WO2023139899A1 - セルフチェックアウト装置 - Google Patents

セルフチェックアウト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023139899A1
WO2023139899A1 PCT/JP2022/041880 JP2022041880W WO2023139899A1 WO 2023139899 A1 WO2023139899 A1 WO 2023139899A1 JP 2022041880 W JP2022041880 W JP 2022041880W WO 2023139899 A1 WO2023139899 A1 WO 2023139899A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
self
pillars
bagging
pair
checkout device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041880
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
惇 宮島
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Publication of WO2023139899A1 publication Critical patent/WO2023139899A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers

Definitions

  • the embodiment of the present invention relates to a self-checkout device.
  • a typical self-checkout device has a camera and a printer installed at a height that is assumed to be most convenient for most people, and only one of them is actually sold as a product.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a self-checkout device that can realize a user-friendly arrangement regardless of the operator.
  • the self-checkout device of the embodiment includes a bagging table, a pair of pillars, a beam, a user interface terminal, and one or more brackets.
  • the bagging table includes a table and a scale for measuring the load placed on the table.
  • At least one outer surface of the pair of pillars is composed of a plurality of split exterior members divided in the longitudinal direction, and the pillars are installed on the bagging table with the longitudinal direction facing up and down.
  • a beam connects the upper ends of the columns.
  • a user interface terminal is attached to the beam.
  • One or more brackets receive attachment of an external device, and are interchangeable with a portion of the divided exterior member.
  • FIG. 1 is a front view of a self-checkout device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a self-checkout device.
  • FIG. 3 is a perspective view of the self-checkout device as seen from the rear right side, showing the mounting structure of the printer support section.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which the printer support section is at its highest position.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in which the printer support is at the second highest position.
  • FIG. 6 is a perspective view of the self-checkout device as seen from the rear left side, showing the mounting structure of the scanner support.
  • FIG. 7 is a front view of the self-checkout device in which the left and right interchangeable configurations are interchanged.
  • FIG. 8 is a perspective view of the self-checkout device in which the left and right interchangeable configurations are interchanged.
  • FIG. 1 is a front view of a self-checkout device 1 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the self-checkout device 1.
  • the self-checkout device 1 includes a bagging stand 2, an auxiliary stand 3, a basket placing stand 4, a portal frame 5, a UI (User Interface) terminal 6, a temporary placing stand 7, a reading unit 8, a settlement terminal 9, a printer 10, casters 11, and a warning light 12.
  • the reading unit 8 and the printer 10 are examples of external devices.
  • the bagging table 2 incorporates a scale that measures the load placed on the placing table 21 .
  • the stand 21 constitutes most of the upper surface of the bagging stand 2 except for a part on the inner side (the non-weighing area 22).
  • the bagging table 2 supports the portal frame 5 in the non-weighing area 22 .
  • the portal frame 5 includes a pair of pillars 51 and a beam 50 connecting the upper ends of the pillars 51 .
  • the pair of pillars 51 are installed (that is, erected) in the non-weighing area 22 with their longitudinal directions facing up and down.
  • Each pillar 51 is located near the left and right edges of the non-metering area 22, and the distance between both pillars 51 is wide. As a result, the stability of the portal frame 5 can be easily obtained, and the upper space of the non-weighing area 22 is opened to improve visibility.
  • the auxiliary table 3 is arranged beside the bagging table 2.
  • the height of the auxiliary table 3 is slightly lower than the height of the mounting table 21. - ⁇ On the upper surface of the auxiliary table 3, a handy type code reader storage place 31 recessed in an elliptical shape is provided.
  • the basket placing table 4 is a table for placing shopping baskets provided in supermarkets and the like.
  • the basket placing table 4 is positioned with the auxiliary table 3 sandwiched between the bagging table 2 and attached to the upper side of the auxiliary table 3.
  • - ⁇ A wire-shaped pressing portion 41 is provided at the edge of the basket placing table 4 on the side of the auxiliary table 3 to prevent the placed shopping basket from shifting.
  • the auxiliary table 3 functions to provide a predetermined gap between the bagging table 2 and the basket placing table 4 .
  • the temporary stand 7 is provided on the stand 21 .
  • the temporary placing table 7 includes a notch portion 71 , a pair of leg portions 72 , bag hooking portions 73 and 74 , and a beam portion 75 .
  • the temporary table 7 has a shape in which both corners on the back side of a square tray are recessed to form a pair of cutouts 71, and the portion between the cutouts 71 is sandwiched between a pair of pillars 51 of the portal frame 5.
  • Each leg 72 is a combination of multiple wire-shaped pillars. Each leg portion 72 is erected near the left and right edges of the upper surface of the table 21 so that it is difficult for the load to be placed on the table 21 . Both legs 72 support the vicinity of the left and right ends of the bottom surface of the temporary placing table 7 on the front side of the notch 71 . As a result, the temporary placing table 7 has a width dimension approximately equal to that of the bagging table 2, and is wider and has a larger area than the conventional one.
  • the beam 75 reinforces the leg 72 by laterally connecting the wires forming the legs 72 .
  • the bag hanging parts 73 and 74 are attached to the bottom surface of the temporary table 7 and protrude from the back side of the temporary table 7 toward the front side.
  • the bag hooking portion 73 and the bag hooking portion 74 have different projecting lengths.
  • the bag hooking portion 73 is a relatively long one having two portions for hooking and supporting a handle of a bag for taking back the product.
  • the bag hooking portion 74 is relatively short and has one portion for hooking and supporting.
  • the shorter bag hooking part 74 is attached to the side closer to the basket placing table 4 . As a result, the movement of the products from the shopping basket through the reading unit 8 into the bag on the stand 21 can be made less likely to be hindered.
  • the UI terminal 6 is attached to the front of the beam 50 so as to be tiltable.
  • the UI terminal 6 is a device in charge of user interface functions, and includes a display section 61, an operation section 62, a control section 63, and the like.
  • the UI terminal 6 may also include a speaker, a buzzer, a communication interface for communicating with an external device such as a store server, and the like.
  • the display unit 61 is a display device such as a liquid crystal monitor, and displays information for the operator (shopper or store clerk). In addition, the display unit 61 performs screen transitions and the like reflecting operations received by the operation unit 62 .
  • the operation unit 62 is an operation device such as a touch panel, is stacked on the surface of the display unit 61 , and receives operations according to information displayed on the display unit 61 .
  • the control unit 63 is built into the housing of the UI terminal 6.
  • the control unit 63 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory).
  • the reading unit 8 connected to the UI terminal 6, the payment terminal 9, the printer 10, the weighing scale built into the bagging table 2, etc. are controlled in an integrated manner.
  • the reading unit 8 includes a camera 81 and a scanner 82. Both the camera 81 and the scanner 82 read code symbols such as bar codes and two-dimensional codes.
  • the camera 81 incorporates an image sensor (imaging device) behind a window on the front surface of the housing, obtains an image of the product by imaging, and cuts out a code symbol from the captured image. Note that the camera 81 may be compatible with object recognition that identifies a product by extracting the feature amount of the product from the captured image.
  • the reading unit 8 is arranged above the auxiliary table 3 . As a result, the reading unit 8 is positioned on (or near) the movement locus of the product moving from the basket placing table 4 to the bagging table 2 . Therefore, it contributes to the improvement of the workability of product registration for the operator.
  • the scanner 82 is auxiliary to the camera 81 and is arranged above the camera 81 .
  • the scanner 82 is, for example, a bar code reader that has been generally used in the past, and reads the bar code on the upper surface of the product from above.
  • the warning light 12 is provided at the upper end of a pole-shaped member erected substantially vertically so that illumination of multiple colors can be seen from a distance. For example, when a problem occurs in the self-checkout device 1, illumination of a color corresponding to the situation is lit.
  • the settlement terminal 9 is a terminal device for settlement by credit card or electronic money, and includes a display unit 91, an operation unit 92, and a reader/writer 93.
  • the payment terminal 9 is supported by a rack 94 fixed to the upper surface of the housing of the printer 10 .
  • the printer 10 issues a receipt for the payment made by the self-checkout device 1 according to the instructions output by the control unit 63 .
  • the casters 11 are attached to the bottom surface of the bagging table 2 and help the bagging table 2 move on the floor surface.
