WO2023132050A1 - 樹脂成形品およびカラー部材 - Google Patents

樹脂成形品およびカラー部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023132050A1
WO2023132050A1 PCT/JP2022/000334 JP2022000334W WO2023132050A1 WO 2023132050 A1 WO2023132050 A1 WO 2023132050A1 JP 2022000334 W JP2022000334 W JP 2022000334W WO 2023132050 A1 WO2023132050 A1 WO 2023132050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounting hole
bolt
collar member
fixing portion
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊 黒井
▲祥▼平 荒矢
Original Assignee
株式会社ヨロズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨロズ filed Critical 株式会社ヨロズ
Priority to PCT/JP2022/000334 priority Critical patent/WO2023132050A1/ja
Publication of WO2023132050A1 publication Critical patent/WO2023132050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Definitions

  • the present invention relates to a resin molded product and a collar member insert-molded into the resin molded product.
  • a vehicle has various resin molded products attached to the vehicle body.
  • a pedal bracket for a pedal device is attached to the dash panel (see U.S. Pat.
  • the pedal bracket is fastened and fixed to the dash panel with bolts.
  • the steel collar member is fitted into the mounting hole of the resin pedal bracket by insert molding. The axial force of the bolt is received by the steel collar member.
  • the resin molded product has multiple mounting holes.
  • the resin molded product is fixed to the attached body by bolts inserted through the attachment holes.
  • the mounting holes are a reference hole for regulating the mounting position of the resin molded product with respect to the mounting object, and another hole (mounting hole excluding the reference hole) in which the gap between the bolt shaft portion is larger than the reference hole. and In the resin molded product, dimensional variations are absorbed by other holes (mounting holes other than the reference holes).
  • the resin molded product of the present invention includes a resin-made main body, a first fixing part formed in the main body and through which a first bolt for fixing the main body to an attached body is inserted, and formed in the main body. a second fixing portion through which a second bolt for fixing the main body portion to the attached body is inserted; a collar member fitted to each of the first fixing portion and the second fixing portion by insert molding; have
  • the collar member is composed of a steel wound collar and has a cylindrical body having a hollow cylindrical shape and an entrance passage for guiding injection of resin into the cylindrical body during insert molding.
  • the collar member of the same type is insert-molded into each of the first fixing portion and the second fixing portion, and the first fixing portion is injected into the cylindrical body through the entrance passage of the collar member.
  • the second fixing portion has a second mounting hole formed of resin injected into the cylindrical body through the entrance passage of the collar member. have A gap between the first mounting hole and the shaft of the first bolt is smaller than a gap between the second mounting hole and the shaft of the second bolt, and the first mounting hole is a reference hole. is formed as
  • the collar member of the present invention is a collar member used for the resin molded product described above, wherein the entrance passage includes a passage formed between both end surfaces in the winding direction and a through hole formed in the wall surface of the cylindrical body. and a hole.
  • the hole diameters of the first mounting hole and the second mounting hole can be arbitrarily changed.
  • Other holes (mounting holes other than the reference holes) with increased play are formed.
  • the resin molded product is fixed to the mounted body by regulating the mounting position with respect to the mounted body by the first mounting hole functioning as a reference hole, and absorbing dimensional variations by the second mounting hole. Since it is not necessary to prepare collar members with different hole diameters, it is possible to suppress an increase in the cost of the resin molded product. Furthermore, since the collar member is composed of a wound collar, it is possible to easily form an entrance passage for the resin. Also from this point of view, it is possible to suppress an increase in the cost of the resin molded product. The insert-molded collar member is prevented from coming off in the axial direction by the resin injected into the inside of the cylindrical body through the entrance passage.
  • the collar member is composed of a wound collar, it is possible to easily and inexpensively form a resin entry passage from a passage formed between both end faces in the winding direction and a through hole formed in the wall surface of the cylinder. .
  • FIG. 1 is a front view schematically showing a pedal device of a vehicle
  • FIG. 2 is a front view showing an enlarged part of the main body of the pedal bracket of FIG. 1
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the first fixing portion together with the first bolt
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the second fixing portion together with the second bolt
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the third fixing portion together with the third bolt
  • FIG. 4 is a perspective view showing a collar member that is fitted into each of the first fixing portion, the second fixing portion, and the third fixing portion by insert molding
  • FIG. 4B is a perspective view showing the collar member shown in FIG. 4A in a state in which the back side is rotated to the front side
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing how a collar member is insert-molded to the first fixing portion
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing how a collar member is insert-molded to the first fixing portion
  • ordinal numbers such as “first” and “second” may be added. However, unless there is a special explanation about these ordinal numbers, they are added to identify the constituent elements for convenience of explanation, and do not specify the number or order.
  • FIG. 1 is a front view schematically showing a pedal device 10 of a vehicle
  • FIG. 2 is a front view showing an enlarged part of a body portion 20 of the pedal bracket 11 of FIG. 3A is a sectional view showing the first fixing portion 30 together with the first bolt
  • FIG. 3B is a sectional view showing the second fixing portion 40 together with the second bolt 41
  • FIG. 3C is a sectional view showing the third fixing portion 50 together with the third bolt 41.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a bolt 51
  • 4A is a perspective view showing a collar member 60 fitted by insert molding to each of the first fixing portion 30, the second fixing portion 40, and the third fixing portion 50
  • FIG. 4B is a perspective view showing the collar member 60 shown in FIG. 4A.
  • 1 is a perspective view showing a state in which the back side of the is rotated to the front side.
  • a vehicle pedal device 10 has a pedal bracket 11 (corresponding to a resin molding) and an operation pedal 12 rotatably supported by the pedal bracket 11 .
  • the operation pedal 12 is, for example, a brake pedal.
  • the pedal bracket 11 generally includes a main body portion 20 made of resin, a first fixing portion 30 formed on the main body portion 20, and a second fixing portion 30 formed on the main body portion 20. and a collar member 60 fitted to each of the first fixing portion 30 and the second fixing portion 40 by insert molding.
  • the first fixing portion 30 is inserted with a first bolt 31 for fixing the main body portion 20 to the vehicle body 80 (corresponding to the attached body).
  • a second bolt 41 that fixes the body portion 20 to the vehicle body 80 is inserted through the second fixing portion 40 .
  • the vehicle body 80 is a dash panel.
  • the pedal bracket 11 further has a third fixing portion 50 formed on the body portion 20 and a collar member 60 fitted into the third fixing portion 50 by insert molding.
  • the illustrated pedal bracket 11 has two third fixing portions 50 . As shown in FIG. 3C , a third bolt 51 that fixes the body portion 20 to the vehicle body 80 is inserted through the third fixing portion 50 .
  • the first bolt 31, the second bolt 41 and the third bolt 51 are of the same type with shaft portions 32, 42 and 52 having the same outer diameter.
  • bolts having shaft portions 32, 42, and 52 with different outer diameters can be used.
  • the first fixing part 30, the second fixing part 40 and the two third fixing parts 50 are arranged so as to be positioned at substantially rectangular corners.
  • the first fixing part 30 and the second fixing part 40 are arranged diagonally, and the two third fixing parts 50 are arranged diagonally.
  • the illustrated pedal bracket 11 has four collar members 60 in total. All four collar members 60 are of the same type. In this specification, "the same type of collar member 60" means that the collar member 60 has at least the same hole diameter. The axial length of the collar member 60 is also preferably the same.
