WO2023210243A1 - 人工毛髪 - Google Patents

人工毛髪 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210243A1
WO2023210243A1 PCT/JP2023/012507 JP2023012507W WO2023210243A1 WO 2023210243 A1 WO2023210243 A1 WO 2023210243A1 JP 2023012507 W JP2023012507 W JP 2023012507W WO 2023210243 A1 WO2023210243 A1 WO 2023210243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
artificial hair
less
mass
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/012507
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健治 宮木
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Publication of WO2023210243A1 publication Critical patent/WO2023210243A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G5/00Hair pieces, inserts, rolls, pads, or the like; Toupées
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • D04C1/12Cords, lines, or tows

Definitions

  • the present invention relates to artificial hair, and particularly to artificial hair whose shape changes with hot water.
  • Patent Document 1 discloses a fiber bundle for artificial hair that uses two types of artificial hair fibers, polyester resin and polyamide resin, as the artificial hair fibers. According to Patent Document 1, the artificial hair fiber bundle has good combability, texture, and gloss similar to human hair, and is excellent in curl-setting properties and flame retardancy.
  • the hair may be arranged by braiding or the like.
  • a fiber bundle for artificial hair is braided to form a rope-like shape as in Patent Document 1
  • the volume becomes small and the shape becomes regular, uniform, and unoriginal, resulting in a lack of originality. I could't do an interesting hair arrangement.
  • an object of the present invention is to provide artificial hair that has fiber cords and becomes soft and voluminous by soaking the fiber cords in hot water.
  • the present inventor studied the treatment methods used in beauty salons, etc., and when applying curls to artificial hair fiber bundles in beauty salons, etc.
  • One aspect of the present invention derived from the above discovery is that one or more fiber bundles are woven, spirally wound, or fixed at intervals with a plurality of fixing devices.
  • the fiber bundle includes at least a first fiber and a second fiber having different softening temperatures, and the fiber bundle has a plurality of processing regions in a longitudinally intermediate portion, and the fiber bundle has a plurality of processing regions in a longitudinally intermediate portion.
  • the region is any one of a region between the stitches of the braid, a region corresponding to the pitch of the spiral, and a region between the fixing devices, which are adjacent in the longitudinal direction, and the fiber cord has the number of processed regions of 5.
  • the artificial hair is the above, and the arithmetic mean length of the plurality of processed regions in the longitudinal direction in the hanging state is 0.7 cm or more and 6 cm or less.
  • treatments such as braiding are often performed after preparing hot water that has been boiled to 100 degrees Celsius for hot water sets, and the temperature at which hot water sets are actually performed is around 90 degrees Celsius. It is often .
  • the first fiber has a heat shrinkage rate of 5% or less when heated at 90°C for 10 seconds
  • the second fiber has a heat shrinkage rate of 5% or less when heated at 90°C for 10 seconds. It is 10% or more.
  • both the first fiber and the second fiber are made of polyvinyl chloride fiber.
  • the first fibers have a softening temperature of over 100°C, and the second fibers have a softening temperature of less than 80°C.
  • the second fiber is present in an amount of 10 parts by mass or more and 50 parts by mass or less, based on a total of 100 parts by mass of the first fiber and the second fiber.
  • the amount of the first fiber is 50 parts by mass or more and 90 parts by mass or less, based on a total of 100 parts by mass of the first fiber and the second fiber.
  • the number of processed regions in the fiber rope is 10 or more, and the arithmetic mean length of the plurality of processed regions in the longitudinal direction is 5 cm or less in the suspended state.
  • a preferable aspect is that when heated at 90° C. for 10 seconds, the volume change rate before and after heating is 160% or more, and the density after heating is 0.07 g/cm 3 or more.
  • FIG. 1 is a front view of artificial hair according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a front view of artificial hair according to a second embodiment of the present invention. It is a front view of the artificial hair of 3rd Embodiment of this invention. It is an explanatory diagram of a measurement part by a hair bundle volume measuring device, and a measurement part is shown with a dot.
  • These are photographed images of artificial hair of Examples 1 to 4 of the present invention and Comparative Example 1, in which (a) is Example 1, (b) is Example 2, (c) is Example 3, and (d) is the actual hair.
  • Example 4, (e) represents Comparative Example 1. These are images taken after the artificial hair of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 in FIG.
  • the artificial hair 1 is a hair accessory that is attached to the user's head, and when used, it is directly attached to the user's hair and/or is braided with the user's hair for fixation. It is attached to the braided part.
  • the artificial hair 1 is so-called bulk hair, and can be braided directly into the user's hair, or by hooking it onto natural hair (cornrows) that has been braided along the scalp using a needle or the like. You can enjoy the style.
  • the artificial hair 1 is composed of one or more fiber cords 2, and each fiber cord 2 can be attached to hair or a fixing braid.
  • the fiber rope 2 is a fiber bundle 10 folded back at the center and the folded portion is woven into a partially rope-like shape.
  • the proximal end side (end side on the root side) of the folded portion is bound by a first binding part 3a, and three bundle parts 5 (5a to 5c) are bound from the first binding part 3a.
  • the braided part 7 is formed by dividing the braid into three parts and braiding them.
  • the braided portion 7 has a tip portion (an end portion on the hair end side) bound by a second binding portion 3b.
  • the braided portion 7 is provided at the intermediate portion of the fiber cord 2 in the longitudinal direction, and the stitches 4 are formed at a plurality of locations in the longitudinal direction.
  • the stitch 4 is the lower end of the part where the bundle part 5 forming the outer shell of the fiber cord 2 is covered for the first time by another bundle part 5 when viewed from the front as shown in FIG.
  • the intervals between the stitches 4 may be equal or different.
  • the braided portion 7 includes five or more processing areas 6 sandwiched between adjacent first binding portions 3a and stitches 4, between adjacent stitches 4 and 4, or between stitches 4 and second binding portion 3b.
  • the processing area 6 includes a processing area 6a between the adjacent first binding part 3a and the stitch 4, a processing area 6b between the adjacent stitches 4, 4, and a processing area 6b between the stitch 4 and the second binding part 3b.
  • the processing area 6 is an area between the binding parts 3a and 3b or the fixed part by the stitches 4, and is a part where the bundle part 5 is not pressed down by other bundle parts 5 and has a degree of freedom.
  • the number of processing areas 6 is preferably 10 or more, and preferably 30 or less.
  • the arithmetic mean length of the processing area 6 in the longitudinal direction is 0.7 cm or more and 6 cm or less.
  • the arithmetic mean length of the processed region 6 in the longitudinal direction is preferably 3 cm or less, more preferably 2.5 cm or less, and even more preferably 1.5 cm or less.
  • the fiber bundle 10 is a fiber bundle for artificial hair in which a plurality of fibers including at least two types of fibers, first fibers and second fibers having different softening temperatures, are bundled.
  • the fiber bundle 10 of this embodiment is composed of two types of fibers, first fibers and second fibers, which have different heat shrinkage rates at 90°C.
  • the first fiber is a filamentous artificial hair fiber and is made of thermoplastic resin.
  • the first fiber has a softening temperature of over 90°C and hardly shrinks due to heat when heated in hot water at 90°C for 10 seconds. It is preferable that the first fiber has a softening temperature of over 100°C.
  • the first fiber has a softening temperature exceeding that of the second fiber, and is preferably 50°C or more higher than the softening temperature of the second fiber, more preferably 60°C or more higher than the softening temperature of the second fiber. More preferably, the temperature is 70°C or higher.
