JP2015118906A - 導光板及びバックライトユニット - Google Patents

導光板及びバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2015118906A
JP2015118906A JP2014097115A JP2014097115A JP2015118906A JP 2015118906 A JP2015118906 A JP 2015118906A JP 2014097115 A JP2014097115 A JP 2014097115A JP 2014097115 A JP2014097115 A JP 2014097115A JP 2015118906 A JP2015118906 A JP 2015118906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
guide plate
light guide
inclined surface
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014097115A
Other languages
English (en)
Inventor
世起 朴
Tsuguoki Boku
世起 朴
尚佑 河
Sang Woo Ha
尚佑 河
俊優 劉
Jun-Woo You
俊優 劉
夏英 李
Ha-Young Lee
夏英 李
裕東 金
Yu Dong Kim
裕東 金
東烈 廉
Dong Yeol Yeom
東烈 廉
承煥 鄭
Seung-Hwan Chung
承煥 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2015118906A publication Critical patent/JP2015118906A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Abstract

【課題】正面出光輝度を向上させることが可能な導光板及びバックライトユニットを提供する。
【解決手段】第1の方向に延長される第1の辺及び第2の方向に延長される第2の辺を含む上面と、前記上面と対向するように配置される下面と、前記上面と前記下面との間に互いに対向して配置される第1側面及び第2側面とを含み、前記下面は、基準面及び前記基準面から突出または陥没されて形成される複数の散乱パターンを含み、前記散乱パターンは、前記基準面と第1の角を成す第1傾斜面及び一端が前記第1傾斜面と接し、前記基準面と第2の角を成す第2傾斜面を含み、前記第1の角の角度は、1.8度〜5.7度のうちのいずれかの角度である、導光板。
【選択図】図1

Description

本発明は、導光板及びバックライトユニットに関する。
液晶表示装置は、外部ケースと連結される液晶表示モジュールを含む。液晶表示モジュールは、液晶層を介在する2枚の基板からなる液晶パネル、及び液晶パネルの後方に位置して液晶層に光を供給するバックライトユニットを含む。液晶パネルはバックライトユニットから提供された光の透過率を調節して画像を表示する。
バックライトユニットは光源の位置によって直下型と測光型の二つの方式に分けられる。直下型方式では光源が表示パネルの後方に備えられ、測光型方式では光源が表示パネルの後方一側に備えられる。
測光型バックライトユニットの場合、前記光源から射出された光を前記表示パネル側に導く導光板が必要とされる。導光板は光の経路を変更して前記表示パネルに前記光を導く。このような液晶表示装置において、様々な方向に射出される光を集光して正面、すなわち、表示パネルに向かうように誘導することが重要な問題であり、光源から射出された光の誘導によって、正面出光輝度を改善させるための多様な技術的試みが行われている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、正面出光輝度を向上させることが可能な、新規かつ改良された導光板及びバックライトユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1の方向に延長される第1の辺及び第2の方向に延長される第2の辺を含む上面と、前記上面と対向するように配置される下面と、前記上面と前記下面との間に互いに対向して配置される第1側面及び第2側面とを含み、前記下面は、基準面及び前記基準面から突出または陥没されて形成される複数の散乱パターンを含み、前記散乱パターンは、前記基準面と第1の角を成す第1傾斜面及び一端が前記第1傾斜面と接し、前記基準面と第2の角を成す第2傾斜面を含み、前記第1の角の角度は、1.8度〜5.7度のうちのいずれかの角度である、導光板が提供される。
また、前記散乱パターンの前記下面上の形状は長軸と短軸を有する楕円形状であり、前記長軸は前記第1の方向に延長され、前記短軸は前記第2の方向に延長されてもよい。
また、前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面の外周は曲線を含み、前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面は平坦面であってもよい。
また、前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面は、曲面を含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1の方向に延長される第1の辺及び第2の方向に延長される第2の辺を含む上面と、前記上面と対向するように配置される下面と、前記上面と前記下面との間に互いに対向して配置される第1側面及び第2側面とを含み、前記下面は基準面及び前記基準面から突出または陥没されて形成される複数の散乱パターンを含み、前記散乱パターンは、基準面と第1の角を成す第1傾斜面及び一端が前記第1傾斜面と接し、前記基準面と第2の角を成す第2傾斜面を含み、前記第1の角の角度は、1.8度〜5.7度のうちのいずれかの角度である導光板と、前記導光板の前記第1側面と隣接するように配置される光源部と、前記導光板の前記上面に隣接して配置され、前記導光板の前記上面と対向する複数のプリズムを備えるプリズムシートを含む、バックライトユニットが提供される。
また、前記複数のプリズムの各々は、凸部を含み、前記凸部が前記導光板の前記上面と対向するように配置されてもよい。
また、前記第1の角の角度は、3.3度であり、前記凸部の内角である第3の角の角度は、65度であってもよい。
前記第1の角の角度は、2.3度であり、前記凸部の内角である第3の角の角度は、68度であってもよい。
以上説明したように本発明によれば、正面出光輝度を向上させることが可能な、新規かつ改良された導光板及びバックライトユニットが提供される。
本発明による効果は、上記の例示された内容によって制限されず、さらに多様な効果が本明細書中に含まれている。
本発明の一実施形態による導光板の斜視図である。 図1に示される導光板の断面図である。 図1に示される導光板の底面図である。 図1に示される散乱パターンの部分拡大図である。 図4に示される散乱パターンがI−I’線に沿って切断された断面図である。 第1の角βの角度と集光度との関係を示すグラフである。 第1の角βの角度と全光束との関係を示すグラフである。 第1の角βの角度と正面出光輝度との関係を示すグラフである。 図1に示される導光板の断面図である。 図5に示される実施形態の変形例による散乱パターンの断面図である。 本発明の他の実施形態による導光板の底面図である。 図11に示される散乱パターンの部分拡大図である。 図12に示される散乱パターンがII−II’線に沿って切断された断面図である。 図13に示される実施形態の変形例による導光板の散乱パターンの断面図である。 図13に示される実施形態の変形例による導光板の散乱パターンが境界部に沿ってy軸と平行な方向に切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による導光板の斜視図である。 図16に示される導光板の断面図である。 図16に示される導光板の底面図である。 図18に示される散乱パターンの部分拡大図である。 図19に示される散乱パターンがIII−III’線に沿って切断された断面図である。 図16に示される導光板の断面図である。 本発明の他の実施形態による導光板の底面図である。 図22に示される散乱パターンの部分拡大図である。 図23に示される散乱パターンをIV−IV’線に沿って切断された断面図である。 図24に示される実施形態の変形例による導光板の散乱パターンの断面図である。 図24に示される実施形態の変形例による導光板の散乱パターンが境界部に沿ってy軸と平行な方向に切断された断面図である。 本発明の一実施形態によるバックライトユニットの斜視図である。 図27に示されるバックライトユニットの断面図である。 図27に示されるバックライトユニットの断面図である。 第1の角及び第3の角と正面出光輝度との関係を示すグラフである。 図29に示される実施形態の変形例による導光板の断面図である。 本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの底面図である。 図32に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。 