WO2023112946A1 - アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット - Google Patents

アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット Download PDF

Info

Publication number
WO2023112946A1
WO2023112946A1 PCT/JP2022/045985 JP2022045985W WO2023112946A1 WO 2023112946 A1 WO2023112946 A1 WO 2023112946A1 JP 2022045985 W JP2022045985 W JP 2022045985W WO 2023112946 A1 WO2023112946 A1 WO 2023112946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disease
region
alzheimer
dna
cpg
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045985
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸行 小林
Original Assignee
伸行 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伸行 小林 filed Critical 伸行 小林
Publication of WO2023112946A1 publication Critical patent/WO2023112946A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6839Triple helix formation or other higher order conformations in hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法であって、前記被験者の生体試料中の、特定の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定することを含み、前記割合が対照と比較して高い又は低いことが、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す、データ収集方法。

Description

アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット
 本発明は、アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキットに関する。
 本願は、2021年12月17日に、日本に出願された特願2021-205192号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 アルツハイマー病は、代表的な認知症の一つである。アミロイドβ及びリン酸化タウが脳組織に沈着し、アルツハイマー病が発症すると考えられているが、その発症機序は不明である。遺伝的要因、加齢、生活習慣や感染等の環境因子等がエピジェネティクスに関与しており、これらの因子が発症に関与すると想定されている。
 アルツハイマー病の早期発見のための診断は、専門医の診察によって行われているが、正確な診断は難しく、また、発症前の診断はできない。また、検査法としては髄液中のアミロイドβの検出やPET(陽電子放出形コンピュータ断層撮影)等が用いられているが、髄液中のアミロイドβの検出は侵襲性が高く、PET診断は高価であり、実施施設が限定されており、保険適応はなされておらず、臨床的実用性に乏しい。
 アルツハイマー病を診断するための血液バイオマーカーとして、現在、臨床応用されているものはない。本発明者は、健常人、アルツハイマー病及びその前段階である軽度認知障害患者で、網羅的に血液DNAメチル化量の変化を定量し、アルツハイマー病患者及び軽度認知障害患者では、NCAPH2(LMF2)遺伝子のプロモーター領域のDNAのメチル化が有意に低下しており、また、COASY遺伝子、SPINT1遺伝子のプロモーター領域のDNAのメチル化が有意に上昇していることを見出し、これらのバイオマーカーが認知症疾患の早期診断、鑑別に有用となる可能性があることを報告した(非特許文献1~3)。
Kobayashi N, Shinagawa S, Nagata T, Shimada K, Shibata N, Ohnuma T, Kasanuki K, Arai H, Yamada H, Nakayama K, Kondo K. Development of Biomarkers Based on DNA Methylation in the NCAPH2/LMF2 Promoter Region for Diagnosis of Alzheimer's Disease and Amnesic Mild Cognitive Impairment. PLoS One 2016;11(1): e0146449. Kobayashi N, Shinagawa S, Nagata T, Shimada K, Shibata N, Ohnuma T, Kasanuki K, Arai H, Yamada H, Nakayama K, Kondo K. Usefulness of DNA Methylation Levels in COASY and SPINT1 Gene Promoter Regions as Biomarkers in Diagnosis of Alzheimer's Disease and Amnestic Mild Cognitive Impairment. PLoS One 2016;11(12): e0168816. Kobayashi N, Shinagawa S, Niimura H, Kida H, Nagata T, Tagai K, Shimada K, Oka N, Shikimoto R, Noda Y, Nakajima S, Mimura M, Shigeta M, Kondo K. Increased blood COASY DNA methylation levels a potential biomarker for early pathology of Alzheimer's disease. Sci Rep 2020;10(1): 12217.