  • the first fiber preferably has a heat shrinkage rate of more than 0% and 5% or less, more preferably 4% or less, and preferably 3% or less when heated in 90°C hot water for 10 seconds. More preferred.
  • the amount of the first fiber is preferably 50 parts by mass or more and 90 parts by mass or less, based on a total of 100 parts by mass of the first fiber and the second fiber.
  • the first fiber for example, polyvinyl chloride fiber, polyester fiber, acrylic fiber, nylon fiber, etc.
  • polyester fibers that can be used as the first fibers include polyalkylene terephthalates such as polyethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, and polybutylene terephthalate.
  • acrylic fiber that can be used as the first fiber for example, acrylic fiber can be used, and modacrylic fiber is preferable.
  • modacrylic fiber refers to an acrylic fiber in which the weight percentage of acrylonitrile is 35% or more and less than 85%.
  • nylon fiber that can be used as the first fiber include nylon 6, nylon 66, and a copolymer of nylon 6 and nylon 66.
  • the second fiber is a filamentous artificial hair fiber and is made of thermoplastic resin.
  • the second fiber is a highly shrinkable fiber having a higher heat shrinkage rate than the first fiber, and is a shrink fiber that compresses the first fiber by applying hot water.
  • the second fiber has a relatively higher heat shrinkage rate than the first fiber when heated at the softening temperature of the second fiber, and when the first fiber is a low shrinkage fiber, it is a high shrinkage fiber. I can say that.
  • the softening temperature of the second fiber is preferably 50°C or more and 100°C or less, more preferably 90°C or less, and even more preferably less than 80°C.
  • the heat shrinkage rate of the second fiber when heated with hot water at 90°C for 10 seconds is preferably 10% or more and 80% or less, more preferably 15% or more and 70% or less, and 40% or more and 60% or less. % or less is more preferable.
  • the second fiber for example, polyvinyl chloride fiber can be used.
  • the difference between the heat shrinkage rate of the first fiber and the second fiber is preferably 15% or more, more preferably 25% or more when heated with 90°C hot water for 10 seconds. , more preferably 40% or more.
  • the amount of the second fiber is preferably 10 parts by mass or more and 50 parts by mass or less, based on a total of 100 parts by mass of the first fiber and the second fiber.
  • the first binding part 3a is a fixture that makes the folded part of the fiber bundle 10 into an annular shape and binds and fixes the upper end part of the braided part 7. That is, the fiber rope 2 has an annular portion formed above the first binding portion 3a.
  • the second binding part 3b is a fixture that binds and fixes the lower end of the braided part 7.
  • a binding tool that surrounds and binds beads or the like can be used.
  • the rate of change in volume before and after heating with hot water becomes 160% or more, and the density after heating becomes 0.07 g/cm 3 or more.
  • the volume change rate before and after heating with hot water is preferably 170% or more, more preferably 200% or more.
  • the volume change rate before and after heating with hot water is preferably 300% or less.
  • the density after heating with hot water is preferably 0.1 g/cm 3 or more, more preferably 0.2 g/cm 3 or more.
  • the density after heating with hot water is preferably 0.4 g/cm 3 or less, more preferably 0.36 g/cm 3 or less.
  • the artificial hair 1 of the first embodiment in the normal state, it has a regular braided shape with reduced volume, but by soaking it in hot water, it can be changed to a soft and voluminous shape. It is possible to create unique and interesting hair arrangements that cannot be found elsewhere.
  • the first fiber has a heat shrinkage rate of 5% or less when heated at 90°C for 10 seconds
  • the second fiber has a heat shrinkage rate when heated at 90°C for 10 seconds. rate is 10% or more. Therefore, even at a general beauty salon, you can change the shape to a soft and voluminous shape by performing a hot water setting.
  • the softening temperature of the first fiber is more than 100°C, and the softening temperature of the second fiber is less than 80°C. Therefore, even if hot water is used, or even if the hot water cools down to some extent over time, it can be changed into a soft and voluminous shape.
  • the second fiber is 10 parts by mass or more and 50 parts by mass or less with respect to the total of 100 parts by mass of the first fiber and the second fiber, the fibers expand too much and can prevent entanglement.
  • the first fiber is present in an amount of 50 parts by mass or more and 90 parts by mass or less with respect to a total of 100 parts by mass of the first fiber and the second fiber, so that the artificial hair 1 maintains its shape and becomes fluffy. It can be changed into a voluminous shape.
  • the volume change rate before and after heating with hot water is 160% or more, and the density after heating is is 0.07 g/cm 3 or more. Therefore, by soaking it in 90°C hot water, it can be visually recognized by the patient as having a soft and voluminous shape.
  • the structure of the fiber cords 102 is different from the fiber cords 2 of the first embodiment.
  • the fiber rope 102 is a fiber bundle 10 that is folded back at the center, and the folded portions are fixed at intervals with a plurality of binding tools 103 (fixing tools), It includes five or more processing areas 106 sandwiched between longitudinally adjacent binding tools 103, 103.
  • the binding tool 103 is a fixture that fixes the fiber bundle 10 in a bundled state, and for example, a device such as beads that surrounds and binds the fiber bundle 10 can be used.
  • the processing area 106 is a region between the parts fixed by the binding tools 103, 103, and is a part where the fiber bundle 10 is not pressed down by the binding tools 103 and has a degree of freedom.
  • the number of processing areas 106 is preferably 10 or more, and preferably 30 or less.
  • the arithmetic mean length of the processing area 106 is 0.7 cm or more and 6 cm or less.
  • the arithmetic mean length of the processed region 106 is preferably 3 cm or less, more preferably 2.5 cm or less, and even more preferably 1.5 cm or less.
  • the fiber bundle 10 is folded back at the center, the folded part is knitted in two, and further spirally wound.
  • the artificial hair 201 includes five or more processing regions 206 corresponding to the pitch of the spiral in the longitudinal direction.
  • the processing area 206 is the area between the intersection of the fiber bundle 10 and the virtual line and the intersection of the adjacent fiber bundle 10 and the virtual line when straight virtual lines are overlapped in the longitudinal direction in a hanging state. This is the part.
  • the processed area 206 is an area bounded by the edge of the fiber bundle 10 when viewed from the front, and is an area stacked in multiple stages along with other processed areas 206 in the longitudinal direction.
  • the number of stages of the fiber bundle 10 is preferably 10 or more, and preferably 30 or less. That is, the number of processing areas 206 is preferably 10 or more, and preferably 30 or less.
  • the average pitch of the fiber bundles 10 is 0.7 cm or more and 6 cm or less. That is, the arithmetic mean length of the processing area 206 is 0.7 cm or more and 6 cm or less.
  • the average pitch of the fiber bundles 10, that is, the arithmetic mean length of the processing area 206 is preferably 3 cm or less, more preferably 2.5 cm or less, and even more preferably 1.5 cm or less.
  • the fiber bundle 10 is formed of two types of fibers, the first fibers and the second fibers, but the present invention is not limited thereto. Three or more types of fibers including the first fiber and the second fiber may be combined into a fiber bundle.
  • the artificial hairs 1, 101, and 201 were used as bulk hair, but the present invention is not limited thereto.
  • the artificial hair 1, 101, 201 may be any hair used in hair products such as hair wigs, wigs, weaving, hair extensions, braided hair, and hair accessories.
  • the fiber rope 2 is woven by folding back the middle part of one fiber bundle 10, but the present invention is not limited to this.
  • the fiber cord 2 may be formed by weaving a plurality of fiber bundles 10 without folding them back.
  • the fiber cord 2 is formed by braiding the fiber bundle 10, but the present invention is not limited thereto.
  • the fiber bundle 10 may be braided to form a fiber cord.
  • the fiber bundle 10 is twisted and knitted to form the fiber cord 202, but the present invention is not limited to this.
  • the fiber bundle 10 may be knitted in two without twisting.
  • two fiber bundles 10 may be knitted to form a plurality of braided bodies, and these braided bodies may be knitted together to form a fiber cord.
  • each component can be freely replaced or added between the embodiments as long as it is within the technical scope of the present invention.
  • Example 1 First, use polyvinyl chloride fiber (hereinafter also referred to as low PVC fiber) with a heat shrinkage rate of 5% or less when heated at 90°C for 10 seconds as the first fiber, and heat it at 90°C for 10 seconds as the second fiber.
  • Polyvinyl chloride fibers (hereinafter also referred to as high PVC fibers) having a heat shrinkage rate of 10% or more were used. That is, the first fiber and the second fiber are both made of polyvinyl chloride fiber, but have different heat shrinkage rates. Cut the first fiber and the second fiber to 73 cm each, set a brush on the desk so that the mass ratio of the first fiber and the second fiber is 70:30, and brush the bundled fibers on the brush.
  • the hair was brushed by shifting the tips of the hair so that the total length was 76 cm. Subsequently, the brushed fibers were bundled to form a fiber bundle.
  • the fiber bundle is folded back at the center, the folded part is fixed with a rubber band, the fixed part is braided to form 30 processing areas as a braided part, and the lower end of the braided part is fixed with a rubber band to produce artificial hair fibers. formed a cord.
  • the artificial hair fiber rope thus formed was referred to as Example 1.
  • Example 2 Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1, except that 20 processing areas were formed by braiding as the braided portions.
  • Example 3 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the 10 processing areas were formed by braiding as the braided portions.
  • Example 4 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the five processing areas were formed by braiding as the braided portions.
  • Comparative Example 1 Comparative Example 1 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the two processing regions were formed by braiding as the braided portions.
  • the fiber cord was heated in hot water at 90° C. for 10 seconds, and then taken out from the hot water and left to stand until it reached room temperature. Then, the arithmetic average length of the processed area of the heated artificial hair fiber cord is calculated, and the bulk portion of the heated artificial hair fiber cord is measured using a hair bundle volume measuring device in the same manner as above with a threshold value of 50%.
  • the volume after heating was calculated, and the volume change rate and density after heating were calculated.
  • the volume change rate (%) was calculated using the following formula (1), and the density after heating (g/cm 3 ) was calculated using the following formula (2).
  • Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 a photograph before heating is shown in FIG. 5, and a photograph after heating with hot water at 90° C. for 10 seconds is shown in FIG. Table 1 also shows the measurement results of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • Example 1 to 4 in which there are five or more processing regions and the length of the processing region is 6 cm or less, as shown in Table 1, the volume change rate is 170% or more compared to before the change, and the density after the change is It was 0.07 g/cm 3 or more, and the volume change rate and density after change were larger than Comparative Example 1, which had two processing regions and the length of the processing region was 13 cm or more.
  • Example 1 to 4 as shown in FIGS. 5 and 6, the weaving was maintained in each processing area and the fibers expanded softly, whereas in Comparative Example 1, the fibers were entangled in each processing area. , the braid had partially come undone.
  • the braid style by having 5 or more processing regions and the length of the processing region is 6 cm or less, the volume change rate before and after heating is 160% or more, and the density after the change is 0. It was .07 g/cm 3 or more, suggesting that the braided style could be substantially maintained while giving a fluffy appearance.
  • Example 5 Except that in Example 1, the fiber bundle was folded at the center, 11 fixing devices were attached at equal intervals without weaving the folded portion, and 10 processing areas were formed with both ends fixed by each fixing device. This was designated as Example 5 in the same manner.
  • Comparative Example 2 Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Example 5, except that two processing areas were formed using fixtures.
  • Comparative Example 3 Comparative Example 3 was prepared in the same manner as in Example 5, except that one processing area was formed using a fixture.
  • Example 6 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the fiber bundle was folded back at the center, and the folded portion was twisted and knitted into two to form 17 processing areas.
  • Examples 5 and 6 and Comparative Examples 2 and 3 photographs before heating are shown in FIGS. 7(a) to 7(d), and photographs after heating are shown in FIGS. 8(a) to 8(d). . Further, Table 2 shows the measurement results of Examples 5 and 6 and Comparative Examples 2 and 3.
  • Example 5 which has 10 processing regions and the length of the processing region is 3 cm or less, the volume change rate is 200% or more compared to before the change, and the density after the change is 0.25 g/cm 3 or more, Compared to Comparative Examples 2 and 3, which had two or less processing regions and the length of the processing region was 11 cm or more, the volume change rate was large and the density after the change was also large.
  • Example 5 as shown in FIGS. 7 and 8, in each processing area, the style was maintained and the shape was maintained with almost no twisting and the expansion was soft, whereas in Comparative Examples 2 and 3, each processing area In the processing area, twisting, etc. occurred, and the fibers became entangled.
  • Example 6 of the twist style by having 10 or more processing areas and the length of the processing area being 3 cm or less, the volume change rate is 200% or more compared to before the change, as shown in Table 2. and the density after the change was 0.1 g/cm 3 or more.
  • Example 6 as shown in FIGS. 7 and 8, in each processed region, the shape was maintained with almost no twisting, and the product expanded gently.
  • the volume change rate before and after heating can be reduced. was 160% or more, and the density after change was 0.07 g/cm 3 or more, suggesting that a fluffy appearance could be obtained while substantially maintaining the style.
  • Example 7 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the mass ratio of the first fiber to the second fiber was 90:10.
  • Example 8 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the mass ratio of the first fiber to the second fiber was 50:50.
  • Comparative Example 4 Comparative Example 4 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the mass ratio of the first fiber to the second fiber was 30:70.
  • Comparative Example 5 Comparative Example 5 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the mass ratio of the first fiber to the second fiber was 10:90.
  • Examples 7 and 8 and Comparative Examples 4 and 5 photographs before heating are shown in FIG. 9, and photographs after heating are shown in FIG. 10. Further, Table 3 shows the measurement results of Examples 1, 7, and 8 and Comparative Examples 4 and 5.
  • Example 1 in which the mass ratio of low PVC exceeded 30%, as shown in Table 3, the volume change rate was 165% or more compared to before the change, and the density after the change was 0.25 g / cm 3 or more, and the volume change rate was larger than that of Comparative Examples 4 and 5 in which the mass ratio of low PVC was 30% or less.
  • Example 7 and 8 as shown in FIGS. 9 and 10, in each processing area, there was almost no twisting, and the style was maintained and the shape was gently expanded, whereas in Comparative Examples 4 and 5, Although the style was maintained in each processing area, it did not expand much and there was little change from before the change.
  • the density after change will be 0.07g/ cm3 or more, and the mass ratio of low PVC will be over 30%.
  • the volume change rate was 160% or more, and the density after change was 0.07 g/cm 3 or more, suggesting that the style could be substantially maintained while giving a fluffy appearance.
  • Example 2 was carried out in the same manner as in Example 2, except that modacrylic fiber (hereinafter also referred to as MODA) having a heat shrinkage rate of 5% or less when heated at 90° C. for 10 seconds was used as the first fiber. It was set as 9.
  • MODA modacrylic fiber having a heat shrinkage rate of 5% or less when heated at 90° C. for 10 seconds
  • Example 10 In Example 2, this was carried out in the same manner as in Example 2, except that flame-retardant polyester fiber (hereinafter also referred to as PET) having a heat shrinkage rate of 5% or less when heated at 90 ° C. for 10 seconds was used as the first fiber. This was referred to as Example 10.
  • PET flame-retardant polyester fiber
  • Comparative Example 6 was prepared in the same manner as in Example 2, except that only the second fiber was used.
  • Example 2 in which the first fiber with a low heat shrinkage rate and the second fiber with a high heat shrinkage rate were used, as shown in Table 4, the volume change rate was 260% or more compared to before the change, and The density after the change was 0.19 g/cm 3 or more, and compared to Comparative Example 6 using only the second fiber with a high heat shrinkage rate, the density after the change was smaller, but the volume change rate was higher. .
  • Examples 9 and 10 as shown in FIGS. 11 and 12, there was almost no twisting or the like in the processing area, and the style was maintained and it expanded gently, whereas in Comparative Example 6, the style was Although it was maintained, it did not expand much and there was little change from before the change.
  • the volume change rate before and after heating can be 160% or more.
  • the density after the change was 0.07 g/cm 3 or more, suggesting that the style could be substantially maintained while giving a fluffy appearance.
  • the density after change is 0.07g/ cm3 or more. Furthermore, it was found that by setting the mass ratio of the first fiber to more than 30%, the volume change rate before and after heating was 160% or more, resulting in a fluffy appearance while substantially maintaining the style. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、熱水につけることで、ふんわりとしたボリュームのある形状となる人工毛髪を提供する。 一又は複数の繊維束が、編み込まれた、螺旋状に巻かれた、又は複数の固定具で間隔を空けて固定された繊維索を有し、繊維束は、軟化温度が異なる第1繊維と第2繊維を少なくとも含み、繊維索は、長手方向の中間部に、複数の加工領域を有し、複数の加工領域は、長手方向に隣接する、編み込みの編み目間の領域、螺旋のピッチに対応する領域、及び固定具間の領域のいずれかであり、繊維索は、加工領域の数が5個以上であって、かつ垂下した状態において長手方向の複数の加工領域の算術平均長さが0.7cm以上6cm以下である構成とする。

Description

人工毛髪
 本発明は、人工毛髪に関し、特に熱水により形状が変化する人工毛髪に関する。
 従来から、かつらやウィッグ、エクステンション、ヘアバンドなどの頭飾製品の素材として人の毛髪に模した人工毛髪繊維が使用されている(例えば、特許文献1)。
 例えば、特許文献1には、人工毛髪繊維としてポリエステル樹脂とポリアミド樹脂の二種類の人工毛髪繊維を使用した人工毛髪用繊維束が開示されている。特許文献1によれば、当該人工毛髪用繊維束は、人毛に似た良好な櫛通り性と触感、光沢を有し、かつカールセット性及び難燃性に優れるとしている。
国際公開第2019/172147号
 ところで、女性用の一部の頭飾製品では、三つ編み等の編み込みを施してヘアアレンジを施す場合がある。
 特許文献1のような人工毛髪用繊維束に対して三つ編みを行って索状とする場合、ボリュームが小さくなり、規則的、均一的でオリジナリティのない形状となってしまい、独自性があって面白みがあるヘアアレンジができなかった。
 そこで、本発明は、繊維索を有し、その繊維索を熱水につけることで、ふんわりとしたボリュームのある形状となる人工毛髪を提供することを目的とする。
 上記した課題を解決するために本発明者は、美容室等で行われている施術法について検討し、美容室等で人工毛髪用繊維束にカールを付与する場合に、人工毛髪用繊維束の一部を熱水につけて特定のヘアスタイルに固定する、いわゆるホットウォーターセットに注目した。
 このホットウォーターセットでは、熱水につけるので、軟化温度が異なり熱水によって熱収縮する割合が異なる複数種類の繊維を用いて人工毛髪用繊維束とし、当該人工毛髪用繊維束を用いて編み込んで繊維索を形成する。
 こうすることで、通常は単なる編み込まれた繊維索であるが、当該繊維索を熱水につけることで形状を維持したまま編み込みが膨らみ、被施術者を楽しませつつ、従来にはないふんわりとしたボリュームのあるヘアスタイルを被施術者に提供できると考えた。
 しかしながら、本発明者は、この考えのもと試作して検討したところ、編み込み数の数や編み込みの間隔によって、例えば熱水で10秒間加熱した場合に、編み込みの形が崩れ、ボリュームがあまり大きくならない場合があることを発見した。
 上記の発見のもとに導き出された本発明の一つの様相は、一又は複数の繊維束が、編み込まれた、螺旋状に巻かれた、又は複数の固定具で間隔を空けて固定された繊維索を有し、前記繊維束は、軟化温度が異なる第1繊維と第2繊維を少なくとも含み、前記繊維索は、長手方向の中間部に、複数の加工領域を有し、前記複数の加工領域は、長手方向に隣接する、編み込みの編み目間の領域、螺旋のピッチに対応する領域、及び前記固定具間の領域のいずれかであり、前記繊維索は、前記加工領域の数が5個以上であって、かつ垂下した状態において長手方向の前記複数の加工領域の算術平均長さが0.7cm以上6cm以下である、人工毛髪である。
 本様相によれば、熱水に浸すことで、ふんわりとしたボリュームのある形状にできる。
 ここで、美容室等では、ホットウォーターセットを行うにあたって水を100℃まで沸騰させた熱湯を用意した後に、編み込み等の施術を行うことが多く、実際にホットウォーターセットを行う温度は90℃程度になっていることが多い。
 そこで、好ましい様相は、前記第1繊維は、90℃で10秒間加熱したときの熱収縮率が5%以下であり、前記第2繊維は、90℃で10秒間加熱したときの熱収縮率が10%以上である。
 より好ましい様相は、前記第1繊維及び前記第2繊維は、ともにポリ塩化ビニル繊維で構成されている。
 好ましい様相は、前記第1繊維は、軟化温度が100℃超過であり、前記第2繊維は、軟化温度が80℃未満である。
 好ましい様相は、前記第2繊維は、前記第1繊維と前記第2繊維の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下である。
 より好ましい様相は、前記第1繊維は、前記第1繊維と前記第2繊維の合計100質量部に対して、50質量部以上90質量部以下である。
 好ましい様相は、前記繊維索は、前記加工領域の数が10個以上であって、かつ垂下した状態において長手方向の前記複数の加工領域の算術平均長さが5cm以下である。
 好ましい様相は、90℃で10秒間加熱したときに、加熱前後の体積変化率が160%以上であってかつ加熱後の密度が0.07g/cm以上となる。
 本発明によれば、熱水につけることで、ふんわりとしたボリュームのある形状となる。
本発明の第1実施形態の人工毛髪の正面図である。 本発明の第2実施形態の人工毛髪の正面図である。 本発明の第3実施形態の人工毛髪の正面図である。 毛束ボリューム測定装置による測定部分の説明図であり、測定部分をドットで示している。 本発明の実施例1~4及び比較例1の人工毛髪の撮影画像であり、(a)は実施例1、(b)は実施例2、(c)は実施例3、(d)は実施例4、(e)は比較例1を表す。 図5の実施例1~4及び比較例1の人工毛髪を90℃の熱水で10秒加熱した後の撮影画像であり、(a)は実施例1、(b)は実施例2、(c)は実施例3、(d)は実施例4、(e)は比較例1を表す。 本発明の実施例5,6及び比較例2,3の人工毛髪の撮影画像であり、(a)は実施例5、(b)は比較例2、(c)は比較例3、(d)は実施例6を表す。 図7の実施例5,6及び比較例2,3の人工毛髪を90℃の熱水で10秒加熱した後の撮影画像であり、(a)は実施例5、(b)は比較例2、(c)は比較例3、(d)は実施例6を表す。 本発明の実施例7,8及び比較例4,5の人工毛髪の撮影画像であり、(a)は実施例7、(b)は実施例8、(c)は比較例4、(d)は比較例5を表す。 図9の実施例7,8及び比較例4,5の人工毛髪を90℃の熱水で10秒加熱した後の撮影画像であり、(a)は実施例7、(b)は実施例8、(c)は比較例4、(d)は比較例5を表す。 本発明の実施例9,10及び比較例6の人工毛髪の撮影画像であり、(a)は実施例9、(b)は実施例10、(c)は比較例6を表す。 図11の実施例9,10及び比較例6の人工毛髪を90℃の熱水で10秒加熱した後の撮影画像であり、(a)は実施例9、(b)は実施例10、(c)は比較例6を表す。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 本発明の第1実施形態の人工毛髪1は、使用者の頭部に取り付けられる頭髪装飾品であり、使用時に、使用者の髪に直接、及び/又は使用者の髪で編み込まれた固定用編み込み部に取り付けられるものである。
 人工毛髪1は、いわゆるバルクヘアと呼ばれるものであり、使用者の毛髪に直接編み込んだり、頭皮を這うように編込んだ自毛(コーンロウ)にニードル等を用いて引掛けたりする等により、様々なスタイルを楽しむことができる。
 人工毛髪1は、図1のように、一又は複数の繊維索2で構成されており、繊維索2ごとに髪や固定用編み込み部に取り付けることができる。
 繊維索2は、図1のように、繊維束10が中央部で折り返され、折り返し部分が編み込まれて部分的にロープ状となったものである。
 本実施形態の繊維索2は、折り返し部分の基端部側(根元側の端部側)が第1結束部3aで結束され、第1結束部3aから3つの束部5(5a~5c)に分けられて三つ編みされて編み込み部7が形成されている。編み込み部7は、先端部(毛先側の端部側)が第2結束部3bで結束されている。
 編み込み部7は、繊維索2の長手方向の中間部に設けられたものであり、長手方向の複数個所で編み目4が形成されている。
 編み目4は、図1のように正面視したときに、繊維索2の外郭を構成する束部5が初めて他の束部5によって覆われる部分の下端部である。
 編み目4の間隔は、等間隔でもよいし、異なっていてもよい。
 編み込み部7は、隣接する第1結束部3aと編み目4間、隣接する編み目4,4間、又は編み目4と第2結束部3bに挟まれた、5個以上の加工領域6を備えている。
 すなわち、加工領域6には、隣接する第1結束部3aと編み目4の間の加工領域6aと、隣接する編み目4,4の間の加工領域6bと、編み目4と第2結束部3bの間の加工領域6cがある。
 加工領域6は、結束部3a,3b又は編み目4による固定部分の間の領域であり、束部5が他の束部5によって押さえつけられておらず、自由度を有する部分である。
 加工領域6の個数は、10個以上であることが好ましく、30個以下であることが好ましい。
 加工領域6の長手方向における算術平均長さは、0.7cm以上6cm以下である。
 加工領域6の長手方向における算術平均長さは、3cm以下であることが好ましく、2.5cm以下であることがより好ましく、1.5cm以下であることがさらに好ましい。
 繊維束10は、軟化温度が異なる第1繊維と第2繊維の少なくとも2種類の繊維を含む複数の繊維が束となった人工毛髪用繊維束である。
 本実施形態の繊維束10は、90℃における熱収縮率が異なる第1繊維と第2繊維の2種類の繊維によって構成されている。
 第1繊維は、糸状の人工毛髪繊維であり、熱可塑性樹脂で構成されている。
 第1繊維は、軟化温度が90℃超過であり、90℃の熱水で10秒間加熱したときにほとんど熱収縮しないものである。
 第1繊維は、軟化温度が100℃超過であることが好ましい。
 第1繊維は、軟化温度が第2繊維の軟化温度を超過するものであり、第2繊維の軟化温度よりも50℃以上高温であることが好ましく、60℃以上高温であることがより好ましく、70℃以上高温であることがさらに好ましい。
 第1繊維は、90℃の熱水で10秒間加熱したときの熱収縮率が0%超過5%以下であることが好ましく、4%以下であることがより好ましく、3%以下であることがさらに好ましい。
 第1繊維は、第1繊維と第2繊維の合計100質量部に対して、50質量部以上90質量部以下であることが好ましい。
 第1繊維としては、例えば、ポリ塩化ビニル繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ナイロン系繊維などが使用できる。
 第1繊維に使用できるポリエステル系繊維としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリアルキレンテレフタレートが挙げられる。
 第1繊維に使用できるアクリル系繊維としては、例えば、アクリル繊維が使用でき、モダアクリル繊維が好ましい。
 ここでいう「モダアクリル繊維」とは、アクリル繊維のうちアクリロニトリルの重量割合が35%以上85%未満のものをいう。
 第1繊維に使用できるナイロン系繊維としては、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6及びナイロン66の共重合体などが使用できる。
 第2繊維は、糸状の人工毛髪繊維であり、熱可塑性樹脂で構成されている。
 第2繊維は、第1繊維に比べて熱収縮率が高い高収縮繊維であり、熱水をつけることで第1繊維を圧縮するシュリンク繊維である。
 第2繊維は、第2繊維の軟化温度において加熱したときに、第1繊維よりも相対的に熱収縮率が大きいものであり、第1繊維を低収縮繊維としたときに、高収縮繊維といえるものである。
 第2繊維の軟化温度は、50℃以上100℃以下であることが好ましく、90℃以下であることがより好ましく、80℃未満であることがさらに好ましい。
 第2繊維の90℃の熱水で10秒間加熱したときの熱収縮率は、10%以上80%以下であることが好ましく、15%以上70%以下であることがより好ましく、40%以上60%以下であることがさらに好ましい。
 第2繊維としては、例えば、ポリ塩化ビニル系繊維が使用できる。
 第1繊維の熱収縮率と第2繊維との熱収縮率の差は、90℃の熱水で10秒間加熱したときに15%以上であることが好ましく、25%以上であることがより好ましく、40%以上であることがさらに好ましい。
 第2繊維は、第1繊維と第2繊維の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下であることが好ましい。
 第1結束部3aは、繊維束10の折り返し部分を環状にし、編み込み部7の上端部を結束し固定する固定具である。すなわち、繊維索2は、第1結束部3aよりも上部側に環状部が形成されている。
 第2結束部3bは、編み込み部7の下端部を結束し固定する固定具である。
 結束部3a,3bとしては、例えば、ビーズ等の周囲を囲んで結束する結束具が使用できる。
 続いて、第1実施形態の人工毛髪1の繊維索2において編み込み部7全体を90℃の熱水に10秒間漬けた後の形状変化について説明する。
 繊維索2の編み込み部7を90℃の熱水に10秒間漬けると、熱水による加熱前後の体積変化率が160%以上となり、加熱後の密度が0.07g/cm以上となる。
 熱水による加熱前後の体積変化率は、170%以上となることが好ましく、200%以上となることがより好ましい。
 熱水による加熱前後の体積変化率は、300%以下となることが好ましい。
 熱水による加熱後の密度は、0.1g/cm以上となることが好ましく、0.2g/cm以上となることがより好ましい。
 熱水による加熱後の密度は、0.4g/cm以下となることが好ましく、0.36g/cm以下となることがより好ましい。
 第1実施形態の人工毛髪1によれば、通常状態では規則的でボリュームが抑えられた編み込み形状であり、熱水に漬けることで、ふんわりとしたボリュームのある形状に変化させることができ、従来にはない独自性があって面白みのあるヘアアレンジが可能となる。
 第1実施形態の人工毛髪1によれば、第1繊維の90℃で10秒間加熱したときの熱収縮率が5%以下であり、第2繊維の90℃で10秒間加熱したときの熱収縮率が10%以上である。そのため、一般的な美容室でも、ホットウォーターセットを行うことで、ふんわりとしたボリュームのある形状に変化させることができる。
 第1実施形態の人工毛髪1によれば、第1繊維の軟化温度が100℃超過であり、第2繊維の軟化温度が80℃未満である。そのため、熱湯を使用しても、また時間が経過しある程度熱水が冷めても、ふんわりとしたボリュームのある形状に変化させることができる。
 第1実施形態の人工毛髪1によれば、第1繊維と第2繊維の合計100質量部に対して、第2繊維が10質量部以上50質量部以下であるため、膨張しすぎて繊維同士が絡まることを抑制できる。
 第1実施形態の人工毛髪1によれば、第1繊維と第2繊維の合計100質量部に対して、第1繊維が50質量部以上90質量部以下であるため、形状を維持したままふんわりとしたボリュームのある形状に変化させることができる。
 第1実施形態の人工毛髪1によれば、繊維索2の編み込み部7を90℃の熱水に10秒間漬けると、熱水による加熱前後の体積変化率が160%以上でかつ加熱後の密度が0.07g/cm以上となる。そのため、90℃の熱水に漬けることで、ふんわりとしたボリュームのある形状として被施術者に視認させることができる。
 続いて、本発明の第2実施形態の人工毛髪101について説明する。なお、第1実施形態の人工毛髪1と同様の構成及び方法については、同一の符号を付して説明を省略する。以下、同様とする。
 第2実施形態の人工毛髪101は、繊維索102の構造が第1実施形態の繊維索2と異なる。
 具体的には、繊維索102は、図2のように、繊維束10が中央部で折り返され、折り返し部分が複数の結束具103(固定具)によって間隔を空けて固定されたものであり、長手方向に隣接する結束具103,103間に挟まれた5個以上の加工領域106を備えている。
 結束具103は、繊維束10を束ねた状態に固定する固定具であり、例えば、ビーズ等の繊維束10の周囲を囲んで結束するものが使用できる。
 加工領域106は、結束具103,103による固定部分の間の領域であり、繊維束10が結束具103によって押さえつけられておらず、自由度を有する部分である。
 加工領域106の個数は、10個以上であることが好ましく、30個以下であることが好ましい。
 加工領域106の算術平均長さは、0.7cm以上6cm以下である。
 加工領域106の算術平均長さは、3cm以下であることが好ましく、2.5cm以下であることがより好ましく、1.5cm以下であることがさらに好ましい。
 続いて、本発明の第3実施形態の人工毛髪201について説明する。
 第3実施形態の人工毛髪201は、繊維束10が中央部で折り返され、折り返し部分が二つ編みされ、さらに螺旋状に巻かれたものである。
 人工毛髪201は、長手方向において、螺旋のピッチに対応する5個以上の加工領域206を備えている。
 すなわち、加工領域206は、垂下した状態において、長手方向に直線状の仮想線を重ねたときに、繊維束10と仮想線との交点から隣接する繊維束10と仮想線との交点までの間の部分である。
 加工領域206は、図3のように、正面視したときに、繊維束10の縁を境界とする領域であり、長手方向に他の加工領域206とともに複数段に積層された領域である。
 繊維束10の段数は、10段以上であることが好ましく、30段以下であることが好ましい。すなわち、加工領域206の個数は、10個以上であることが好ましく、30個以下であることが好ましい。
 繊維束10の平均ピッチは、0.7cm以上6cm以下である。すなわち、加工領域206の算術平均長さは、0.7cm以上6cm以下である。
 繊維束10の平均ピッチ、すなわち、加工領域206の算術平均長さは、3cm以下であることが好ましく、2.5cm以下であることがより好ましく、1.5cm以下であることがさらに好ましい。
 上記した実施形態では、第1繊維と第2繊維の2種類の繊維によって繊維束10を形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。第1繊維及び第2繊維を含む3種類以上の繊維をまとめて繊維束としてもよい。
 上記した実施形態では、人工毛髪1,101,201は、バルクヘアとして使用されるものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。人工毛髪1,101,201は、ヘアーウィッグ、かつら、ウィービング、ヘアーエクステンション、ブレードヘアー、及びヘアーアクセサリーなどの頭髪製品に使用されるものであればよい。
 上記した第1実施形態では、繊維索2は、一本の繊維束10の中間部を折り返して編み込んでいたが、本発明はこれに限定されるものではない。折り返さずに複数本の繊維束10で編み込んで繊維索2を形成してもよい。
 上記した第1実施形態では、繊維束10を三つ編みして繊維索2を形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、繊維束10を四つ編みして繊維索を形成してもよい。
 上記した第3実施形態では、繊維束10をひねりながら二つ編みし、繊維索202を形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。繊維束10をひねらずに二つ編みしてもよい。また、繊維束10を二つ編みして複数の編み込み体を形成し、この編み込み体同士を編み込んで繊維索を形成してもよい。
 上記した実施形態は、本発明の技術的範囲に含まれる限り、各実施形態間で各構成部材を自由に置換や付加できる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
 (実施例1)
 まず、第1繊維として90℃で10秒加熱したときの熱収縮率が5%以下のポリ塩化ビニル繊維(以下、低PVC繊維ともいう)を使用し、第2繊維として90℃で10秒加熱したときの熱収縮率が10%以上のポリ塩化ビニル繊維(以下、高PVC繊維ともいう)を使用した。すなわち、第1繊維と第2繊維は、ともにポリ塩化ビニル繊維で構成されているが熱収縮率が異なる。
 第1繊維と第2繊維をそれぞれ73cmにカットして第1繊維と第2繊維の質量比が70:30となるように机にブラシを設置し、ブラシ上で束状にした繊維をブラッシングして毛先をずらし、全長が76cmとなるようにブラッシングした。続いて、ブラッシングした繊維を束にして繊維束を形成した。繊維束を中央部で折り返し、折り返し部分を輪ゴムで固定し、固定部分から三つ編みして編み込み部として30個の加工領域を形成し、編み込み部の下端部を輪ゴムで固定し人工毛髪用繊維索を形成した。
 このようにして形成された人工毛髪用繊維索を実施例1とした。
 (実施例2)
 実施例1において、編み込み部として20個の加工領域を三つ編みで形成したこと以外は、同様にして、これを実施例2とした。
 (実施例3)
 実施例1において、編み込み部として10個の加工領域を三つ編みで形成したこと以外は、同様にして、これを実施例3とした。
 (実施例4)
 実施例1において、編み込み部として5個の加工領域を三つ編みで形成したこと以外は、同様にして、これを実施例4とした。
 (比較例1)
 実施例1において、編み込み部として2個の加工領域を三つ編みで形成したこと以外は、同様にして、これを比較例1とした。
 (体積変化率測定及び密度測定)
 まず、実施例1~4及び比較例1の人工毛髪用繊維索の加工領域の算術平均長さを算出し、実施例1~4及び比較例1の人工毛髪用繊維索に対して毛束ボリューム測定装置(BOSSA NOVA Vision社製、製品名:BOLERO)を使用し、閾値を50%としてバルク部分(Bulk Volume)の加熱前の体積を算出した。
 すなわち、実施例1~4及び比較例1の人工毛髪用繊維索において、図4のように、垂下した状態における長手方向の加工領域の最上部から最下部までの部分(編み込み部)Aに、光を照射し、透過率が50%未満の部分(バルク部分)を測定した。
 続いて、繊維索を90℃の熱水で10秒間加熱し、その後、熱水から取り出して常温になるまで放置した。
 そして、加熱後の人工毛髪用繊維索の加工領域の算術平均長さを算出し、加熱後の人工毛髪用繊維索に対して上記と同様、毛束ボリューム測定装置で閾値を50%としてバルク部分の加熱後の体積を算出し、体積変化率と加熱後の密度を算出した。
 体積変化率(%)は、下記の式(1)によって算出し、加熱後の密度(g/cm)は、下記の式(2)によって算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 実施例1~4及び比較例1において、加熱前の写真を図5に示し、90℃の熱水で10秒間加熱した後の写真を図6に示す。また、実施例1~4及び比較例1の各測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 5個以上の加工領域をもち加工領域の長さが6cm以下の実施例1~4では、表1のように、変化前に比べて体積変化率が170%以上で、かつ変化後の密度が0.07g/cm以上となり、2個の加工領域をもち加工領域の長さが13cm以上の比較例1に比べて、体積変化率及び変化後の密度が大きくなった。
 また、実施例1~4では、図5,図6のように、各加工領域において編み込みを維持したまま、ふんわり膨張したのに対して、比較例1では、各加工領域において繊維間で絡みあい、部分的に編み込みがほどけていた。
 このことから、三つ編みスタイルにおいて、5個以上の加工領域をもち加工領域の長さが6cm以下とすることで、加熱前後の体積変化率が160%以上で、かつ変化後の密度が0.07g/cm以上となり、編み込みスタイルを実質的に維持しつつ、ふんわりとした外観となることが示唆された。
 (実施例5)
 実施例1において、繊維束を中央部で折り返し、折り返し部分を編み込まずに等間隔に11個の固定具を取り付け、各固定具で両端部が固定された10個の加工領域を形成したこと以外は、同様にして、これを実施例5とした。
 (比較例2)
 実施例5において、2個の加工領域を固定具で形成したこと以外は、同様にして、これを比較例2とした。
 (比較例3)
 実施例5において、1個の加工領域を固定具で形成したこと以外は、同様にして、これを比較例3とした。
 (実施例6)
 実施例1において、繊維束を中央部で折り返し、折り返し部分を捩じりながら二つ編みして17個の加工領域を形成したこと以外は、同様にして、これを実施例6とした。
 実施例5,6及び比較例2,3において、加熱前の写真を図7(a)~図7(d)に示し、加熱後の写真を図8(a)~図8(d)に示す。また、実施例5,6及び比較例2,3の各測定結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 10個の加工領域をもち加工領域の長さが3cm以下の実施例5では、変化前に比べて体積変化率が200%以上で、かつ変化後の密度が0.25g/cm以上となり、2個以下の加工領域をもち加工領域の長さが11cm以上の比較例2,3に比べて、体積変化率が大きく、変化後の密度も大きくなった。
 実施例5では、図7、図8のように、各加工領域において、捻じれ等がほとんど生じずにスタイルを維持したまま、ふんわりと膨張したのに対して、比較例2,3では、各加工領域において、捻じれ等が発生し、繊維間で絡み合っていた。
 また、ツイストスタイルの実施例6においても、10個以上の加工領域をもち加工領域の長さが3cm以下とすることで、表2のように、変化前に比べて体積変化率が200%以上となり、かつ変化後の密度が0.1g/cm以上となった。
 実施例6では、図7,図8のように、各加工領域において、捻じれ等がほとんど生じずにスタイルを維持したまま、ふんわりと膨張した。
 これらのことから、三つ編みスタイル、ストレートスタイル、及びツイストスタイルのいずれのスタイルにおいても、5個以上の加工領域をもち加工領域の長さが6cm以下とすることで、加熱前後の体積変化率が160%以上で、かつ変化後の密度が0.07g/cm以上となり、スタイルを実質的に維持しつつ、ふんわりとした外観となることが示唆された。
 (実施例7)
 実施例1において、第1繊維と第2繊維の質量比を90:10としたこと以外は、同様にして、これを実施例7とした。
 (実施例8)
 実施例1において、第1繊維と第2繊維の質量比を50:50としたこと以外は、同様にして、これを実施例8とした。
 (比較例4)
 実施例1において、第1繊維と第2繊維の質量比を30:70としたこと以外は、同様にして、これを比較例4とした。
 (比較例5)
 実施例1において、第1繊維と第2繊維の質量比を10:90としたこと以外は、同様にして、これを比較例5とした。
 実施例7,8及び比較例4,5において、加熱前の写真を図9に示し、加熱後の写真を図10に示す。また、実施例1,7,8及び比較例4,5の各測定結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 低PVCの質量比率が30%超過の実施例1,7,8では、表3のように、変化前に比べて体積変化率が165%以上で、かつ変化後の密度が0.25g/cm以上となり、低PVCの質量比率が30%以下の比較例4,5に比べて体積変化率が大きくなった。
 実施例7,8では、図9,図10のように、各加工領域において、捻じれ等がほとんど生じずにスタイルを維持したまま、ふんわりと膨張したのに対して、比較例4,5では、各加工領域において、スタイルを維持したものの、あまり膨張せず、変化前からの変化に乏しいものとなった。
 このことから、5個以上の加工領域をもち加工領域の長さが6cm以下とすることで変化後の密度が0.07g/cm以上となり、さらに低PVCの質量比率が30%超過とすることで、体積変化率が160%以上で、かつ変化後の密度が0.07g/cm以上となり、スタイルを実質的に維持しつつ、ふんわりとした外観となることが示唆された。
 (実施例9)
 実施例2において、第1繊維として、90℃で10秒加熱したときの熱収縮率が5%以下のモダクリル繊維(以下、MODAともいう)を使用したこと以外は、同様にしてこれを実施例9とした。
 (実施例10)
 実施例2において、第1繊維として、90℃で10秒加熱したときの熱収縮率が5%以下の難燃ポリエステル繊維(以下、PETともいう)を使用したこと以外は、同様にしてこれを実施例10とした。
 (比較例6)
 実施例2において、第2繊維のみ使用したこと以外は、同様にしてこれを比較例6とした。
 実施例9,10及び比較例6において、加熱前の写真を図11に示し、加熱後の写真を図12に示す。また、実施例2,9,10及び比較例6の各測定結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 熱収縮率が低い第1繊維と熱収縮率が高い第2繊維を用いた実施例2,9,10では、表4のように、変化前に比べて体積変化率が260%以上となり、かつ変化後の密度が0.19g/cm以上となり、熱収縮率が高い第2繊維のみを用いた比較例6に比べて、変化後の密度が小さくなったものの、体積変化率が高くなった。
 また、実施例9,10では、図11,図12のように、加工領域に捻じれ等がほとんど生じずにスタイルを維持したまま、ふんわりと膨張したのに対して、比較例6ではスタイルを維持したものの、あまり膨張せず、変化前からの変化に乏しいものとなった。
 このことから、体積変化率を飛躍的に向上させるためには、第2繊維に比べて熱収縮率が低い第1繊維を一定程度含ませることが必要であることが示唆された。
 また、この結果からも、収縮率が異なる2種類の繊維を用い、5個以上の加工領域をもち加工領域の長さが6cm以下とすることで、加熱前後の体積変化率が160%以上で、かつ変化後の密度が0.07g/cm以上となり、スタイルを実質的に維持しつつ、ふんわりとした外観となることが示唆された。
 以上のことから、熱収縮率が異なる2種類の繊維を用い、5個以上の加工領域をもち加工領域の長さが6cm以下とすることで、変化後の密度が0.07g/cm以上となり、さらに、第1繊維の質量比率を30%超過とすることで、加熱前後の体積変化率が160%以上となり、スタイルを実質的に維持しつつ、ふんわりとした外観となることが分かった。
  1,101,201 人工毛髪
  2,102 繊維索
  3a 第1結束部
  3b 第2結束部
  4 編み目
  5 束部
  6,106,206 加工領域
 10 繊維束
103 結束具(固定具)

Claims (8)

  1.  一又は複数の繊維束が、編み込まれた、螺旋状に巻かれた、又は複数の固定具で間隔を空けて固定された繊維索を有し、
     前記繊維束は、軟化温度が異なる第1繊維と第2繊維を少なくとも含み、
     前記繊維索は、長手方向の中間部に、複数の加工領域を有し、
     前記複数の加工領域は、長手方向に隣接する、編み込みの編み目間の領域、螺旋のピッチに対応する領域、及び前記固定具間の領域のいずれかであり、
     前記繊維索は、前記加工領域の数が5個以上であって、かつ垂下した状態において長手方向の前記複数の加工領域の算術平均長さが0.7cm以上6cm以下である、人工毛髪。
  2.  前記第1繊維は、90℃で10秒間加熱したときの熱収縮率が5%以下であり、
     前記第2繊維は、90℃で10秒間加熱したときの熱収縮率が10%以上である、請求項1に記載の人工毛髪。
  3.  前記第1繊維及び前記第2繊維は、ともにポリ塩化ビニル繊維で構成されている、請求項2に記載の人工毛髪。
  4.  前記第1繊維は、軟化温度が100℃超過であり、
     前記第2繊維は、軟化温度が80℃未満である、請求項2又は3に記載の人工毛髪。
  5.  前記第2繊維は、前記第1繊維と前記第2繊維の合計100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下である、請求項2又は3に記載の人工毛髪。
  6.  前記第1繊維は、前記第1繊維と前記第2繊維の合計100質量部に対して、50質量部以上90質量部以下である、請求項2又は3に記載の人工毛髪。
  7.  前記繊維索は、前記加工領域の数が10個以上であって、かつ垂下した状態において長手方向の前記複数の加工領域の算術平均長さが5cm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の人工毛髪。
  8.  90℃で10秒間加熱したときに、加熱前後の体積変化率が160%以上であってかつ加熱後の密度が0.07g/cm以上となる、請求項1~3のいずれか1項に記載の人工毛髪。
PCT/JP2023/012507 2022-04-27 2023-03-28 人工毛髪 WO2023210243A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072984 2022-04-27
JP2022-072984 2022-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210243A1 true WO2023210243A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/012507 WO2023210243A1 (ja) 2022-04-27 2023-03-28 人工毛髪

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210243A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302513A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人工毛髪用捲縮繊維の製造方法
WO2008010515A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Kaneka Corporation faisceau de fibres pour cheveux artificiels, procédé de production d'un faisceau de fibres pour cheveux artificiels et produit de décoration de la tête
WO2010038679A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 株式会社カネカ みの毛、それを用いた頭飾製品及びみの毛の製造方法
US20170360133A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Guang Hyun Lee Changeable wig and method for transforming wig
US20200029639A1 (en) * 2017-03-31 2020-01-30 Nt Of America Corporation Synthetic hair extensions and methods for making the same
US11234471B1 (en) * 2016-12-15 2022-02-01 JBS Hair, Inc. Packaged synthetic braiding hair

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302513A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人工毛髪用捲縮繊維の製造方法
WO2008010515A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Kaneka Corporation faisceau de fibres pour cheveux artificiels, procédé de production d'un faisceau de fibres pour cheveux artificiels et produit de décoration de la tête
WO2010038679A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 株式会社カネカ みの毛、それを用いた頭飾製品及びみの毛の製造方法
US20170360133A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Guang Hyun Lee Changeable wig and method for transforming wig
US11234471B1 (en) * 2016-12-15 2022-02-01 JBS Hair, Inc. Packaged synthetic braiding hair
US20200029639A1 (en) * 2017-03-31 2020-01-30 Nt Of America Corporation Synthetic hair extensions and methods for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI404510B (zh) 假髮的製造方法
US20190191803A1 (en) Synthetic braiding hair and its manufacturing method
US3910291A (en) Artificial hair and method for manufacturing the same
JP4650650B2 (ja) 自毛活用型かつら
US10842212B2 (en) Hair extension
JP5858679B2 (ja) かつら
RU2404691C2 (ru) Устройство для увеличения количества волос и способ его изготовления
BR112017005424B1 (pt) Tecido possuindo fios de urdidura elásticos e fios de trama elásticos, processo de produção de um tecido elástico e artigo de vestuário
WO2023210243A1 (ja) 人工毛髪
JP2001329420A (ja) 自毛活用型かつら、そのかつらベース、みの毛及びみの毛の取付方法
JP2015196941A (ja) 部分かつらおよびこれを含むかつら
US20170231308A1 (en) Hair Extension
WO2022230619A1 (ja) 人工毛髪及び人工毛髪の製造方法
WO2006011350A1 (ja) 人形頭髪用繊維およびそれを用いてなる人形頭髪
US20080202547A1 (en) Braid Sleeve
JP2002161423A (ja) 人工毛髪
US20190142131A1 (en) Multi-Use Hair Styling Apparatus and Methods of Use
JP2022114799A (ja) 人工毛髪の製造方法及び人工毛髪
JP6806703B2 (ja) 全頭かつら
JP2022114798A (ja) 人工毛髪の製造方法及び人工毛髪
JP2023119286A (ja) 人工毛髪用繊維束、頭飾製品の製造方法、及び頭飾製品
JP6817220B2 (ja) 全頭かつら
JP2022114800A (ja) 人工毛髪の製造方法及び人工毛髪
JP2022128879A (ja) 自然な外観を有する複数の繊維束を有する人工毛髪
WO2023181672A1 (ja) 人工毛髪用繊維束、人工毛髪用繊維束の製造方法、及び仕掛繊維帯

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23795990

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024517915

Country of ref document: JP