図32に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。 図32に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。 本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの部分斜視図である。 本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの部分斜視図である。 本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの斜視図である。 図38に示されるバックライトユニットの底面図である。 図39に示される散乱パターンがV−V’線に沿って切断された断面図である。 図39に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。 図41に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の分解斜視図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明の利点及び特徴、ならびにこれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に後述される実施形態において明確になるであろう。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現される。
素子(elements)または層が他の素子または層の「上(on)」と称された場合、他の素子の真上にまたは中間に他の層または他の素子を介在する場合のすべてが含まれる。
第1、第2等の表現が多様な素子または構成要素を説明するために使用されるが、これら素子または構成要素はこれらの用語によって制限されないことはいうまでもない。これらの用語は、単に一つ構成要素を他の構成要素と区別するために使用される。したがって、以下で言及される第1の構成要素は、本発明の技術的思想内で第2の構成要素であり得ることは勿論である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による導光板100の斜視図である。図2は、図1に示される導光板100の断面図である。図3は、図1に示される導光板100の底面図である。
図1〜図3に示したように、本発明の一実施形態による導光板100は、第1の方向としてのx軸方向に延長される第1の辺、及び第2の方向としてのy軸方向に延長される第2の辺を含む上面110と、上面110と対向するように配置される下面120と、上面110と下面120との間に互いに対向して配置される第1側面130及び第2側面140とを含み、下面120は、基準面1201及び基準面1201から突出または陥没されて形成された複数の散乱パターン300を含み、散乱パターンは、基準面1201と第1の角βを成す第1傾斜面310及び一端が第1傾斜面310と接して基準面1201と第2の角αを成す第2傾斜面320を含む。
上面110は水平方向に延長して形成され得る。図1は上面110が平坦面である場合を例示しているが、上面110の形状は、これに制限されず、上面110上にも特定の形状を有するパターンなどが配置されるか、または少なくとも部分的に傾斜面が配置され得る。傾斜面についての詳細な説明は後述する。
例示的な実施形態では、上面110は四角形形状を有する。すなわち、上面110は四つの辺を有する。言い換えれば、上面110はx軸方向に延長された第1の辺110a及びy軸方向に延長された第2の辺110bを含み得る。例示的な実施形態では、第2の辺110bは後述する第1の側面130と接する接線であり得る。
下面120は上面110と対向して配置される。下面120の形状は上面110の形状と同じである。具体的には、上面110及び下面120は互いに平行であり、水平方向に延長されて形成されるが、上面110及び下面120は実質的に同じ形状を有して対向する。例示的な実施形態では、上面110及び下面120は四角形形状であり得るが、上面110及び下面120の形状はこれに制限されない。
上面110と下面120との間には、第1側面130及び第2側面140が配置され得る。第1側面130及び第2側面140の上段と下段は、上面110及び下面120の両端と接する。すなわち、上面110及び下面120は正六面体の上面及び底面であり、第1側面130及び第2側面140は正六面体の四つの側面のうち、互いに対向する二つの面であり得る。
第1側面130及び第2側面140のうちの一方は、後述する光源部200と隣接するように配置され得る。すなわち、第1側面130及び第2側面140のうちの一方は、一つ以上の光源部200と対向するように配置され得る。光源部200についての詳細な説明は後述する。
図1では、第1側面130及び第2側面140のz軸方向の長さが実質的に同じである場合を例示するが、第1側面130のz軸方向の長さ及び第2側面140のz軸方向の長さは互いに異なる場合もある。また、図1では、第1側面130及び第2側面140が平坦面である場合を例示するが、これに制限されず、第1側面130及び第2側面140には特定形状のパターンが形成され得る。例えば、第1側面130または第2側面140には少なくとも部分的に凹凸パターンが形成され得る。
下面120は、基準面1201と基準面1201から突出または陥没して形成された少なくとも一つ以上の散乱パターン300を含み得る。
基準面1201は平坦面であって、突出または陥没の基準になる面である。
下面120上には少なくとも一つ以上の散乱パターン300が備えられる。散乱パターン300は複数のマトリクス状に配列されるが、これに制限されず、散乱パターン300は不規則な配列で散開して配置され得る。また、散乱パターン300の各々のサイズは実質的に同じであるが、これに制限されず、散乱パターン300の各々は互いに異なるサイズであってもよい。
散乱パターン300は基準面1201から突出または陥没して形成される。具体的には、散乱パターン300は基準面1201から下方、すなわち上面110に向かう方向と反対方向に向かって突出して形成されるか、または基準面1201から上方、すなわち、上面110に向かって陥没して形成される。散乱パターン300に関する詳細な説明は後述する。
上面110、下面120、第1側面130及び第2側面140を含む導光板100は透明な物質で形成され得る。本明細書において、透明とは、光を完全に通過させる完全な透過性または光を部分的に通過させる半透過性を含む概念として理解され得る。
導光板100は、透明な材質を有するため、導光板100は例えば、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)、ポリメチルメタクリレート(Poly Methyl Methacrylate、PMMA)などの物質からなる。ただし、これは例示的なものであり、導光板100の材質はこれに制限されない。
例示的な実施形態では、導光板100は可撓性を有する。導光板100の可撓性は、導光板100の厚さ、形状及び材質などに起因して与えられるが、これらに制限されない。
図4は、図1の散乱パターン300の部分拡大図である。図5は、図4に示される散乱パターン300がI−I’線に沿って切断された断面図である。
図4及び図5に示したように、散乱パターン300は第1傾斜面310及び第2傾斜面320を含み得る。説明の便宜上、先に散乱パターン300が基準面1201から突出して形成された場合について説明する。散乱パターン300が基準面1201から陥没して形成された場合については後述する。
散乱パターン300は第1傾斜面310及び第2傾斜面320を含み得る。第1傾斜面310及び第2傾斜面320はx軸方向に整列して配置される。具体的には、散乱パターン300の各々において、第1側面130に相対的に近い部分に第2傾斜面320が配置され、第2側面140に相対的に近い部分に第1傾斜面310が配置される。例えば、光源部200が第1側面130と隣接するように配置される場合、散乱パターン300の各々において、第1側面130に相対的に近い部分に第2傾斜面320が配置され、第2側面140に相対的に近い部分に第1傾斜面310が配置され得る。
第1傾斜面310及び第2傾斜面320は基準面1201から上面110に向かう方向と反対方向に傾斜されて形成される。具体的には、図5の断面図で示すように、第1傾斜面310及び第2傾斜面320の各々は、基準面1201から上面110に向かう方向と反対方向に傾斜されて形成され、第1傾斜面310の端部及び第2傾斜面320の端部は互いに接し得る。このため、第1傾斜面310の端部と第2傾斜面320の端部とが接する境界部330が形成され得る。すなわち、散乱パターン300がI−I’線に沿って切断された場合、その断面の形状は三角形の形状であり得る。具体的には、基準面1201の延長線、第1傾斜面310及び第2傾斜面320の各々が三角形の一辺であり得る。
第1傾斜面310は基準面1201と第1の角βを成し、第2傾斜面320は基準面1201と第2の角αを成す。すなわち、図5で示される断面形状で第1の角β及び第2の角αの各々は、三角形の内角であり得る。
例示的な実施形態では、第1の角βの角度は第2の角αの角度に比べて小さい場合もある。このため、第1傾斜面310の水平距離d1は第2傾斜面320の水平距離d2に比べて大きくなり得る。
また、例示的な実施形態では、第1の角βの角度は1.8度〜5.7度である。以下では実験例を参照して第1の角βの角度が1.8度〜5.7度の範囲のいずれかの角度である場合の効果について説明する。
図6は、第1の角βの角度と集光度との関係を示すグラフである。図7は、第1の角βとの角度全流束との関係を示すグラフである。図8は、第1の角βの角度と正面出光輝度との関係を示すグラフである。
図6〜図8に示したように、第1の角βの角度が1.8度〜5.7度の範囲を有する場合、導光板100の上面110を透過して導光板100の上方に射出される光の正面出光輝度は、第1の角βの角度が1.8度〜5.7度以外の角度である場合に比べて高い。他の例示的な実施形態では、第1の角βの角度は3.3度であり得る。第1の角βの角度が3.3度である場合、導光板100の上面110を透過し、導光板100の上方に射出される光の正面出光輝度は、第1の角βの角度が3.3度以外の角度である場合よりも大きくなる。そして、図6に示したように、第1の角βの角度が小さいほど集光度は大きくなる傾向があり、図7に示したように、第1の角βの角度が小さいほど全光束は小さくなる傾向があるが、集光度及び全光束は、正面出光輝度の側面から互いに逆効果をもたらす。すなわち、集光度及び全光束が適宜に調和した第1の角βの角度が重要な意味を有するが、例示的な実験例では第1の角βの角度が1.8度〜5.7度、特に第1の角βの角度が3.3度である場合、求められる正面出光輝度が得られた。
第1傾斜面310及び第2傾斜面320は下面120において四角形の形状である。ただし、これは例示であり、第1傾斜面310及び第2傾斜面320の下面120上の形状は、円形であるか、または少なくとも部分的に曲線を含む形状であり得る。第1傾斜面及び第2傾斜面の形状についての詳細な説明は後述する。
本発明の一実施形態による導光板100における光の進行経路を説明するため、図9を参照する。
図9は、図1に示される導光板100の断面図である。
図9に示したように、第1側面130と隣接して配置される光源部200から射出される光は導光板100の内部で全反射し、その後導光板100の上面110に向かって進行し得る。
説明の便宜上、光源部200から射出される光のうちの一つを例に挙げて説明する。光源部200から射出される光のうちの一つは、導光板100の上面110に照射され得る。導光板100の上面110に照射される光の入射角(図9で示される第1入射角θ1)が臨界角より大きい場合、全反射が起こり得る。この際、光は、導光板100の上面110で反射し、導光板100の下面120に進行する。導光板100の下面120に進行する光は第1傾斜面310に到達する。第1傾斜面310に到達した光は反射し、再び導光板100の上面110に向かって進行し得る。第1傾斜面310で反射する光の入射角(図9で示される第2入射角θ2)は第1入射角θ1に比べて小さい場合もある。例示的な実施形態では、第2入射角θ2は臨界角に比べて小さい場合もあり得、光は導光板100の上面110を透過して導光板100の上方に進行し得る。
図9では、光が一回の全反射を経て、第1傾斜面310で反射した後、導光板100の上方に進行する場合を例示したが、光の経路はこれに制限されない。例えば、光は、全反射を経ず、導光板100の上方に進行してもよく、少なくとも一回以上の全反射を経て導光板100の上方に進行してもよい。また、少なくとも一回以上の全反射を経る光は、少なくとも一回以上は第1傾斜面310に到達する。また、第1傾斜面310で反射し、導光板100の上面110に進行する光の入射角θ2が臨界角より大きい場合、導光板100の上面110で再び全反射が起き、前述した全反射された場合の光の進行の順序が繰り返される。また、例示的な実施形態では、複数回の全反射を経た光は、第2側面140で反射し、導光板100の上面110または導光板100の下面120に向かって進行し得る。
以下では、本発明の他の実施形態について説明する。
図10は、図5に示される実施形態の変形例による散乱パターン310の断面図である。
図10に示したように、本発明の変形例による散乱パターン310の第2の角αが実質的に直角であることが、図5に示される実施形態とは異なる点である。
例示的な実施形態では、第2の角αは実質的に直角である。ただし、この場合も第1の角βは図5に示される第1の角β実質的に同一であり得る。第2の角αが実質的に直角であり、第1の角βが図5に示される実施形態の第1の角βと実質的に同一の角度を有することによって、第1傾斜面310の水平距離d1は、図5に示される実施形態の散乱パターン300の第1傾斜面310の水平距離d1に比べて相対的に大きくなり得る。
また、第2の角αが実質的に直角である場合、第2傾斜面321aの水平距離は実質的に「0」であり得る。すなわち、第2傾斜面321aは基準面1201に対して実質的に垂直な面であり得る。
図11は、本発明の他の実施形態による導光板100の底面図である。
図11に示したように、本発明の他の実施形態による導光板100の散乱パターン301の下面120上の形状が曲線を含む点が、図3に示される実施形態と異なる点である。
散乱パターン301の下面120上の形状は曲線を含み得る。言い換えれば、散乱パターン301の各々の外周は少なくとも部分的に曲線を含み得る。例示的な実施形態では、散乱パターン301の各々は長軸及び短軸を有する楕円形状であり得る。この場合、長軸はx軸方向に延長され得、短軸はy軸方向に延長され得る。
図12及び図13を参照して散乱パターン301について詳細に説明する。
図12は、図11の散乱パターン301の部分拡大図である。図13は、図12に示される散乱パターン301がII−II’線に沿って切断された断面図である。
図12に示したように、楕円形の散乱パターン301は第1傾斜面311及び第2傾斜面321を含み得る。
散乱パターン301の各々において、第2傾斜面321が第1側面130に相対的に近い部分に配置され、第1傾斜面311が第2側面140に相対的に近い部分に配置されることは、前述した図3に示される実施形態の内容と同様である。
図13に示したように、図12に示される散乱パターン301がII−II’線に沿って切断された断面形状は、図5に示される実施形態と実質的に同一である。
言い換えれば、図12の散乱パターン301がx軸と平行な方向で切断された断面形状は三角形形状であり得る。そして、第1傾斜面311及び第2傾斜面321の外周は少なくとも部分的に曲線を含み、第1傾斜面311及び第2傾斜面321は曲面ではない平坦面である。そして、第1傾斜面311及び第2傾斜面321の境界部331、すなわち、第1傾斜面311の端部と第2傾斜面321の端部とが接する境界部331はy軸方向と平行な直線であり得る。
図14は、図13に示される実施形態の変形例による導光板100の散乱パターン302の断面図である。
図14に示したように、第1傾斜面312及び第2傾斜面322は曲面を含み得る。具体的には、散乱パターン302がx軸と平行な方向で切断された断面形状は下に凸の放物線形状を含み得る。すなわち、断面形状の外周の一部が放物線形状であり得る。例えば、第1傾斜面312及び第2傾斜面322は基準面1201から上面110に向かう方向と反対方向に傾斜され、ゆるやかな曲面を成す。ただし、この場合にも、第1傾斜面312と第2傾斜面322との境界部332は直線であり得る。
この場合、第1の角βは、図14で示したように、第1傾斜面312と基準面1201とが接する接点を通り、第1傾斜面312と接する接線l1と基準面1201とが成す角で定義される。第2の角αもまた第1の角βと同様に、図14で示したように、第2傾斜面322と基準面1201とが接する接点を通り、第2傾斜面322と接する接線l2と基準面1201とが成す角で定義される。この場合、第1の角βの角度が1.8度〜5.7度であり得ることについては前述した通りである。
図15は、図13に示される実施形態の変形例による導光板100の散乱パターン302が境界部331に沿ってy軸と平行な方向に切断された断面図である。
例示的な実施形態では、導光板100の散乱パターン302が第1傾斜面312の端部と第2傾斜面322の端部との境界部332に沿ってy軸と平行な方向に切断された断面形状は下に凸の放物線形状であり得る。
例示的な実施形態では、散乱パターン302は図14及び図15に示される形状を含んで形成される。すなわち、例示的な実施形態では、散乱パターン302の、x軸方向に切断された断面形状及びy軸方向に切断された断面形状は、下に凸の放物線形状を含み得る。例えば、散乱パターン302は、楕円体が楕円体の長軸を含む水平面に沿って切断された形状であり得る。言い換えると、散乱パターン302は、ラクビーボールのような楕円体が当該楕円体の長軸を含む面に沿って切断された形状であり得る。
図16は、本発明の他の実施形態による導光板100の斜視図である。図17は、図16に示される導光板100の断面図である。図18は、図16に示される導光板100の底面図である。
図16〜図18に示したように、本発明の他の実施形態による導光板100の散乱パターン303が基準面1201から陥没されて形成される点が、図1〜図3に示される実施形態と異なる点である。
本発明の他の実施形態による導光板100において、散乱パターン303は下面120の基準面1201から上面110に向かって陥没されて形成され得る。
前述したように、基準面1201は平坦面であって突出または陥没の基準になる面であり得る。
