WO2023228493A1 - 速度測定装置及び速度測定方法 - Google Patents

速度測定装置及び速度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023228493A1
WO2023228493A1 PCT/JP2023/006056 JP2023006056W WO2023228493A1 WO 2023228493 A1 WO2023228493 A1 WO 2023228493A1 JP 2023006056 W JP2023006056 W JP 2023006056W WO 2023228493 A1 WO2023228493 A1 WO 2023228493A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
signal
splitter
distance
measuring device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/006056
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅 古谷
Original Assignee
アズビル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アズビル株式会社 filed Critical アズビル株式会社
Publication of WO2023228493A1 publication Critical patent/WO2023228493A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light

Definitions

  • the present invention relates to a speed measuring device and a speed measuring method.
  • Patent Document 1 A method for measuring the moving speed of an object without contact has been proposed.
  • two spatial filters are arranged at positions where the optical path lengths from the target object are different from each other, and the reflected light from the target object is imaged on both of the two spatial filters. It is described that the moving speed of an object is calculated using both frequencies of two signals.
  • one of the objects of the present invention is to provide a speed measuring device and a speed measuring method that can accurately measure the speed of an object even if the distance between the object and the speed measuring device changes. .
  • a speed measuring device includes a splitter that splits reflected light from a moving object to be measured into first light and second light, and an object-side telecentric lens or both-side telecentric lens that receives the reflected light.
  • a moving speed calculation section that calculates the moving speed of the measurement target based on the signal with a larger amplitude between the first signal and the second signal.
  • the speed measurement device includes a first spatial filter for spatially filtering the first light at a first distance from the splitter, and a second spatial filter for spatially filtering the second light at a second distance from the splitter. It may further include a spatial filter.
  • each of the first spatial filter and the second spatial filter may include photodetectors arranged in stripes at a predetermined pitch.
  • each of the first spatial filter and the second spatial filter includes a grating including light shielding parts arranged in a striped manner at a predetermined pitch, and a photodetector that receives light passing through the grating. It may also have the following.
  • the speed measuring device described above includes a first image sensor that images the first light at a first distance from the splitter, a second image sensor that images the second light at a second distance from the splitter, and a second image sensor that images the second light at a second distance from the splitter.
  • the image processing apparatus may further include an image processing section that spatially filters the images captured by each of the first and second image sensors.
  • an object side telecentric lens or both side telecentric lenses may be arranged in front of the splitter in the traveling direction of the reflected light.
  • an object side telecentric lens or both side telecentric lenses may be arranged after the splitter in the traveling direction of the reflected light.
  • the speed measuring device described above may further include a light source that irradiates the measurement target with light.
  • a speed measuring method includes splitting reflected light from a moving object to be measured into first light and second light using a splitter, and transmitting the reflected light using an object-side telecentric lens or both-side telecentric lenses. the amplitude of a first signal obtained by spatially filtering the first light at a first distance from the splitter; and the amplitude of a second signal obtained by spatially filtering the second light at a second distance from the splitter. and calculating the moving speed of the object to be measured based on the signal with the larger amplitude between the first signal and the second signal.
  • each of the first signal obtained by spatially filtering the first light and the second signal obtained by spatially filtering the second light is arranged in a striped pattern at a predetermined pitch. may be obtained by a photodetector.
  • each of the first signal obtained by spatially filtering the first light and the second signal obtained by spatially filtering the second light is arranged in a striped pattern at a predetermined pitch.
  • the light may be obtained by a grating including a light shielding part and a photodetector that receives the light that has passed through the grating.
  • the speed measuring method described above includes imaging the first light at a first distance from the splitter, imaging the second light at a second distance from the splitter, and imaging the first and second imaging elements.
  • the method may further include spatially filtering the respective captured images.
  • an object side telecentric lens or both side telecentric lenses may be arranged in front of the splitter in the traveling direction of the reflected light.
  • an object side telecentric lens or both side telecentric lenses may be placed after the splitter in the traveling direction of the reflected light.
  • the speed measuring method described above may further include irradiating the measurement target with light.
  • the present invention it is possible to provide a speed measuring device and a speed measuring method that can accurately measure the speed of an object even if the distance between the object and the speed measuring device changes.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a speed measuring device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a photodetector according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic graph showing temporal changes in signal intensity according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic graph showing a frequency spectrum of a signal according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a speed measuring device according to an embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a photodetector according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic graph showing temporal changes in the intensities of two signals according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic graph showing temporal changes in the difference between two intensities of signals according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a speed measuring device according to an embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a speed measuring device according to an embodiment.
  • the speed measuring device includes a splitter 20 that splits reflected light from a moving measurement object 10 into first light and second light, and an object-side telecentric that receives the reflected light.
  • the amplitude of the first signal obtained by spatially filtering the first light at a first distance L from the splitter 20 and the second light at a second distance L+D from the splitter 20.
  • the comparison unit 301 compares the amplitude of the second signal obtained by spatial filtering, and determines the moving speed of the measurement object 10 based on the signal with the larger amplitude between the first signal and the second signal.
  • a moving speed calculation unit 302 that calculates the movement speed calculation unit 302 is provided.
  • the comparison unit 301 and the movement speed calculation unit 302 are included in the central processing unit (CPU) 300, for example.
  • the measurement object 10 moves in parallel.
  • the measuring object 10 moves relative to the speed measuring device.
  • the speed measuring device may be left still and the measuring object 10 may be moved, or the measuring object 10 may be left still and the speed measuring device is moving.
