WO2023171222A1 - プロジェクションスクリーン - Google Patents

プロジェクションスクリーン Download PDF

Info

Publication number
WO2023171222A1
WO2023171222A1 PCT/JP2023/004371 JP2023004371W WO2023171222A1 WO 2023171222 A1 WO2023171222 A1 WO 2023171222A1 JP 2023004371 W JP2023004371 W JP 2023004371W WO 2023171222 A1 WO2023171222 A1 WO 2023171222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
projection screen
layer
diffusion control
scattering layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麦 片桐
旭平 渡邉
裕貴 福島
達己 倉本
健太郎 草間
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to CN202380024448.4A priority Critical patent/CN118715481A/zh
Publication of WO2023171222A1 publication Critical patent/WO2023171222A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Definitions

  • the present invention relates to a projection screen.
  • a transmissive projection screen that displays an image projected from a projector to a viewer who is on the opposite side of the projector across the projection screen.
  • transmissive projection screen after the light from the projector forms an image on the screen and displays an image, the light that passes through the screen forms an image in another place, such as the ceiling or floor, and is unnecessary. It may be reflected as an image.
  • Patent Documents 1 to 5 disclose a layer containing light-diffusing fine particles and a plurality of regions having a relatively high refractive index in a region having a relatively low refractive index.
  • a transmission projection screen is disclosed, comprising a light diffusion control layer having a regular internal structure.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a projection screen that exhibits excellent visibility while suppressing unnecessary images projected from a projector onto areas other than the projection screen. That is the primary purpose.
  • transmission-type projection screens are generally required to display images with little blur and high image sharpness.
  • the transmission type projection screens disclosed in Patent Documents 1 to 5 were insufficient in terms of image sharpness. Therefore, further improvement from the viewpoint of image sharpness has been required.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is capable of displaying images with high image sharpness while suppressing unnecessary images projected from a projector onto areas other than the projection screen.
  • the second purpose is to provide a possible projection screen.
  • the present invention provides a first light-scattering layer and a region with a relatively low refractive index laminated on one side of the first light-scattering layer.
  • a light diffusion control layer having a regular internal structure including a plurality of regions with relatively high
  • a projection screen characterized by comprising a light scattering layer (Invention 1).
  • At least one of the first light-scattering layer and the second light-scattering layer contains light-diffusing fine particles (invention 2).
  • the haze value of the projection screen is preferably 1% or more and 80% or less (Invention 3).
  • the total light transmittance of the projection screen is preferably 60% or more and 100% or less (Invention 4).
  • the present invention includes a third light scattering layer, which is laminated on one side of the third light scattering layer, and has a refractive index in a region with a relatively low refractive index.
  • a projection screen comprising a light diffusion control layer having a regular internal structure with a plurality of relatively high regions, wherein the regular internal structure contained in the light diffusion control layer is not formed.
  • a projection screen characterized in that the thickness of the unstructured layer is 0 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less (Invention 5).
  • the light scattering layer preferably contains light diffusing fine particles (invention 6).
  • the regular internal structure is a louver structure in which a plurality of plate-like regions having different refractive indexes are arranged alternately in any one direction along the sheet surface. (Invention 7).
  • the louver structure may be configured such that when the projection screen is installed perpendicularly to the ground, the longitudinal direction of the plate-like region extends in the horizontal direction.
  • the louver structure Preferable (Invention 8).
  • the projection screen according to the first embodiment of the present invention exhibits excellent visibility while suppressing unnecessary images projected from the projector onto areas other than the projection screen.
  • the projection screen according to the second embodiment of the present invention can display images with high image sharpness while suppressing unnecessary images projected from the projector onto areas other than the projection screen. .
  • FIG. 1 is a sectional view showing a projection screen according to a first embodiment of the present invention.
  • 3 is a graph showing part of the results of Test Example 1-3.
  • 3 is a graph showing part of the results of Test Example 1-3.
  • 3 is a graph showing part of the results of Test Example 1-3.
  • 3 is a graph showing part of the results of Test Example 1-3.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a projection screen according to a second embodiment of the present invention. It is a graph showing part of the results of Test Example 2-1.
  • 3 is a graph showing part of the results of Test Example 2-2.
  • 3 is a graph showing part of the results of Test Example 2-3.
  • 3 is a graph showing part of the results of Test Example 2-3.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of an example of a projection screen according to a first embodiment of the present invention.
  • the projection screen 1 according to the present embodiment includes a first light scattering layer 11 and a region with a relatively low refractive index laminated on one side of the first light scattering layer 11.
  • a light diffusion control layer 10 having a regular internal structure with a plurality of high regions, and a second light scattering layer laminated on the side of the light diffusion control layer 10 opposite to the first light scattering layer 11. 12.
  • the projection screen 1 has a structure in which a light diffusion control layer 10 and a light scattering layer (a first light scattering layer 11 and a second light scattering layer 12) are laminated, so that the projection screen 1 can be easily removed from the projector. It is possible to prevent the projected light from forming an image on areas other than the projection screen (for example, on the ceiling or floor). That is, according to the projection screen 1 according to the present embodiment, it is possible to prevent unnecessary images from being reflected on the ceiling, floor, and the like.
  • the projection screen 1 according to the present embodiment has a structure in which two layers, a first light scattering layer 11 and a second light scattering layer 12, are arranged on both sides of the light diffusion control layer 10.
  • the light projected from the projector can be irradiated with higher intensity toward the front than when only one light scattering layer is present on one side.
  • the light diffusion control layer 10 in this embodiment has a regular internal structure including a plurality of regions having a relatively high refractive index within a region having a relatively low refractive index.
  • the specific internal structure, composition, etc. are not limited.
  • the regular internal structure described above refers to an internal structure in which a plurality of regions with a relatively high refractive index are arranged with a predetermined regularity in a region with a relatively low refractive index. That's what I mean. For example, when looking at a cross section of the light diffusion control layer 10 cut along a plane parallel to the surface of the light diffusion control layer 10, there are regions with a relatively high refractive index in regions with a relatively low refractive index. Refers to an internal structure that is repeatedly arranged at the same pitch along at least one direction in a cross section.
  • the regular internal structure here is such that a region with a relatively high refractive index extends in the thickness direction of the light diffusion control layer 10, so that one phase clearly exists in the other phase. It is distinguished from a phase-separated structure, which exists without regularity, and a sea-island structure, which has approximately spherical island components in a sea component.
  • the incident light that has entered the surface of the light diffusion control layer 10 within a predetermined incident angle range can be emitted while being strongly diffused with a predetermined opening angle.
  • the incident angle range at this time is sometimes referred to as the "incident light diffusion angle range."
  • the incident light falls outside the above-mentioned incident angle range, it can be transmitted without being diffused, or it can be emitted with weaker diffusion than in the case of incident light within the incident angle range.
  • a specific example of the regular internal structure is a louver structure in which a plurality of plate-like regions having different refractive indexes are arranged alternately in any direction along the sheet surface.
  • Another specific example is a column structure in which a plurality of columnar objects having a relatively high refractive index are arranged in a row in the sheet thickness direction in a region having a relatively low refractive index.
  • the regular internal structure is a louver structure from the viewpoint of making it easier to prevent unnecessary image reflection and from the viewpoint of not unnecessarily increasing the haze in the front direction of the screen.
  • the direction perpendicular to the longitudinal direction of the plate-shaped region is inclined with respect to the thickness direction of the light diffusion control layer 10.
  • the column structure it is preferable that the columnar objects are inclined with respect to the thickness direction of the light diffusion control layer 10. Due to these, the projection screen 1 according to the present embodiment can more easily suppress the reflection of unnecessary images.
  • the light diffusion control layer 10 in this embodiment may have a structure other than the louver structure and column structure described above.
  • the light diffusion control layer 10 may have a regular internal structure in which the columnar objects in the louver structure described above are bent midway in the thickness direction of the light diffusion control layer 10.
  • the light diffusion control layer 10 may have a regular internal structure in which the columnar objects in the column structure described above are bent midway in the thickness direction of the light diffusion control layer 10.
  • the light diffusion control layer 10 may have a regular internal structure formed by laminating any combination of a louver structure, a column structure, or the above-described bent structure.
  • composition of the light diffusion control layer 10 in this embodiment includes a high refractive index component and a refractive index lower than the high refractive index component from the viewpoint of easily forming the regular internal structure as described above. It is preferable that a composition for a light diffusion control layer containing a low refractive index component is cured. In particular, it is preferable that the high refractive index component and the low refractive index component each have one or two polymerizable functional groups.
  • High refractive index component Preferred examples of the high refractive index component include (meth)acrylic esters containing an aromatic ring, particularly (meth)acrylic esters containing a plurality of aromatic rings. Preferably.
  • (meth)acrylic esters containing multiple aromatic rings include biphenyl (meth)acrylate, naphthyl (meth)acrylate, anthracyl (meth)acrylate, benzylphenyl (meth)acrylate, and (meth)acrylate.
  • (meth)acrylic acid means both acrylic acid and methacrylic acid. The same applies to other similar terms.
  • the (weight average) molecular weight of the high refractive index component is preferably 150 to 2,500, particularly preferably 200 to 1,500, and even more preferably 250 to 1,000.
  • the (weight average) molecular weight of the high refractive index component is within the above range, it becomes easier to form the light diffusion control layer 10 having a desired regular internal structure.
  • the (weight average) molecular weight of the high refractive index component refers to the theoretical molecular weight (molecular weight that is not the weight average molecular weight). shall point.
  • the (weight average) molecular weight of the high refractive index component is It refers to the weight average molecular weight obtained as a standard polystyrene equivalent value measured by chromatography (GPC) method.
  • GPC chromatography
  • the refractive index of the high refractive index component is preferably 1.45 to 1.70, particularly preferably 1.50 to 1.65, and even more preferably 1.56 to 1.59. .
  • the refractive index in this specification means the refractive index of a predetermined component before curing the composition for a light diffusion control layer, and the refractive index is measured according to JIS K0062:1992. It is.
  • the content of the high refractive index component in the composition for a light diffusion control layer is preferably 25 to 400 parts by mass, more preferably 40 to 300 parts by mass, based on 100 parts by mass of the low refractive index component.
  • the amount is preferably 80 to 250 parts by weight, and more preferably 120 to 200 parts by weight.
  • Low refractive index component Preferred examples of the low refractive index component include urethane (meth)acrylate, (meth)acrylic polymer having (meth)acryloyl group in the side chain, and silicone containing (meth)acryloyl group. Examples include resins, unsaturated polyester resins, etc., but it is particularly preferable to use urethane (meth)acrylate.
  • the urethane (meth)acrylate is preferably formed from (a) a compound containing at least two isocyanate groups, (b) polyalkylene glycol, and (c) hydroxyalkyl (meth)acrylate.
  • Preferred examples of the above-mentioned (a) compound containing at least two isocyanate groups include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate, 1, Aromatic polyisocyanates such as 4-xylylene diisocyanate, aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, alicyclic polyisocyanates such as isophorone diisocyanate (IPDI), hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, and their biuret forms, isocyanurate forms, and adduct forms (e.g., xylylene diisocyanate), which are reactants with low-molecular active hydrogen-containing compounds such as ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, and castor oil. trifunctional adducts) and the like.
  • cycloalipha such
  • polyalkylene glycol (b) mentioned above examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polybutylene glycol, polyhexylene glycol, etc. Among them, polypropylene glycol is preferred.
  • the weight average molecular weight of the polyalkylene glycol (b) is preferably from 2,300 to 19,500, particularly preferably from 3,000 to 14,300, and even more preferably from 4,000 to 12,300.
  • hydroxyalkyl (meth)acrylate examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, and 2-hydroxybutyl (meth)acrylate. ) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, and the like.
  • Urethane (meth)acrylate can be synthesized using the above-mentioned components (a) to (c) according to a conventional method.
  • the weight average molecular weight of the low refractive index component is preferably 3,000 to 20,000, particularly preferably 5,000 to 15,000, and even more preferably 7,000 to 13,000. When the weight average molecular weight of the low refractive index component is within the above range, it becomes easier to form the light diffusion control layer 10 having a desired regular internal structure.
  • the refractive index of the low refractive index component is preferably 1.30 to 1.59, more preferably 1.40 to 1.50, particularly preferably 1.46 to 1.48.
  • the refractive index of the low refractive index component is within the above range, it becomes easier to form the light diffusion control layer 10 having a desired regular internal structure.
  • composition for a light diffusion control layer may contain other additives in addition to the high refractive index component and the low refractive index component.
  • additives include, for example, polyfunctional monomers (compounds having three or more polymerizable functional groups), photopolymerization initiators, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, antistatic agents, and polymerization accelerators. , polymerization inhibitors, infrared absorbers, plasticizers, diluting solvents, and leveling agents.
  • the composition for a light diffusion control layer preferably contains a photopolymerization initiator.
  • the composition for a light diffusion control layer contains a photopolymerization initiator, it becomes easy to efficiently form the light diffusion control layer 10 having a desired regular internal structure.
  • photopolymerization initiators include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, acetophenone, dimethylaminoacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-2-phenylacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, 2-methyl-1-[4-(methylthio)phenyl]- 2-morpholino-propan-1-one, 4-(2-hydroxyethoxy)phenyl-2-(hydroxy-2-propyl)ketone, benzophenone, p-phenylbenzophenone, 4,4-diethylaminobenzophenone, dichlorobenzophenone, 2- Methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinon
  • the content of the photopolymerization initiator in the composition for a light diffusion control layer is 0.2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the high refractive index component and the low refractive index component.
  • the amount is preferably 20 parts by weight, particularly 0.5 to 15 parts by weight, and even more preferably 1 to 10 parts by weight.
  • composition for light diffusion control layer contains the above-mentioned high refractive index component and low refractive index component, and if desired, other additives such as a photopolymerization initiator. Adjustments can be made by uniformly mixing.
  • stirring may be performed while heating to a temperature of 40 to 80°C to obtain a uniform composition for a light diffusion control layer.
  • a diluting solvent may be added and mixed so that the resulting composition for a light diffusion control layer has a desired viscosity.
  • the method for forming the light diffusion control layer 10 is not particularly limited, and can be formed by a conventionally known method.
  • the above-described composition for a light diffusion control layer is prepared and applied to one side of a process sheet to form a coating film.
  • the light diffusion control layer 10 can be formed by preferably curing the coating film by irradiating it with active energy rays.
  • one side of a release sheet (particularly the release side) is laminated to the opposite side of the coating film from the process sheet, and the coating is applied through the process sheet or release sheet.
  • the coating film may be cured by irradiating the film with active energy rays.
  • the coating method examples include knife coating, roll coating, bar coating, blade coating, die coating, and gravure coating. Further, the composition for a light diffusion control layer may be diluted with a solvent if necessary.
  • the active energy rays refer to electromagnetic waves or charged particle beams that have energy quantum, and specifically include ultraviolet rays and electron beams.
  • ultraviolet rays are particularly preferred because they are easy to handle.
  • a linear light source is used as the light source of active energy rays, and the rays are applied randomly in the width direction (TD direction) and approximately parallel to the machine direction (MD direction) with respect to the surface of the laminate. Emits band-shaped (almost linear) light. Note that by adjusting the irradiation angle of the light, the inclination angle of the plate-like region formed within the louver structure can also be adjusted.
  • the irradiation conditions are preferably such that the peak illuminance on the coating surface is 0.1 to 200 mW/cm 2 . Further, it is preferable that the cumulative amount of light on the surface of the coating film is 5 to 300 mJ/cm 2 . Further, the relative moving speed of the active energy ray light source with respect to the laminate is preferably 0.1 to 10 m/min.
  • a release sheet may be laminated on the surface of the coating film.
  • the thickness of the light diffusion control layer 10 is preferably 20 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, particularly preferably 80 ⁇ m or more, and It is preferable that it is 120 ⁇ m or more. When the thickness of the light diffusion control layer 10 is 20 ⁇ m or more, it becomes easy to exhibit desired light diffusion properties. Further, the thickness of the light diffusion control layer 10 is preferably 700 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, particularly preferably 300 ⁇ m or less, and even more preferably 200 ⁇ m or less. When the thickness of the light diffusion control layer 10 is 700 ⁇ m or less, occurrence of dents and crushing can be easily suppressed.
  • first light-scattering layer 11 and second light-scattering layer 12 in this embodiment have different structures and compositions as long as they have light diffusing properties. Not particularly limited. From the viewpoint of easily achieving the desired light diffusing property and making it easier to manufacture the projection screen 1, at least one of the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 is made of light diffusing fine particles. It is preferable that it is a layer containing , and more preferably it is an adhesive layer containing light-diffusing fine particles. In particular, in the projection screen 1 according to this embodiment, both the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 are preferably adhesive layers containing light diffusing fine particles.
  • the adhesive constituting the adhesive layer is not particularly limited as long as it does not interfere with the light diffusion effect of the light-diffusing fine particles, and is preferably transparent. Further, it is also preferable that the adhesive has sufficient adhesive strength to maintain the layer structure of the projection screen 1.
  • Specific examples of the adhesive include acrylic adhesive, rubber adhesive, silicone adhesive, urethane adhesive, polyester adhesive, polyvinyl ether adhesive, and the like. Among these, it is preferable to use acrylic pressure-sensitive adhesives from the viewpoint of easily exhibiting desired performance.
  • the adhesive layer is composed of light-diffusing fine particles, an acrylic polymer, and a crosslinked polymer. It is preferable that the pressure-sensitive adhesive composition is formed from a pressure-sensitive adhesive composition containing at least an agent.
  • first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 may both have the same composition, or may have mutually different compositions.
  • Light-diffusing fine particles are not particularly limited, but preferable examples include inorganic fine particles, organic fine particles, and silicon-containing compounds having an intermediate structure between inorganic and organic, such as silicone resin.
  • examples include silicone-based fine particles consisting of (for example, Tospear series manufactured by Momentive Performance Materials Japan), hybrid fine particles of organic resin and silicone resin, and the like.
  • One type of light-diffusing fine particles may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • inorganic fine particles include metal oxides such as silica, aluminum oxide, zirconium oxide, titanium oxide, zinc oxide, germanium oxide, indium oxide, tin oxide, indium tin oxide (ITO), antimony oxide, and cerium oxide;
  • metal oxides such as silica, aluminum oxide, zirconium oxide, titanium oxide, zinc oxide, germanium oxide, indium oxide, tin oxide, indium tin oxide (ITO), antimony oxide, and cerium oxide
  • metal fluorides such as magnesium fluoride and sodium fluoride.
  • metal oxides are preferred, titanium oxide or zinc oxide are particularly preferred, and titanium oxide is more preferred.
  • the surface of the inorganic fine particles may be chemically modified with an organic compound or the like.
  • the shape of the inorganic fine particles may be either a regular shape such as a perfect sphere or an amorphous shape, but an amorphous shape is preferable from the viewpoint of efficiently exhibiting light diffusivity with a small amount.
  • the inorganic fine particles in this embodiment are preferably so-called nanoparticles.
  • the average particle size of the inorganic fine particles is preferably 10 to 1000 nm, more preferably 50 to 700 nm, particularly preferably 100 to 500 nm, and even more preferably 200 to 300 nm. is preferred.
  • the optical properties described above are more easily satisfied. Note that the average particle diameter of the inorganic fine particles is measured by a laser diffraction/scattering method.
  • the refractive index of the inorganic fine particles in this embodiment is preferably 1.8 to 3, particularly preferably 2 to 2.8, and even more preferably 2.5 to 2.7.
  • the refractive index of the light-diffusing fine particles can be measured, for example, by the following method. That is, a sample is prepared by placing fine particles on a slide glass, dropping a refractive index standard solution onto the fine particles, and covering the fine particles with a cover glass. The sample is observed with a microscope, and the refractive index of the refractive index standard solution at which the outline of the fine particles becomes most difficult to see is determined as the refractive index of the fine particles.
  • organic fine particles examples include acrylic resins, polystyrene resins, polyethylene resins, epoxy resins, copolymers or mixtures thereof, and the like.
  • the shape of the organic microparticles silicone microparticles, and hybrid microparticles, spherical microparticles with uniform light diffusion are preferred.
  • the average particle diameter of these fine particles measured by centrifugal sedimentation light transmission method is preferably 0.1 to 20 ⁇ m, more preferably 1 to 10 ⁇ m. When the average particle diameter of the fine particles is within the above range, the optical properties described above are more easily satisfied.
  • the average particle diameter determined by the above centrifugal sedimentation light transmission method was determined by using a centrifugal automatic particle size distribution analyzer (manufactured by Horiba, Ltd., CAPA-700).
  • the content of the light-diffusing fine particles in the adhesive composition is 0.01 to 5 parts by mass based on 100 parts by mass of the acrylic polymer. parts by weight, more preferably 0.05 to 2 parts by weight, particularly preferably 0.1 to 1 parts by weight, and even more preferably 0.2 to 0.6 parts by weight. preferable.
  • the content of the light-diffusing fine particles is within the above range, desired light-diffusing properties can be easily achieved, and the projection screen 1 according to the present embodiment has better visibility.
  • Acrylic polymer The monomer units constituting the above acrylic polymer can be adjusted as appropriate from the viewpoint of transparency, adhesive strength, etc. It is preferable to contain a monomer having a reactive functional group (reactive functional group-containing monomer).
  • (meth)acrylic acid means both acrylic acid and methacrylic acid. The same applies to other similar terms. Furthermore, the concept of "copolymer” is also included in “polymer”.
  • the acrylic polymer can exhibit preferable adhesiveness by containing (meth)acrylic acid alkyl ester as a monomer unit constituting the polymer.
  • (meth)acrylic acid alkyl ester a (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl group has 1 to 20 carbon atoms is preferable.
  • the alkyl group may be linear or branched, or may have a cyclic structure.
  • Examples of (meth)acrylic acid alkyl esters in which the alkyl group has 1 to 20 carbon atoms include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, and n-(meth)acrylate.