  • the collar member 60 is composed of a steel wound collar.
  • the collar member 60 has a cylindrical body 61 having a hollow cylindrical shape and an entrance passage 62 for guiding injection of resin into the cylindrical body 61 during insert molding.
  • a wound collar is generally manufactured by a progressive press method that includes multiple press working steps while progressively feeding a long steel work piece.
  • the press working process includes a trim process of trimming the work material to the contour shape of the collar member 60, a bending process of bending the work material into a cylindrical shape, a cutting process of cutting the bent cylindrical body 61 from the work material, and the like. is included.
  • the entrance passage 62 of the collar member 60 includes a passage 65 formed between both end surfaces 63 and 64 in the winding direction and a notch portion 63a formed in both end surfaces 63 and 64 in the winding direction. , 64a.
  • Passage 65 is formed in the bending process of the winding collar.
  • the cutouts 63a and 64a forming the through hole 66a are formed in the winding collar trimming process.
  • the through-hole 66a is formed by notches 63a and 64a formed to face the end surfaces 63 and 64, respectively.
  • the cutouts 63a and 64a have a semicircular arc shape.
  • the through-hole 66a can be composed of a notch 63a (or 64a) formed in at least one end face 63 (or 64) of both end faces 63 and 64 in the winding direction.
  • the shape of the through-hole 66a is not limited to a circular shape, and any appropriate shape can be adopted as long as the resin can be guided to the inside of the cylindrical body 61 during insert molding.
  • the through holes 66a can have a rectangular shape.
  • the entrance passage 62 further has a through hole 66b formed in the wall surface of the cylindrical body 61.
  • the contour of the through hole 66b is formed in the wrap collar trimming process.
  • the through hole 66b is formed at a position facing the through hole 66a.
  • the shape of the through-hole 66b is not limited to a circular shape, and any appropriate shape can be adopted as long as the resin can be guided to the inside of the cylindrical body 61 during insert molding.
  • through hole 66b can have a rectangular shape.
  • the number of through holes 66b is not limited to one. It can have a plurality of through holes 66b.
  • the through hole 66b is not limited to being formed at the illustrated position.
  • the through hole 66b can be formed at any position on the wall surface of the cylindrical body 61 in consideration of resin flow during insert molding.
  • the cylindrical body 61 has recessed portions 69 formed on both end surfaces 67 and 68 in the axial direction.
  • the recessed portion 69 is formed when the cylindrical body 61 is separated from the workpiece in the winding collar cutting process.
  • the depression 69 also functions as the entrance passage 62 .
  • the entrance passage 62 (the passage 65, the through holes 66a and 66b, and the recess 69) is also formed at the same time. Therefore, in the collar member 60 composed of a wound collar, the entrance passage 62 can be easily formed by press molding. Therefore, the collar member 60 can be manufactured at a low cost, and an increase in the cost of the pedal bracket 11 in which the collar member 60 is insert-molded can be suppressed.
  • the first fixing part 30, the second fixing part 40 and the three third fixing parts 50 are each insert-molded with the same type of collar member 60.
  • the first fixing portion 30 has a first mounting hole 33 formed by resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 of the collar member 60. have.
  • the second fixing portion 40 has a second mounting hole 43 formed by resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 of the collar member 60. have.
  • the third fixing portion 50 has a third mounting hole 53 formed by resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 of the collar member 60. have.
  • the gap between the first mounting hole 33 and the shaft portion 32 of the first bolt 31 is smaller than the gap between the second mounting hole 43 and the shaft portion 42 of the second bolt 41 .
  • a first mounting hole 33 is formed as a reference hole.
  • the mounting position of the pedal bracket 11 with respect to the vehicle body 80 is restricted by the first mounting hole 33 functioning as a reference hole.
  • the pedal bracket 11 is fixed to the vehicle body 80 with dimensional variations absorbed by the second mounting holes 43 .
  • the first mounting hole 33 has an inner diameter that matches the outer diameter of the shaft portion 32 of the first bolt 31 .
  • the first attachment hole 33 functions as a reference hole.
  • the second mounting hole 43 is an elongated hole 43 a having a major diameter larger than the outer diameter of the shaft portion 42 of the second bolt 41 .
  • the long hole 43 a extends along the direction toward the first attachment hole 33 .
  • the minor diameter of the elongated hole 43 a matches the outer diameter of the shaft portion 42 of the second bolt 41 .
  • FIG. 3B shows the second mounting hole 43 along the minor axis direction of the long hole 43a.
  • the second mounting hole 43 can absorb variations in the dimensions of the pedal bracket 11 along the direction in which the long hole 43a extends.
  • the second mounting hole 43 is formed in a shape that has play in the direction in which variations in the dimensions of the pedal bracket 11 occur. Since the elongated hole 43a extends along the direction toward the first mounting hole 33, the elongated hole 43a exerts a function of regulating the position of the pedal bracket 11 in the rotational direction about the first mounting hole 33. As shown in FIG.
  • the second mounting hole 43 specifies a direction that can absorb dimensional variations. Therefore, the first mounting hole 33 functions as a main reference hole (or first reference hole), and the second mounting hole 43 functions as a secondary reference hole (or second reference hole).
  • the third mounting hole 53 is larger than the outer diameter of the shaft portion 52 of the third bolt 51, and the gap between the second mounting hole 43 and the shaft portion 42 of the second bolt 41 (long hole 43a in the embodiment). gap in the direction of the minor axis).
  • the third attachment hole 53 functions as a so-called blank hole. Thereby, the third mounting hole 53 can absorb variations in the dimensions of the pedal bracket 11 when the pedal bracket 11 is fixed to the vehicle body 80 .
  • the first mounting hole 33 , the second mounting hole 43 and the third mounting hole 53 are formed by resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 .
  • the shape (circular shape, long hole shape) and hole diameter of the first mounting hole 33, the second mounting hole 43 and the third mounting hole 53 can be arbitrarily changed according to the mold structure at the time of resin molding. Therefore, it is sufficient to prepare one type of collar member 60 having the same hole diameter.
  • the first fixing portion 30 has a first guide surface 34 that guides the first bolt 31 toward the first mounting hole 33 .
  • the second fixing portion 40 has a second guide surface 44 that guides the second bolt 41 toward the second mounting hole 43 .
  • the third fixing portion 50 has a third guide surface 54 that guides the third bolt 51 toward the third mounting hole 53 .
  • the first bolt 31 is inserted through the first fixing portion 30 through the first mounting hole 33 while being guided by the first guide surface 34 .
  • the second bolt 41 passes through the second mounting hole 43 while being guided by the second guide surface 44 and is inserted through the second fixing portion 40 .
  • the third bolt 51 is inserted through the third fixing portion 50 through the third mounting hole 53 while being guided by the third guide surface 54 .
  • FIG. 5A and 5B are cross-sectional views schematically showing how the collar member 60 is insert-molded into the first fixing portion 30.
  • the pedal bracket 11 is molded using a first molding die 101 and a second molding die 102 that are relatively openable and closable.
  • a cavity 103 is formed that matches the external shape of the pedal bracket 11 .
  • the collar member 60 is positioned and set at a predetermined position within the cavity 103 .
  • the first mold 101 has a slide mold 104 that is inserted into the tubular body 61 of the collar member 60 .
  • the slide die 104 is arranged on the first molding die 101 so as to be movable forward and backward with respect to the collar member 60 .
  • the slide mold 104 has a tapered pin shape, and has a large-diameter portion 105 located on the proximal side on the left side in the figure and a reduced-diameter portion 106 on the right side in the figure, the diameter of which gradually decreases toward the distal side.
  • the large diameter portion 105 extends to the through holes 66 a and 66 b of the collar member 60 .
  • a space having a constant thickness is formed between the outer peripheral surface of the large-diameter portion 105 and the inner peripheral surface of the tubular body 61 .
  • a space is formed between the outer peripheral surface of the diameter-reduced portion 106 and the inner peripheral surface of the cylinder 61, the thickness of which gradually increases toward the distal end side.
  • the reduced diameter portion 106 has an outer shape that forms the first guide surface 34 .
  • the tip of the reduced diameter portion 106 has an outer shape that forms the first mounting hole 33 .
  • the first molding die 101 and the second molding die 102 are relatively opened, and the collar member 60 is set at a predetermined position.
  • the first mold 101 and the second mold 102 are closed, and the slide mold 104 is inserted into the tubular body 61 of the collar member 60 .
  • the molten resin is injected into the cavity 103 through a gate (not shown) while the molds are clamped.
  • the molten resin flows inside the cavity 103 and reaches the outer circumference of the cylindrical body 61 of the collar member 60 .
  • Molten resin is guided through the entrance passage 62 (the passage 65 , the through holes 66 a and 66 b and the recess 69 ) of the collar member 60 and injected into the cylindrical body 61 .
  • Molten resin is injected into the space between the inner peripheral surface of the cylinder 61 and the outer peripheral surface of the slide mold 104 .
  • the collar member 60 is insert-molded into the first fixing portion 30 .
  • the diameter-reduced portion 106 of the first fixing portion 30 forms the first guide surface 34
  • the distal end of the diameter-reduced portion 106 forms the first mounting hole 33 .
  • the same type of collar member 60 is insert-molded on the second fixing portion 40 and the third fixing portion 50 as well.
  • the second fixing portion 40 and the third fixing portion 50 are formed with a second guide surface 44 and a third guide surface 54, and are formed with a second mounting hole 43 and a third mounting hole 53, respectively.
  • the slide mold 104 is retracted from the cylindrical body 61 of the collar member 60 to open the first mold 101 and the second mold 102 relatively.
  • the pedal bracket 11 is removed from the mold to complete the molding.
  • the insert-molded collar member 60 is formed into the first fixing portion 30, the second fixing portion 40, and the third fixing portion 50 by the resin entering the entrance passage 62 (the passage 65, the through holes 66a and 66b, and the recessed portion 69). Axial escape from each is prevented.
  • the first fixing part 30, the second fixing part 40 and the third fixing part 50 are each insert-molded with the same type of collar member 60.
  • the first mounting hole 33 , the second mounting hole 43 , and the third mounting hole 53 are formed by resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 . Therefore, by changing the outer shape of the slide mold 104, the shape (circular shape, long hole shape) and hole diameter of the first mounting hole 33, the second mounting hole 43 and the third mounting hole 53 can be arbitrarily changed. Therefore, it is sufficient to prepare one type of collar member 60 having the same hole diameter, and an increase in the cost of the pedal bracket 11 can be suppressed.
  • the pedal bracket 11 includes the main body portion 20 made of resin, the first fixing portion 30 formed in the main body portion 20 and through which the first bolt 31 for fixing the main body portion 20 to the vehicle body 80 is inserted, A second fixing portion 40 formed in the main body portion 20 and through which a second bolt 41 for fixing the main body portion 20 to the vehicle body 80 is inserted, and is fitted to each of the first fixing portion 30 and the second fixing portion 40 by insert molding. and a collar member 60 .
  • the collar member 60 is composed of a steel wound collar, and has a cylindrical body 61 having a hollow cylindrical shape and an entrance passage 62 for guiding injection of resin into the cylindrical body 61 during insert molding.
  • the same type of collar member 60 is insert molded into each of the first fixing portion 30 and the second fixing portion 40, and the first fixing portion 30 is injected into the barrel 61 through the entry passage 62 of the collar member 60.
  • the second fixing portion 40 has a second mounting hole 33 formed of resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 of the collar member 60 . It has holes 43 .
  • the gap between the first mounting hole 33 and the shaft portion 32 of the first bolt 31 is smaller than the gap between the second mounting hole 43 and the shaft portion 42 of the second bolt 41, and the first mounting hole 33 is It is formed as a reference hole.
  • the hole diameters of the first mounting hole 33 and the second mounting hole 43 can be arbitrarily changed, and the first mounting hole 33 is formed as a reference hole,
  • the second mounting hole 43 is formed as another hole (mounting hole excluding the reference hole) having a larger play than the first mounting hole 33 .
  • the pedal bracket 11 is fixed to the vehicle body 80 by regulating the mounting position with respect to the vehicle body 80 by the first mounting hole 33 functioning as a reference hole, and absorbing dimensional variations by the second mounting hole 43 . Since it is not necessary to prepare collar members 60 with different hole diameters, an increase in the cost of the pedal bracket 11 can be suppressed.
  • the collar member 60 is composed of a wound collar, the entrance passage 62 for the resin can be easily formed. Also from this point of view, an increase in the cost of the pedal bracket 11 can be suppressed.
  • the insert-molded collar member 60 is prevented from slipping out in the axial direction by the resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 .
  • the first mounting hole 33 has an inner diameter that matches the outer diameter of the shaft portion 32 of the first bolt 31 .
  • the second mounting hole 43 is an elongated hole 43 a having a major diameter larger than the outer diameter of the shaft portion 42 of the second bolt 41 .
  • the long hole 43 a extends along the direction toward the first attachment hole 33 .
  • the first attachment hole 33 functions as a reference hole.
  • the second mounting hole 43 can absorb variations in the dimensions of the pedal bracket 11 along the direction in which the elongated hole 43a extends. Since the long hole 43a extends along the direction toward the first mounting hole 33, the position of the pedal bracket 11 in the rotational direction about the first mounting hole 33 can be restricted.
  • the first fixing portion 30 has a first guide surface 34 that guides the first bolt 31 toward the first mounting hole 33
  • the second fixing portion 40 directs the second bolt 41 toward the second mounting hole 43 .
  • It has a second guide surface 44 for guiding.
  • the pedal bracket 11 further has a third fixing portion 50 formed on the body portion 20 and through which a third bolt 51 for fixing the body portion 20 to the vehicle body 80 is inserted.
  • a collar member 60 of the same type is insert-molded to the third fixing portion 50 , and the third fixing portion 50 is formed of resin injected into the cylindrical body 61 through the entrance passage 62 of the collar member 60 .
  • 3 mounting holes 53 .
  • the third mounting hole 53 has an inner diameter larger than the outer diameter of the shaft portion 52 of the third bolt 51 and the gap between the second mounting hole 43 and the shaft portion 42 of the second bolt 41 . With this configuration, the third mounting hole 53 can absorb variations in the dimensions of the pedal bracket 11 when the pedal bracket 11 is fixed to the vehicle body 80 .
