross-sectional shape of the internal space 64 is, for example, triangular.
  • the inclination angle ⁇ a of the first inclined surface ISa on the light source side (light incident side) is, for example, 10° or more and 70° or less. If the inclination angle ⁇ a is less than 10°, the light utilization efficiency may be low, and if it exceeds 70°, processing may be difficult. Further, the inclination angle ⁇ b of the second inclined surface ISb opposite to the first inclined surface ISa is, for example, 50° or more and 100° or less.
  • the tilt angle ⁇ b is less than 50°, the amount of light in undesired directions may increase, and if it exceeds 100°, similarly, the amount of light in undesired directions may increase.
  • the inclination angle ⁇ a of the first inclined surface ISa is set to, for example, , 20° or more and 50° or less, and the inclination angle ⁇ b of the second inclined surface ISb is preferably, for example, 70° or more and 90° or less.
  • the inclination angle ⁇ a of the first inclined surface ISa is 40°
  • the inclination angle ⁇ b of the second inclined surface ISb is 70°.
  • the length L of the internal space 64 is 10 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less. and the width W is preferably 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. The length L is, for example, twice the width W or more.
  • the height H is preferably 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the planar shape of the internal space can be characterized by the length L and width W.
  • the length L of the internal space 64 is 80 ⁇ m
  • the width W is 20 ⁇ m
  • the height H is 10 ⁇ m.
  • FIG. 4 shows a schematic cross-sectional view of a lighting device 100B_L according to another embodiment of the invention.
  • lighting device 100B_L differs from lighting device 100A_L shown in FIG.
  • differences from the lighting device 100A_L shown in FIG. 1 will be mainly described.
  • the light guide member 100B includes the low refractive index layer 20 and the third base material layer 30B between the light guide layer 10 and the second antireflection layer 40B, more specifically between the shaped film 62 and the second base material layer 30B. It has a base material layer 30C.
  • the third base material layer 30C having the low refractive index layer 20 formed thereon is arranged on the second main surface side of the light guide layer 10 .
  • the low refractive index layer 20 has a refractive index lower than the refractive index of the light guide layer 10 and the refractive index of the shaping film 62 .
  • the shaping film 62 and the third base material layer 30C are adhered by the adhesive layer 56, and the low refractive index layer 20 and the second base material layer 30B are adhered by the adhesive layer 58. ing.
  • the illumination device 100A_L shown in FIG. 1 that does not have the low refractive index layer 20, although not shown, light is emitted from the light source LS and enters the interface between the second antireflection layer 40B and air at an angle equal to or greater than the critical angle. The light is totally reflected and directed to the shaped film 62 . If the top surface of the second antireflection layer 40B is dirty, total reflection may not occur in the dirty portion. As a result, problems such as leakage of light from the soiled portion and/or a change in the distribution of light propagating in the light guide member occur.
  • the interface between the third base material layer 30C and the low refractive index layer 20 propagates in the shaping film 62 and can totally reflect the light incident on the interface. become an interface. Such light is not affected by the state of the interface between the second antireflection layer 40B and air. Therefore, the low refractive index layer 20 can improve the antifouling property of the second exit surface of the lighting device 100B_L.
  • the first irradiation light LRa1 and the first reflected light LRb1 shown in FIG. 4 are the same as the irradiation light LRa and the reflected light LRb shown in FIG. 1, respectively.
  • the second irradiation light LRa2 shown in FIG. 4 is emitted from the light source, totally reflected at the interface between the third base material layer 30C and the low refractive index layer 20, totally reflected at the first inclined surface ISa of the internal space 64, It is light that passes through the light guide layer 10, the first base material layer 30A, and the first antireflection layer 40A.
  • the second reflected light LRb2 shown in FIG. 4 is reflected light generated by irradiating the object 70 with the second irradiation light LRa2, and is reflected light passing through the illumination device 100B_L.
  • the light emitted from the light source and totally reflected at the interface between the second antireflection layer 40B and the air can be directed toward the first emission surface by the light distribution control structure.
  • the light emitted from the light source and totally reflected at the interface between the third base material layer 30C and the low refractive index layer 20 can be more efficiently directed to the first emission surface side. . Therefore, in the illumination device 100B_L shown in FIG. 4, the amount of reflected light emitted from the second emission surface can be increased more than in the illumination device 100B_L shown in FIG.
  • the lighting device 100B_L shown in FIG. 4 is transparent like the lighting device 100A_L shown in FIG. obtain. Since the illumination device 100B_L is transparent, the design of the appearance including the object 70 and the illumination device 100B_L is not degraded.
  • the refractive index of the constituent elements shown below refers to the refractive index measured with an ellipsometer at a wavelength of 550 nm.
  • the lighting device of Example 1 has substantially the same structure as the lighting device 100A_L shown in FIG.
  • the light source of Example 1 includes 18 LED devices (Nichia Model No. NS2W266G-HG) arranged at intervals of 6 mm (center-to-center distance between adjacent LEDs) along the light receiving portion.
  • the luminous flux of light emitted from each LED was 16.3 lm (20 mA), and the light distribution angle was 120° (the angle at which the brightness intensity is halved).
  • the light guide member of Example 1 comprises a first antireflection layer/first base material layer/acrylic adhesive layer/acrylic plate/acrylic adhesive layer/concavo-convex shaping film/polyester adhesive layer/second substrate It has a laminated structure consisting of a material layer/second antireflection layer.
  • the concave-convex shaped film was made of PMMA.
  • the light guide member had a width of 120 mm and a length of 170 mm. Table 1 shows the refractive index and thickness of each component other than the first and second base layers and the first and second antireflection layers contained in the light guide member of Example 1.
  • the substrate layer is a TAC film
  • the antireflection layer has a laminate structure consisting of a hard coat layer/low refractive layer in order from the side closest to the TAC film.
  • the hard coat layer was made of acrylic and the low refractive index layer was made of hollow silica.
  • Table 2 shows the refractive index and thickness of each component contained in the laminate consisting of the substrate layer and the antireflection layer of Example 1.
  • the light guide member of Example 1 can be produced by a known method.
  • the lighting device of Example 2 has substantially the same structure as the lighting device 100B_L shown in FIG.
  • a third base layer between the polyester adhesive layer of Example 1 and the second base layer, a third base layer, a low refractive index layer and an acrylic It has the same configuration as the lighting device of Example 1 except that it has a base adhesive layer.
  • the third base material layer was an acrylic film, and the low refractive index layer was made of porous silica.
  • Table 3 shows the refractive indices and thicknesses of the third base material layer, the low refractive index layer and the acrylic adhesive layer of Example 2.
  • the light guide member of Example 2 can be produced by a known method.
  • a microlens sheet having prisms formed on one surface and a flat surface on the other surface was arranged. .
  • the microlens sheet has both a function as a light guide layer and a light extraction function.
  • the surface on which the object is placed is flat, and the opposite surface is processed to form a plurality of prisms (recesses) two-dimensionally.
  • a plurality of prisms of the microlens sheet were arranged at a pitch of 300 ⁇ m, and each prism had a height of 8 ⁇ m and a diameter of 30 ⁇ m.
  • the lighting device of Comparative Example 1 has the same structure as the lighting device of Example 1 except for the structure of the microlens sheet.
  • the microlens sheet had a refractive index of 1.51 and a thickness of 500 ⁇ m.
  • the object is a piece of paper printed with "The Great Wave off Kanagawa" from Katsushika Hokusai's "Thirty-six Views of Mt. Fuji".
  • the lighting devices of Examples 1 and 2 and the Comparative Example were placed over the object.
  • 5A-5C are photographs of objects viewed through the illumination devices of Examples 1 and 2 and the Comparative Example, respectively.
  • FIG. 5A in the lighting device of Example 1, a sufficient amount of light was obtained from the second emission surface, and the object was sufficiently visible.
  • FIG. 5A in the lighting device of Example 1 a sufficient amount of light was obtained from the second emission surface, and the object was sufficiently visible.
  • the inventor compared the angular dependence of the intensity of light emitted from the second emission surface between the lighting device of Example 1 and the lighting device of the comparative example.
  • the angular dependence of the intensity of the emitted light showed a clear single peak with a maximum intensity at an angle of 3° and a full width at half maximum of about 15°.
  • the single peak is due to the reflected light LRb that has passed through the object 70 as shown in FIG.
  • the angular dependence of the intensity of the emitted light has a relatively low peak where the intensity is maximum at an angle of around 10°, and a relatively low intensity in the angle range of 60° or more. It showed a relatively high peak with a maximum. Relatively low peaks are due to reflected light that has passed through the object, and relatively high peaks are due to leaked light that has not passed through the object.
  • the relatively low peak maximum in the lighting device of Comparative Example 1 was about 1 ⁇ 5 of the clear single peak maximum in the lighting device of Example 1.
