WO2023140052A1 - サーミスタ素子及びその製造方法 - Google Patents

サーミスタ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023140052A1
WO2023140052A1 PCT/JP2022/047768 JP2022047768W WO2023140052A1 WO 2023140052 A1 WO2023140052 A1 WO 2023140052A1 JP 2022047768 W JP2022047768 W JP 2022047768W WO 2023140052 A1 WO2023140052 A1 WO 2023140052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermistor
thermistor element
electrode
protective film
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/047768
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳洋 米澤
雄亮 細川
和崇 藤原
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Publication of WO2023140052A1 publication Critical patent/WO2023140052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistors with envelope or housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient

Definitions

  • the present invention relates to a thermistor element suitable for temperature sensors, protection circuits of electronic devices, and the like, and a method for manufacturing the same.
  • Thermistors are widely used in temperature sensors, protection circuits of electronic devices, etc., because their resistance values change with temperature and the changes are very sensitive to temperature. Transition metals constituting such thermistors, for example, NTC thermistors, can take a wide variety of valence states, and thermistor materials are easily affected by the outside air. In particular, in a glass diode-type thermistor element enclosed in a glass tube, oxygen defects occur in the thermistor material in an inert atmosphere during encapsulation, and in a reducing atmosphere when solder reflow is performed for flake-type thermistors, resulting in changes in their characteristics.
  • Patent Document 1 describes a method of forming a glass layer by applying and baking a glass paste from the electrode surface and exposing a region on the ridge of the thermistor body to make contact with the electrode film.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and aims to provide a thermistor element and a method of manufacturing the same that can obtain good electrical connection between the sealing electrode and the thermistor chip even if the thermistor element is of the type that is sealed in an insulating tube such as a glass tube.
  • the thermistor element of the first aspect of the invention includes a chip-shaped or plate-shaped thermistor chip, a pair of sealing electrodes arranged opposite to the upper and lower surfaces of the thermistor chip, and an insulating tube to which the pair of sealing electrodes are joined to both ends and which seals the thermistor chip inside. and an insulating protective film formed on a pair of electrode films, wherein the electrode film exposed portion is formed by removing at least a part of the protective film inside the ridge line of the thermistor element body in the plane of the electrode film, and the electrode film exposed portion and the sealing electrode are in contact with each other.
  • the protective film inside the ridgeline of the thermistor element body is removed in the plane of the electrode film to form an electrode film exposed portion where the electrode film is exposed. Since the electrode film exposed portion and the sealing electrode are in contact, the thermistor chip and the pair of sealing electrodes can be electrically connected in a state in which the protective film covering the outer peripheral surface ensures reduction resistance and prevents oxygen defects.
  • a thermistor element according to a second aspect of the invention is the thermistor element according to the first aspect, wherein a plurality of projections are formed on the surface of the electrode film, and the electrode film exposed portion is at least part of the projections. That is, in this thermistor element, since the electrode film exposed portion is at least a partial convex portion, the exposed convex portion and the sealing electrode are easily and reliably brought into contact with each other to obtain good electrical contact.
  • a thermistor element according to a third invention is characterized in that, in the first or second invention, the protective film is made of a material having a smaller adhesion strength to the electrode film than to the thermistor body. That is, in this thermistor element, since the protective film is made of a material having a weaker adhesion strength to the electrode film than to the thermistor element body, the protective film is firmly adhered to the outer peripheral surface of the thermistor element body, and the protective film on the electrode film is easily peeled off, so that the electrode film exposed portion can be easily formed partially.
  • a thermistor element of a fourth aspect of the invention is the thermistor element of the third aspect of the invention, wherein the electrode film is made of a noble metal, and the protective film is an oxide film or a nitride film. That is, in this thermistor element, the electrode film is formed of a noble metal, and the protective film is an oxide film or a nitride film.
  • an oxide film or a nitride film having strong adhesion to the oxide material (for example, perovskite-based material or spinel-based material) constituting the thermistor of the thermistor element and weak adhesion to the noble metal can be easily formed by a vapor phase method such as sputtering or CVD or a liquid phase deposition method.
  • a thermistor element of a fifth invention is characterized in that, in any one of the first to fourth inventions, the protective film has a thickness of 10 nm or more and 1000 nm or less. That is, in this thermistor element, the reason why the thickness of the protective film is set to 10 nm or more and 1000 nm or less is that if the thickness is less than 10 nm, the reduction resistance is not sufficient and the effect of suppressing oxygen defects is reduced, and if the thickness exceeds 1000 nm, the thickness becomes too thick and it is difficult to peel off, and the contact between the sealing electrode and the electrode film may be insufficient.
  • a thermistor element of a sixth invention is the thermistor element according to any one of the first to fifth inventions, characterized in that the coverage of the protective film on the outer peripheral surface of the thermistor body is larger than the coverage of the protective film on the surface of the electrode film.
  • a thermistor element according to a seventh aspect of the invention is characterized in that, in any one of the first to sixth aspects, the coverage of the protective film in the surface of the electrode film is 99.99% or less. That is, in this thermistor element, the reason why the coverage of the protective film in the plane of the electrode film is set to 99.99% or less is that if the coverage exceeds 99.99%, the contact area between the electrode film and the sealing electrode becomes too small, and sufficient electrical connection may not be obtained.
  • a thermistor element manufacturing method is a method for manufacturing the thermistor element according to any one of the first to seventh inventions, the thermistor chip forming step having an electrode film forming step of forming a pair of electrode films on the upper and lower surfaces of a chip-shaped or plate-shaped thermistor element, a protective film forming step of forming an insulating protective film on the outer peripheral surface of the thermistor element and the pair of electrode films, and the thermistor element within the surface of the electrode film in the thermistor chip.
  • the electrode film exposed portion and the sealing electrode can be brought into contact with each other in the sealing step to easily establish an electrical connection.
  • a protective film is once formed on the outer peripheral surface of the thermistor element and the pair of electrode films, i.e., the entire surface, and then the protective film is peeled off in the sealing process, so that the protective film can be formed on the outer peripheral surface (side surface) and the electrode film can be exposed.
