WO2023120475A1 - 圧縮コイルばねおよびその製造方法 - Google Patents

圧縮コイルばねおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023120475A1
WO2023120475A1 PCT/JP2022/046674 JP2022046674W WO2023120475A1 WO 2023120475 A1 WO2023120475 A1 WO 2023120475A1 JP 2022046674 W JP2022046674 W JP 2022046674W WO 2023120475 A1 WO2023120475 A1 WO 2023120475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil spring
compression coil
spring
depth
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/046674
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡史 岡部
透 白石
啓太 高橋
俊 平井
政隆 水本
Original Assignee
日本発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本発條株式会社 filed Critical 日本発條株式会社
Publication of WO2023120475A1 publication Critical patent/WO2023120475A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Definitions

  • the present invention relates to compression coil springs used, for example, in automobile engines and clutches, and more particularly to technology for suppressing the occurrence of cracks by appropriately controlling the amount of retained austenite.
  • the coil spring disclosed in Patent Document 1 can suppress the generation of residual stress due to cold working by performing coiling after heating the steel wire rod to the austenite region by high-frequency heating, and has excellent fatigue resistance. is said to be able to obtain
  • Patent Document 2 discloses an oil-tempered wire whose metal structure is 5 to 20% by volume of retained austenite and tempered martensite. According to this oil-tempered wire, the retained austenite that is intentionally included undergoes deformation-induced transformation due to plastic working during spring forming, resulting in an increase in the hardness of the surface layer of the spring. It is said that the fatigue strength is remarkably improved.
  • the coil spring described in Patent Document 1 delays crack propagation by applying compressive residual stress more deeply than before, and does not suppress the occurrence of cracks themselves. Moreover, in the technique described in Patent Document 2, the retained austenite almost disappears during the cold coiling and the subsequent annealing process.
  • the present invention aims to provide a compression coil spring by optimizing the tempering conditions so that an appropriate amount of retained austenite exists in the vicinity of the surface, thereby suppressing the occurrence of cracks due to this retained austenite.
  • the present invention contains 0.45 to 0.8% C, 0.15 to 3.0% Si, 0.3 to 1.0% Mn, and the balance is iron and inevitable impurities, in terms of mass%. It has a composition, and on the coil inner diameter side of the arbitrary cross section of the effective part of the coil spring, when a compressive load is applied to the spring, the compressive residual stress value at no load in the direction of approximately the maximum principal stress is zero.
  • the depth is a crossing point
  • the volume fraction ⁇ R of retained austenite at the crossing point depth is 0.1 to 8.0% by volume
  • the average hardness at the crossing point depth is 570 to 700 HV.
  • Material component C 0.45 to 0.8% C contributes to strength improvement. If the C content is less than 0.45%, the effect of improving the strength is not sufficiently obtained, resulting in insufficient fatigue resistance and sag resistance. On the other hand, when the C content exceeds 0.8%, the toughness is lowered and cracks are likely to occur. Therefore, the C content should be 0.45 to 0.8%.
  • Si 0.15-3.0% Si is effective in deoxidizing steel, and contributes to strength improvement and temper softening resistance improvement. If the Si content is less than 0.15%, these effects cannot be sufficiently obtained. On the other hand, if the Si content exceeds 3.0%, the toughness is lowered, cracking is likely to occur, and decarburization is promoted, resulting in a decrease in wire rod surface strength. Therefore, the Si content is set to 0.15 to 3.0%.
  • Mn 0.3-1.0% Mn contributes to improvement of hardenability. If the Mn content is less than 0.3%, it becomes difficult to ensure sufficient hardenability, and the effect of fixing S (MnS generation), which is harmful to ductility and toughness, becomes poor. On the other hand, when the Mn content exceeds 1.0%, the ductility is lowered, and cracks and surface scratches are likely to occur. Therefore, the content of Mn is set to 0.3 to 1.0%.
  • these additive elements are the minimum required elements for constituting the present invention, and do not limit the addition of other elements. That is, in the present invention, one or more of the elements Cr, B, Ni, Ti, Cu, Nb, V, Mo, and W, which are generally used as the chemical composition of spring steel, are added at 0.00%. 005 to 4.5%, it can be added as appropriate according to the purpose, and as a result, it is possible to manufacture coil springs with higher performance or more suitable for applications. For example, the case of adding Cr will be described below.