下面120上には、少なくとも一つ以上の散乱パターン303が備えられる。散乱パターン303は複数のマトリクス状に配列されるが、これに制限されず、散乱パターン303は不規則な配列で散開されて配置され得る。また、散乱パターン303の各々のサイズは実質的に同じであるが、これに制限されず、散乱パターン303の各々は互いに異なるサイズであってもよい。
散乱パターン303は基準面1201から突出または陥没されて形成される。以下では、散乱パターン303が基準面1201から陥没されて形成された場合について説明する。
図19及び図20を参照して、散乱パターン303ついて詳細に説明する。
図19は、図18に示される散乱パターン303の部分拡大図であり、図20は図19に示される散乱パターン303がIII−III’線に沿って切断された断面図である。
図19及び図20に示したように、散乱パターン303は第1傾斜面313及び第2傾斜面323を含み得る。
第1傾斜面313及び第2傾斜面323はx軸方向に整列して配置され得る。ただし、図4及び図5に示される実施形態とは異なり、図19及び図20に示される実施形態では、散乱パターン303の各々において、第1側面130に相対的に近い部分に第1傾斜面313が配置され、第2側面140に相対的に近い部分に第2傾斜面323が配置される。例えば、光源部200が第1側面130に隣接するように配置される例示的な実施形態では、散乱パターン303の各々の第1傾斜面313は、第2傾斜面323に比べて相対的に光源部200に近くなるように配置され得る。
第1傾斜面313及び第2傾斜面323は基準面1201から上面110に向かう方向に傾斜されて形成される。具体的には、図20の断面図に示すように、第1傾斜面313及び第2傾斜面323は各々基準面1201から上面110に向かう方向に傾斜されて形成され、第1傾斜面313の端部と第2傾斜面323の端部とは互いに接する。このため、第1傾斜面313の端部と第2傾斜面323の端部とが接する境界部333が形成される。
また、散乱パターン303がIII−III’線に沿って切断された場合、その断面形状は三角形形状であり得る。具体的には、基準面1201の延長線、第1傾斜面313及び第2傾斜面323の各々が三角形の一辺であり得る。
第1傾斜面313は基準面1201と第1の角βを成し、第2傾斜面323は基準面1201と第2の角αを成す。すなわち、図20に示したように、第1の角β及び第2の角αの各々は三角形の内角であり得る。
例示的な実施形態では、第1の角βは第2の角αに比べて小さい場合もある。このため、第1傾斜面313の水平距離d3は第2傾斜面323の水平距離d4に比べて大きくなり得る。
また、例示的な実施形態では、第1の角βの角度は1.8度〜5.7度である。第1の角βの角度が1.8度〜5.7度の範囲のいずれかの角度である場合、第1の角βの角度が1.8度〜5.7度以外の角度である場合に比べて、正面出光輝度が高いことは図6〜図8を参照して説明した通りである。第2の角αは鋭角であり得るが、これに制限されず、例示的な実施形態では、第2の角αは直角であり得る。
第1傾斜面313及び第2傾斜面323は下面120において四角形形状であり得る。ただし、これは例示であり、第1傾斜面313及び第2傾斜面323の下面120上の形状は、円形であるか、または少なくとも部分的に曲線を含む形状であり得る。第1傾斜面313及び第2傾斜面323に関する詳細な説明は後述する。
本発明の他の実施形態による導光板100における光の進行経路を説明するため、図21を参照する。
図21は、図16に示される導光板100の断面図である。
図21に示したように、第1側面130と隣接して配置される光源部200から射出される光は、導光板100の内部で全反射し、その後導光板100の上面110に向かって進行する。
説明の便宜上、光源部200から射出される光線のうちの一つを例に挙げて説明する。光源部200から射出される光のうちの一つは導光板100の上面110に照射され得る。導光板100の上面110に照射される光の入射角(図21に示される第1入射角θ1)が臨界角より大きい場合、全反射が起こり得る。光は、導光板100の上面110で反射し、導光板100の下面120に進行し得る。導光板100の下面120に進行する光は第1傾斜面313に到達する。第1傾斜面313に到達した光は反射し、再び導光板100の上面110に向かって進行する。第1傾斜面313に反射する光の入射角(図21に示される第2入射角θ2)は第1入射角θ1に比べて小さい場合もある。例示的な実施形態では、第2入射角θ2は臨界角に比べて小さい場合もあり、光は導光板100の上面110を透過して導光板100の上方に進行する。
図21では、光が一度の全反射を経て第1傾斜面313で反射した後、導光板100の上方に進行する場合を例示したが、光の経路はこれに制限されない。例えば、光は、全反射を経ず、導光板100の上方に進行してもよく、または少なくとも一回以上の全反射を経て導光板100の上方に進行する。また、少なくとも一回以上の全反射を経る光は少なくとも一回以上第1傾斜面313に到達する。また、第1傾斜面313で反射して導光板100の上面110に進行する光の入射角θ2が臨界角より大きい場合、導光板100の上面110で再び全反射が起こり、前述した全反射された場合の光の進行の順序が繰り返される。また、例示的な実施形態では、複数回の全反射を経た光は第2側面140で反射し、導光板100の上面110または導光板100の下面120に向かって進行する。
このように、光源部200から射出された光が導光板100で移動する経路は、図6に示される実施形態で説明した内容と実質的に同一である。
図22は、本発明の他の実施形態による導光板100の底面図である。
図22に示したように、本発明の他の実施形態による導光板100の散乱パターン304の下面120上の形状が曲線を含む点が、図18に示される実施形態と異なる点である。
散乱パターン304の下面120上の形状は曲線を含み得る。すなわち、各散乱パターン304の外周は少なくとも部分的に曲線を含み得る。例示的な実施形態では、散乱パターン304の各々は長軸及び短軸を有する楕円形状であり得る。この場合、長軸はx軸と平行であり、短軸はy軸と平行である。
図23及び図24を参照して散乱パターン304について詳細に説明する。
図23は、図22に示される散乱パターン304の部分拡大図である。図24は、図23に示される散乱パターン304がIV−IV’線に沿って切断された断面図である。
図23に示したように、楕円形の散乱パターン304は第1傾斜面314及び第2傾斜面324を含み得る。
散乱パターン304の各々において、第1傾斜面314が第1側面130に相対的に近い部分に配置され、第2傾斜面324が第2側面140に相対的に近い部分に配置されることは、図20を参照して説明した通りである。
図24に示したように、図23に示される散乱パターン304がIV−IV’線に沿って切断された断面形状は、図20に示される実施形態と実質的に同一である。
具体的には、図24に示される散乱パターン304がx軸方向と平行な方向で切断された断面形状は三角形形状である。そして、第1傾斜面314及び第2傾斜面324の外周は少なくとも部分的に曲線を含み、第1傾斜面314及び第2傾斜面324は曲面ではない平坦面からなる。そして、第1傾斜面314及び第2傾斜面324の境界部、すなわち、第1傾斜面314の端部及び第2傾斜面324の端部が接する境界部334はy軸方向と平行な直線であり得る。
図25は、図24に示される実施形態の変形例による導光板100の散乱パターン305の断面図である。
図25に示したように、第1傾斜面315及び第2傾斜面325は曲面を含み得る。
具体的には、散乱パターン305がx軸と平行な方向で切断された断面形状は上に凸の放物線形状であり得る。例えば、第1傾斜面315及び第2傾斜面325は基準面1201から上向きに傾斜され、ゆるやか曲面を成す。ただし、この場合にも、第1傾斜面315と第2傾斜面325との境界部334は直線であり得る。
この場合、第1の角βは、図25で示したように、第1傾斜面315と基準面1201とが接する接点を通り、第1傾斜面315と接する接線l3と基準面1201とが成す角で定義される。第2の角αもまた第1の角βと同様に、図25で示したように、第2傾斜面325と基準面1201とが接する接点を通り、第2傾斜面325と接する接線l4と基準面1201とが成す角で定義される。この場合、第1の角βの角度が1.8度〜5.7度であることは、前述した通りである。
図26は、図24に示される実施形態の変形例による導光板100の散乱パターン305が境界部334に沿ってy軸方向と平行な方向で切断された断面図である。
例示的な実施形態では、導光板100の散乱パターン305が第1傾斜面315と第2傾斜面325との境界部334に沿ってy軸方向と平行な方向で切断された断面形状は下に凸の放物線形状であり得る。
例示的な実施形態では、散乱パターン305は図25及び図26に示される実施形態の形状を含んで形成され得る。すなわち、例示的な実施形態では、散乱パターン305の、x軸方向に切断された断面形状及びy軸方向に切断された断面形状が上に凸の放物線形状であり得る。例えば、散乱パターン305は、楕円体が当該楕円体の長軸を含む水平面に沿って切断された形状であり得る。言い換えると、散乱パターン305はラクビーボールのような楕円体が当該楕円体の長軸を含む面に沿って切断された形状であり得る。