  • Examples include n-dodecyl, myristyl (meth)acrylate, palmityl (meth)acrylate, stearyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, and adamantyl (meth)acrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the above-mentioned acrylic polymer preferably contains 20 to 95% by mass, particularly preferably 40 to 90% by mass, of (meth)acrylic acid alkyl ester as a monomer unit constituting the polymer, and further The content is preferably 60 to 85% by mass. Within these ranges, it becomes easier to achieve the desired adhesive strength.
  • the above-mentioned acrylic polymer contains a reactive functional group-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer, so that it can be bonded to the crosslinking agent described below via the reactive functional group derived from the reactive functional group-containing monomer. Reacts, thereby forming a crosslinked structure (three-dimensional network structure), resulting in an adhesive having the desired cohesive force.
  • the above-mentioned reactive functional group-containing monomers include monomers having a hydroxy group in the molecule (hydroxy group-containing monomer), monomers having a carboxyl group in the molecule (carboxy group-containing monomer), and monomers having an amino group in the molecule (amino group-containing monomers), etc. are preferably mentioned. These reactive functional group-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • hydroxy group-containing monomers or carboxyl group-containing monomers are preferred from the viewpoint of easy adjustment of crosslinking density and ease of obtaining a pressure-sensitive adhesive having a desired cohesive force. It is preferable to use a group-containing monomer and a carboxy group-containing monomer together.
  • hydroxy group-containing monomers examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, ( Examples include hydroxyalkyl (meth)acrylates such as 3-hydroxybutyl meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate.
  • (meth)acrylic acid hydroxyalkyl esters having a hydroxyalkyl group having 1 to 4 carbon atoms Specifically, for example, 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, etc. are preferably mentioned, and 2-hydroxyethyl acrylate or 4-hydroxybutyl acrylate is particularly preferably mentioned. It will be done. These may be used alone or in combination of two or more.
  • carboxy group-containing monomer examples include ethylenically unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid, and citraconic acid.
  • acrylic acid is preferred from the viewpoint of the cohesive strength of the resulting (meth)acrylic acid ester polymer (A). These may be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic polymer preferably contains 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.3 to 10% by mass of a reactive functional group-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer. It is particularly preferable to contain 0.5 to 5% by mass, more preferably 0.8 to 3% by mass. Within these ranges, the acrylic polymer tends to cause the desired crosslinking reaction with the crosslinking agent, and as a result, the resulting pressure-sensitive adhesive tends to have good cohesive force.
  • the acrylic polymer in this embodiment may further contain other monomers as monomers constituting the polymer.
  • the other monomers include dicyclopentanyl (meth)acrylate, adamantyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, dicyclopentenyl (meth)acrylate, and dicyclopentenyl (meth)acrylate.
  • Alicyclic structure-containing (meth)acrylic esters such as oxyethyl; (meth)acrylic acid alkoxyalkyl esters such as methoxyethyl (meth)acrylate and ethoxyethyl (meth)acrylate; non-crosslinked acrylamide, methacrylamide, etc.
  • acrylamide (meth)acrylic acid ester having a non-crosslinkable tertiary amino group such as N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate and N,N-dimethylaminopropyl (meth)acrylate; vinyl acetate ; Examples include styrene. Among these, vinyl acetate is preferred from the viewpoint of the cohesive force of the resulting (meth)acrylic acid ester polymer (A). These may be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic polymer preferably contains 1 to 30% by mass, particularly preferably 10 to 25% by mass, and more preferably 15 to 20% by mass of other monomers as monomer units constituting the polymer. % is preferable. Thereby, the resulting adhesive tends to have good cohesive force.
  • the polymerization mode of the acrylic polymer in this embodiment may be a random polymer or a block polymer.
  • the acrylic polymer can be obtained by polymerizing each of the above-mentioned monomers by a conventional method.
  • it can be prepared by polymerization using an emulsion polymerization method, a solution polymerization method, a suspension polymerization method, a bulk polymerization method, an aqueous solution polymerization method, or the like.
  • the weight average molecular weight of the acrylic polymer is preferably 100,000 to 5,000,000, more preferably 200,000 to 2,000,000, particularly preferably 500,000 to 1,500,000, and even more preferably 700,000 to 1,500,000. Preferably, it is 1 million.
  • the acrylic polymer has good dispersibility of the above-mentioned light-diffusing fine particles, and the resulting pressure-sensitive adhesive can easily exhibit desired adhesive performance and optical performance.
  • the adhesive composition according to the present embodiment may contain one kind of the above-mentioned acrylic polymer, or may contain two or more kinds of the above-mentioned acrylic polymer. Moreover, the adhesive composition according to this embodiment may contain another acrylic polymer in addition to the above-mentioned acrylic polymer.
  • crosslinking agent crosslinks the above-mentioned acrylic polymer by heating the adhesive composition, making it possible to form a good three-dimensional network structure. This further improves the cohesive force of the resulting adhesive.
  • crosslinking agents examples include those that react with the reactive functional groups of the acrylic polymer, such as isocyanate crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, amine crosslinking agents, melamine crosslinking agents, and aziridine crosslinking agents.
  • agent hydrazine-based cross-linking agent, aldehyde-based cross-linking agent, oxazoline-based cross-linking agent, metal alkoxide-based cross-linking agent, metal chelate-based cross-linking agent, metal salt-based cross-linking agent, ammonium salt-based cross-linking agent, and the like.
  • crosslinking agents when the reactive group of the acrylic polymer is a hydroxy group, it is preferable to use an isocyanate crosslinking agent that has excellent reactivity with the hydroxy group. Moreover, when the reactive group that the acrylic polymer has is a carboxyl group, it is preferable to use an epoxy crosslinking agent that has excellent reactivity with the carboxy group.
  • a crosslinking agent can be used individually or in combination of two or more types.
  • the isocyanate-based crosslinking agent contains at least a polyisocyanate compound.
  • the polyisocyanate compound include aromatic polyisocyanates such as tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and xylylene diisocyanate, aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, and alicyclic polyisocyanates such as isophorone diisocyanate and hydrogenated diphenylmethane diisocyanate.
  • trimethylolpropane-modified aromatic polyisocyanates particularly at least one of trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate and trimethylolpropane-modified xylylene diisocyanate. From this point of view, it is preferable to use aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate.
  • epoxy crosslinking agent examples include 1,3-bis(N,N-diglycidylaminomethyl)cyclohexane, N,N,N',N'-tetraglycidyl-m-xylylenediamine, and ethylene glycol diglycidyl ether. , 1,6-hexanediol diglycidyl ether, trimethylolpropane diglycidyl ether, diglycidylaniline, diglycidylamine, and the like. Among them, 1,3-bis(N,N-diglycidylaminomethyl)cyclohexane is preferred from the viewpoint of reactivity with carboxy groups.
  • the content of the crosslinking agent in the adhesive composition is 0.01 to 5 parts by mass based on 100 parts by mass of the acrylic polymer.
  • the amount is preferably from 0.1 to 2 parts by weight, more preferably from 0.2 to 1 part by weight.
  • the content of the crosslinking agent is within the above range, the resulting pressure-sensitive adhesive exhibits better cohesive force.
  • the adhesive composition may contain various additives commonly used in acrylic adhesives, such as silane coupling agents, rust inhibitors, ultraviolet absorbers, tackifiers, and antioxidants. agents, light stabilizers, softeners, refractive index modifiers, etc. can be added. Note that the polymerization solvent and dilution solvent described below are not included in the additives constituting the adhesive composition.
  • the adhesive composition is prepared by preparing an acrylic polymer, mixing the obtained acrylic polymer, light-diffusing fine particles, and a crosslinking agent, and optionally adding It can be prepared by adding agents, etc.
  • the acrylic polymer can be prepared by polymerizing a mixture of monomers constituting the polymer using a conventional radical polymerization method.
  • the acrylic polymer is preferably polymerized by a solution polymerization method using a polymerization initiator if desired.
  • the polymerization is not limited to this, and polymerization may be performed without a solvent.
  • the polymerization solvent include ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, toluene, acetone, hexane, and methyl ethyl ketone, and two or more of them may be used in combination.
  • the acrylic polymer is obtained, the light-diffusing fine particles, the crosslinking agent, and, if desired, a diluting solvent and additives are added to the acrylic polymer solution, and the mixture is sufficiently mixed to be diluted with the solvent.
  • a pressure-sensitive adhesive composition (coating solution) is obtained.
  • any of the above components is used in solid form, or if precipitation occurs when mixed with other components in an undiluted state, add that component alone to a dilution solvent in advance. It may be mixed with other components after being dissolved or diluted.
  • the diluent examples include aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, and cyclohexane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, and ethylene chloride, methanol, ethanol, propanol, butanol, Alcohols such as 1-methoxy-2-propanol, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, 2-pentanone, isophorone, and cyclohexanone, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, and cellosolve solvents such as ethyl cellosolve are used.
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, and cyclohexane
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • halogenated hydrocarbons such as methylene chloride,
  • the concentration and viscosity of the coating solution prepared in this manner are not particularly limited as long as they are within a coating range, and can be appropriately selected depending on the situation.
  • the adhesive composition is diluted to a concentration of 10 to 60% by mass.
  • addition of a diluting solvent and the like is not a necessary condition, and as long as the adhesive composition has a viscosity that allows coating, it is not necessary to add a diluting solvent.
  • the adhesive composition becomes a coating solution using the polymerization solvent of the acrylic polymer as a diluting solvent.
  • the haze value of the laminate including the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 in this embodiment is preferably 1% or more, more preferably 5% or more, particularly 10% It is preferably at least 20%, more preferably at least 20%, particularly preferably at least 30%. This makes it easier to more effectively prevent unnecessary images from being reflected on areas other than the projection screen 1.
  • the haze value is preferably 80% or less, more preferably 60% or less, particularly preferably 50% or less, and even more preferably 40% or less. As a result, the light transmittance is improved, and the visibility of the projection screen 1 according to this embodiment is improved.
  • the total light transmittance is preferably 60% or more, particularly preferably 70% or more, Furthermore, it is preferably 80% or more.
  • the total light transmittance of each of the first light-scattering layer 11 and the second light-scattering layer 12 is 60% or more, visibility in the projection screen 1 according to the present embodiment becomes more excellent.
  • the total light transmittance is preferably 100% or less, particularly preferably 98% or less, and even more preferably 95% or less.
  • the total light transmittance of each of the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 is 100% or less, it becomes easy to achieve the above haze value.
  • the thickness of the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 in this embodiment is preferably 1 to 200 ⁇ m, more preferably 2 to 120 ⁇ m, particularly 5 to 120 ⁇ m. It is preferably 60 ⁇ m, more preferably 10 to 30 ⁇ m, particularly preferably 11 to 20 ⁇ m, and most preferably 12 to 15 ⁇ m. Since the thicknesses of the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 in this embodiment are within the above ranges, the effect of suppressing unnecessary reflection and excellent visibility can be achieved at a high level. It will be easier to balance both.
  • the projection screen 1 may include members other than the light diffusion control layer 10, the first light scattering layer 11, and the second light scattering layer 12.
  • the projection screen 1 may include at least one transparent base material.
  • at least one of the first light-scattering layer 11 and the second light-scattering layer 12 is the above-mentioned adhesive layer, at least one side of the adhesive layer (especially the outermost side) It is preferable that transparent substrates are laminated.
  • the transparent substrate examples include a plastic film, a plastic plate, a glass plate, and the like. Note that when a process sheet or a release sheet is used when forming the light diffusion control layer 10, the first light scattering layer 11, and the second light scattering layer 12, these can be used as the transparent base material. It's okay.
  • plastic film examples include polyester films such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate, polyolefin films such as polyethylene film and polypropylene film, cellophane, diacetyl cellulose film, triacetyl cellulose film, acetyl cellulose butyrate film, Polyvinyl chloride film, polyvinylidene chloride film, polyvinyl alcohol film, ethylene-vinyl acetate copolymer film, polystyrene film, polycarbonate film, polymethylpentene film, polysulfone film, polyetheretherketone film, polyethersulfone film, Etherimide film, fluororesin film, polyamide film, acrylic resin film, polyurethane resin film, norbornene polymer film, cyclic olefin polymer film, cyclic conjugated diene polymer film, vinyl alicyclic hydrocarbon polymer film, etc. plastic films or laminated films thereof.
  • the thickness of the plastic film is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 15 to 150 ⁇ m, particularly preferably 20 to 100 ⁇ m, from the viewpoint of handling properties, transparency, mechanical strength, etc. , more preferably 25 to 80 ⁇ m.
  • the above-mentioned plastic plate is not particularly limited, and examples thereof include an acrylic plate, a polycarbonate plate, and the like.
  • the thickness of the plastic plate is not particularly limited, but is usually 0.2 to 10 mm, preferably 0.3 to 5 mm, and more preferably 0.5 to 3 mm.
  • the above-mentioned glass plate is not particularly limited, and examples thereof include chemically strengthened glass, alkali-free glass, quartz glass, soda lime glass, barium/strontium containing glass, aluminosilicate glass, lead glass, borosilicate glass, barium borosilicate glass, etc. Examples include glass.
  • the thickness of the glass plate is not particularly limited, but is usually 0.1 to 10 mm, preferably 0.15 to 5 mm, and more preferably 0.2 to 3 mm.
  • the projection screen 1 may include a light-transmitting member.
  • the light-transmitting member include transparent hard plates such as glass plates and plastic plates, as well as flexible transparent bodies such as plastic films. More specifically, examples include, but are limited to, show window glass; building glass such as window glass, exterior wall glass, and partition glass; glass installed at event venues; and window glass for various vehicles. It is not something that will be done.
  • the haze value of the projection screen 1 according to the present embodiment is preferably 1% or more, more preferably 2% or more, particularly preferably 5% or more, and even more preferably 10%. It is preferable that it is above. This makes it easier to more effectively prevent unnecessary images from being reflected on areas other than the projection screen 1. Further, the haze value is preferably 80% or less, preferably 60% or less, particularly preferably 50% or less, and even more preferably 40% or less. This improves light transmittance and provides better visibility.
  • the total light transmittance T.T of the projection screen 1 according to the present embodiment is preferably 60% or more and 100% or less. This makes it easier to achieve visibility and the haze value of the projection screen 1 described above. From this point of view, the total light transmittance T. It is preferably 85%.
  • the parallel component P is preferably 1 to 99%, more preferably 10 to 80%, particularly preferably 40 to 60%, and even more preferably 45%. It is preferably 55%.
  • the diffusion component Dif. is preferably from 1 to 99%, more preferably from 10 to 70%, particularly preferably from 20 to 40%, and even more preferably from the viewpoint of improving the visibility of the image projected on the screen. It is preferably 25 to 35%.
  • Method for manufacturing a projection screen The method for manufacturing the projection screen 1 according to the present embodiment is not particularly limited. For example, after forming the light diffusion control layer 10, the first light scattering layer 11, and the second light scattering layer 12, , can be obtained by laminating the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 such that the light diffusion control layer 10 is disposed between them.
  • the light diffusion control layer 10 When the light diffusion control layer 10 is formed by laminating a process sheet or a release sheet, it may be laminated onto the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 after peeling them off. Alternatively, they may be laminated on the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 while remaining attached.
  • the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 is an adhesive layer
  • a coating solution of the above-mentioned adhesive composition is applied to one side of the process sheet or the release surface of the release sheet. Then, heat treatment is performed to thermally crosslink the adhesive composition to form a coating layer. Then, by allowing a curing period as necessary, the coating layer can be used as an adhesive layer (light scattering layer).
  • the projection screen 1 can be obtained by attaching the light scattering layer side surface of the resulting laminate of the process sheet or release sheet and the light scattering layer to one side of the light diffusion control layer 10. .
  • the projection screen 1 according to the present embodiment can be used in the same way as a normal projection screen, and is particularly suitable for use as a transmissive projection screen.
  • the projector When used as a transmission type projection screen, the projector is placed at a position on the opposite side of the projection screen 1 from the viewer. In this case, from the perspective of avoiding excessive light directed toward the viewer, the projector should be placed in a position that irradiates light diagonally to the projection screen (especially diagonally above or below the projection screen). is preferred.
  • the light diffusion control layer 10 has the above-described louver structure as its regular internal structure
  • the projection screen 1 according to the present embodiment when installed perpendicularly to the ground, the longitudinal direction of the plate-like area It is preferable to arrange the projection screen 1 so that the projection screen 1 extends in the horizontal direction. This makes it easier to effectively transmit light that is irradiated onto the projection screen 1 from an oblique direction toward the front.
  • FIG. 6 shows a cross-sectional view of an example of a projection screen according to the second embodiment of the present invention.
  • the projection screen 2 according to the present embodiment has a third light scattering layer 21 and a layer laminated on one side of the third light scattering layer 21, and has a relatively high refractive index in a region having a relatively low refractive index.
  • the light diffusion control layer 20 has a regular internal structure including a plurality of regions.
  • the projection screen 2 according to the present embodiment has a structure in which the light diffusion control layer 20 and the third light scattering layer 21 are laminated, so that the light projected from the projector is transmitted to areas other than the projection screen (for example, the ceiling). It is possible to suppress the formation of an image on objects (such as objects, floors, etc.). That is, according to the projection screen 2 according to the present embodiment, it is possible to prevent unnecessary images from being reflected on the ceiling, floor, and the like.
  • the thickness of the structure-unformed layer in which the regular internal structure is not formed, which is included in the light diffusion control layer 20, is 0 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less. In this way, since the light diffusion control layer 20 has no or almost no structure-unformed layer, the entire thickness direction of the light diffusion control layer 20 can exert its light diffusion control effect. . Thereby, the projection screen 2 according to this embodiment can display an image with less blur and high image sharpness.
  • the unstructured layer is used.
  • the thickness of the forming layer is preferably 20 ⁇ m or less, particularly preferably 10 ⁇ m or less, particularly preferably 5 ⁇ m or less, and even more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the light diffusion control layer 20 in this embodiment has a regular internal structure including a plurality of regions with a relatively high refractive index in a region with a relatively low refractive index, and has a structure-free layer.
  • the specific internal structure, composition, etc. are not limited as long as the above conditions regarding the thickness are satisfied.
  • the light diffusion control layer 20 does not have a structure-free layer, or has a structure-free layer only at the thickness described above.
  • Regular internal structure A preferred aspect of the regular internal structure of the light diffusion control layer 20 according to the second embodiment is as a preferable aspect of the regular internal structure of the light diffusion control layer 10 according to the first embodiment.
  • the content is the same as described above.
  • compositions of the light diffusion control layer 20 according to the second embodiment "(2-1) high refractive index component”, “(2-2) low refractive index component”, "( 2-3) Other components” and “(2-4) Preparation of composition for light diffusion control layer” are the same as those described above as preferred aspects of the composition of light diffusion control layer 10 according to the first embodiment. are the same.
  • the light diffusion control layer 20 can be formed by a conventionally known method.
  • the above-described composition for a light diffusion control layer is prepared and applied to one side of a process sheet or a release sheet (hereinafter sometimes referred to as "first process sheet” or “first release sheet”). , forming a coating film.
  • Another process sheet or release sheet (hereinafter sometimes referred to as “second process sheet” or “second release sheet”) is pasted on the surface of the coating film opposite to the process sheet, and
  • the light diffusion control layer 10 can be formed by preferably irradiating and curing the coating film with active energy rays through the first process sheet or the second process sheet.
  • the coating film may be cured by irradiating the coating film with active energy rays in a nitrogen atmosphere.
  • the former method of forming the light diffusion control layer 20 is preferable from the viewpoint that it is easy to obtain the light diffusion control layer 20 having no or almost no structure-unformed layer.
  • the coating method examples include knife coating, roll coating, bar coating, blade coating, die coating, and gravure coating. Further, the composition for a light diffusion control layer may be diluted with a solvent if necessary.
  • the active energy rays refer to electromagnetic waves or charged particle beams that have energy quantum, and specifically include ultraviolet rays and electron beams.
  • ultraviolet rays are particularly preferred because they are easy to handle.
  • a linear light source is used as the light source of active energy rays, and the rays are applied randomly in the width direction (TD direction) and approximately parallel to the machine direction (MD direction) with respect to the surface of the laminate. Emits band-shaped (almost linear) light. Note that by adjusting the irradiation angle of the light, the inclination angle of the plate-like region formed within the louver structure can also be adjusted.
  • the irradiation conditions are preferably such that the peak illuminance on the coating surface is 0.1 to 200 mW/cm 2 . Further, it is preferable that the cumulative amount of light on the surface of the coating film is 5 to 300 mJ/cm 2 . Further, the relative moving speed of the active energy ray light source with respect to the laminate is preferably 0.1 to 10 m/min.
  • the thickness of the light diffusion control layer 20 is preferably 20 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more, particularly preferably 80 ⁇ m or more, and It is preferable that it is 85 ⁇ m or more. When the thickness of the light diffusion control layer 20 is 20 ⁇ m or more, desired light diffusion properties can be easily exhibited. Further, the thickness of the light diffusion control layer 20 is preferably 700 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, particularly preferably 300 ⁇ m or less, further preferably 200 ⁇ m or less, and especially 150 ⁇ m or less. It is preferably at most 120 ⁇ m, most preferably at most 120 ⁇ m.
  • the thickness of the light diffusion control layer 20 is 700 ⁇ m or less, occurrence of dents and crushing can be easily suppressed. Moreover, by aiming for such a thickness, it is easy to obtain the light diffusion control layer 20 that does not have a structure-unformed layer or almost does not have a structure-unformed layer.
  • the light diffusion control layer 20 has an unstructured layer (that is, when the thickness of the unstructured layer is more than 0 ⁇ m)
  • the light diffusion control layer The upper limit of the ratio of the structure-free layer to 20% is preferably 20% or less, preferably 10% or less, preferably 5% or less, and preferably 1% or less. preferable. In this case, the lower limit of the ratio is greater than 0%.
  • the structure and composition of the third light scattering layer 21 in this embodiment is not particularly limited as long as it is a layer having light diffusing properties. From the viewpoint of easily achieving the desired light diffusivity and making it easier to manufacture the projection screen 2, it is preferable that the third light scattering layer 21 is a layer containing light diffusing fine particles. More preferably, the pressure-sensitive adhesive layer contains diffusing fine particles.