  • Cr 0.5-2.0% Cr is effective in preventing decarburization, contributes to improvement in strength and temper softening resistance, and is effective in improving fatigue resistance. It is also effective in improving resistance to sag in warm conditions. Therefore, in the present invention, it is preferable to further contain 0.5 to 2.0% of Cr. If the Cr content is less than 0.5%, these effects cannot be sufficiently obtained. On the other hand, when the Cr content exceeds 2.0%, the toughness is lowered, and cracks and surface scratches are likely to occur.
  • Crossing Point Depth A hot-formed compression coil spring breaks on the inner diameter side of the coil where repeated tensile stress acts.
  • the crossing depth is the depth from the surface at which the value of the compressive residual stress at no load in the direction of approximately the maximum principal stress when a compressive load is applied to the spring is zero.
  • the crossing point depth is 0.10 mm or more from the surface when a wire with a wire diameter of 1.5 mm or more and less than 3.0 mm is used, and when a wire with a wire diameter of 3.0 mm or more and less than 5.0 mm is used,
  • the depth from the surface is preferably 0.25 mm or more.
  • the present invention defines the following physical characteristics at the depth position of the crossing point on the inner diameter side of the coil.
  • [3] Retained austenite rate ⁇ R 0.1 to 8.0% by volume Breakage due to fatigue of the compression coil spring occurs on the inner diameter side of the coil where tensile stress acts.
  • the retained austenite ratio ⁇ R is 0.1% by volume or more at the crossing point depth from the coil inner diameter side surface, the energy due to repeated stress applied during use is not used for damage to the metal structure, but is induced by working. used for transformation. Therefore, fatigue of the compression coil spring is delayed, and crack generation is suppressed.
  • the retained austenite ratio ⁇ R exceeds 8.0% by volume, the compression coil spring tends to become fatigued. Therefore, in the present invention, the retained austenite rate ⁇ R is specified as 0.1 to 8.0% by volume.
  • the retained austenite rate ⁇ R is preferably 7.5% by volume or less, more preferably 7.0% by volume or less.
  • Hardness 570-700HV
  • the strength of the steel wire itself is also important in order to satisfy the required fatigue resistance. That is, the hardness at the crossing point depth position from the coil inner diameter side surface of the arbitrary cross section of the effective part of the coil spring must be in the range of 570 to 700 HV, and if it is less than 570 HV, the material strength Since it is too low, sufficient fatigue resistance cannot be obtained, and sag resistance cannot be obtained.
  • the hardness exceeds 700 HV, the notch sensitivity increases due to the decrease in toughness. The risk of premature breakage due to cracks originating from the part increases. Therefore, in the present invention, the hardness is defined as 570-700HV.
  • the present invention is suitable for compression coil springs of the following specifications, which require a large degree of workability during hot coiling and high fatigue resistance.
  • the present invention provides a steel wire with a circle-equivalent diameter (a diameter of a perfect circle calculated from the cross-sectional area of the wire, including non-circular cross sections such as squares and ovals) of, for example, 1.5 to 10.0 mm. Applicable to generally cold-formed compression coil springs with an index of 3-20.
  • valve springs and clutch torsions that require a large degree of workability during hot coiling (that is, a large tensile residual stress on the inner diameter side of the coil generated by coiling work in cold forming) and high fatigue resistance are required. It is suitable for compression coil springs having an equivalent circle diameter of 1.5 to 10.0 mm and a spring index of 3 to 8, which are used in springs and the like.
  • the shape of the coil spring in the present invention can be applied to coil springs of other shapes, such as a cylindrical shape, which is typical of coil springs, in which the outer diameter of the coil does not change substantially over all turns.
  • deformed springs such as conical, bell-shaped, hourglass-shaped, and barrel-shaped.
  • Coil spring manufacturing method In a method of manufacturing a compression coil spring, a steel wire rod containing iron and unavoidable impurities as the balance is heated to the austenite region, hot-formed, and then quenched and tempered . It is characterized in that the integrated tempering parameter I used, which is expressed by Equation 2 below, is 19-23.
  • T tempering temperature (K)
  • t tempering time (h)
  • Q activation energy (cal/mol)
  • R gas constant (cal/K/mol).
  • the activation energy Q is derived from Takeshi Inoue's article "New Tempering Parameters and Tempering Effect Along Its Continuous Heating Curve” published in “Tetsu to Hagane Vol. 66 (1980) No. 10" Application to the integration method", and is shown in the following formula 3. Note that “b/a” is, for example, ⁇ 2.0 ⁇ 10 4 . Also, the gas constant R is a fixed constant, eg, 1.99.
