WO2023048039A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023048039A1
WO2023048039A1 PCT/JP2022/034361 JP2022034361W WO2023048039A1 WO 2023048039 A1 WO2023048039 A1 WO 2023048039A1 JP 2022034361 W JP2022034361 W JP 2022034361W WO 2023048039 A1 WO2023048039 A1 WO 2023048039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image forming
unit
post
processing
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭介 頴川
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to JP2023549501A priority Critical patent/JPWO2023048039A1/ja
Publication of WO2023048039A1 publication Critical patent/WO2023048039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/387Automatic cut-off devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus equipped with a post-processing device.
  • An image forming apparatus equipped with a post-processing device that performs post-processing such as stapling on printed paper is widely used.
  • Such an image forming apparatus conveys printed sheets to a processing tray of a post-processing device, and the post-processing device performs post-processing on the sheet stack stacked on the processing tray.
  • Patent Documents 1 to 8 describe an image forming apparatus provided with a post-processing device.
  • JP 2010-052371 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-196429 JP 2014-125299 A JP 2015-000556 A JP 2019-130784 A JP 2014-238542 A JP 2015-004926 A JP-A-2003-146532
  • Such a general image forming apparatus may be large because it is equipped with a post-processing device. Therefore, if the user is in a position to operate the post-processing device when he/she wants to stop the printing operation during the execution of the print job, the user immediately presses the stop button on the operation panel on the front of the image forming device. There are inconveniences such as being unable to move and not being able to immediately stop the printing operation.
  • An object of the present invention is to enable a user to immediately issue a print operation stop instruction even when the user is in a position for operating a post-processing device.
  • An image forming apparatus includes an image forming section that forms an image on a sheet, a processing tray on which the sheet is placed, and a sheet that conveys the sheet on which an image has been formed by the image forming section to the processing tray.
  • control unit that causes the post-processing device to perform post-processing on the sheets placed on the processing tray, and causes the post-processing device to perform post-processing on the sheets that are placed on the processing tray by the user when the manual mode is set; and an instruction input unit provided in the post-processing device for inputting a user's instruction based on a user's operation.
  • the control unit causes the post-processing device to perform post-processing on the sheets placed on the processing tray, and forms an image.
  • the image forming unit stops the image forming operation.
  • the instruction input unit is further provided with a function as a stop button for stopping the image forming operation.
  • a function as a stop button for stopping the image forming operation.
  • FIG. 1 is a perspective view of an image forming apparatus;
  • FIG. 1 is a front sectional view of an image forming apparatus;
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a staple setting reception unit;
  • 2 is a block diagram showing the internal configuration of the image forming apparatus;
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of stop processing; It is a flowchart which shows the modification of a stop process.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a state in which staple position lamps are blinking;
  • FIG. 1 is a perspective view showing an image forming apparatus 1 according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a front sectional view of the image forming apparatus 1.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an image forming apparatus 1 according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a front sectional view of the image forming apparatus 1.
  • the image forming apparatus 1 prints an image on paper.
  • the image forming apparatus 1 is a multi-function device having multiple functions such as a copy function, a printer function, and a facsimile function.
  • the image forming apparatus 1 may be, for example, a copier, a printer, or a facsimile machine.
  • the image forming apparatus 1 includes an image reading section 11, a paper feeding section 12, a first conveying section 13, an image forming section 14, a second conveying section 15, a fixing section 16, and an operation panel 17. , and a post-processing device 9 .
  • An operation panel (an example of a notification unit) 17 having a display panel and various keys is arranged on the front of the device main body 10 .
  • the display panel includes a liquid crystal display (LCD) or an organic light-emitting diode (OLED) display.
  • the operation panel 17 includes, as various keys, a menu key for calling up a menu, an enter key for confirming various operations or settings, a start key, and the like.
  • the image reading section 11 reads a document placed on the document table 19 under the control of the control section 101 of the control unit 100, which will be described later, to acquire the document image. do.
  • the image forming unit 14 moves the conveying path from the paper feeding unit 12 to the first conveying unit 13 based on the document image acquired by the image reading unit 11.
  • a toner image is formed on the paper P fed through.
  • the image forming section 14 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a document device, a transfer roller, a cleaning device, and the like.
  • the image forming unit 14 forms a toner image on the paper P by electrophotography. Note that the image forming unit 14 may form an image using a method other than the electrophotographic method, such as an inkjet method.
  • the paper P on which the toner image is formed by the image forming unit 14 passes through the conveying path of the second conveying unit 15, and the fixing unit 16 heats and presses the toner image to fix it onto the paper P.
  • the discharge port 21, which is the exit of the conveying path of the second conveying section 15, and the conveying path of the third conveying section 93 of the post-processing device 9 are connected. After fixing, the paper P exits the outlet 21 and is conveyed to the conveying path of the third conveying section 93 .
  • the post-processing device 9 includes a stapling setting reception unit 91, a discharge tray 92, a third conveying unit 93, a stapling unit 95, a processing tray 96, and the like.
  • the processing tray 96 is provided in the middle of the transport path leading to the discharge tray 92 of the third transport unit 93 (on the upstream side of the discharge tray 92 in the paper transport direction and close to the discharge tray 92).