  • the adhesive constituting the adhesive layer is not particularly limited as long as it does not interfere with the light diffusion effect of the light-diffusing fine particles, and is preferably transparent. Further, it is also preferable that the adhesive has sufficient adhesive strength to maintain the layer structure of the projection screen 2.
  • Specific examples of the adhesive include acrylic adhesive, rubber adhesive, silicone adhesive, urethane adhesive, polyester adhesive, polyvinyl ether adhesive, and the like. Among these, it is preferable to use acrylic pressure-sensitive adhesives from the viewpoint of easily exhibiting desired performance.
  • the adhesive layer 21 is an adhesive layer made of an acrylic adhesive
  • the adhesive layer is formed from an adhesive composition containing at least light-diffusing fine particles, an acrylic polymer, and a crosslinking agent. It is preferable that the
  • Light-diffusing fine particles are not particularly limited, but preferable examples include inorganic fine particles, organic fine particles, and silicon-containing compounds having an intermediate structure between inorganic and organic, such as silicone resin.
  • examples include silicone-based fine particles consisting of (for example, Tospear series manufactured by Momentive Performance Materials Japan), hybrid fine particles of organic resin and silicone resin, and the like.
  • One type of light-diffusing fine particles may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • inorganic fine particles include metal oxides such as silica, aluminum oxide, zirconium oxide, titanium oxide, zinc oxide, germanium oxide, indium oxide, tin oxide, indium tin oxide (ITO), antimony oxide, and cerium oxide;
  • metal oxides such as silica, aluminum oxide, zirconium oxide, titanium oxide, zinc oxide, germanium oxide, indium oxide, tin oxide, indium tin oxide (ITO), antimony oxide, and cerium oxide
  • metal fluorides such as magnesium fluoride and sodium fluoride.
  • metal oxides are preferred, titanium oxide or zinc oxide are particularly preferred, and titanium oxide is more preferred.
  • the surface of the inorganic fine particles may be chemically modified with an organic compound or the like.
  • the shape of the inorganic fine particles may be either a regular shape such as a perfect sphere or an amorphous shape, but an amorphous shape is preferable from the viewpoint of efficiently exhibiting light diffusivity with a small amount.
  • the inorganic fine particles in this embodiment are preferably so-called nanoparticles.
  • the average particle size of the inorganic fine particles is preferably 10 to 1000 nm, more preferably 50 to 700 nm, particularly preferably 100 to 500 nm, and even more preferably 200 to 300 nm. is preferred.
  • the average particle size of the inorganic fine particles is within the above range, it becomes easier to achieve the desired light diffusivity, and it becomes easier to exhibit the ability to suppress unnecessary image reflection.
  • the average particle diameter of the inorganic fine particles is measured by a laser diffraction/scattering method.
  • the refractive index of the inorganic fine particles in this embodiment is preferably 1.8 to 3, particularly preferably 2 to 2.8, and even more preferably 2.5 to 2.7.
  • the refractive index of the inorganic fine particles is within the above range, it becomes easier to achieve the desired light diffusivity, and it becomes easier to exhibit the ability to suppress unnecessary image reflection.
  • the refractive index of the light-diffusing fine particles can be measured, for example, by the following method. That is, a sample is prepared by placing fine particles on a slide glass, dropping a refractive index standard solution onto the fine particles, and covering the fine particles with a cover glass. The sample is observed with a microscope, and the refractive index of the refractive index standard solution at which the outline of the fine particles becomes most difficult to see is determined as the refractive index of the fine particles.
  • organic fine particles examples include acrylic resins, polystyrene resins, polyethylene resins, epoxy resins, copolymers or mixtures thereof, and the like.
  • the shape of the organic microparticles silicone microparticles, and hybrid microparticles, spherical microparticles with uniform light diffusion are preferred.
  • the average particle diameter of these fine particles measured by centrifugal sedimentation light transmission method is preferably 0.1 to 20 ⁇ m, more preferably 1 to 10 ⁇ m. When the average particle diameter of the fine particles is within the above range, it becomes easier to achieve the desired light diffusivity, and it becomes easier to exhibit the ability to suppress unnecessary image reflection.
  • the average particle diameter determined by the above centrifugal sedimentation light transmission method was determined by using a centrifugal automatic particle size distribution analyzer (manufactured by Horiba, Ltd., CAPA-700).
  • the content of the light-diffusing fine particles in the adhesive composition is 0.01 to 5 parts by mass based on 100 parts by mass of the acrylic polymer. parts by weight, more preferably 0.05 to 2 parts by weight, particularly preferably 0.1 to 1 parts by weight, and even more preferably 0.2 to 0.6 parts by weight. preferable.
  • the content of the light-diffusing fine particles is within the above range, desired light-diffusing properties can be easily achieved, and the projection screen 2 according to the present embodiment has better visibility.
  • Acrylic polymer The monomer units constituting the above acrylic polymer can be adjusted as appropriate from the viewpoint of transparency, adhesive strength, etc. It is preferable to contain a monomer having a reactive functional group (reactive functional group-containing monomer).
  • (meth)acrylic acid means both acrylic acid and methacrylic acid. The same applies to other similar terms. Furthermore, the concept of "copolymer” is also included in “polymer”.
  • the acrylic polymer can exhibit preferable adhesiveness by containing (meth)acrylic acid alkyl ester as a monomer unit constituting the polymer.
  • (meth)acrylic acid alkyl ester a (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl group has 1 to 20 carbon atoms is preferable.
  • the alkyl group may be linear or branched, or may have a cyclic structure.
  • Examples of (meth)acrylic acid alkyl esters in which the alkyl group has 1 to 20 carbon atoms include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, and n-(meth)acrylate.
  • Examples include n-dodecyl, myristyl (meth)acrylate, palmityl (meth)acrylate, stearyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, and adamantyl (meth)acrylate.
  • methyl (meth)acrylate and 2-ethylhexyl (meth)acrylate are preferred from the viewpoint of the dispersibility of the light-diffusing fine particles described above and the ease with which the resulting light-scattering layer achieves the desired light-diffusing properties. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the above-mentioned acrylic polymer preferably contains 20 to 95% by mass, particularly preferably 40 to 90% by mass, of (meth)acrylic acid alkyl ester as a monomer unit constituting the polymer, and further The content is preferably 60 to 85% by mass. Within these ranges, it becomes easier to achieve the desired adhesive strength.
  • the above-mentioned acrylic polymer contains a reactive functional group-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer, so that it can be bonded to the crosslinking agent described below via the reactive functional group derived from the reactive functional group-containing monomer. Reacts, thereby forming a crosslinked structure (three-dimensional network structure), resulting in an adhesive having the desired cohesive force.
  • the above-mentioned reactive functional group-containing monomers include monomers having a hydroxy group in the molecule (hydroxy group-containing monomer), monomers having a carboxyl group in the molecule (carboxy group-containing monomer), and monomers having an amino group in the molecule (amino group-containing monomers), etc. are preferably mentioned. These reactive functional group-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • hydroxy group-containing monomers and carboxy Group-containing monomers are preferable, and from the viewpoint of adhesive strength, it is preferable to use a hydroxy group-containing monomer and a carboxyl group-containing monomer in combination.
  • hydroxy group-containing monomers examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, ( Examples include hydroxyalkyl (meth)acrylates such as 3-hydroxybutyl meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate.
  • (meth)acrylic acid hydroxyalkyl esters having a hydroxyalkyl group having 1 to 4 carbon atoms Specifically, for example, 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, etc. are preferably mentioned, and 2-hydroxyethyl acrylate or 4-hydroxybutyl acrylate is particularly preferably mentioned. It will be done. These may be used alone or in combination of two or more.
  • carboxy group-containing monomer examples include ethylenically unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid, and citraconic acid.
  • acrylic acid and methacrylic acid are preferred from the viewpoint of the cohesive force of the resulting (meth)acrylic acid ester polymer (A). These may be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic polymer preferably contains 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 15% by mass of a reactive functional group-containing monomer as a monomer unit constituting the polymer. It is particularly preferable to contain 0.4 to 10% by mass. Within these ranges, the acrylic polymer tends to cause the desired crosslinking reaction with the crosslinking agent, and as a result, the resulting pressure-sensitive adhesive tends to have good cohesive force. Further, the dispersibility of the light-diffusing fine particles described above tends to be good, and the resulting light-scattering layer can easily achieve desired light-diffusing properties.
  • the acrylic polymer in this embodiment may further contain other monomers as monomers constituting the polymer.
  • the other monomers include dicyclopentanyl (meth)acrylate, adamantyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, dicyclopentenyl (meth)acrylate, and dicyclopentenyl (meth)acrylate.
  • Alicyclic structure-containing (meth)acrylic esters such as oxyethyl; (meth)acrylic acid alkoxyalkyl esters such as methoxyethyl (meth)acrylate and ethoxyethyl (meth)acrylate; non-crosslinked acrylamide, methacrylamide, etc.
  • acrylamide (meth)acrylic acid ester having a non-crosslinkable tertiary amino group such as N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate and N,N-dimethylaminopropyl (meth)acrylate; vinyl acetate ; Examples include styrene. Among these, vinyl acetate is preferred from the viewpoint of the cohesive force of the resulting (meth)acrylic acid ester polymer (A). These may be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic polymer preferably contains 1 to 30% by mass, particularly preferably 10 to 25% by mass, and more preferably 15 to 20% by mass of other monomers as monomer units constituting the polymer. % is preferable.
  • the resulting adhesive tends to have good cohesive force.
  • the dispersibility of the light-diffusing fine particles described above tends to be good, and the resulting light-scattering layer can easily achieve desired light-diffusing properties.
  • the polymerization mode of the acrylic polymer in this embodiment may be a random polymer or a block polymer.
  • the acrylic polymer can be obtained by polymerizing each of the above-mentioned monomers by a conventional method.
  • it can be prepared by polymerization using an emulsion polymerization method, a solution polymerization method, a suspension polymerization method, a bulk polymerization method, an aqueous solution polymerization method, or the like.
  • the weight average molecular weight of the acrylic polymer is preferably 100,000 to 5,000,000, more preferably 200,000 to 2,000,000, particularly preferably 500,000 to 1,500,000, and even more preferably 700,000 to 1,500,000. Preferably, it is 1 million.
  • the acrylic polymer has good dispersibility of the above-mentioned light-diffusing fine particles, and the resulting pressure-sensitive adhesive can easily exhibit desired adhesive performance and optical performance.
  • the adhesive composition according to the present embodiment may contain one kind of the above-mentioned acrylic polymer, or may contain two or more kinds of the above-mentioned acrylic polymer. Moreover, the adhesive composition according to this embodiment may contain another acrylic polymer in addition to the above-mentioned acrylic polymer.
  • crosslinking agent for the third light scattering layer 21 in the second embodiment the crosslinking agent for the first light scattering layer 11 and the second light scattering layer 12 in the first embodiment is This is the same as explained in the item "(3) Crosslinking agent".
  • the thickness of the third light scattering layer 21 in this embodiment is preferably 1 to 200 ⁇ m, more preferably 2 to 120 ⁇ m, particularly preferably 5 to 60 ⁇ m, More preferably, it is 10 to 30 ⁇ m, particularly preferably 11 to 20 ⁇ m, and most preferably 12 to 15 ⁇ m.
  • the thickness of the third light scattering layer 21 in this embodiment is within the above range, it becomes easy to achieve both the effect of suppressing unnecessary reflection and excellent visibility at a high level.
  • the projection screen 2 may include members other than the light diffusion control layer 20 and the third light scattering layer 21.
  • the projection screen 2 may include at least one transparent base material.
  • the third light scattering layer 21 is the above-mentioned adhesive layer, it is preferable that a transparent base material is laminated on at least one side of the adhesive layer (particularly, the surface that is the outermost layer). .
  • the projection screen 2 may include a light-transmitting member, and preferred aspects of the light-transmitting member are also explained in item “3.
  • Method for manufacturing a projection screen The method for manufacturing the projection screen 2 according to the present embodiment is not particularly limited. For example, after forming the light diffusion control layer 20 and the third light scattering layer 21, the third light scattering layer 21 This can be obtained by laminating the light diffusion control layer 20 and the light diffusion control layer 20.
  • composition for light diffusion control layer 40 mass of polyether urethane methacrylate having a weight average molecular weight of 9,900 obtained by reacting polypropylene glycol, isophorone diisocyanate, and 2-hydroxyethyl methacrylate as a low refractive index component (solid content equivalent; the same applies hereinafter), 60 parts by mass of o-phenylphenoxyethoxyethyl acrylate with a molecular weight of 268 as a high refractive index component and 2-hydroxy-2-methyl-1 as a photopolymerization initiator. After adding 8 parts by mass of -phenylpropan-1-one, heating and mixing were performed at 80° C. to obtain a composition for a light diffusion control layer.
  • the weight average molecular weight (Mw) mentioned above is the weight average molecular weight in terms of standard polystyrene measured using gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions (GPC measurement).
  • GPC gel permeation chromatography
  • ⁇ Measurement conditions> ⁇ Measuring device: Tosoh Corporation, HLC-8320 ⁇ GPC column (passed in the following order): TSK gel superH-H manufactured by Tosoh Corporation TSK gel superHM-H TSK gel superH2000 ⁇ Measurement solvent: Tetrahydrofuran ⁇ Measurement temperature: 40°C
  • composition for light diffusion control layer was formed into a long polyethylene terephthalate film (manufactured by Toyobo Co., Ltd., product name "Cosmoshine A4100", thickness: 50 ⁇ m; hereinafter, "first PET film”). (50)”) to form a coating film with a thickness of 165 ⁇ m. Thereby, a laminate consisting of the coating film and the first PET film (50) was obtained.
  • the obtained laminate was placed on a conveyor.
  • the surface on the coating film side of the laminate was placed on the upper side, and the longitudinal direction of the first PET film (50) was made to be parallel to the flow direction of the conveyor.
  • an ultraviolet irradiation device manufactured by I-Graphics, product name "ECS-4011GX" consisting of a linear high-pressure mercury lamp and a cold mirror for focusing was installed on the conveyor on which the laminate was placed. .
  • This device can irradiate a target with ultraviolet rays that are focused in a band shape (almost a linear shape).
  • the above-mentioned ultraviolet irradiation apparatus was installed so that the longitudinal direction of the above-mentioned high-pressure mercury lamp and the flow direction of the conveyor were perpendicular to each other.
  • the irradiation angle of the ultraviolet rays irradiated from the high-pressure mercury lamp to the laminate was set to be 33° with respect to the normal to the surface of the laminate.
  • the irradiation angle here refers to the position directly below the high-pressure mercury lamp in the laminate, and when irradiating ultraviolet rays toward the downstream side of the flow of the conveyor, the irradiation angle is the angle between the normal to the surface of the laminate and the UV rays. If the ultraviolet rays are irradiated toward the upstream side of the flow of the conveyor, the acute angle between the normal to the surface of the laminate and the ultraviolet rays is written as a minus sign. shall be described.
  • ultraviolet rays were applied to the coating surface under the conditions of a peak illuminance of 2.5 mW/cm 2 and an integrated light amount of 40.0 mJ/cm 2 .
  • the coating film in the laminate was cured by irradiation (this curing may be conveniently referred to as "primary curing").
  • a polyethylene terephthalate film manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name: "PET38T600EW07", thickness: 38 ⁇ m, hereinafter referred to as "second PET"
  • second PET a polyethylene terephthalate film having an easily adhesive surface on one side
  • the coating film in the laminate was cured by irradiating it with ultraviolet rays (scattered light) under the conditions of a peak illuminance of 190 mW/cm 2 and an integrated light amount of 180 mJ/cm 2 (the curing is conveniently referred to as "secondary"). (sometimes referred to as "hardening”).
  • the above-mentioned peak illuminance and cumulative light intensity were measured by installing a UV METER (manufactured by Eye Graphics, product name: ⁇ Eye Ultraviolet Integrated Illuminance Meter UVPF-A1'') equipped with a receiver at the position of the above-mentioned coating film. It is something.
  • the above-mentioned coating film was sufficiently cured to become a light diffusion control layer.
  • a laminate was obtained in which the first PET film (50), the 165 ⁇ m thick light diffusion control layer, and the second PET film (38) were laminated in this order.
  • the thickness of the light diffusion control layer was measured using a constant pressure thickness measuring device (manufactured by Takara Seisakusho Co., Ltd., product name: "Techlock PG-02J").
  • first light scattering layer and the second light scattering layer 67.2 parts by mass of 2-ethylhexyl acrylate, 5 parts by mass of methyl methacrylate, 8 parts by mass of methacrylic acid, and 18 parts by mass of vinyl acetate. , 0.4 parts by mass of acrylic acid and 1.4 parts by mass of 4-hydroxybutyl acrylate were polymerized by a solution polymerization method to obtain an acrylic copolymer. The weight average molecular weight of the acrylic copolymer was measured using the method described above and was found to be 820,000.
  • PET film for outermost layer a polyethylene terephthalate film (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name “PET38T600EW07”, thickness: 38 ⁇ m, hereinafter sometimes referred to as "PET film for outermost layer”), which has an easily adhesive surface on one side, was tested for easy adhesion.
  • a coating solution of the adhesive composition obtained as described above is applied to the surface and dried by heating to form an adhesive layer (light scattering layer) with a thickness of 13 ⁇ m on the polyethylene terephthalate film.
  • a laminate was obtained.
  • Two such laminates are produced, one of which is a laminate of a first light scattering layer and a PET film for the outermost layer, and the other is a laminate of a second light scattering layer and a PET film for an outermost layer. did.
  • step 2 The surface of the second PET film (38) side of the laminate obtained in step 3 above is The surface of the first light-scattering layer side of the laminate of the first light-scattering layer and the outermost PET film obtained in step 1 was attached. Furthermore, the above step 3. The surface on the second light scattering layer side of the laminate of the second light scattering layer and the outermost PET film obtained in step 1 was attached.
  • the PET film for the outermost layer, the first light scattering layer, the second PET film (38), the light diffusion control layer, the first PET film (50), and the second light scattering layer and a PET film for the outermost layer were laminated in this order to obtain a projection screen.
  • Example 1-1 Formation of third light scattering layer Step 3 of Example 1-1. 100 parts by mass of an acrylic polymer obtained in the same manner as above, 0.47 parts by mass of hexamethylene diisocyanate nurate (manufactured by Toyochem Co., Ltd., product name "BXX6105") as a crosslinking agent, and titanium oxide as light-diffusing fine particles. 1.0 parts by mass of fine particles (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., product name "R-62N", average particle size: 0.26 ⁇ m, refractive index: 2.7) are mixed in a solvent, and the adhesive composition is applied. A liquid (solid content concentration 28.4% by mass) was obtained.
  • the adhesive surface of a polyethylene terephthalate film (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "PET38T600EW07", thickness: 38 ⁇ m, PET film for outermost layer), which has an easily adhesive surface on one side, was treated as described above.
  • a coating solution of the obtained adhesive composition was applied and dried by heating to obtain a laminate in which a 13 ⁇ m thick adhesive layer was formed on the polyethylene terephthalate film.
  • the adhesive layer will be referred to as a third light-scattering layer.
  • Step 3 of Example 1-1 100 parts by mass of the acrylic polymer obtained in the same manner as above and 0.47 parts by mass of hexamethylene diisocyanate nurate (manufactured by Toyochem Co., Ltd., product name "BXX6105") as a crosslinking agent were mixed in a solvent, and adhesive was obtained. A coating solution (solid content concentration: 28.4% by mass) of the agent composition was obtained.
  • the adhesive layer does not contain light-diffusing fine particles and is transparent.
  • this adhesive layer will be referred to as a transparent adhesive layer.
  • step 2 is applied to the surface of the laminate facing the first PET film (50).
  • the surface on the transparent adhesive layer side of the laminate of the transparent adhesive layer and the PET film for the outermost layer obtained in step 1 was attached.
  • the surface of the second PET film (38) in the laminate thus obtained is applied in step 1 above.
  • the surface on the third light scattering layer side of the laminate of the third light scattering layer and the outermost PET film obtained in step 1 was attached.
  • the outermost PET film, the transparent adhesive layer, the first PET film (50), the light diffusion control layer, the second PET film (38), and the third light scattering layer A projection screen was obtained in which the PET film for the outermost layer was laminated in order.
  • Example 1-2 Step 2 of Example 1-1.
  • a laminate was obtained in which a first PET film (50), a 165 ⁇ m thick light diffusion control layer, and a second PET film (38) were laminated in this order.
  • step 2 of Comparative Example 1-1 In the same manner as above, two laminates of a transparent adhesive layer and a PET film for the outermost layer were obtained.
  • the surface of the laminate including the transparent adhesive layer on the transparent adhesive layer side was attached to the surface of the laminate including the light diffusion control layer on the first PET film (50) side. Furthermore, the surface of the laminate including the other transparent adhesive layer on the transparent adhesive layer side was attached to the surface of the second PET film (38) in the laminate thus obtained.
  • the PET film for the outermost layer, the transparent adhesive layer, the first PET film (50), the light diffusion control layer, the second PET film (38), the transparent adhesive layer, and the outermost layer A projection screen was obtained in which the PET films were laminated in order.
  • Step 3 of Example 1-1 A coating liquid of an adhesive composition was obtained in the same manner as above.
  • the coating solution was applied to the release surface of a release sheet (manufactured by Lintec, product name: "SP-PET382150") consisting of a 38 ⁇ m polyethylene terephthalate film with a silicone release agent layer formed on one side, and heated. By drying, a laminate in which a 13 ⁇ m thick adhesive layer (light scattering layer) was formed on the release sheet was obtained. Another laminate was produced to obtain a total of two laminates.
  • the light-scattering layer formed as described above has the same composition (in particular, the same content of light-diffusing fine particles) as the first light-scattering layer and the second light-scattering layer produced in Example 1-1. It has become.
  • the light scattering layer according to Reference Example 1-1 will be referred to as "light scattering layer A”.
  • the surface on the light scattering layer A side was attached to a float glass plate measuring 7 cm x 15 cm and 2 mm thick. Subsequently, the release sheet was peeled off from the light-scattering layer A side, and the light-scattering layer A-side surface of another laminate was bonded to the exposed surface of the light-scattering layer A.
  • Step 1 of Comparative Example 1-1 A coating liquid of an adhesive composition was obtained in the same manner as above.
  • the coating solution was applied to the release surface of a release sheet (manufactured by Lintec, product name: "SP-PET382150") consisting of a 38 ⁇ m polyethylene terephthalate film with a silicone release agent layer formed on one side, and heated. By drying, a laminate in which a 13 ⁇ m thick adhesive layer (light scattering layer) was formed on the release sheet was obtained.
  • the light scattering layer formed as described above has the same composition (especially the same content of optical particles) as the third light scattering layer produced in Comparative Example 1-1.
  • the light scattering layer according to Reference Example 1-2 will be referred to as "light scattering layer B".
  • the surface of the laminate obtained above on the light scattering layer B side was attached to a float glass plate measuring 7 cm x 15 cm and 2 mm thick. As a result, a measurement sample according to Reference Example 1-2 was obtained, in which the release sheet, light scattering layer B, and glass plate were laminated.
  • the haze value of the light scattering layer A (two layers) was equivalent to the haze value of the light scattering layer B (one layer). From this, when only the light scattering layers included in the projection screens of Example 1-1 and Comparative Example 1-1 are taken out and compared, it can be said that the light diffusivity is the same.
  • first PET film (50) side surface the surface on the first PET film (50) side
  • second PET film (38) side surface the second PET film (38) side surface
  • Table 2 also shows the total light transmittance T. which was measured along with the haze value (%). T (%), parallel component P. The ratio (%) of T and the diffusion component Dif. The percentage (%) is also shown.
  • Example 1-1 In Test Example 1-1, in which only the light scattering layer was compared, although Reference Example 1-1 and Reference Example 1-2 showed the same haze value (Table 1), the light scattering layer was the same as that of these examples.
  • Example 1-1 In the projection screens according to Example 1-1 and Comparative Example 1-1, each of which has a scattering layer, Example 1-1 had a higher haze value. Such a difference is presumed to be due to the fact that in Example 1-1, two light scattering layers were arranged separately on both sides of the light diffusion control layer.
  • the projection screen according to Comparative Example 1-2 had a haze value significantly lower than that of Example 1-1 and Comparative Example 1-1. This is presumed to reflect the fact that Comparative Example 1-2 did not have a light scattering layer.
  • a light beam is irradiated from the C light source on the standard reflector included with the angle-of-angle colorimeter so that the angle with the normal direction of the reflective surface is 45°, and the standard reflector is The amount of light rays reflected in the front direction (direction perpendicular to the reflective surface) was measured and used as a reference value.
  • C was adjusted so that an angle of 45° with respect to a point (incidence point) on the side surface of the first PET film (50) in the projection screens manufactured in Examples and Comparative Examples with the normal direction of the surface.
  • a light beam was emitted from a light source.
  • the light beam was irradiated so that its optical path was parallel to the flow direction at the time of manufacturing the light diffusion control layer, and was irradiated so that it was incident on the incident point from the upstream side of the flow direction. In this case, the light beam passes through the incident light diffusion angle region of the light diffusion control layer and enters from the incident point.
  • the transmitted light generated from the side surface of the second PET film (38) in the projection screen was measured using the above-mentioned variable angle colorimeter.
  • the emission angle range from -60° to 60°
  • intensity of each light ray traveling parallel to the flow direction at the time of manufacturing the light diffusion control layer were determined. It was measured.
  • Figure 2 In the graph shown in FIG. 2, the horizontal axis represents the emission angle (°), and the vertical axis represents the intensity of the light beam (ratio to the above-mentioned reference value; %).
  • the incident angle of the light beam from the C light source was changed to 60° (the irradiation angle to the standard reflector was also changed to 60°), and the surface irradiated with the light beam was changed to the side of the second PET film (38).
  • the diffusion angle characteristics of the transmitted light were measured, and the integrated value (%) of the intensity of the light beam with an emission angle of ⁇ 5° to 5° was calculated. The respective results are shown in FIG. 5 and Table 2.
  • composition for light diffusion control layer 40 mass of polyether urethane methacrylate having a weight average molecular weight of 9,900 obtained by reacting polypropylene glycol, isophorone diisocyanate, and 2-hydroxyethyl methacrylate as a low refractive index component (solid content equivalent; the same applies hereinafter), 60 parts by mass of o-phenylphenoxyethoxyethyl acrylate with a molecular weight of 268 as a high refractive index component and 2-hydroxy-2-methyl-1 as a photopolymerization initiator. After adding 8 parts by mass of -phenylpropan-1-one, heating and mixing were performed at 80° C. to obtain a composition for a light diffusion control layer.
  • the weight average molecular weight (Mw) mentioned above is the weight average molecular weight in terms of standard polystyrene measured using gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions (GPC measurement).
  • GPC gel permeation chromatography
  • ⁇ Measurement conditions> ⁇ Measuring device: Tosoh Corporation, HLC-8320 ⁇ GPC column (passed in the following order): TSK gel superH-H manufactured by Tosoh Corporation TSK gel superHM-H TSK gel superH2000 ⁇ Measurement solvent: Tetrahydrofuran ⁇ Measurement temperature: 40°C
  • the obtained composition for light diffusion control layer was applied to a release sheet (manufactured by Lintec, product name: "SP-PET381130", thickness: 38 ⁇ m (sometimes referred to as “first release sheet”)) to form a coating film with a thickness of about 90 ⁇ m. Thereby, a laminate consisting of the coating film and the first release sheet was obtained.
  • a release sheet manufactured by Lintec, product name "SP-PET381130", thickness: 38 ⁇ m, "No. 2 is laminated to obtain a laminate in which the first release sheet, the light diffusion control layer, and the second release sheet are laminated in this order. Ta.
  • the obtained laminate was placed on a conveyor.
  • the surface of the second release sheet in the laminate was on the upper side, and the longitudinal direction of the first release sheet and the second release sheet was parallel to the flow direction of the conveyor.
  • an ultraviolet irradiation device manufactured by I-Graphics, product name "ECS-4011GX" consisting of a linear high-pressure mercury lamp and a cold mirror for focusing was installed on the conveyor on which the laminate was placed. .
  • This device can irradiate a target with ultraviolet rays that are focused in a band shape (almost a linear shape).
  • the above-mentioned ultraviolet irradiation apparatus was installed so that the longitudinal direction of the above-mentioned high-pressure mercury lamp and the flow direction of the conveyor were perpendicular to each other.
  • the irradiation angle of the ultraviolet rays irradiated from the high-pressure mercury lamp to the laminate was set to be 33° with respect to the normal to the surface of the laminate.
  • the irradiation angle here refers to the position directly below the high-pressure mercury lamp in the laminate, and when irradiating ultraviolet rays toward the downstream side of the flow of the conveyor, the irradiation angle is the angle between the normal to the surface of the laminate and the UV rays. If the ultraviolet rays are irradiated toward the upstream side of the flow of the conveyor, the acute angle between the normal to the surface of the laminate and the ultraviolet rays is written as a minus sign. shall be described.
  • UV METER manufactured by Eye Graphics, product name: ⁇ Eye Ultraviolet Integrated Illuminance Meter UVPF-A1''
  • UV METER manufactured by Eye Graphics, product name: ⁇ Eye Ultraviolet Integrated Illuminance Meter UVPF-A1''
  • the above-mentioned coating film was sufficiently cured to become a light diffusion control layer. Thereby, a laminate in which the first release sheet, the light diffusion control layer, and the second release sheet were laminated in this order was obtained.
  • first PET film a polyethylene terephthalate film (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "Diafoil T600E", thickness: 38 ⁇ m, hereinafter sometimes referred to as "first PET film"), which has easily adhesive surfaces on both sides, was prepared.
  • a coating solution of the adhesive composition obtained as described above is applied to the easily adhesive surface and dried by heating to form a 13 ⁇ m thick adhesive layer (light scattering layer) on the first PET film.
  • a laminate was obtained in which a layer) was formed.
  • a polyethylene terephthalate film manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name "Diafoil T600E", thickness: 38 ⁇ m, hereinafter sometimes referred to as "second PET film" having easily adhesive surfaces on both sides was prepared.
  • a coating solution of the adhesive composition obtained as described above is applied to the easily adhesive surface and dried by heating to form a transparent adhesive layer with a thickness of 15 ⁇ m on the second PET film.
  • a laminate was obtained.
  • step 2 Formation of projection screen Above step 2.
  • the second release sheet in the laminate obtained in step 3 is peeled off, and the exposed surface of the light diffusion control layer is subjected to the step 3.
  • the surface on the light scattering layer side of the laminate of the light scattering layer and the first PET film obtained in step 1 was attached.
  • the first release sheet in the laminate thus obtained is peeled off, and the exposed surface of the light diffusion control layer is exposed to the exposed surface of the above-mentioned step 4.
  • the surface on the transparent adhesive layer side of the laminate of the transparent adhesive layer and the second PET film obtained in step 1 was attached.
  • a projection screen was obtained in which the first PET film, the light scattering layer, the light diffusion control layer, the transparent adhesive layer, and the second PET film were laminated in this order.
  • Example 2-1 The composition for a light diffusion control layer obtained in the same manner as in Example 2-1 was applied to a release sheet (manufactured by Lintec, product name: "SP-PET381130", in which one side of a polyethylene terephthalate film was subjected to release treatment with a silicone release agent). Thickness: 38 ⁇ m (sometimes referred to as "first release sheet”) was coated on the release surface of the sheet to form a coating film with a thickness of about 160 ⁇ m. Thereby, a laminate consisting of the coating film and the first release sheet was obtained.
  • the obtained laminate was placed on a conveyor.
  • the ultraviolet irradiation device installed in the same manner as in Example 1 was operated, and ultraviolet rays were irradiated under the same conditions as in Example 1 to perform primary curing.
  • the surface of the laminate facing the coating film was irradiated with ultraviolet rays.
  • a release sheet manufactured by Lintec, product name: "SP-PET381130", thickness: 38 ⁇ m, "Second Release Sheet", made by peeling-treated polyethylene terephthalate film on one side with a silicone release agent
  • release Sheet After laminating the release surfaces of the sheets (sometimes referred to as "Release Sheet"), secondary curing was performed by irradiating ultraviolet rays under the same conditions as in Example 1. In addition, in the irradiation, the coating film was irradiated with ultraviolet rays through the second release sheet.
  • the above-mentioned coating film was sufficiently cured to become a light diffusion control layer.
  • a laminate in which the first release sheet, the light diffusion control layer, and the second release sheet were laminated in this order was obtained.
  • a projection screen was obtained in the same manner as in Example 1 except that the laminate was used.
  • Example 2-1 (Observation of cross section of light diffusion control layer)
  • the laminates including the light diffusion control layer prepared in Example 2-1 and Comparative Example 2-1 were cut using a slicer (manufactured by Jusco Engineering Co., Ltd., product name "Variable Angle Slicer HW-1"), and the sections were cut. Obtained.
  • FIG. 7 (A) is a cross-sectional view of Example 2-1, and (B) is a cross-sectional view of Comparative Example 2-1.
  • the region indicated by “a” is a structure-formed layer in which a regular internal structure is formed, and the region indicated by "b” is a structure-unformed layer in which a regular internal structure is not formed.
  • a plurality of plate-like high refractive regions were arranged in parallel at predetermined intervals inside the light diffusion control layer. It was confirmed that a louver structure was formed.
  • the acute angle between the main surface of the louver structure and the normal to the light diffusion control layer was approximately 21°.
  • the surface of the first PET film side of the projection screens produced in Examples and Comparative Examples was attached to one surface of an alkali-free glass plate (thickness: 1.1 mm) to obtain a laminate.
  • the laminate was installed in the variable angle haze meter so that the distance from the integrating sphere opening to the measurement light arrival position was 62 mm, and the alkali-free glass side faced the light source.
  • the change in haze value (%) was measured by rotating the longitudinal direction of the projection screen (transfer direction at the time of manufacture) with the width direction of the projection screen at the above-mentioned reached position as the rotation axis.
  • Example 2-3 Evaluation of image sharpness
  • a printed film was produced by printing a test pattern on one side of a 100 ⁇ m thick polyethylene terephthalate film using an inkjet printer.
  • a projection screen was produced in the same manner as in Example 2-1 and Comparative Example 2-1, except that the printed film was replaced with a second PET film and a transparent adhesive layer was further used. Note that the projection screen was prepared so that the printed surface of the printed film was in contact with the transparent adhesive layer.
  • a mirror was attached to the printed film side of the obtained projection screen via a transparent adhesive layer.
  • the mirror was formed by vapor-depositing aluminum on one side of a glass plate, and the mirrors were laminated so that the vapor-deposited surface was in contact with the transparent adhesive layer.
  • the transparent adhesive layer was formed in the same manner as the transparent adhesive layer included in the projection screen of Example 2-1 described above.
  • test sample obtained as described above is irradiated with light from the first PET film side, and the light reflected by the mirror in the test sample is observed using a digital microscope (manufactured by Keyence Corporation, product name "VHX-1000"). Photographed using. The results are shown in FIG. In FIG. 9, (A) is an image of Example 2-1, and (B) is an image of Comparative Example 2-1.
  • Example 2-1 As can be seen from the photographed image, black areas corresponding to printed areas on the printing film and white areas corresponding to non-printed areas were observed. In the image of Example 2-1, the boundary between the white part and the black part was clearer than that of Comparative Example 2-1.
  • the brightness and darkness gradation at the position of the white dashed line marked with the symbol C is expressed in a graph in which the horizontal axis represents the pixel position and the vertical axis represents the pixel gradation.
  • the results are shown in FIG.
  • the width (pixels) of each of the two bright parts was counted, and the results are shown in Table 5, with the gradation level of 150 or higher being defined as the bright part. Table 5 also shows the average values of these widths.
  • Example 2-4 (Visual evaluation) Light was projected obliquely from a projector onto the projection screens prepared in Example 2-1 and Comparative Example 2-1, and an image was displayed on the opposite surface to the projected surface. The clarity of the image was then visually confirmed. As a result, it was confirmed that images were displayed more clearly on the projection screen of Example 2-1.
  • the projection screen of the present invention is suitably used as a transmission type projection screen that is required to be free from unnecessary image reflection.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

第一の光散乱層11と、第一の光散乱層11の片面側に積層された、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層10と、光拡散制御層10における第一の光散乱層11とは反対の面側に積層された、第二の光散乱層12とを備えたプロジェクションスクリーン1。かかるプロジェクションスクリーン1は、プロジェクタからの投影によるプロジェクションスクリーン1以外への不要な画像の映り込みを抑止しながらも、優れた視認性を示す。

Description

プロジェクションスクリーン
 本発明は、プロジェクションスクリーンに関するものである。
 近年、プロジェクタを利用して、プロジェクションスクリーンに画像(映像の概念を含む)を表示することが行われている。その中でも、一例として、プロジェクタから投影された画像を、当該プロジェクションスクリーンを挟んでプロジェクタの反対側にいる視認者に対して表示する透過型プロジェクションスクリーンが知られつつある。
 かかる透過型プロジェクションスクリーンにおいては、プロジェクタからの光が当該スクリーンにて結像して画像を表示した後、当該スクリーンを透過した光が別の場所、例えば、天井、床などで結像し、不要な画像として映り込むことがある。
 上記のような問題を解決することを目的として、特許文献1~5には、光拡散微粒子を含有する層と、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層とを備える透過型プロジェクションスクリーンが開示されている。
特開2019-74730号公報 特開2018-106138号公報 特開2019-211612号公報 特開2020-76894号公報 特開2020-197659号公報
 しかしながら、特許文献1~5に開示される透過型プロジェクションスクリーンでは、スクリーンに結像した画像の視認性が不十分であった。そのため、視認性の観点からの更なる改良が求められていた。
 本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、プロジェクタからの投影によるプロジェクションスクリーン以外への不要な画像の映り込みを抑止しながらも、優れた視認性を示すプロジェクションスクリーンを提供することを第一の目的とする。
 また、一般的に、透過型プロジェクションスクリーンには、ボケが少なく、高い画像鮮鋭度で画像を表示することが求められる。しかしながら、特許文献1~5に開示される透過型プロジェクションスクリーンは、画像鮮鋭度の点で不十分であった。そのため、画像鮮鋭度の観点からの更なる改良が求められていた。
 本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、プロジェクタからの投影によるプロジェクションスクリーン以外への不要な画像の映り込みを抑止しながらも、高い画像鮮鋭度で画像を表示することが可能なプロジェクションスクリーンを提供することを第二の目的とする。
 上記第一の目的を達成するために、本発明は、第一の光散乱層と、前記第一の光散乱層の片面側に積層された、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層と、前記光拡散制御層における前記第一の光散乱層とは反対の面側に積層された、第二の光散乱層とを備えたことを特徴とするプロジェクションスクリーンを提供する(発明1)。
 上記発明(発明1)において、前記第一の光散乱層および前記第二の光散乱層の少なくとも一方が、光拡散微粒子を含有することが好ましい(発明2)。
 上記発明(発明1,2)において、前記プロジェクションスクリーンのヘイズ値は、1%以上、80%以下であることが好ましい(発明3)。
 上記発明(発明1~3)において、前記プロジェクションスクリーンの全光線透過率は、60%以上、100%以下であることが好ましい(発明4)。
 上記第二の目的を達成するために、本発明は、第三の光散乱層と、前記第三の光散乱層の片面側に積層され、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層とを備えたプロジェクションスクリーンであって、前記光拡散制御層中に含まれる、前記規則的内部構造が形成されていない構造未形成層の厚さが、0μm以上、30μm以下であることを特徴とするプロジェクションスクリーンを提供する(発明5)。
 上記発明(発明5)において、前記光散乱層は、光拡散微粒子を含有することが好ましい(発明6)。
 上記発明(発明1~5)において、前記規則的内部構造は、屈折率が異なる複数の板状領域をシート面に沿った任意の一方向に交互に配置してなるルーバー構造であることが好ましい(発明7)。
 上記発明(発明7)において、前記プロジェクションスクリーンを地面に対して垂直に設置したときに、前記板状領域の長手方向が水平方向に延在するように、前記ルーバー構造が構成されていることが好ましい(発明8)。
 上記発明(発明1~8)においては、透過型プロジェクションスクリーンであることが好ましい(発明9)。
 本発明の第一の実施形態に係るプロジェクションスクリーンは、プロジェクタからの投影によるプロジェクションスクリーン以外への不要な画像の映り込みを抑止しながらも、優れた視認性を示す。
 また、本発明の第二の実施形態に係るプロジェクションスクリーンは、プロジェクタからの投影によるプロジェクションスクリーン以外への不要な画像の映り込みを抑止しながらも、高い画像鮮鋭度で画像を表示することができる。
本発明の第一の実施形態に係るプロジェクションスクリーンを示す断面図である。 試験例1-3の結果の一部を示すグラフである。 試験例1-3の結果の一部を示すグラフである。 試験例1-3の結果の一部を示すグラフである。 試験例1-3の結果の一部を示すグラフである。 本発明の第二の実施形態に係るプロジェクションスクリーンを示す断面図である。 試験例2-1の結果の一部を示すグラフである。 試験例2-2の結果の一部を示すグラフである。 試験例2-3の結果の一部を示すグラフである。 試験例2-3の結果の一部を示すグラフである。
〔第一の実施形態〕
 以下、本発明の第一の実施形態について説明する。
 図1には、本発明の第一の実施形態に係るプロジェクションスクリーンの一例の断面図が示される。本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1は、第一の光散乱層11と、第一の光散乱層11の片面側に積層された、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層10と、光拡散制御層10における第一の光散乱層11とは反対の面側に積層された、第二の光散乱層12とを備えている。
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1は、光拡散制御層10と、光散乱層(第一の光散乱層11および第二の光散乱層12)とが積層された構成であることにより、プロジェクタから投影された光を、プロジェクションスクリーン以外(例えば、天井や床等)で結像することを抑制することができる。すなわち、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1によれば、天井や床等における、不要な画像の映り込みを抑止することができる。
 さらに、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1は、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12という2層が、光拡散制御層10の両面側にそれぞれ配置された構成となっていることにより、片面側に1層のみの光散乱層が存在する場合に比べて、プロジェクタから投影された光を正面方向に向けてより高い強度で照射することができる。これにより、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1では、表示される画像を良好に視認することが可能となる。
1.光拡散制御層
 本実施形態における光拡散制御層10は、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有するものである限り、その具体的な内部構造や組成等は限定されない。
(1)規則的内部構造
 上述した規則的内部構造とは、屈折率が相対的に低い領域中に、複数の屈折率が相対的に高い領域が所定の規則性をもって配置されてなる内部構造をいうものである。例えば、光拡散制御層10の表面と平行な平面で切断した光拡散制御層10の断面をみた場合に、屈折率が相対的に低い領域中に、屈折率が相対的に高い領域が、上記断面内の少なくとも1方向に沿って、同程度のピッチをもって繰り返して配置されてなる内部構造を指す。そして、ここにおける規則的内部構造は、屈折率が相対的に高い領域が光拡散制御層10の厚さ方向に延在してなるものである点で、一方の相が他方の相中に明確な規則性なく存在してなる相分離構造や、海成分中にほぼ球状の島成分が存在してなる海島構造とは区別されるものである。
 上記の規則的内部構造によれば、光拡散制御層10の表面に対して、所定の入射角度範囲内で入射した入射光を、所定の開き角をもって強く拡散しながら出射させることができる(このときの入射角度範囲を、「入射光拡散角度領域」という場合がある)。一方、上記入射角度範囲外の入射となる場合、拡散することなく透過させるか、または、入射角度範囲内の入射光の場合よりも弱い拡散にて出射させることができる。
 上記規則的内部構造の具体例としては、屈折率が異なる複数の板状領域をシート面に沿った任意の一方向に交互に配置してなるルーバー構造が挙げられる。また、別の具体例としては、屈折率が相対的に低い領域中に、屈折率が相対的に高い複数の柱状物をシート膜厚方向に林立させてなるカラム構造が挙げられる。これらのうち、不要な画像の映り込みをより抑止し易くなるという観点、およびスクリーン正面方向のヘイズを不必要に上昇させないという観点からは、規則的内部構造はルーバー構造であることが好ましい。
 また、上記ルーバー構造では、上記板状領域における長手方向と直交する方向が、光拡散制御層10の厚さ方向に対して傾斜していることが好ましい。また、上記カラム構造では、上記柱状物が、光拡散制御層10の厚さ方向に対して傾斜していることが好ましい。これらにより、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1が、不要な画像の映り込みをより抑制し易いものとなる。
 本実施形態における光拡散制御層10は、上述したルーバー構造およびカラム構造以外の構造を有していてもよい。例えば、光拡散制御層10は、規則的内部構造として、上述したルーバー構造における柱状物が、光拡散制御層10の厚さ方向の途中において屈曲してなる構造を有していてもよい。また、光拡散制御層10は、規則的内部構造として、上述したカラム構造における柱状物が、光拡散制御層10の厚さ方向の途中において屈曲してなる構造を有していてもよい。あるいは、光拡散制御層10は、ルーバー構造およびカラム構造や、上述した屈曲を有する構造を任意の組み合わせで積層してなる規則的内部構造を有したものであってもよい。
(2)組成
 本実施形態における光拡散制御層10の組成は、上述したような規則的内部構造を形成し易いという観点から、高屈折率成分と、当該高屈折率成分よりも低い屈折率を有する低屈折率成分とを含有する光拡散制御層用組成物を硬化させたものであることが好ましい。特に、高屈折率成分および低屈折率成分は、それぞれ、1個または2個の重合性官能基を有するものであることが好ましい。
(2-1)高屈折率成分
 上記高屈折率成分の好ましい例としては、芳香環を含有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられ、特に複数の芳香環を含有する(メタ)アクリル酸エステルが好ましく挙げられる。複数の芳香環を含有する(メタ)アクリル酸エステルの例としては、(メタ)アクリル酸ビフェニル、(メタ)アクリル酸ナフチル、(メタ)アクリル酸アントラシル、(メタ)アクリル酸ベンジルフェニル、(メタ)アクリル酸ビフェニルオキシアルキル、(メタ)アクリル酸ナフチルオキシアルキル、(メタ)アクリル酸アントラシルオキシアルキル、(メタ)アクリル酸ベンジルフェニルオキシアルキル等、これらの一部がハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル等によって置換されたもの等が挙げられる。これらの中でも、良好な規則的内部構造を形成し易いという観点から、(メタ)アクリル酸ビフェニルが好ましく、具体的には、o-フェニルフェノキシエチルアクリレート、o-フェニルフェノキシエトキシエチルアクリレート等が好ましい。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を意味する。他の類似用語も同様である。
 高屈折率成分の(重量平均)分子量は、150~2500であることが好ましく、特に200~1500であることが好ましく、さらには250~1000が好ましい。高屈折率成分の(重量平均)分子量が上記範囲であることで、所望の規則的内部構造を有した光拡散制御層10を形成し易くなる。なお、上記高屈折率成分が、分子構造に基づいて理論分子量を特定可能である場合には、高屈折率成分の(重量平均)分子量とは、当該理論分子量(重量平均分子量ではない分子量)を指すものとする。一方、上記高屈折率成分が、例えば高分子成分であることに起因して、上述した理論分子量が特定困難である場合には、高屈折率成分の(重量平均)分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定した標準ポリスチレン換算の値として得られる重量平均分子量をいうものとする。なお、本明細書における重量平均分子量の測定方法は、当該GPC法により測定した標準ポリスチレン換算の値をいうものとする。
 高屈折率成分の屈折率は、1.45~1.70であることが好ましく、特に1.50~1.65であることが好ましく、さらには1.56~1.59であることが好ましい。高屈折率成分の屈折率が上記範囲であることで、所望の規則的内部構造を有した光拡散制御層10を形成し易くなる。なお、本明細書における屈折率とは、光拡散制御層用組成物を硬化する前における所定の成分の屈折率を意味し、また、当該屈折率は、JIS K0062:1992に準じて測定したものである。
 光拡散制御層用組成物中の高屈折率成分の含有量は、低屈折率成分100質量部に対して、25~400質量部であることが好ましく、40~300質量部であることがより好ましく、特に80~250質量部であることが好ましく、さらには120~200質量部であることが好ましい。高屈折率成分の含有量がこれらの範囲であることで、形成される光拡散制御層10の規則的内部構造において、高屈折率成分に由来する領域と低屈折率成分に由来する領域とが所望の割合で存在するものとなる。その結果、所望の規則的内部構造を有した光拡散制御層10を形成し易くなる。
(2-2)低屈折率成分
 上記低屈折率成分の好ましい例としては、ウレタン(メタ)アクリレート、側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリル系ポリマー、(メタ)アクリロイル基含有シリコーン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられるが、特にウレタン(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。
 上記ウレタン(メタ)アクリレートは、(a)イソシアナート基を少なくとも2つ含有する化合物、(b)ポリアルキレングリコール、および(c)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから形成されるものであることが好ましい。
 上述した(a)イソシアナート基を少なくとも2つ含有する化合物の好ましい例としては、2,4-トリレンジイソシアナート、2,6-トリレンジイソシアナート、1,3-キシリレンジイソシアナート、1,4-キシリレンジイソシアナート等の芳香族ポリイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート等の脂肪族ポリイソシアナート、イソホロンジイソシアナート(IPDI)、水素添加ジフェニルメタンジイソシアナート等の脂環式ポリイソシアナート、およびこれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油等の低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体(例えば、キシリレンジイソシアナート系3官能アダクト体)等が挙げられる。これらの中でも、脂環式ポリイソシアナートであることが好ましく、特にイソシアナート基を2つのみ含有する脂環式ジイソシアナートが好ましい。
 上述した(b)ポリアルキレングリコールの好ましい例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリヘキシレングリコール等が挙げられ、中でも、ポリプロピレングリコールであることが好ましい。
 なお、(b)ポリアルキレングリコールの重量平均分子量は、2300~19500であることが好ましく、特に3000~14300であることが好ましく、さらには4000~12300であることが好ましい。
 上述した(c)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの好ましい例としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上述した(a)~(c)の成分を材料としたウレタン(メタ)アクリレートの合成は、常法に従って行うことができる。このとき(a)~(c)の成分の配合割合は、ウレタン(メタ)アクリレートを効率的に合成する観点から、モル比にて、(a)成分:(b)成分:(c)成分=1~5:1:1~5の割合とすることが好ましく、特に1~3:1:1~3の割合とすることが好ましい。
 低屈折率成分の重量平均分子量は、3000~20000であることが好ましく、特に5000~15000であることが好ましく、さらには7000~13000であることが好ましい。低屈折率成分の重量平均分子量が上記範囲であることにより、所望の規則的内部構造を有した光拡散制御層10を形成し易くなる。
 低屈折率成分の屈折率は、1.30~1.59であることが好ましく、1.40~1.50であることがより好ましく、特に1.46~1.48であることが好ましい。低屈折率成分の屈折率が上記範囲であることで、所望の規則的内部構造を有した光拡散制御層10を形成し易くなる。
(2-3)その他の成分
 前述した光拡散制御層用組成物は、高屈折率成分および低屈折率成分以外に、その他の添加剤を含有してもよい。その他の添加剤としては、例えば、多官能性モノマー(重合性官能基を3つ以上有する化合物)、光重合開始剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、重合促進剤、重合禁止剤、赤外線吸収剤、可塑剤、希釈溶剤、およびレベリング剤等が挙げられる。
 上述した添加剤の中でも、光拡散制御層用組成物は、光重合開始剤を含有することが好ましい。光拡散制御層用組成物が光重合開始剤を含有することで、所望の規則的内部構造を有する光拡散制御層10を効率的に形成し易いものとなる。
 光重合開始剤の例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン-n-ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-プロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-2-(ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p-フェニルベンゾフェノン、4,4-ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-ターシャリーブチルアントラキノン、2-アミノアントラキノン、2-メチルチオキサントン、2-エチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p-ジメチルアミン安息香酸エステル、オリゴ[2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパン]等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 光重合開始剤を使用する場合、光拡散制御層用組成物中の光重合開始剤の含有量は、高屈折率成分と低屈折率成分との合計量100質量部に対して、0.2~20質量部とすることが好ましく、特に0.5~15質量部とすることが好ましく、さらには1~10質量部とすることが好ましい。光拡散制御層用組成物中の光重合開始剤の含有量を上記範囲とすることで、光拡散制御層10を効率的に形成し易いものとなる。
(2-4)光拡散制御層用組成物の調製
 光拡散制御層用組成物は、前述した高屈折率成分および低屈折率成分、ならびに、所望により光重合開始剤等のその他の添加剤を均一に混合することで調整することができる。
 上記混合の際には、40~80℃の温度に加熱しながら撹拌し、均一な光拡散制御層用組成物を得てもよい。また、得られる光拡散制御層用組成物が所望の粘度となるように、希釈溶剤を添加して混合してもよい。
(2-5)光拡散制御層の形成方法
 光拡散制御層10の形成方法としては、特に限定されず、従来公知の方法によって形成することができる。例えば、前述した光拡散制御層用組成物を調製し、これを工程シートの片面に、塗布し、塗膜を形成する。好ましくは上記塗膜に対して活性エネルギー線を照射して硬化させることにより、光拡散制御層10を形成することができる。また、上記活性エネルギー線照射の前または後に、上記塗膜における工程シートとは反対側の面に、剥離シートの片面(特に剥離面)を貼合し、工程シートまたは剥離シート越しに、上記塗膜に対して活性エネルギー線を照射し、当該塗膜を硬化させてもよい。
 上記塗布の方法としては、例えば、ナイフコート法、ロールコート法、バーコート法、ブレードコート法、ダイコート法、およびグラビアコート法等が挙げられる。また、光拡散制御層用組成物は、必要に応じて溶剤を用いて希釈してもよい。
 なお、上記活性エネルギー線とは、電磁波または荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するものをいい、具体的には、紫外線や電子線などが挙げられる。活性エネルギー線の中でも、取扱いが容易な紫外線が特に好ましい。
 前述したルーバー構造を形成する場合には、活性エネルギー線の光源として線状光源を用い、積層体表面に対して幅方向(TD方向)にはランダムかつ流れ方向(MD方向)には略平行な帯状(ほぼ線状)の光を照射する。なお、上記光の照射角度を調整することで、ルーバー構造内に形成される板状領域の傾斜角度を調整することもできる。
 活性エネルギー線として紫外線を用いる場合、その照射条件としては、塗膜表面におけるピーク照度を0.1~200mW/cmとすることが好ましい。さらに、塗膜表面における積算光量を、5~300mJ/cmとすることが好ましい。また、上記積層体に対する、活性エネルギー線の光源の相対的な移動速度は、0.1~10m/分とすることが好ましい。
 なお、より確実な硬化を完了させる観点から、前述したような帯状の光を用いた硬化を行った後に、通常の活性エネルギー線(帯状の光に変換する処理を行っていない活性エネルギー線,散乱光)を照射することも好ましい。このとき、均一に硬化させる観点から、塗膜表面に対して、剥離シートを積層してもよい。
(2-6)光拡散制御層の厚さ
 光拡散制御層10の厚さは、20μm以上であることが好ましく、50μm以上であることがより好ましく、特に80μm以上であることが好ましく、さらには120μm以上であることが好ましい。光拡散制御層10の厚さが20μm以上であることで、所望の光拡散性を発揮し易いものとなる。また、光拡散制御層10の厚さは、700μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、特に300μm以下であることが好ましく、さらには200μm以下であることが好ましい。光拡散制御層10の厚さが700μm以下であることで、打痕や潰れの発生を抑制し易いものとなる。
2.第一の光散乱層および第二の光散乱層
 本実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12は、それぞれ、光拡散性を有する層である限り、構成や組成は特に限定されない。所望の光拡散性を達成し易く、且つ、プロジェクションスクリーン1の製造がより容易となるという観点からは、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の少なくとも一方は、光拡散微粒子を含有する層であることが好ましく、光拡散微粒子を含有する粘着剤層であることがより好ましい。特に、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1では、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の両方が、光拡散微粒子を含有する粘着剤層であることが好ましい。
 上記粘着剤層を構成する粘着剤としては、光拡散微粒子による光拡散の作用を妨げないものであれば特に限定されず、好ましくは透明性を有するものであることが好ましい。また、当該粘着剤は、プロジェクションスクリーン1の層構成を保持するために十分な粘着力を発揮できるものであることも好ましい。上記粘着剤の具体例としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が挙げられる。これらの中でも、所望の性能を発揮し易いという観点から、アクリル系粘着剤を使用することが好ましい。
 第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の少なくとも一方がアクリル系粘着剤から構成される粘着剤層である場合、当該粘着剤層は、光拡散微粒子、アクリル系重合体および架橋剤を少なくとも含有する粘着剤組成物から形成されるものであることが好ましい。
 なお、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12は、ともに同一の組成であってもよく、あるいは、互いに異なる組成であってもよい。
(1)光拡散微粒子
 上記光拡散微粒子としては、特に限定されないものの、好ましい例としては、無機系微粒子、有機系微粒子、シリコーン樹脂のような、無機と有機の中間的な構造を有するケイ素含有化合物からなるシリコーン系微粒子(例えばモメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製のトスパールシリーズ)、有機系樹脂とシリコーン樹脂とのハイブリッドの微粒子などが挙げられる。光拡散微粒子は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 無機系微粒子としては、例えば、シリカ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ゲルマニウム、酸化インジウム、酸化スズ、インジウムスズ酸化物(ITO)、酸化アンチモン、酸化セリウム等の金属酸化物;フッ化マグネシウム、フッ化ナトリウム等の金属フッ化物などからなる微粒子が挙げられる。上記の中でも、金属酸化物が好ましく、特に酸化チタンまたは酸化亜鉛が好ましく、さらに酸化チタンが好ましい。なお、無機系微粒子の表面は、有機化合物等によって化学修飾されていてもよい。
 無機系微粒子の形状としては、真球状のような定形、不定形等のいずれであっても良いが、少量で光拡散性を効率的に発揮できる観点から、不定形であることが好ましい。
 本実施形態における無機系微粒子は、いわゆるナノ粒子であることが好ましい。具体的に、無機系微粒子の平均粒径は、10~1000nmであることが好ましく、50~700nmであることがより好ましく、特に100~500nmであることが好ましく、さらには200~300nmであることが好ましい。無機系微粒子の平均粒径が上記範囲にあることにより、前述した光学物性がより満たされ易くなる。なお、無機系微粒子の平均粒径は、レーザー回折・散乱法によって測定したものとする。
 本実施形態における無機系微粒子の屈折率は、1.8~3であることが好ましく、特に2~2.8であることが好ましく、さらには2.5~2.7であることが好ましい。無機系微粒子の屈折率が上記範囲にあることにより、前述した光学物性がより満たされ易くなる。なお、光拡散微粒子の屈折率は、例えば次の方法により測定することができる。すなわち、スライドガラス上に微粒子を載せ、屈折率標準液を微粒子上に滴下し、カバーガラスを被せ試料を作製する。当該試料を顕微鏡で観察し、微粒子の輪郭が最も見づらくなった屈折率標準液の屈折率を微粒子の屈折率とする。
 有機系微粒子としては、例えば、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、エポキシ樹脂、それらの共重合体または混合物等が挙げられる。
 有機系微粒子、シリコーン系微粒子およびハイブリッド微粒子の形状としては、光拡散が均一な球状の微粒子が好ましい。これら微粒子の遠心沈降光透過法による平均粒径は、0.1~20μmであることが好ましく、1~10μmであることがより好ましい。上記微粒子の平均粒径が上記の範囲内にあることにより、前述した光学物性がより満たされ易くなる。
 なお、上記遠心沈降光透過法による平均粒径は、微粒子1.2gとイソプロピルアルコール98.8gとを十分に撹拌したものを測定用試料とし、遠心式自動粒度分布測定装置(堀場製作所社製,CAPA-700)を使用して測定したものである。
 粘着剤組成物が光拡散微粒子およびアクリル系重合体を含有する場合、当該粘着剤組成物中における光拡散微粒子の含有量は、アクリル系重合体100質量部に対して、0.01~5質量部であることが好ましく、0.05~2質量部であることがより好ましく、特に0.1~1質量部であることが好ましく、さらには0.2~0.6質量部であることが好ましい。光拡散微粒子の含有量が上記の範囲にあることにより、所望の光拡散性を達成し易くなり、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1がより優れた視認性を有するものとなる。
(2)アクリル系重合体
 上記アクリル系重合体を構成するモノマー単位は、透明性や粘着力等の観点から適宜調整することができるものの、特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、分子内に反応性官能基を有するモノマー(反応性官能基含有モノマー)とを含有することが好ましい。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を意味する。他の類似用語も同様である。さらに、「重合体」には「共重合体」の概念も含まれるものとする。
 アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有することで、好ましい粘着性を発現することができる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。アルキル基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよいし、環状構造を有するものであってもよい。
 アルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを20~95質量%含有することが好ましく、特に40~90質量%含有することが好ましく、さらには60~85質量%含有することが好ましい。これらの範囲であることで、所望の粘着力を達成し易くなる。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として反応性官能基含有モノマーを含有することで、当該反応性官能基含有モノマー由来の反応性官能基を介して、後述する架橋剤と反応し、これにより架橋構造(三次元網目構造)が形成され、所望の凝集力を有する粘着剤が得られる。
 上記反応性官能基含有モノマーとしては、分子内にヒドロキシ基を有するモノマー(ヒドロキシ基含有モノマー)、分子内にカルボキシ基を有するモノマー(カルボキシ基含有モノマー)、分子内にアミノ基を有するモノマー(アミノ基含有モノマー)などが好ましく挙げられる。これらの反応性官能基含有モノマーは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記反応性官能基含有モノマーの中でも、架橋密度を調整し易く所望の凝集力を有する粘着剤を得易い観点から、ヒドロキシ基含有モノマーまたはカルボキシ基含有モノマーが好ましく、粘着力の観点からは、ヒドロキシ基含有モノマーおよびカルボキシ基含有モノマーを併用することが好ましい。
 ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル等が挙げられる。上記の中でも、炭素数が1~4のヒドロキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルが好ましい。具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル等が好ましく挙げられ、特に、アクリル酸2-ヒドロキシエチルまたはアクリル酸4-ヒドロキシブチルが好ましく挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸が挙げられる。中でも、得られる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の凝集力の点からアクリル酸が好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、反応性官能基含有モノマーを0.1~20質量%含有することが好ましく、0.3~10質量%含有することがより好ましく、特に0.5~5質量%含有することが好ましく、さらには0.8~3質量%含有することが好ましい。これらの範囲であることで、アクリル系重合体が、架橋剤との間で所望の架橋反応を生じ易くなり、その結果、得られる粘着剤が良好な凝集力を有し易いものとなる。
 本実施形態におけるアクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマーとして、他のモノマーをさらに含有してもよい。当該他のモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル等の脂環式構造含有(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド等の非架橋性のアクリルアミド;(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノプロピル等の非架橋性の3級アミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル;スチレンなどが挙げられる。中でも、得られる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の凝集力の点から酢酸ビニルが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、他のモノマーを1~30質量%含有することが好ましく、特に10~25質量%含有することが好ましく、さらには15~20質量%含有することが好ましい。これにより、得られる粘着剤が良好な凝集力を有し易いものとなる。
 本実施形態におけるアクリル系重合体の重合態様は、ランダム重合体であってもよいし、ブロック重合体であってもよい。また、アクリル系重合体は、上述した各モノマーを常法によって重合することにより得ることができる。例えば、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、水溶液重合法などにより重合して調製することができる。中でも、重合時の安定性および使用時の取り扱い易さの観点から、有機溶媒中で行う溶液重合法で調製するのが好ましい。
 アクリル系重合体の重量平均分子量は、10万~500万であることが好ましく、20万~200万であることがより好ましく、特に50万~150万であることが好ましく、さらには70万~100万であることが好ましい。これにより、アクリル系重合体が上述した光拡散微粒子の分散性が良好となって、得られる粘着剤が所望の粘着性能および光学性能を発揮し易いものとなる。
 なお、本実施形態に係る粘着剤組成物は、上述したアクリル系重合体を1種含有するものであってもよく、または2種以上含有するものであってもよい。また、本実施形態に係る粘着剤組成物は、上述したアクリル系重合体とともに、別のアクリル系重合体を含有するものであってもよい。
(3)架橋剤
 架橋剤は、粘着剤組成物の加熱により、上述したアクリル系重合体を架橋し、三次元網目構造を良好に形成することが可能となる。これにより、得られる粘着剤の凝集力がより向上する。
 上記架橋剤の例としては、アクリル系重合体が有する反応性官能基と反応するものが好ましく、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アミン系架橋剤、メラミン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、ヒドラジン系架橋剤、アルデヒド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、アンモニウム塩系架橋剤等が挙げられる。
 上述した架橋剤の例の中でも、アクリル系重合体が有する反応性基がヒドロキシ基の場合には、当該ヒドロキシ基との反応性に優れたイソシアネート系架橋剤を使用することが好ましい。また、アクリル系重合体が有する反応性基がカルボキシ基の場合には、当該カルボキシ基との反応性に優れたエポキシ系架橋剤を使用することが好ましい。なお、架橋剤は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 イソシアネート系架橋剤は、少なくともポリイソシアネート化合物を含むものである。ポリイソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂環式ポリイソシアネートなど、およびそれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油等の低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体などが挙げられる。中でもヒドロキシ基との反応性の観点から、トリメチロールプロパン変性の芳香族ポリイソシアネート、特にトリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネートおよびトリメチロールプロパン変性キシリレンジイソシアネートの少なくとも一方を使用することが好ましく、耐候性の観点からは、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネートを使用することが好ましい。
 エポキシ系架橋剤としては、例えば、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシリレンジアミン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン等が挙げられる。中でもカルボキシ基との反応性の観点から、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンが好ましい。
 粘着剤組成物が架橋剤およびアクリル系重合体を含有する場合、当該粘着剤組成物中における架橋剤の含有量は、アクリル系重合体100質量部に対して、0.01~5質量部であることが好ましく、特に0.1~2質量部であることが好ましく、さらには0.2~1質量部であることが好ましい。架橋剤の含有量が上記の範囲にあることにより、得られる粘着剤がより優れた凝集力を発揮するものとなる。
(4)各種添加剤
 粘着剤組成物には、所望により、アクリル系粘着剤に通常使用されている各種添加剤、例えばシランカップリング剤、防錆剤、紫外線吸収剤、粘着付与剤、酸化防止剤、光安定剤、軟化剤、屈折率調整剤などを添加することができる。なお、後述の重合溶媒や希釈溶剤は、粘着剤組成物を構成する添加剤に含まれないものとする。
(5)粘着剤組成物の調製方法
 粘着剤組成物は、アクリル系重合体を調製し、得られたアクリル系重合体と、光拡散微粒子と、架橋剤とを混合するとともに、所望により、添加剤等を加えることで調製することができる。
 アクリル系重合体は、重合体を構成するモノマーの混合物を通常のラジカル重合法で重合することにより調製することができる。アクリル系重合体の重合は、所望により重合開始剤を使用して、溶液重合法により行うことが好ましい。ただし、これに限定されるものではなく、無溶剤にて重合してもよい。重合溶媒としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸イソブチル、トルエン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン等が挙げられ、2種類以上を併用してもよい。
 アクリル系重合体が得られたら、アクリル系重合体の溶液に、光拡散微粒子および架橋剤、並びに、所望により、希釈溶剤および添加剤等を添加し、十分に混合することにより、溶剤で希釈された粘着剤組成物(塗布溶液)を得る。なお、上記各成分のいずれかにおいて、固体状のものを用いる場合、あるいは、希釈されていない状態で他の成分と混合した際に析出を生じる場合には、その成分を単独で予め希釈溶剤に溶解もしくは希釈してから、その他の成分と混合してもよい。
 上記希釈溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、塩化エチレン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール等のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、2-ペンタノン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤などが用いられる。
 このようにして調製された塗布溶液の濃度・粘度としては、コーティング可能な範囲であればよく、特に制限されず、状況に応じて適宜選定することができる。例えば、粘着剤組成物の濃度が10~60質量%となるように希釈する。なお、塗布溶液を得るに際して、希釈溶剤等の添加は必要条件ではなく、粘着剤組成物がコーティング可能な粘度等であれば、希釈溶剤を添加しなくてもよい。この場合、粘着剤組成物は、アクリル系重合体の重合溶媒をそのまま希釈溶剤とする塗布溶液となる。
(6)物性等(厚さ、ヘイズ値、全光線透過率)
 本実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12を含む積層体のヘイズ値は、1%以上であることが好ましく、5%以上であることがより好ましく、特に10%以上であることが好ましく、さらには20%以上であることが好ましく、中でも30%以上であることが好ましい。これにより、プロジェクションスクリーン1以外における不要な画像の映り込みをより効果的に抑止し易くなる。また、当該ヘイズ値は、80%以下であることが好ましく、60%以下であることがより好ましく、特に50%以下であることが好ましく、さらには40%以下であることが好ましい。これにより、光の透過性が向上し、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1における視認性がより優れたものとなる。
 また、本実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12では、それぞれ、全光線透過率が、60%以上であることが好ましく、特に70%以上であることが好ましく、さらには80%以上であることが好ましい。第一の光散乱層11および第二の光散乱層12のそれぞれの全光線透過率が60%以上であることで、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1における視認性がより優れたものとなる。また、当該全光線透過率は、100%以下であることが好ましく、特に98%以下であることが好ましく、さらには95%以下であることが好ましい。第一の光散乱層11および第二の光散乱層12のそれぞれの全光線透過率が100%以下であることで、上述したヘイズ値を達成し易いものとなる。
 また、本実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の厚さは、それぞれ、1~200μmであることが好ましく、2~120μmであることがより好ましく、特に5~60μmであることが好ましく、さらには10~30μmであることが好ましく、中でも11~20μmであることが好ましく、12~15μmであることが最も好ましい。本実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の厚さがそれぞれ上記範囲であることで、不要な映り込みを抑制する効果と、優れた視認性とを高いレベルで両立し易いものとなる。
3.その他の構成
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1は、光拡散制御層10、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12以外の部材を備えていてもよい。例えば、プロジェクションスクリーン1は、少なくとも一層の透明基材を備えていてもよい。特に、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の少なくとも一方が前述した粘着剤層である場合には、当該粘着剤層の少なくとも片面(特に、最外層側となる面)に透明基材が積層されていることが好ましい。
 上記透明基材としては、プラスチックフィルム、プラスチック板、ガラス板等が挙げられる。なお、光拡散制御層10、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12を形成する際に工程シートや剥離シートが使用される場合には、これらを上記透明基材として使用してもよい。
 上記プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルぺンテンフィルム、ポリスルフォンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム、ポリウレタン樹脂フィルム、ノルボルネン系重合体フィルム、環状オレフィン系重合体フィルム、環状共役ジエン系重合体フィルム、ビニル脂環式炭化水素重合体フィルム等のプラスチックフィルムまたはそれらの積層フィルムが挙げられる。中でも、透明性、機械的強度等の面から、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム等が好ましい。
 上記プラスチックフィルムの厚さは、ハンドリング性、透明性、機械的強度等の観点から、10~200μmであることが好ましく、15~150μmであることがより好ましく、特に20~100μmであることが好ましく、さらには25~80μmであることが好ましい。
 上記プラスチック板としては、特に限定されることなく、例えば、アクリル板、ポリカーボネート板等が挙げられる。プラスチック板の厚さは、特に限定されないが、通常は0.2~10mmであり、好ましくは0.3~5mmであり、より好ましくは0.5~3mmである。
 上記ガラス板としては、特に限定されることなく、例えば、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ソーダライムガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、アルミノケイ酸ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス等が挙げられる。ガラス板の厚さは、特に限定されないが、通常は0.1~10mmであり、好ましくは0.15~5mmであり、より好ましくは0.2~3mmである。
 また、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1は、光透過性部材を備えていてもよい。当該光透過性部材の例としては、ガラス板、プラスチック板等の透明硬質板の他、プラスチックフィルム等の柔軟性を有する透明体が挙げられる。より具体的には、ショーウインドウのガラス;窓ガラス、外壁のガラス、間仕切りのガラス等の建築物のガラス;イベント会場に設けられたガラス;各種車両の窓ガラス等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
4.プロジェクションスクリーンの物性
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1のヘイズ値は、1%以上であることが好ましく、2%以上であることがより好ましく、特に5%以上であることが好ましく、さらには10%以上であることが好ましい。これにより、プロジェクションスクリーン1以外における不要な画像の映り込みをより効果的に抑止し易くなる。また、当該ヘイズ値は、80%以下であることが好ましく、60%以下であることが好ましく、特に50%以下であることが好ましく、さらには40%以下であることが好ましい。これにより、光の透過性が向上し、視認性がより優れたものとなる。
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1の全光線透過率T.Tは、視認性の観点から、60%以上、100%以下であることが好ましい。これにより、視認性と上述したプロジェクションスクリーン1のヘイズ値を達成し易くなる。このような観点から、当該全光線透過率T. Tは、65~99%であることが好ましく、特に70~95%であることが好ましく、75~90%であることが好ましく、さらには78~85%であることが好ましい。
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1では、その平行成分P.Tが、スクリーンを通した背景視認性向上の観点から、1~99%であることが好ましく、10~80%であることがより好ましく、特に40~60%であることが好ましく、さらには45~55%であることが好ましい。
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1では、その拡散成分Dif.が、スクリーンに投射された画像の視認性向上の観点から、1~99%であることが好ましく、10~70%であることがより好ましく、特に20~40%であることが好ましく、さらには25~35%であることが好ましい。
5.プロジェクションスクリーンの製造方法
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1の製造方法は特に限定されず、例えば、光拡散制御層10、第一の光散乱層11および第二の光散乱層12をそれぞれ形成した後、第一の光散乱層11と第二の光散乱層12との間に光拡散制御層10が配置されるように積層することで得ることができる。
 光拡散制御層10が、工程シートまたは剥離シートが積層された状態で形成された場合には、それらを剥離した後に第一の光散乱層11および第二の光散乱層12に積層してもよく、あるいは、それらを貼付したまま第一の光散乱層11および第二の光散乱層12に積層してもよい。
 第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の少なくとも一方が粘着剤層である場合には、工程シートの片面または剥離シートの剥離面に前述した粘着剤組成物の塗布溶液を塗布し、加熱処理を行って粘着性組成物を熱架橋し、塗布層を形成する。そして、必要に応じて養生期間をおくことで、当該塗布層を粘着剤層(光散乱層)とすることができる。これにより得られた、工程シートまたは剥離シートと光散乱層との積層体における光散乱層側の面を、光拡散制御層10の片面側に貼付することで、プロジェクションスクリーン1を得ることができる。
6.プロジェクションスクリーンの使用方法
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1は、通常のプロジェクションスクリーンと同様に使用することでき、特に透過型プロジェクションスクリーンとして使用することが好適である。
 透過型プロジェクションスクリーンとして使用する場合、プロジェクションスクリーン1の視認者とは反対側の位置にプロジェクタが配置される。この場合、視認者に向けて過度な光が向かうことを避ける観点から、プロジェクションスクリーンに対して斜め方向から光を照射する位置(特に、プロジェクションスクリーンの斜め上または斜め下)にプロジェクタを配置することが好ましい。
 また、光拡散制御層10がその規則的内部構造として前述したルーバー構造を有する場合には、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン1を地面に対して垂直に設置したときに、板状領域の長手方向が水平方向に延在するように、プロジェクションスクリーン1を配置することが好ましい。これにより、プロジェクションスクリーン1に対して斜め方向から照射された光を正面方向に向けて効果的に透過させやすくなる。
〔第二の実施形態〕
 図6には、本発明の第二の実施形態に係るプロジェクションスクリーンの一例の断面図が示される。本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2は、第三の光散乱層21と、第三の光散乱層21の片面側に積層され、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層20とを備えている。
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2は、光拡散制御層20と、第三の光散乱層21とが積層された構成であることにより、プロジェクタから投影された光を、プロジェクションスクリーン以外(例えば、天井や床等)で結像することを抑制することができる。すなわち、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2によれば、天井や床等における、不要な画像の映り込みを抑止することができる。
 さらに、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2は、光拡散制御層20中に含まれる、上記規則的内部構造が形成されていない構造未形成層の厚さが、0μm以上、30μm以下である。このように、光拡散制御層20が構造未形成層を有しないか、または殆ど有しないことにより、光拡散制御層20の厚さ方向全体が、その光拡散制御の作用を発揮できるものとなる。それにより、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2は、ボケが少なく、高い画像鮮鋭度で画像を表示することが可能となる。
 なお、光拡散制御層20が構造未形成層を有する場合(すなわち、構造未形成層の厚さが0μm超である場合)には、より高い画像鮮鋭度を達成し易いという観点から、構造未形成層の厚さは20μm以下であることが好ましく、特に10μm以下であることがより好ましく、特に5μm以下であることが好ましく、さらには1μm以下であることが好ましい。
1.光拡散制御層
 本実施形態における光拡散制御層20は、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有するとともに、構造未形成層の厚さに関する上記条件を満たす限り、その具体的な内部構造や組成等は限定されない。
 従来のプロジェクションスクリーンにおいて、不要な画像の映り込み抑止に用いられる従来の光拡散制御層は、上述した規則的内部構造を形成する際において、構造未形成層の発生を回避することが困難であった。そのため、不要な画像の映り込み抑止に用いられる従来の光拡散制御層は、所定の厚さの構造未形成層を備えるものであった。しかしながら、本実施形態に係る光拡散制御層20としては、構造未形成層を有しないか、または、前述した厚さでのみ構造未形成層を有するものである。
(1)規則的内部構造
 第二の実施形態に係る光拡散制御層20の規則的内部構造の好ましい態様は、第一の実施形態に係る光拡散制御層10の規則的内部構造の好ましい態様として前述した内容と同一である。
(2)組成
 第二の実施形態に係る光拡散制御層20の組成の好ましい態様のうち、「(2-1)高屈折率成分」、「(2-2)低屈折率成分」、「(2-3)その他の成分」および「(2-4)光拡散制御層用組成物の調製」については、第一の実施形態に係る光拡散制御層10の組成の好ましい態様として前述した内容と同一である。
(2-5)光拡散制御層の形成方法
 光拡散制御層20の形成方法としては、従来公知の方法によって形成することができる。例えば、前述した光拡散制御層用組成物を調製し、これを工程シートまたは剥離シート(以下「第1の工程シート」または「第1の剥離シート」という場合がある。)の片面に塗布し、塗膜を形成する。上記塗膜における工程シートとは反対側の面に、別の工程シートまたは剥離シート(以下「第2の工程シート」または「第2の剥離シート」という場合がある。)を貼合し、第1の工程シートまたは第2の工程シート越しに、好ましくは上記塗膜に対して活性エネルギー線を照射して硬化させることにより、光拡散制御層10を形成することができる。また、上記第2の工程シートを貼合する代わりに、窒素雰囲気下にて上記塗膜に対して活性エネルギー線を照射し、当該塗膜を硬化させてもよい。構造未形成層を有しないか、または殆ど有しない光拡散制御層20を得られ易い観点においては、上記例示した方法のうち、前者の光拡散制御層20の形成方法であることが好ましい。
 上記塗布の方法としては、例えば、ナイフコート法、ロールコート法、バーコート法、ブレードコート法、ダイコート法、およびグラビアコート法等が挙げられる。また、光拡散制御層用組成物は、必要に応じて溶剤を用いて希釈してもよい。
 なお、上記活性エネルギー線とは、電磁波または荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するものをいい、具体的には、紫外線や電子線などが挙げられる。活性エネルギー線の中でも、取扱いが容易な紫外線が特に好ましい。
 前述したルーバー構造を形成する場合には、活性エネルギー線の光源として線状光源を用い、積層体表面に対して幅方向(TD方向)にはランダムかつ流れ方向(MD方向)には略平行な帯状(ほぼ線状)の光を照射する。なお、上記光の照射角度を調整することで、ルーバー構造内に形成される板状領域の傾斜角度を調整することもできる。
 活性エネルギー線として紫外線を用いる場合、その照射条件としては、塗膜表面におけるピーク照度を0.1~200mW/cmとすることが好ましい。さらに、塗膜表面における積算光量を、5~300mJ/cmとすることが好ましい。また、上記積層体に対する、活性エネルギー線の光源の相対的な移動速度は、0.1~10m/分とすることが好ましい。
 なお、より確実な硬化を完了させる観点から、前述したような帯状の光を用いた硬化を行った後に、通常の活性エネルギー線(帯状の光に変換する処理を行っていない活性エネルギー線,散乱光)を照射することも好ましい。このとき、第2の工程シートを貼合する代わりに、窒素雰囲気下にて上記塗膜に対して活性エネルギー線を照射した場合には、塗膜表面がむき出しであるが、均一に硬化させる観点から、塗膜表面に対して、剥離シートを積層してもよい。
(2-6)光拡散制御層の厚さ
 光拡散制御層20の厚さは、20μm以上であることが好ましく、50μm以上であることがより好ましく、特に80μm以上であることが好ましく、さらには85μm以上であることが好ましい。光拡散制御層20の厚さが20μm以上であることで、所望の光拡散性を発揮し易いものとなる。また、光拡散制御層20の厚さは、700μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、特に300μm以下であることが好ましく、さらには200μm以下であることが好ましく、中でも150μm以下であることが好ましく、120μm以下であることが最も好ましい。光拡散制御層20の厚さが700μm以下であることで、打痕や潰れの発生を抑制し易いものとなる。また、このような厚さを目標とすることで、構造未形成層を有しないか、または殆ど有しない光拡散制御層20を得られ易い。
 光拡散制御層20が構造未形成層を有する場合(すなわち、構造未形成層の厚さが0μm超である場合)には、より高い画像鮮鋭度を達成し易いという観点から、光拡散制御層20のうち構造未形成層が占める比率は、上限値は、20%以下であることが好ましく、10%以下であることが好ましく、5%以下であることが好ましく、1%以下であることが好ましい。この場合、当該比率の下限値は、0%超である。
2.第三の光散乱層
 本実施形態における第三の光散乱層21は、光拡散性を有する層である限り、構成や組成は特に限定されない。所望の光拡散性を達成し易く、且つ、プロジェクションスクリーン2の製造がより容易となるという観点からは、第三の光散乱層21は、光拡散微粒子を含有する層であることが好ましく、光拡散微粒子を含有する粘着剤層であることがより好ましい。
 上記粘着剤層を構成する粘着剤としては、光拡散微粒子による光拡散の作用を妨げないものであれば特に限定されず、好ましくは透明性を有するものであることが好ましい。また、当該粘着剤は、プロジェクションスクリーン2の層構成を保持するために十分な粘着力を発揮できるものであることも好ましい。上記粘着剤の具体例としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が挙げられる。これらの中でも、所望の性能を発揮し易いという観点から、アクリル系粘着剤を使用することが好ましい。
 第三の光散乱層21がアクリル系粘着剤から構成される粘着剤層である場合、当該粘着剤層は、光拡散微粒子、アクリル系重合体および架橋剤を少なくとも含有する粘着剤組成物から形成されるものであることが好ましい。
(1)光拡散微粒子
 上記光拡散微粒子としては、特に限定されないものの、好ましい例としては、無機系微粒子、有機系微粒子、シリコーン樹脂のような、無機と有機の中間的な構造を有するケイ素含有化合物からなるシリコーン系微粒子(例えばモメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製のトスパールシリーズ)、有機系樹脂とシリコーン樹脂とのハイブリッドの微粒子などが挙げられる。光拡散微粒子は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 無機系微粒子としては、例えば、シリカ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ゲルマニウム、酸化インジウム、酸化スズ、インジウムスズ酸化物(ITO)、酸化アンチモン、酸化セリウム等の金属酸化物;フッ化マグネシウム、フッ化ナトリウム等の金属フッ化物などからなる微粒子が挙げられる。上記の中でも、金属酸化物が好ましく、特に酸化チタンまたは酸化亜鉛が好ましく、さらに酸化チタンが好ましい。なお、無機系微粒子の表面は、有機化合物等によって化学修飾されていてもよい。
 無機系微粒子の形状としては、真球状のような定形、不定形等のいずれであっても良いが、少量で光拡散性を効率的に発揮できる観点から、不定形であることが好ましい。
 本実施形態における無機系微粒子は、いわゆるナノ粒子であることが好ましい。具体的に、無機系微粒子の平均粒径は、10~1000nmであることが好ましく、50~700nmであることがより好ましく、特に100~500nmであることが好ましく、さらには200~300nmであることが好ましい。無機系微粒子の平均粒径が上記範囲にあることにより、所望の光拡散性を達成し易くなって、不要な画像の映り込みを抑止する性能を発現し易くなる。なお、無機系微粒子の平均粒径は、レーザー回折・散乱法によって測定したものとする。
 本実施形態における無機系微粒子の屈折率は、1.8~3であることが好ましく、特に2~2.8であることが好ましく、さらには2.5~2.7であることが好ましい。無機系微粒子の屈折率が上記範囲にあることにより、所望の光拡散性を達成し易くなって、不要な画像の映り込みを抑止する性能を発現し易くなる。なお、光拡散微粒子の屈折率は、例えば次の方法により測定することができる。すなわち、スライドガラス上に微粒子を載せ、屈折率標準液を微粒子上に滴下し、カバーガラスを被せ試料を作製する。当該試料を顕微鏡で観察し、微粒子の輪郭が最も見づらくなった屈折率標準液の屈折率を微粒子の屈折率とする。
 有機系微粒子としては、例えば、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、エポキシ樹脂、それらの共重合体または混合物等が挙げられる。
 有機系微粒子、シリコーン系微粒子およびハイブリッド微粒子の形状としては、光拡散が均一な球状の微粒子が好ましい。これら微粒子の遠心沈降光透過法による平均粒径は、0.1~20μmであることが好ましく、1~10μmであることがより好ましい。上記微粒子の平均粒径が上記の範囲内にあることにより、所望の光拡散性を達成し易くなって、不要な画像の映り込みを抑止する性能を発現し易くなる。
 なお、上記遠心沈降光透過法による平均粒径は、微粒子1.2gとイソプロピルアルコール98.8gとを十分に撹拌したものを測定用試料とし、遠心式自動粒度分布測定装置(堀場製作所社製,CAPA-700)を使用して測定したものである。
 粘着剤組成物が光拡散微粒子およびアクリル系重合体を含有する場合、当該粘着剤組成物中における光拡散微粒子の含有量は、アクリル系重合体100質量部に対して、0.01~5質量部であることが好ましく、0.05~2質量部であることがより好ましく、特に0.1~1質量部であることが好ましく、さらには0.2~0.6質量部であることが好ましい。光拡散微粒子の含有量が上記の範囲にあることにより、所望の光拡散性を達成し易くなり、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2がより優れた視認性を有するものとなる。
(2)アクリル系重合体
 上記アクリル系重合体を構成するモノマー単位は、透明性や粘着力等の観点から適宜調整することができるものの、特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、分子内に反応性官能基を有するモノマー(反応性官能基含有モノマー)とを含有することが好ましい。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を意味する。他の類似用語も同様である。さらに、「重合体」には「共重合体」の概念も含まれるものとする。
 アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有することで、好ましい粘着性を発現することができる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。アルキル基は、直鎖状または分岐鎖状であってもよいし、環状構造を有するものであってもよい。
 アルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル等が挙げられる。中でも、前述した光拡散微粒子の分散性および得られる光散乱層が所望の光拡散性を達成し易くなる観点から、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルが好ましく挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを20~95質量%含有することが好ましく、特に40~90質量%含有することが好ましく、さらには60~85質量%含有することが好ましい。これらの範囲であることで、所望の粘着力を達成し易くなる。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として反応性官能基含有モノマーを含有することで、当該反応性官能基含有モノマー由来の反応性官能基を介して、後述する架橋剤と反応し、これにより架橋構造(三次元網目構造)が形成され、所望の凝集力を有する粘着剤が得られる。
 上記反応性官能基含有モノマーとしては、分子内にヒドロキシ基を有するモノマー(ヒドロキシ基含有モノマー)、分子内にカルボキシ基を有するモノマー(カルボキシ基含有モノマー)、分子内にアミノ基を有するモノマー(アミノ基含有モノマー)などが好ましく挙げられる。これらの反応性官能基含有モノマーは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記反応性官能基含有モノマーの中でも、架橋密度を調整し易く所望の凝集力を有する粘着剤を得易い観点および前述した光拡散微粒子の分散性が良好となり易い観点から、ヒドロキシ基含有モノマーまたはカルボキシ基含有モノマーが好ましく、粘着力の観点からは、ヒドロキシ基含有モノマーおよびカルボキシ基含有モノマーを併用することが好ましい。
 ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル等が挙げられる。上記の中でも、炭素数が1~4のヒドロキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルが好ましい。具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル等が好ましく挙げられ、特に、アクリル酸2-ヒドロキシエチルまたはアクリル酸4-ヒドロキシブチルが好ましく挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸が挙げられる。中でも、得られる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の凝集力の点からアクリル酸、メタクリル酸が好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、反応性官能基含有モノマーを0.1~20質量%含有することが好ましく、0.5~15質量%含有することがより好ましく、特に0.4~10質量%含有することが好ましい。これらの範囲であることで、アクリル系重合体が、架橋剤との間で所望の架橋反応を生じ易くなり、その結果、得られる粘着剤が良好な凝集力を有し易いものとなる。また、前述した光拡散微粒子の分散性が良好となり易く、得られる光散乱層が所望の光拡散性を達成し易くなる。
 本実施形態におけるアクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマーとして、他のモノマーをさらに含有してもよい。当該他のモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル等の脂環式構造含有(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド等の非架橋性のアクリルアミド;(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノプロピル等の非架橋性の3級アミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル;スチレンなどが挙げられる。中でも、得られる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の凝集力の点から酢酸ビニルが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記アクリル系重合体は、当該重合体を構成するモノマー単位として、他のモノマーを1~30質量%含有することが好ましく、特に10~25質量%含有することが好ましく、さらには15~20質量%含有することが好ましい。これにより、得られる粘着剤が良好な凝集力を有し易いものとなる。また、前述した光拡散微粒子の分散性が良好となり易く、得られる光散乱層が所望の光拡散性を達成し易くなる。
 本実施形態におけるアクリル系重合体の重合態様は、ランダム重合体であってもよいし、ブロック重合体であってもよい。また、アクリル系重合体は、上述した各モノマーを常法によって重合することにより得ることができる。例えば、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、水溶液重合法などにより重合して調製することができる。中でも、重合時の安定性および使用時の取り扱い易さの観点から、有機溶媒中で行う溶液重合法で調製するのが好ましい。
 アクリル系重合体の重量平均分子量は、10万~500万であることが好ましく、20万~200万であることがより好ましく、特に50万~150万であることが好ましく、さらには70万~100万であることが好ましい。これにより、アクリル系重合体が上述した光拡散微粒子の分散性が良好となって、得られる粘着剤が所望の粘着性能および光学性能を発揮し易いものとなる。
 なお、本実施形態に係る粘着剤組成物は、上述したアクリル系重合体を1種含有するものであってもよく、または2種以上含有するものであってもよい。また、本実施形態に係る粘着剤組成物は、上述したアクリル系重合体とともに、別のアクリル系重合体を含有するものであってもよい。
(3)架橋剤
 第二の実施形態における第三の光散乱層21に係る架橋剤の好ましい態様については、第一の実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の項目「(3)架橋剤」で説明した内容と同一である。
(4)各種添加剤
 第二の実施形態における第三の光散乱層21に係る各種添加剤の好ましい態様については、第一の実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の項目「(4)各種添加剤」で説明した内容と同一である。
(5)粘着剤組成物の調製方法
 第二の実施形態における第三の光散乱層21に係る粘着剤組成物の調製方法の好ましい態様については、第一の実施形態における第一の光散乱層11および第二の光散乱層12の項目「(5)粘着剤組成物の調製方法」で説明した内容と同一である。
(6)厚さ
 本実施形態における第三の光散乱層21の厚さは、1~200μmであることが好ましく、2~120μmであることがより好ましく、特に5~60μmであることが好ましく、さらには10~30μmであることが好ましく、中でも11~20μmであることが好ましく、12~15μmであることが最も好ましい。本実施形態における第三の光散乱層21の厚さが上記範囲であることで、不要な映り込みを抑制する効果と、優れた視認性とを高いレベルで両立し易いものとなる。
3.その他の構成
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2は、光拡散制御層20、第三の光散乱層21以外の部材を備えていてもよい。例えば、プロジェクションスクリーン2は、少なくとも一層の透明基材を備えていてもよい。特に、第三の光散乱層21が前述した粘着剤層である場合には、当該粘着剤層の少なくとも片面(特に、最外層側となる面)に透明基材が積層されていることが好ましい。
 上記透明基材の好ましい態様については、第一の実施形態における項目「3.その他の構成」で説明した内容と同一である。
 また、本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2は、光透過性部材を備えていてもよく、当該光透過性部材の好ましい態様についても、第一の実施形態における項目「3.その他の構成」で説明した内容と同一である。
4.プロジェクションスクリーンの製造方法
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2の製造方法は特に限定されず、例えば、光拡散制御層20および第三の光散乱層21をそれぞれ形成した後、第三の光散乱層21と光拡散制御層20とを積層することで得ることができる。
 上記積層に係る順序や第三の光散乱層21の形成方法等のより具体的な態様については、第一の実施形態における項目「4.プロジェクションスクリーンの製造方法」で説明した内容と同一である。
5.プロジェクションスクリーンの使用方法
 本実施形態に係るプロジェクションスクリーン2の好ましい使用方法については、第一の実施形態における項目「5.プロジェクションスクリーンの使用方法」で説明した内容と同一である。
 なお、本明細書において、「X~Y」(X,Yは任意の数字)と記載した場合、特に断らない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含するものである。また、「X以上」(Xは任意の数字)と記載した場合、特に断らない限り「好ましくはXより大きい」の意を包含し、「Y以下」(Yは任意の数字)と記載した場合、特に断らない限り「好ましくはYより小さい」の意も包含するものである。
 以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
 以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
[第一の実施態様]
〔実施例1-1〕
1.光拡散制御層用組成物の調製
 低屈折率成分としての、ポリプロピレングリコールとイソホロンジイソシアナートと2-ヒドロキシエチルメタクリレートとを反応させて得られた重量平均分子量9,900のポリエーテルウレタンメタクリレート40質量部(固形分換算値;以下同じ)に対し、高屈折率成分としての、分子量268のo-フェニルフェノキシエトキシエチルアクリレート60質量部と、光重合開始剤としての2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン8質量部とを添加した後、80℃の条件下にて加熱混合を行い、光拡散制御層用組成物を得た。
 ここで、前述した重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定(GPC測定)した標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<測定条件>
・測定装置:東ソー社製,HLC-8320
・GPCカラム(以下の順に通過):東ソー社製
 TSK gel superH-H
 TSK gel superHM-H
 TSK gel superH2000
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
2.光拡散制御層の形成
 得られた光拡散制御層用組成物を、長尺のポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製,製品名「コスモシャイン A4100」,厚さ:50μm;以下、「第1のPETフィルム(50)」と表記する場合がある。)の片面に塗布し、厚さ165μmの塗膜を形成した。これにより、当該塗膜と第1のPETフィルム(50)とからなる積層体を得た。
 続いて、得られた積層体を、コンベア上に載置した。このとき、積層体における塗膜側の面が上側となるとともに、第1のPETフィルム(50)の長手方向がコンベアの流れ方向と平行になるようにした。そして、積層体を載置したコンベアに対して、線状の高圧水銀ランプに集光用のコールドミラーが付属した紫外線照射装置(アイグラフィックス社製,製品名「ECS-4011GX」)を設置した。当該装置は、帯状(ほぼ線状)に集光された紫外線を対象に照射することができる。なお、上記装置の設置の際には、上記高圧水銀ランプの長手方向と、コンベアの流れ方向とが直交するように上記紫外線照射装置を設置した。
 さらに、高圧水銀ランプの長手方向から眺めた場合において、積層体表面に対する法線を基準として、積層体に対して高圧水銀ランプから照射される紫外線の照射角度が33°となるように設定した。なお、ここにおける照射角度とは、積層体における高圧水銀ランプの直下の位置を基準として、コンベアの流れの下流側に向けて紫外線を照射した場合には、積層体表面に対する法線と当該紫外線とのなす鋭角をプラスの表記にて記載したものとし、コンベアの流れの上流側に向けて紫外線を照射した場合には、積層体表面に対する法線と当該紫外線とのなす鋭角をマイナスの表記にて記載したものとする。
 その後、コンベアを作動させて、上記積層体を1.0m/分の速度で移動させながら、塗膜表面におけるピーク照度2.5mW/cm、積算光量40.0mJ/cmの条件で紫外線を照射することにより、積層体中の塗膜を硬化させた(当該硬化を、便宜的に「一次硬化」という場合がある。)。
 続いて、積層体における塗膜側の面に、片面に易接着面が設けられてなるポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製,製品名「PET38T600EW07」,厚さ:38μm,以下、「第2のPETフィルム(38)」と表記する場合がある。)の易接着面を積層した後、1.0m/分の速度で移動させながら、当該第2のPETフィルム(38)を介して、塗膜に対し、ピーク照度190mW/cm、積算光量180mJ/cmの条件で紫外線(散乱光)を照射することで、積層体中の塗膜を硬化させた(当該硬化を、便宜的に「二次硬化」という場合がある。)。なお、上述したピーク照度および積算光量は、受光器を取り付けたUV METER(アイグラフィックス社製,製品名「アイ紫外線積算照度計UVPF-A1」)を上記塗膜の位置に設置して測定したものである。
 以上の一次硬化および二次硬化により、上述した塗膜が十分に硬化し、光拡散制御層となった。これにより、第1のPETフィルム(50)と、厚さ165μmの光拡散制御層と、第2のPETフィルム(38)とがこの順に積層されてなる積層体を得た。なお、光拡散制御層の厚さは、定圧厚さ測定器(宝製作所社製,製品名「テクロック PG-02J」)を用いて測定したものである。
 形成された光拡散制御層の断面の顕微鏡観察等を行ったところ、光拡散制御層の内部に、複数の板状高屈折領域が所定の間隔をもって複数平行に配置されたルーバー構造が形成されていることが確認された。ルーバー構造の主面と光拡散制御層の法線とがなす鋭角側の角度は、21°であった。
3.第一の光散乱層および第二の光散乱層の形成
 アクリル酸2-エチルへキシル67.2質量部と、メタクリル酸メチル5質量部と、メタクリル酸8質量部と、酢酸ビニル18質量部と、アクリル酸0.4質量部と、4-ヒドロキシブチルアクリレート1.4質量部とを溶液重合法により重合させて、アクリル系共重合体を得た。当該アクリル系共重合体の重量平均分子量を前述した方法で測定したところ、82万であった。
 得られたアクリル系重合体100質量部(固形分換算,以下同じ)と、架橋剤としてのヘキサメチレンジイソシアネート系ヌレート(トーヨーケム株式会社製、製品名「BXX6105」)0.47質量部と、光拡散微粒子としての酸化チタン微粒子(堺化学工業社製,製品名「R-62N」,平均粒径:0.26μm,屈折率:2.7)0.5質量部とを溶媒中で混合し、粘着剤組成物の塗布液(固形分濃度28.4質量%)を得た。
 続いて、片面に易接着面が設けられてなるポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製,製品名「PET38T600EW07」,厚さ:38μm,以下「最外層用PETフィルム」という場合がある。)の易接着面に対して、上記の通り得られた粘着剤組成物の塗布液を塗布し、加熱により乾燥させることで、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、厚さ13μmの粘着剤層(光散乱層)が形成されてなる積層体を得た。
 当該積層体を2つ作製し、一方を、第一の光散乱層と最外層用PETフィルムとの積層体とし、他方を、第二の光散乱層と最外層用PETフィルムとの積層体とした。
4.プロジェクションスクリーンの形成
 上記工程2.で得られた積層体における第2のPETフィルム(38)側の面に対し、上記工程3.で得られた第一の光散乱層と最外層用PETフィルムとの積層体における第一の光散乱層側の面を貼付した。さらに、これによって得られた積層体における第1のPETフィルム(50)の面に対し、上記工程3.で得られた第二の光散乱層と最外層用PETフィルムとの積層体における第二の光散乱層側の面を貼付した。
 以上により、最外層用PETフィルムと、第一の光散乱層と、第2のPETフィルム(38)と、光拡散制御層と、第1のPETフィルム(50)と、第二の光散乱層と、最外層用PETフィルムとが順に積層されてなるプロジェクションスクリーンを得た。
〔比較例1-1〕
1.第三の光散乱層の形成
 実施例1-1の工程3.と同様に得たアクリル系重合体100質量部と、架橋剤としてのヘキサメチレン=ジイソシアネート系ヌレート(トーヨーケム株式会社製、製品名「BXX6105」)0.47質量部と、光拡散微粒子としての酸化チタン微粒子(堺化学工業社製,製品名「R-62N」,平均粒径:0.26μm,屈折率:2.7)1.0質量部とを溶媒中で混合し、粘着剤組成物の塗布液(固形分濃度28.4質量%)を得た。
 続いて、片面に易接着面が設けられてなるポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製,製品名「PET38T600EW07」,厚さ:38μm,最外層用PETフィルム)の易接着面に対して、上記の通り得られた粘着剤組成物の塗布液を塗布し、加熱により乾燥させることで、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、厚さ13μmの粘着剤層が形成されてなる積層体を得た。なお、以下では、当該粘着剤層を、第三の光散乱層という。
2.透明粘着剤層の形成
 実施例1-1の工程3.と同様に得たアクリル系重合体100質量部と、架橋剤としてのヘキサメチレン=ジイソシアネート系ヌレート(トーヨーケム株式会社製、製品名「BXX6105」)0.47質量部とを溶媒中で混合し、粘着剤組成物の塗布液(固形分濃度28.4質量%)を得た。
 続いて、片面に易接着面が設けられてなるポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製,製品名「PET38T600EW07」,厚さ:38μm,最外層用PETフィルム)の易接着面に対して、上記の通り得られた粘着剤組成物の塗布液を塗布し、加熱により乾燥させることで、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、厚さ13μmの粘着剤層が形成されてなる積層体を得た。
 ここで、上記粘着剤層は、光拡散微粒子を含有しておらず、透明性を有したものである。以下では、この粘着剤層を、透明粘着剤層という。
3.プロジェクションスクリーンの形成
 実施例1-1の工程2.と同様にして、第1のPETフィルム(50)と、厚さ165μmの光拡散制御層と、第2のPETフィルム(38)とがこの順に積層されてなる積層体を得た。
 そして、当該積層体における第1のPETフィルム(50)側の面に対し、上記工程2.で得られた透明粘着剤層と最外層用PETフィルムとの積層体における透明粘着剤層側の面を貼付した。さらに、これによって得られた積層体における第2のPETフィルム(38)の面に対し、上記工程1.で得られた第三の光散乱層と最外層用PETフィルムとの積層体における第三の光散乱層側の面を貼付した。
 以上により、最外層用PETフィルムと、透明粘着剤層と、第1のPETフィルム(50)と、光拡散制御層と、第2のPETフィルム(38)と、第三の光散乱層と、最外層用PETフィルムとが順に積層されてなるプロジェクションスクリーンを得た。
〔比較例1-2〕
 実施例1-1の工程2.と同様にして、第1のPETフィルム(50)と、厚さ165μmの光拡散制御層と、第2のPETフィルム(38)とがこの順に積層されてなる積層体を得た。
 また、比較例1-1の工程2.と同様にして、透明粘着剤層と最外層用PETフィルムとの積層体を2つ得た。
 そして、光拡散制御層を備える積層体における第1のPETフィルム(50)側の面に対し、透明粘着剤層を備える積層体における透明粘着剤層側の面を貼付した。さらに、これによって得られた積層体における第2のPETフィルム(38)の面に対し、もう一方の透明粘着剤層を備える積層体における透明粘着剤層側の面を貼付した。
 以上により、最外層用PETフィルムと、透明粘着剤層と、第1のPETフィルム(50)と、光拡散制御層と、第2のPETフィルム(38)と、透明粘着剤層と、最外層用PETフィルムとが順に積層されてなるプロジェクションスクリーンを得た。
〔参考例1-1〕
 実施例1-1の工程3.と同様にして、粘着剤組成物の塗布液を得た。当該塗布液を、38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にシリコーン系の剥離剤層が形成されてなる剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET382150」)の剥離面に対して塗布し、加熱により乾燥させることで、剥離シート上に、厚さ13μmの粘着剤層(光散乱層)が形成されてなる積層体を得た。当該積層体をもう1つ作製し、計2つの上記積層体を得た。
 なお、上記の通り形成された光散乱層は、実施例1-1で作製した第一の光散乱層および第二の光散乱層と同一の組成(特に光拡散微粒子の含有量が同一)となっている。以下では、参考例1-1に係る光散乱層を、「光散乱層A」という。
 上記の通り得られた積層体の1つについて、光散乱層A側の面を、7cm×15cm、厚さ2mmのフロートガラス板に貼付した。続いて、当該光散乱層A側から剥離シートを剥離して、露出した光散乱層Aの露出面に対し、もう1つの上記積層体における光散乱層A側の面を貼り合わせた。
 これにより、剥離シートと、2層の光散乱層Aと、ガラス板とが積層されてなる参考例1-1に係る測定用サンプルを得た。
〔参考例1-2〕
 比較例1-1の工程1.と同様にして、粘着剤組成物の塗布液を得た。当該塗布液を、38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にシリコーン系の剥離剤層が形成されてなる剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET382150」)の剥離面に対して塗布し、加熱により乾燥させることで、剥離シート上に、厚さ13μmの粘着剤層(光散乱層)が形成されてなる積層体を得た。
 なお、上記の通り形成された光散乱層は、比較例1-1で作製した第三の光散乱層と同一の組成(特に光微粒子の含有量が同一)となっている。以下では、参考例1-2に係る光散乱層を、「光散乱層B」という。
 上記の通り得られた積層体の光散乱層B側の面を、7cm×15cm、厚さ2mmのフロートガラス板に貼付した。これにより、剥離シートと、光散乱層Bと、ガラス板とが積層されてなる参考例1-2に係る測定用サンプルを得た。
〔試験例1-1〕(光散乱層のヘイズ値の測定)
 上述の通り作製した参考例1-1および参考例1-2に係る測定用サンプルを用いて、光散乱層A(2層)および光散乱層B(1層)のそれぞれのヘイズ値(%)を、JIS K7136:2000に準じて、ヘイズメーター(日本電色工業社製,製品名「NDH 7000」)を用いて測定した。なお、光の照射は剥離シート側から行った。結果を表1に示す。また、表1には、ヘイズ値(%)とともに測定された、全光線透過率T.T(%)、平行成分P.Tの割合(%)および拡散成分Dif.の割合(%)も示す。
 表1に示されるように、光散乱層A(2層)のヘイズ値は、光散乱層B(1層)のヘイズ値と同等となった。このことから、実施例1-1および比較例1-1のプロジェクションスクリーンから、それらが備える光散乱層のみを取り出して比較すると、光拡散性は同等であるといえる。
〔試験例1-2〕(プロジェクションスクリーンのヘイズ値の測定)
 上記の通り作製した実施例および比較例に係るプロジェクションスクリーンのそれぞれのヘイズ値(%)を、JIS K7136:2000に準じて、ヘイズメーター(日本電色工業社製,製品名「NDH 7000」)を用いて測定した。測定は、光拡散制御層を基準として第1のPETフィルム(50)側の面(以下、「第1のPETフィルム(50)側面」という場合がある。)から光の照射した場合と、光拡散制御層を基準として第2のPETフィルム(38)側の面(以下、「第2のPETフィルム(38)側面」という場合がある。)から光の照射した場合とでそれぞれ行った。
 結果を表2に示す。また、表2には、ヘイズ値(%)とともに測定された、全光線透過率T.T(%)、平行成分P.Tの割合(%)および拡散成分Dif.の割合(%)も示す。
 光散乱層のみを比較した試験例1-1では、参考例1-1および参考例1-2が同等のヘイズ値を示していたにもかかわらず(表1)、これらの例と同等の光散乱層をそれぞれ備える実施例1-1および比較例1-1に係るプロジェクションスクリーンでは、実施例1-1の方が、ヘイズ値が高いという結果となった。このような違いは、実施例1-1において、2つの光散乱層を光拡散制御層の両面に分けて配置したことに起因すると推定される。一方、比較例1-2に係るプロジェクションスクリーンは、実施例1-1および比較例1-1よりも大幅に低いヘイズ値となった。これは、比較例1-2が光散乱層を有していないことを反映していると推定される。
〔試験例1-3〕(プロジェクションスクリーンの拡散角度特性の測定)
 実施例および比較例で作製したプロジェクションスクリーンについて、変角測色計(スガ試験機社製,製品名「VC-2」)を用いて、一方の面に対して所定の角度で光線を入射した際における、他方の面から生じる透過光の拡散角度特性を測定した。
 具体的には、まず、変角測色計に付属の標準反射板について、その反射面の法線方向とのなす角度が45°となるようにC光源から光線を照射し、標準反射板の正面方向(反射面に対して垂直な方向)に反射した光線の量を測定し、これを基準値とした。
 続いて、実施例および比較例で製造したプロジェクションスクリーンにおける第1のPETフィルム(50)側面の一点(入射点)に対し、当該面の法線方向とのなす角度が45°となるようにC光源から光線を照射した。ここで、当該光線は、その光路が光拡散制御層の製造時の流れ方向と平行となるように照射し、且つ、上記流れ方向の上流側から上記入射点に入射するように照射した。この場合、上記光線は、光拡散制御層の入射光拡散角度領域内を通って入射点から入射することとなる。
 そして、プロジェクションスクリーンにおける第2のPETフィルム(38)側面から生じる透過光を、上述した変角測色計により測定した。当該測定では、当該透過光を構成する光線のうち、光拡散制御層の製造時の流れ方向と平行に進行する光線について、その各々の出射角(-60°から60°の範囲)および強度を測定した。結果を図2に示す。図2に示すグラフでは、横軸を出射角(°)、縦軸を光線の強度(上述した基準値に対する割合;%)として表している。
 さらに、上記測定結果に基づいて、出射角が-5°から5°までの光線の強度の積分値(%)を算出した。その結果を表2に示す。
 また、光線を照射する面を第2のPETフィルム(38)側面に変えて、上記と同様に、透過光の拡散角度特性を測定するとともに、出射角が-5°から5°までの光線の強度の積分値(%)を算出した。それぞれの結果を、図3および表2に示す。
 さらに、C光源からの光線の入射角度を60°に変更した上で、上記と同様に、透過光の拡散角度特性を測定するとともに、出射角が-5°から5°までの光線の強度の積分値(%)を算出した。それぞれの結果を、図4および表2に示す。
 さらに、C光源からの光線の入射角度を60°に変更(標準反射板に対する照射角度も60°に変更)するとともに、光線を照射する面を第2のPETフィルム(38)側面に変えて、上記と同様に、透過光の拡散角度特性を測定するとともに、出射角が-5°から5°までの光線の強度の積分値(%)を算出した。それぞれの結果を、図5および表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2における「出射角度-5°~5°までの光線強度の積分値(%)」の結果から分かるように、実施例1-1で製造したプロジェクションスクリーンでは、一方の面から斜め方向に光を照射した場合に、他方の面の正面方向(出射角度-5°~5°)に向けて十分な光を透過できることがわかる。このことは、実施例1で製造したプロジェクションスクリーンを正面方向から観る視認者が、十分な光量にて表示を視認できることを表している。これにより、実施例1-1に係るプロジェクションスクリーンは、優れた視認性を示すものであることがわかった。
[第二の実施態様]
〔実施例2-1〕
1.光拡散制御層用組成物の調製
 低屈折率成分としての、ポリプロピレングリコールとイソホロンジイソシアナートと2-ヒドロキシエチルメタクリレートとを反応させて得られた重量平均分子量9,900のポリエーテルウレタンメタクリレート40質量部(固形分換算値;以下同じ)に対し、高屈折率成分としての、分子量268のo-フェニルフェノキシエトキシエチルアクリレート60質量部と、光重合開始剤としての2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン8質量部とを添加した後、80℃の条件下にて加熱混合を行い、光拡散制御層用組成物を得た。
 ここで、前述した重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定(GPC測定)した標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<測定条件>
・測定装置:東ソー社製,HLC-8320
・GPCカラム(以下の順に通過):東ソー社製
 TSK gel superH-H
 TSK gel superHM-H
 TSK gel superH2000
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
2.光拡散制御層の形成
 得られた光拡散制御層用組成物を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET381130」,厚さ:38μm,「第1の剥離シート」と表記する場合がある。)の剥離面に塗布し、厚さ約90μmの塗膜を形成した。これにより、当該塗膜と第1の剥離シートとからなる積層体を得た。続いて、当該積層体における塗膜側の面に、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET381130」,厚さ:38μm,「第2の剥離シート」と表記する場合がある。)の剥離面を積層し、第1の剥離シートと、光拡散制御層と、第2の剥離シートとがこの順に積層されてなる積層体を得た。
 続いて、得られた積層体を、コンベア上に載置した。このとき、積層体における第2の剥離シートの面が上側となるとともに、第1の剥離シートおよび第2の剥離シートの長手方向がコンベアの流れ方向と平行になるようにした。そして、積層体を載置したコンベアに対して、線状の高圧水銀ランプに集光用のコールドミラーが付属した紫外線照射装置(アイグラフィックス社製,製品名「ECS-4011GX」)を設置した。当該装置は、帯状(ほぼ線状)に集光された紫外線を対象に照射することができる。なお、上記装置の設置の際には、上記高圧水銀ランプの長手方向と、コンベアの流れ方向とが直交するように上記紫外線照射装置を設置した。
 さらに、高圧水銀ランプの長手方向から眺めた場合において、積層体表面に対する法線を基準として、積層体に対して高圧水銀ランプから照射される紫外線の照射角度が33°となるように設定した。なお、ここにおける照射角度とは、積層体における高圧水銀ランプの直下の位置を基準として、コンベアの流れの下流側に向けて紫外線を照射した場合には、積層体表面に対する法線と当該紫外線とのなす鋭角をプラスの表記にて記載したものとし、コンベアの流れの上流側に向けて紫外線を照射した場合には、積層体表面に対する法線と当該紫外線とのなす鋭角をマイナスの表記にて記載したものとする。
 その後、コンベアを作動させて、上記積層体を1.0m/分の速度で移動させながら、塗膜表面におけるピーク照度2.5mW/cm、積算光量40.0mJ/cmの条件で、上記第2の剥離シートを介して、紫外線を照射することにより、積層体中の塗膜を硬化させた(当該硬化を、便宜的に「一次硬化」という場合がある。)。
 続いて、1.0m/分の速度で移動させながら、当該第2の剥離シートを介して、塗膜に対し、ピーク照度190mW/cm、積算光量180mJ/cmの条件で紫外線(散乱光)を照射することで、積層体中の塗膜を硬化させた(当該硬化を、便宜的に「二次硬化」という場合がある。)。なお、上述したピーク照度および積算光量は、受光器を取り付けたUV METER(アイグラフィックス社製,製品名「アイ紫外線積算照度計UVPF-A1」)を上記塗膜の位置に設置して測定したものである。
 以上の一次硬化および二次硬化により、上述した塗膜が十分に硬化し、光拡散制御層となった。これにより、第1の剥離シートと、光拡散制御層と、第2の剥離シートとがこの順に積層されてなる積層体を得た。
3.光散乱層の形成
 アクリル酸2-エチルへキシル67.2質量部と、メタクリル酸メチル5質量部と、メタクリル酸8質量部と、酢酸ビニル18質量部と、アクリル酸0.4質量部と、4-ヒドロキシブチルアクリレート1.4質量部とを溶液重合法により重合させて、アクリル系共重合体を得た。当該アクリル系共重合体の重量平均分子量を前述した方法で測定したところ、82万であった。
 得られたアクリル系重合体100質量部(固形分換算,以下同じ)と、架橋剤としてのイソシアネート系架橋剤(三井化学社製、製品名「タケネートD-165N」)0.47質量部と、光拡散微粒子としての酸化チタン微粒子(堺化学工業社製,製品名「R-62N」,平均粒径:0.26μm,屈折率:2.7)0.5質量部とを溶媒中で混合し、粘着剤組成物の塗布液(固形分濃度28.4質量%)を得た。
 続いて、両面に易接着面が設けられてなるポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製,製品名「ダイアホイルT600E」,厚さ:38μm,以下「第1のPETフィルム」という場合がある。)の易接着面に対して、上記の通り得られた粘着剤組成物の塗布液を塗布し、加熱により乾燥させることで、上記第1のPETフィルム上に、厚さ13μmの粘着剤層(光散乱層)が形成されてなる積層体を得た。
4.透明粘着剤層の形成
 上記工程3と同様にして作製したアクリル系重合体100質量部と、架橋剤としてのイソシアネート系架橋剤(三井化学社製、製品名「タケネートD-165N」)0.47質量部とを溶媒中で混合し、粘着剤組成物の塗布液(固形分濃度28.4質量%)を得た。
 続いて、両面に易接着面が設けられてなるポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製,製品名「ダイアホイルT600E」,厚さ:38μm,以下「第2のPETフィルム」という場合がある。)の易接着面に対して、上記の通り得られた粘着剤組成物の塗布液を塗布し、加熱により乾燥させることで、上記第2のPETフィルム上に、厚さ15μmの透明粘着剤層が形成されてなる積層体を得た。
5.プロジェクションスクリーンの形成
 上記工程2.で得られた積層体における第2の剥離シートを剥離し、露出した光拡散制御層の露出面に対し、上記工程3.で得られた光散乱層と第1のPETフィルムとの積層体における光散乱層側の面を貼付した。さらに、これによって得られた積層体における第1の剥離シートを剥離し、露出した光拡散制御層の露出面に対し、上記工程4.で得られた透明粘着剤層と第2のPETフィルムとの積層体における透明粘着剤層側の面を貼付した。
 以上により、第1のPETフィルムと、光散乱層と、光拡散制御層と、透明粘着剤層と、第2のPETフィルムとが順に積層されてなるプロジェクションスクリーンを得た。
〔比較例2-1〕
 実施例2-1と同様にして得られた光拡散制御層用組成物を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET381130」,厚さ:38μm,「第1の剥離シート」と表記する場合がある。)の剥離面に塗布し、厚さ約160μmの塗膜を形成した。これにより、当該塗膜と第1の剥離シートとからなる積層体を得た。
 続いて、得られた積層体を、コンベア上に載置した。そして、実施例1と同様に設置した紫外線照射装置を作動させて、実施例1と同様の条件にて紫外線を照射して、一次硬化を行った。なお、当該照射においては、積層体における塗膜側の面に対して紫外線を照射した。続いて、積層体における塗膜側の面に、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,製品名「SP-PET381130」,厚さ:38μm,「第2の剥離シート」と表記する場合がある。)の剥離面を積層した後、実施例1と同様の条件にて紫外線を照射して、二次硬化を行った。なお、当該照射においては、第2の剥離シートを介して塗膜に対して紫外線を照射した。
 以上の一次硬化および二次硬化により、上述した塗膜が十分に硬化し、光拡散制御層となった。これにより、第1の剥離シートと、光拡散制御層と、第2の剥離シートとがこの順に積層されてなる積層体を得た。当該積層体を使用した以外は、実施例1と同様にして、プロジェクションスクリーンを得た。
〔試験例2-1〕(光拡散制御層の断面観察)
 実施例2-1および比較例2-1で作製した光拡散制御層を備える積層体について、スライサー(ジャスコエンジニアリング社製,製品名「角度可変スライサーHW-1」)を用いて切断し、切片を得た。
 得られた切片について、デジタル顕微鏡(キーエンス社製,製品名「VHX-1000」)を用いて断面を撮影した。撮影した画像を図7に示す。図7において、(A)が実施例2-1の断面図であり、(B)が比較例2-1の断面図である。そして、「a」で示される領域が、規則的内部構造が形成されている構造形成層であり、「b」で示される領域が、規則的内部構造が形成されていない構造未形成層である。図7からわかるように、実施例2-1および比較例2-1の両方の場合において、光拡散制御層の内部に、複数の板状高屈折領域が所定の間隔をもって複数平行に配置されたルーバー構造が形成されていることが確認された。そして、当該ルーバー構造の主面と光拡散制御層の法線とがなす鋭角側の角度は、約21°であった。
 さらに、撮影した画像から、光拡散制御層中における、規則的内部構造が形成されている構造形成層の厚さ、および規則的内部構造が形成されていない構造未形成層の厚さをそれぞれ測定したところ、表3に記載の通りとなった。
 以上の測定の結果、実施例2-1に係る光拡散制御層は、構造未形成部分が存在しないことが確認された。さらに、実施例2-1に係る光拡散制御層は、比較例2-1に比べて、構造未形成部分が存在しないこと以外は、厚さおよび内部構造に殆ど違いがないことがわかった。
〔試験例2-2〕(拡散角度特性の評価)
 実施例および比較例で作製したプロジェクションスクリーンについて、変角ヘイズメーター(東洋精機製作所社製,製品名「ヘイズガードプラス、変角ヘイズメーター」)を用いて、ヘイズ値(%)を測定した。
 具体的には、実施例および比較例で作製したプロジェクションスクリーンにおける第1のPETフィルム側の面を、無アルカリガラス板(厚さ:1.1mm)の片面に貼付し、積層体を得た。そして、当該積層体を、上記変角ヘイズメーターにおける積分球開口から測定光の到達位置までの距離が62mmとなるよう、かつ、無アルカリガラス側が光源と対向するように設置した。次に、上記到達位置におけるプロジェクションスクリーンの幅方向を回転軸として、プロジェクションスクリーンの長手方向(作製時の搬送方向)を回転させることにより、ヘイズ値(%)の変化を測定した。すなわち、プロジェクションスクリーンの傾き角度のみを変えることで、プロジェクションスクリーンに対する測定光の入射角度を変更し、それぞれの入射角度ごとにヘイズ値(%)を測定した。なお、測定光が積層体の法線方向となる入射角度を0°とし、プロジェクションスクリーンの長手方向(作製時の搬送方向)の進行方向側が光源に近づく回転方向をプラスとして、-70°~70°の範囲で測定を行った。測定条件の詳細は、次の通りとした。
 光源:C光源
 測定径:φ18mm
 積分球開口径:φ25.4mm
 測定の結果を、図8に示す。なお、図8は、横軸を入射角度とし、縦軸を測定値として表したものである。
 さらに、上記測定結果に基づいて、入射光拡散角度領域のマイナス側端の角度およびプラス側端の角度、および当該角度領域の幅を記録し、表4に示す。
 測定の結果、実施例2-1に係る光拡散制御層と比較例2-1に係る光拡散制御層とは、光学特性に大きな違いがないことがわかった。
〔試験例2-3〕(画像鮮鋭度の評価)
 厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にインクジェットプリンタを用いてテストパターンを印刷することで印刷フィルムを作製した。当該印刷フィルムを第2のPETフィルムに代え、さらに透明粘着層を介して使用した以外は、実施例2-1および比較例2-1と同様にプロジェクションスクリーンを作製した。なお、印刷フィルムにおける印刷面が透明粘着剤層と接触するようにプロジェクションスクリーンを作製した。
 続いて、得られたプロジェクションスクリーンにおける印刷フィルム側の面を、透明粘着剤層を介して、ミラーの片面を貼付した。当該ミラーは、ガラス板の片面にアルミ蒸着してなるものであり、この蒸着面が透明粘着剤層に接するように積層した。また、当該透明粘着剤層は、前述した実施例2-1のプロジェクションスクリーンが備える透明粘着剤層を同様に形成したものである。
 以上により、第1のPETフィルムと、光散乱層と、光拡散制御層と、透明粘着剤層と、印刷フィルムと、透明粘着剤層と、ミラーとがこの順に積層されてなる試験サンプルを得た。
 上記の通り得られた試験サンプルについて、第1のPETフィルム側の面から光線を照射し、試験サンプル中のミラーにて反射する光線をデジタル顕微鏡(キーエンス社製,製品名「VHX-1000」)を用いて撮影した。結果を図9に示す。図9において、(A)が実施例2-1の画像であり、(B)が比較例2-1の画像である。
 撮影された画像からわかるように、印刷フィルムにおける印刷された領域に相当する黒い部分と、印刷されていない領域に相当する白い部分とが観察された。そして、比較例2-1に比べて実施例2-1の画像では、白い部分と黒い部分との境界が明瞭となった。
 さらに、図9中、符号Cを付した白破線の位置における明暗の階調ついて、横軸を画素位置とし、縦軸を画素階調とするグラフに表した。その結果を図10に示す。また、当該グラフにおいて、階調150以上を明部分として、2つの明部分のそれぞれの幅(ピクセル)をカウントし、表5に示す。また、表5には、これらの幅の平均値も示す。
 図10および表5から明らかな通り、実施例2-1に比べて、比較例2-1の方が明部分の幅が広くなった。これは、本来暗部分となるべき位置にまで光が漏れていることを表している。この漏れた光は画像のボケに繋がる。したがって、実施例1のプロジェクションスクリーンは、比較例2-1に比べて画像鮮鋭度に優れることがわかる。
〔試験例2-4〕(目視評価)
 実施例2-1および比較例2-1で作製したプロジェクションスクリーンに対し、プロジェクタから斜め方向に光を投射し、当該投射した面とは反対の面に画像を表示させた。そして、目視にて、画像の鮮明さを確認した。その結果、実施例2-1のプロジェクションスクリーンの方が、画像が鮮明に表示されていることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 以上の試験結果から、実施例2-1に係るプロジェクションスクリーンは、高い画像鮮鋭度で画像を表示できることがわかった。
 本発明のプロジェクションスクリーンは、不要な画像の映り込みのないことが要求される透過型プロジェクションスクリーンとして好適に用いられる。
1…プロジェクションスクリーン
 10…光拡散制御層
 11…第一の光散乱層
 12…第二の光散乱層
2…プロジェクションスクリーン
 20…光拡散制御層
 21…第三の光散乱層

Claims (9)

  1.  第一の光散乱層と、
     前記第一の光散乱層の片面側に積層された、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層と、
     前記光拡散制御層における前記第一の光散乱層とは反対の面側に積層された、第二の光散乱層と
    を備えたことを特徴とするプロジェクションスクリーン。
  2.  前記第一の光散乱層および前記第二の光散乱層の少なくとも一方が、光拡散微粒子を含有することを特徴とする請求項1に記載のプロジェクションスクリーン。
  3.  前記プロジェクションスクリーンのヘイズ値は、1%以上、80%以下であることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクションスクリーン。
  4.  前記プロジェクションスクリーンの全光線透過率は、60%以上、100%以下であることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクションスクリーン。
  5.  第三の光散乱層と、前記第三の光散乱層の片面側に積層され、屈折率が相対的に低い領域中に屈折率が相対的に高い複数の領域を備えた規則的内部構造を有する光拡散制御層とを備えたプロジェクションスクリーンであって、
     前記光拡散制御層中に含まれる、前記規則的内部構造が形成されていない構造未形成層の厚さが、0μm以上、30μm以下である
    ことを特徴とするプロジェクションスクリーン。
  6.  前記第三の光散乱層は、光拡散微粒子を含有することを特徴とする請求項1に記載のプロジェクションスクリーン。
  7.  前記規則的内部構造は、屈折率が異なる複数の板状領域をシート面に沿った任意の一方向に交互に配置してなるルーバー構造であることを特徴とする請求項1または5に記載のプロジェクションスクリーン。
  8.  前記プロジェクションスクリーンを地面に対して垂直に設置したときに、前記板状領域の長手方向が水平方向に延在するように、前記ルーバー構造が構成されていることを特徴とする請求項7に記載のプロジェクションスクリーン。
  9.  透過型プロジェクションスクリーンであることを特徴とする請求項1または5に記載のプロジェクションスクリーン。
PCT/JP2023/004371 2022-03-09 2023-02-09 プロジェクションスクリーン WO2023171222A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202380024448.4A CN118715481A (zh) 2022-03-09 2023-02-09 投影屏

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-036268 2022-03-09
JP2022036268 2022-03-09
JP2022054043 2022-03-29
JP2022-054043 2022-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171222A1 true WO2023171222A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87936688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004371 WO2023171222A1 (ja) 2022-03-09 2023-02-09 プロジェクションスクリーン

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023171222A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005101A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Toppan Printing Co Ltd 投影用スクリーンとそれを用いた投射型画像表示装置
JP2001242546A (ja) * 1999-12-22 2001-09-07 Kimoto & Co Ltd 透視可能な透過型スクリーン
JP2002107833A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Toppan Printing Co Ltd スクリーンとそれを用いた立体表示システム
JP2017181772A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 リンテック株式会社 貼付型プロジェクションスクリーン
JP2018173532A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 リンテック株式会社 プロジェクションスクリーン
JP2021105721A (ja) * 2017-01-23 2021-07-26 大日本印刷株式会社 スクリーン、映像表示装置
JP2022025984A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 大日本印刷株式会社 透明スクリーンシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005101A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Toppan Printing Co Ltd 投影用スクリーンとそれを用いた投射型画像表示装置
JP2001242546A (ja) * 1999-12-22 2001-09-07 Kimoto & Co Ltd 透視可能な透過型スクリーン
JP2002107833A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Toppan Printing Co Ltd スクリーンとそれを用いた立体表示システム
JP2017181772A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 リンテック株式会社 貼付型プロジェクションスクリーン
JP2021105721A (ja) * 2017-01-23 2021-07-26 大日本印刷株式会社 スクリーン、映像表示装置
JP2018173532A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 リンテック株式会社 プロジェクションスクリーン
JP2022025984A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 大日本印刷株式会社 透明スクリーンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI578026B (zh) 各向異性光擴散膜
US20100178469A1 (en) Glare-proofing and light-transmitting hard coat film
JP2020076993A (ja) 光拡散層形成用塗料、プロジェクションスクリーン用フィルム、及びプロジェクションスクリーン
WO2023171222A1 (ja) プロジェクションスクリーン
KR20170107980A (ko) 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
JP7075845B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
US11467323B2 (en) Laminate and light diffusion control film
JP7132746B2 (ja) モアレ抑制フィルム、モアレ抑制フィルム積層体、モアレ抑制フィルムを備えた複合表示装置
US11630248B2 (en) Laminate and light diffusion control film
CN118715481A (zh) 投影屏
WO2024043333A1 (ja) 光拡散制御部材および反射型表示体
JP7164980B2 (ja) 粘着シートおよび防眩性シート
WO2023176022A1 (ja) プロジェクションスクリーン
US11940635B2 (en) Light diffusion control body and reflective display body
JP2024143464A (ja) 表示体
US20230417959A1 (en) Viewing angle control film
WO2023085240A1 (ja) プロジェクションスクリーン用ハードコートフィルムおよびプロジェクションスクリーン
WO2024210165A1 (ja) 空中像形成装置および積層体
US11307611B2 (en) Reflective display body
WO2024048539A1 (ja) 空中像形成装置
TW202333941A (zh) 積層體及光擴散控制膜
WO2023181500A1 (ja) ミラー型プロジェクションスクリーン
JP2023082895A (ja) 粘着シートおよび液晶表示部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024505967

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A