  • the present invention has been made by obtaining optimum tempering conditions by setting tempering time as a parameter in addition to tempering temperature conditions. That is, when the cumulative tempering parameter I is less than 19, retained austenite remains, but martensite also remains without being tempered, and the notch sensitivity is increased due to the decrease in toughness due to the hardness being too high. Increased risk of breakage.
  • a high-frequency heating coil For heating the steel wire, it is preferable to use a high-frequency heating coil to raise the temperature of the steel wire from room temperature to the austenite region within 2.5 seconds, as this suppresses coarsening of the metal structure.
  • a coiling device equipped with a coiling tool consisting of a coiling pin or a coiling roller for processing the steel wire into a coil shape and a pitch tool for pitching, the steel wire is applied to the core bar. It is suitable because the degree of freedom in forming is increased compared to conventional hot coiling that involves winding.
  • the compression coil spring it is preferable to subject the compression coil spring to shot peening treatment and setting treatment.
  • the shot peening treatment imparts compressive residual stress to the compression coil spring, which can improve fatigue resistance.
  • the setting treatment can enhance the settling resistance.
  • the setting treatment cold setting, warm setting, or the like can be appropriately selected.
  • the shot peening treatment consisted of a first shot peening treatment with shot having a particle diameter of 0.6 to 1.2 mm, a second shot peening treatment with shot having a particle diameter of 0.2 to 0.8 mm, and a shot peening treatment with a particle diameter of 0.02 mm.
  • a multistage shot peening treatment comprising a third shot peening treatment with shots of ⁇ 0.50 mm is preferred.
  • the surface roughness increased by shot peening performed earlier can be reduced by shot peening performed later.
  • tension shot peening or warm shot peening can be performed while compressing the compression coil spring.
  • the present invention provides hard drawn wires such as carbon steel wire, hard steel wire, piano wire and spring steel wire used as spring materials, carbon steel oil tempered wire, chromium vanadium steel oil tempered wire, silicon chromium steel oil tempered wire, silicon It can be applied to oil-tempered wires such as chrome-vanadium steel oil-tempered wires. In particular, it is suitable for application to inexpensive hard-drawn wires. This is because hot coiling using a high-frequency heating coil has better fatigue resistance than conventional cold-formed springs that use expensive oil-tempered wires to which high-grade elements are added, even if inexpensive wires are used. This is because it is possible to obtain a spring of
  • a suitable amount of retained austenite is present in the vicinity of the surface, and the retained austenite suppresses the occurrence of cracks, making it possible to obtain a highly durable compression coil spring.
  • the steel wire rod was heated to 900°C by a coiling device equipped with a high-frequency heating coil, coiled, and then quenched with oil at 60°C. Thereafter, tempering treatment was performed with the integrated tempering parameters listed in Table 2 (Invention Examples 1 to 3, Comparative Examples 3 and 4). In the cold forming method, annealing was performed at 400° C. after coiling (Comparative Examples 1 and 2).
  • the volume fraction of retained austenite ⁇ R at an arbitrary position was measured at a depth of 0.2 mm from the surface on the inner diameter side of the coil.
  • the 0.2 mm depth means that the value of the compressive residual stress when no load is applied in the substantially maximum principal stress direction when a compressive load is applied to the spring on the inner diameter side of the coil spring with a wire diameter of 4.1 mm is zero. This is the crossing point depth when the depth from the surface is the crossing point.
  • Fatigue resistance breakage rate
  • a fatigue test was performed at room temperature (in the atmosphere) using a hydraulic servo fatigue tester (Saginomiya Seisakusho).
  • the test stress was 735 ⁇ 686 MPa for steel types A and B, 735 ⁇ 711 MPa for steel types C and D, and 735 ⁇ 637 MPa for steel type E.
  • the test frequency was 20 Hz, and the number of tests was 8 or 7.
  • the fatigue resistance was evaluated by the breakage rate (number of breakages/number of test pieces) when vibrating ⁇ 10 7 times.
  • a compression coil spring with excellent fatigue resistance can be obtained by optimizing the tempering conditions.