 このような背景のもと、本発明者は、アルツハイマー病の最大危険因子は加齢であり、加齢により大きく変化するDNAのメチル化は、アルツハイマー病の診断に有用なバイオマーカーになると考え、加齢で変化するDNAのメチル化部位と、健常高齢者と軽度認知障害患者及びアルツハイマー病患者との間で有意差のあるDNAのメチル化部位と、で共通するDNAメチル化部位を同定し、当該DNAのメチル化の割合がアルツハイマー病発症の可能性を判定するのに有用であることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、新たな遺伝子におけるDNAのメチル化の割合を測定することによる、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するために有用な技術を提供することを目的とする。
 本発明は以下の態様を含む。
[1]被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法であって、前記被験者の生体試料中の、ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1からなる群から選択される少なくとも1種の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定することを含み、前記割合が対照と比較して高い又は低いことが、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す、データ収集方法。
[2]前記生体試料が血液である、[1]に記載のデータ収集方法。
[3]ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1からなる群から選択される少なくとも1種の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化領域を増幅するためのプライマー又はプローブを含む、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのキット。
 本発明によれば、被験者におけるアルツハイマー病発症の可能性を判定するために有用な技術を提供することができる。
非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11Bの各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるNEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるPENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196Aの各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるWDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるFAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるLOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるFARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4Cの各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるNKAIN3、GABRA2、PCDHA1、PCDHA2、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADCの各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA1、PCDHA2、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A ESRRA、PEAR1の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるIRS2、GFI1、KCTD1、PCDHA1、PCDHA2、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIPの各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるPRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるFLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるSLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるMGC23284、SNAI3、SMG1、BAZ1A、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるMZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。 非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者におけるGPX1、TRPC4AP、REST、TBKBP1の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示したグラフである。
[データ収集方法]
 1実施形態において、本発明は、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法であって、前記被験者の生体試料中の、ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1からなる群から選択される少なくとも1種の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定することを含み、前記割合が対照と比較して高い又は低いことが、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す、データ収集方法を提供する。