図27は、本発明の一実施形態によるバックライトユニットの斜視図である。図28は、図27に示されるバックライトユニットの断面図である。
図27及び図28に示したように、本発明の一実施形態によるバックライトユニットは、x軸方向に延長される第1の辺及びy軸方向に延長される第2の辺を含む上面110と、上面110と対向するように配置される下面120と、上面110と下面120との間に互いに対向して配置される第1側面130及び第2側面140とを含み、下面120は、基準面1201及び基準面1201から突出または陥没されて形成された複数の散乱パターン300を含み、散乱パターン300は、基準面1201と第1角βを成す第1傾斜面310及び一端が第1傾斜面310と接し、基準面1201と第2角αを成す第2傾斜面320を含む導光板100、導光板100の第1側面130と隣接するように配置される光源部200、ならびに導光板100の上方に配置され、導光板100の上面110と対向する複数のプリズム410を備えるプリズムシート400を含む。
導光板100は、前述した本発明のいくつかの実施形態による導光板100と実質的に同一である。したがって、導光板100についての詳細な説明は省略する。
導光板100の第1側面130と隣接するように光源部200が配置される。光源部200は、y軸方向に延長されるベース220、及びベース220の一側面に少なくとも一つ以上配置される光源210を含み得る。
ベース220は少なくとも一つ以上の光源210を支持する役割を果たし、y軸方向に延長されたバー形状を有する。例示的な実施形態では、ベース220の一側面上には光源210の側部を少なくとも部分的に囲む側壁が形成され得る。
ベース220の一側面上、すなわち、導光板100の第1側面130と対向する面上には少なくとも一つの光源210が備えられる。光源210は発光ダイオード(LED、Light Emitting Diode)であり得るが、これは例示であり、光源210の種類はこれに制限されない。
例示的な実施形態では、複数の光源210はy軸方向に一定間隔で離隔されて配置される。
導光板100の上方にはプリズムシート400が配置され得る。具体的には、プリズムシート400は、導光板100の上面110と接し得、または導光板100の上面110と所定の間隔だけ離隔されて配置され得る。
プリズムシート400は複数のプリズム410を含み得る。複数のプリズム410はx軸方向に配置され、プリズム410の各々はy軸方向に延長され得る。すなわち、バー形状を有するプリズム410がy軸と平行な方向に複数配置され得る。
プリズム410の各々は、凸部としての山部(mountain portion)を有する。プリズム410の山部は導光板100上面110と対向するように配置される。具体的には、図28に示すように、プリズム410がx軸方向に切断された断面は三角形形状であり、プリズム410の山部とは、三角形のうちの導光板100の上面110と隣接する頂点付近を意味する。
図29を参照して本発明の一実施形態によるバックライトユニットで光源部200から射出される光の移動経路について説明する。
図29は、図27に示されるバックライトユニットの断面図である。
図29に示したように、第1側面130と隣接するように配置される光源部200から射出される光は導光板100の内部で全反射し、その後導光板100の上面110を透過して導光板100の上方に進行する。
説明の便宜上、光源部200から射出される光線のうちの一つを例に挙げて説明する。光源部200から射出される光線のうちの一つは導光板100の上面110に向かって照射され得る。導光板100の上面110に照射される光の入射角(図29に示される第1入射角θ1)が臨界角より大きい場合、全反射が起こる。このとき、光は、導光板100の上面110で反射し、導光板100の下面120に進行する。導光板100の下面120に進行する光は第1傾斜面310に到達する。第1傾斜面310に到達した光は反射し、再び導光板100の上面110に向かって進行する。第1傾斜面310に反射する光の入射角(図29に示される第2入射角θ2)は第1入射角θ1に比べて小さい場合もある。例示的な実施形態では、第2入射角θ2は臨界角に比べて小さい場合もあり得、光は導光板100の上面110を透過して導光板100の上方に進行する。
第2入射角θ2が臨界角に比べて小さい場合、導光板100の上面110を透過した光は第3屈折角θ3で屈折し、プリズムシート400に向かって進行する。第3屈折角θ3で屈折し、プリズムシート400に向かって進行する光は、ある一つのプリズム410の一側面を透過し、当該プリズム410の他側面で反射し、液晶パネルの前面部すなわち、プリズムシート400の上方に向かって進行する。
さらに具体的に説明すると、導光板100の上面110に入射される光は次のような数式に従って進行する。
Figure 2015118906
ここで、θは上面110に対する光の入射角、nは導光板100の屈折率、nはプリズムシート400の屈折率を意味する。また、γは第3の角γである。上記のような数式により、特定の入射角θにおける第1の角βの角度を計算できる。このような式に基づき行った実験例(図30を参照)によれば、第1の角βの角度が3.3度であり、第3の角γの角度が65度である場合、バックライトユニットが、第1の角α及び第3の角γが他の角度である場合よりも高い正面出光輝度値を有する。また、第1の角βの角度が約2.3度であり、第3の角γの角度が約68度である場合、バックライトユニットが、第1の角βの角度が3.3度であり、第3の角γの角度が65度である場合の次に大きい正面出光輝度値を有する。すなわち、前記した2つの場合に、バックライトユニットは、第1の角βの角度が他の角度である場合に比べて高い正面出光輝度を有するという効果が示される。
図31は、図29に示される実施形態の変形例による導光板の断面図である。
図31に示したように、導光板100の散乱パターン303が基準面1201から上面110に向かって陥没されて形成される点が、図29に示される実施形態と異なる点である。
前述したように、散乱パターン303は導光板100の下面120の基準面1201から上面110に向かって陥没されて形成され得る。また、散乱パターン303が陥没されて形成された場合、導光板100における光の経路は図29に示される実施形態と実質的に同一である。具体的には、導光板100の上面110から全反射して導光板100の下面120に向かう光が第1傾斜面313に到達して反射し、反射した光の入射角が臨界角より小さい場合、導光板100の上面110を透過して導光板100の上方に配置されるプリズムシート400に向かって進行し、進行する光は、ある一つのプリズム410の一側面を透過し、前記プリズム410の他側面で反射し、液晶パネルの前面部すなわち、プリズムシート400の上方に向かって進行する。
図32は、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの底面図である。
図32に示したように、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの導光板100の散乱パターン301は、光源部200から遠くなるほど散乱パターン301の密度が高くなるように配置される。
前述したように導光板100の下面120の散乱パターン301は規則的にまたは不規則に配置される。また、前述したように複数の散乱パターン301は複数の列と複数の行を有するマトリクス状に配列される。例示的な実施形態では、複数の散乱パターン301は光源部200から遠くなるほど多く配置される。言い換えれば、光源部200から遠くなるほど散乱パターン301の密度が高くなる。すなわち、光源部200から遠くなるほど単位面積当たりの散乱パターン301の個数が増加する。例えば、導光板の下面120において、x軸の正方向に進むほど、単位面積当たりの散乱パターン301の個数が増加する。
図33は、図32に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。
図33に示したように、図32に示される実施形態のバックライトユニットの導光板100の散乱パターン301が不規則に配置される点が、図32の実施形態と異なる点である。前述したように導光板100の散乱パターン301は不規則に配置される。ただし、この場合にも、導光板100の下面120において、第1側面130または光源部200から遠くなる方向、すなわち、x軸の正方向に進むほど、単位面積当たりの散乱パターン301の個数が増加する。
図34は、図32に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。
図34に示したように、図32に示される実施形態のバックライトユニットの導光板100の散乱パターン301の各々のサイズが異なる点が、図32に示される実施形態と異なる点である。
本発明の他の実施形態によるバックライトユニットにおける散乱パターン301の各々のサイズは異なる。
例示的な実施形態では、散乱パターン301のサイズはx軸の正方向に進むほど大きくなる。言い換えれば、導光板の下面120において、第1側面130または光源部200と遠くなる方向に進むほど散乱パターン301のサイズが大きくなる。すなわち、導光板の下面120において、x軸の正方向に進むほど、単位面積当たりの散乱パターン301が占める面積の比率が大きくなる。
図35は、図32に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。