  • examples of the object to be measured 10 include a film, a nonwoven fabric, etc., but are not particularly limited.
  • an example of the measurement object 10 is a road surface, but is not particularly limited.
  • the speed measuring device may further include a light source 30 that irradiates the measurement object 10 with light.
  • a light source 30 that irradiates the measurement object 10 with light.
  • the light source 30 a laser and a light emitting diode (LED) can be used, but the light source 30 is not particularly limited.
  • the intensity of the light is, for example, constant.
  • the speed measuring device according to the embodiment may further include an irradiation lens 31 that converts the light emitted by the light source 30 into parallel light.
  • the light source 30 irradiates light, reflected light is generated from the measurement object 10 .
  • the light source 30 may not be provided.
  • the double-sided telecentric lens 4 includes a first lens 40 that collects reflected light, and a second lens 41 that converts the reflected light collected by the first lens 40 into parallel light.
  • the principal rays on the object side of the first lens 40 are parallel. Thereby, even if the distance between the first lens 40 and the object to be measured 10 changes, the imaging magnification remains constant.
  • the first lens 40 is arranged so that its optical axis is substantially perpendicular to the measurement object 10.
  • the second lens 41 is arranged so that its optical axis is substantially perpendicular to the measurement object 10. For example, the optical axis of the first lens 40 and the optical axis of the second lens 41 coincide.
  • a diaphragm 61 may be arranged between the first lens 40 and the second lens 41.
  • the first lens 40, the second lens 41, and the diaphragm 61 may be arranged within the lens barrel 71.
  • the double-sided telecentric lens 4 is arranged, for example, between the measurement object 10 and the splitter 20. Note that an object-side telecentric lens may be used instead of the double-sided telecentric lens 4.
  • the splitter 20 splits the reflected light into first light and second light. Each of the first light and the second light is still reflected light from the measurement object 10.
  • the speed measuring device includes a first spatial filter 50 for spatially filtering the first light at a first distance L from the splitter 20, and a first spatial filter 50 for spatially filtering the first light at a second distance L+D from the splitter 20. It may further include a second spatial filter 51 for spatial filtering.
  • the first distance L and the second distance L+D are different.
  • the starting point of the first distance and the second distance is, for example, the intersection of the optical axis of the double-sided telecentric lens 4 and the splitter 20.
  • the image of the measurement object 10 on the second spatial filter 51 becomes blurred. Further, when the image of the measurement object 10 is formed on the second spatial filter 51, the image of the measurement object 10 on the first spatial filter 50 becomes blurred.
  • Each of the first spatial filter 50 and the second spatial filter 51 may include photodetectors 52 arranged in a striped manner at a predetermined pitch P, as shown in FIG.
  • the pitch P of the first spatial filter 50 and the pitch P of the second spatial filter 51 are the same.
  • a photodetector constituting the first spatial filter 50 shown in FIG. 1 converts the spatially filtered first light into a first signal that is an electrical signal.
  • a photodetector constituting the second spatial filter 51 converts the spatially filtered second light into a second signal that is an electrical signal.
  • Each of the first signal and the second signal is amplified by an amplifier and sent to the comparison section 301.
  • each of the first signal and the second signal has a frequency proportional to the velocity of the measurement object 10 and the pitch P of the first spatial filter 50 and the second spatial filter 51, respectively.
  • the first signal The amplitude of the second signal becomes relatively large as shown in FIG. 3A, and the amplitude of the second signal becomes relatively small as shown in FIG. 3B.
  • the amplitude of the first signal is The amplitude of the second signal becomes relatively small as shown in FIG. 3B, and the amplitude of the second signal becomes relatively large as shown in FIG. 3A.
  • a frequency spectrum (amplitude spectrum) as shown in FIG. 4 is obtained.
  • the positive frequency that gives the amplitude peak except near zero is the frequency of the signal.
  • the first signal The amplitude of the peak in the frequency spectrum of the second signal becomes relatively large as shown in FIG. 4A, and the amplitude of the peak in the frequency spectrum of the second signal becomes relatively small as shown in FIG. 4B.
  • the frequency spectrum of the first signal When a clear image of the measurement object 10 is formed on the second spatial filter 51 and a blurred image of the measurement object 10 is formed on the first spatial filter 50, the frequency spectrum of the first signal The amplitude of the peak in the frequency spectrum of the second signal becomes relatively small as shown in FIG. 4B, and the amplitude of the peak in the frequency spectrum of the second signal becomes relatively large as shown in FIG. 4A.
  • a frequency spectrum that gives a peak of large amplitude has a higher S/N ratio than a frequency spectrum that gives a peak of small amplitude, and is more reliable when specifying the frequency of a signal.
  • the spectrum may be a power spectrum.
  • the comparison unit 301 shown in FIG. 1 compares the amplitude of the first signal and the amplitude of the second signal, and selects the signal with the larger amplitude.
  • the comparison unit 301 may compare the frequency spectrum of the first signal and the frequency spectrum of the second signal, and select the signal with a larger peak amplitude. Furthermore, in the frequency spectrum, the narrower the half-width of the peak, the larger the amplitude of the peak. A signal with a smaller value range may be selected.
  • At least one of the comparison unit 301 and the movement speed calculation unit 302 calculates the frequency F of the selected signal. Furthermore, the moving speed calculation unit 302 calculates the moving speed V of the measurement target object 10 using, for example, the following equation (1).