 実施例において後述するように、本実施形態の方法によれば、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性があるか否かを判定するためのデータを収集することができる。なお、データ収集方法は医師が判断する工程を含まない。本実施形態の方法は、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性があるか否かを判定する方法等といいかえることもできる。
 本実施形態の方法において、前記遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合が、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性があるか否かを判定するためのデータである。
 また、本実施形態の方法において、対照とは、アルツハイマー病を発症していないことが予め明らかである被験者の生体試料中の前記遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合である。アルツハイマー病を発症していないことが予め明らかである被験者としては、健常者、健常高齢者等が挙げられる。
 本実施形態の方法において、被験者の生体試料中の前記遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定し、前記遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合が、対照における割合と比較して高い又は低い場合は、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いと判定することができる。
 本実施形態の方法において、生体試料としては、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータを含むDNAが収集できれば、特に制限はなく、例えば、血液、毛髪、唾液、皮膚等が挙げられるが、侵襲性が低く、DNAが豊富に含まれる点において、血液が好ましい。より具体的には、生体試料中に存在するゲノムDNAを抽出し、前記遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定する。
 「CpG領域」とは、DNA中でシトシン(C)とグアニン(G)との間がホスホジエステル結合している部位のことを意味する。CpG領域が高頻度で出現する領域は、「CpGアイランド」と呼ばれる。CpGの「p」の文字は、シトシンとグアニンの間のホスホジエステル結合を表している。本実施形態の方法において、CpG領域は、CpGアイランド又はその近傍が好ましい。CpG領域は、前記遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域及び翻訳領域のいずれに含まれていてもよいが、哺乳類の遺伝子の多くは、プロモーター内部又は近傍にCpG領域を含んでいるため、プロモーター領域のCpG領域であることが好ましく、プロモーター領域のCpGアイランドであることがより好ましい。
 本実施形態の方法で用いられる遺伝子のCg番号、遺伝子名、UCSCの登録番号(UCSC REFGENE ACCESSION番号)、CpGアイランドの遺伝子上の位置、CpGアイランドのゲノム上の位置を表1~5に示す。なお、表1~5において、遺伝子名が同一でも、メチル化位置が異なり、異なるCg番号が付与されているものについては別に記載した。また、遺伝子名が異なっていても、メチル化位置が同一で、同一のCg番号が付与されているものは、同じ行に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 上記の生体試料中には、表1~5に記載した前記遺伝子が含まれている。本実施形態の方法では、これらの遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域、例えばCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を測定する。CpG領域のDNAのメチル化の割合は、CpG領域のシトシン残基のメチル化の割合により測定される。
 ヒトゲノムに含まれる遺伝子等のDNA配列は、現在では種々のデータベースの構築により、遺伝子名又はデータベースにおける登録番号(参照番号)等によって検索することで、容易に入手できるようになっている。本発明においては、標的となるCpG領域におけるDNAのメチル化の割合を測定することを目的とするものであり、CpG領域において、メチル化したシトシン残基を有する配列とメチル化していないシトシン残基を有する配列とを識別できる方法によって、CpG領域におけるDNAのメチル化の割合を検出することができる。
 シトシン残基のメチル化の検出は、DNA断片のバイサルファイト(亜硫酸水素塩)処理を利用する方法により好適に行うことができる。バイサルファイト処理により、シトシン残基は脱アミノ化されてウラシル残基に変換されるが、メチル化されたシトシン残基はそのまま残る。バイサルファイト処理は、市販のキットを用いて行うことができる。市販のキットとしては、例えば、EZ DNA Methylation Kit (Zymo Research社製)等が挙げられる。
 そこで、バイサルファイト処理後のDNA断片をシーケンスすることにより、シトシン残基のメチル化を検出することができる。ここで、次世代シーケンサーを用いて全DNA断片の塩基配列をシーケンスすることにより、メチル化されたシトシン残基の割合を測定することができる。
 あるいは、バイサルファイト処理後のDNA断片を鋳型とし、シトシン残基又はウラシル残基を識別するプライマーを用いたPCR法によってもシトシン残基のメチル化を検出することができる。ここで、定量的PCRを行い、PCR産物に対して、反応温度による高解像能の融解曲線を作成することで、メチル化されたシトシン残基の割合を測定することができる。
 あるいは、標的の領域にハイブリダイズ可能なプローブを設計し、バイサルファイト処理後のDNA断片を、酵素により全ゲノム増幅を行った後、酵素処理により断片化し、これをプローブが結合したビーズにハイブリダイズさせ、一塩基伸長反応によって、蛍光標識されたヌクレオチドを取り込ませ、蛍光色素標識抗体を用いて、蛍光強度を測定することで、メチル化されたシトシン残基の割合を測定することができる。この方法は、市販のキットを用いて行うことができる。例えば、Illumina Infinium HD Methylation Assay Kit(Ilumina社製)を用い、iScan(Illumina社製)によるビーズ解析によりメチル化の割合を測定することができる。