図32に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの導光板100の散乱パターン301は、x軸と平行な方向に導光板100の下面120の中央を横切る第1中央線C1に近いほど、単位面積当たりの散乱パターン301の個数が増加する点が、図32に示される実施形態と異なる点である。
導光板100の下面120の中央を横切る第1中央線C1が定義される。第1中央線C1はx軸と平行な方向に導光板100の下面120の中央を横切る。導光板100の下面120の単位面積当たりの散乱パターン301の個数は第1中央線C1に近いほど増加する。言い換えると、導光板100の第1側面130及び第2側面140と直交する第3側面及び第4側面から導光板100の下面120の中央に進むほど、単位面積当たりの散乱パターン301の数が増加する。
図36は、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの部分斜視図である。
図36に示したように、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの導光板100の上面111が傾斜面を含む点が、図27に示される実施形態と異なる点である。
例示的な実施形態では、導光板100の上面111は傾斜面を含み得る。具体的には、導光板100の上面111は、第1側面130の上端から水平方向に延長された第1平坦面111a、第1平坦面111aの第1側面130と接しない水平方向の端部から下面120に向かって傾斜された傾斜面111b、及び傾斜面111bの第1平坦面111aと接しない水平方向の端部から水平方向に延長される第2平坦面111cを含み得る。
第2平坦面111cの傾斜面111bと接しない水平方向の端部は第2側面140の上端と接する。導光板100の上面110が傾斜面を含む例示的な実施形態では、第1側面130のz軸方向の長さと第2側面140のz軸方向の長さは異なる。例えば、第1側面130のz軸方向の長さが第2側面140のz軸方向の長さに比べて相対的に大きい場合もある。
図37は、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの部分斜視図である。
図37に示したように、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの導光板100の上面112に複数の拡散パターン112aが形成される点が、図27に示される実施形態と異なる点である。
例示的な実施形態では、導光板100の上面112には複数の拡散パターン112aが形成される。例示的な実施形態では、拡散パターン112aはx軸方向に複数配置され、拡散パターン112aの各々はy軸方向に延長され得る。例えば、拡散パターン112aの各々はy軸方向に延長されたバー形状であり得る。図37は、拡散パターン112aの各々がx軸方向に切断された断面形状が半円形の場合を例示するが、これは例示であり、これに制限されず、拡散パターン112aがx軸方向に切断された断面形状は多角形形状であり得る。
図38は、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットの斜視図である。図39は、図38に示されるバックライトユニットの底面図である。図40は、図39に示される散乱パターン305がV−V’線に沿って切断された断面図である。
図38〜図40に示したように、本発明の他の実施形態によるバックライトユニットは第2側面140と隣接する第2光源部201をさらに含む点が、図27に示される実施形態と異なる点である。
本発明の他の実施形態によるバックライトユニットは二つの光源部を含み得る。具体的には、第1側面130と隣接するように第1光源部200が配置され、第2側面140と隣接するように第2光源部201が配置され得る。
第2光源部201はベース221及びベース221の一側面上に形成された少なくとも一つ以上の光源211を含み得る。第2光源部201は前述した第1光源部200と実質的に同一であるため、詳しい説明は省略する。
バックライトユニットが第1光源部200及び第2光源部201を含む例示的な実施形態では、導光板100の下面120の散乱パターン305は対称な2つの傾斜面を有する。
具体的には、第1傾斜面316及び第2傾斜面326が基準面1201と成す第1の角β及び第2の角αの各々の角度が実質的に同一である。すなわち、第1傾斜面316の水平距離d5と第2傾斜面326の水平距離d6が実質的に同一である。言い換えると、図40に示すように、第1傾斜面316、第2傾斜面326及び基準面1201の延長線が成す図形は二等辺三角形であり得る。
図41は、図39に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。
図41に示したように、図39に示される実施形態のバックライトユニットの導光板100の下面120が第2中央線C2によって第1領域127と第2領域128とに分割される点が、図39に示される実施形態と異なる点である。
導光板100の中央をy軸方向と平行な方向に通り、導光板100の下面120を両分する第2中央線c2が定義される。具体的には、第2中央線c2により導光板100の下面120は第1領域127と第2領域128とに分割される。
第1領域127に配置される散乱パターン307と第2領域128に配置される散乱パターン308とは、第2中央線C2に対して対象に配置される。すなわち、第1領域127に配置される散乱パターン307は、第2領域128に配置される散乱パターン308の鏡像であり得る。
例示的な実施形態では、第1領域127に配置される散乱パターン307の各々は、第1側面130に相対的に近い部分に第2傾斜面が配置され、第2中央線C2に相対的に近い部分に第1傾斜面が配置され得る。ただし、これは、散乱パターン307が基準面1201から突出されて形成される場合の例示であり、散乱パターン307が陥没されて形成される場合は、第1傾斜面及び第2傾斜面の位置が変わり得る。
散乱パターン307と対応するように、第2領域128に配置される散乱パターン308は、第2側面140に相対的に近い部分に第2傾斜面が配置され、第2中央線C2に相対的に近い部分に第1傾斜面が配置される。すなわち、散乱パターン308の第1傾斜面及び第2傾斜面は、第1領域に配置される散乱パターン307と逆に配置され得る。
図42は、図41に示される実施形態の変形例によるバックライトユニットの底面図である。
図42に示したように、図41に示される実施形態のバックライトユニットの単位面積当たりの散乱パターン(307、308)の数が第2中央線C2に近いほど増加する点が、図41に示される実施形態と異なる点である。
前述したように、散乱パターン(307、308)の密度は導光板100の下面120の各部分で異なる。例示的な実施形態では、散乱パターン(307、308)の密度は、第1側面130及び第2側面140から第2中央線に進むほど高くなる。すなわち、第1側面130においては第2中央線に、第2側面140においては第2中央線に進むほど、単位面積当たりの散乱パターン(307、308)の個数が増加する。
図43は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の分解斜視図である。図43に示したように、本発明の一実施形態による液晶表示装置1000は、バックライトユニット及びバックライトユニットの上方に配置される表示パネル160を含み、バックライトユニットは、x軸方向に延長される第1の辺及びy軸方向に延長される第2の辺を含む上面110と、上面110と対向するように配置される下面120と、上面110と下面120との間に互いに対向して配置される第1側面130及び第2側面140とを含み、下面120は、基準面1201及び基準面1201から突出または陥没されて形成された複数の散乱パターン300を含み、散乱パターン300は、基準面1201と第1の角βを成す第1傾斜面310及び一端が第1傾斜面310と接し、基準面1201と第2の角αを成す第2傾斜面320を含む導光板100、導光板100の一側面と隣接するように配置される光源部200、ならびに導光板100の上方に配置され、導光板の上面110と対向する複数のプリズムを備えるプリズムシート400を含む。
バックライトユニットは前述した本発明のいくつかの実施形態によるバックライトユニットと実質的に同一である。したがって、バックライトユニットについての詳細な説明は省略する。
本発明の一実施形態による液晶表示装置1000は、表示パネル160、トップシャーシ150及びバータームシャーシ152などをさらに含み得る。本発明による一実施形態による液晶表示装置1000を具体的に説明すると以下の通りである。
表示パネル160は、表示領域及び非表示領域を含む。また、表示パネル160は、第1基板162、第1基板162に対向する第2基板161、液晶層(図示せず)ならびに第1基板162に付着された駆動部164及び印刷回路基板167を含み得る。