  • V FP/M (1)
  • P is the pitch of the first spatial filter 50 and the second spatial filter 51.
  • M is the magnification by the bilateral telecentric lens 4. Note that in calculating the moving speed V, the period of the signal may be used instead of the frequency F of the signal.
  • the magnification M in equation (1) is the same whether the first signal or the second signal is used. However, if the second lens 41 is not present, the magnification of the first lens 40 is different between the position of the first spatial filter 50 and the position of the second spatial filter 51. Therefore, when there is no second lens 41 and the first signal is used, the magnification at the position of the first spatial filter 50 is used, and when there is no second lens 41 and the second signal is used, the magnification at the position of the first spatial filter 50 is used. The magnification at the position of the spatial filter 51 of No. 2 is used.
  • the moving speed of the object to be measured can be stably measured by imaging the object to be measured on one spatial filter.
  • the distance between the speed measuring device and the object to be measured cannot be kept constant due to shaking of either the speed measuring device or the object to be measured.
  • there is only one spatial filter if the image of the object to be measured on one spatial filter becomes blurred, it may become impossible to calculate the moving speed of the object to be measured.
  • the speed measuring device includes first and second spatial filters 50 and 51 having different optical path lengths from the measurement target 10, and for calculating the moving speed, the The moving speed of the object to be measured is calculated by selecting the signal with the larger amplitude from the first and second signals. Therefore, even if the distance between the speed measuring device and the object to be measured 10 changes, such as becoming shorter or longer, it is possible to accurately calculate the moving speed of the object to be measured 10.
  • the speed measuring device includes three or more spatial filters, selects the signal with the largest amplitude among the three or more spatially filtered signals, and determines the moving speed of the object to be measured. may be calculated.
  • FIG. 1 shows an example in which a telecentric lens is placed in front of the splitter 20 in the traveling direction of reflected light
  • the telecentric lens may be placed after the splitter 20.
  • the speed measuring device may include a double-sided telecentric lens 4A that receives the first light and a double-sided telecentric lens 4B that receives the second light.
  • the double-sided telecentric lens 4A and the double-sided telecentric lens 4B are arranged such that the intersection of their respective optical axes is located at the splitter 20.
  • the double-sided telecentric lens 4A includes a first lens 40A that collects the first light, and a second lens 41A that converts the first light collected by the first lens 40A into parallel light.
  • a first lens 40A that collects the first light
  • a second lens 41A that converts the first light collected by the first lens 40A into parallel light.
  • An aperture 61A may be arranged between the first lens 40A and the second lens 41A.
  • the first lens 40A, the second lens 41A, and the aperture 61A may be arranged within the lens barrel 71A.
  • the double-sided telecentric lens 4B includes a first lens 40B that collects the second light, and a second lens 41B that converts the second light collected by the first lens 40B into parallel light.
  • a first lens 40B that collects the second light
  • a second lens 41B that converts the second light collected by the first lens 40B into parallel light.
  • the optical axis of the first lens 40B and the optical axis of the second lens 41B coincide.
  • An aperture 61B may be arranged between the first lens 40B and the second lens 41B.
  • the first lens 40B, the second lens 41B, and the aperture 61B may be arranged within the lens barrel 71B.
  • an object-side telecentric lens may be used instead of the double-sided telecentric lenses 4A and 4B.
  • the comparing section 301 and the moving speed calculating section 302 are the same as above.
  • Each of the first spatial filter 50 and the second spatial filter 51 shown in FIGS. 1 and 5 includes first photodetectors 53 arranged in a striped manner at a predetermined pitch P, as shown in FIG. , and second photodetectors 54 arranged in stripes at a predetermined pitch P.
  • the second photodetector 54 is arranged in a gap between the first photodetectors 53, and the striped portions of the first photodetector 53 and the striped portions of the second photodetector 54 are arranged alternately. Ru.
  • a differential amplifier 303 is connected to the first photodetector 53 and the second photodetector 54. As shown in FIG. 7, the phase of the signal photoelectrically converted by the first photodetector 53 is inverted with respect to the phase of the signal photoelectrically converted by the second photodetector 54.
  • the differential amplifier 303 obtains a difference signal shown in FIG. 8 between the signal photoelectrically converted by the first photodetector 53 and the signal photoelectrically converted by the second photodetector 54.
  • the bias component is removed from the differential signal.
  • the differential amplifier of the first spatial filter 50 amplifies the difference signal and sends the amplified difference signal to the comparison section 301 as a first signal.
  • the differential amplifier of the second spatial filter 51 amplifies the difference signal and sends the amplified difference signal to the comparator 301 as a second signal. By removing the bias component, it is possible to increase the amplification factor of the signal.
  • the first spatial filter 50 includes a grating 150 having light shielding parts arranged in a striped manner at a predetermined pitch P, a lens 151 that condenses the light that has passed through the grating 150, and a grating 150.
  • a photodetector 152 that receives the light that passes through the lens 151 and is focused by the lens 151 may be included. Photodetector 152 sends a first signal to comparator 301 .
  • the second spatial filter 51 includes a grating 250 that includes light shielding parts arranged in a striped manner at a predetermined pitch P, a lens 251 that condenses light that has passed through the grating 250, and a lens 251 that condenses light that has passed through the grating 250.
  • a photodetector 252 that receives the light collected by 251 may also be provided. Photodetector 252 sends a second signal to comparator 301 . In this case, the photodetectors 152, 252 do not need to be striped.