 あるいは、バイサルファイト処理後のDNA断片を鋳型とし、標的領域のPCR増幅を行った後、RNAに転写し、RNaseを用いて塩基特異的に切断し、メチル化DNAと非メチル化DNAとで異なる分子量を持つ断片を飛行時間型質量分析計で検出し、メチル化されたシトシン残基の割合を測定することができる。この方法は、市販のキットを用いて行うことができる。例えば、MassARRAY EpiTYPER(SEQUENOM社製)による解析によりメチル化の割合を測定することができる。
 あるいは、バイサルファイト処理後のDNA断片を鋳型とし、シトシン残基又はウラシル残基を識別するプライマーを用いたPCR法によってもシトシン残基のメチル化を検出することができる。ここで、シトシン残基またはウラシル残基を識別可能な2種類の蛍光色素に標識されたプローブを用いて、定量的PCRを行うことにより、メチル化されたシトシン残基の割合を測定することができる。
[キット]
 1実施形態において、本発明は、ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1からなる群から選択される少なくとも1種の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化領域を増幅するためのプライマー又はプローブを含む、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのキットを提供する。
 本実施形態のキットにより前記遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定することができる。
 本実施形態のキットは、上記のプライマー又はプローブのほかにも、亜硫酸水素塩を含んでいてもよい。また、DNAの抽出、ハイブリダイゼーション及びライゲーション、PCR反応等のための各種試薬、制限酵素等を更に含んでいてもよい。
[その他の実施形態]
 1実施形態において、本発明は、前記被験者の生体試料中の、ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1からなる群から選択される少なくとも1種の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定することと、前記メチル化の割合が対照と比較して高い又は低い場合に、前記被験者に、アルツハイマー病の治療を行うことと、を含む、アルツハイマー病の治療方法を提供する。
 本実施形態の治療方法において、対照、生体試料、CpG領域のDNAのメチル化の測定方法等は上述したものと同様である。
 アルツハイマー病の治療方法としては、アリセプト(登録商標)、レミニール(登録商標)等の薬物療法の他、患者の行動・心理症状に対する非薬物療法等の公知の方法を用いることができる。
 次に実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実験例1]
 非認知症高齢(NC)者4名、アルツハイマー病(AD)患者とその前段階である健忘型軽度認知障害(aMCI)患者15名(AD患者:11名、aMCI患者:4名)及び、26歳~62歳の健常者10名の末梢血DNA0.5~1.0μgをEZ DNA Methylation Kit (Zymo Research社製)を用いて、バイサルファイト処理をし、精製、回収した。バイサルファイト処理をしたDNAをアルカリ変性した後、酵素による全ゲノム増幅を行った。増幅したゲノムDNAを酵素によって断片化し、イソプロパノール沈殿にて精製し、ハイブリダイゼーションバッファーに再懸濁した。再懸濁したDNAを熱変性した後、Human Methylation450 BeadChip(Illumina社製)またはInfinium MethylationEPIC BeadChip(Illumina社製)にアプライし、ハイブリダイゼーションオーブン内で約23時間ハイブリダイズを行った。ハイブリダイゼーション後、BeadChipをバッファーで洗浄し、一塩基伸長反応によりプローブ末端に一塩基の標識ヌクレオチドを取り込ませた。取り込ませた標識ヌクレオチドに対する蛍光色素標識抗体を用いて、染色を行った。染色したBeadChipは洗浄、コーティング及び乾燥を行った後、iScan Control Software ver. 3.2.45(Illumina社製)を用いて、蛍光イメージを取得した。
 続いて、Background Subtraction及びInternal Controlsによるノーマル化(Normalization)を実施し、GenomeStudio ver. 2011.1 / Methylation Module ver. 1.9.0(Illumina社製)を用いて、メチル化されたDNAの解析を行った。
 メチル化されたDNAを解析において、NC群よりaMCI及びAD群で有意に高い又は有意に低いDNAメチル化部位(DMR)と、年齢と相関するDMRとを明らかにし、両者で共通するDMRを明らかにした。その結果、ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1のCpGアイランドのプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域において、DNAがメチル化されている割合が有意に増加又は低下していることが明らかとなった。図1~図17に、非認知症高齢(NC)者、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者の各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合を示す。なお、図1~17において、各遺伝子のCpGアイランドのDNAのメチル化の割合は、Cg番号毎に示した。すなわち、同一遺伝子であっても、CpGアイランドのDNAのメチル化の位置が異なり、別のCg番号が付与されている遺伝子は別のグラフに示し、遺伝子が異なっていても、CpGアイランドのDNAのメチル化の位置が同一で、同一のCg番号が付与されている遺伝子は同一のグラフに示した。