  • the first transport section 13, the second transport section 15, and the third transport section 93 have mechanisms for transporting sheets.
  • the first conveying section 13, the second conveying section 15, and the third conveying section 93 are examples of the sheet conveying section in the claims.
  • the processing tray 96 is arranged so as to tilt obliquely downward from one end side (discharge tray 92 side) toward the other end side.
  • a pair of rollers 98 for ejecting the sheet stack placed on the processing tray 96 to the ejection tray 92 is provided on one end side of the processing tray 96 .
  • the stapling part 95 is arranged on the other end side of the processing tray 96 .
  • the stapling section 95 performs stapling processing on the bundle of sheets placed on the processing tray 96 .
  • the stapled bundle of paper is ejected to the ejection tray 92 by rotating the pair of rollers 98 while sandwiching the bundle of paper.
  • the post-processing device 9 can be selectively switched between an automatic mode for automatically performing stapling and a manual mode for performing stapling in response to a user's execution instruction. works.
  • the image forming section 14 executes a print job
  • the post-processing device 9 executes stapling processing on a bundle of printed sheets P.
  • the post-processing mode When the stapling mode (hereinafter referred to as the "post-processing mode") is switched to the manual mode, the roller pair 98 that are in contact with each other are separated under the control of the control unit 101 to create a gap.
  • the user places the bundle of sheets on the processing tray 96 by inserting the bundle of sheets into the gap.
  • the stapling unit 95 performs stapling processing on the stack of sheets placed on the processing tray 96 under the control of the control unit 101 that has received the execution instruction from the user. That is, in the manual mode, the stapling process is completed only by the operation of the post-processing device 9 .
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the stapling setting reception unit 91.
  • the stapling setting reception unit 91 is provided on the front upper portion of the post-processing device 9 .
  • the stapling setting accepting portion 91 accepts an input such as an instruction to switch between the automatic mode and the manual mode or an instruction to execute stapling processing in the manual mode based on the user's operation on the stapling setting accepting portion 91 .
  • the stapling setting receiving unit 91 has a switching key 912 for receiving an instruction to switch between the automatic mode and the manual mode, and a stapling execution key 911 (an example of an instruction input unit) for receiving an instruction to execute stapling processing in the manual mode.
  • the switch key 912 also functions as a button for changing the setting of the stapling execution position.
  • the staple setting reception unit 91 further has a staple position lamp 913 for indicating the staple position in the manual mode.
  • the control unit 101 turns off all the staple position lamps 913 in the automatic mode.
  • the control unit 101 lights one of the staple position lamps 913 . In this way, by turning on any of the staple position lamps 913, the user can be made aware that the post-processing mode has been switched to the manual mode.
  • the control unit 101 accepts input of the switching instruction.
  • the control unit 101 switches the post-processing mode from the automatic mode to the manual mode, lights one of the staple position lamps 913 (in this case, the lamp 913A), and The stapling position indicated by the stapling position lamp 913 is set as the stapling execution position.
  • the control unit 101 accepts the input of the stapling execution instruction, and the stapling unit 95 to perform an operation for stapling the upper right portion of the stack of sheets.
  • the control unit 101 accepts the input of the stapling position change instruction, turns off the lamp 913A, and turns on the lamp 913B.
  • the controller 101 causes the stapler 95 to staple the lower right corner of the stack of sheets.
  • control unit 101 switches lighting in the order of the lamps 913A, 913B, and 913C, and changes the setting of the stapling execution position. That is, control unit 101 changes the stapling execution position each time switching key 912 receives an input of a stapling position change instruction.
  • the control unit 101 accepts the input of the switching instruction, turns off all the staple position lamps 913, and changes the post-processing mode from the manual mode to the automatic mode. switch to
  • the staple execution key 911 also functions as a print stop button.
  • control section 101 receives an input of a print stop instruction and causes image forming section 14 to stop the printing operation. Further, the control unit 101 causes the first conveying unit 13, the second conveying unit 15, and the third conveying unit 93 to convey and discharge the sheet on the conveying path toward the discharge tray 92, thereby restarting the image forming apparatus 1. stop.
  • pressing (long pressing) the stapling execution key 911 for a predetermined time (for example, two seconds) while the image forming unit 14 is executing a print job causes input of the print stop instruction.
  • the control unit 101 causes the image forming apparatus 1 to make an emergency stop. That is, the control unit 101 causes the first conveying unit 13, the second conveying unit 15, and the third conveying unit 93 to convey the sheet on the conveying path toward the discharge tray 92, and immediately causes the image forming unit 14 to convey the sheet. Stop printing.
  • the control unit 101 controls the first transport unit 13 and the second transport unit 15 , and the third conveying unit 93 do not start conveying the paper being printed by the image forming unit 14, and As for the paper, the transportation of the paper is stopped halfway, and the image forming section 14 is caused to stop the printing operation.