表示パネル160の表示領域は画像が表示される領域を意味し、表示パネル160の非表示領域は画像が表示されない領域を意味する。例示的な実施形態では、表示領域は第1基板162と第2基板161とが重なる領域の中央の部分に位置し、非表示領域は第1基板162と第2基板161とが重なる領域の縁の部分に位置する。また、表示領域は表示パネル160とトップシャーシ150とが重ならない領域であり得、非表示領域は表示パネル160とトップシャーシ150とが重なる領域であり得る。また、表示領域の形状は第2基板161の形状と類似するが、表示領域の面積は、第2基板161の面積よりも小さい場合もある。また、表示領域と非表示領域との境界線は、表示領域及び非表示領域の各々に対向する第2基板161の各辺と平行である。また、表示領域と非表示領域との境界線が成す形状は四角形形状である。
第1基板162の少なくとも一部は第2基板161と重なる。第1基板162と第2基板161とが重なる領域の中央の部分が表示領域であり得、第1基板162と第2基板161とが重なる領域の縁の部分が非表示領域であり得る。第1基板162と第2基板161とが重ならない領域には駆動部164及び印刷回路基板167が付着されている。
第2基板161は第1基板162に対向して配置される。第1基板162と第2基板161との間には液晶層が介在する。第1基板162と第2基板161との間にはシーラントなどのようなシーリング部材が、第1基板162及び第2基板161の縁の部分に沿って配置され、第1基板162と第2基板161とを接着させて密封し得る。
第1基板162及び第2基板161は直六面体形状であり得る。説明の便宜上、第1基板162及び第2基板161の形状を直六面体で示すが、これに限定されず、第1基板162及び第2基板161は、表示パネル160の形状によって、多様な形状で製造され得る。
駆動部164は、表示領域で画像を表示するために必要な駆動信号などの多様な信号を印加する。印刷回路基板167は駆動部164に各種信号を出力する。
表示パネル160の下方には光学シート126、バックライトユニット及びバータームシャーシ152が配置される。バックライトユニットを基準に位置関係について説明すると、バックライトユニットの上方には光学シート126が配置され、バックライトユニットの下方にはバータームシャーシ152が配置される。
バックライトユニットの上方には、光の光学的特性を変調する少なくとも一つの光学シート126及びこれらを収納する型枠151が配置される。
ここで、型枠151は、表示パネル160の下方の面の縁の部分と接触し、表示パネル160を支持して固定させる。例示的な実施形態では、表示パネル160の下方の面の縁の部分は表示パネル160の非表示領域であり得る。すなわち、型枠151の少なくとも一部は表示パネル160の非表示領域と重なる。
トップシャーシ150は、表示パネル160の縁を覆い、表示パネル160の側面を囲む。バータームシャーシ152は光学シート126及びバックライトユニット300を収納する。トップシャーシ150及びバータームシャーシ152は導電性を有する物質、例えば金属からなる。
以上説明したように、本発明の一実施形態によれば、光源部200によって照射される光が液晶表示装置の正面に向かうように誘導することにより、正面出光輝度を向上させることが可能な導光板、バックライトユニット及び液晶表示装置が提供される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 導光板
110、111 上面
120 下面
1201 基準面
130 第1側面
140 第2側面
150 トップシャーシ
151 型枠
152 バータームシャーシ
160 表示パネル
200 光源部
210 光源
220 ベース
300、301、302、303、304、305、307、308 散乱パターン
310、311、312、313、314、315 第1傾斜面
320、321、322、323、324、325 第2傾斜面
400 プリズムシート
410 プリズム
1000 液晶表示装置

Claims (10)

  1. 第1の方向に延長される第1の辺及び第2の方向に延長される第2の辺を含む上面と、
    前記上面と対向するように配置される下面と、
    前記上面と前記下面との間に互いに対向して配置される第1側面及び第2側面とを含み、
    前記下面は、基準面及び前記基準面から突出または陥没されて形成される複数の散乱パターンを含み、
    前記散乱パターンは、前記基準面と第1の角を成す第1傾斜面及び一端が前記第1傾斜面と接し、前記基準面と第2の角を成す第2傾斜面を含み、
    前記第1の角の角度は、1.8度〜5.7度のうちのいずれかの角度である、導光板。
  2. 前記散乱パターンの前記下面上の形状は長軸と短軸を有する楕円形状であり、
    前記長軸は前記第1の方向に延長され、前記短軸は前記第2の方向に延長される、請求項1に記載の導光板。
  3. 前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面の外周は曲線を含み、前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面は平坦面である、請求項1に記載の導光板。
  4. 前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面は、曲面を含む、請求項1に記載の導光板。
  5. 第1の方向に延長される第1の辺及び第2の方向に延長される第2の辺を含む上面と、
    前記上面と対向するように配置される下面と、
    前記上面と前記下面との間に互いに対向して配置される第1側面及び第2側面とを含み、
    前記下面は基準面及び前記基準面から突出または陥没されて形成される複数の散乱パターンを含み、
    前記散乱パターンは、基準面と第1の角を成す第1傾斜面及び一端が前記第1傾斜面と接し、前記基準面と第2の角を成す第2傾斜面を含み、
    前記第1の角の角度は、1.8度〜5.7度のうちのいずれかの角度である導光板と、
    前記導光板の前記第1側面と隣接するように配置される光源部と、
    前記導光板の前記上面に隣接して配置され、前記導光板の前記上面と対向する複数のプリズムを備えるプリズムシートを含む、バックライトユニット。
  6. 前記複数のプリズムの各々は、凸部を含み、前記凸部が前記導光板の前記上面と対向するように配置される、請求項5に記載のバックライトユニット。
  7. 前記第1の角の角度は、3.3度であり、
    前記凸部の内角である第3の角の角度は、65度である、請求項6に記載のバックライトユニット。
  8. 前記第1の角の角度は、2.3度であり、
    前記凸部の内角である第3の角の角度は、68度である、請求項6に記載のバックライトユニット。
  9. 前記導光板の前記下面において、前記第1側面から遠ざかる方向に進むほど、単位面積あたりの前記散乱パターンの個数が増加する、請求項5〜8のいずれか1項に記載のバックライトユニット。
  10. 前記導光板の前記下面において、前記複数の散乱パターンの各々のサイズは、前記第1側面から遠ざかる方向に進むほど大きくなる、請求項5〜8のいずれか1項に記載のバックライトユニット。
JP2014097115A 2013-12-17 2014-05-08 導光板及びバックライトユニット Ceased JP2015118906A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0157297 2013-12-17
KR1020130157297A KR102147253B1 (ko) 2013-12-17 2013-12-17 도광판, 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015118906A true JP2015118906A (ja) 2015-06-25

Family

ID=53413751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097115A Ceased JP2015118906A (ja) 2013-12-17 2014-05-08 導光板及びバックライトユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015118906A (ja)
KR (1) KR102147253B1 (ja)
CN (1) CN104714269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022111018A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 光耀科技股▲フン▼有限公司 導光板及び該導光板を用いたバックライトモジュール
WO2023276836A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 日東電工株式会社 照明装置用導光部材および照明装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104930411B (zh) * 2015-06-30 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源模组
CN105629373B (zh) * 2016-04-07 2019-05-03 张浩楠 一种lcd导光板及其制造工艺
US10890708B2 (en) 2018-05-25 2021-01-12 Koyj Co., Ltd. Light guide plate having engraved pattern and backlight unit having same and display device having same