  • the lighting device according to the embodiment of the present invention can improve the visibility of an object more than the conventional lighting device.
  • the lighting device according to the embodiment of the present invention is not limited to the above examples, and can be modified in various ways.
  • 6A and 6B show an example of a lighting device having a light distribution control structure similar to that of the lighting device 100A_L shown in FIG.
  • the lighting device 100A1_L shown in FIG. 6A differs from the lighting device 100A_L shown in FIG. 1 in that it has a hard coat layer 80 instead of the second antireflection layer 40B.
  • the hard coat layer 80 may have a pencil hardness of H or higher, for example.
  • the hard coat layer 80 can improve the scratch resistance of the second emission surface of the lighting device 100A1_L.
  • the second exit surface is the surface of the hard coat layer 80 opposite to the light guide layer 10 .
  • the second exit surface is located on the opposite side of the first exit surface facing the object 70 and may be touched by an observer or collided with an object. Even in such a case, it is possible to prevent the second emission surface of the lighting device 100A1_L from being scratched.
  • the lighting device 100A2_L shown in FIG. 6B is different from the lighting device 100A_L shown in FIG. is different.
  • the light guide layer 10 and the fourth base layer 30D are adhered by the adhesive layer 52
  • the low refractive index layer 22 and the first base layer 30A are adhered by the adhesive layer 58.
  • the low refractive index layer 22 can improve the antifouling property of the first emission surface of the lighting device 100A2_L.
  • the hard coat layer 80 may be substituted for the second antireflection layer 40B shown in FIG. 6B.
  • the hard coat layer 80 shown in FIG. 6A and the low refractive index layer 22 shown in FIG. 6B can also be applied to lighting devices 100B_L according to other embodiments of the present invention.
  • a shaping film for forming an internal space can be manufactured, for example, as follows.
  • a concave-convex shaped film was produced according to the method described in JP-T-2013-524288. Specifically, the surface of a polymethyl methacrylate (PMMA) film is coated with lacquer (Fine Cure RM-64 manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.), an optical pattern is embossed on the film surface containing the lacquer, and then the lacquer is applied. was cured to produce the desired concave-convex shaped film.
  • the unevenness-imparting film had a total thickness of 130 ⁇ m and a haze of 0.8%.
  • the light guide layer 10 is made of a known material with high visible light transmittance.
  • the light guide layer 10 is made of, for example, an acrylic resin such as polymethyl methacrylate (PMMA), a polycarbonate (PC) resin, a cycloolefin resin, or glass (for example, quartz glass, alkali-free glass, or borosilicate glass). be.
  • the refractive index n GP of the light guide layer 10 is, for example, 1.40 or more and 1.80 or less.
  • the thickness of the light guide layer 10 can be appropriately set according to the application.
  • the thickness of the light guide layer 10 is, for example, 0.05 mm or more and 50 mm or less.
  • the thickness of the base layers 30A, 30B, 30C, and 30D is, for example, 1 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or more and 80 ⁇ m.
  • the refractive indices of the base material layers 30A, 30B, 30C, and 30D are each independently preferably 1.40 or more and 1.70 or less, more preferably 1.43 or more and 1.65 or less.
  • the thicknesses of the adhesive layers 52, 54, 56, and 58 are each independently, for example, 0.1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, preferably 0.3 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 0.5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the refractive indices of the adhesive layers 52, 54, 56 and 58 are each independently preferably 1.42 or more and 1.60 or less, more preferably 1.47 or more and 1.58 or less.
  • the refractive index of the adhesive layers 52, 54, 56, and 58 is preferably close to the refractive index of the light guide layer 10 or the shaping film 62 with which it is in contact, and the absolute value of the refractive index difference is 0.2 or less. is preferably
  • the adhesive layer 56 can adhere without filling the concave portions 64 on the surface of the shaping film 62 .
  • the adhesive described in International Publication No. 2021/167090, International Publication No. 2021/167091, or Japanese Patent Application No. 2021-025496 by the present applicant is preferably used. can be done. The entire disclosure of these applications is incorporated herein by reference.
  • the polyester-based adhesive described in International Application PCT/JP2022/004554 is preferred.
  • the antireflection layers 40A and 40B may be single low refractive index layers, but are preferably alternate laminates of high refractive index layers and low refractive index layers.
  • the high refractive index layer has, for example, a refractive index of 1.9 or more, preferably 2.0 or more.
  • high refractive index materials include titanium oxide, niobium oxide, zirconium oxide, tantalum oxide, zinc oxide, indium oxide, indium tin oxide (ITO), and antimony-doped tin oxide (ATO). Among them, titanium oxide or niobium oxide is preferable.
  • the low refractive index layer has, for example, a refractive index of 1.6 or less, preferably 1.5 or less.
  • low refractive index materials include silicon oxide, titanium nitride, magnesium fluoride, barium fluoride, calcium fluoride, hafnium fluoride, and lanthanum fluoride.
  • silicon oxide is preferred.
  • a medium refractive index layer having a refractive index of about 1.6 to 1.9 may be provided in addition to the low refractive index layer and the high refractive index layer.
  • the film thicknesses of the high refractive index layer and the low refractive index layer are each about 5 nm or more and 200 nm or less, preferably about 15 nm or more and 150 nm or less.
  • the film thickness of each layer may be designed so that the reflectance of visible light is reduced according to the refractive index, lamination structure, and the like.
  • the antireflection layers 40A and 40B are preferably laminated on the hard coat layer via a primer layer.
  • materials constituting the primer layer include metals such as silicon, nickel, chromium, tin, gold, silver, platinum, zinc, titanium, tungsten, aluminum, zirconium, and palladium; alloys of these metals; oxides, fluorides, sulfides or nitrides; Among them, the material of the primer layer is preferably an oxide, and particularly preferably silicon oxide.
  • the primer layer is preferably an inorganic oxide layer with less than stoichiometric oxygen content.
  • silicon oxide represented by the composition formula SiO x (0.5 ⁇ x ⁇ 2) is preferable.
  • the thickness of the primer layer is, for example, about 1 nm or more and 20 nm or less, preferably 3 nm or more and 15 nm or less.
  • the method of forming the thin films that constitute the antireflection layers 40A and 40B is not particularly limited, and either a wet coating method or a dry coating method may be used.
  • a dry coating method such as vacuum deposition, CVD, sputtering, or electron beam deposition is preferable because a thin film having a uniform thickness can be formed.
  • the sputtering method is preferable because it is excellent in uniformity of film thickness and easy to form a dense film.
  • the antireflection layer described in JP-A-2020-52221 can be preferably used.
  • the entire disclosure of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-52221 is incorporated herein by reference.
  • the antireflection layers 40A and 40B do not have to have the above-described single low refractive index layer or the alternate laminate of high refractive index layers and low refractive index layers.
  • the antireflection layers 40A and 40B may have a so-called moth-eye structure.
  • the antireflection layers 40A and 40B may be made of a material having voids, like the low refractive index layers 20 and 22 described below.
  • the refractive indices n L1 of the low refractive index layers 20 and 22 are each independently, for example, preferably 1.30 or less, more preferably 1.20 or less, and even more preferably 1.15 or less.
  • the low refractive index layers 20 and 22 are preferably solid, and preferably have a refractive index of, for example, 1.05 or more.
  • the difference between the refractive index of the light guide layer 10 and the refractive index layers of the low refractive index layers 20 and 22 is preferably 0.20 or more, more preferably 0.23 or more, and still more preferably 0.25 or more. is.
  • the low refractive index layers 20, 22 having a refractive index of 1.30 or less can be formed using, for example, a porous material.
  • the thicknesses of the low refractive index layers 20 and 22 are each independently, for example, 0.3 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the porosity is preferably 35% by volume or more, more preferably 38% by volume or more, and particularly preferably 40% by volume or more. . Within such a range, a low refractive index layer having a particularly low refractive index can be formed.
  • the upper limit of the porosity of the low refractive index layer is, for example, 90% by volume or less, preferably 75% by volume or less. Within such a range, a low refractive index layer having excellent strength can be formed.
  • the porosity is a value calculated by Lorentz-Lorenz's formula from refractive index values measured by an ellipsometer.
  • the low refractive index layer for example, a low refractive index layer having voids disclosed in Patent Document 3 can be used.
  • the low refractive index layer having voids is a porous body formed by directly chemically bonding particles (for example, microporous particles) to each other.
  • the particles constituting the low refractive index layer having voids may be bonded together via a small amount (for example, the mass of the particles or less) of one component of the binder.
  • the porosity and refractive index of the low refractive index layer can be adjusted by the particle size, particle size distribution, etc. of the particles forming the low refractive index layer.
  • Methods for obtaining a low refractive index layer having voids include, for example, JP-A-2010-189212, JP-A-2008-040171, JP-A-2006-011175, International Publication No. 2004/113966, and their Methods described in ref. All of the disclosures of JP-A-2010-189212, JP-A-2008-040171, JP-A-2006-011175, and International Publication No. 2004/113966 are incorporated herein by reference.
  • a silica porous material can be preferably used as the low refractive index layer having voids.
  • a silica porous body is produced, for example, by the following method. a silicon compound; hydrolyzable silanes and/or silsesquioxane, and a method of hydrolyzing and polycondensing at least one of its partial hydrolyzate and dehydration condensate; porous particles and/or hollow fine particles; method, method of generating an airgel layer using the springback phenomenon, pulverizing the gel-like silicon compound obtained by the sol-gel method, and chemically pulverizing the resulting pulverized microporous particles with a catalyst or the like. and a method using a combined pulverized gel.
  • the low refractive index layer is not limited to the porous silica material, nor is the manufacturing method limited to the exemplified manufacturing method, and may be manufactured by any manufacturing method.
  • the porous layer is not limited to the silica porous body, and the manufacturing method is not limited to the exemplified manufacturing method, and may be manufactured by any manufacturing method.
  • Silsesquioxane is a silicon compound having (RSiO 1.5 , R is a hydrocarbon group) as a basic structural unit, and is strictly different from silica having SiO 2 as a basic structural unit.
  • a porous material containing silsesquioxane as a basic structural unit is also referred to herein as a silica porous material or a silica-based porous material, since it has a network structure crosslinked with silica in common.
  • the silica porous body can be composed of microporous particles of a gel-like silicon compound bonded together.
  • pulverized bodies of the gelled silicon compound can be mentioned.
  • the silica porous body can be formed, for example, by coating a base material with a coating liquid containing a pulverized gel-like silicon compound.
  • the pulverized gel-like silicon compound can be chemically bonded (for example, siloxane bond) by the action of a catalyst, light irradiation, heating, or the like.
  • the hardness HH1 of the hard coat layer 80 is, for example, preferably a pencil hardness of H or higher, more preferably 2H or higher, and more preferably 4H or higher.
  • the upper limit of the hardness HH1 of the hard coat layer 80 is not particularly limited, but is preferably 6H or less in pencil hardness, more preferably 5H or less.
  • Pencil hardness is measured by a method conforming to JIS K 5400 "Pencil Hardness Test".
  • the thickness of each hard coat layer 80 is preferably 1 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, more preferably 2 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less, and still more preferably 3 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less. If the thickness of the hard coat layer 80 is within this range, it has good scratch resistance.
  • the hard coat layer 80 can be made of any suitable material as long as it satisfies the above properties.
  • the hard coat layer 80 is, for example, a cured layer of thermosetting resin or ionizing radiation (eg, visible light, ultraviolet) curable resin.
  • curable resins include acrylates such as urethane (meth)acrylate, polyester (meth)acrylate and epoxy (meth)acrylate, silicon resins such as polysiloxane, unsaturated polyesters, and epoxy resins.
  • the hard coat layer 80 can be formed, for example, by applying a material containing a solvent and a curable compound to the surface of the target substrate and curing the material. Details of the hard coat layer suitably used as the hard coat layer 80 are described, for example, in JP-A-2011-237789. The entire disclosure of JP-A-2011-237789 is incorporated herein by reference.
  • Light guide members for lighting devices and lighting devices according to embodiments of the present invention can be used, for example, to illuminate paintings displayed in dark rooms of museums, posters and advertisements on streets at night, and reflective displays and electronic paper. can do.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The light guide member for a lighting device and the lighting device according to the embodiment of the present invention can provide new uses that combine practicality and design.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

第1出射面と、第2出射面とを有する照明装置用導光部材は、光源から出射された光を受ける受光部と、第1出射面側の第1主面と、第2出射面側の第2主面とを有する導光層(10)と、複数の内部空間(64)を有する配光制御構造とを有し、複数の内部空間(64)のそれぞれは、導光層(10)内を伝搬する光の一部を内部全反射によって第1出射面側に向ける第1傾斜面(ISa)を有し、複数の内部空間(64)は、導光層(10)の導光方向および導光方向に交差する方向に離散的に配置されており、第1出射面は、対象物(70)を照射するための照射光を出射し、第2出射面は、照射光で対象物(70)を照射することによって生じる反射光であって、導光層(10)を通過する反射光を出射する。