  • the staple execution key 911 functions as a button for accepting a staple processing execution instruction when in the manual mode of stapling processing, and functions as a print stop button during execution of a print job. That is, when stapling execution key 911 (an example of an instruction input unit) is pressed and image forming unit 14 is not performing a printing operation, control unit 101 outputs an instruction regarding post-processing by post-processing device 9 . accepts the input of Control unit 101 accepts an input of a print stop instruction when stapling execution key 911 is pressed and image forming unit 14 is performing a printing operation.
  • the image forming apparatus 1 provided with the post-processing device 9 is larger in size than the image forming apparatus without the post-processing device 9 .
  • the stapling execution key 911 of the post-processing device 9 functions as a print stop button while the image forming section 14 is printing. Accordingly, when the user wishes to stop printing during printing, the user can input a print stop instruction by operating either the operation panel 17 or the stapling execution key 911 . As a result, the printing operation by the image forming section 14 can be immediately stopped.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the image forming apparatus 1. As shown in FIG. In FIG. 4, the same elements as those described with reference to FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the control unit 100 is composed of a processor, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), and the like.
  • the processor is a CPU (Central Processing Unit), MPU, ASIC, or the like.
  • the control unit 100 functions as a control section 101 by the processor executing a control program stored in a ROM or the like. It should be noted that each of the above sections of the control unit 100 may be configured by a hardware circuit, regardless of the operation based on the control program.
  • the control unit 101 controls the overall operation of the image forming apparatus 1 .
  • control section 101 When receiving a print stop instruction via operation panel 17 while image forming section 14 is executing a print job, control section 101 causes image forming section 14 to stop the printing operation.
  • the control unit 101 switches the post-processing mode based on the setting instruction of the automatic mode or the manual mode received via the stapling setting receiving unit 91 .
  • Control unit 101 performs necessary control on post-processing device 9 in accordance with the set post-processing mode.
  • control unit 101 when the post-processing mode is switched to the manual mode, the control unit 101 performs control to separate the roller pair 98 by operating the driving unit connected to the roller pair 98 .
  • control unit 101 When the post-processing mode is switched to the automatic mode, the control unit 101 performs control to return the roller pair 98 to the position (default position) in contact with each other by operating the drive unit.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of stop processing that is executed when the staple execution key 911 is pressed during execution of a print job.
  • the control unit 101 waits until a print stop instruction is input by operating the stapling execution key 911 (NO in step S11).
  • NO in step S11 When stapling execution key 911 is pressed while image forming portion 14 is executing a printing operation and an input of a print stop instruction is accepted (YES in step S11), control portion 101 instructs image forming portion 14 to print. Control for stopping the operation is started (step S12).
  • step S13 if the pressing time for pressing the stapling execution key 911 is less than the predetermined time (NO in step S13), the control unit 101 controls the first conveying unit 13, the second conveying unit 15, and the third conveying unit 15. Conveying section 93 is controlled to discharge the sheet on the conveying path to discharge tray 92 (step S14). After discharging the paper, the control unit 101 causes the image forming unit 14 to finish the printing operation. On the other hand, if the pressing time of the staple execution key 911 is equal to or longer than the predetermined time (YES in step S13), the control unit 101 controls the first transportation unit 13, the second transportation unit 15, and the third transportation unit. 93, the printing operation is stopped urgently (step S15) without conveying the paper in the conveying path, and the printing operation is terminated. After the process of step S14 or step S15, the control unit 101 terminates the stop process.
  • the stapling execution key 911 is further provided with a function as a print stop button.
  • the user when the user wants to stop the printing operation, the user can operate either the operation panel 17 or the stapling execution key 911, so that the printing operation can be stopped immediately. Since the image forming apparatus 1 equipped with the post-processing device 9 is large, providing a plurality of print stop buttons can improve convenience.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a modification of the stop processing.
  • description of the same processing as the stop processing according to the above-described embodiment shown in FIG. 5 will be omitted.
  • the control unit 101 performs a predetermined operation (for example, the pressing time is It is determined whether or not the operation for less than a predetermined period of time has been performed for a predetermined period of time (for example, 5 minutes) (step S16).
  • a predetermined operation for example, the pressing time is It is determined whether or not the operation for less than a predetermined period of time has been performed for a predetermined period of time (for example, 5 minutes) (step S16).
  • control unit 101 determines that the predetermined operation has been performed on stapling execution key 911 within the predetermined time (NO in step S16, NO in step S17). (YES in step S16), the printing operation by the image forming section 14 temporarily stopped in step S14 or step S15 is resumed from the stopped state (step S18).
  • control unit 101 determines that the predetermined operation has not been performed on staple execution key 911 within the predetermined time (NO in step S16, NO in step S17). (NO in step S16, YES in step S17), the stop processing is terminated.
  • control unit 101 performs a predetermined operation on the stapling execution key 911 both after discharging the paper from the conveying path in step S14 and after the emergency stop in step S15. is performed again within a predetermined time
  • the present invention is not limited to such an embodiment.
  • the control unit 101 performs the printing operation only after the paper in the transport path is discharged in step S14, when a predetermined operation of the stapling execution key 911 is performed again within a predetermined time. You can restart. If the emergency stop in step S15 is performed, printing is restarted while the paper remains in the transport path and the image forming section 14, so there is a possibility that the subsequent image cannot be accurately formed on the paper. . Therefore, by restricting the printing operation to resume only after the paper on the transport path is discharged in step S14, the subsequent image can be accurately formed.