  • the present invention can be used for compression coil springs such as valve springs used in engines and clutch torsion springs used in clutches.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

焼戻し条件を最適化することにより、表面近傍に残留オーステナイトを適量存在させ、この残留オーステナイトによりき裂の発生を抑制する圧縮コイルばねを提供することを課題とする。 質量%で、Cを0.45-0.8%、Siを0.15-3.0%、Mnを0.3-1.0%含み、残部が鉄および不可避不純物からなる組成を有し、コイルばねの有効部任意横断面のコイル内径側において、ばねに圧縮荷重を負荷した場合の略最大主応力方向における無負荷時の圧縮残留応力の値がゼロとなる表面からの深さをクロッシングポイントとし、クロッシングポイント深さにおいて残留オーステナイトの体積率γRが0.1-8.0体積%であり、クロッシングポイント深さにおいて平均硬さが570-700HVである。

Description

圧縮コイルばねおよびその製造方法
 本発明は、たとえば自動車のエンジンやクラッチ内で使用される圧縮コイルばねに関し、特に、残留オーステナイトを適量に制御することにより、き裂の発生を抑制する技術に関する。
 近年、環境問題を背景に自動車への低燃費化の要求が年々厳しくなっており、自動車部品に対する小型軽量化がこれまで以上に強く求められている。この小型軽量化の要求に対し、たとえばエンジン内で使用されるバルブスプリングや、クラッチ内で使用されるクラッチトーションスプリングをはじめとする圧縮コイルばねにおいては、コイルばねの特性として重要な耐疲労性の向上や、耐へたり性の向上を図ってきている。
 たとえば、特許文献1に開示されたコイルばねは、高周波加熱によって鋼線材をオーステナイト域に加熱後に、コイリングを行うことで冷間加工による残留応力の発生を抑制することができ、優れた耐疲労性を得ることができるとされている。
 また、特許文献2は、金属組織が体積比で5~20%の残留オーステナイトと焼戻しマルテンサイトであるオイルテンパー線を開示している。このオイルテンパー線によれば、意図的に含有させた残留オーステナイトは、ばね成形加工時に受ける塑性加工によって加工誘起変態をおこし、ばね表層の硬さの増加をもたらし、このために成形加工したばねの疲労強度が顕著に向上するとされている。
特許第3595901号 特開2009-226523号公報
 特許文献1に記載のコイルばねは、従来よりも深く圧縮残留応力を付与することで、き裂の進展を遅らせるものであり、き裂の発生自体を抑えるものではない。また、特許文献2に記載の技術では、冷間コイリングおよびその後の焼鈍工程によって残留オーステナイトはほぼ消失してしまう。
 このような背景の下、本発明は、焼戻し条件を最適化することにより、表面近傍に残留オーステナイトを適量存在させ、この残留オーステナイトによりき裂の発生を抑制する圧縮コイルばねを提供することを目的としている。
 本発明は、質量%で、Cを0.45~0.8%、Siを0.15~3.0%、Mnを0.3~1.0%含み、残部が鉄および不可避不純物からなる組成を有し、コイルばねの有効部任意横断面のコイル内径側において、ばねに圧縮荷重を負荷した場合の略最大主応力方向における無負荷時の圧縮残留応力の値がゼロとなる表面からの深さをクロッシングポイントとし、前記クロッシングポイント深さにおいて残留オーステナイトの体積率γRが0.1~8.0体積%であり、前記クロッシングポイント深さにおいて平均硬さが570~700HVであることを特徴とする。
 以下に、本発明に規定する数値範囲の限定理由を説明する。まず、本発明に用いる鋼線材の化学成分の限定理由について説明する。本発明においては、Cを0.45~0.8%、Siを0.15~3.0%、Mnを0.3~1.0%を少なくとも含む鋼線材を用いる。なお、以下の説明において、「%」は「重量%」を意味する。
[1]材料成分
C:0.45~0.8%
 Cは、強度向上に寄与する。Cの含有量が0.45%未満では、強度向上の効果が十分に得られないため、耐疲労性、耐へたり性が不十分となる。一方、Cの含有量が0.8%を超えると、靭性が低下して割れが発生し易くなる。このため、Cの含有量は0.45~0.8%とする。
Si:0.15~3.0%
 Siは、鋼の脱酸に有効であると共に、強度向上や焼戻し軟化抵抗向上に寄与する。Siの含有量が0.15%未満では、これらの効果が十分に得られない。一方、Siの含有量が3.0%を超えると靭性が低下して割れが発生し易くなると共に、脱炭を助長し線材表面強度の低下を招く。このため、Siの含有量は0.15~3.0%とする。
Mn:0.3~1.0%
 Mnは焼入れ性の向上に寄与する。Mnの含有量が0.3%未満では、十分な焼入れ性を確保し難くなり、また、延靭性に有害となるSの固着(MnS生成)の効果も乏しくなる。一方、Mnの含有量が1.0%を超えると、延性が低下し、割れや表面キズが発生し易くなる。このため、Mnの含有量は0.3~1.0%とする。