Description

照明装置用導光部材および照明装置
 本発明は照明装置用導光部材および照明装置に関し、特に、光源と導光層とを備えるシート状の照明装置用導光部材および照明装置に関する。ここで、「シート状」は、板状またはフィルム状を含む意味に用い、シートの剛性(柔軟性)および厚さを問わない。なお、シート状の照明装置は、ロール状など種々の形態で使用され得る。
 光源と導光層とを備えるシート状の照明装置は、例えば、液晶表示装置のバックライトまたはフロントライトに用いられている。また、近年、LED照明に代表される次世代半導体照明(Solid State Lighting:SSL)の利用が進んでいる。例えば建築部材と照明装置とを組み合わせることによって、例えば、アーキテイメント照明(Architainment Lighting)と呼ばれる、意匠性または娯楽性に富む照明が提案されつつある。
 例えば、特許文献1には、板状の透明基材の端部に光源を有し、夜間等の照明時には光源から出射され透明基材内を導光した光を透明基材の片面から出射する照明装置として機能し、昼間等の非照明時には透明窓として機能する、片面照明兼用窓が開示されている。また、特許文献2から5には、エアキャビティ(内部空間)の界面による全反射を利用する配光構造を有するシート状の照明装置が開示されている。特許文献2から5の開示内容のすべてを参照により本明細書に援用する。
国際公開第2019/102959号 国際公開第2019/182091号 国際公開第2019/146628号 国際公開第2011/124765号 国際公開第2019/087118号
 美術館の暗い部屋に展示される絵画を、外観の意匠性を低下させることなく照明するニーズがある。絵画のような対象物の照明にはスポットライトを用いるのが一般的である。しかし、スポットライトを用いると、対象物およびスポットライトを含めた外観の意匠性が低下するという課題がある。さらに、観察者が対象物とスポットライトとの間に位置すると、観察者の影が対象物に投影されてしまうという課題がある。
 そこで、本発明の目的は、対象物の前面に配置することができ、対象物を照射するための光を出射する透明な照明装置およびそのような照明装置に好適に用いられる照明装置用導光部材を提供することにある。
 本発明の実施形態によると、以下の項目に記載の解決手段が提供される。
[項目1]
 第1出射面と、前記第1出射面とは反対側の第2出射面とを有する照明装置用導光部材であって、
 光源から出射された光を受ける受光部と、
 前記第1出射面側の第1主面と、前記第2出射面側の第2主面とを有する導光層と、
 複数の内部空間を有する配光制御構造と
を有し、
 前記複数の内部空間のそれぞれは、前記導光層内を伝搬する光の一部を内部全反射によって前記第1出射面側に向ける第1傾斜面と、前記第1傾斜面とは反対側の第2傾斜面とを有し、前記複数の内部空間は、前記導光層の導光方向および前記導光方向に交差する方向に離散的に配置されており、
 前記第1出射面は、対象物を照射するための照射光を出射し、
 前記第2出射面は、前記照射光で前記対象物を照射することによって生じる反射光であって、前記導光層を通過する反射光を出射する、照明装置用導光部材。
[項目2]
 前記第1傾斜面の傾斜角度θaは20°以上50°以下であり、
 前記第2傾斜面の傾斜角度θbは70°以上90°以下である、項目1に記載の照明装置用導光部材。
[項目3]
 前記配光制御構造は、前記導光層の前記第1主面側または前記第2主面側に設けられた方向変換層に形成されている、項目1または2に記載の照明装置用導光部材。
[項目4]
 前記導光層の前記第1主面に対する前記法線方向から見たときの、前記導光層の面積に占める前記複数の内部空間の面積の割合は80%以下である、項目1から3のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
[項目5]
 前記導光層の前記第1主面に対する法線方向から見たとき、前記第1傾斜面は前記光源側に凸な曲面を形成している、
項目1から4のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
[項目6]
 前記第1出射面から出射される前記照射光は、第1の配光分布を有し、
 前記第1の配光分布において強度の最も大きい光線を第1主光線とすると、
 前記第1主光線の前記第1出射面に対する法線からの極角θ1は、0°以上40°以下である、項目1から5のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
[項目7]
 前記第2出射面は、前記導光層内を伝搬し、前記対象物を経由しない光であって、第2の配光分布を有する光を出射し、
 前記第2の配光分布において強度の最も大きい光線を第2主光線とすると、
 前記第2主光線の前記第2出射面に対する法線からの極角θ2は、40°以上85°以下である、項目1から6のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
[項目8]
 前記導光層の前記第1主面側に配置された第1反射防止層を有する、項目1から7のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
[項目9]
 前記導光層の前記第2主面側に配置された第2反射防止層を有する、項目1から8のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
[項目10]
 前記導光層と前記第2反射防止層との間に、前記導光層の屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率層を有する、項目9に記載の照明装置用導光部材。
[項目11]
 可視光透過率が60%以上であり、ヘイズ値が30%未満である、項目1から10のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
[項目12]
 項目1から11のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材と、
 前記受光部に向けて光を出射する光源と
を備える、照明装置。
 本発明の実施形態によると、例えば、対象物および照明装置を含めた外観の意匠性が低下せず、観察者がどの位置にいても、観察者の影が対象物に投影されないという効果を得ることができる。
本発明の実施形態による照明装置100A_Lの模式的な断面図である。 照明装置100A_Lの模式的な平面図である。 照明装置100A_Lが有し得る内部空間64の模式的な断面図である。 内部空間64の模式的な平面図である。 内部空間64のバリエーションを示す模式的な平面図である。 本発明の他の実施形態による照明装置100B_Lの模式的な断面図である。 実施例1の照明装置を介して見た対象物の写真である。 実施例2の照明装置を介して見た対象物の写真である。 比較例の照明装置を介して見た対象物の写真である。 本発明による実施形態の他の照明装置100A1_Lの模式的な断面図である。 本発明による実施形態のさらに他の照明装置100A2_Lの模式的な断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態による照明装置用導光部材および照明装置を説明する。本発明の実施形態による照明装置用導光部材および照明装置は、以下で例示するものに限定されない。
 図1に、本発明の実施形態による照明装置100A_Lの模式的な断面図を示す。照明装置100A_Lは、互いに反対方向を向く2つの出射面を有するシート状の照明装置である。照明装置100A_Lは、対象物70の前面に配置することができる。照明装置100A_Lおよび対象物70は、隙間をあけて配置してもよいし、互いに接触するように配置してもよい。照明装置100A_Lと対象物70との対向距離は、例えば0cm以上100cm以下であり、より好ましくは50cm以下であり、さらに好ましくは10cm以下であり得る。対象物70は、例えば絵画、ポスター、広告、反射型ディスプレイまたは電子ペーパであり得る。
 照明装置100A_Lは、対象物70を照射するための照射光LRaを出射する第1出射面(図1中下)と、照射光LRaで対象物70を照射することよって生じる反射光LRbであって、照明装置100A_Lを通過する反射光LRbを出射する第2出射面(図1中上)とを有している。第2出射面からは、反射光LRbとは異なる光LRcも出射されるが、この光LRcについては後述する。照射光LRaは図1中-Z方向側に出射され、反射光LRbはZ方向側に出射される。反射光LRbが第2出射面側にいる観察者の目に入ることにより、観察者は対象物70を視認することができる。スポットライトを用いて対象物70を照明する構成とは異なり、観察者がどの位置にいても、観察者の影が対象物70に投影されることはない。スポットライトを用いる構成では、対象物70の近くにスポットライトを設置できる場所が必要であり、対象物70を配置する場所は限られる。これに対して、照明装置100A_Lは対象物70の前面に配置できるので、対象物70を配置する場所の自由度が高くなる。
 照明装置100A_Lは、光源LSと、光源LSから出射された光を受け、その光をY方向に伝搬させるとともに、-Z方向に出射させる導光部材100Aとを有している。導光部材100Aは、光源LSから出射された光を受ける受光部と、第1出射面側の第1主面と、第2出射面側の第2主面とを有する導光層10と、複数の内部空間64を有する配光制御構造とを有している。受光部は、例えば、導光層10の光源LS側の受光側面であり得る。導光部材100Aは、さらに、導光層10の第1主面側に接着剤層52および第1基材層30Aを介して配置された第1反射防止層40Aと、導光層10の第2主面側に接着剤層56および第2基材層30Bを介して配置された第2反射防止層40Bとを有している。導光部材100Aの製造では、第1反射防止層40Aが形成された第1基材層30Aが、接着剤層52を介して導光層10の第1主面側に配置される。同様に、第2反射防止層40Bが形成された第2基材層30Bが、接着剤層56を介して導光層10の第2主面側に配置される。照明装置100A_Lの第1出射面は、第1反射防止層40Aの導光層10とは反対側の表面であり、第2出射面は、第2反射防止層40Bの導光層10とは反対側の表面である。
 複数の内部空間64のそれぞれは、導光層10内を伝搬する光の一部を内部全反射(TIR)によって第1出射面側に向ける第1傾斜面ISaと、第1傾斜面ISaとは反対側の第2傾斜面ISbとを有している。