  • control unit 101 when the stapling execution key 911 is pressed while the image forming unit 14 is executing the printing operation and the input of the print stop instruction is accepted (YES in step S11), The control unit 101 starts controlling the image forming unit 14 to stop the printing operation (step S12), and as shown in FIG. ) may flash. This notifies the user that the input of the print stop instruction has been accepted. Control unit 101 may also restart the printing operation and flash staple position lamp 913 when a predetermined operation on staple execution key 911 is performed again within a predetermined time. Further, the control unit 101 may keep the staple position lamp 913 blinking while the printing operation is stopped, and stop the blinking of the staple position lamp 913 when the printing operation is restarted.
  • the present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and various modifications are possible.
  • the configuration and processing of the above embodiment shown using FIGS. 1 to 7 are merely one embodiment of the present invention, and are not intended to limit the present invention to the configuration and processing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

後処理装置(9)に配置されているステープル実行キー(911)は、ステープル処理の手動モード時は、ステープル処理の実行指示を受付けるためのボタンとして機能し、印刷ジョブ実行中は、印刷停止ボタンとして機能する。印刷ジョブ実行中にステープル実行キー(911)が押下されると、制御部101は、画像形成部(14)に対して印刷動作を停止させると共に、第一搬送部(13)、第二搬送部(15)、及び第三搬送部(93)に対して、装置内の搬送路にある用紙を排出トレイ(92)に向けて搬送させる。

Description

画像形成装置
 本発明は、後処理装置を備える画像形成装置に関する。
 印刷後の用紙に対してステープル等の後処理を施す後処理装置を備える画像形成装置が広く使われている。このような画像形成装置は、印刷後の用紙を後処理装置の処理トレイへ搬送し、後処理装置が、処理トレイに載積された用紙束に対して後処理を施す。
 近年では、ユーザーが自ら処理トレイに用紙束を載置し、更に後処理装置にある実行ボタンを押下することで、後処理装置が、処理トレイに載積された用紙束に対して後処理を施す手動モードを備える画像形成装置も知られている。特許文献1~特許文献8には、後処理装置を備える画像形成装置について記載されている。
特開2010-052371号公報 特開2004-196429号公報 特開2014-125299号公報 特開2015-000556号公報 特開2019-130784号公報 特開2014-238542号公報 特開2015-004926号公報 特開2003-146532号公報
 このような一般的な画像形成装置は、後処理装置を備えている分、大型化する場合がある。そのため、印刷ジョブ実行中に印刷動作を停止したいときに、ユーザーが後処理装置を操作するための位置にいると、ユーザーは、画像形成装置の正面にある操作パネルの停止ボタンの前にすぐに移動できず、即座に印刷動作を停止できない等の不便がある。
 本発明は、ユーザーが後処理装置を操作するための位置にいても、印刷動作の停止指示を即座に行なえるようにすることを目的とする。
 本発明の一局面に係る画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部と、用紙が載置される処理トレイと、画像形成部によって画像が形成された用紙を処理トレイへ搬送する用紙搬送部と、処理トレイに載置されている用紙に後処理を施す後処理装置と、自動モードを設定しているときには、画像が形成された用紙を用紙搬送部に搬送させ、処理トレイに搬送された用紙に対して後処理装置に後処理を施させ、手動モードを設定しているときには、ユーザーによって処理トレイに載置された用紙に対して後処理装置に後処理を施させる制御部と、後処理装置に配設され、ユーザーの操作に基づくユーザーの指示が入力される指示入力部と、を備える。制御部は、手動モードを設定しているときに、指示入力部に対するユーザーの操作が行なわれると、後処理装置に対し、処理トレイに載置されている用紙に後処理を実行させ、画像形成部が画像を形成しているときに、指示入力部に対するユーザーの操作が行なわれると、画像形成部に画像形成動作を停止させる。
 本発明によれば、指示入力部に画像形成動作を停止させるための停止ボタンとしての機能を更に持たせている。これにより、画像形成を停止したいときに、ユーザーが、例えば画像形成装置正面にある操作パネルから離れている、後処理装置を操作するための位置にいても、指示入力部を操作することで、即座に画像形成動作を停止できる。後処理装置を備える画像形成装置は大型化するため、停止ボタンとして機能するボタンを複数設けることで利便性を高めることができる。