 なお、これら添加元素は本発明を構成するうえで最低限必要な元素であって、他元素の添加を限定するものではない。すなわち、本発明においては、ばね鋼の成分組成として一般的に用いられているCr、B、Ni、Ti、Cu、Nb、V、Mo、Wの元素のうち1種または2種以上を0.005~4.5%、その目的に応じて適宜添加することが可能であり、その結果、より高性能、若しくは、用途により適したコイルばねの製造も可能となる。たとえば、Crを添加する場合について以下に述べる。
Cr:0.5~2.0%
 Crは脱炭を防止するのに有効であると共に、強度向上や焼戻し軟化抵抗向上に寄与し、耐疲労性の向上に有効である。また、温間での耐へたり性向上にも有効である。このため、本発明においてはさらに、Crを0.5~2.0%含有することが好ましい。Crの含有量が0.5%未満では、これらの効果を十分に得られない。一方、Crの含有量が2.0%を超えると、靭性が低下し、割れや表面キズが発生し易くなる。
[2]クロッシングポイント深さ
 熱間成形した圧縮コイルばねは、繰返し引張応力が作用するコイル内径側で折損する。本発明者の検討によれば、コイルばね内径側において、ばねに圧縮荷重を負荷した場合の略最大主応力方向における無負荷時の圧縮残留応力の値がゼロとなる表面からの深さをクロッシングポイントとし、前記圧縮コイルばねの有効部任意横断面のコイル内径側クロッシングポイント深さ位置において破壊の起点が多く存在することが判明している。クロッシングポイント深さは、線径1.5mm以上3.0mm未満の線材を用いた場合は、表面から深さ0.10mm以上、線径3.0mm以上5.0mm未満の線材を用いた場合は、表面から深さ0.2mm以上、線径5.0mm以上10.0mm以下の線材を用いた場合は、表面から深さ0.25mm以上であることが望ましい。本発明では、コイル内径側クロッシングポイント深さ位置における以下の物理的特性を規定している。
[3]残留オーステナイト率γR:0.1~8.0体積%
 圧縮コイルばねの疲労による折損は、引張応力が作用するコイルの内径側で生じる。本発明では、コイル内径側表面からクロッシングポイント深さにおいて残留オーステナイトの率γRが0.1体積%以上であるから、使用時に負荷される繰り返し応力によるエネルギーが金属組織のダメージに使われずに加工誘起変態に利用される。そのため、圧縮コイルばねの疲労化を遅らせ、き裂の発生が抑制される。一方、残留オーステナイト率γRが8.0体積%を上回ると、圧縮コイルばねがへたり易くなる。よって、本発明では残留オーステナイト率γRを0.1~8.0体積%と規定した。残留オーステナイト率γRは7.5体積%以下が好ましく、7.0体積%以下がより好ましい。
[4]硬さ:570~700HV
 バルブスプリングやクラッチトーションスプリング等に用いられる圧縮コイルばねとしては、要求される耐疲労性を満足するために、鋼線材自体の強度も重要である。すなわち、コイルばねの有効部任意横断面のコイル内径側表面からクロッシングポイント深さ位置での硬さが、570~700HVの範囲であることが必要であり、570HV未満の場合は、その材料強度の低さから十分な耐疲労性が得られず、さらに、耐へたり性が得られない。また、硬さが700HVを超えた場合は、靭性の低下に伴う切欠き感受性の高まりから、コイリング時にツール類との擦れにより発生した表面キズや、ショットピーニングで形成される線材表面粗さの谷部を起点とした亀裂発生による早期折損の危険性が増大する。よって、本発明においては、硬さは570~700HVと規定した。
[5]その他
(1)コイルばね形状
 本発明は、熱間コイリング時の加工度が大きく、高い耐疲労性が必要とされる、次に挙げる仕様の圧縮コイルばねに好適である。本発明は、鋼線材の円相当直径(線材横断面積から算出した真円とした場合の直径、角形や卵形をはじめとした非円形断面も含む)が例えば1.5~10.0mm、ばね指数が3~20である、一般的に冷間成形されている圧縮コイルばねに適用できる。
 中でも、熱間コイリング時の加工度が大きく(すなわち、冷間成形ではコイリング加工により発生するコイル内径側の引張残留応力が大きい)、かつ、高い耐疲労性が必要とされるバルブスプリングやクラッチトーションスプリング等で使用される円相当直径が1.5~10.0mm、ばね指数が3~8である圧縮コイルばねに対し好適である。
 また、本発明におけるコイルばね形状としては、コイルばねとして代表的な全巻目でコイル外径にほぼ変化がない円筒形をはじめ、これ以外の形状のコイルばねにも適用できる。たとえば、円錐形、釣鐘形、鼓形、樽形等の異形ばねの成形も可能である。
(2)コイルバネの製造方法
 次に、本発明は、重量%で、Cを0.45~0.85%、Siを0.15~3.0%、Mnを0.3~1.0%含み、残部が鉄および不可避不純物からなる鋼線材をオーステナイト域まで加熱した状態で熱間成形し、次いで焼入れ焼戻しを行う圧縮コイルばねの製造方法において、下記数1で表される焼戻しパラメータλを用いた下記数2で表される積算焼戻しパラメータIが19~23であることを特徴とする。
 ただし、数1中Tは焼戻し温度(K)、tは焼戻し時間(h)、Qは活性化エネルギー(cal/mol)、Rは気体定数(cal/K/mol)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、活性化エネルギーQは、「鉄と鋼第66巻(1980)第10号」に掲載された井上毅著の論文「新しい焼もどしパラメータとその連続昇温曲線に沿った焼もどし効果の積算法への応用」にて求めることができ、下記数3に示されている。なお、「b/a」は例えば-2.0×10である。また、気体定数Rは、決まった定数であり例えば1.99である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 本発明は、焼戻しの温度条件に加えて焼戻し時間もパラメータにして、最適な焼戻し条件を得てなされたものである。すなわち、積算焼戻しパラメータIが19未満であると、残留オーステナイトは残るが、マルテンサイトも焼き戻されずに残り、硬さが高すぎて靭性の低下に伴う切欠き感受性の高まりから、亀裂発生による早期折損の危険性が増大する。
 鋼線材の加熱は、高周波加熱コイルを用いて鋼線材を2.5秒以内で常温からオーステナイト域まで昇温すると、金属組織の粗大化が抑制されて好適である。また、鋼線材をコイル形状に加工するためのコイリングピンもしくはコイリングローラからなるコイリングツールと、ピッチを付けるためのピッチツールとを備えたコイリング装置により熱間コイリングを行うと、芯金に鋼線材を巻き付ける従来の熱間コイリングと比較して成形の自由度が増して好適である。
 本発明では、圧縮コイルばねにショットピーニング処理とセッチング処理を施すと好適である。ショットピーニング処理により圧縮コイルばねに圧縮残留応力が付与され、耐疲労性を高めることができる。また、セッチング処理により、耐へたり性を高めることができる。セッチング処理としては、冷間セッチングや温間セッチング等を適宜選択することができる。
 ショットピーニング処理は、粒径0.6~1.2mmのショットによる第1のショットピーニング処理と、粒径0.2~0.8mmのショットによる第2のショットピーニング処理と、粒径0.02~0.50mmのショットによる第3のショットピーニング処理からなる多段ショットピーニング処理であることが好ましい。これにより、先に実施したショットピーニングにより増加した表面粗さを後に実施するショットピーニングによって低減することができる。あるいは、圧縮コイルばねを圧縮しながら行うテンションショットピーニングや温間ショットピーニングを行うこともできる。
 本発明は、ばね材として使用される炭素鋼線、硬鋼線、ピアノ線、ばね鋼線といった硬引線や、炭素鋼オイルテンパー線、クロムバナジウム鋼オイルテンパー線、シリコンクロム鋼オイルテンパー線、シリコンクロムバナジウム鋼オイルテンパー線といったオイルテンパー線等に対して適用が可能である。特に、安価な硬引線に適用することが好適である。これは、高周波加熱コイルを利用した熱間コイリングによると、安価な線材を利用しても高級元素が添加された高価なオイルテンパー線を使用した従来の冷間成形ばねよりも優れた耐疲労性のばねを得ることができるためである。
 本発明によれば、表面近傍に残留オーステナイトを適量存在させ、この残留オーステナイトによりき裂の発生を抑制して高耐久性の圧縮コイルばねを得ることができる。
[第1実施例]
 表1に記載の化学成分からなり、線径が4.1mmのオイルテンパー線を用意した。そして、オイルテンパー線に対して、熱間成形法または冷間成形法によりばね指数6、有効部ピッチ角9°、有効部巻数3.25巻、総巻数5.75巻の圧縮コイルばねを作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 熱間成形法では、高周波加熱コイルを備えたコイリング装置により鋼線材を900℃に加熱し、コイリングを行った後、60℃の油によって焼入れした。その後、表2に記載の積算焼戻しパラメータで焼戻し処理を行った(発明例1~3、比較例3、4)。また、冷間成形法では、コイリング後、400℃で焼鈍処理を行った(比較例1、2)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 このようにして得られたサンプルに対し、以下の通り性質を調査した。その結果を表2に併記する。
(1)残留オーステナイト体積率γR
 X線回折法を用いてコイル内径側の表面から0.2mm深さにおいて任意の位置の残留オーステナイト体積率γRを測定した。ここで、0.2mm深さとは、線径4.1mmのコイルばね内径側において、ばねに圧縮荷重を負荷した場合の略最大主応力方向における無負荷時の圧縮残留応力の値がゼロとなる表面からの深さをクロッシングポイントとしたときの、クロッシングポイント深さである。
(2)硬さ
 ビッカース硬さ試験機(フューチャテック FM-600)を用いて測定荷重を200gfとして、コイルばねの有効部任意の横断面内径側の表面から深さ0.2mmの位置5箇所で測定し、その平均値を算出した。