CN111010878B (zh) 2018-08-06 2021-06-04 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 导光板、背光模组及显示装置
CN109655958B (zh) * 2018-09-13 2020-11-10 韩国高一智株式会社 一种带有凹角形状的导光板及使用该导光板的背光模组

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090021668A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Au Optronics Corp. Backlight Module and Liquid Crystal Display Comprising the Same
JP2009122637A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Samsung Electronics Co Ltd 導光板およびこれを有する表示装置
JP2012079681A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Hitachi Chemical Co Ltd 導光板及び面光源装置
WO2012111190A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 三菱電機株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JP2013140784A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Skc Haas Display Films Co Ltd 低減されたバンディングレベルを有する導光膜
JP2013187059A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Chemical Co Ltd 導光板及び面光源装置
JP2013191514A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 面光源装置
JP2013206834A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 導光体を用いた照明ユニット及びこれを備えた表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69217177T2 (de) * 1991-11-28 1997-05-15 Enplas Corp Flächenartige Lichtquelle
JP4671344B2 (ja) * 2005-08-03 2011-04-13 シチズン電子株式会社 導光板及びそれを用いたバックライト装置
CN201867507U (zh) * 2010-10-29 2011-06-15 京东方科技集团股份有限公司 导光板、背光模组及液晶显示器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090021668A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Au Optronics Corp. Backlight Module and Liquid Crystal Display Comprising the Same
JP2009122637A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Samsung Electronics Co Ltd 導光板およびこれを有する表示装置
JP2012079681A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Hitachi Chemical Co Ltd 導光板及び面光源装置
WO2012111190A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 三菱電機株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JP2013140784A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Skc Haas Display Films Co Ltd 低減されたバンディングレベルを有する導光膜
JP2013187059A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Chemical Co Ltd 導光板及び面光源装置
JP2013191514A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 面光源装置
JP2013206834A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 導光体を用いた照明ユニット及びこれを備えた表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022111018A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 光耀科技股▲フン▼有限公司 導光板及び該導光板を用いたバックライトモジュール
JP7202711B2 (ja) 2021-01-19 2023-01-12 光耀科技股▲フン▼有限公司 導光板及び該導光板を用いたバックライトモジュール
WO2023276836A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 日東電工株式会社 照明装置用導光部材および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150070736A (ko) 2015-06-25
CN104714269A (zh) 2015-06-17
KR102147253B1 (ko) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9971081B1 (en) Lighting device and display device
JP2015118906A (ja) 導光板及びバックライトユニット
KR101699058B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP5199830B2 (ja) 表示装置
JP5776401B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器および照明装置
US9022635B2 (en) Light guide plate and backlight unit
KR20150026044A (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 표시장치
US9261637B2 (en) Surface light source device and its light guide plate
KR102266737B1 (ko) 렌즈, 렌즈를 포함하는 발광 장치, 및 발광 장치를 포함하는 백 라이트 유닛
EP2790055B1 (en) Display apparatus
AU2011314771A1 (en) Backlight unit
US9885913B2 (en) Liquid crystal display device
US9188728B2 (en) Illuminating device and display device
WO2017159556A1 (ja) 照明装置及び表示装置
TW201510618A (zh) 背光模組
US20160161086A1 (en) Light emitting module and light emitting apparatus
US9671547B2 (en) Illumination device and display device
US20190391450A1 (en) Planar lighting device
US20150029750A1 (en) Light guide plate and backlight module incorporating the same
JP6490136B2 (ja) 面状照明装置
JP2002025324A (ja) 照明装置および液晶表示装置
CN110428736A (zh) 一种显示装置
JP5854955B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP5821361B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
KR102464027B1 (ko) 발광 장치, 그 장치를 포함하는 백 라이트 유닛, 및 그 유닛을 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20191023