画像形成装置の斜視図である。 画像形成装置の正面断面図である。 ステープル設定受付部の一例を示す図である。 画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 停止処理の一例を示すフローチャートである。 停止処理の変形例を示すフローチャートである。 ステープル位置ランプが点滅している状態の一例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置1を示す斜視図である。図2は、画像形成装置1の正面断面図である。
 画像形成装置1は、用紙に画像を印刷する。本実施形態において、画像形成装置1は、コピー機能、プリンター機能、及びファクシミリ機能等の複数の機能を備える複合機である。なお、画像形成装置1は、例えば、コピー機、プリンター、又は、ファクシミリであってもよい。
 図1及び図2に示すように、画像形成装置1は、画像読取部11、給紙部12、第一搬送部13、画像形成部14、第二搬送部15、定着部16、操作パネル17、及び後処理装置9を備える。
 装置本体10の正面には、表示パネル及び各種キー等を有する操作パネル(報知部の一例)17が配置されている。表示パネルは、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)又は有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイを備えている。操作パネル17は、各種キーとして、メニューを呼出すためのメニューキー、各種動作若しくは設定の確定を行なうための決定キー、又は、スタートキー等を備えている。
 画像形成装置1が画像読取動作を行なう場合、後述する制御ユニット100の制御部101による制御のもと、画像読取部11が原稿載置台19に載置されている原稿を読取り、原稿画像を取得する。
 画像形成装置1が印刷動作(画像形成動作)を行なう場合は、画像読取部11が取得した原稿画像に基づいて、画像形成部14が、給紙部12から第一搬送部13の搬送路を通って給紙される用紙Pにトナー像を形成する。画像形成部14は、感光ドラム、帯電装置、露光装置、原稿装置、転写ローラー及びクリーニング装置等を備える。画像形成部14は、電子写真方式で用紙Pにトナー像を形成する。なお、画像形成部14はインクジェット方式等の、電子写真方式以外の方式を用いて画像を形成してもよい。
 画像形成部14によってトナー像が形成された用紙Pは、第二搬送部15の搬送路を通り、定着部16がトナー像を加熱及び加圧して用紙Pに定着させる。第二搬送部15の搬送路の出口である排出口21と、後処理装置9の第三搬送部93の搬送路とは繋がっている。定着後の用紙Pは、排出口21を出て第三搬送部93の搬送路へ送られる。
 後処理装置9は、ステープル設定受付部91、排出トレイ92、第三搬送部93、ステープル部95、及び処理トレイ96等を備える。処理トレイ96は、第三搬送部93の排出トレイ92へと続く搬送路の途中(排出トレイ92に対して用紙搬送方向上流側であって、排出トレイ92の直近)に設けられる。なお、第一搬送部13、第二搬送部15及び第三搬送部93は、用紙を搬送するための機構を備えている。第一搬送部13、第二搬送部15及び第三搬送部93は、特許請求の範囲における用紙搬送部の一例である。
 処理トレイ96は、一端側(排出トレイ92側)から他端側に向かって斜め下方向に傾くように配置されている。処理トレイ96の一端側には、処理トレイ96に載置されている用紙束を排出トレイ92に排出するためのローラー対98が設けられる。ステープル部95は、処理トレイ96の他端側に配置されている。ステープル部95は、処理トレイ96に載置されている用紙束に対してステープル処理を行なう。ローラー対98が用紙束を挟み込んで回転することにより、ステープル処理された用紙束は、排出トレイ92に排出される。
 後処理装置9は、制御部101による制御のもとで、自動的にステープル処理を施すための自動モードと、ユーザーの実行指示を受けてステープル処理を施すための手動モードとのうちで選択的に動作する。自動モードでは、画像形成部14が印刷ジョブを実行し、後処理装置9が印刷済みの用紙Pの束に対してステープル処理を実行する。
 ステープル処理のモード(以下、「後処理モード」と記す。)が手動モードに切替わると、制御部101による制御のもとで、互いに接していたローラー対98が離間して、隙間ができる。ユーザーは、当該隙間に用紙束を挿入することで、用紙束を処理トレイ96に載置する。ユーザーの実行指示を受けた制御部101による制御のもとで、処理トレイ96に載置されている用紙束に対してステープル部95がステープル処理を実行する。すなわち、手動モード時には、後処理装置9のみの動作でステープル処理が完了する。
 図3は、ステープル設定受付部91の一例を示す図である。ステープル設定受付部91は、後処理装置9の正面上部に設けられている。ステープル設定受付部91は、ユーザーによるステープル設定受付部91に対する操作に基づいて、自動モードと手動モードとの切替え指示、又は、手動モード時におけるステープル処理の実行指示等の入力を受付ける。
 ステープル設定受付部91は、自動モードと手動モードとの切替え指示を受付けるための切替キー912、手動モード時にステープル処理の実行指示を受付けるためのステープル実行キー911(指示入力部の一例)を有する。切替キー912はまた、ステープル実行位置の設定を変更するためのボタンとしても機能する。ステープル設定受付部91は更に、手動モード時のステープル位置を示すためのステープル位置ランプ913を有する。
 制御部101は、自動モード時には、ステープル位置ランプ913を全て消灯させる。制御部101は、切替キー912の押下によって、後処理モードを自動モードから手動モードに切替えると、ステープル位置ランプ913のうち何れか一つを点灯させる。このように、ステープル位置ランプ913の何れかを点灯させることにより、ユーザーに対し、後処理モードが手動モードに切替わったことを認識させることができる。
 例えば、ユーザーが自動モード時に切替キー912を押下すると、制御部101は、上記切替え指示の入力を受付ける。上記切替え指示の入力を受付けると、制御部101は、後処理モードを自動モードから手動モードに切替え、ステープル位置ランプ913の何れか一つ(この場合、ランプ913A)を点灯させ、当該点灯されたステープル位置ランプ913が示しているステープル位置をステープル実行位置として設定する。このようにステープル実行位置を設定した状態で(この場合ランプ913Aの点灯時に)、ユーザーがステープル実行キー911を押下すると、制御部101は、ステープル処理の実行指示の入力を受付けて、ステープル部95に、用紙束の右上にステープルをとめるための動作を行なわせる。
 更にユーザーが切替キー912を押下すると、制御部101は、上記ステープル位置変更指示の入力を受付けて、ランプ913Aを消灯し、ランプ913Bを点灯させる。ランプ913Bの点灯時にユーザーがステープル実行キー911を押下すると、制御部101は、ステープル部95に、用紙束の右下にステープルをとめるための動作を行なわせる。