 図1~図17から明らかなように、ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST、TBKBP1の各遺伝子のCpGアイランドのプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域において、メチル化されている割合が、アルツハイマー病(AD)患者及び健忘型軽度認知障害(aMCI)患者の方が、非認知症高齢(NC)者と比較して有意に高いか、又は低かった。
 健忘型軽度認知障害患者は、アルツハイマー病に移行する可能性が高いことが知られている。このことから、これらの遺伝子のCpGアイランドのプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域において、DNAがメチル化されている割合を測定することにより、アルツハイマー病を発症する可能性を判定できることが明らかとなった。
 本発明によれば、アルツハイマー病を発症する可能性を判定する技術を提供することができる。

Claims (3)

  1.  被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法であって、
     前記被験者の生体試料中の、ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1からなる群から選択される少なくとも1種の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化の割合を測定することを含み、
     前記割合が対照と比較して高い又は低いことが、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性が高いことを示す、データ収集方法。
  2.  前記生体試料が血液である、請求項1に記載のデータ収集方法。
  3.  ELOVL2、OLIG3、SLC7A14、ACTA1、SOX17、DPYS、LOC728661、CDK11B、NEFM、SMTN、GDF15、RUNX3、PPP1R14A、ZNF75A、C4orf41、RWDD4A、ADAM12、PENK、TBX15、GREM1、KIAA0895L、EXOC3L、TM6SF2、CSNK1G2、FAM53A、DOCK1、FAM196A、WDR81、TCEA2、C3orf26、FILIP1L、MIR548G、CCDC28A、NPY1R、KIAA0182、MARCH1、XPNPEP3、ST13、FAM5B、TCP11、SLC25A2、ZNF415、PCDH8、TIMM44、CTXN1、HIST1H3D、HIST1H2BF、HIST1H2AD、RBMXL3、LRCH2、LOXL1、SLC34A2、RASGRP2、PCDHB7、SLC12A8、KANK1、ALPK3、FARP1、WDR17、GNAS、GNASAS、SOLH、ATL2、PCDHB10、PDE4C、NKAIN3、GABRA2、PCDHA2、PCDHA1、PCDHA3、PCDHA4、PCDHA5、FZD9、ATP5SL、PCDHB4、PRR23A、ADC、ABCA1、L3MBTL4、TSSK6、PCDHA6、ANKRD45、FAM163A、ESRRA、PEAR1、IRS2、GFI1、KCTD1、FGR、LOC100130691、AGPS、CSNK1G1、APAF1、IKBIP、PRIC285、ZBTB7B、TEF、EGLN2、LMBR1L、C19orf39、MEA1、KLHDC3、RHPN1、C8orf51、FLCN、PQLC1、TRIM23、C5orf44、PRR3、GNL1、PYCR1、SPTBN4、BLVRB、BAZ1A、ZFHX3、SLC25A46、RBM14、HNRNPC、HDAC11、SLC16A14、C4orf33、SCLT1、GPR68、HSPA8、ZSWIM7、TTC19、PRPF40B、RAB10、SLC37A1、AMD1、ANKLE2、CD55、SSBP4、MGC23284、SNAI3、SMG1、APBB1IP、NDUFB1、CPSF2、MBTD1、UTP18、NPBWR2、RWDD2A、PGM3、MZF1、LOC100131691、C19orf12、LIN54、PHLDA2、SERINC5、MPV17L2、ZNF10、C3orf39、GPX1、TRPC4AP、REST及びTBKBP1からなる群から選択される少なくとも1種の遺伝子のプロモーター領域、非翻訳領域又は翻訳領域のCpG領域のDNAのメチル化領域を増幅するためのプライマー又はプローブを含む、被験者がアルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのキット。
PCT/JP2022/045985 2021-12-17 2022-12-14 アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット WO2023112946A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-205192 2021-12-17
JP2021205192A JP2023090290A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112946A1 true WO2023112946A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045985 WO2023112946A1 (ja) 2021-12-17 2022-12-14 アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023090290A (ja)
WO (1) WO2023112946A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160080165A (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 주식회사 휴젠바이오 퇴행성 뇌질환 진단용 조성물 및 이를 이용한 퇴행성 뇌질환의 진단 방법
KR101718940B1 (ko) * 2016-08-08 2017-03-22 주식회사 휴젠바이오 알츠하이머성 치매 또는 경도인지장애를 위한 후생유전학 조기진단용 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160080165A (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 주식회사 휴젠바이오 퇴행성 뇌질환 진단용 조성물 및 이를 이용한 퇴행성 뇌질환의 진단 방법