 導光部材100Aにおいて、複数の内部空間64を有する配光制御構造は、導光層10の第2主面側に接着剤層54を介して配置された方向変換層60に形成されている。複数の内部空間64を有する方向変換層60は、表面に凹部64(内部空間64と同じ参照符号で示す。)を有する賦形フィルム62と接着剤層56とによって構成されている。なお、内部空間64は、この例に限られず、例えば、導光層10の第1主面側に配置された方向変換層に形成されてもよい。あるいは、導光層10内に複数の内部空間64を形成してもよい。
 配光制御構造は、導光層10内を伝搬する光の80%以上が第1出射面側に向けられるように構成されている。第1出射面から出射される照射光は、第1の配光分布を有する。第2出射面は、反射光LRbに加えて、導光層10内を伝搬し、対象物70を経由しない漏れ光LRcを出射する。漏れ光LRcは、第2の配光分布を有する。第1の配光分布において強度の最も大きい光線を第1主光線とし、第2の配光分布において強度の最も大きい光線を第2主光線とする。例えば、第1主光線の第1出射面に対する法線からの極角θ1は、第2主光線の第2出射面に対する法線からの極角θ2よりも小さい。例えば、極角θ1は0°以上40°未満である。下限は、5°以上が好ましく、10°以上がより好ましい。対象物70の反射率が低い場合、または対象物70が紙のように照射光を拡散する場合、極角θ1は0°に近づいてもよい。一方、対象物70の反射率が高い場合、極角θ1が0°であると、観察者は反射光を眩しく感じ、対象物70の視認性が低下する可能性がある。その場合でも、光源LSから出射される光の量を減らすことによって反射光の眩しさを低減することにより、対象物70の視認性を向上させることができる。極角θ2は40°以上85°未満である。
 指向性が高い照射光LRaで対象物70を照射することにより、その反射光LRbが目に入る観察者は対象物70を鮮明に視認できる。その結果、対象物70の視認性を向上させることができる。漏れ光LRcも第2出射面から出射されるが、第2の配向分布の極角θ2が上記の角度範囲にあるので、漏れ光LRcは観察者の目には入らず、対象物70の視認性は低下しない。
 導光層10内を伝搬する光のうち、第1出射面側に向けられる光の割合ならびに第1の配光分布および第2の配光分布は、例えば、内部空間64の断面形状、平面形状、大きさ、配置密度、分布を調整することによって制御することができる。内部空間64の断面形状は、ここで例示したように、三角形であるが、これに限られず、台形等であってもよい。
 配光制御構造である複数の内部空間64は、導光層10を主面の法線方向から見たときに、導光層10の面積に占める複数の内部空間64の面積の割合(占有面積率)は、1%以上80%以下が好ましく、上限値は、50%以下がより好ましく、45%以下がさらに好ましく、高い透過率および/または低いヘイズ値を得るためには、30%以下が好ましく、10%以下がさらに好ましく、5%以下がさらに好ましい。例えば、内部空間の占有面積率が50%のとき、ヘイズ値30%を得ることができる。なお、内部空間64の占有面積率は、均一であってもよいし、光源LSからの距離が増大しても輝度が低下しないように、距離の増大につれて、占有面積率が増大するようにしてもよい。ロール・ツー・ロール法またはロール・ツー・シート法で量産するためには、内部空間64の占有面積率は均一であることが好ましい。
 第1反射防止層40Aは、導光層10の屈折率よりも低い屈折率を有する単一の誘電体層、または屈折率が互いに異なる複数の誘電体層からなる多層積層体を有している。第1反射防止層40Aは、第1出射面側に向けられた光が、第1基材層30Aと第1反射防止層40Aとの界面でフレネル反射されることを抑制する。第1反射防止層40Aにより、フレネル反射率は3%以下に抑制される。第1出射面から出射される照射光LRaは、光源LSから出射され、導光層10内を伝搬し、内部空間64の第1傾斜面ISaで全反射され、導光層10、第1基材層30Aおよび第1反射防止層40Aを通過する光である。もちろん、照射光LRaは、界面を通過する際に、界面を構成する物質の屈折率に応じて屈折され得る。
 第2反射防止層40Bは、第1反射防止層40Aと同様の構成を有する。第2反射防止層40Bは、反射光LRbが第2基材層30Bと第2反射防止層40Bとの界面でフレネル反射されることを抑制する。第2反射防止層40Bにより、フレネル反射率は3%以下に抑制される。第2出射面から出射される反射光LRbは、導光部材100Aを通過する光である。もちろん、反射光LRbは、界面を通過する際に、界面を構成する物質の屈折率に応じて屈折され得る。
 導光部材100Aでは、導光層10の第1主面に接着剤層52によって第1基材層30Aが接着されており、導光層10の第2主面に接着剤層54によって賦形フィルム62が接着されている。導光部材100Aでは、さらに、賦形フィルム62とともに方向変換層60を構成する接着剤層56によって、第2基材層30Bと賦形フィルム62とが接着されている。導光層10および基材層30A、30Bは、透明な基板またはフィルムであってもよい。導光部材100Aでは、導光層10、基材層30A、30B、接着剤層52、54、56および賦形フィルム62の屈折率は互いにほぼ等しくなるように設計されており、その結果、第1出射面側に向けられた光および反射光LRbがこれらの構成要素の界面でフレネル反射されることを抑制できる。導光層10、基材層30A、30B、反射防止層40A、40B、賦形フィルム62、接着剤層52、54、56の好ましい構成については後述する。
 照明装置100A_Lは透明であり、例えば、可視光透過率が60%以上であり、ヘイズ値が30%未満であるという特徴を有し得る。可視光透過率は70%以上であることが好ましく、80%以上であることがさらに好ましい。ヘイズ値は10%未満であることが好ましく、5%以下であることがさらに好ましい。本発明の実施形態による導光部材100Aは、高い可視光透過率と、低いヘイズ値とを有するので、導光部材100Aを介して物(表示)を見ることができる。ここでは、波長が380nm以上780nm以下の光を可視光とする。可視光透過率およびヘイズ値は、例えば、ヘイズメータ(村上色彩技術研究所製:商品名HM-150)を用いて測定することができる。
 照明装置100A_Lは透明であるので、対象物70および照明装置100A_Lを含めた外観の意匠性は低下しない。
 次に、図2を参照して、内部空間64の平面形状および配置の例を説明する。図2に、照明装置100A_Lの模式的な平面図を示す。
 図2に示すように、複数の内部空間64は、例えば、導光層10の導光方向(Y方向)および導光方向に直交する方向(X方向)に離散的に配置されている。内部空間64の大きさ(長さL、幅W:図3A、図3B参照)は、例えば、長さLは10μm以上500μm以下であることが好ましく、幅Wは1μm以上100μm以下であることが好ましい。また、光取り出し効率の観点から、高さH(図3A参照)は、1μm以上100μm以下であることが好ましい。
 ここでは、複数の内部空間64が、導光層10の導光方向(Y方向)および導光方向に直交する方向(X方向)に離散的に配置されている例を示したが、これに限られず、複数の内部空間64は、導光層10の導光方向(Y方向)および導光方向と交差する方向に離散的に配置され得る。内部空間64の離散的な配置は、導光層10の形状や求められる配光分布等に応じて適宜設定され得る。なお、導光層10内において光は種々の方向に伝搬するが、Y方向を導光方向といい、Y方向の成分(ゼロでない。)を有する光は、Y方向に伝搬しているということにする。また、他の方向についても同様とする。すなわち、-Y方向に伝搬する光は、-Y方向の成分(ゼロでない。)を有する光をすべて包含する。
 複数の内部空間64は、例えば、導光方向および導光方向に交差する方向に離散的に配置される。複数の内部空間64の離散的な配置は、内部空間64の占有面積率を減少させて高い透過率および/または低いヘイズ値を得るのに役立つ。離散的な配置は、少なくとも1つの方向において周期性(規則性)を有してもよいし、規則性を有しなくてもよい。ただし、量産性の観点からは、複数の内部空間64が一様に配置されることが好ましい。例えば、図2に示す例では、実質的に同一の形状で同一の方向に凸な曲面を有する複数の内部空間64が、導光層10の導光方向(Y方向)および導光方向に直交する方向(X方向)に離散的に、周期的に全領域に配置されている。このとき、ピッチPxは、例えば、10μm以上500μm以下であることが好ましく、ピッチPyは、例えば、10μm以上500μm以下であることが好ましい。図2に示す例では、複数の内部空間64は、Y方向およびX方向のそれぞれに2分の1ピッチずれて配置されている。後述する実施例1および2において、Pxは200μm、Pyは100μmである。
 図2に示すように、導光層10の第1主面に対する法線方向から見たとき、第1傾斜面ISaは光源LS側に凸な曲面を形成している。光源LSは、例えばLED装置であり、複数のLED装置が導光層10の受光部に沿ってX方向に配列されている。複数のLED装置のそれぞれから出射される光はY方向に対して広がりを有するので、第1傾斜面ISaが光源LS側に凸な曲面を有している方が、第1傾斜面ISaが光に対して均一に作用する。
 次に、図3A、図3Bおよび図3Cを参照して、内部空間64の形状を説明する。図3Aに、内部空間64の模式的な断面図を示し、図3Bに、内部空間64の模式的な平面図を示し、図3Cに、内部空間64のバリエーションを示す模式的な平面図を示す。
 図3Aに示すように、内部空間64の断面形状は、例えば、三角形である。光源側(光入射側)の第1傾斜面ISaの傾斜角度θaは、例えば、10°以上70°以下である。傾斜角度θaが10°よりも小さいと光の利用効率が低いことがあり、70°を超えると、加工が困難なことがある。また、第1傾斜面ISaとは反対側の第2傾斜面ISbの傾斜角度θbは、例えば、50°以上100°以下である。傾斜角度θbが50°より小さいと、望ましくない方向への光の量が増加することがあり、100°を超える場合も同様に、望ましくない方向への光の量が増加することがある。さらに、第1出射面から出射される照射光LRaの量を多く、第2出射面から出射される漏れ光LRcの量を少なくするためには、第1傾斜面ISaの傾斜角度θaは、例えば、20°以上50°以下であることが好ましく、第2傾斜面ISbの傾斜角度θbは、例えば、70°以上90°以下であることが好ましい。後述する実施例1および2において、第1傾斜面ISaの傾斜角度θaは40°であり、第2傾斜面ISbの傾斜角度θbは70°である。
 図3Bおよび図3Cに示すように、導光層10の第1主面に対する法線方向から見たときの内部空間64の平面形状において、内部空間64の長さLは10μm以上500μm以下であることが好ましく、幅Wは1μm以上100μm以下であることが好ましい。長さLは、例えば、幅Wの2倍以上である。高さH(図3A参照)は、1μm以上100μm以下であることが好ましい。なお、図3Bに示す平面形状を有する凹部を有する賦形フィルムを形成する際に、金型の加工精度によって、図3Cに示す平面形状を有する凹部が形成されることがある。そのような場合であっても、長さLおよび幅Wによって、内部空間の平面形状を特徴づけることができる。後述する実施例1および2において、内部空間64の長さLは80μm、幅Wは20μm、高さHは10μmである。
 次に、図4を参照して、本発明の他の実施形態による照明装置用導光部材および照明装置を説明する。図4に、本発明の他の実施形態による照明装置100B_Lの模式的な断面図を示す。図4に示すように、照明装置100B_Lは、低屈折率層20を有している点で、図1に示した照明装置100A_Lとは異なる。ここでは、図1に示した照明装置100A_Lとは異なる点を中心に説明する。
 導光部材100Bは、導光層10と第2反射防止層40Bとの間に、より具体的には賦形フィルム62と第2基材層30Bとの間に低屈折率層20および第3基材層30Cを有している。導光部材100Bの製造では、低屈折率層20が形成された第3基材層30Cが、導光層10の第2主面側に配置される。低屈折率層20は導光層10の屈折率および賦形フィルム62の屈折率よりも低い屈折率を有する。導光部材100Bでは、賦形フィルム62と第3基材層30Cとが接着剤層56によって接着されており、低屈折率層20と第2基材層30Bとが接着剤層58によって接着されている。
 低屈折率層20を有しない図1に示した照明装置100A_Lでは、図示していないが、光源LSから出射され、臨界角以上の角度で第2反射防止層40Bと空気との界面に入射する光が、全反射されて賦形フィルム62に向けられる。第2反射防止層40Bの上面が汚れていると、汚れが付着した部分では全反射が起こらないことがある。そうすると、汚れが付着した部分から光が漏れる、および/または、導光部材内を伝搬する光の分布が変化するなどの不具合が生じる。
 これに対して、図4に示す照明装置100B_Lでは、第3基材層30Cと低屈折率層20との界面が、賦形フィルム62内を伝搬し、当該界面に入射する光を全反射できる界面になる。そのような光は、第2反射防止層40Bと空気との界面の状態に影響されない。したがって、低屈折率層20は、照明装置100B_Lの第2出射面の防汚性を向上させることができる。
 図4に示す第1照射光LRa1および第1反射光LRb1は、それぞれ図1に示した照射光LRaおよび反射光LRbと同じである。図4に示す第2照射光LRa2は、光源から出射され、第3基材層30Cと低屈折率層20との界面で全反射され、内部空間64の第1傾斜面ISaで全反射され、導光層10、第1基材層30Aおよび第1反射防止層40Aを通過する光である。図4に示す第2反射光LRb2は、第2照射光LRa2で対象物70を照射することによって生じた反射光であって、照明装置100B_Lを通過する反射光である。
 図1に示した照明装置100A_Lでも、光源から出射され、第2反射防止層40Bと空気との界面で全反射された光を配光制御構造によって第1出射面側に向けることができる。図4に示す照明装置100B_Lでは、光源から出射され、第3基材層30Cと低屈折率層20との界面で全反射される光をさらに効率的に第1出射面側に向けることができる。したがって、図4に示す照明装置100B_Lでは、図1に示した照明装置100B_Lよりも、第2出射面から出射される反射光の量を増加させることができる。
 図4に示す照明装置100B_Lは、図1に示した照明装置100A_Lと同様に透明であり、例えば、可視光透過率が60%以上であり、ヘイズ値が30%未満であるという特徴を有し得る。照明装置100B_Lは透明であるので、対象物70および照明装置100B_Lを含めた外観の意匠性は低下しない。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、以下に示す構成要素の屈折率は、特に断らない限り、波長550nmにおいてエリプソメーターで測定した屈折率をいう。
 <実施例1>
 実施例1の照明装置は、図1に示した照明装置100A_Lと実質的に同じ構造を有している。実施例1の光源は、受光部に沿って6mm間隔(となり合うLEDの中心間距離)で配列された18個のLED装置(日亜化学 型番 NS2W266G-HG)を含む。1個当たりのLEDから出射される光の光束は16.3lm(20mA)であり、配光角は120°(明るさの強度が1/2になる角度)であった。
 実施例1の導光部材は、第1反射防止層/第1基材層/アクリル系接着剤層/アクリル板/アクリル系接着剤層/凹凸賦形フィルム/ポリエステル系接着剤層/第2基材層/第2反射防止層からなる積層構造を有している。凹凸賦形フィルムはPMMAで形成された。導光部材の幅は120mmであり、長さは170mmであった。実施例1の導光部材に含まれる第1および第2基材層ならびに第1および第2反射防止層以外の各構成要素の屈折率および厚さを表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1の第1基材層および第1反射防止層からなる第1主面側の積層体と、第2基材層および第2反射防止層からなる第2主面側の積層体とは同じ構成を有している。各積層体のうち、基材層はTACフィルムであり、反射防止層は、TACフィルムに近い方から順に、ハードコート層/低屈折層からなる積層構造を有している。ハードコート層はアクリルで形成され、低屈折率層は中空シリカで形成された。実施例1の基材層および反射防止層からなる積層体に含まれる各構成要素の屈折率および厚さを表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1の導光部材は公知の方法で作製することができる。
 <実施例2>
 実施例2の照明装置は、図4に示した照明装置100B_Lと実質的に同じ構造を有している。実施例2の照明装置は、実施例1のポリエステル系接着剤層と第2基材層との間に、ポリエステル系接着剤層に近い方から順に第3基材層、低屈折率層およびアクリル系接着剤層を有すること以外は、実施例1の照明装置と同じ構成を有している。第3基材層はアクリルフィルムであり、低屈折率層はシリカ多孔体で形成された。実施例2の第3基材層、低屈折率層およびアクリル系接着剤層の屈折率および厚さを表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例2の導光部材は公知の方法で作製することができる。
 <比較例1>
 比較例1の照明装置では、実施例1のアクリル板/アクリル系接着剤層/凹凸賦形フィルムの代わりに、一方の面にプリズムが形成され他方の面が平坦なマイクロレンズシートが配置された。マイクロレンズシートは、導光層としての機能と光取り出し機能とを兼ねるものである。また、マイクロレンズシートでは、対象物が配置される側の面が平坦であり、反対側の面を加工して複数のプリズム(凹部)が2次元的に形成されている。マイクロレンズシートの複数のプリズムはピッチ300μmで配置されており、各プリズムの高さは8μmであり、直径は30μmであった。マイクロレンズシート以外の構成について、比較例1の照明装置は、実施例1の照明装置と同じ構成を有している。マイクロレンズシートの屈折率は1.51であり、厚さは500μmであった。
 次に、図5Aから図5Cを参照して、実施例1および2ならびに比較例1の照明装置を介して見た対象物の視認性を説明する。対象物は、葛飾北斎の「富嶽三十六景」のうち、「神奈川沖浪裏」を印刷した紙である。対象物の上に、実施例1および2ならびに比較例の照明装置を配置した。図5Aから図5Cは、それぞれ、実施例1および2ならびに比較例の照明装置を介して見た対象物の写真である。図5Aに示すように、実施例1の照明装置では、第2出射面から十分な光量が得られ、対象物が十分に視認できた。図5Bに示すように、実施例2の照明装置では、実施例1の照明装置と比較して、第2出射面からさらに多くの光量が得られ、対象物が全面にわたってさらに鮮明に視認できた。これに対して、図5Cに示すように、比較例1の照明装置では、第2出射面から十分な光量が得られず、対象物が部分的にしか視認できなかった。
 さらに、本発明者は、実施例1の照明装置と比較例の照明装置とにおける第2出射面から出射される光の強度の角度依存性を比較した。実施例1の照明装置において、出射光の強度の角度依存性は、3°の角度で強度が極大になり、半値全幅が約15°である明瞭な単一ピークを示した。当該単一ピークは、図1に示したような対象物70を経由した反射光LRbに起因する。実施例1の照明装置では、図1に示したような対象物70を経由しない漏れ光LRcはほとんど存在しなかった。実施例1の照明装置では、導光層を伝搬する光の大部分が第1出射面から指向性の高い照射光として出射されることがわかった。
 これに対して、比較例1の照明装置において、出射光の強度の角度依存性は、10°付近の角度で強度が極大になる相対的に低いピークと、60°以上の角度範囲において強度が極大になる相対的に高いピークとを示した。相対的に低いピークは対象物を経由した反射光に起因し、相対的に高いピークは対象物を経由しない漏れ光に起因する。比較例1の照明装置における相対的に低いピークの極大値は、実施例1の照明装置における明瞭な単一ピークの極大値の1/5程度であった。比較例1の照明装置では、導光層を伝搬する光の多くが漏れ光として出射されることがわかった。
 以上のように、本発明の実施形態による照明装置は、従来の照明装置よりも、対象物の視認性を向上させることができる。
 本発明の実施形態による照明装置は、上記の例に限られず、種々に改変され得る。図6Aおよび図6Bに、図1に示した照明装置100A_Lと同様の配光制御構造を有する照明装置の例を示す。
 図6Aに示す照明装置100A1_Lは、第2反射防止層40Bの代わりにハードコート層80を有する点で、図1に示した照明装置100A_Lとは異なる。ハードコート層80の鉛筆硬度は例えばH以上であり得る。ハードコート層80は、照明装置100A1_Lの第2出射面の耐擦傷性を向上させることができる。第2出射面は、ハードコート層80の導光層10とは反対側の表面である。第2出射面は、対象物70に対向する第1出射面とは反対側に位置し、観察者が触れたり、物体が衝突したりする可能性がある。そのような場合でも、照明装置100A1_Lの第2出射面に傷が付くことを抑制できる。
 図6Bに示す照明装置100A2_Lは、導光層10と第1基材層30Aとの間に低屈折率層22および第4基材層30Dを有する点で、図1に示した照明装置100A_Lとは異なる。図6Bに示す照明装置100A2_Lでは、導光層10と第4基材層30Dとが接着剤層52によって接着されており、低屈折率層22と第1基材層30Aとが接着剤層58によって接着されている。低屈折率層22は、照明装置100A2_Lの第1出射面の防汚性を向上させることができる。なお、図6Bに示す第2反射防止層40Bをハードコート層80に置き換えてもよい。
 図6Aに示すハードコート層80および図6Bに示す低屈折率層22は、本発明の他の実施形態による照明装置100B_Lにも適用することができる。
 本発明の実施形態による照明装置の各構成要素の好ましい例を説明する。
 内部空間を形成するための賦形フィルムは、例えば、以下のようにして製造され得る。特表2013-524288号公報に記載の方法にしたがって凹凸賦形フィルムを製造した。具体的には、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)フィルムの表面をラッカー(三洋化成工業社製ファインキュアー RM-64)でコーティングし、当該ラッカーを含むフィルム表面上に光学パターンをエンボス加工し、その後ラッカーを硬化させることによって目的の凹凸賦形フィルムを製造した。凹凸賦形フィルムの総厚さは130μmであり、ヘイズは0.8%であった。