 このように、切替キー912が押下される度に、制御部101は、ランプ913A、ランプ913B、及びランプ913Cの順で点灯を切替え、ステープル実行位置の設定を変更する。すなわち、制御部101は、切替キー912がステープル位置変更指示の入力を受付ける度に、ステープル実行位置を変更する。ランプ913Cが点灯しているときにユーザーが切替キー912を押下すると、制御部101は、上記切替え指示の入力を受付けて、ステープル位置ランプ913を全て消灯させ、後処理モードを手動モードから自動モードに切替える。
 ステープル実行キー911は、印刷停止ボタンとしても機能する。画像形成部14が印刷ジョブを実行している最中にステープル実行キー911が押下されると、制御部101は、印刷停止指示の入力を受付け、画像形成部14に印刷動作を停止させる。制御部101は更に、第一搬送部13、第二搬送部15、及び第三搬送部93に対し、搬送路にある用紙を排出トレイ92に向けて搬送して排出させ、画像形成装置1を停止させる。
 なお、画像形成部14が印刷ジョブを実行している最中にステープル実行キー911が予め定められた時間(例えば、2秒)以上押下されること(長押し)により、上記印刷停止指示の入力を受付けたときは、制御部101は、画像形成装置1を緊急停止させる。つまり、制御部101は、第一搬送部13、第二搬送部15及び第三搬送部93に対し、搬送路にある用紙を排出トレイ92に向けて搬送させることなく、直ちに画像形成部14による印刷動作を停止させる。すなわち、ステープル実行キー911が予め定められた時間以上押下されること(長押し)により、上記印刷停止指示の入力を受付けときは、制御部101は、第一搬送部13、第二搬送部15、及び第三搬送部93に対し、画像形成部14が印刷中の用紙については搬送を開始させることなく、第一搬送部13、第二搬送部15、及び第三搬送部93が搬送中の用紙については、当該用紙の搬送を中途の状態で停止させて、画像形成部14に印刷動作を停止させる。
 このように、ステープル実行キー911は、ステープル処理の手動モードに時は、ステープル処理の実行指示を受付けるためのボタンとして機能し、印刷ジョブ実行中には、印刷停止ボタンとして機能する。すなわち、制御部101は、ステープル実行キー911(指示入力部の一例)が押下された場合であって、画像形成部14が印刷動作を行なっていないときは、後処理装置9による後処理に関する指示の入力を受付ける。制御部101は、ステープル実行キー911が押下された場合であって、画像形成部14が印刷動作を行なっているときは印刷停止指示の入力を受付ける。
 後処理装置9を備える画像形成装置1は、後処理装置9を備えていない画像形成装置に比べて装置全体が大型化する。印刷中にユーザーが印刷を停止したい場合、装置が大きいために、操作パネル17に手が届かない位置にユーザーがいる可能性がある。そこで、本実施形態では、画像形成部14による印刷中は、後処理装置9のステープル実行キー911が印刷停止ボタンとして機能する。これにより、印刷中にユーザーが印刷を停止したい場合には、ユーザーが操作パネル17又はステープル実行キー911のどちらかを操作することで、印刷停止指示を入力できる。その結果、即座に画像形成部14による印刷動作を停止できる。
 図4は、画像形成装置1の内部構成を示すブロック図である。図4において、図1及び図2を用いて説明した構成要素と同じ要素については、同じ符号を付し、説明を省略する。
 制御ユニット100は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等から構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU、又はASIC等である。制御ユニット100は、プロセッサーがROM等に記憶されている制御プログラムを実行することにより、制御部101として機能する。なお、制御ユニット100の上記各部は、制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
 制御部101は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部101は、画像形成部14が印刷ジョブを実行しているときに、操作パネル17を介して印刷停止指示を受付けると、画像形成部14に印刷動作を停止させる。制御部101は、ステープル設定受付部91を介して受付けた自動モード又は手動モードの設定指示に基づいて、後処理モードを切替える。制御部101は、設定された後処理モードに従って後処理装置9に対して必要な制御を行なう。
 例えば、後処理モードが手動モードに切替えられた場合、制御部101は、ローラー対98に接続されている駆動部を作動させることによってローラー対98を離間させる制御を行なう。後処理モードが自動モードに切替えられた場合、制御部101は、駆動部を作動させることによってローラー対98を互いに接する位置(デフォルト位置)に戻す制御を行なう。
 図5は、印刷ジョブの実行中にステープル実行キー911が押下されたときに実行される停止処理の一例を示すフローチャートである。画像形成部14が印刷動作を実行しているとき、制御部101は、ステープル実行キー911に対する操作により印刷停止指示が入力されるまで待機している(ステップS11にてNO)。画像形成部14が印刷動作を実行しているときにステープル実行キー911が押下されて、印刷停止指示の入力を受付けると(ステップS11にてYES)、制御部101は、画像形成部14に印刷動作を停止させるための制御を開始する(ステップS12)。
 ここで、ステープル実行キー911に対する押下についての押下時間が予め定められた時間未満の場合(ステップS13にてNO)、制御部101は、第一搬送部13、第二搬送部15、及び第三搬送部93に対して、搬送路にある用紙を排出トレイ92へ排出させるための制御を行なう(ステップS14)。制御部101は、当該用紙の排出後に、画像形成部14に対し、印刷動作を終了させる。一方、ステープル実行キー911に対する押下についての押下時間が予め定められた時間以上の場合(ステップS13にてYES)、制御部101は、第一搬送部13、第二搬送部15及び第三搬送部93に対して、搬送路にある用紙を搬送させることなく、印刷動作を緊急停止させ(ステップS15)、印刷動作を終了させる。ステップS14又はステップS15の処理後、制御部101は、停止処理を終了する。