KR101718940B1 (ko) * 2016-08-08 2017-03-22 주식회사 휴젠바이오 알츠하이머성 치매 또는 경도인지장애를 위한 후생유전학 조기진단용 조성물

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLANCO-LUQUIN IDOIA, ACHA BLANCA, URDÁNOZ-CASADO AMAYA, SÁNCHEZ-RUIZ DE GORDOA JAVIER, VICUÑA-URRIZA JANIRE, ROLDÁN MIREN, LABARGA: "Early epigenetic changes of Alzheimer’s disease in the human hippocampus", EPIGENETICS, LANDES BIOSCIENCE, US, vol. 15, no. 10, 2 October 2020 (2020-10-02), US , pages 1083 - 1092, XP093072429, ISSN: 1559-2294, DOI: 10.1080/15592294.2020.1748917 *
KOBAYASHI NOBUYUKI, SHINAGAWA SHUNICHIRO, NAGATA TOMOYUKI, SHIMADA KAZUYA, SHIBATA NOBUTO, OHNUMA TOHRU, KASANUKI KOJI, ARAI HEII,: "Development of Biomarkers Based on DNA Methylation in the NCAPH2/LMF2 Promoter Region for Diagnosis of Alzheimer’s Disease and Amnesic Mild Cognitive Impairment", PLOS ONE, PUBLIC LIBRARY OF SCIENCE (PLOS), vol. 11, no. 1, 7 January 2016 (2016-01-07), pages e0146449, XP093009673, DOI: 10.1371/journal.pone.0146449 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023090290A (ja) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101718940B1 (ko) 알츠하이머성 치매 또는 경도인지장애를 위한 후생유전학 조기진단용 조성물
JP7452894B2 (ja) 遺伝子のcpgメチル化変化を用いた肝癌の予後または危険度を評価する方法
Elmore et al. Identification of a genetic variant associated with abdominal aortic aneurysms on chromosome 3p12. 3 by genome wide association
JP6606554B2 (ja) Y染色体のメチル化部位を前立腺ガンの診断用マーカとする使用
CN110699446B (zh) 一种与非综合征型唇腭裂诊断相关的SNP标志物rs3174298及其应用
CN108866187B (zh) 一种与肺癌辅助诊断相关的长链非编码rna标志物及其应用
EP2657348B1 (en) Diagnostic miRNA profiles in multiple sclerosis
CN113724862A (zh) 一种结直肠癌生物标志物及其筛选方法和应用
CN112574999A (zh) 一种mybpc3突变基因及其用途和检测方法以及肥厚型心肌病检测试剂盒
WO2023112946A1 (ja) アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット
CN115992212A (zh) 一种ube3a突变体蛋白、ube3a基因突变体、扩增引物、检测试剂及应用
Jeon et al. Transcriptomic profiles and their correlations in saliva and gingival tissue biopsy samples from periodontitis and healthy patients
WO2024075828A1 (ja) アルツハイマー病を発症する可能性を判定するためのデータ収集方法及びキット
RU2402771C2 (ru) Способ скрининга сердечно-сосудистых заболеваний и биочип для осуществления этого способа
CN114752666B (zh) 替格瑞洛相关呼吸困难基因型检测试剂或试剂盒
RU2688208C1 (ru) Способ прогнозирования развития сахарного диабета 2 типа у населения башкортостана
CN113817818B (zh) 用于诊断过敏性气道炎症的工具
WO2024048753A1 (ja) ヘリコバクター・ピロリ除菌後の患者が胃癌を発症するリスクを評価する方法、ポリヌクレオチド及びキット
JP2018057362A (ja) 胃癌発症リスクの診断補助方法ならびに当該方法に利用される人工dnaおよび胃癌発症リスク診断用キット
RU2650867C1 (ru) Способ определения генетической предрасположенности к развитию панического расстройства
KR102156699B1 (ko) 소음인 판별용 조성물
CN106636351A (zh) 一种与乳腺癌相关的snp标记及其应用
CN110144404B (zh) 一种乳腺癌治病基因tfr2的新突变snp位点及其应用
KR101772448B1 (ko) 성격 특성 판단용 조성물
CN106834468B (zh) Aim1和eme1易感snp位点检测试剂及其制备的试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22907470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1