 導光層10は、可視光に対する透過率が高い公知の材料で形成される。導光層10は、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル系樹脂、ポリカーボネート(PC)系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ガラス(例えば、石英ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラス)で形成される。導光層10の屈折率nGPは、例えば、1.40以上1.80以下である。導光層10の厚さは用途に応じて適宜設定され得る。導光層10の厚さは、例えば、0.05mm以上50mm以下である。
 基材層30A、30B、30C、30Dの厚さは、例えば1μm以上1000μm以下であり、10μm以上100μm以下が好ましく、20μm以上80μmがさらに好ましい。基材層30A、30B、30C、30Dの屈折率は、それぞれ独立に、1.40以上1.70以下が好ましく、1.43以上1.65以下がさらに好ましい。
 接着剤層52、54、56、58の厚さは、それぞれ独立に、例えば0.1μm以上100μm以下であり、0.3μm以上100μm以下が好ましく、0.5μm以上50μm以下がさらに好ましい。接着剤層52、54、56、58の屈折率は、それぞれ独立に、好ましくは1.42以上1.60以下であり、より好ましくは1.47以上1.58以下である。また、接着剤層52、54、56、58の屈折率は、それが接する導光層10または賦形フィルム62の屈折率と近いことが好ましく、屈折率の差の絶対値が0.2以下であることが好ましい。
 接着剤層56は、賦形フィルム62の表面の凹部64を埋めることなく接着できることが好ましい。接着剤層56の形成に好適な接着剤としては、本出願人による国際公開第2021/167090号、国際公開第2021/167091号または特願2021-025496号に記載の接着剤を好適に用いることができる。これらの出願の開示内容のすべてを本明細書に援用する。特に、国際出願PCT/JP2022/004554に記載のポリエステル系接着剤が好ましい。
 反射防止層40A、40Bは、単一の低屈折率層でもよいが、好ましくは、高屈折率層と低屈折率層の交互積層体である。高屈折率層は、例えば屈折率が1.9以上、好ましくは2.0以上である。高屈折率材料としては、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)等が挙げられる。中でも、酸化チタンまたは酸化ニオブが好ましい。低屈折率層は、例えば屈折率が1.6以下、好ましくは1.5以下である。低屈折率材料としては、酸化ケイ素、窒化チタン、フッ化マグネシウム、フッ化バリウム、フッ化カルシウム、フッ化ハフニウム、フッ化ランタン等が挙げられる。中でも酸化ケイ素が好ましい。特に、高屈折率層としての酸化ニオブ(Nb)薄膜と、低屈折率層としての酸化ケイ素(SiO)薄膜とを交互に積層することが好ましい。低屈折率層と高屈折率層に加えて、屈折率1.6~1.9程度の中屈折率層が設けられてもよい。
 高屈折率層および低屈折率層の膜厚は、それぞれ、5nm以上200nm以下程度であり、15nm以上150nm以下程度が好ましい。屈折率や積層構成等に応じて、可視光の反射率が小さくなるように、各層の膜厚を設計すればよい。
 反射防止層40A、40Bは、好ましくは、プライマー層を介してハードコート層に積層される。プライマー層を構成する材料としては、例えば、ケイ素、ニッケル、クロム、スズ、金、銀、白金、亜鉛、チタン、タングステン、アルミニウム、ジルコニウム、パラジウム等の金属;これらの金属の合金;これらの金属の酸化物、フッ化物、硫化物または窒化物;等が挙げられる。中でも、プライマー層の材料は酸化物が好ましく、酸化ケイ素が特に好ましい。プライマー層は、好ましくは、化学量論組成よりも酸素量が少ない無機酸化物層である。非化学量論組成の無機酸化物の中でも、組成式SiO(0.5≦x<2)で表される酸化ケイ素が好ましい。プライマー層の厚さは、例えば、1nm以上20nm以下程度であり、好ましくは3nm以上15nm以下である。
 反射防止層40A、40Bを構成する薄膜の成膜方法は特に限定されず、ウェットコーティング法、ドライコーティング法のいずれでもよい。膜厚が均一な薄膜を形成できることから、真空蒸着、CVD、スパッタ、電子線蒸等のドライコーティング法が好ましい。中でも、膜厚の均一性に優れ、緻密な膜を形成しやすいことから、スパッタ法が好ましい。例えば特開2020-52221号公報に記載の反射防止層を好適に用いることができる。特開2020-52221号公報の開示内容のすべてを参照により本明細書に援用する。
 なお、反射防止層40A、40Bは、上述した単一の低屈折率層または高屈折率層と低屈折率層の交互積層体を有していなくてもよい。反射防止層40A、40Bは、いわゆるモスアイ構造を有していてもよい。あるいは、反射防止層40A、40Bは、以下に説明する低屈折率層20、22と同様に空隙を有する材料で形成されていてもよい。
 低屈折率層20、22の屈折率nL1は、それぞれ独立に、例えば1.30以下であることが好ましく、1.20以下であることがより好ましく、1.15以下がさらに好ましい。低屈折率層20、22は固体であることが好ましく、屈折率は、例えば1.05以上であることが好ましい。導光層10の屈折率と低屈折率層20、22の屈折率層との差は、好ましくは0.20以上であり、より好ましくは0.23以上であり、さらに好ましくは0.25以上である。屈折率が1.30以下の低屈折率層20、22は、例えば多孔質材料を用いて形成され得る。低屈折率層20、22の厚さは、それぞれ独立に、例えば、0.3μm以上5μm以下である。
 低屈折率層が内部に空隙を有する多孔質材料である場合、その空隙率は、好ましくは35体積%以上であり、より好ましくは38体積%以上であり、特に好ましくは40体積%以上である。このような範囲であれば、屈折率が特に低い低屈折率層を形成することができる。低屈折率層の空隙率の上限は、例えば、90体積%以下であり、好ましくは75体積%以下である。このような範囲であれば、強度に優れる低屈折率層を形成することができる。空隙率は、エリプソメーターで測定した屈折率の値から、Lorentz‐Lorenz’s formula(ローレンツ-ローレンツの式)より算出された値である。
 低屈折率層については、例えば、特許文献3に開示された空隙を有する低屈折率層を用いることができる。特許文献3の開示内容のすべてを参照により本願明細書に援用する。具体的には、空隙を有する低屈折率層は、シリカ粒子、微細孔を有するシリカ粒子、シリカ中空ナノ粒子等の略球状粒子、セルロースナノファイバー、アルミナナノファイバー、シリカナノファイバー等の繊維状粒子、ベントナイトから構成されるナノクレイ等の平板状粒子等を含む。1つの実施形態において、空隙を有する低屈折率層は、粒子(例えば微細孔粒子)同士が直接的に化学的に結合して構成される多孔体である。また、空隙を有する低屈折率層を構成する粒子同士は、その少なくとも一部が、少量(例えば、粒子の質量以下)のバインダ一成分を介して結合していてもよい。低屈折率層の空隙率および屈折率は、当該低屈折率層を構成する粒子の粒径、粒径分布等により調整することができる。
 空隙を有する低屈折率層を得る方法としては、例えば、特開2010-189212号公報、特開2008-040171号公報、特開2006-011175号公報、国際公開第2004/113966号、およびそれらの参考文献に記載された方法が挙げられる。特開2010-189212号公報、特開2008-040171号公報、特開2006-011175号公報、国際公開第2004/113966号の開示内容のすべてを参照により本明細書に援用する。
 空隙を有する低屈折率層として、シリカ多孔体を好適に用いることができる。シリカ多孔体は、例えば、以下の方法で製造される。ケイ素化合物;加水分解性シラン類および/またはシルセスキオキサン、ならびにその部分加水分解物および脱水縮合物の少なくともいずれか1つを加水分解および重縮合させる方法、多孔質粒子および/または中空微粒子を用いる方法、ならびにスプリングバック現象を利用してエアロゲル層を生成する方法、ゾルゲル法により得られたゲル状ケイ素化合物を粉砕し、得られた粉砕体である微細孔粒子同士を触媒等で化学的に結合させた粉砕ゲルを用いる方法、等が挙げられる。ただし、低屈折率層は、シリカ多孔体に限定されず、製造方法も例示した製造方法に限定されず、どのような製造方法により製造しても良い。ただし、多孔質層は、シリカ多孔体に限定されず、製造方法も例示した製造方法に限定されず、どのような製造方法により製造しても良い。なお、シルセスキオキサンは、(RSiO1.5、Rは炭化水素基)を基本構成単位とするケイ素化合物であり、SiOを基本構成単位とするシリカとは厳密には異なるが、シロキサン結合で架橋されたネットワーク構造を有する点でシリカと共通しているので、ここではシルセスキオキサンを基本構成単位として含む多孔体もシリカ多孔体またはシリカ系多孔体という。
 シリカ多孔体は、互いに結合したゲル状ケイ素化合物の微細孔粒子から構成され得る。ゲル状ケイ素化合物の微細孔粒子としては、ゲル状ケイ素化合物の粉砕体が挙げられる。シリカ多孔体は、例えば、ゲル状ケイ素化合物の粉砕体を含む塗工液を、基材に塗工して形成され得る。ゲル状ケイ素化合物の粉砕体は、例えば、触媒の作用、光照射、加熱等により化学的に結合(例えば、シロキサン結合)し得る。
 ハードコート層80の硬度HH1は、例えば鉛筆硬度でH以上であることが好ましく、2H以上であることがさらに好ましく、4H以上であることがより好ましい。一方、ハードコート層80の硬度HH1の上限は特に限定は無いが、好ましくは鉛筆硬度で6H以下であり、より好ましくは5H以下である。鉛筆硬度は、JIS K 5400の「鉛筆硬度試験」に準拠した方法で測定される。ハードコート層80の厚さは、それぞれ独立に、好ましくは、1μm以上30μm以下であり、より好ましくは2μm以上20μm以下であり、さらに好ましくは3μm以上15μm以下である。ハードコート層80の厚さがこのような範囲であれば、良好な耐擦傷性を有する。
 ハードコート層80は、上記のような特性を満足する限りにおいて、任意の適切な材料で構成され得る。ハードコート層80は、例えば、熱硬化性樹脂または電離放射線(例えば、可視光、紫外線)硬化性樹脂の硬化層である。このような硬化性樹脂としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等のアクリレート、ポリシロキサン等のケイ素樹脂、不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂が挙げられる。ハードコート層80は、例えば溶媒と硬化型化合物とを含む材料を対象基材表面に塗工し、かつ硬化させることによって形成することができる。ハードコート層80として好適に用いられるハードコート層の詳細は、例えば、特開2011-237789号公報に記載されている。特開2011-237789号公報の開示内容のすべてを本明細書に参照により援用する。