  • FIG. 3 is a perspective view of the self-checkout device 1 as seen from the rear right side, showing the mounting structure of the printer support section 511.
  • FIG. The printer support section 511 supports the printer 10 by receiving attachment of an external device.
  • the column portion 51 includes a rod-shaped hollow member 510, a box-shaped printer support portion 511, and plate-shaped members 512-514.
  • the hollow member 510 has a shape in which two surfaces, that is, the surface facing the other column portion 51 and the surface on the opposite side thereof, are open.
  • the printer support portion 511 and the plate-like members 512 to 514 constitute at least one outer surface of the column portion 51 .
  • the plate-shaped members 512 to 514 are an example of divided exterior members divided into a plurality of pieces in the longitudinal direction.
  • the printer support portion 511 is an example of a bracket, and can be interchanged with any of the plate-like members 512-514.
  • the printer support portion 511 and plate-like members 512 and 513 are fitted into the two open surfaces of the hollow member 510 . That is, the opening of the hollow member 510 is closed by the printer support portion 511 and the plate members 512-514.
  • the difference between the plate members 512 , 513 , 514 is the length dimension in the direction corresponding to the longitudinal direction of the hollow member 510 .
  • the printer support portion 511 constitutes the outer surface of the column portion 51 in combination with plate-like members 512 to 514 .
  • the printer support portion 511 and plate members 512 to 514 are fixed to the hollow member 510 with screws or the like. With such a structure, the column portion 51 supports the printer 10 so that the installation height of the printer 10 can be arbitrarily changed.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which the printer support section 511 is at its highest position.
  • FIG. 5 shows a state in which the printer support section 511 is at the second highest position.
  • the installation height of the printer support section 511 can be changed along the longitudinal direction of the column section 51 (vertical direction of the self-checkout apparatus 1) by changing the arrangement order of the printer support section 511 and the plate members 512 to 514.
  • FIG. 6 is a perspective view of the self-checkout device 1 as seen from the rear left side, showing the mounting structure of the scanner support section 83.
  • Scanner support portion 83 supports camera 81 , scanner 82 , and warning light 12 .
  • the scanner support section 83 includes a lower cover 831 , an upper cover 832 and a bracket 833 .
  • Lower cover 831 and upper cover 832 cover bracket 833 from above and below.
  • the bracket 833 has one end attached to the hollow member 510 and the other end attached to the rear side of the lower end of the warning light 12 .
  • a camera 81 is attached to the front side of the lower end of the warning light 12 .
  • a scanner 82 is attached above the position of the warning light 12 where the camera 81 is attached.
  • the scanner support section 83 is also combined with the plate-like members 512 to 514 to constitute part of the outer surface of the other column section 51.
  • the pillar part 51 supports the reading part 8 and the warning light 12 so that the installation height of the reading part 8 can be changed arbitrarily.
  • the reading unit 8 is installed at a position higher than the edge of the shopping basket placed on the basket placing table 4, and that the product that has passed in front of the camera 81 is at a higher position than the bag hooking units 73 and 74. For this reason, it is almost impossible for the reading unit 8 to be attached at a position near the lower end of the column 51 . Therefore, the structure for receiving the bracket 833 inside the hollow member 510 may be omitted at the position near the lower end.
  • the shopper hooks the handle of the bag for taking the product home with the bag hooks 73 and 74 on the bagging table 2, for example.
  • the shopper takes out the merchandise from the shopping basket placed on the basket placing table 4, reads the bar code or the like on the surface of the merchandise by the reading part 8, and puts it in the bag on the bagging table 2 while confirming the UI terminal 6.
  • the weighing scale in the bagging table 2 measures the load received by the placing table 21 and outputs the value to the control unit 63 .
  • the control unit 63 receives the output of the reading unit 8, registers product information, and compares it with the output of the weighing scale. Also, the control unit 63 receives payment for the product from the shopper through the UI terminal 6 and the payment terminal 9 . Then, the control unit 63 outputs a receipt describing the details of the transaction using the printer 10 .
  • the printer support portion 511 and the plate-like members 512 to 514 are removed from the hollow member 510, and the printer support portion 511 and the plate-like members 512 to 514 are fixed to the hollow member 510 again by, for example, changing the vertical order so that the installation height of the printer support portion 511 becomes the desired height.
  • the scanner support part 83 and the plate-like members 512 to 514 are removed from the hollow member 510, and the scanner support part 83 and the plate-like members 512 to 514 are fixed to the hollow member 510 again by, for example, changing the vertical order so that the installation height of the scanner support part 83 becomes the desired height.
  • the installation height can be changed for configurations (for example, the reading unit 8 and the printer 10) that are not limited to one height that is convenient for use depending on the user's height.
  • configurations for example, the reading unit 8 and the printer 10.
  • the self-checkout device 1 with a reading part 8, a printer 10, etc. positioned higher and the self-checkout device 1 with a lower position can be appropriately mixed and installed according to customer's tendency.
  • FIGS. 7 and 8 are a front view and a perspective view of the self-checkout device 1 in a state in which the left and right interchangeable configurations are interchanged.
  • the reading unit 8 and the printer 10 are interchangeable between left and right.
  • the bag hooking portion 73 and the bag hooking portion 74 are also interchangeable between the left and right sides.
  • the auxiliary table 3 can also be placed on the opposite side of the bagging table 2 .
  • the basket placing table 4 can also be attached to the side portion opposite to the auxiliary table 3 .
  • the configuration in which the user-friendly arrangement differs depending on the customer's moving direction can be switched left and right, so that the arrangement can be adjusted according to the customer's moving direction at the installation position of the self-checkout device 1, and the usability can be improved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

セルフチェックアウト装置は、袋詰台と、一対の柱部と、梁部と、ユーザインタフェース端末と、1以上のブラケットと、を備える。袋詰台は、置台と、当該置台に載置された荷重を計量する計量器とを含んで構成されている。一対の柱部は、長手方向に複数に分けられる分割外装部材により少なくとも外側の一面が構成され、長手方向を上下に向けて前記袋詰台に設置されている。梁部は、前記柱部の上端部を接続する。ユーザインタフェース端末は、前記梁部に取り付けられている。1以上のブラケットは、外付機器の取り付けを受けるものであって、前記分割外装部材の一部と位置を入替可能である。

Description

セルフチェックアウト装置
 本発明の実施形態は、セルフチェックアウト装置に関する。
 従来、顧客が自身で商品の登録や決済を行うための、セルフチェックアウト装置が知られている(例えば特許文献1)。従来のセルフチェックアウト装置は、商品の情報を読み取るためのカメラあるいはスキャナや、レシートを発行するプリンタが、装置の特定位置に固定的に設けられていて、設置高さを変更するなどの調整を行うことはできない。
 セルフチェックアウト装置を操作する操作者となる顧客の身長は様々で、使い勝手が良いと感じる高さ範囲は、各々異なる。一般的なセルフチェックアウト装置は、最も多くの人が使い勝手が良いと感じるであろうと推測される高さに、カメラやプリンタを設置し、その1種類のみが製品として販売されているのが実情である。
 本発明が解決しようとする課題は、使い勝手の良い配置を、操作者を限らず実現可能なセルフチェックアウト装置を提供することである。
 実施形態のセルフチェックアウト装置は、袋詰台と、一対の柱部と、梁部と、ユーザインタフェース端末と、1以上のブラケットと、を備える。袋詰台は、置台と、当該置台に載置された荷重を計量する計量器とを含んで構成されている。一対の柱部は、長手方向に複数に分けられる分割外装部材により少なくとも外側の一面が構成され、長手方向を上下に向けて前記袋詰台に設置されている。梁部は、前記柱部の上端部を接続する。ユーザインタフェース端末は、前記梁部に取り付けられている。1以上のブラケットは、外付機器の取り付けを受けるものであって、前記分割外装部材の一部と位置を入替可能である。
図1は、実施形態におけるセルフチェックアウト装置の正面図である。 図2は、セルフチェックアウト装置の斜視図である。 図3は、セルフチェックアウト装置の右後ろ側から見た斜視図であって、プリンタ支持部の取付構造を示す図である。 図4は、プリンタ支持部が最高位置にある状態を示す図である。 図5は、プリンタ支持部が2番目に高い位置にある状態を示す図である。 図6は、セルフチェックアウト装置の左後ろ側から見た斜視図であって、スキャナ支持部の取付構造を示す図である。 図7は、左右入替可能な構成を入れ替えた状態のセルフチェックアウト装置の正面図である。 図8は、左右入替可能な構成を入れ替えた状態のセルフチェックアウト装置の斜視図である。
 実施形態について図面を用いて説明する。図1は、実施形態におけるセルフチェックアウト装置1の正面図である。図2は、セルフチェックアウト装置1の斜視図である。セルフチェックアウト装置1は、袋詰台2、補助台3、籠置台4、門型フレーム5、UI(User Interface、ユーザインタフェース)端末6、一時置台7、読取部8、決済端末9、プリンタ10、キャスター11、警告灯12などを備えている。読取部8およびプリンタ10は、外付機器の一例である。
 袋詰台2は、置台21に載せられた荷重を計量する計量器を内蔵している。置台21は、袋詰台2の上面のうち奥側の一部分(非計量領域22)を除いた大部分を構成する。袋詰台2は、非計量領域22にて、門型フレーム5を支える。
 門型フレーム5は、一対の柱部51と、両柱部51の上端部を接続する梁部50とを備えている。一対の柱部51は、非計量領域22に、長手方向を上下に向けて設置されて(つまり立てられて)いる。各柱部51は非計量領域22の左右の縁の近くに位置していて、両柱部51間の距離は広くとられている。これにより門型フレーム5の安定性が得やすくなり、且つ、非計量領域22の上部空間が開けて視認性がよくなっている。
 補助台3は、袋詰台2の横に配置されている。補助台3の高さは、置台21の高さよりもわずかに低い。補助台3の上面には、長円状に窪んだハンディタイプのコードリーダ置場31が設けられている。
 籠置台4は、スーパーマーケットなどに備え付けられている買い物籠を置くための台である。籠置台4は、袋詰台2との間に補助台3を挟んで位置して、補助台3の側面上部に取り付けられている。また、籠置台4の補助台3側の縁部には、載置された買い物籠のズレを防ぐための、ワイヤー状の押さえ部41が設けられている。
 なお、上述のような配置により、補助台3は、袋詰台2と籠置台4との間に、所定の隙間をもたせる機能を果たす。
 一時置台7は、置台21上に設けられている。一時置台7は、切欠部71、一対の脚部72、袋掛部73,74、梁部75を備えている。
 一時置台7は、四角いトレイの奥側の両角部が凹んで一対の切欠部71とされたような形状を有し、両切欠部71間の部分は、門型フレーム5が有する一対の柱部51に挟まれている。
 各脚部72は、複数本のワイヤー状の柱が組み合わせられたものである。各脚部72は、置台21の上面の奥側の、左右の縁の近くに立てられていて、置台21への荷物の載置を妨げにくくされている。両脚部72は、一時置台7の切欠部71よりも手前側の部分の、底面の左右端部近傍を支える。これにより、一時置台7は、幅方向寸法が袋詰台2の幅方向寸法と略同程度で、従来のものよりも幅が広く、面積が大きいものとなっている。
 なお、梁部75は、両脚部72構成する各ワイヤーを横に接続して、脚部72を補強する。
 袋掛部73,74は、一時置台7の底面に取り付けられていて、一時置台7の奥側から手前側に向かって突出している。袋掛部73と袋掛部74とは、突出長さが異なる。袋掛部73は、商品を持ち帰るための袋の持ち手などを引っ掛けて支持する部分を二つ備える比較的長い方のものである。袋掛部74は、比較的短い方のものであって、引っ掛けて支持する部分を一つ備えている。短い方の袋掛部74は、籠置台4に近い側に取り付けられている。これにより、買物籠から読取部8を経て置台21上の袋内への商品の移動を、妨げにくくすることができる。
 UI端末6は、梁部50の正面に、チルト可能に取り付けられている。UI端末6は、ユーザインタフェース機能を担当する装置であって、表示部61、操作部62、制御部63等を備えている。なおUI端末6は、他にスピーカーやブザー、店舗サーバ等の外部装置と通信するための通信インタフェース等を備えていてもよい。
 表示部61は、液晶モニタ等の表示デバイスであって、操作者(買物客または店員)に向けた情報を表示する。また、表示部61は、操作部62が受けた操作を反映して画面遷移などをする。操作部62は、タッチパネル等の操作デバイスであって、表示部61の表面に積層されて配置されて、表示部61が表示している情報に応じた操作を受け付ける。
 制御部63は、UI端末6の筐体に内蔵されている。制御部63は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含んで構成され、表示部61、操作部62の他、UI端末6に接続された読取部8や決済端末9、プリンタ10、袋詰台2が内蔵する計量器などを、統括的に制御する。
 読取部8は、カメラ81とスキャナ82とを備えている。カメラ81およびスキャナ82は、いずれも、バーコードや二次元コードなどのコードシンボルを読み取る。カメラ81は、筐体の前面の窓の奥にイメージセンサ(撮像素子)を内蔵しており、撮像により商品の画像を取得し、当該撮像画像からコードシンボルを切り出す。なお、カメラ81は、撮像画像から商品の特徴量を抽出して商品を特定するオブジェクト認識に対応したものでもよい。
 なお、読取部8は、補助台3の上方に配置されている。これにより、読取部8は、籠置台4から袋詰台2へ移動する商品の移動軌跡上(或いは近く)に位置する。よって、操作者の商品登録の作業性の向上に寄与する。
 スキャナ82はカメラ81の補助的なものであって、カメラ81の上方に配置されている。スキャナ82は、例えば、従来から一般的に使用されているバーコードリーダであって、商品の上面のバーコードを上から読み取る。
 警告灯12は、複数の色の照明が、遠方から目視可能に、略鉛直に立てられたポール状の部材の上端に設けられたもので、例えばセルフチェックアウト装置1に何等かの不具合が発生した場合などに、その事態に対応する色の照明が点灯される。
 決済端末9は、クレジットカードや電子マネーによる決済を行うための端末装置であって、表示部91や操作部92、リーダライタ93を備えている。決済端末9は、プリンタ10の筐体の上面に固定されたラック94により、支持されている。
 プリンタ10は、制御部63が出力する指示に従って、セルフチェックアウト装置1が行った決済にかかるレシート等を発行する。
 キャスター11は、袋詰台2の底面に取り付けられていて、袋詰台2の床面上の移動を助ける。
 図3は、セルフチェックアウト装置1の右後ろ側から見た斜視図であって、プリンタ支持部511の取付構造を示す図である。プリンタ支持部511は、外付機器の取り付けを受けるものであって、プリンタ10を支持する。
 まず、柱部51は、棒状の中空部材510と、箱状の部材であるプリンタ支持部511と、板状部材512~514と、を含んで構成される。中空部材510は、もう一方の柱部51に対向する面とその面の反対側の面との2面が開放された形状を有している。
 プリンタ支持部511および板状部材512~514は、柱部51の少なくとも外側の一面を構成するものである。板状部材512~514は、長手方向に複数に分けられる分割外装部材の一例である。プリンタ支持部511は、ブラケットの一例であって、板状部材512~514のいずれかと位置を入替可能である。
 プリンタ支持部511と板状部材512,513とは、中空部材510の開放された2面に嵌め込まれる。つまり、中空部材510の開口は、プリンタ支持部511および板状部材512~514で塞がれる。各板状部材512,513,514の違いは、中空部材510の長手方向に対応する向きの、長さ寸法である。
 プリンタ支持部511は、板状部材512~514と組合せられて柱部51の外側の面を構成する。プリンタ支持部511および板状部材512~514は、中空部材510に、ネジ等により固定される。このような構造により、柱部51は、プリンタ10の設置高さを任意に変更可能に、プリンタ10を支持する。
 ここで、図4は、プリンタ支持部511が最高位置にある状態を示す図である。図5は、プリンタ支持部511が2番目に高い位置にある状態を示す図である。これらに図示するように、プリンタ支持部511の設置高さは、プリンタ支持部511と板状部材512~514との並び順を変更することにより、柱部51の長手方向(セルフチェックアウト装置1の上下方向)に沿って変更可能である。
 図6は、セルフチェックアウト装置1の左後ろ側から見た斜視図であって、スキャナ支持部83の取付構造を示す図である。スキャナ支持部83は、カメラ81とスキャナ82と警告灯12とを支持する。
 スキャナ支持部83は、下側カバー831と上側カバー832とブラケット833とを含んで構成されている。下側カバー831および上側カバー832は、ブラケット833を上下から覆い隠す。ブラケット833は、一端部が中空部材510に取り付けられ、他端部が警告灯12の下端部の背面側に取り付けられる。警告灯12の下端部の前面側には、カメラ81が取り付けられている。また、警告灯12のカメラ81が取り付けられた位置の上には、スキャナ82が取り付けられている。
 スキャナ支持部83もプリンタ支持部511と同様に、板状部材512~514と組合せられて、もう一方の柱部51の外側の面の一部を構成する。これにより、柱部51は、読取部8の設置高さを任意に変更可能に、読取部8および警告灯12を支持する。
 しかしながら、商品情報を読み込ませる際の作業性の都合上、読取部8は、籠置台4に載せられた買物籠の縁よりも高い位置に設置されているのが望ましく、また、カメラ81の正面を通過した商品は袋掛部73,74よりも高い位置にあるのが望ましい。このため、読取部8が柱部51の下端部寄りの位置に取り付けられることは、ほぼあり得ないと考えられる。したがって、中空部材510の内側のブラケット833を受ける構造は、下端部寄りの位置では割愛しても構わない。
 以上の構造のセルフチェックアウト装置1において、買物客は、例えば、袋詰台2の上の袋掛部73,74に、商品を持ち帰るための袋の持ち手を引っ掛ける。次に買物客は、籠置台4に置いた買物籠から商品を取り出し、商品の表面のバーコード等を読取部8に読み取らせ、UI端末6を確認しつつ、袋詰台2上の袋に収納する。
 袋詰台2内の計量器は、置台21が受ける荷重を量り、その値を制御部63に出力する。制御部63は、読取部8の出力を受けて商品の情報を登録し、計量器の出力と照合する。また、制御部63は、UI端末6および決済端末9により、買物客から商品の代金の支払いを受ける。そして制御部63は、プリンタ10により、取引の明細を記したレシートを出力する。
 プリンタ10の高さ調整にあたっては、プリンタ支持部511と板状部材512~514を中空部材510から取り外し、プリンタ支持部511の設置高さが所望の高さになるよう上下の順番を入れ替えるなどして、プリンタ支持部511と板状部材512~514を中空部材510に固定しなおす。
 同様に、読取部8の高さ調整にあたっては、スキャナ支持部83と板状部材512~514を中空部材510から取り外し、スキャナ支持部83の設置高さが所望の高さになるよう上下の順番を入れ替えるなどして、スキャナ支持部83と板状部材512~514を中空部材510に固定しなおす。
 このように、本実施形態のセルフチェックアウト装置1によれば、使い勝手のよい高さが身長等によって異なり一つに限られない構成(例えば読取部8やプリンタ10)が、設置高さを変更可能とされている。これにより、例えば店舗に複数台のセルフチェックアウト装置1が設置されるのであれば、顧客の傾向に合わせて、読取部8やプリンタ10等の位置を高めにしたセルフチェックアウト装置1と低めにしたセルフチェックアウト装置1とを、適宜取り混ぜて設置することが可能となる。
 以上のように本実施形態によれば、使い勝手の良い配置を、操作者を限らず実現可能なセルフチェックアウト装置を、提供することができる。
 なお、セルフチェックアウト装置1は、例えば操作者となる顧客の想定される移動方向に応じて、構成の配置の左右を入れ替えることができる。ここで、図7および図8は、左右入替可能な構成を入れ替えた状態のセルフチェックアウト装置1の、正面図および斜視図である。
 左右を入替可能な構成は、例えば、読取部8とプリンタ10である。また、例えば、袋掛部73と袋掛部74も、左右入替可能である。さらに、補助台3は、袋詰台2の反対側の側部にも載置可能である。また、籠置台4は、補助台3の反対側の側部にも取付可能である。
 以上のように、使い勝手のよい配置が顧客の移動方向によって異なってしまう構成が、左右入替可能とされていることによって、セルフチェックアウト装置1の設置位置における顧客の移動方向に合わせて配置を調整し、使い勝手を向上させることができる。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
特開2011-164762号公報

Claims (5)

  1.  置台と、当該置台に載置された荷重を計量する計量器とを含んで構成された袋詰台と、
     長手方向に複数に分けられる分割外装部材により少なくとも外側の一面が構成され、長手方向を上下に向けて前記袋詰台に設置された、一対の柱部と、
     前記柱部の上端部を接続する梁部と、
     前記梁部に取り付けられたユーザインタフェース端末と、
     外付機器の取り付けを受けるものであって、前記分割外装部材の一部と位置を入替可能である、1以上のブラケットと、
     を備えるセルフチェックアウト装置。
  2.  前記ブラケットは、一対の前記柱部のそれぞれに設けられ、それぞれの前記ブラケットは、互いの位置を入替可能に構成されている
     請求項1に記載のセルフチェックアウト装置。
  3.  前記置台の上方に一対で設けられて、商品を持ち帰るための袋の持ち手を支持するものであって、一方が他方に比べて短く形成され、互いの位置を入替可能に構成された袋掛部をさらに備える
     請求項1または2に記載のセルフチェックアウト装置。
  4.  前記置台に設置され、少なくとも一部分が一対の前記柱部に挟まれる位置に位置している一時置台をさらに備える
     請求項1~3のいずれか1つに記載のセルフチェックアウト装置。
  5.  買物籠を載置するための籠置台と、
     前記袋詰台と前記籠置台との間に所定の隙間をもたせる補助台と、
    をさらに備え、
     前記補助台の上方に、商品の情報を読み取る読取部が取り付けられる前記ブラケットが配置されている
     請求項1~4のいずれか1つに記載のセルフチェックアウト装置。
PCT/JP2022/041880 2022-01-24 2022-11-10 セルフチェックアウト装置 WO2023139899A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008895A JP2023107616A (ja) 2022-01-24 2022-01-24 セルフチェックアウト装置
JP2022-008895 2022-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023139899A1 true WO2023139899A1 (ja) 2023-07-27

Family

ID=87348014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041880 WO2023139899A1 (ja) 2022-01-24 2022-11-10 セルフチェックアウト装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023107616A (ja)
WO (1) WO2023139899A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226498A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Toshiba Tec Corp セルフチェックアウト端末
JP2019153163A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 東芝テック株式会社 販売登録装置
JP1684313S (ja) * 2020-10-26 2021-04-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226498A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Toshiba Tec Corp セルフチェックアウト端末
JP2019153163A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 東芝テック株式会社 販売登録装置
JP1684313S (ja) * 2020-10-26 2021-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023107616A (ja) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030006098A1 (en) Checkout system convertible between assisted and non-assisted configurations
CN102147946A (zh) 读取装置
JP2003281624A (ja) 商品データ読取装置
JP2018045318A (ja) 販売データ処理装置
WO2023139899A1 (ja) セルフチェックアウト装置
JP5663070B2 (ja) セルフposシステム
US10748388B2 (en) Sales data processing apparatus
JP6376256B2 (ja) Posレジスタ
JP5860859B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP2022043709A (ja) チェックアウト装置
JPH0789977B2 (ja) 商品販売装置
US20190269261A1 (en) Sales registration apparatus
JPH02231688A (ja) バーコード読取装置
US20130043307A1 (en) Self-chechout apparatus
JP2009187274A (ja) Posレジスタ載置台
WO2022049985A1 (ja) セルフチェックアウト装置
JP7269311B2 (ja) 販売データ処理装置
JP7478191B2 (ja) 販売データ処理装置
JP3134217B2 (ja) チェックアウトカウンター装置
KR102096667B1 (ko) 이동식 상품진열대
JP2003281623A (ja) チェックアウトシステム
WO2023148816A1 (ja) 端末装置
KR200418778Y1 (ko) 포스 장치
JP2013255609A (ja) 商品販売什器及びこれを備えるレジカウンタ
JP2517148B2 (ja) 商品販売装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22922050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1