(3)耐疲労性(折損率)
 油圧サーボ型疲労試験機(鷺宮製作所)を用いて室温(大気中)において疲労試験を行った。試験応力は、鋼種A、Bでは735±686MPaとし、鋼種C、Dでは735±711MPとし、鋼種Eでは735±637MPaとし、試験周波数は20Hz、試験数は各8本または7本であり、3×10回加振時の折損率(折損数/試験本数)で耐疲労性を評価した。
 表2に示すように、焼戻し時の積算焼戻しパメータが19.5~22.3の発明例1~5では、コイル内径表面から深さ0.2mmの位置における残留オーステナイト(γ)の割合が0.2~5.8体積%であり、その結果、良好な耐疲労性が得られている。
 これに対して、冷間成形法により作製した比較例1、2では、コイル内径表面から深さ0.2mmの位置に残留オーステナイトが存在せず、その結果、十分な耐疲労性が得られていない。
 また、焼戻し時の積算焼戻しパラメータが19を下回る比較例3では、残留オーステナイトは6.5体積%残ったが、焼戻しが不十分なためにコイル内径表面から深さ0.2mmの位置における硬さが700HVを超え、その結果、圧縮コイルばねは7本中6本が折損した。
 また、焼戻し時の積算焼戻しパラメータが23を上回る比較例4では、オーステナイトが分解して残留せず、コイル内径表面から深さ0.2mmの位置に残留オーステナイトが存在せず、その結果、十分な耐疲労性が得られていない。
 以上より、本発明の圧縮コイルばねによれば、焼戻し条件を最適化することにより、耐疲労性に優れた圧縮コイルばねを得ることができる。
 本発明は、エンジン内で使用されるバルブスプリングや、クラッチ内で使用されるクラッチトーションスプリングをはじめとする圧縮コイルばねに利用可能である。

Claims (6)

  1.  質量%で、Cを0.45~0.8%、Siを0.15~3.0%、Mnを0.3~1.0%含み、残部が鉄および不可避不純物からなる組成を有し、コイルばねの有効部任意横断面のコイル内径側において、ばねに圧縮荷重を負荷した場合の略最大主応力方向における無負荷時の圧縮残留応力の値がゼロとなる表面からの深さをクロッシングポイントとし、前記クロッシングポイント深さにおいて残留オーステナイトの体積率γRが0.1~8.0体積%であり、前記クロッシングポイント深さにおいて平均硬さが570~700HVであることを特徴とする圧縮コイルばね。
  2.  Cr、B、Ni、Ti、Cu、Nb、V、Mo、W等の元素のうち1種または2種以上を0.005~4.5質量%含有することを特徴とする請求項1に記載の圧縮コイルばね。
  3.  Crを0.5~2.0質量%含有することを特徴とする請求項2に記載の圧縮コイルばね。
  4.  重量%で、Cを0.45~0.8%、Siを0.15~3.0%、Mnを0.3~1.0%含み、残部が鉄および不可避不純物からなる組成を有する鋼線材をオーステナイト域まで加熱した状態で熱間成形し、次いで焼入れ焼戻しを行う圧縮コイルばねの製造方法において、
     下記数1で表される焼戻しパラメータλを用いた下記数2で表される積算焼戻しパラメータIが19~23であることを特徴とするコイルばねの製造方法。
     ただし、数1中Tは焼戻し温度(K)、tは焼戻し時間(h)、Qは活性化エネルギー(cal/mol)、Rは気体定数(cal/K/mol)である。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
  5.  Cr、B、Ni、Ti、Cu、Nb、V、Mo、W等の元素のうち1種または2種以上を0.005~4.5質量%含有することを特徴とする請求項4に記載の圧縮コイルばねの製造方法。
  6.  Crを0.5~2.0質量%含有することを特徴とする請求項5に記載の圧縮コイルばねの製造方法。
PCT/JP2022/046674 2021-12-21 2022-12-19 圧縮コイルばねおよびその製造方法 WO2023120475A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-206801 2021-12-21
JP2021206801 2021-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023120475A1 true WO2023120475A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86902456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/046674 WO2023120475A1 (ja) 2021-12-21 2022-12-19 圧縮コイルばねおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023120475A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052144A (ja) * 2008-09-29 2009-03-12 Togo Seisakusho Corp 高強度ばね
WO2014136966A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日本発條株式会社 強度部材およびその製造方法
JP2014206219A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 日本発條株式会社 圧縮コイルばねおよびその製造方法
JP2018178184A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 日本発條株式会社 圧縮コイルばね
JP2021167444A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 日本発條株式会社 圧縮コイルばね

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052144A (ja) * 2008-09-29 2009-03-12 Togo Seisakusho Corp 高強度ばね
WO2014136966A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日本発條株式会社 強度部材およびその製造方法
JP2014206219A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 日本発條株式会社 圧縮コイルばねおよびその製造方法
JP2018178184A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 日本発條株式会社 圧縮コイルばね
JP2021167444A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 日本発條株式会社 圧縮コイルばね

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624503B2 (ja) ばねおよびその製造方法
KR100711370B1 (ko) 가공성이 우수한 고강도 스프링용 강선 및 고강도 스프링
CN109423580B (zh) 一种汽车空心稳定杆用钢管及其制造方法
US8789817B2 (en) Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength
JP5693126B2 (ja) コイルばね及びその製造方法
WO2013024876A1 (ja) ばね鋼およびばね
WO2012133885A1 (ja) ばねおよびその製造方法
JP4097151B2 (ja) 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね
JP2009052144A (ja) 高強度ばね
JP5679455B2 (ja) ばね用鋼、ばね用鋼線及びばね
JP4403624B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼及び軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP3896902B2 (ja) 腐食疲労強度に優れた高強度ばね鋼
JP5001874B2 (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね、並びにばね鋼線材の製造方法
JP2018176268A (ja) 圧縮コイルばねの製造方法
JP2021167444A (ja) 圧縮コイルばね
JP5214292B2 (ja) 耐水素脆性、腐食疲労強度の優れたばね用鋼及びそれを用いた高強度ばね部品
JP4252351B2 (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね及び該ばね用鋼
JP5941439B2 (ja) コイルばね、およびその製造方法
WO2017169481A1 (ja) 疲労特性に優れた鋼線、およびその製造方法
WO2023120475A1 (ja) 圧縮コイルばねおよびその製造方法
US20060057419A1 (en) High-strength steel product excelling in fatigue strength and process for producing the same
WO2004055226A1 (ja) ばね用鋼線
JPH05148581A (ja) 高強度ばね用鋼および高強度ばねの製造方法
JP2708279B2 (ja) 高強度ばねの製造方法
JP3872364B2 (ja) 冷間成形コイルばね用オイルテンパー線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22911177

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023569432

Country of ref document: JP