 本発明の実施形態による照明装置用導光部材および照明装置は、例えば、美術館の暗い部屋に展示される絵画、夜間における路上のポスターおよび広告、ならびに反射型ディスプレイおよび電子ペーパを照明するのに利用することができる。本発明の実施形態による照明装置用導光部材および照明装置は、実用性および意匠性を兼ね備えた新しい用途を提供することができる。
 10:導光層、20、22:低屈折率層、30A、30B:基材層、40A、40B:反射防止層、52、54、56、58:接着剤層、60:方向変換層、62:賦形フィルム、64:内部空間、凹部、70:対象物、80:ハードコート層、100A、100B:照明装置用導光部材、100A_L、100A1_L、100A2_L、100B_L:照明装置、ISa:第1傾斜面、ISb:第2傾斜面、LRa、LRa1、LRa2:照射光、LRb、LRb1、LRb2:反射光、LRc:漏れ光、LS:光源

Claims (12)

  1.  第1出射面と、前記第1出射面とは反対側の第2出射面とを有する照明装置用導光部材であって、
     光源から出射された光を受ける受光部と、
     前記第1出射面側の第1主面と、前記第2出射面側の第2主面とを有する導光層と、
     複数の内部空間を有する配光制御構造と
    を有し、
     前記複数の内部空間のそれぞれは、前記導光層内を伝搬する光の一部を内部全反射によって前記第1出射面側に向ける第1傾斜面と、前記第1傾斜面とは反対側の第2傾斜面とを有し、前記複数の内部空間は、前記導光層の導光方向および前記導光方向に交差する方向に離散的に配置されており、
     前記第1出射面は、対象物を照射するための照射光を出射し、
     前記第2出射面は、前記照射光で前記対象物を照射することによって生じる反射光であって、前記導光層を通過する反射光を出射する、照明装置用導光部材。
  2.  前記第1傾斜面の傾斜角度θaは20°以上50°以下であり、
     前記第2傾斜面の傾斜角度θbは70°以上90°以下である、請求項1に記載の照明装置用導光部材。
  3.  前記配光制御構造は、前記導光層の前記第1主面側または前記第2主面側に設けられた方向変換層に形成されている、請求項1または2に記載の照明装置用導光部材。
  4.  前記導光層の前記第1主面に対する法線方向から見たときの、前記導光層の面積に占める前記複数の内部空間の面積の割合は80%以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
  5.  前記導光層の前記第1主面に対する法線方向から見たとき、前記第1傾斜面は前記光源側に凸な曲面を形成している、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
  6.  前記第1出射面から出射される前記照射光は、第1の配光分布を有し、
     前記第1の配光分布において強度の最も大きい光線を第1主光線とすると、
     前記第1主光線の前記第1出射面に対する法線からの極角θ1は、0°以上40°以下である、請求項1から5のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
  7.  前記第2出射面は、前記導光層内を伝搬し、前記対象物を経由しない光であって、第2の配光分布を有する光を出射し、
     前記第2の配光分布において強度の最も大きい光線を第2主光線とすると、
     前記第2主光線の前記第2出射面に対する法線からの極角θ2は、40°以上85°以下である、請求項1から6のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
  8.  前記導光層の前記第1主面側に配置された第1反射防止層を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
  9.  前記導光層の前記第2主面側に配置された第2反射防止層を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
  10.  前記導光層と前記第2反射防止層との間に、前記導光層の屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率層を有する、請求項9に記載の照明装置用導光部材。
  11.  可視光透過率が60%以上であり、ヘイズ値が30%未満である、請求項1から10のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材。
  12.  請求項1から11のいずれか1項に記載の照明装置用導光部材と、
     前記受光部に向けて光を出射する光源と
    を備える、照明装置。
PCT/JP2022/024987 2021-06-29 2022-06-22 照明装置用導光部材および照明装置 WO2023276836A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023531873A JPWO2023276836A1 (ja) 2021-06-29 2022-06-22

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107332 2021-06-29
JP2021-107332 2021-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276836A1 true WO2023276836A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84691285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024987 WO2023276836A1 (ja) 2021-06-29 2022-06-22 照明装置用導光部材および照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023276836A1 (ja)
WO (1) WO2023276836A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086221A (ja) * 2003-09-12 2004-03-18 Sharp Corp フロントライト及び表示装置
JP2004133167A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型表示装置
JP2012022336A (ja) * 2011-10-03 2012-02-02 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2015118906A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 導光板及びバックライトユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133167A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型表示装置
JP2004086221A (ja) * 2003-09-12 2004-03-18 Sharp Corp フロントライト及び表示装置
JP2012022336A (ja) * 2011-10-03 2012-02-02 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2015118906A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 導光板及びバックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023276836A1 (ja) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104641269B (zh) 一种光导板表面结构及其应用和制造方法
TWI497105B (zh) 多功能複合型光學膜
WO2015122055A1 (ja) 反射スクリーン、反射スクリーンの製造方法、スクリーン筐体および映像表示システム
JP2003149643A (ja) 液晶表示用フロントライト
JP2012504253A (ja) 導光装置
KR20100103555A (ko) 프리즘 구조체를 가진 백라이트 반사기
CN113296312A (zh) 显示装置
US9958596B2 (en) Display device, multilayer light guide plate structure and front light module
WO2022025067A1 (ja) 照明装置用導光部材、照明装置および建築部材
TW201015159A (en) Structure for multi-layer coating composite optical film
WO2023276836A1 (ja) 照明装置用導光部材および照明装置
WO2022264930A1 (ja) 照明装置用導光部材および照明装置
JP2009258666A (ja) 機能性部材、光学部品、バックライトユニット及び表示装置
JP5009837B2 (ja) バックライト用シート
JP2007178775A (ja) 光屈曲シート
WO2022260080A1 (ja) 照明装置用導光部材および照明装置
JP2017219619A (ja) 映像源ユニット
KR101530790B1 (ko) 광학 시트
WO2023276705A1 (ja) 光学積層体および照明装置
WO2022244474A1 (ja) 光学装置
KR102557656B1 (ko) 백라이트 유닛용 합지형 광학 시트
WO2024070908A1 (ja) 照明装置
WO2023276704A1 (ja) 発光装置用導光部材および発光装置
JP2005005062A (ja) 面光源装置及びそれを用いた表示装置
WO1996005466A1 (fr) Source de lumiere plane mettant en ×uvre une couche de diffusion de la lumiere

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22832983

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023531873

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE