WO2023188294A1 - 荷電粒子線装置 - Google Patents

荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023188294A1
WO2023188294A1 PCT/JP2022/016592 JP2022016592W WO2023188294A1 WO 2023188294 A1 WO2023188294 A1 WO 2023188294A1 JP 2022016592 W JP2022016592 W JP 2022016592W WO 2023188294 A1 WO2023188294 A1 WO 2023188294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charged particle
particle beam
multipole
beam device
deflector
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/016592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美宏 高崎
央和 玉置
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to PCT/JP2022/016592 priority Critical patent/WO2023188294A1/ja
Priority to JP2024511048A priority patent/JPWO2023188294A1/ja
Publication of WO2023188294A1 publication Critical patent/WO2023188294A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators

Definitions

  • the present invention relates to a charged particle beam device, and particularly to a technique for correcting astigmatism.
  • Charged particle beam devices such as transmission electron microscopes, scanning transmission electron microscopes, and scanning transmission electron microscopes are devices that generate observation images of samples by irradiating the sample with charged particle beams.
  • An aberration corrector is provided to correct spherical aberration generated in the objective lens.
  • parasitic aberrations occur due to positional deviation of the poles, variations in characteristics of the pole material, and the like.
  • Patent Document 1 discloses an aberration corrector that can independently correct third-order or lower parasitic aberrations, particularly 2-fold symmetrical 3rd-order star aberration (S3) and 4-fold symmetrical 3rd-order astigmatism (A3). Specifically, by controlling the angle ⁇ 1 between the charged particle beam incident on the first multipole and the optical axis, one of S3 and A3 is corrected, and the charged particle beam and light incident on the second multipole are corrected. It is disclosed that the angle ⁇ 2 with respect to the axis is controlled in conjunction with ⁇ 1 to correct the other. Note that in order to prevent extra parasitic aberrations from occurring at a stage subsequent to the aberration corrector, the charged particle beam emitted from the second multipole is directed back to the optical axis.
  • S3 2-fold symmetrical 3rd-order star aberration
  • A3 4-fold symmetrical 3rd-order astigmatism
  • Patent Document 1 targets the correction of parasitic aberrations of the third order or lower, and does not take into account the correction of the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism (A4).
  • A4 the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism
  • an object of the present invention is to provide a charged particle beam device capable of correcting the 5-fold symmetrical fourth-order astigmatism (A4) while maintaining the correction of the 4-fold-symmetrical 3rd-order astigmatism (A3). It is.
  • the present invention provides a charged particle beam apparatus including an aberration corrector in which a transmission lens is arranged between a first multipole element and a second multipole element, a first deflector that adjusts the angle ⁇ 1 between the charged particle beam incident on the pole and the optical axis; and a second deflector that adjusts the angle ⁇ 2 between the charged particle beam incident on the second multipole and the optical axis.
  • the first deflector and the second deflector, the control section changing the angle ⁇ 1 so as to correct a 5-fold symmetrical fourth-order astigmatism
  • the angle ⁇ 2 is changed so as to correct the 4-fold symmetric third-order astigmatism caused by the change in the angle ⁇ 1.
  • a charged particle beam device capable of correcting a 5-fold symmetrical fourth-order astigmatism (A4) while maintaining correction of a 4-fold-symmetrical 3rd-order astigmatism (A3). can.
  • a diagram showing an example of the overall configuration of the charged particle beam device of Example 1 A diagram showing an example of the configuration of the aberration corrector of Example 1 Diagram showing an example of the first multipole Diagram showing an example of the second multipole Diagram showing an example of the flow of processing in Example 1 Diagram showing an example of an aberration measurement screen Diagram showing an example of the deflector adjustment screen Diagram showing an example of an electron beam trajectory tilted with respect to the optical axis Diagram showing an example of an electron beam trajectory tilted with respect to the optical axis
  • a diagram showing an example of the configuration of an aberration corrector in Example 2 A diagram showing an example of the configuration of an aberration corrector in Example 3
  • a scanning transmission electron microscope is a device that generates a transmission electron image by irradiating a sample with an electron beam and detecting transmission electrons passing through the sample, and includes a mirror body 100 and a control unit 110.
  • the control unit 110 is a device that controls each part of the mirror body 100 and generates an observation image based on a detection signal transmitted from the mirror body 100, and is composed of, for example, a computer.
  • the mirror body 100 includes an electron source 101, focusing lenses 102 and 103, an aperture 104, an aberration corrector 120, a front objective lens 105, a rear objective lens 107, a projection lens 108, and a detector 109.
  • the axes of the focusing lenses 102 and 103, the aperture 104, the aberration corrector 120, the front objective lens 105, the rear objective lens 107, the projection lens 108, and the detector 109 are aligned with the optical axis 111.
  • the electron source 101 emits an electron beam that irradiates the sample 106.
  • the emitted electron beam is accelerated by a predetermined acceleration voltage, then focused by focusing lenses 102 and 103, and passes through an aperture 104.
  • the electron beam that has passed through the aperture 104 is corrected for aberrations such as spherical aberration by an aberration corrector 120, and then focused onto the surface of a sample 106 by a front objective lens 105.
  • the electron beam transmitted through the sample 106 is focused by a rear objective lens 107 and then projected onto a detector 109 by a projection lens 108.
  • Detector 109 detects the projected electron beam and transmits a detection signal to control section 110.
  • the aberration corrector 120 includes a first deflector 201, an adjustment lens 202, a first multipole 203, a transfer lens 204, a second deflector 205, a transfer lens 206, a second multipole 207, an adjustment lens 208, A third deflector 209 is included.
  • Transfer lens 204 and transfer lens 206 are arranged between first multipole 203 and second multipole 207 .
  • the first multipole element 203 and the second multipole element 207 have a conjugate relationship due to the transmission lens 204 and the transmission lens 206.
  • the first multipole element 203 and the second multipole element 207 form a multipole field that is a rotationally symmetrical electric or magnetic field in the region through which the electron beam passes.
  • the first multipole element 203 illustrated in FIG. 2B has six magnetic poles 211A to 213B, and forms a hexapole field, which is a 3-fold symmetrical field, by the flow of magnetic flux between the magnetic poles.
  • the second multipole element 207 illustrated in FIG. 2C also has magnetic poles 221A to 223B, and forms a sextupole field similarly to the first multipole element 203.
  • first multipole element 203 and the second multipole element 207 are not limited to a sextupole lens having six magnetic poles, but may be a decapole lens having twelve magnetic poles or the like. That is, the number of magnetic poles may be varied in order to control the direction of the hexapole field that is formed or to create a different type of field.
  • the first deflector 201 is arranged closer to the electron source 101 than the first multipole 203, and is configured to adjust the angle ⁇ 1 between the electron beam incident on the first multipole 203 and the optical axis 111, and The azimuth angle ⁇ 1 of the electron beam in the plane in which the polar field is formed is adjusted.
  • the second deflector 205 is disposed between the transfer lens 204 and the transfer lens 206, and the angle ⁇ 2 between the electron beam incident on the second multipole 207 and the optical axis 111 forms a second multipole field.
  • the azimuth angle ⁇ 2 of the electron beam in the plane in which the electron beam is applied is adjusted.
  • the third deflector 209 is arranged closer to the sample 106 than the second multipole 207 and deflects the electron beam emitted from the second multipole 207 onto the optical axis 111.
  • the angle ⁇ 1 is controlled to correct one of the 2-fold symmetric third-order star aberration (S3) and the 4-fold symmetric third-order astigmatism (A3), and the angle ⁇ 2 is changed to the angle ⁇ 1.
  • the other is corrected by controlling in conjunction with the one. Furthermore, by returning the electron beam emitted from the second multipole element 207 onto the optical axis 111, the generation of extra parasitic aberrations at a stage subsequent to the aberration corrector 120 is suppressed.
  • A4 is corrected by changing the angle ⁇ 1 between the electron beam incident on the first multipole element 203 and the optical axis 111 using the first deflector 201, that is, by adding a change amount ⁇ 1 to the angle ⁇ 1.
  • the amount of change ⁇ 1 is obtained, for example, by the following equation.
  • A is the magnitude of the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism (A4), and is calculated based on, for example, an observed image or pattern.
  • the pattern used to calculate the aberration is, for example, a projection pattern such as a Ronchigram.
  • B1 is the strength of the multipole field formed by the first multipole 203.
  • C1 is an adjustment coefficient of the first deflector 201, and is a constant determined by the positions of each lens and multipole.
  • the amount of change ⁇ 1 in the azimuth angle ⁇ 1 of the electron beam in the plane in which the first multipole field is formed is determined, for example, by the following equation.
  • D is a rotational component of the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism (A4), and is calculated based on, for example, an observed image or pattern.
  • E1 is an adjustment coefficient of the first deflector 201, and is a constant determined by the positions of each lens and multipole.
  • A3_1 is the magnitude of the 4-fold symmetrical third-order astigmatism (A3) in the first multipole element 203
  • A3_2 is the magnitude of the 4-fold symmetrical 3rd-order astigmatism (A3) in the second multipole element 207. It is.
  • FIG. 2A the trajectory of the electron beam before A4 correction is shown by a thin line, and the trajectory of the electron beam after A4 correction is shown by a thick line.
  • the azimuth angle ⁇ 1 of the electron beam in the plane of the multipole field formed by the first multipole element 203 changes in a plane perpendicular to the optical axis 111 shown in FIG. It is desirable to equally change the azimuth angle ⁇ 2 of the electron beam in the plane of the multipole field. That is, the absolute value of the difference between the amount of change ⁇ 1 in the azimuth angle ⁇ 1 and the amount of change ⁇ 2 in the azimuth angle ⁇ 2 is preferably 90 degrees or less, and more preferably 0 degrees.
  • the amount of change ⁇ 1 is adjusted by the first deflector 201, and the amount of change ⁇ 2 is adjusted by the second deflector 205.
  • the control unit 110 calculates the magnitude and rotational component of the 4-fold symmetric third-order astigmatism (A3) and the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism (A4).
  • the magnitude of the aberration and the rotational component are calculated based on, for example, an observed image or pattern.
  • the calculated magnitude of aberration and rotational component may be displayed on a screen as illustrated in FIG. 4 .
  • the aberration measurement screen 400 illustrated in FIG. 4 includes an observation image display section 401, an A3 display section 402, an A4 display section 403, and a correction button 404.
  • the observation image display section 401 displays an observation image or pattern used for aberration measurement.
  • the A3 display section 402 displays the measurement results of the 4-fold symmetric third-order astigmatism (A3).
  • the A4 display section 403 displays the measurement results of the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism (A4).
  • a correction button 404 is a button that is pressed when starting aberration correction.
  • the control unit 110 calculates the amount of change ⁇ 1 of the angle ⁇ 1 and the amount of change ⁇ 1 of the azimuth angle ⁇ 1 based on the magnitude and rotational component of A4 calculated in S301. For example, (Formula 1A) and (Formula 1B) are used to calculate the amounts of change ⁇ 1 and ⁇ 1.
  • the control unit 110 calculates a change amount ⁇ 2 of the angle ⁇ 2 and a change amount ⁇ 2 of the azimuth angle ⁇ 2 based on the change amount ⁇ 1 calculated in S302. For example, (Equation 2) and (Equation 3) are used to calculate the amount of change ⁇ 2 and the amount of change ⁇ 2. Note that A3_1 and A3_2 are calculated in advance based on, for example, an observed image or pattern.
  • the control unit 110 controls the first deflector 201 based on the amount of change ⁇ 1 calculated in S302, and corrects the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism (A4).
  • the control unit 110 controls the second deflector 205 based on the amount of change ⁇ 2 calculated in S303, and corrects the 5-fold symmetric fourth-order astigmatism (A4).
  • the control unit 110 calculates the magnitude and rotational component of the 4-fold symmetric third-order astigmatism (A3).
  • the magnitude of the aberration and the rotational component are calculated based on, for example, an observed image or pattern.
  • the calculated magnitude of aberration and rotational component may be displayed on a screen as illustrated in FIG. 4 . Note that the screen displayed in S301 may be updated, or a screen different from the screen displayed in S301 may be displayed.
  • the control unit 110 reproduces the angle ⁇ 2 between the electron beam incident on the second multipole element 207 and the optical axis 111, and the azimuth angle ⁇ 2 of the electron beam in the plane of the multipole field formed by the second multipole element 207. Determine whether or not to adjust. For example, if the difference between the A3 aberration calculated in S301 and the A3 aberration calculated in S306 is a predetermined amount or more, it is determined that readjustment is to be performed. If the azimuth angle ⁇ 2 is not readjusted, the process flow ends, and if the azimuth angle ⁇ 2 is readjusted, the process proceeds to S308. In S308, a new amount of change for controlling the second deflector 205 is calculated so that A3_1 and A3_2 cancel each other out.
  • the control unit 110 makes a new change to control the second deflector 205 based on the difference between the 4-fold symmetric third-order astigmatism (A3) calculated in S301 and A3 calculated in S306.
  • the amount ⁇ 2' and the amount of change ⁇ 2' are calculated.
  • the amount of change ⁇ 2' and the amount of change ⁇ 2' are calculated using, for example, (Equation 2) and (Equation 3).
  • the control unit 110 readjusts the second deflector 205 based on the new amount of change ⁇ 2′ and the amount of change ⁇ 2′ calculated in S308, and adjusts the 4-fold symmetric third-order non-conformity caused by the amount of change ⁇ 1 and ⁇ 1. Correct point aberration (A3).
  • a deflector adjustment screen 500 illustrated in FIG. 5 includes an adjustment amount display section 501 and a tilt display section 502.
  • the adjustment amount display section 501 displays the adjustment amounts of the first deflector 201 and the second deflector 205 when correcting aberrations.
  • the tilt display section 502 displays the tilt of the electron beam adjusted by aberration correction.
  • the amount of adjustment of the deflector shown here can also be substituted by the current value or control value when internally controlling the deflector, and it is not divided into X and Y components. It is also possible to substitute by notation by component.
  • the trajectory of the electron beam in the aberration corrector 120 is not limited to that shown in FIG. 2A, and may be the trajectory of the electron beam illustrated in FIGS. 6A and 6B.
  • FIG. 6A after the electron beam incident on the first multipole element 203 is tilted with respect to the optical axis 111 by the first deflector 201, the electron beam incident on the second multipole element 207 is tilted with respect to the optical axis 111 by the first deflector 201.
  • the trajectory swung back to the optical axis 111 is shown by the device 205 .
  • FIG. 6B shows a trajectory in which the electron beam incident on the first multipole element 203 is simply tilted with respect to the optical axis 111 by the first deflector 201.
  • Example 1 the aberration corrector 120 was described in which a set of the transmission lens 204 and the transmission lens 206 was arranged between the first multipole element 203 and the second multipole element 207.
  • an aberration corrector 120 in which yet another set of transmission lenses is arranged will be described. Note that some of the configurations and functions described in the first embodiment can be applied to the second embodiment, so similar configurations and functions will be denoted by the same reference numerals and descriptions thereof will be omitted.
  • FIG. 7 An example of the configuration of the aberration corrector 120 of Example 2 will be described using FIG. 7. Note that the aberration corrector 120 shown in FIG. 7 has a set of transmission lenses 701 and 702 added to that in FIG. 2A, so explanations of components other than the transmission lenses 701 and 702 will be omitted.
  • the transmission lens 701 and the transmission lens 702 are arranged between the transmission lens 204 and the second deflector 205.
  • the angle ⁇ 2 of the electron beam incident on the second multipole element 207 is reversed with respect to the case of FIG. 2A, and the aberration is similarly reversed.
  • A4 can be corrected while maintaining the correction of A3 using the same processing flow as in the first embodiment.
  • Example 1 and Example 2 the aberration corrector 120 having the first multipole element 203 and the second multipole element 207 was described.
  • an aberration corrector 120 to which a third multipole element is further added will be described. Note that some of the configurations and functions described in the first and second embodiments can be applied to the third embodiment, so similar configurations and functions will be designated by the same reference numerals and descriptions thereof will be omitted.
  • FIG. 8 An example of the configuration of the aberration corrector 120 of Example 3 will be described using FIG. 8. Note that the aberration corrector 120 shown in FIG. 8 has a third multipole element 801 added to that in FIG.
  • the third multipole element 801 is arranged between the transfer lens 204 and the transfer lens 701.
  • the amount of change ⁇ 1 and the amount of change ⁇ 2 need to be adjusted so that A3 caused by changes in the trajectory of the electron beam in the three multipoles cancel each other out.
  • the orbital change of the electron beam at the third multipole element 801 is affected by the orbital change of the electron beam at the first multipole element 203, the first multipole element 203 and the third multipole element 801
  • Such A3 may be canceled by A3 related to the second multipole element 207. That is, A3 caused by adjusting the first deflector 201 can be corrected by adjusting the second deflector 205. Further, even if a transmission lens or a multipole element is further added, A4 can be corrected while maintaining the correction of A3 using the same processing flow as in the first embodiment.
  • the charged particle beam device of the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and the constituent elements can be modified and embodied without departing from the gist of the invention. Further, a plurality of components disclosed in the above embodiments may be combined as appropriate. Furthermore, some components may be deleted from all the components shown in the above embodiments.
  • 100 mirror body, 101: electron source, 102: focusing lens, 103: focusing lens, 104: aperture, 105: front objective lens, 106: sample, 107: rear objective lens, 108: projection lens, 109: detector, 110: control unit, 111: optical axis, 120: aberration corrector, 201: first deflector, 202: adjustment lens, 203: first multipole, 204: transmission lens, 205: second deflector, 206: transmission lens, 207: second multipole element, 208: adjustment lens, 209: third deflector, 211A: magnetic pole, 211B: magnetic pole, 212A: magnetic pole, 212B: magnetic pole, 213A: magnetic pole, 213B: magnetic pole, 221A: magnetic pole, 221B: magnetic pole, 222A: magnetic pole, 222B: magnetic pole, 223A: magnetic pole, 223B: magnetic pole, 400: aberration measurement screen, 401: observation image display section, 402: A3 display section, 403: A4 display

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

4回対称3次非点収差(A3)の補正を維持しながら5回対称4次非点収差(A4)を補正するために、第一の多極子と第二の多極子との間に伝達レンズが配置される収差補正器を備える荷電粒子線装置であって、前記第一の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ1を調整する第一の偏向器と、前記第二の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ2を調整する第二の偏向器と、前記第一の偏向器と前記第二の偏向器とを制御する制御部をさらに備え、前記制御部は、5回対称4次非点収差を補正するように角度θ1を変化させるとともに、角度θ1の変化によって生じる4回対称3次非点収差を補正するように角度θ2を変化させることを特徴とする。