  • the speed measuring device includes a first image sensor 255 that images the first light at a first distance L from the splitter 20, and a first image sensor 255 that images the first light at a second distance L+D from the splitter 20. 2, and an image processing unit 304 that spatially filters images captured by each of the first and second image sensors.
  • the image processing unit 304 performs processing equivalent to spatial filtering of the first light at a first distance L from the splitter 20 on the image captured by the first image sensor 255, and generates a first signal. do.
  • the image processing unit 304 also performs processing equivalent to spatially filtering the second light at the second distance L+D from the splitter 20 on the image captured by the second image sensor 256, and converts the second signal into generate.
  • the spatial filter may include a grating and a planar photodetector in close contact with or close to the grating. It should be understood that the invention encompasses various embodiments and the like that are not described herein.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

移動する測定対象物10からの反射光を第1の光と第2の光に分割するスプリッタ20と、反射光を受ける物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズ4と、スプリッタ20から第1の距離Lにおける第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号の振幅と、スプリッタ20から第2の距離L+Dにおける第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号の振幅と、を比較する比較部301と、第1の信号と第2の信号のうち、振幅が大きい方の信号に基づき、測定対象物10の移動速度を算出する移動速度算出部302と、を備える速度測定装置。

Description

速度測定装置及び速度測定方法
 本発明は、速度測定装置及び速度測定方法に関する。
 対象物の移動速度を非接触で測定する方法が提案されてきている。特許文献1は、対象物からの光路長が互いに異なる位置に2つの空間フィルタを配置し、対象物からの反射光を2つの空間フィルタの両方に結像し、2つの空間フィルタでフィルタリングされた2つの信号の両方の周波数を用いて、対象物の移動速度を算出することを記載している。
特開昭53-138381号公報
 従来の非接触速度測定装置は、対象物と速度測定装置の間の距離が変動すると、対象物からの反射光が結像する位置が空間フィルタからずれるために、対象物の速度を正確に測定することができない。そこで、本発明は、対象物と速度測定装置の間の距離が変動しても対象物の速度を正確に測定することができる速度測定装置及び速度測定方法を提供することを目的の一つとする。
 本発明の態様に係る速度測定装置は、移動する測定対象物からの反射光を第1の光と第2の光に分割するスプリッタと、反射光を受ける物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズと、スプリッタから第1の距離における第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号の振幅と、スプリッタから第2の距離における第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号の振幅と、を比較する比較部と、第1の信号と第2の信号のうち、振幅が大きい方の信号に基づき、測定対象物の移動速度を算出する移動速度算出部と、を備える。
 上記の速度測定装置が、スプリッタから第1の距離における第1の光を空間フィルタリングするための第1の空間フィルタと、スプリッタから第2の距離における第2の光を空間フィルタリングするための第2の空間フィルタと、をさらに備えていてもよい。
 上記の速度測定装置において、第1の空間フィルタ及び第2の空間フィルタのそれぞれが、所定のピッチで縞状に配置された光検出器を備えていてもよい。
 上記の速度測定装置において、第1の空間フィルタ及び第2の空間フィルタのそれぞれが、所定のピッチで縞状に配置された遮光部を備える格子と、格子を通過した光を受光する光検出器と、を備えていてもよい。
 上記の速度測定装置が、スプリッタから第1の距離における第1の光を撮像する第1の撮像素子と、スプリッタから第2の距離における第2の光を撮像する第2の撮像素子と、第1及び第2の撮像素子のそれぞれが撮像した画像を空間フィルタリングする画像処理部と、をさらに備えていてもよい。
 上記の速度測定装置において、物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズが、反射光の進行方向において、スプリッタの前に配置されていてもよい。
 上記の速度測定装置において、物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズが、反射光の進行方向において、スプリッタの後に配置されていてもよい。
 上記の速度測定装置が、測定対象物に光を照射する光源をさらに備えていてもよい。
 本発明の態様に係る速度測定方法は、移動する測定対象物からの反射光を第1の光と第2の光にスプリッタで分割することと、反射光を物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズで受けることと、スプリッタから第1の距離における第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号の振幅と、スプリッタから第2の距離における第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号の振幅と、を比較することと、第1の信号と第2の信号のうち、振幅が大きい方の信号に基づき、測定対象物の移動速度を算出することと、を含む。
 上記の速度測定方法において、第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号及び第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号のそれぞれが、所定のピッチで縞状に配置された光検出器によって得られてもよい。
 上記の速度測定方法において、第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号及び第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号のそれぞれが、所定のピッチで縞状に配置された遮光部を備える格子と、格子を通過した光を受光する光検出器と、によって得られてもよい。
 上記の速度測定方法が、スプリッタから第1の距離における第1の光を撮像することと、スプリッタから第2の距離における第2の光を撮像することと、第1及び第2の撮像素子のそれぞれが撮像した画像を空間フィルタリングすることと、をさらに含んでもよい。
 上記の速度測定方法において、物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズが、反射光の進行方向において、スプリッタの前に配置されていてもよい。
 上記の速度測定方法において、物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズが、反射光の進行方向において、スプリッタの後に配置されていてもよい。
 上記の速度測定方法が、測定対象物に光を照射することをさらに含んでもよい。
 本発明によれば、対象物と速度測定装置の間の距離が変動しても対象物の速度を正確に測定することができる速度測定装置及び速度測定方法を提供することができる。
図1は、実施形態に係る速度測定装置を示す模式図である。 図2は、実施形態に係る光検出器を示す模式図である。 図3は、実施形態に係る信号の強度の時間変化を示す模式的なグラフである。 図4は、実施形態に係る信号の周波数スペクトルを示す模式的なグラフである。 図5は、実施形態に係る速度測定装置を示す模式図である。 図6は、実施形態に係る光検出器を示す模式図である。 図7は、実施形態に係る2つの信号の強度の時間変化を示す模式的なグラフである。 図8は、実施形態に係る信号の2つの強度の差分の時間変化を示す模式的なグラフである。 図9は、実施形態に係る速度測定装置を示す模式図である。 図10は、実施形態に係る速度測定装置を示す模式図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。ただし、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
 実施形態に係る速度測定装置は、図1に示すように、移動する測定対象物10からの反射光を第1の光と第2の光に分割するスプリッタ20と、反射光を受ける物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズ4と、スプリッタ20から第1の距離Lにおける第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号の振幅と、スプリッタ20から第2の距離L+Dにおける第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号の振幅と、を比較する比較部301と、第1の信号と第2の信号のうち、振幅が大きい方の信号に基づき、測定対象物10の移動速度を算出する移動速度算出部302と、を備える。比較部301及び移動速度算出部302は、例えば、中央演算処理装置(CPU)300に含まれる。
 測定対象物10は、平行に移動する。測定対象物10は、速度測定装置に対して相対的に移動する。例えば、速度測定装置が静置され、測定対象物10が移動してもよいし、測定対象物10が静置され、速度測定装置が移動してもよい。速度測定装置が静置され、測定対象物10が移動する場合、測定対象物10の例としては、フィルム、及び不織布等が挙げられるが、特に限定されない。測定対象物10が静置され、速度測定装置が移動する場合、測定対象物10の例としては、路面が挙げられるが、特に限定されない。
 実施形態に係る速度測定装置は、測定対象物10に光を照射する光源30をさらに備えていてもよい。光源30としては、レーザー及び発光ダイオード(LED)が使用可能であるが、特に限定されない。光の強度は、例えば、一定である。実施形態に係る速度測定装置は、光源30が発した光を平行光にする照射用レンズ31をさらに備えていてもよい。光源30が光を照射することにより、測定対象物10から反射光が生じる。ただし、光源30が光を照射しなくとも、太陽光や周囲の照明光により測定対象物10から反射光が生じる場合は、光源30はなくてもよい。
 両側テレセントリックレンズ4は、反射光を集光する第1のレンズ40と、第1のレンズ40で集光された反射光を平行光にする第2のレンズ41を備える。第1のレンズ40の物体側の主光線は平行である。これにより、第1のレンズ40と測定対象物10の間の距離が変わっても、結像倍率は一定である。第1のレンズ40は、光軸が測定対象物10に対して略垂直になるように配置される。第2のレンズ41は、光軸が測定対象物10に対して略垂直になるように配置される。例えば、第1のレンズ40の光軸と第2のレンズ41の光軸は一致する。第1のレンズ40と第2のレンズ41の間に絞り61が配置されていてもよい。第1のレンズ40、第2のレンズ41、及び絞り61は、鏡筒71内に配置されていてもよい。両側テレセントリックレンズ4は、例えば、測定対象物10とスプリッタ20の間に配置される。なお、両側テレセントリックレンズ4の代わりに、物体側テレセントリックレンズを用いてもよい。
 スプリッタ20は、反射光を第1の光と第2の光に分割する。第1の光と第2の光のそれぞれは、測定対象物10からの反射光であることには変わりがない。実施形態に係る速度測定装置は、スプリッタ20から第1の距離Lにおける第1の光を空間フィルタリングするための第1の空間フィルタ50と、スプリッタ20から第2の距離L+Dにおける第2の光を空間フィルタリングするための第2の空間フィルタ51と、をさらに備えていてもよい。第1の距離Lと第2の距離L+Dは異なる。第1の距離と第2の距離の起点は、例えば、両側テレセントリックレンズ4の光軸とスプリッタ20との交点である。
 第1の距離Lと第2の距離L+Dが異なるため、第1の空間フィルタ50に測定対象物10の像が結像する場合、第2の空間フィルタ51において測定対象物10の像はぼやける。また、第2の空間フィルタ51に測定対象物10の像が結像する場合、第1の空間フィルタ50において測定対象物10の像はぼやける。
 第1の空間フィルタ50及び第2の空間フィルタ51のそれぞれは、図2に示すように、所定のピッチPで縞状に配置された光検出器52を備えていてもよい。第1の空間フィルタ50のピッチPと第2の空間フィルタ51のピッチPは同じである。図1に示す第1の空間フィルタ50を構成する光検出器は、空間フィルタリングされた第1の光を電気信号である第1の信号に変換する。第2の空間フィルタ51を構成する光検出器は、空間フィルタリングされた第2の光を電気信号である第2の信号に変換する。第1の信号及び第2の信号のそれぞれは、増幅器により増幅され、比較部301に送られる。
 第1の信号及び第2の信号のそれぞれは、図3に示すように、測定対象物10の速度と第1の空間フィルタ50及び第2の空間フィルタ51のそれぞれのピッチPに比例する周波数を有する交流成分を含む。ここで、第1の空間フィルタ50に測定対象物10の像がクリアに結像し、第2の空間フィルタ51に測定対象物10の像がぼやけて結像している場合、第1の信号の振幅は図3Aに示すように相対的に大きくなり、第2の信号の振幅は図3Bに示すように相対的に小さくなる。第2の空間フィルタ51に測定対象物10の像がクリアに結像し、第1の空間フィルタ50に測定対象物10の像がぼやけて結像している場合、第1の信号の振幅は図3Bに示すように相対的に小さくなり、第2の信号の振幅は図3Aに示すように相対的に大きくなる。
 第1の信号及び第2の信号をそれぞれ所定の時間蓄積し、高速フーリエ変換(FFT)処理すると、図4に示すような周波数スペクトル(振幅スペクトル)が得られる。周波数スペクトルにおいて、ゼロ付近を除いて振幅のピークを与える正の周波数が、信号の周波数である。ここで、第1の空間フィルタ50に測定対象物10の像がクリアに結像し、第2の空間フィルタ51に測定対象物10の像がぼやけて結像している場合、第1の信号の周波数スペクトルにおけるピークの振幅は図4Aに示すように相対的に大きくなり、第2の信号の周波数スペクトルにおけるピークの振幅は図4Bに示すように相対的に小さくなる。第2の空間フィルタ51に測定対象物10の像がクリアに結像し、第1の空間フィルタ50に測定対象物10の像がぼやけて結像している場合、第1の信号の周波数スペクトルにおけるピークの振幅は図4Bに示すように相対的に小さくなり、第2の信号の周波数スペクトルにおけるピークの振幅は図4Aに示すように相対的に大きくなる。大きい振幅のピークを与える周波数スペクトルのほうが、小さい振幅のピークを与える周波数スペクトルよりも、S/N比が高く、信号の周波数を特定する際には、信頼性が高い。なお、スペクトルはパワースペクトルでもよい。
 したがって、図1に示す比較部301は、第1の信号の振幅と、第2の信号の振幅と、を比較し、振幅が大きい方の信号を選択する。あるいは、比較部301は、第1の信号の周波数スペクトルと、第2の信号の周波数スペクトルと、を比較し、ピークの振幅が大きい方の信号を選択してもよい。また、周波数スペクトルにおいて、ピークの半値幅が狭いほどピークの振幅は大きいため、比較部301は、第1の信号の周波数スペクトルと、第2の信号の周波数スペクトルと、を比較し、ピークの半値幅が小さい方の信号を選択してもよい。比較部301及び移動速度算出部302の少なくともいずれかは、選択された信号の周波数Fを算出する。さらに、移動速度算出部302は、例えば下記(1)式を用いて、測定対象物10の移動速度Vを算出する。
  V=FP/M    (1)
 ここで、Pは第1の空間フィルタ50及び第2の空間フィルタ51のピッチである。Mは、両側テレセントリックレンズ4による倍率である。なお、移動速度Vの算出には、信号の周波数Fの代わりに信号の周期を用いてもよい。
 第2のレンズ41がある場合は、第1の信号を用いても第2の信号を用いても、(1)式の倍率Mは同じである。しかし、第2のレンズ41がない場合は、第1のレンズ40の倍率は、第1の空間フィルタ50の位置と第2の空間フィルタ51の位置で異なる。そのため、第2のレンズ41がなく、第1の信号を用いる場合は、第1の空間フィルタ50の位置における倍率を用い、第2のレンズ41がなく、第2の信号を用いる場合は、第2の空間フィルタ51の位置における倍率を用いる。
 速度測定装置と測定対象物の間の距離が一定である場合、1つの空間フィルタに測定対象物を結像させれば、測定対象物の移動速度を安定的に計測可能である。しかし、速度測定装置及び測定対象物のいずれかの揺れ等により、速度測定装置と測定対象物の間の距離を一定に保てない場合が生じ得る。空間フィルタが1つしかない場合、1つの空間フィルタ上における測定対象物の像がぼやけると、測定対象物の移動速度の算出が不可能になり得る。これに対し、実施形態に係る速度測定装置は、測定対象物10からの光路長が異なる第1及び第2の空間フィルタ50、51を備え、移動速度の算出のために、空間フィルタリングされた第1及び第2の信号のうち、振幅が大きい信号を選択して、測定対象物の移動速度を算出する。そのため、速度測定装置と測定対象物10の間の距離が、短くなったり、長くなったりして変動しても、測定対象物10の移動速度を正確に算出することが可能である。なお、実施形態に係る速度測定装置は、3以上の複数の空間フィルタを備え、空間フィルタリングされた3以上の複数の信号のうち、振幅が最も大きい信号を選択して、測定対象物の移動速度を算出してもよい。
 図1においては、反射光の進行方向において、スプリッタ20の前にテレセントリックレンズを配置する例を示したが、スプリッタ20の後にテレセントリックレンズを配置してもよい。例えば、図5に示すように、実施形態に係る速度測定装置は、第1の光を受光する両側テレセントリックレンズ4Aと、第2の光を受光する両側テレセントリックレンズ4Bを備えていてもよい。両側テレセントリックレンズ4Aと両側テレセントリックレンズ4Bは、それぞれの光軸の交点がスプリッタ20に位置するように配置される。
 両側テレセントリックレンズ4Aは、第1の光を集光する第1のレンズ40Aと、第1のレンズ40Aで集光された第1の光を平行光にする第2のレンズ41Aを備える。例えば、第1のレンズ40Aの光軸と第2のレンズ41Aの光軸は一致する。第1のレンズ40Aと第2のレンズ41Aの間に絞り61Aが配置されていてもよい。第1のレンズ40A、第2のレンズ41A、及び絞り61Aは、鏡筒71A内に配置されていてもよい。
 両側テレセントリックレンズ4Bは、第2の光を集光する第1のレンズ40Bと、第1のレンズ40Bで集光された第2の光を平行光にする第2のレンズ41Bを備える。例えば、第1のレンズ40Bの光軸と第2のレンズ41Bの光軸は一致する。第1のレンズ40Bと第2のレンズ41Bの間に絞り61Bが配置されていてもよい。第1のレンズ40B、第2のレンズ41B、及び絞り61Bは、鏡筒71B内に配置されていてもよい。
 なお、両側テレセントリックレンズ4A、4Bの代わりに、物体側テレセントリックレンズを用いてもよい。
 反射光の進行方向において、スプリッタ20の後にテレセントリックレンズを配置した場合も、比較部301と移動速度算出部302は上記と同じである。
 図1及び図5に示す第1の空間フィルタ50及び第2の空間フィルタ51のそれぞれは、図6に示すように、所定のピッチPで縞状に配置された第1の光検出器53と、所定のピッチPで縞状に配置された第2の光検出器54と、を備えていてもよい。第2の光検出器54は、第1の光検出器53の間隙に配置され、第1の光検出器53の縞状部分と第2の光検出器54の縞状部分は交互に配置される。
 第1の光検出器53と第2の光検出器54には、差動増幅器303が接続されている。図7に示すように、第1の光検出器53で光電変換された信号の位相は、第2の光検出器54で光電変換された信号の位相に対して反転している。差動増幅器303は、第1の光検出器53で光電変換された信号と第2の光検出器54で光電変換された信号の図8に示す差分信号を得る。差分信号においては、バイアス成分が除去される。第1の空間フィルタ50の差動増幅器は、差分信号を増幅して、増幅した差分信号を第1の信号として比較部301に送る。第2の空間フィルタ51の差動増幅器は、差分信号を増幅して、増幅した差分信号を第2の信号として比較部301に送る。バイアス成分を除去することにより、信号の増幅倍率を上げることが可能である。
 図9に示すように、第1の空間フィルタ50は、所定のピッチPで縞状に配置された遮光部を備える格子150と、格子150を通過した光を集光するレンズ151と、格子150を通過してレンズ151で集光された光を受光する光検出器152と、を備えていてもよい。光検出器152が、第1の信号を比較部301に送る。また、第2の空間フィルタ51は、所定のピッチPで縞状に配置された遮光部を備える格子250と、格子250を通過した光を集光するレンズ251と、格子250を通過してレンズ251で集光された光を受光する光検出器252と、を備えていてもよい。光検出器252が、第2の信号を比較部301に送る。この場合、光検出器152、252は、縞状でなくてよい。
 図10に示すように、実施形態に係る速度測定装置は、スプリッタ20から第1の距離Lにおける第1の光を撮像する第1の撮像素子255と、スプリッタ20から第2の距離L+Dにおける第2の光を撮像する第2の撮像素子256と、第1及び第2の撮像素子のそれぞれが撮像した画像を空間フィルタリングする画像処理部304と、を備えていてもよい。画像処理部304は、スプリッタ20から第1の距離Lにおける第1の光を空間フィルタリングすることに相当する処理を第1の撮像素子255が撮像した画像に対して行い、第1の信号を生成する。また、画像処理部304は、スプリッタ20から第2の距離L+Dにおける第2の光を空間フィルタリングすることに相当する処理を第2の撮像素子256が撮像した画像に対して行い、第2の信号を生成する。
 上記のように本発明を実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。例えば、空間フィルタは、格子と、格子に密着又は近接する面状の光検出器と、を備えていてもよい。本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。
 4・・・両側テレセントリックレンズ、4A・・・両側テレセントリックレンズ、4B・・・両側テレセントリックレンズ、10・・・測定対象物、20・・・スプリッタ、30・・・光源、31・・・照射用レンズ、40・・・第1のレンズ、40A・・・第1のレンズ、40B・・・第1のレンズ、41・・・第2のレンズ、41A・・・第2のレンズ、41B・・・第2のレンズ、50・・・空間フィルタ、51・・・空間フィルタ、52・・・光検出器、53・・・光検出器、54・・・光検出器、71・・・鏡筒、71A・・・鏡筒、71B・・・鏡筒、150・・・格子、151・・・レンズ、152・・・光検出器、250・・・格子、251・・・レンズ、252・・・光検出器、255・・・撮像素子、256・・・撮像素子、301・・・比較部、302・・・移動速度算出部、303・・・差動増幅器、304・・・画像処理部

Claims (9)

  1.  移動する測定対象物からの反射光を第1の光と第2の光に分割するスプリッタと、
     前記反射光を受ける物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズと、
     前記スプリッタから第1の距離における前記第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号の振幅と、前記スプリッタから第2の距離における前記第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号の振幅と、を比較する比較部と、
     前記第1の信号と前記第2の信号のうち、前記振幅が大きい方の信号に基づき、前記測定対象物の移動速度を算出する移動速度算出部と、
     を備える、
     速度測定装置。
  2.  前記スプリッタから前記第1の距離における前記第1の光を空間フィルタリングするための第1の空間フィルタと、
     前記スプリッタから前記第2の距離における前記第2の光を空間フィルタリングするための第2の空間フィルタと、
     をさらに備える、請求項1に記載の速度測定装置。
  3.  前記第1の空間フィルタ及び前記第2の空間フィルタのそれぞれが、所定のピッチで縞状に配置された光検出器を備える、請求項2に記載の速度測定装置。
  4.  前記第1の空間フィルタ及び前記第2の空間フィルタのそれぞれが、所定のピッチで縞状に配置された遮光部を備える格子と、前記格子を通過した光を受光する光検出器と、を備える、請求項2に記載の速度測定装置。
  5.  前記スプリッタから前記第1の距離における前記第1の光を撮像する第1の撮像素子と、
     前記スプリッタから前記第2の距離における前記第2の光を撮像する第2の撮像素子と、
     前記第1及び第2の撮像素子のそれぞれが撮像した画像を空間フィルタリングする画像処理部と、
     をさらに備える、請求項1に記載の速度測定装置。
  6.  前記物体側テレセントリックレンズ又は前記両側テレセントリックレンズが、前記反射光の進行方向において、前記スプリッタの前に配置されている、請求項1に記載の速度測定装置。
  7.  前記物体側テレセントリックレンズ又は前記両側テレセントリックレンズが、前記反射光の進行方向において、前記スプリッタの後に配置されている、請求項1に記載の速度測定装置。
  8.  前記測定対象物に光を照射する光源をさらに備える、請求項1に記載の速度測定装置。
  9.  移動する測定対象物からの反射光を第1の光と第2の光にスプリッタで分割することと、
     前記反射光を物体側テレセントリックレンズ又は両側テレセントリックレンズで受けることと、
     前記スプリッタから第1の距離における前記第1の光を空間フィルタリングして得られる第1の信号の振幅と、前記スプリッタから第2の距離における前記第2の光を空間フィルタリングして得られる第2の信号の振幅と、を比較することと、
     前記第1の信号と前記第2の信号のうち、前記振幅が大きい方の信号に基づき、前記測定対象物の移動速度を算出することと、
     を含む、
     速度測定方法。
PCT/JP2023/006056 2022-05-27 2023-02-20 速度測定装置及び速度測定方法 WO2023228493A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022086628A JP2023174022A (ja) 2022-05-27 2022-05-27 速度測定装置及び速度測定方法
JP2022-086628 2022-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023228493A1 true WO2023228493A1 (ja) 2023-11-30

Family

ID=88918899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/006056 WO2023228493A1 (ja) 2022-05-27 2023-02-20 速度測定装置及び速度測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023174022A (ja)
WO (1) WO2023228493A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202667A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 非接触型速度検出装置
JPH02263164A (ja) * 1989-04-04 1990-10-25 Secom Co Ltd 空間フィルタを用いた速度ベクトルの測定方法と装置
JPH0432768A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Omron Corp 空間フィルタ装置および空間フィルタ速度計
WO2015068301A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 パイオニア株式会社 速度検出装置、速度検出方法、速度検出プログラム及び記録媒体
CN106093454A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 中国人民解放军国防科学技术大学 免标定车载空间滤波测速装置及测速方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202667A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 非接触型速度検出装置
JPH02263164A (ja) * 1989-04-04 1990-10-25 Secom Co Ltd 空間フィルタを用いた速度ベクトルの測定方法と装置
JPH0432768A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Omron Corp 空間フィルタ装置および空間フィルタ速度計
WO2015068301A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 パイオニア株式会社 速度検出装置、速度検出方法、速度検出プログラム及び記録媒体
CN106093454A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 中国人民解放军国防科学技术大学 免标定车载空间滤波测速装置及测速方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023174022A (ja) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080316496A1 (en) Method and Apparatus For Studying Surface Vibrations by Moving Speckle Interferometer
US9267790B2 (en) Measuring device of measurement object, calculating device, measurement method, and method for producing item
WO2019239536A1 (ja) 移動体の速度計測装置およびエレベータ
JP2000009444A (ja) 表面形状計測装置
JP6491833B2 (ja) 高さ測定装置
JP5460352B2 (ja) 変位測定装置および速度測定装置
WO2023228493A1 (ja) 速度測定装置及び速度測定方法
RU2458352C2 (ru) Детектор и способ определения скорости
JP2010014444A (ja) 位相シフト法による形状測定方法及び測定装置
WO2023228494A1 (ja) 速度測定装置及び速度測定方法
JP2014238299A (ja) 被検物の計測装置、算出装置、計測方法および物品の製造方法
KR20160082076A (ko) 간섭계 기반 단층영상 및 표면형상 동시 획득 장치
JP2013213802A5 (ja)
KR101322833B1 (ko) 이차원 실시간 공초점 영상에 기반한 티―레이 토모그래피 장치 및 방법
KR20180061859A (ko) 고해상도를 갖는 3차원 영상 획득장치
TWI724204B (zh) 使用了掃描型白色干涉顯微鏡的三維形狀計測方法
JP6501307B2 (ja) ヘテロダイン干渉装置
JP6130805B2 (ja) 距離測定装置および方法
JP2010139419A (ja) 形状測定装置
TWI436033B (zh) Autofocus method for interference system
KR101133562B1 (ko) 비점수차 렌즈를 이용한 형상측정장치
KR102564448B1 (ko) 구조광과 홀로그래픽 카메라를 이용한 깊이 측정 장치 및 방법
JP2003315013A (ja) 表面実装型電子部品の実装異常の検出方法
JP2015025657A (ja) 速度計測装置及び方法
JP2013228263A (ja) 白色干渉計、画像処理方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23811374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1