  • the third fixing portion 50 has a third guide surface 54 that guides the third bolt 51 toward the third mounting hole 53 .
  • the third bolt 51 is inserted through the third fixing portion 50 through the third mounting hole 53 while being guided by the third guide surface 54 .
  • the entrance passage 62 of the collar member 60 is formed in a passage 65 formed between both end faces 63 and 64 in the winding direction and in at least one end face 63 (or 64) of both end faces 63 and 64 in the winding direction. and a through hole 66a configured by the notch 63a (or 64a).
  • the entrance passage 62 further has a through hole 66b formed in the wall surface of the cylindrical body 61.
  • the body part 20 constitutes the body part 20 of the pedal bracket 11 for the pedal device 10 of the vehicle, and the body to be attached is the vehicle body 80 .
  • the pedal bracket 11 can be provided at a reduced cost.
  • the entrance passage 62 includes a passage 65 formed between both end faces 63 and 64 in the winding direction, both end faces 63 in the winding direction, and a through hole 66a configured by a notch 63a (or 64a) formed in at least one end surface 63 (or 64) of the 64.
  • the entrance passage 62 further has a through hole 66b formed in the wall surface of the cylindrical body 61.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified as appropriate.
  • the shape of the second mounting hole 43 is not limited to this case.
  • the second mounting hole 43 can be formed in a circular shape with an inner diameter larger than the outer diameter of the shaft portion 42 of the second bolt 41 .
  • the resin molded product has the body portion 20 that is allowed to be fixed at a position slightly rotated around the first mounting hole 33 as the reference hole.
  • the second attachment hole 43 can be formed as an arc-shaped long hole centered on the first attachment hole 33 . It goes without saying that the resin molded product is not limited to the pedal bracket 11 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】カラー部材がインサート成形によって嵌め込まれる樹脂成形品であって、製造コストの低減を図ることが可能な樹脂成形品を提供する。 【解決手段】樹脂成形品は、第1固定部30および第2固定部40のそれぞれにインサート成形によって嵌め込まれたカラー部材60を有する。カラー部材は、鋼製の巻きカラーから構成され、筒体と、インサート成形時に筒体の内側に樹脂の注入を案内する進入通路と、を有する。同じ種類のカラー部材が、第1固定部および第2固定部のそれぞれにインサート成形される。第1固定部および第2固定部は、進入通路を介して筒体の内側に注入された樹脂によって形成された第1取付孔33および第2取付孔43をそれぞれ有する。第1取付孔と第1ボルト31の軸部32との間の隙間が、第2取付孔と第2ボルト41の軸部42との間の隙間よりも小さく、第1取付孔が基準孔として形成される。

Description

樹脂成形品およびカラー部材
 本発明は、樹脂成形品および樹脂成形品にインサート成形されるカラー部材に関する。
 車両は、車体に取り付けられた種々の樹脂成形品を有する。例えば、ペダル装置用のペダルブラケットは、ダッシュパネルに取り付けられる(特許文献1を参照)。ペダルブラケットは、ボルトによってダッシュパネルに締結固定される。鋼製のカラー部材は、樹脂製ペダルブラケットの取付孔にインサート成形によって嵌め込まれる。ボルトの軸力は、鋼製のカラー部材によって受けられる。
特開2021-98439号公報
 樹脂成形品は、複数の取付孔を有する。樹脂成形品は、取付孔に挿通されたボルトによって被取付体に固定される。取付孔は、被取付体に対する樹脂成形品の取付位置を規制する基準孔と、ボルトの軸部との間の隙間を基準孔に比べて大きくした他の孔(基準孔を除いた取付孔)とを有する。樹脂成形品は、他の孔(基準孔を除いた取付孔)によって寸法のバラツキが吸収される。
 複数の取付孔の孔径が異なる場合には、孔径が異なる複数種類のカラー部材が予め準備される。カラー部材は、取付孔の孔径に合致した種類が選択され、インサート成形される。このように複数種類のカラー部材を製造しなければならないため、樹脂成形品のコストの増加を招くという問題がある。
 そこで、本発明は、カラー部材がインサート成形によって嵌め込まれる樹脂成形品であって、製造コストの低減を図ることが可能な樹脂成形品を提供することを目的とする。さらに、製造コストの低減を図った樹脂成形品にインサート成形されるカラー部材を提供することを目的とする。
 本発明の樹脂成形品は、樹脂製の本体部と、前記本体部に形成され、前記本体部を被取付体に固定する第1ボルトが挿通される第1固定部と、前記本体部に形成され、前記本体部を前記被取付体に固定する第2ボルトが挿通される第2固定部と、前記第1固定部および前記第2固定部のそれぞれにインサート成形によって嵌め込まれたカラー部材と、を有する。前記カラー部材は、鋼製の巻きカラーから構成され、中空筒形状を有する筒体と、インサート成形時に前記筒体の内側に樹脂の注入を案内する進入通路と、を有する。同じ種類の前記カラー部材が、前記第1固定部および前記第2固定部のそれぞれにインサート成形され、前記第1固定部は、前記カラー部材の前記進入通路を介して前記筒体の内側に注入された樹脂によって形成された第1取付孔を有し、前記第2固定部は、前記カラー部材の前記進入通路を介して前記筒体の内側に注入された樹脂によって形成された第2取付孔を有する。前記第1取付孔と前記第1ボルトの軸部との間の隙間が、前記第2取付孔と前記第2ボルトの軸部との間の隙間よりも小さく、前記第1取付孔が基準孔として形成されている。
 本発明のカラー部材は、上記の樹脂成形品に用いられるカラー部材であって、前記進入通路は、巻き方向の両端面の間に形成された通路と、前記筒体の壁面に形成された貫通孔と、を有する。
 同じ種類のカラー部材を用いても、第1取付孔および第2取付孔の孔径は任意に変更でき、第1取付孔は基準孔として形成され、第2取付孔は第1取付孔よりもいわゆる遊びを大きくした他の孔(基準孔を除いた取付孔)として形成される。樹脂成形品は、基準孔として機能する第1取付孔によって被取付体に対する取付位置が規制され、第2取付孔によって寸法のバラツキが吸収され、被取付体に固定される。孔径が異なるカラー部材を準備する必要がないため、樹脂成形品のコストの増加を抑えることができる。さらに、カラー部材は、巻きカラーから構成されるため、樹脂の進入通路を容易に形成できる。この観点からも、樹脂成形品のコストの増加を抑えることができる。インサート成形されたカラー部材は、進入通路から筒体の内側に注入された樹脂によって、軸方向に抜けることが防止される。
 カラー部材は、巻きカラーから構成されるため、巻き方向の両端面の間に形成された通路と、筒体の壁面に形成された貫通孔とから、樹脂の進入通路を容易かつ安価に形成できる。
車両のペダル装置を模式的に示す正面図、 図1のペダルブラケットの本体部の一部を拡大して示す正面図である。 第1固定部を第1ボルトとともに示す断面図である。 第2固定部を第2ボルトとともに示す断面図である。 第3固定部を第3ボルトとともに示す断面図である。 第1固定部、第2固定部、および第3固定部のそれぞれにインサート成形によって嵌め込まれるカラー部材を示す斜視図である。 図4Aに示されるカラー部材の背面側を正面側に回転させた状態において示す斜視図である。 第1固定部にカラー部材をインサート成形する様子を模式的に示す断面図である。 第1固定部にカラー部材をインサート成形する様子を模式的に示す断面図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。ここで示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するために例示するものであって、本発明を限定するものではない。よって、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者などにより考え得る実施可能な他の形態、実施例および運用技術などは全て本発明の範囲、要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 また、本明細書に添付する図面は、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺、縦横の寸法比、形状などについて、実物から変更し模式的に表現される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
 なお、本明細書において、「第1」、「第2」などの序数詞を付すこともある。しかし、これら序数詞に関する特段の説明がない限りは、説明の便宜上、構成要素を識別するために付したものであって、数または順序を特定するものではない。
 図1は、車両のペダル装置10を模式的に示す正面図、図2は、図1のペダルブラケット11の本体部20の一部を拡大して示す正面図である。図3Aは、第1固定部30を第1ボルト31とともに示す断面図、図3Bは、第2固定部40を第2ボルト41とともに示す断面図、図3Cは、第3固定部50を第3ボルト51とともに示す断面図である。図4Aは、第1固定部30、第2固定部40、および第3固定部50のそれぞれにインサート成形によって嵌め込まれるカラー部材60を示す斜視図、図4Bは、図4Aに示されるカラー部材60の背面側を正面側に回転させた状態において示す斜視図である。
 図1に示すように、車両のペダル装置10は、ペダルブラケット11(樹脂成形品に相当する)と、ペダルブラケット11に回動可能に支持された操作ペダル12と、を有する。操作ペダル12は、例えば、ブレーキペダルである。
 図1および図2に示すように、ペダルブラケット11は、概説すると、樹脂製の本体部20と、本体部20に形成された第1固定部30と、本体部20に形成された第2固定部40と、第1固定部30および第2固定部40のそれぞれにインサート成形によって嵌め込まれたカラー部材60と、を有する。図3Aに示すように、第1固定部30は、本体部20を車体80(被取付体に相当する)に固定する第1ボルト31が挿通される。図3Bに示すように、第2固定部40は、本体部20を車体80に固定する第2ボルト41が挿通される。車体80は、ダッシュパネルである。
 ペダルブラケット11はさらに、本体部20に形成された第3固定部50と、第3固定部50にインサート成形によって嵌め込まれたカラー部材60と、を有する。図示するペダルブラケット11は、2個の第3固定部50を有する。図3Cに示すように、第3固定部50は、本体部20を車体80に固定する第3ボルト51が挿通される。
 本実施形態では、第1ボルト31、第2ボルト41および第3ボルト51は、軸部32、42、52の外径寸法が同じである同じ種類のボルトを使用している。なお、第1ボルト31、第2ボルト41および第3ボルト51は、軸部32、42、52の外径寸法が異なるボルトを使用できる。
 図1および図2に示すように、第1固定部30、第2固定部40および2個の第3固定部50は、ほぼ矩形の角部に位置するように配置される。第1固定部30および第2固定部40が対角線上に配置され、2個の第3固定部50が対角線上に配置される。
 図示するペダルブラケット11は、合計4個のカラー部材60を有する。4個のカラー部材60はすべて同じ種類である。なお、本明細書において「同じ種類のカラー部材60」とは、少なくとも孔径が同じカラー部材60であることを意味する。カラー部材60の軸方向の長さも同じであることが好ましい。
 図4Aおよび図4Bに示すように、カラー部材60は、鋼製の巻きカラーから構成されている。カラー部材60は、中空筒形状を有する筒体61と、インサート成形時に筒体61の内側に樹脂の注入を案内する進入通路62と、を有する。
 巻きカラーは、一般的に、鋼製の長尺の被加工材を順送りしながら、複数のプレス加工工程を備える順送りプレス方法によって製造される。プレス加工工程は、カラー部材60の輪郭形状に被加工材をトリムするトリム工程、被加工材を円筒形状に曲げ成形する曲げ工程、曲げ成形された筒体61を被加工材から切り離すカット工程などが含まれる。
 図4Aに示すように、カラー部材60の進入通路62は、巻き方向の両端面63、64の間に形成された通路65と、巻き方向の両端面63、64に形成された切り欠き部63a、64aから構成される貫通孔66aと、を有する。通路65は、巻きカラーの曲げ工程において形成される。貫通孔66aを構成する切り欠き部63a、64aは、巻きカラーのトリム工程において形成される。貫通孔66aは、両端面63、64のそれぞれに向かい合うように形成された切り欠き部63a、64aから形成されている。切り欠き部63a、64aは半円弧形状を有する。貫通孔66aは、巻き方向の両端面63、64のうち少なくとも一方の端面63(または64)に形成された切り欠き部63a(または64a)から構成できる。貫通孔66aの形状は、円形状に限定されるものではなく、インサート成形時に筒体61の内側に樹脂の注入を案内できる限りにおいて適宜の形状を採用できる。例えば、貫通孔66aは矩形形状を有することができる。
 図4Bに示すように、進入通路62は、筒体61の壁面に形成された貫通孔66bをさらに有する。貫通孔66bの輪郭は、巻きカラーのトリム工程において形成される。貫通孔66bは、貫通孔66aと向かい合う位置に形成されている。貫通孔66bの形状は、円形状に限定されるものではなく、インサート成形時に筒体61の内側に樹脂の注入を案内できる限りにおいて適宜の形状を採用できる。例えば、貫通孔66bは矩形形状を有することができる。貫通孔66bは1個に限られない。複数個の貫通孔66bを有することができる。貫通孔66bは、図示した位置に形成する場合に限られない。貫通孔66bは、インサート成形時の樹脂流れを考慮して、筒体61の壁面上の任意の位置に形成できる。
 筒体61は、軸方向の両端面67、68に形成された窪み部69を有する。窪み部69は、巻きカラーのカット工程において筒体61を被加工材から切り離すときに形成される。窪み部69も、進入通路62として機能する。
 鋼管からカラー部材を形成する場合には、機械加工によって、筒体の壁面に軸方向に沿う切れ目を形成したり、壁面に貫通孔を形成したりする必要がある。つまり、カラー部材の筒体の形成とは別加工によって、筒体の内側に樹脂の注入を案内する進入通路を形成しなければならない。一方、本実施形態にあっては、カラー部材60の筒体61をプレス成形によって形成するときに、進入通路62(通路65、貫通孔66a、66bおよび窪み部69)も同時に形成される。したがって、巻きカラーから構成されるカラー部材60は、進入通路62をプレス成形によって容易に形成できる。このため、カラー部材60を安価に製造でき、カラー部材60がインサート成形されたペダルブラケット11のコストの増加を抑えることができる。
 第1固定部30、第2固定部40および3個の第3固定部50のそれぞれは、同じ種類のカラー部材60がインサート成形される。図1、図2および図3Aに示すように、第1固定部30は、カラー部材60の進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成された第1取付孔33を有する。図1、図2および図3Bに示すように、第2固定部40は、カラー部材60の進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成された第2取付孔43を有する。図1、図2および図3Cに示すように、第3固定部50は、カラー部材60の進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成された第3取付孔53を有する。
 第1取付孔33と第1ボルト31の軸部32との間の隙間は、第2取付孔43と第2ボルト41の軸部42との間の隙間よりも小さい。第1取付孔33が基準孔として形成されている。ペダルブラケット11は、基準孔として機能する第1取付孔33によって、車体80に対する取付位置が規制される。第2取付孔43は、第2ボルト41の軸部42との間にいわゆる遊びがある。この結果、ペダルブラケット11は、第2取付孔43によって寸法のバラツキが吸収され、車体80に固定される。
 図2および図3Aに示すように、第1取付孔33は、第1ボルト31の軸部32の外径に一致する内径を有する。これによって、第1取付孔33は、基準孔として機能する。図2に示すように、第2取付孔43は、第2ボルト41の軸部42の外径よりも大きい長径を有する長孔43aである。長孔43aは、第1取付孔33に向かう方向に沿って伸びている。長孔43aの短径は、第2ボルト41の軸部42の外径に一致する。図3Bは、長孔43aの短径の方向に沿う第2取付孔43を示している。第2取付孔43は、長孔43aが伸びている方向に沿うペダルブラケット11の寸法のバラツキを吸収できる。換言すれば、第2取付孔43は、ペダルブラケット11の寸法のバラツキが生じる方向に遊びを持つ形状に形成される。長孔43aが第1取付孔33に向かう方向に沿って伸びているため、長孔43aは、第1取付孔33を中心とするペダルブラケット11の回転方向の位置を規制する機能を発揮する。
 このように、第2取付孔43は、寸法バラツキを吸収できる方向を特定している。このことから、第1取付孔33は、主たる基準孔(あるいは第1の基準孔)として機能し、第2取付孔43は、従たる基準孔(あるいは第2の基準孔)として機能する。
 第3取付孔53は、第3ボルト51の軸部52の外径よりも大きく、かつ、第2取付孔43と第2ボルト41の軸部42との間の隙間(実施形態では長孔43aの短径方向の隙間)よりも大きい内径を有する。第3取付孔53は、いわゆるバカ孔として機能する。これによって、第3取付孔53は、ペダルブラケット11を車体80に固定するときに、ペダルブラケット11の寸法のバラツキを吸収できる。
 第1取付孔33、第2取付孔43および第3取付孔53は、進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成される。第1取付孔33、第2取付孔43および第3取付孔53の形状(円形形状、長孔形状)や、孔径は、樹脂成形時の型構造によって、任意に変更できる。したがって、孔径が同じ1種類のカラー部材60を準備すればよい。
 図3Aに示すように、第1固定部30は、第1ボルト31を第1取付孔33に向けて案内する第1ガイド面34を有する。図3Bに示すように、第2固定部40は、第2ボルト41を第2取付孔43に向けて案内する第2ガイド面44を有する。図3Cに示すように、第3固定部50は、第3ボルト51を第3取付孔53に向けて案内する第3ガイド面54を有する。第1ボルト31は、第1ガイド面34に案内されながら第1取付孔33を通り、第1固定部30に挿通される。同様に、第2ボルト41は、第2ガイド面44に案内されながら第2取付孔43を通り、第2固定部40に挿通される。第3ボルト51は、第3ガイド面54に案内されながら第3取付孔53を通り、第3固定部50に挿通される。ペダルブラケット11を車体80に固定するときに、第1ボルト31、第2ボルト41および第3ボルト51を挿通しやすくなり、ペダルブラケット11の取り付け作業が容易になる。
 図5Aおよび図5Bは、第1固定部30にカラー部材60をインサート成形する様子を模式的に示す断面図である。
 図5Aに示すように、ペダルブラケット11は、相対的に開閉自在な第1成形型101および第2成形型102を用いて成形される。第1成形型101および第2成形型102を型締めしたときには、ペダルブラケット11の外形形状に合致したキャビティ103が形成される。カラー部材60はキャビティ103内の所定の位置に位置決めしてセットされる。第1成形型101は、カラー部材60の筒体61内に挿入されるスライド型104を有する。スライド型104は、カラー部材60に対して進退移動自在に第1成形型101に配置される。スライド型104は、先細りのピン形状を有し、図中左側の基端側に位置する大径部105と、図中右側の先端側に向けて漸次縮径する縮径部106とを有する。大径部105は、カラー部材60の貫通孔66a、66bの位置まで伸びている。大径部105の外周面と筒体61の内周面との間には、厚みが一定の空間が形成される。縮径部106の外周面と筒体61の内周面との間には、先端側に向けて厚みが漸次大きくなる空間が形成される。縮径部106は、第1ガイド面34を形成する外形形状を有する。縮径部106の先端は、第1取付孔33を形成する外形形状を有する。
 ペダルブラケット11を成形するときには、まず、第1成形型101および第2成形型102が相対的に開かれ、カラー部材60が所定の位置にセットされる。第1成形型101および第2成形型102が閉じられ、スライド型104がカラー部材60の筒体61内に挿入される。
 図5Bに示すように、型締めした状態において、溶融樹脂は、図示しないゲートを介して、キャビティ103内に注入される。溶融樹脂は、キャビティ103内を流動し、カラー部材60の筒体61の外周に達する。溶融樹脂は、カラー部材60の進入通路62(通路65、貫通孔66a、66bおよび窪み部69)を通って案内され、筒体61の内側に注入される。溶融樹脂は、筒体61の内周面とスライド型104の外周面との間の空間に注入される。このようにして、第1固定部30は、カラー部材60がインサート成形される。さらに、第1固定部30は、縮径部106によって第1ガイド面34が形成され、縮径部106の先端によって第1取付孔33が形成される。
 第2固定部40および第3固定部50も同様にして、同じ種類のカラー部材60がインサート成形される。さらに、第2固定部40および第3固定部50は、第2ガイド面44および第3ガイド面54が形成され、第2取付孔43および第3取付孔53が形成される。
 溶融樹脂が凝固した後、スライド型104をカラー部材60の筒体61内から後退させ、第1成形型101および第2成形型102を相対的に開く。ペダルブラケット11を脱型し、成形が終了する。
 インサート成形されたカラー部材60は、進入通路62(通路65、貫通孔66a、66bおよび窪み部69)に進入した樹脂によって、第1固定部30、第2固定部40および第3固定部50のそれぞれから軸方向に抜けることが防止される。
 第1固定部30、第2固定部40および第3固定部50のそれぞれは、同じ種類のカラー部材60がインサート成形される。第1取付孔33、第2取付孔43および第3取付孔53は、進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成される。したがって、スライド型104の外形形状を変更することによって、第1取付孔33、第2取付孔43および第3取付孔53の形状(円形形状、長孔形状)や、孔径は任意に変更できる。したがって、孔径が同じ1種類のカラー部材60を準備すればよく、ペダルブラケット11のコストの増加を抑えることができる。
 以上説明したように、ペダルブラケット11は、樹脂製の本体部20と、本体部20に形成され、本体部20を車体80に固定する第1ボルト31が挿通される第1固定部30と、本体部20に形成され、本体部20を車体80に固定する第2ボルト41が挿通される第2固定部40と、第1固定部30および第2固定部40のそれぞれにインサート成形によって嵌め込まれたカラー部材60と、を有する。カラー部材60は、鋼製の巻きカラーから構成され、中空筒形状を有する筒体61と、インサート成形時に筒体61の内側に樹脂の注入を案内する進入通路62と、を有する。同じ種類のカラー部材60が、第1固定部30および第2固定部40のそれぞれにインサート成形され、第1固定部30は、カラー部材60の進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成された第1取付孔33を有し、第2固定部40は、カラー部材60の進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成された第2取付孔43を有する。第1取付孔33と第1ボルト31の軸部32との間の隙間が、第2取付孔43と第2ボルト41の軸部42との間の隙間よりも小さく、第1取付孔33が基準孔として形成されている。
 このように構成することによって、同じ種類のカラー部材60を用いても、第1取付孔33および第2取付孔43の孔径は任意に変更でき、第1取付孔33は基準孔として形成され、第2取付孔43は第1取付孔33よりもいわゆる遊びを大きくした他の孔(基準孔を除いた取付孔)として形成される。ペダルブラケット11は、基準孔として機能する第1取付孔33によって車体80に対する取付位置が規制され、第2取付孔43によって寸法のバラツキが吸収され、車体80に固定される。孔径が異なるカラー部材60を準備する必要がないため、ペダルブラケット11のコストの増加を抑えることができる。さらに、カラー部材60は、巻きカラーから構成されるため、樹脂の進入通路62を容易に形成できる。この観点からも、ペダルブラケット11のコストの増加を抑えることができる。インサート成形されたカラー部材60は、進入通路62から筒体61の内側に注入された樹脂によって、軸方向に抜けることが防止される。
 第1取付孔33は、第1ボルト31の軸部32の外径に一致する内径を有する。第2取付孔43は、第2ボルト41の軸部42の外径よりも大きい長径を有する長孔43aである。長孔43aは、第1取付孔33に向かう方向に沿って伸びている。このように構成することによって、第1取付孔33は、基準孔として機能する。第2取付孔43は、ペダルブラケット11を車体80に固定するときに、長孔43aが伸びている方向に沿うペダルブラケット11の寸法のバラツキを吸収できる。長孔43aが第1取付孔33に向かう方向に沿って伸びているため、第1取付孔33を中心とするペダルブラケット11の回転方向の位置を規制できる。
 第1固定部30は、第1ボルト31を第1取付孔33に向けて案内する第1ガイド面34を有し、第2固定部40は、第2ボルト41を第2取付孔43に向けて案内する第2ガイド面44を有する。このように構成することによって、第1ボルト31は、第1ガイド面34に案内されながら第1取付孔33を通り、第1固定部30に挿通される。同様に、第2ボルト41は、第2ガイド面44に案内されながら第2取付孔43を通り、第2固定部40に挿通される。ペダルブラケット11を車体80に固定するときに、第1ボルト31および第2ボルト41を挿通しやすくなり、ペダルブラケット11の取り付け作業が容易になる。
 ペダルブラケット11は、本体部20に形成され、本体部20を車体80に固定する第3ボルト51が挿通される第3固定部50をさらに有する。同じ種類のカラー部材60が、第3固定部50にインサート成形され、第3固定部50は、カラー部材60の進入通路62を介して筒体61の内側に注入された樹脂によって形成された第3取付孔53を有する。第3取付孔53は、第3ボルト51の軸部52の外径よりも大きく、かつ、第2取付孔43と第2ボルト41の軸部42との間の隙間よりも大きい内径を有する。このように構成することによって、第3取付孔53は、ペダルブラケット11を車体80に固定するときに、ペダルブラケット11の寸法のバラツキを吸収できる。
 第3固定部50は、第3ボルト51を第3取付孔53に向けて案内する第3ガイド面54を有する。このように構成することによって、第3ボルト51は、第3ガイド面54に案内されながら第3取付孔53を通り、第3固定部50に挿通される。ペダルブラケット11を車体80に固定するときに、第3ボルト51を挿通しやすくなり、ペダルブラケット11の取り付け作業が容易になる。
 カラー部材60の進入通路62は、巻き方向の両端面63、64の間に形成された通路65と、巻き方向の両端面63、64のうち少なくとも一方の端面63(または64)に形成された切り欠き部63a(または64a)から構成される貫通孔66aと、を有する。このように構成することによって、巻きカラーから構成されるカラー部材60は、通路65と、貫通孔66aとから、樹脂の進入通路62を容易かつ安価に形成できる。この観点からも、ペダルブラケット11のコストの増加を抑えることができる。
 進入通路62は、筒体61の壁面に形成された貫通孔66bをさらに有する。このように構成することによって、巻きカラーから構成されるカラー部材60は、貫通孔66bからさらに、樹脂の進入通路62を容易かつ安価に形成できる。この観点からも、ペダルブラケット11のコストの増加を抑えることができる。
 本体部20は、車両のペダル装置10用のペダルブラケット11の本体部20を構成し、被取付体は、車体80である。このように構成することによって、コストの増加を抑えたペダルブラケット11が提供できる。
 上述したペダルブラケット11などの樹脂成形品に用いられるカラー部材60であって、進入通路62は、巻き方向の両端面63、64の間に形成された通路65と、巻き方向の両端面63、64のうち少なくとも一方の端面63(または64)に形成された切り欠き部63a(または64a)から構成される貫通孔66aと、を有する。このように構成することによって、巻きカラーから構成されるカラー部材60は、通路65と、貫通孔66aとから、樹脂の進入通路62を容易かつ安価に形成できる。
 進入通路62は、筒体61の壁面に形成された貫通孔66bをさらに有する。このように構成することによって、巻きカラーから構成されるカラー部材60は、貫通孔66bからさらに、樹脂の進入通路62を容易かつ安価に形成できる。
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜改変できる。例えば、第2取付孔43が直線状の長孔43aである場合を示したが、第2取付孔43の形状はこの場合に限定されるものではない。第2取付孔43は、第3取付孔53と同様に、第2ボルト41の軸部42の外径よりも大きい内径の円形状に形成できる。また、樹脂成形品は、基準孔としての第1取付孔33を中心に若干回転した位置に固定されることが許容される本体部20を有する場合がある。このような場合には、第2取付孔43は、第1取付孔33を中心とする円弧形状の長孔に形成できる。樹脂成形品がペダルブラケット11に限定されないことは言うまでもない。
10  ペダル装置、
11  ペダルブラケット(樹脂成形品)、
12  操作ペダル、
20  本体部、
30  第1固定部、
31  第1ボルト、
32  軸部、
33  第1取付孔、
34  第1ガイド面、
40  第2固定部、
41  第2ボルト、
42  軸部、
43  第2取付孔、
43a 長孔、
44  第2ガイド面、
50  第3固定部、
51  第3ボルト、
52  軸部、
53  第3取付孔、
54  第3ガイド面、
60  カラー部材、
61  筒体、
62  進入通路、
63、64  巻き方向の端面、
63a、64a  切り欠き部、
65  通路(進入通路)、
66a  貫通孔(進入通路)、
66b  貫通孔(進入通路)、
67、68  軸方向の端面、
69  窪み部(進入通路)、
80  車体(被取付体)、
101 第1成形型、
102 第2成形型、
103 キャビティ、
104 スライド型、
105 大径部、
106 縮径部。

Claims (10)

  1.  樹脂製の本体部と、
     前記本体部に形成され、前記本体部を被取付体に固定する第1ボルトが挿通される第1固定部と、
     前記本体部に形成され、前記本体部を前記被取付体に固定する第2ボルトが挿通される第2固定部と、
     前記第1固定部および前記第2固定部のそれぞれにインサート成形によって嵌め込まれたカラー部材と、を有し、
     前記カラー部材は、鋼製の巻きカラーから構成され、中空筒形状を有する筒体と、インサート成形時に前記筒体の内側に樹脂の注入を案内する進入通路と、を有し、
     同じ種類の前記カラー部材が、前記第1固定部および前記第2固定部のそれぞれにインサート成形され、前記第1固定部は、前記カラー部材の前記進入通路を介して前記筒体の内側に注入された樹脂によって形成された第1取付孔を有し、前記第2固定部は、前記カラー部材の前記進入通路を介して前記筒体の内側に注入された樹脂によって形成された第2取付孔を有し、
     前記第1取付孔と前記第1ボルトの軸部との間の隙間が、前記第2取付孔と前記第2ボルトの軸部との間の隙間よりも小さく、前記第1取付孔が基準孔として形成されてなる、樹脂成形品。
  2.  前記第1取付孔は、前記第1ボルトの軸部の外径に一致する内径を有し、
     前記第2取付孔は、前記第2ボルトの軸部の外径よりも大きい長径を有する長孔であり、
     前記長孔は、前記第1取付孔に向かう方向に沿って伸びている、請求項1に記載の樹脂成形品。
  3.  前記第1固定部は、前記第1ボルトを前記第1取付孔に向けて案内する第1ガイド面を有し、
     前記第2固定部は、前記第2ボルトを前記第2取付孔に向けて案内する第2ガイド面を有する、請求項1または2に記載の樹脂成形品。
  4.  前記本体部に形成され、前記本体部を前記被取付体に固定する第3ボルトが挿通される第3固定部をさらに有し、
     同じ種類の前記カラー部材が、前記第3固定部にインサート成形され、前記第3固定部は、前記カラー部材の前記進入通路を介して前記筒体の内側に注入された樹脂によって形成された第3取付孔を有し、
     前記第3取付孔は、前記第3ボルトの軸部の外径よりも大きく、かつ、前記第2取付孔と前記第2ボルトの軸部との間の隙間よりも大きい内径を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂成形品。
  5.  前記第3固定部は、前記第3ボルトを前記第3取付孔に向けて案内する第3ガイド面を有する、請求項4に記載の樹脂成形品。
  6.  前記カラー部材の前記進入通路は、巻き方向の両端面の間に形成された通路と、巻き方向の前記両端面のうち少なくとも一方の端面に形成された切り欠き部から構成される貫通孔と、を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂成形品。
  7.  前記進入通路は、前記筒体の壁面に形成された貫通孔をさらに有する、請求項6に記載の樹脂成形品。
  8.  前記本体部は、車両のペダル装置用のペダルブラケットの本体部を構成し、前記被取付体は、車体である、請求項1~7のいずれか1項に記載の樹脂成形品。
  9.  請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂成形品に用いられるカラー部材であって、前記進入通路は、巻き方向の両端面の間に形成された通路と、巻き方向の前記両端面のうち少なくとも一方の端面に形成された切り欠き部から構成される貫通孔と、を有する、カラー部材。
  10.  前記進入通路は、前記筒体の壁面に形成された貫通孔をさらに有する、請求項9に記載のカラー部材。
PCT/JP2022/000334 2022-01-07 2022-01-07 樹脂成形品およびカラー部材 WO2023132050A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/000334 WO2023132050A1 (ja) 2022-01-07 2022-01-07 樹脂成形品およびカラー部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/000334 WO2023132050A1 (ja) 2022-01-07 2022-01-07 樹脂成形品およびカラー部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023132050A1 true WO2023132050A1 (ja) 2023-07-13

Family

ID=87073493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000334 WO2023132050A1 (ja) 2022-01-07 2022-01-07 樹脂成形品およびカラー部材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023132050A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136304U (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 小島プレス工業株式会社 樹脂製品締付部構造
JPH05147073A (ja) * 1991-04-25 1993-06-15 Sagem Allumage Sa プラスチツク部品用の金属製固定インサート及びそのインサートを組み込んだ部品
US20080157483A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Jason Allen Booher Over-molded compression limiter
US20100316840A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Mann+Hummel Gmbh Part positioning and assembly process for creep sensitive material
JP2014109333A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Toyoda Iron Works Co Ltd 樹脂部品の締結部構造、およびその成形装置
JP2014119051A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂ブラケットおよびそれを備えたブラケット付きの防振装置
JP2016169836A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 装置取付構造
JP2017016262A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 旭化成株式会社 車両用ペダルブラケット
US20210180641A1 (en) * 2019-12-14 2021-06-17 ECO Holding 1 GmbH Arrangement for introducing a force from a fastening element into a plastic component and method for producing the arrangement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147073A (ja) * 1991-04-25 1993-06-15 Sagem Allumage Sa プラスチツク部品用の金属製固定インサート及びそのインサートを組み込んだ部品
JPH04136304U (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 小島プレス工業株式会社 樹脂製品締付部構造
US20080157483A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Jason Allen Booher Over-molded compression limiter
US20100316840A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Mann+Hummel Gmbh Part positioning and assembly process for creep sensitive material
JP2014109333A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Toyoda Iron Works Co Ltd 樹脂部品の締結部構造、およびその成形装置
JP2014119051A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂ブラケットおよびそれを備えたブラケット付きの防振装置
JP2016169836A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 装置取付構造
JP2017016262A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 旭化成株式会社 車両用ペダルブラケット
US20210180641A1 (en) * 2019-12-14 2021-06-17 ECO Holding 1 GmbH Arrangement for introducing a force from a fastening element into a plastic component and method for producing the arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393183B1 (en) Optical connector with plastic alignment ferrule
CN108698276B (zh) 用于制造长度可变的转向轴的方法和用于执行该方法的注射模制装置
US4683769A (en) Rack guide in rack-and-pinion type steering gear
US5730812A (en) Method of manufacturing ejector pin sleeves
WO2023132050A1 (ja) 樹脂成形品およびカラー部材
US7066045B2 (en) Assembly comprising a spindle and a moving nut
JP4971825B2 (ja) シャフトの製造方法及びその製造装置
EP1867458A1 (en) Resin injection molding apparatus and cylindrical resin part
JP2015100917A (ja) インサート成形品、インサート成形品用金型、およびインサート成形品製造方法
JP2014144466A (ja) シャフト製造装置
JP5021333B2 (ja) シャフトの製造方法及びその製造装置
JP4205880B2 (ja) リング体の複合加工機
JP7365091B1 (ja) インサート成形用金型部品、インサート成形用金型、及びインサート樹脂成形品の製造方法
JP3795829B2 (ja) 多通路バルブ・チャンバ
JP2019134722A (ja) 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP3163873B2 (ja) 複合製品の製造方法及びその製造用金型
JP3699763B2 (ja) アンダーカット処理金型
JPH11268086A (ja) 成形金型のスプルー・ライナー取り出し機構と取り出し方法
JP7437274B2 (ja) 吸気制御装置
JP4077350B2 (ja) コレットチャック
JP3046781U (ja) エジェクタ機構
JPH0890125A (ja) 支持棒
JP2001150497A (ja) 射出成形金型
JP2017112844A (ja) 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP3341334B2 (ja) コールドランナー式射出成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22918639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1