Description

荷電粒子線装置
 本発明は、荷電粒子線装置に関し、特に非点収差を補正する技術に関する。
 透過型電子顕微鏡や走査型透過電子顕微鏡、走査型透過電子顕微鏡等の荷電粒子線装置は、試料に荷電粒子線を照射することによって試料の観察像を生成する装置であり、その多くには、対物レンズで発生する球面収差を補正する収差補正器が備えられる。2つの多極子の間に2枚の伝達レンズが配置される収差補正器では、極子の位置ずれや極子材料の特性ばらつき等により寄生収差が発生する。
 特許文献1には、3次以下の寄生収差、特に2回対称3次スター収差(S3)と4回対称3次非点収差(A3)を独立に補正できる収差補正器が開示される。具体的には、第一の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ1を制御することでS3とA3の一方を補正し、第二の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ2をθ1に連動させて制御することで他方を補正することが開示される。なお収差補正器の後段で余分な寄生収差を発生させないために、第二の多極子を出射する荷電粒子線は光軸に振り戻される。
特許第5743698号公報
 しかしながら特許文献1では、3次以下の寄生収差の補正を対象としており、5回対称4次非点収差(A4)の補正に対する配慮がなされていない。荷電粒子線装置で生成される観察像の分解能を向上させるには、A3の補正を維持しながらA4を補正する必要がある。
 そこで本発明の目的は、4回対称3次非点収差(A3)の補正を維持しながら5回対称4次非点収差(A4)を補正することが可能な荷電粒子線装置を提供することである。
 上記目的を達成するために本発明は、第一の多極子と第二の多極子との間に伝達レンズが配置される収差補正器を備える荷電粒子線装置であって、前記第一の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ1を調整する第一の偏向器と、前記第二の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ2を調整する第二の偏向器と、前記第一の偏向器と前記第二の偏向器とを制御する制御部をさらに備え、前記制御部は、5回対称4次非点収差を補正するように角度θ1を変化させるとともに、角度θ1の変化によって生じる4回対称3次非点収差を補正するように角度θ2を変化させることを特徴とする。
 本発明によれば、4回対称3次非点収差(A3)の補正を維持しながら5回対称4次非点収差(A4)を補正することが可能な荷電粒子線装置を提供することができる。
実施例1の荷電粒子線装置の全体構成の一例を示す図 実施例1の収差補正器の構成の一例を示す図 第一の多極子の一例を示す図 第二の多極子の一例を示す図 実施例1の処理の流れの一例を示す図 収差測定画面の一例を示す図 偏向器調整画面の一例を示す図 光軸に対して傾けられた電子線軌道の一例を示す図 光軸に対して傾けられた電子線軌道の一例を示す図 実施例2の収差補正器の構成の一例を示す図 実施例3の収差補正器の構成の一例を示す図
 以下、添付図面に従って本発明に係る荷電粒子線装置の実施例について説明する。なお、以下の説明及び添付図面では、同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 図1を用いて、荷電粒子線装置の一つである走査透過電子顕微鏡の全体構成の一例について説明する。走査透過電子顕微鏡は、試料に電子線を照射し、試料を透過する透過電子を検出することによって透過電子像を生成する装置であり、鏡体100と制御部110を備える。
 制御部110は、鏡体100が有する各部を制御するとともに、鏡体100から送信される検出信号に基づいて観察像を生成する装置であり、例えばコンピュータで構成される。
 鏡体100は、電子源101、集束レンズ102、103、絞り104、収差補正器120、対物前レンズ105、対物後レンズ107、投影レンズ108、検出器109を有する。集束レンズ102、103、絞り104、収差補正器120、対物前レンズ105、対物後レンズ107、投影レンズ108、検出器109の各軸は光軸111に合わせられる。
 電子源101は、試料106に照射される電子線を出射する。出射された電子線は、所定の加速電圧で加速された後、集束レンズ102、103によって集束され、絞り104を通過する。絞り104を通過した電子線は、収差補正器120によって球面収差などの収差が補正された後、対物前レンズ105によって試料106の表面上に集束される。試料106を透過した電子線は対物後レンズ107によって集束された後、投影レンズ108によって検出器109へ投影される。検出器109は投影された電子線を検出し、検出信号を制御部110へ送信する。
 図2Aを用いて、収差補正器120の構成の一例について説明する。収差補正器120は、第一の偏向器201、調整レンズ202、第一の多極子203、伝達レンズ204、第二の偏向器205、伝達レンズ206、第二の多極子207、調整レンズ208、第三の偏向器209を含む。伝達レンズ204と伝達レンズ206は第一の多極子203と第二の多極子207の間に配置される。第一の多極子203と第二の多極子207は、伝達レンズ204と伝達レンズ206によって共役関係となる。
 第一の多極子203と第二の多極子207は、電子線が通過する領域に、回転対称な電場または磁場である多極子場を形成する。図2Bに例示される第一の多極子203は、6つの磁極211A~213Bを有しており、各磁極の間の磁束の流れによって3回対称な場である6極子場を形成する。なお図2Cに例示される第二の多極子207も磁極221A~223Bを有しており、第一の多極子203と同様に、6極子場を形成する。なお第一の多極子203と第二の多極子207は、6つの磁極を有する6極子レンズに限定されず、12個の磁極を有する12極子レンズなどであっても良い。すなわち、形成される6極子場の方向を制御したり、別の種類の場を形成したりするために、磁極の数が変更されても良い。
 第一の偏向器201は、第一の多極子203よりも電子源101の側に配置され、第一の多極子203に入射する電子線と光軸111との角度θ1と、第一の多極子場が形成される面内における電子線の方位角φ1と、を調整する。第二の偏向器205は、伝達レンズ204と伝達レンズ206の間に配置され、第二の多極子207に入射する電子線と光軸111との角度θ2と、第二の多極子場が形成される面内における電子線の方位角φ2と、を調整する。第三の偏向器209は、第二の多極子207よりも試料106の側に配置され、第二の多極子207から出射する電子線を光軸111の上に振り戻す。
 特許文献1に開示されるように、2回対称3次スター収差(S3)と4回対称3次非点収差(A3)の一方を補正するように角度θ1を制御し、角度θ2を角度θ1に連動させて制御することによりもう一方が補正される。また第二の多極子207から出射する電子線を光軸111の上に振り戻すことで、収差補正器120の後段での余分な寄生収差の発生が抑制される。
 観察像の分解能を向上させるには、S3やA3等の補正に加えて、5回対称4次非点収差(A4)の補正が必要である。そこで、第一の多極子203に入射する電子線と光軸111との角度θ1を第一の偏向器201によって変化させること、すなわち角度θ1に変化量Δθ1を加えるにより、A4を補正する。変化量Δθ1は、例えば次式によって求められる。
  Δθ1=A/(B1・C1) … (式1A)
ここで、Aは5回対称4次非点収差(A4)の大きさであり、例えば観察像もしくはパターンに基づいて算出される。収差の算出に用いられるパターンは、例えばロンチグラムなどの投影パターンである。B1は第一の多極子203が形成する多極子場の強度である。C1は第一の偏向器201の調整係数であり、各レンズや多極子の位置等によって決まる定数である。
 さらに、A4を補正するためには、測定したA4の位相に基づく回転成分に対応した調整を行うことが好ましい。第一の多極子場が形成される面内における電子線の方位角φ1の変化量Δφ1は、例えば次式によって求められる。
   Δφ1=D+E1 … (式1B)
ここで、Dは5回対称4次非点収差(A4)の回転成分であり、例えば観察像もしくはパターンに基づいて算出される。E1は第一の偏向器201の調整係数であり、各レンズや多極子の位置等によって決まる定数である。
 なお角度θ1に変化量Δθ1を加えることにより、4回対称3次非点収差(A3)が生じる。そこで、第二の多極子207に入射する電子線と光軸111との角度θ2を第二の偏向器205によって変化させること、すなわち角度θ2に変化量Δθ2を加えるにより、変化量Δθ1によって生じるA3を補正する。変化量Δθ2は、例えば次式によって求められる。
  Δθ2=(A3_1/A3_2)・Δθ1 … (式2)
ここで、A3_1は第一の多極子203における4回対称3次非点収差(A3)の大きさ、A3_2は第二の多極子207における4回対称3次非点収差(A3)の大きさである。なお図2Aにおいて、A4補正前の電子線の軌道は細線で示され、A4補正後の電子線の軌道は太線で示される。
 また図2Bに示される光軸111と直交する面において、第一の多極子203が形成する多極子場の面内における電子線の方位角φ1が変化する場合、第二の多極子207が形成する多極子場の面内における電子線の方位角φ2を同等に変化させることが望ましい。すなわち方位角φ1の変化量Δφ1と方位角φ2の変化量Δφ2との差異の絶対値は90度以下であることが望ましく、0度であることがより望ましい。変化量Δφ1は第一の偏向器201によって調整され、変化量Δφ2は第二の偏向器205によって調整される。
 なお変化量Δθ1によって、光軸111と直交する面において、4回対称3次非点収差(A3)に回転成分が生じる場合、第一の多極子203での回転成分φA3_1と第二の多極子207での回転成分φA3_2とが打ち消されるように、変化量Δφ2を調整することが望ましい。変化量Δφ2は、例えば次式によって求められる。
  Δφ2=φA3_1+φA3_2-Δφ1+π … (式3)
 図3を用いて、実施例1の処理の流れの一例についてステップ毎に説明する。
 (S301)
 制御部110は、4回対称3次非点収差(A3)と5回対称4次非点収差(A4)について、大きさと回転成分を算出する。収差の大きさと回転成分は、例えば観察像もしくはパターンに基づいて算出される。算出された収差の大きさと回転成分は、図4に例示されるような画面に表示されても良い。図4に例示される収差測定画面400は、観察像表示部401、A3表示部402、A4表示部403、補正ボタン404を有する。観察像表示部401には、収差測定に用いられる観察像もしくはパターンが表示される。A3表示部402には、4回対称3次非点収差(A3)の測定結果が表示される。A4表示部403には、5回対称4次非点収差(A4)の測定結果が表示される。補正ボタン404は収差補正を開始するときに押下されるボタンである。
 (S302)
 制御部110は、S301にて算出されたA4の大きさと回転成分に基づいて、角度θ1の変化量Δθ1と、方位角φ1の変化量Δφ1を算出する。変化量Δθ1とΔφ1の算出には、例えば(式1A)や(式1B)が用いられる。
 (S303)
 制御部110は、S302にて算出された変化量Δθ1に基づいて、角度θ2の変化量Δθ2と、方位角φ2の変化量Δφ2を算出する。変化量Δθ2と変化量Δφ2の算出には、例えば(式2)と(式3)が用いられる。なおA3_1とA3_2は、例えば観察像もしくはパターンに基づいて予め算出される。
 (S304)
 制御部110は、S302にて算出された変化量Δθ1に基づいて、第一の偏向器201を制御し、5回対称4次非点収差(A4)を補正する。
 (S305)
 制御部110は、S303にて算出された変化量Δθ2に基づいて、第二の偏向器205を制御し、5回対称4次非点収差(A4)を補正する。
 (S306)
 制御部110は、4回対称3次非点収差(A3)の大きさと回転成分を算出する。収差の大きさと回転成分は、例えば観察像もしくはパターンに基づいて算出される。算出された収差の大きさと回転成分は、図4に例示されるような画面に表示されても良い。なお、S301で表示される画面が更新されても良いし、S301で表示される画面とは別の画面が表示されても良い。
 (S307)
 制御部110は、第二の多極子207に入射する電子線と光軸111との角度θ2と、第二の多極子207が形成する多極子場の面内における電子線の方位角φ2を再調整するか否かを判定する。例えばS301にて算出されたA3収差とS306にて算出されたA3収差との差分が所定量以上であれば、再調整するとの判定がなされる。方位角φ2を再調整しない場合は処理の流れが終了となり、再調整する場合はS308へ処理が進められる。S308では、A3_1とA3_2との打ち消しがなされるように、第二の偏向器205を制御する新たな変化量が算出される。
 (S308)
 制御部110は、S301にて算出された4回対称3次非点収差(A3)と、S306にて算出されたA3との差分に基づいて、第二の偏向器205を制御する新たな変化量Δθ2’と変化量Δφ2’を算出する。変化量Δθ2’と変化量Δφ2’は、例えば(式2)と(式3)を用いて算出される。
 (S309)
 制御部110は、S308にて算出された新たな変化量Δθ2’と変化量Δφ2’に基づいて、第二の偏向器205を再調整し、変化量Δθ1・Δφ1によって生じる4回対称3次非点収差(A3)を補正する。
 図3を用いて説明した処理の流れによって、4回対称3次非点収差(A3)の補正を維持しながら5回対称4次非点収差(A4)を補正することができる。なお処理の流れの過程で求められた電子線の角度や偏向器の調整量は、図5に例示されるような画面に表示されても良い。図5に例示される偏向器調整画面500は、調整量表示部501と傾き表示部502を有する。調整量表示部501には、収差補正するときの第一の偏向器201及び第二の偏向器205の調整量が表示される。傾き表示部502には、収差補正によって調整された電子線の傾きが表示される。なお、ここに示される偏向器の調整量は、偏向器の内部制御をする際の電流値や制御値によっても代用可能であり、XとYの成分に分けず、調整量の大きさと、回転成分による表記によっても代用可能である。
 また収差補正器120での電子線の軌道は図2Aに示されるものに限定されず、図6Aや図6Bに例示される電子線の軌道であっても良い。図6Aには、第一の多極子203に入射する電子線を第一の偏向器201によって光軸111に対して傾けた後、第二の多極子207に入射する電子線を第二の偏向器205によって光軸111に振り戻した軌道が示される。第二の多極子207に入射する電子線が光軸111に振り戻されることにより、第一の多極子203での変化量Δθ1は、第二の多極子207での電子線の軌道に影響を与えない。図6Bには、第一の多極子203に入射する電子線を第一の偏向器201によって光軸111に対して傾けただけの軌道が示される。
 実施例1では、第一の多極子203と第二の多極子207の間に伝達レンズ204と伝達レンズ206の組が配置される収差補正器120について説明した。実施例2では、さらにもう一組の伝達レンズが配置される収差補正器120について説明する。なお実施例2には、実施例1で説明した構成や機能の一部を適用できるので、同様の構成、機能については同じ符号を用いて説明を省略する。
 図7を用いて実施例2の収差補正器120の構成の一例について説明する。なお図7に示される収差補正器120は、図2Aに対して伝達レンズ701と伝達レンズ702の組が追加されたものであるので、伝達レンズ701と伝達レンズ702以外の説明を省略する。
 伝達レンズ701と伝達レンズ702は、伝達レンズ204と第二の偏向器205との間に配置される。伝達レンズ701と伝達レンズ702が追加されることにより、第二の多極子207に入射する電子線の角度θ2は、図2Aの場合に対して反転し、同様に収差も反転するものの、実施例1と同じ処理の流れによって、A3の補正を維持しながらA4を補正することができる。また伝達レンズがさらに追加される場合であっても、実施例1と同じ処理の流れによって、A3の補正を維持しながらA4を補正することができる。
 実施例1や実施例2では、第一の多極子203と第二の多極子207を有する収差補正器120について説明した。実施例3では、さらに第三の多極子が追加される収差補正器120について説明する。なお実施例3には、実施例1や実施例2で説明した構成や機能の一部を適用できるので、同様の構成、機能については同じ符号を用いて説明を省略する。
 図8を用いて実施例3の収差補正器120の構成の一例について説明する。なお図8に示される収差補正器120は、図7に対して第三の多極子801が追加されたものであるので、第三の多極子801以外の説明を省略する。
 第三の多極子801は、伝達レンズ204と伝達レンズ701との間に配置される。第三の多極子801が追加されることにより、変化量Δθ1と変化量Δθ2は、3つの多極子での電子線の軌道変化によって生じるA3が互いに打ち消し合うように調整される必要がある。ただし、第三の多極子801での電子線の軌道変化は、第一の多極子203での電子線の軌道変化の影響を受けるため、第一の多極子203と第三の多極子801に係るA3を、第二の多極子207に係るA3で打ち消すようにすれば良い。すなわち第一の偏向器201の調整によって生じるA3を、第二の偏向器205の調整によって補正することができる。また伝達レンズや多極子がさらに追加される場合であっても、実施例1と同じ処理の流れによって、A3の補正を維持しながらA4を補正することができる。
 以上、本発明の荷電粒子線装置について3つの実施例を説明した。本発明の荷電粒子線装置は上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、上記実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。
100:鏡体、101:電子源、102:集束レンズ、103:集束レンズ、104:絞り、105:対物前レンズ、106:試料、107:対物後レンズ、108:投影レンズ、109:検出器、110:制御部、111:光軸、120:収差補正器、201:第一の偏向器、202:調整レンズ、203:第一の多極子、204:伝達レンズ、205:第二の偏向器、206:伝達レンズ、207:第二の多極子、208:調整レンズ、209:第三の偏向器、211A:磁極、211B:磁極、212A:磁極、212B:磁極、213A:磁極、213B:磁極、221A:磁極、221B:磁極、222A:磁極、222B:磁極、223A:磁極、223B:磁極、400:収差測定画面、401:観察像表示部、402:A3表示部、403:A4表示部、404:補正ボタン、500:偏向器調整画面、501:調整量表示部、502:傾き表示部、701:伝達レンズ、702:伝達レンズ、801:第三の多極子

Claims (12)

  1.  第一の多極子と第二の多極子との間に伝達レンズが配置される収差補正器を備える荷電粒子線装置であって、
     前記第一の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ1を調整する第一の偏向器と、
     前記第二の多極子に入射する荷電粒子線と光軸との角度θ2を調整する第二の偏向器と、
     前記第一の偏向器と前記第二の偏向器とを制御する制御部をさらに備え、
     前記制御部は、5回対称4次非点収差を補正するように角度θ1を変化させるとともに、角度θ1の変化によって生じる4回対称3次非点収差を補正するように角度θ2を変化させることを特徴とする荷電粒子線装置。
  2.  請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、観察像もしくはパターンから算出される5回対称4次非点収差の大きさと前記第一の多極子が形成する第一多極子場の強度とに基づいて角度θ1の変化量を算出することを特徴とする荷電粒子線装置。
  3.  請求項2に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、前記5回対称4次非点収差の大きさがA、前記第一多極子場の強度がB1、前記第一の偏向器の調整係数がC1であるとき、角度θ1の変化量Δθ1をΔθ1=A/(B1・C1)として算出することを特徴とする荷電粒子線装置。
  4.  請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、観察像もしくはパターンから算出される5回対称4次非点収差の回転成分と前記第一の多極子が形成する第一多極子場の方向とに基づいて、第一の多極子場が形成される面内における荷電粒子線の方位角φ1の変化量を算出することを特徴とする荷電粒子線装置。
  5.  請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、前記第一の多極子の光軸と直交する面において、前記第一の多極子が形成する第一多極子場の面内における荷電粒子線の方位角φ1の変化量Δφ1に基づいて、前記第二の多極子の光軸と直交する面において、前記第二の多極子が形成する第二多極子場の面内における荷電粒子線の方位角φ2の変化量Δφ2を調整することを特徴とする荷電粒子線装置。
  6.  請求項5に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、前記変化量Δφ1と、前記変化量Δφ2との差異の絶対値が90度以下になるように、前記第一の偏向器と前記第二の偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  7.  請求項6に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、前記変化量Δφ1と前記変化量Δφ2とが一致するように、前記第一の偏向器と前記第二の偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  8.  請求項5に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、前記変化量Δφ1によって、光軸と直交する面において、4回対称3次非点収差に回転成分が生じ、前記第一の多極子での回転成分がφA3_1、前記第二の多極子での回転成分がφA3_2であるとき、前記変化量Δφ2をΔφ2=φA3_1+φA3_2-Δφ1+πとして算出することを特徴とする荷電粒子線装置。
  9.  請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、観察像もしくはパターンに基づいて、5回対称4次非点収差または4回対称3次非点収差を算出し、画面に表示させることを特徴とする荷電粒子線装置。
  10.  請求項9に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、前記画面に前記観察像もしくは前記パターンをさらに表示させることを特徴とする荷電粒子線装置。
  11.  請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記制御部は、前記第一の偏向器の調整量と前記第二の偏向器の調整量を画面に表示させることを特徴とする荷電粒子線装置。
  12.  請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
     前記5回対称4次非点収差を補正する際、併せて2回対称1次非点収差、1回対称2次コマ収差、3回対称2次非点収差、2回対称3次スター収差のうち、少なくとも1つ以上の収差の補正を行うことを特徴とする荷電粒子線装置。
PCT/JP2022/016592 2022-03-31 2022-03-31 荷電粒子線装置 WO2023188294A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/016592 WO2023188294A1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 荷電粒子線装置
JP2024511048A JPWO2023188294A1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/016592 WO2023188294A1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 荷電粒子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023188294A1 true WO2023188294A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88199900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/016592 WO2023188294A1 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 荷電粒子線装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023188294A1 (ja)
WO (1) WO2023188294A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040004192A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Krivanek Ondrej L. Aberration-corrected charged-particle optical apparatus
JP2014194982A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム偏向装置
JP2021082593A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 エフ イー アイ カンパニFei Company 6次以上の補正stem多極子補正器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040004192A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Krivanek Ondrej L. Aberration-corrected charged-particle optical apparatus
JP2014194982A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム偏向装置
JP2021082593A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 エフ イー アイ カンパニFei Company 6次以上の補正stem多極子補正器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023188294A1 (ja) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226367B2 (ja) 収差補正装置
WO2010035386A1 (ja) 荷電粒子線応用装置およびその幾何収差測定方法
JP6134145B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における軌道修正方法
WO2012101927A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP4299195B2 (ja) 荷電粒子線装置及びその光軸調整方法
WO2015068717A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP4851268B2 (ja) 収差補正方法および電子線装置
US8035086B2 (en) Aberration correction apparatus that corrects spherical aberration of charged particle apparatus
US7781742B2 (en) Corrector
US7820978B2 (en) Charged-particle beam system
WO2023188294A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP5243912B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置におけるビーム位置較正方法
JP2004311472A (ja) 電子線描画装置
JP5452722B2 (ja) 収差補正装置およびそれを用いた荷電粒子線装置
US8541755B1 (en) Electron microscope
JP5559133B2 (ja) 補正器、走査電子顕微鏡および走査透過電子顕微鏡
JP2003502802A (ja) 粒子レンズの色収差を除去する静電修正器
US7060985B2 (en) Multipole field-producing apparatus in charged-particle optical system and aberration corrector
JP5743698B2 (ja) 3次寄生収差の補正方法および荷電粒子線装置
JP7267319B2 (ja) 収差測定方法および電子顕微鏡
JP3400285B2 (ja) 走査型荷電粒子ビーム装置
JP3717202B2 (ja) 電子顕微鏡及びその軸合わせ方法
WO2024003987A1 (ja) 収差補正装置および収差補正方法
WO2022239187A1 (ja) 電子顕微鏡
JP7051655B2 (ja) 荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22935437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024511048

Country of ref document: JP