  • a method for manufacturing a thermistor element characterized in that, in the step of forming the protective film, the protective film is formed of a material having a weaker adhesion strength to the electrode film than to the thermistor body. That is, in this method for manufacturing the thermistor element, the protective film is formed of a material having a lower adhesive strength with the electrode film than with the thermistor element body, so that the electrode film with weaker adhesiveness with the electrode film can be easily peeled off and exposed, and electrical connection with the sealing electrode can be made.
  • the protective film since the protective film has strong adhesion to the thermistor body, the protective film having weak adhesion to the electrode film can be easily peeled off while leaving the protective film on the outer peripheral surface of the thermistor body, thereby exposing the electrode film.
  • a method for manufacturing a thermistor element wherein in the sealing step, at least a portion of the protective film within the surface of the electrode film is peeled off by pressure applied when the thermistor chip is sandwiched between the pair of sealing electrodes to form the electrode film exposed portion. That is, in the method for manufacturing the thermistor element, in the sealing step, at least a portion of the protective film on the surface of the electrode film is peeled off by applying pressure when the thermistor chip is sandwiched between the pair of sealing electrodes to form the exposed portion of the electrode film. Therefore, the electrode film having weak adhesion to the electrode film can be easily peeled mechanically and exposed by pressing the sealing electrode without adding a separate step of peeling the protective film on the surface of the electrode film, and electrical connection with the sealing electrode can be made.
  • the protective film is formed by excluding at least a portion of the protective film inside the ridgeline of the thermistor element within the plane of the electrode film, and the exposed portion of the electrode film and the sealing electrode are in contact with each other within the plane of the electrode film. Therefore, with the thermistor element and the manufacturing method thereof according to the present invention, it is possible to obtain a glass diode type thermistor element or the like in which oxygen defects are less likely to form and which have stable characteristics.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a thermistor chip in the embodiment
  • FIG. 2 is an electron microscope image of the top surface of the thermistor chip in the embodiment of the thermistor element and the manufacturing method thereof according to the present invention
  • FIG. It is an image obtained by binarizing the image of FIG. 3 into black and white.
  • FIG. 10 is an electron microscope image of a top surface of a thermistor chip in a comparative example of the thermistor element and the manufacturing method thereof according to the present invention
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing a pair of sealing electrodes and a thermistor chip in the prior art of the thermistor element and the manufacturing method thereof according to the present invention;
  • FIG. 1 An embodiment of a thermistor element and a method for manufacturing the same according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 1 the reduced scale is appropriately changed in order to make each member recognizable or easily recognizable.
  • the thermistor element 1 of the present embodiment includes a chip-shaped or plate-shaped (flake-shaped) thermistor chip 2, a pair of sealing electrodes 3 arranged opposite to the upper and lower surfaces of the thermistor chip 2, and an insulating tube 4 to which the pair of sealing electrodes 3 are joined at both ends and which seals and encloses the thermistor chip 2 inside.
  • the insulating tube 4 is, for example, a glass tube.
  • the thermistor chip 2 includes a chip-shaped or plate-shaped thermistor body 2a, a pair of electrode films 2b formed on the upper and lower surfaces of the thermistor body 2a, and an insulating protective film 2c formed on the outer peripheral surface of the thermistor body 2a and the pair of electrode films 2b.
  • At least a portion of the protective film 2c inside the ridgeline of the thermistor body 2a is removed from the surface of the electrode film 2b to form an electrode film exposed portion 2d where the electrode film 2b is exposed, and the electrode film exposed portion 2d and the sealing electrode 3 are in contact with each other. That is, at least a portion of the protective film 2c inside the ridgeline of the thermistor body 2a within the surface of the electrode film 2b is peeled off.
  • the protective film 2c there is a portion (electrode film exposed portion 2d) where the protective film 2c is peeled off inside the ridge line of the thermistor body 2a in the plane of the electrode film 2b.
  • the central portion indicates a range in which the shape is similar to that of the electrode film 2b and the area is 1/4 at the center of the electrode film 2b. For example, if the electrode film 2b has a square shape, it is a region inside from the outer peripheral edge to 1/4 of the length of one side of the electrode film 2b.
  • the electrode film exposed portion 2d is in contact with the opposing sealing electrode 3 within the surface of the electrode film 2b.
  • a plurality of convex portions 2e are formed on the surface of the electrode film 2b, and the electrode film exposed portions 2d are at least some of the convex portions 2e. That is, the electrode film exposed portion 2d is flush with or protrudes from the surface of the protective film 2c.
  • the Au electrode film 2b is formed on the upper and lower surfaces of the thermistor body 2a by printing and baking Au paste, the surface of the electrode film 2b is formed with many irregularities including a plurality of protrusions 2e.
  • the protective film 2c is made of a material having a lower adhesive strength with the electrode film 2b than with the thermistor body 2a. That is, the electrode film 2b is made of a noble metal, and the protective film 2c is an oxide film or a nitride film.
  • the electrode film 2b is a metal film containing at least one of Pt, Au and Ag
  • the protective film 2c is an oxide film such as SiO 2 , Al 2 O 3 , ZrO 2 and HfO 2 or a nitride film such as AlN and Si 3 N 4 .
  • the protective film 2c is a thin film having a thickness of 10 nm or more and 1000 nm or less.
  • the coverage ratio of the protective film 2c in the plane of the electrode film 2b is preferably 99.99% or less. That is, the ratio of the electrode film exposed portion 2d to the surface of the electrode film 2b is preferably 0.01% or more.
  • the coverage ratio of the protective film 2c within the surface of the electrode film 2b There is no particular lower limit to the coverage ratio of the protective film 2c within the surface of the electrode film 2b, and 0% may be sufficient.
  • the protective film on the outer peripheral surface may also be peeled off at the same time.
  • the thermistor body 2a is an NTC thermistor containing a transition metal, and a perovskite-based material or a spinel-based material is employed.
  • the thermistor body 2a is a metal oxide sintered body containing a perovskite-type oxide, such as a sintered body containing a composite oxide represented by the general formula: La 1-y Ca y (Cr 1-x Mn x )O 3 (0.0 ⁇ x ⁇ 1.0, 0.0 ⁇ y ⁇ 0.7).
  • Y 2 O 3 , ZrO 2 , MgO, Al 2 O 3 and CeO 2 may be further added to this sintered body as insulator materials.
  • the sealing electrode 3 is a so-called Dumet wire having a lead wire 3a connected to its outer surface, and contains metal elements such as Fe, Ni, and Cu as constituent components, and a cuprous oxide film is formed on the surface.
  • the method of manufacturing the thermistor element of the present embodiment comprises: an electrode film forming step of forming a pair of electrode films 2b on the upper and lower surfaces of a chip-shaped or plate-shaped thermistor element 2a; a protective film forming step of forming an insulating protective film 2c on the outer peripheral surface of the thermistor element 2a and the pair of electrode films 2b; and a sealing step of bonding a pair of sealing electrodes 3 to both ends of an insulating tube 4 while arranging a pair of sealing electrodes 3 on the upper and lower surfaces of the thermistor chip 2 so as to face each other, and sealing the thermistor chip 2 inside.
  • the sealing step when the thermistor chip 2 is sandwiched between the pair of sealing electrodes 3, the exposed electrode film portion 2d and the sealing electrode 3 are brought into contact with each other.
  • the protective film forming step the protective film 2c is formed of the above-described material whose adhesive strength with the electrode film 2b is smaller than the adhesive strength with the thermistor element body 2a.
  • a gas phase method such as sputtering or CVD can be used as a film forming method (coating method) of the protective film 2c, and a liquid phase deposition method can be used in a wet process.
  • a gas phase method since the film is formed in a vacuum, oxygen defects may be formed in the thermistor material depending on the conditions. Therefore, a liquid phase deposition method using an alkoxide is preferable.
  • the electrode film 2b is exposed by removing at least a portion of the protective film 2c inside the ridge line of the thermistor element body 2a in the plane of the electrode film 2b, and the electrode film exposed portion 2d and the sealing electrode 3 are in contact with each other.
  • the electrode film exposed portion 2d is at least a part of the convex portion 2e, the exposed convex portion 2e and the sealing electrode 3 are easily and reliably brought into contact with each other to obtain good electrical contact. Even if the electrode film 2b does not have the protrusions 2e, the thermistor chip 2 and the pair of sealing electrodes 3 may be connected by peeling off the protective film 2c using the protrusions on the surfaces of the sealing electrodes 3.
  • the protective film 2c is made of a material having a weaker adhesion strength with the electrode film 2b than with the thermistor element body 2a, the protective film 2c is firmly adhered to the outer peripheral surface of the thermistor element body 2a, and the protective film 2c on the electrode film 2b is easily peeled off.
  • the protective film 2c is an oxide film or a nitride film
  • the protective film 2c of an oxide film or a nitride film having strong adhesion to the thermistor material of the thermistor element body 2a and weak adhesion to the noble metal can be easily obtained by a vapor phase method such as sputtering or CVD or a liquid phase deposition method.
  • the thermistor element body 2a exposed by the holes in the electrode film 2b is coated with the protective film 2c that has high adhesion to the thermistor material, and only the protective film 2c on the noble metal electrode film 2b that has weak adhesion is peeled off. The effect of suppressing the formation of oxygen defects is greater than in the case of coating with
  • the method for manufacturing the thermistor element 1 of the present embodiment includes the protective film peeling step of peeling off at least a portion of the protective film 2c inside the ridgeline of the thermistor element body 2a in the plane of the electrode film 2b to form the electrode film exposed portion 2d. Therefore, in the sealing step, the electrode film exposed portion 2d and the sealing electrode 3 can be brought into contact with each other for easy electrical connection.
  • the protective film 2c is once formed on the outer peripheral surface of the thermistor element 2a and the pair of electrode films 2b, i.e., the entire surface, and then the protective film 2c is peeled off in the sealing process.
  • the protective film 2c is formed of a material having a smaller adhesive strength with the electrode film 2b than with the thermistor element body 2a, the electrode film 2b with weaker adhesiveness with the electrode film 2b can be easily peeled off and exposed, and electrical connection with the sealing electrode 3 can be established.
  • the sealing step at least a portion of the protective film 2c on the surface of the electrode film 2b is peeled off by applying pressure when the thermistor chip 2 is sandwiched between the pair of sealing electrodes 3, thereby forming the electrode film exposed portion 2d.
  • the electrode film 2b having weak adhesion to the electrode film 2b can be easily peeled mechanically and exposed by pressing the sealing electrode 3, and electrical connection with the sealing electrode 3 can be performed without adding a separate step of peeling off the protective film 2c on the surface of the electrode film 2b.
  • the protective film 2c having strong adhesion to the thermistor element body 2a the protective film 2c having weak adhesion to the electrode film 2b can be easily peeled off while leaving the protective film 2c on the outer peripheral surface of the thermistor element body 2a, thereby exposing the electrode film 2b.
  • the rate of change in resistance value was measured for an example in which the thermistor element 1 of the above-described embodiment was actually manufactured by the above-described manufacturing method.
  • an Au paste was printed on a thermistor wafer with a thickness of 0.2 mm and baked to form an Au electrode film.
  • a protective film forming step 100 g of a water-ethanol mixed solvent and the flake chips were placed in a beaker, and 52 g of normal ethyl silicate and 16.6 g of an aqueous NaOH solution (0.2 mol/L) were added while stirring so that the flake chips were floating in the liquid, and a protective film made of silicon oxide was formed as a protective coating film on the entire surface of the flake chips to produce a thermistor chip.
  • the film thickness of the protective film is 400 nm.
  • the thermistor chip was sandwiched between a pair of sealing electrodes, which were dumet wires, and enclosed in an insulating glass tube, thereby fabricating a glass diode type thermistor element.
  • the rate of change in resistance value before and after encapsulation with an insulating tube and the rate of change in resistance value before and after a heat resistance test at 300° C. for 1000 hours after encapsulation were measured and evaluated.
  • a glass diode type thermistor element using a thermistor chip in which the outer peripheral surface of the flake-shaped chip is exposed without forming the protective film was also produced, and the same measurement and evaluation were performed.
  • the rate of change in the resistance value before and after enclosing the insulating tube was 27%. Further, in the comparative example, the rate of change in the resistance value before and after the heat resistance test was performed was 3.5%, whereas in the example of the present invention, the rate of change in the resistance value before and after the heat resistance test was performed was as small as 0.9%. It should be noted that good electrical connection between the pair of sealing electrodes and the thermistor chip is obtained in the embodiment of the present invention.
  • the thermistor chip is sandwiched between a pair of sealing electrodes and sealed in an insulating tube, then the thermistor chip is taken out, and an image of its surface taken with an electron microscope is shown in FIG.
  • the white dots are exposed portions of the electrode film where the protective film is peeled off and the convex portions of the electrode film are exposed.
  • this image is binarized in black and white, and an image in which the exposed portion of the electrode film is displayed more clearly is shown in FIG. As can be seen from this image, within the surface of the electrode film, there is a portion where the protective film has peeled off inside the ridgeline of the thermistor element.
  • the coverage of the protective film excluding the exposed portion of the electrode film was analyzed from this image, and the coverage was 99.53%. Further, when the coverage ratio of the protective film on the outer peripheral surface of the thermistor body was confirmed, it was almost 100%. That is, the coverage of the protective film on the outer peripheral surface was larger than the coverage of the protective film on the surface of the electrode film.
  • the protective film is peeled off by pressing the sealing electrode, but the protective film in the electrode film surface may be intentionally peeled off in advance by ultrasonic cleaning or barrel polishing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

ガラス管等の絶縁性管に封止されるタイプでも、封止電極とサーミスタチップとの良好な電気的接続が得られるサーミスタ素子及びその製造方法を提供する。本発明に係るサーミスタ素子は、チップ状又は板状のサーミスタチップ2と、サーミスタチップの上下面に対向配置された一対の封止電極3と、一対の封止電極が両端部に接合されていると共にサーミスタチップを内部に封止する絶縁性管4とを備え、サーミスタチップが、チップ状又は板状のサーミスタ素体2aと、サーミスタ素体の上下面に形成された一対の電極膜2bと、サーミスタ素体の外周面及び一対の電極膜上に形成された絶縁性の保護膜2cとを備え、電極膜の面内のうちサーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜が除かれて電極膜が露出しており、電極膜露出部2dと封止電極とが接触している。

Description

サーミスタ素子及びその製造方法
 本発明は、温度センサや電子機器の保護回路などに好適なサーミスタ素子及びその製造方法に関する。
 サーミスタは、温度によって抵抗値が変化し、その変化が温度に対して非常に敏感なことから、温度センサや電子機器の保護回路など、幅広く使用されている。
 このようなサーミスタとして、例えばNTCサーミスタを構成する遷移金属は実に多様な価数状態をとることができ、この影響でサーミスタ材料は外気の影響を受け易い。特に、ガラス管へ封入するガラスダイオード型のサーミスタ素子では封入時の不活性雰囲気下において、また、フレークタイプのサーミスタなどのはんだリフローを行う場合は還元雰囲気下において、サーミスタ材料の酸素欠陥が生じ、その特性が変化してしまう問題がある。
 その対策として、表面実装タイプのサーミスタ、いわゆるチップサーミスタでは、側面(外周面)をガラスでコーティングするなど酸素欠陥形成への対策が取られているが、フレークタイプのサーミスタでは側面のみに保護コーティングを施すことが困難であった。
 なお、特許文献1では、電極面からガラスペーストを塗布、焼き付けてガラス層を形成すると共にサーミスタ素体の稜線部上の領域を露出させて電極膜との接触を図る方法が記載されている。
特許第6098208号公報
 上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
 従来のサーミスタ素子では、図6に示すように、ガラス管(図示略)内で一対の封止電極3によりサーミスタチップ102を機械的に挟み込むガラスダイオード型サーミスタ素子では、サーミスタ素体2aに形成したガラス層102cが厚いため、サーミスタ素体2aの稜線部(図6中の二点鎖線の円内)の電極膜102bとリード線等の封止電極3とを接触させることが難しい場合があり、電気的接続の更なる向上が求められていた。
 本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、ガラス管等の絶縁性管に封止されるタイプでも、封止電極とサーミスタチップとの良好な電気的接続が得られるサーミスタ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明のサーミスタ素子は、チップ状又は板状のサーミスタチップと、前記サーミスタチップの上下面に対向配置された一対の封止電極と、前記一対の封止電極が両端部に接合されていると共に前記サーミスタチップを内部に封止する絶縁性管とを備え、前記サーミスタチップが、チップ状又は板状のサーミスタ素体と、前記サーミスタ素体の上下面に形成された一対の電極膜と、前記サーミスタ素体の外周面及び前記一対の電極膜上に形成された絶縁性の保護膜とを備え、前記電極膜の面内のうち前記サーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の前記保護膜が除かれて前記電極膜が露出した電極膜露出部とされており、前記電極膜露出部と前記封止電極とが接触していることを特徴とする。
 このサーミスタ素子では、電極膜の面内のうちサーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜が除かれて電極膜が露出した電極膜露出部とされており、電極膜露出部と封止電極とが接触しているので、外周面を覆った保護膜により耐還元性を担保し酸素欠陥を防止した状態で、電気的にサーミスタチップと一対の封止電極とを接続することができる。
 第2の発明のサーミスタ素子は、第1の発明において、前記電極膜の表面に複数の凸部が形成され、前記電極膜露出部が、少なくとも一部の前記凸部であることを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子では、電極膜露出部が、少なくとも一部の凸部であるので、露出した凸部と封止電極とが容易にかつ確実に接触して良好な電気的コンタクトを得ることができる。
 第3の発明のサーミスタ素子は、第1又は第2の発明において、前記保護膜が、前記サーミスタ素体との密着強度よりも前記電極膜との密着強度が小さい材料で形成されていることを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子では、保護膜が、サーミスタ素体との密着強度よりも電極膜との密着強度が小さい材料で形成されているので、サーミスタ素体の外周面では保護膜が強固に密着すると共に、電極膜上の保護膜が容易に剥がれ易く、部分的に電極膜露出部を容易に形成することができる。
 第4の発明のサーミスタ素子は、第3の発明において、前記電極膜が、貴金属で形成され、前記保護膜が、酸化膜又は窒化膜であることを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子では、電極膜が貴金属で形成され、保護膜が酸化膜又は窒化膜であるので、サーミスタ素体のサーミスタを構成する酸化物材料(例えば、ペロブスカイト系材料やスピネル系材料)との密着性が強いと共に貴金属との密着性が弱い酸化膜又は窒化膜を、スパッタリングやCVD等の気相法又は液相析出法等により容易に成膜することができる。
 第5の発明のサーミスタ素子は、第1から第4の発明のいずれかにおいて、前記保護膜の厚さが、10nm以上1000nm以下であることを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子では、保護膜の厚さを10nm以上1000nm以下とした理由は、10nm未満であると耐還元性が十分でなく酸素欠陥を抑制する効果が低くなり、また1000nmを越えると厚くなり過ぎて剥離し難いと共に封止電極と電極膜との接触が不十分になる場合があるためである。
 第6の発明のサーミスタ素子は、第1から第5の発明のいずれかにおいて、前記サーミスタ素体の外周面において前記保護膜の占める被覆率が、前記電極膜の面内において前記保護膜の占める被覆率より大きいことを特徴とする。
 第7の発明のサーミスタ素子は、第1から第6の発明のいずれかにおいて、前記電極膜の面内において保護膜の占める被覆率が、99.99%以下であることを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子では、電極膜の面内において保護膜の占める被覆率が、99.99%以下とした理由は、99.99%を越えると電極膜と封止電極との接触面積が少なくなり過ぎて十分な電気的接続が得られない場合があるためである。
 第8の発明のサーミスタ素子の製造方法は、第1から第7の発明のいずれかのサーミスタ素子を製造する方法であって、チップ状又は板状のサーミスタ素体の上下面に一対の電極膜を形成する電極膜形成工程と前記サーミスタ素体の外周面及び前記一対の電極膜上に絶縁性の保護膜を形成する保護膜形成工程とを有したサーミスタチップ形成工程と、前記サーミスタチップにおける前記電極膜の面内のうち前記サーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の前記保護膜を剥離して前記電極膜露出部を形成する保護膜剥離工程と、前記サーミスタチップの上下面に一対の封止電極を対向配置させた状態で絶縁性管の両端部に前記一対の封止電極を接合させると共に前記サーミスタチップを内部に封止する封止工程とを有し、前記封止工程で、前記一対の封止電極で前記サーミスタチップを挟んだ際に前記電極膜露出部と前記封止電極とを接触させることを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子の製造方法では、電極膜の面内のうちサーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜を剥離して電極膜露出部を形成する保護膜剥離工程を有するので、封止工程で、電極膜露出部と封止電極とを接触させて電気的接続を容易に行うことができる。特に、薄い板状(フレーク状)のサーミスタ素体であっても、サーミスタ素体の外周面及び一対の電極膜上、すなわち全面に一旦、保護膜を形成し、その後、封止工程において保護膜を剥離させるので、外周面(側面)に保護膜を形成すると共に電極膜を露出させることができる。
 第9の発明のサーミスタ素子の製造方法は、第8の発明において、前記保護膜形成工程で、前記保護膜を前記サーミスタ素体との密着強度よりも前記電極膜との密着強度が小さい材料で形成することを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子の製造方法では、保護膜をサーミスタ素体との密着強度よりも電極膜との密着強度が小さい材料で形成するので、電極膜との密着性が弱い電極膜を容易に剥離して露出させることができ、封止電極との電気的接続を行うことができる。
 また、保護膜はサーミスタ素体と密着性が強いので、サーミスタ素体外周面の保護膜を残しつつ、電極膜との密着性が弱い保護膜を容易に剥離でき、電極膜を露出させることができる。
 第10の発明のサーミスタ素子の製造方法は、第8又は第9の発明において、前記封止工程で、前記一対の封止電極で前記サーミスタチップを挟んだ際の加圧により前記電極膜の面内の前記保護膜の少なくとも一部を剥離して前記電極膜露出部を形成することを特徴とする。
 すなわち、このサーミスタ素子の製造方法では、封止工程で、一対の封止電極でサーミスタチップを挟んだ際の加圧により電極膜の面上の保護膜の少なくとも一部を剥離して電極膜露出部を形成するので、別途、電極膜の面内の保護膜を剥離する工程を追加せずとも、電極膜との密着性が弱い電極膜を封止電極の押し付けにより機械的に容易に剥離して露出させることができ、封止電極との電気的接続を行うことができる。
 本発明によれば、以下の効果を奏する。
 すなわち、本発明に係るサーミスタ素子及びその製造方法によれば、保護膜が、電極膜の面内のうちサーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜が除いて形成され、電極膜の面内で電極膜露出部と封止電極とが接触しているので、外周面を覆った保護膜により耐還元性を担保し酸素欠陥を防止した状態で、電気的にサーミスタチップと一対の封止電極とを接続することができる。
 したがって、本発明のサーミスタ素子及びその製造方法では、酸素欠陥が形成され難く安定した特性のガラスダイオード型サーミスタ素子等を得ることができる。
本発明に係るサーミスタ素子及びその製造方法の一実施形態を示すサーミスタ素子の断面図である。 本実施形態において、サーミスタチップを示す断面図である。 本発明に係るサーミスタ素子及びその製造方法の実施例において、サーミスタチップを示す上面の電子顕微鏡画像である。 図3の画像を白黒に二値化した画像である。 本発明に係るサーミスタ素子及びその製造方法の比較例において、サーミスタチップを示す上面の電子顕微鏡画像である。 本発明に係るサーミスタ素子及びその製造方法の従来技術において、一対の封止電極とサーミスタチップとを示す断面図である。
 以下、本発明に係るサーミスタ素子及びその製造方法の一実施形態を、図1及び図2を参照しながら説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能又は認識容易な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
 本実施形態のサーミスタ素子1は、図1及び図2に示すように、チップ状又は板状(フレーク状)のサーミスタチップ2と、サーミスタチップ2の上下面に対向配置された一対の封止電極3と、一対の封止電極3が両端部に接合されていると共にサーミスタチップ2を内部に封止・封入する絶縁性管4とを備えている。
 上記絶縁性管4は、例えばガラス管である。
 上記サーミスタチップ2は、チップ状又は板状のサーミスタ素体2aと、サーミスタ素体2aの上下面に形成された一対の電極膜2bと、サーミスタ素体2aの外周面及び一対の電極膜2b上に形成された絶縁性の保護膜2cとを備えている。
 上記電極膜2bの面内のうちサーミスタ素体2aの稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜2cが除かれて電極膜2bが露出した電極膜露出部2dとされており、電極膜露出部2dと封止電極3とが接触している。
 すなわち、電極膜2bの面内のうちサーミスタ素体2aの稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜2cが剥離している。
 本実施形態では、電極膜2bの面内のうちサーミスタ素体2aの稜線よりも内側で保護膜2cが剥離した部分(電極膜露出部2d)が存在している。特に、電極膜2bの面内の少なくとも中央部に、保護膜2cが剥離した部分(電極膜露出部2d)が存在している。
 なお、上記中央部は、電極膜2bの中央において、電極膜2bと相似形状で面積が1/4となる範囲を示す。例えば、電極膜2bが四角形状であれば、外周縁から電極膜2bの一辺の長さの1/4より内側の領域である。
 また、上記電極膜2bの面内で電極膜露出部2dと対向した封止電極3とが接触している。
 特に、電極膜2bの表面には複数の凸部2eが形成され、電極膜露出部2dが、少なくとも一部の凸部2eである。
 すなわち、電極膜露出部2dは、保護膜2cの表面に対して面一又は突出している。
 なお、例えばサーミスタ素体2aの上下面に、Auペーストを印刷、焼き付けによってAuの電極膜2bを形成すると、電極膜2bの表面には複数の凸部2eを含む凹凸が多く形成される。
 また、保護膜2cは、サーミスタ素体2aとの密着強度よりも電極膜2bとの密着強度が小さい材料で形成されている。
 すなわち、電極膜2bが貴金属で形成され、保護膜2cが酸化膜又は窒化膜である。
 例えば、電極膜2bが、例えばPt,Au,Agの少なくとも一種を含んだ金属膜であり、保護膜2cがSiO,Al,ZrO,HfO等の酸化膜、又はAlN,Si等の窒化膜である。
 さらに、保護膜2cは、10nm以上1000nm以下の厚さに設定された薄膜である。
 また、電極膜2bの面内において保護膜2cの占める被覆率は、99.99%以下が好ましい。すなわち、電極膜2bの面内で電極膜露出部2dが占める率は、0.01%以上であることが良い。
 なお、電極膜2bの面内において保護膜2cの占める被覆率の下限に特に制限はなく0%でも構わない。電極膜2bの面内における保護膜2cの剥離方法によっては、同時に外周面の保護膜も剥離してしまう場合もあり、その場合の電極膜2bの面内において保護膜2cの占める被覆率は10%以上であることが好ましく、50%以上である事がさらに好ましい。
 上記サーミスタ素体2aは、遷移金属を含むNTCサーミスタであって、ペロブスカイト系材料やスピネル系材料が採用される。
 例えばサーミスタ素体2aは、ペロブスカイト型酸化物を含有する金属酸化物焼結体であって、例えば一般式:La1-yCa(Cr1-xMn)O(0.0≦x≦1.0、0.0<y≦0.7)で示される複合酸化物を含む焼結体で構成されている。なお、この焼結体に、さらに絶縁体材料として、例えばY,ZrO,MgO,Al,CeOを添加しても構わない。
 上記封止電極3は、外面にリード線3aが接続された、いわゆるジュメット線であり、Fe,Ni,Cu等の金属元素を構成成分として含有しており、表面に亜酸化銅膜が形成されている。
 次に、本実施形態のサーミスタ素子を製造する方法について説明する。
 本実施形態のサーミスタ素子の製造方法は、チップ状又は板状のサーミスタ素体2aの上下面に一対の電極膜2bを形成する電極膜形成工程とサーミスタ素体2aの外周面及び一対の電極膜2b上に絶縁性の保護膜2cを形成する保護膜形成工程とを有したサーミスタチップ形成工程と、サーミスタチップ2における電極膜2bの面内のうちサーミスタ素体2aの稜線(角部)よりも内側の少なくとも一部の保護膜2cを剥離して電極膜露出部2dを形成する保護膜剥離工程と、サーミスタチップ2の上下面に一対の封止電極3を対向配置させた状態で絶縁性管4の両端部に一対の封止電極3を接合させると共にサーミスタチップ2を内部に封止する封止工程とを有している。
 上記封止工程では、一対の封止電極3でサーミスタチップ2を挟んだ際に電極膜露出部2dと封止電極3とを接触させる。
 特に、保護膜形成工程では、保護膜2cをサーミスタ素体2aとの密着強度よりも電極膜2bとの密着強度が小さい上述した材料で形成し、封止工程では、一対の封止電極3でサーミスタチップ2を挟んだ際の加圧により電極膜2bの面上の保護膜2cの少なくとも一部を剥離して電極膜露出部2dを形成する。
 上記保護膜形成工程では、保護膜2cの成膜方法(コーティング方法)としてスパッタリングやCVDなどの気相法を用いることができ、湿式では液相析出法を用いることができる。
 なお、気相法では真空中での成膜となるため、条件によってサーミスタ材料に酸素欠陥が形成されてしまうことから、アルコキシドを用いた液相析出法が好ましい。
 このように本実施形態のサーミスタ素子1では、電極膜2bの面内のうちサーミスタ素体2aの稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜2cが除かれて電極膜2bが露出しており、電極膜露出部2dと封止電極3とが接触しているので、外周面を覆った保護膜2cにより耐還元性を担保し酸素欠陥を防止した状態で、電気的にサーミスタチップ2と一対の封止電極3とを接続することができる。
 また、電極膜露出部2dが、少なくとも一部の凸部2eであるので、露出した凸部2eと封止電極3とが容易にかつ確実に接触して良好な電気的コンタクトを得ることができる。
 なお、電極膜2bに凸部2eがない場合であっても、封止電極3の表面の凸部によって保護膜2cを剥離することで、サーミスタチップ2と一対の封止電極3とを接続させてもよい。
 また、保護膜2cが、サーミスタ素体2aとの密着強度よりも電極膜2bとの密着強度が小さい材料で形成されているので、サーミスタ素体2aの外周面では保護膜2cが強固に密着すると共に、電極膜2b上の保護膜2cが容易に剥がれ易く、部分的に電極膜露出部2dを容易に形成することができる。
 特に、電極膜2bが貴金属で形成され、保護膜2cが酸化膜又は窒化膜であるので、サーミスタ素体2aのサーミスタ材料との密着性が強いと共に貴金属との密着性が弱い酸化膜又は窒化膜の保護膜2cをスパッタリングやCVD等の気相法又は液相析出法等により容易に得ることができる。
 また、貴金属ペーストを焼き付けて形成した電極膜2bでは、電極膜2bの一部に空孔ができ、サーミスタ素体2aが露出することが多いが、本実施形態のサーミスタ素子1では、電極膜2bの空孔により露出したサーミスタ素体2aを、サーミスタ材料との密着性の高い保護膜2cでコーティングし、密着性の弱い貴金属の電極膜2b上の保護膜2cのみを剥離するので、外周面(側面)のみを保護膜でコーティングする場合よりも酸素欠陥形成を抑制する効果が大きい。
 また、本実施形態のサーミスタ素子1の製造方法では、電極膜2bの面内のうちサーミスタ素体2aの稜線よりも内側の少なくとも一部の保護膜2cを剥離して電極膜露出部2dを形成する保護膜剥離工程を有するので、封止工程で、電極膜露出部2dと封止電極3とを接触させて電気的接続を容易に行うことができる。特に、薄い板状(フレーク状)のサーミスタ素体2aであっても、サーミスタ素体2aの外周面及び一対の電極膜2b上、すなわち全面に一旦、保護膜2cを形成し、その後、封止工程において保護膜2cを剥離させるので、外周面(側面)に保護膜2cを形成すると共に電極膜2bを露出させることができる。
 また、保護膜2cをサーミスタ素体2aとの密着強度よりも電極膜2bとの密着強度が小さい材料で形成するので、電極膜2bとの密着性が弱い電極膜2bを容易に剥離して露出させることができ、封止電極3との電気的接続を行うことができる。
 特に、封止工程で、一対の封止電極3でサーミスタチップ2を挟んだ際の加圧により電極膜2bの面上の保護膜2cの少なくとも一部を剥離して電極膜露出部2dを形成するので、別途、電極膜2bの面内の保護膜2cを剥離する工程を追加せずとも、電極膜2bとの密着性が弱い電極膜2bを封止電極3の押し付けにより機械的に容易に剥離して露出させることができ、封止電極3との電気的接続を行うことができる。
 また、保護膜2cはサーミスタ素体2aと密着性が強いので、サーミスタ素体2a外周面の保護膜2cを残しつつ、電極膜2bとの密着性が弱い保護膜2cを容易に剥離でき、電極膜2bを露出させることができる。
 次に、上記実施形態のサーミスタ素子1を上記製造方法で実際に作製した実施例について抵抗値の変化率を測定した。
 本発明の実施例の具体的な製造方法は、まず厚さ0.2mmのサーミスタウェハにAuペーストを印刷、焼き付けることでAuの電極膜を形成した後、0.5mm角に切断することで、フレーク状チップを作製した。
 次に、保護膜形成工程として、ビーカーに水―エタノール混合溶媒100g、上記フレーク状チップを入れ、フレーク状チップが液中に舞うように攪拌しながら正珪酸エチル52gとNaOH水溶液(0.2mol/L)16.6gとを加えて、フレーク状チップの全面に保護コーティング膜としてシリコン酸化物からなる保護膜を形成することで、サーミスタチップを作製した。
 なお、保護膜の膜厚は400nmである。
 さらに、Ar雰囲気下で上記サーミスタチップをジュメット線である一対の封止電極で挟む形でガラス管の絶縁性管に封入し、ガラスダイオード型のサーミスタ素子を作製した。
 このように作製した本発明の実施例について、絶縁性管封入前後の抵抗値の変化率と、封入後に300℃1000時間の耐熱試験を実施した前後での抵抗値の変化率とを測定、評価した。
 なお、本発明の比較例として、上記保護膜を形成せずに、フレーク状チップの外周面が露出したサーミスタチップを用いたガラスダイオード型のサーミスタ素子も作製し、同様の測定及び評価を行った。
 その結果、保護膜が形成されていない比較例では、絶縁性管封入前後の抵抗値の変化率が27%であったのに対し、本発明の実施例では、絶縁性管封入前後の抵抗値の変化率が0.9%と非常に小さくなった。
 また、比較例では、耐熱試験を実施した前後での抵抗値の変化率が3.5%であったのに対し、本発明の実施例では、耐熱試験を実施した前後での抵抗値の変化率が0.9%と小さくなった。
 なお、本発明の実施例では、一対の封止電極とサーミスタチップとの良好な電気的接続が得られている。
 次に、本発明の実施例について、一対の封止電極でサーミスタチップを挟んだ状態で絶縁性管に封止した後に、サーミスタチップを取り出し、その表面を電子顕微鏡で撮像した画像を、図3に示す。この画像の中で白色の点の部分が、保護膜が剥離して電極膜の凸部等が電極膜露出部である。
 さらに、この画像を白黒の二値化処理し、電極膜露出部をより鮮明に表示させた画像を図4に示す。この画像からわかるように、電極膜の面内のうちサーミスタ素体の稜線よりも内側で保護膜が剥離した部分が存在している。
 また、この画像から電極膜露出部を除いた保護膜の被覆率、すなわち電極膜の面内において保護膜の占める被覆率を解析した結果、被覆率が99.53%であった。
 また、サーミスタ素体の外周面において前記保護膜の占める被覆率を確認したところ、ほぼ100%であった。つまり、外周面において保護膜の占める被覆率が、電極膜の面内において保護膜の占める被覆率より大きかった。
 なお、本発明の技術範囲は上記実施形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
 例えば、上記実施形態及び実施例では、封止電極の押し付け加圧により保護膜を剥離しているが、超音波洗浄やバレル研磨によって電極膜面内の保護膜を予め意図的に剥離してもよい。
 1…サーミスタ素子、2,102…サーミスタチップ、2a…サーミスタ素体、2b,102b…電極膜、2c…保護膜、2d…電極膜露出部、2e…凸部、3…封止電極、4…絶縁性管

 

Claims (10)

  1.  チップ状又は板状のサーミスタチップと、
     前記サーミスタチップの上下面に対向配置された一対の封止電極と、
     前記一対の封止電極が両端部に接合されていると共に前記サーミスタチップを内部に封止する絶縁性管とを備え、
     前記サーミスタチップが、チップ状又は板状のサーミスタ素体と、
     前記サーミスタ素体の上下面に形成された一対の電極膜と、
     前記サーミスタ素体の外周面及び前記一対の電極膜上に形成された絶縁性の保護膜とを備え、
     前記電極膜の面内のうち前記サーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の前記保護膜が除かれて前記電極膜が露出した電極膜露出部とされており、
     前記電極膜露出部と前記封止電極とが接触していることを特徴とするサーミスタ素子。
  2.  請求項1に記載のサーミスタ素子において、
     前記電極膜の表面に複数の凸部が形成され、
     前記電極膜露出部が、少なくとも一部の前記凸部であることを特徴とするサーミスタ素子。
  3.  請求項1に記載のサーミスタ素子において、
     前記保護膜が、前記サーミスタ素体との密着強度よりも前記電極膜との密着強度が小さい材料で形成されていることを特徴とするサーミスタ素子。
  4.  請求項3に記載のサーミスタ素子において、
     前記電極膜が、貴金属で形成され、
     前記保護膜が、酸化膜又は窒化膜であることを特徴とするサーミスタ素子。
  5.  請求項1に記載のサーミスタ素子において、
     前記保護膜の厚さが、10nm以上1000nm以下であることを特徴とするサーミスタ素子。
  6.  請求項1に記載のサーミスタ素子において、
     前記サーミスタ素体の外周面において前記保護膜の占める被覆率が、前記電極膜の面内において前記保護膜の占める被覆率より大きいことを特徴とするサーミスタ素子。
  7.  請求項1に記載のサーミスタ素子において、
     前記電極膜の面内において前記保護膜の占める被覆率が、99.99%以下であることを特徴とするサーミスタ素子。
  8.  請求項1に記載のサーミスタ素子を製造する方法であって、
     チップ状又は板状のサーミスタ素体の上下面に一対の電極膜を形成する電極膜形成工程と前記サーミスタ素体の外周面及び前記一対の電極膜上に絶縁性の保護膜を形成する保護膜形成工程とを有したサーミスタチップ形成工程と、
     前記サーミスタチップにおける前記電極膜の面内のうち前記サーミスタ素体の稜線よりも内側の少なくとも一部の前記保護膜を剥離して前記電極膜露出部を形成する保護膜剥離工程と、
     前記サーミスタチップの上下面に一対の封止電極を対向配置させた状態で絶縁性管の両端部に前記一対の封止電極を接合させると共に前記サーミスタチップを内部に封止する封止工程とを有し、
     前記封止工程で、前記一対の封止電極で前記サーミスタチップを挟んだ際に前記電極膜露出部と前記封止電極とを接触させることを特徴とするサーミスタ素子の製造方法。
  9.  請求項8に記載のサーミスタ素子の製造方法において、
     前記保護膜形成工程で、前記保護膜を前記サーミスタ素体との密着強度よりも前記電極膜との密着強度が小さい材料で形成することを特徴とするサーミスタ素子の製造方法。
  10.  請求項8に記載のサーミスタ素子の製造方法において、
     前記封止工程で、前記一対の封止電極で前記サーミスタチップを挟んだ際の加圧により前記電極膜の面内の前記保護膜の少なくとも一部を剥離して前記電極膜露出部を形成することを特徴とするサーミスタ素子の製造方法。

     
PCT/JP2022/047768 2022-01-19 2022-12-23 サーミスタ素子及びその製造方法 WO2023140052A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006527A JP2023105598A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 サーミスタ素子及びその製造方法
JP2022-006527 2022-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023140052A1 true WO2023140052A1 (ja) 2023-07-27

Family

ID=87348598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/047768 WO2023140052A1 (ja) 2022-01-19 2022-12-23 サーミスタ素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023105598A (ja)
TW (1) TW202345175A (ja)
WO (1) WO2023140052A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201524A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス封入形サーミスタ
JPH1022104A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Murata Mfg Co Ltd 正特性サーミスタ
JP2014154830A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Materials Corp サーミスタ素子及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201524A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス封入形サーミスタ
JPH1022104A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Murata Mfg Co Ltd 正特性サーミスタ
JP2014154830A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Materials Corp サーミスタ素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202345175A (zh) 2023-11-16
JP2023105598A (ja) 2023-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976186B2 (ja) 1200℃膜抵抗体
JP5316959B2 (ja) 薄膜サーミスタセンサ
WO2006009055A1 (ja) サージアブソーバ
WO2023140052A1 (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
JP2005292120A (ja) 白金抵抗体式温度センサ
JP2018056247A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置および電子部品収納用パッケージの製造方法
WO2023140054A1 (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
JP3661159B2 (ja) 高温用ガラス封止型サーミスタ
US7427911B2 (en) Electrical device having a heat generating resistive element
JP5885027B2 (ja) サーミスタ素子
JP6098208B2 (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
JP2023105779A (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
JPH0423401B2 (ja)
JP5685957B2 (ja) 薄膜サーミスタセンサおよびその製造方法
JPS637029B2 (ja)
JP3625053B2 (ja) チップ型サーミスタ及びその製造方法
TWI840503B (zh) 熱敏電阻之製造方法
JP4720403B2 (ja) サージアブソーバ及びサージアブソーバの製造方法並びに電子部品及び電子部品の製造方法
JP2020136570A (ja) サーミスタの製造方法
JP2750248B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2001135501A (ja) チップ型サーミスタ
JP2001230103A (ja) ガラス封入形サーミスタ
JP3406710B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS6333282B2 (ja)
JP3413929B2 (ja) 正特性サーミスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22922202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1