 上記実施形態によれば、ステープル実行キー911に印刷停止ボタンとしての機能を更に持たせている。これにより、印刷動作を停止したいとき、ユーザーは、操作パネル17又はステープル実行キー911のどちらかを操作すればよいため、即座に印刷動作を停止できる。後処理装置9を備えた画像形成装置1は大型化するため、印刷停止ボタンを複数設けることで利便性を高めることができる。
 図6は、停止処理の変形例を示すフローチャートである。なお、図6において、図5に示す上記実施形態に係る停止処理と同様の処理については説明を省略する。
 本変形例では、ステップS14における搬送路にある用紙の排出の後、及び、ステップS15における緊急停止の後、制御部101は、ステープル実行キー911に対する予め定められた操作(例えば、押下時間が上記予め定められた時間未満の操作)が行なわれたか否かを、予め定められた時間(例えば、5分)の間だけ判断する(ステップS16)。
 ここで、制御部101は、上記予め定められた時間内に(ステップS16にてNO,ステップS17にてNO)、ステープル実行キー911に対して上記予め定められた操作が行なわれたと判断したとき(ステップS16にてYES)、ステップS14又はステップS15において一旦停止させた画像形成部14による印刷動作を、停止させた状態から再開させる(ステップS18)。なお、制御部101は、上記予め定められた時間内に(ステップS16にてNO,ステップS17にてNO)、ステープル実行キー911に対して上記予め定められた操作が行なわれなかったと判断したときは(ステップS16にてNO,ステップS17にてYES)、停止処理を終了する。
 なお、上記変形例では、ステップS14における搬送路にある用紙の排出の後、及び、ステップS15における緊急停止の後の両方の場合において、制御部101は、ステープル実行キー911に対する予め定められた操作が予め定められた時間内に再度行なわれたときに印刷動作を再開させているが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、制御部101は、ステップS14における搬送路にある用紙の排出の後にのみ、ステープル実行キー911に対して予め定められた操作が予め定められた時間内に再度行なわれたときに印刷動作を再開させてもよい。ステップS15における緊急停止を行なった場合は、搬送路及び画像形成部14に用紙が残存している状態で印刷を再開することになるため、用紙上に正確に続きの画像を形成できない虞がある。したがって、ステップS14における搬送路にある用紙の排出の後にのみ印刷動作を再開させるように限定することで、正確に続きの画像を形成できる。
 また、上記実施形態及び変形例において、画像形成部14が印刷動作を実行しているときにステープル実行キー911が押下されて、印刷停止指示の入力を受付けたとき(ステップS11にてYES)、制御部101は、画像形成部14に印刷動作を停止させるための制御を開始すると共に(ステップS12)、図7に示すように、ステープル位置ランプ913(例えば、ランプ913A、ランプ913B、及びランプ913Cの全て)を点滅させてもよい。これにより、ユーザーに対して、印刷停止指示の入力が受付けられたことが報知される。制御部101はまた、ステープル実行キー911に対する予め定められた操作が予め定められた時間内に再度行なわれたときに、印刷動作を再開させるとともに、ステープル位置ランプ913を点滅させてもよい。制御部101はさらに、印刷動作の停止中は、ステープル位置ランプ913の点滅を維持させ、印刷動作を再開させたときに、当該ステープル位置ランプ913の点滅を停止させてもよい。
 本発明は上記実施形態の構成に限られず種々の変形が可能である。図1乃至図7を用いて示した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。

Claims (8)

  1.  用紙に画像を形成する画像形成部と、
     前記用紙が載置される処理トレイと、
     前記画像形成部によって前記画像が形成された前記用紙を前記処理トレイへ搬送する用紙搬送部と、
     前記処理トレイに載置されている前記用紙に後処理を施す後処理装置と、
     自動モードを設定しているときには、前記画像が形成された前記用紙を前記用紙搬送部に搬送させ、前記処理トレイに搬送された前記用紙に対して前記後処理装置に前記後処理を施させ、手動モードを設定しているときには、ユーザーによって前記処理トレイに載置された前記用紙に対して前記後処理装置に前記後処理を施させる制御部と、
     前記後処理装置に配設され、ユーザーの操作に基づくユーザーの指示が入力される指示入力部と、を備え、
     前記制御部は、
      前記手動モードを設定しているときに、前記指示入力部に対する前記ユーザーの操作が行なわれると、前記後処理装置に対し、前記処理トレイに載置されている前記用紙に前記後処理を実行させ、
      前記画像形成部が前記画像を形成しているときに、前記指示入力部に対する前記ユーザーの操作が行なわれると、前記画像形成部に画像形成動作を停止させる、画像形成装置。
  2.  排出トレイを更に備え、
     前記制御部は、前記画像形成部が前記画像を形成しているときに、前記指示入力部に対する前記ユーザーの操作が行なわれると、前記用紙搬送部に対し、前記画像形成部による画像形成中の前記用紙及び前記用紙搬送部による搬送中の前記用紙を、前記排出トレイに排出させるとともに、前記画像形成部に前記画像形成動作を停止させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記制御部は、前記画像形成部が前記画像を形成しているときに、前記指示入力部に対する予め定められた時間以上の押下操作が行なわれると、前記用紙搬送部に対し、前記画像形成部による画像形成中の前記用紙の搬送を開始させず、搬送中の前記用紙の搬送を中途の状態で停止させるとともに、前記画像形成部に前記画像形成を停止させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  4.  前記制御部は、
      前記画像形成部が前記画像形成動作を行なっていないときに、前記指示入力部に対する前記ユーザーの操作が行なわれると、前記後処理装置による前記後処理に関する指示の入力を受付け、
      前記画像形成部が前記画像形成動作を行なっているときに、前記指示入力部に対する前記ユーザーの操作が行なわれると、前記画像形成停止指示の入力を受付ける、請求項1に記載の画像形成装置。
  5.  前記指示入力部は、ユーザーにより操作される操作ボタンを備え、
     前記制御部は、前記画像形成部が前記画像を形成しているときに、前記操作ボタンに対する前記ユーザーの操作が行なわれると、前記画像形成部に前記画像形成動作を停止させ、前記操作ボタンに対する前記ユーザーの操作が再度行なわれたときは、前記画像形成部に前記画像形成動作を再開させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  6.  前記ユーザーに対して報知を行なう報知部を更に備え、
     前記制御部は、前記指示入力部に対する前記ユーザーの操作又は前記再度のユーザーの操作が行なわれたときに、前記報知部に報知を行なわせる、請求項5に記載の画像形成装置。
  7.  前記後処理装置は、前記後処理として、用紙束にステープル処理を施す、請求項1に記載の画像形成装置。
  8.  前記画像形成部を含む装置本体に設けられ、ユーザーの指示が入力される操作パネルを更に備え、
     前記制御部は、前記画像形成部が前記画像を形成しているときに、前記操作パネルを介して印刷停止指示を受付けると、前記画像形成部に前記画像形成動作を停止させる、請求項1に記載の画像形成装置。
PCT/JP2022/034361 2021-09-24 2022-09-14 画像形成装置 WO2023048039A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023549501A JPWO2023048039A1 (ja) 2021-09-24 2022-09-14

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-155856 2021-09-24
JP2021155856 2021-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023048039A1 true WO2023048039A1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=85720630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034361 WO2023048039A1 (ja) 2021-09-24 2022-09-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023048039A1 (ja)
WO (1) WO2023048039A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560293A (en) * 1983-10-14 1985-12-24 Check Technology Corporation Document printing method and apparatus
JP2007140990A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Seiko Epson Corp 対価徴収システム
JP2014115425A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015003811A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、シート処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560293A (en) * 1983-10-14 1985-12-24 Check Technology Corporation Document printing method and apparatus
JP2007140990A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Seiko Epson Corp 対価徴収システム
JP2014115425A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015003811A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023048039A1 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569522B2 (ja) 画像形成システム
KR102183757B1 (ko) 화상 형성 시스템, 화상 형성장치 및 그의 제어방법
JP4099963B2 (ja) 画像形成装置
US8167295B2 (en) Printer and method for controlling the same
JP2023134845A (ja) シート給送装置、画像読取装置および画像形成装置
US6496281B1 (en) Image forming apparatus
WO2023048039A1 (ja) 画像形成装置
JP2018024177A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6192376B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6431638B2 (ja) 装置及びその制御方法、画像形成装置及びその制御方法、並びに画像形成システム
JP5506424B2 (ja) 画像形成装置およびシート供給装置
JP2019031101A (ja) 画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP2002108139A (ja) 画像形成装置
JP7206861B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP6414680B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7159886B2 (ja) 画像形成装置
JP6685447B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2011063398A (ja) 画像形成装置
JP2024018486A (ja) 印刷装置
JP3608684B2 (ja) 画像形成装置
JP2005324491A (ja) 画像形成装置
JP2002226128A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP2004279836A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22872793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023549501

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE