JP2005324491A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005324491A
JP2005324491A JP2004146237A JP2004146237A JP2005324491A JP 2005324491 A JP2005324491 A JP 2005324491A JP 2004146237 A JP2004146237 A JP 2004146237A JP 2004146237 A JP2004146237 A JP 2004146237A JP 2005324491 A JP2005324491 A JP 2005324491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
image
processing
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004146237A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuteru Oikawa
及川  敦輝
Kenichi Hayashi
賢一 林
Kiyoshi Watanabe
潔 渡邊
Teruaki Tsurusaki
輝明 津留崎
Seiichiro Kameda
誠一郎 亀田
Daiki Yoshino
大樹 吉野
Kenichi Manabe
真鍋  健一
Hiroyuki Takahashi
寛如 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004146237A priority Critical patent/JP2005324491A/ja
Publication of JP2005324491A publication Critical patent/JP2005324491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、シート処理装置と画像形成装置を一体的に構成しつつ、シート処理装置が後処理を行う際に発生する振動の影響を受けることなく画像形成を行うことのできる画像形成装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 本発明に係る画像形成装置204の代表的な構成は、シートに画像を形成する画像形成装置202と、画像形成されたシートに所定の後処理を行うシート処理装置201と、前記画像形成装置202およびシート処理装置201を動作させる制御手段500と、を有する画像形成装置において、前記制御手段500は、前記シート処理装置201の所定の後処理動作と、前記画像形成装置202の所定の画像形成動作とを同時に行わないことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像形成装置にてシートに画像形成を行い、さらにシート処理装置にてシートに所定の後処理を行う画像形成装置に関する。
従来から、画像形成装置本体において画像を形成されたシートに対し、折り処理や綴じ処理(ステイプル)、製本処理、穴あけ処理(パンチ)などを行うシート処理装置が提供されており、これら画像形成装置本体とシート処理装置とを合わせて画像形成装置と称している。例えば特開2001−26353(特許文献1)に開示された画像形成装置は、画像形成装置本体の側方に、別体のシート処理装置を追加的に組み合わせたフレーム構成となっている。
特開2001−26353(特に図1参照)
しかしながら、従来のシート処理装置のように画像形成装置本体と別のフレームで構成されていると、装置全体の規模が大きくなるため、生産コストが高くなるという問題がある。また、近年はシート処理装置の小型化の要望が高いところ、装置面積も大きくなるという問題がある。そこで、画像形成装置本体とシート処理装置を組み合わせて一体化し、一つのフレームで装置を構築した構成が望まれている。
しかしながら、シート処理装置と画像形成装置本体とを一体化することにより、画像形成装置本体に振動が伝わりやすくなる。一方、シート処理装置で行う綴じ処理や製本処理、穴あけ処理等の後処理動作は比較的大きな衝撃を発生する。そして画像形成時に画像形成装置に振動が伝わると、これが原因で画像形成不良が発生してしまうという問題がある。画像形成に影響しない程度にまで振動を抑えるためには、防振材を潤沢に使用したり、装置やフレームの強度を上げる等の処置を行う必要があり、大幅なコストアップを招いてしまうという問題がある。
そこで本発明は、シート処理装置と画像形成装置本体を一体的に構成しつつ、シート処理装置が後処理を行う際に発生する振動の影響を受けることなく画像形成を行うことのできる画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、シートに画像を形成する画像形成部と、画像形成されたシートに所定の後処理を行うシート処理装置と、前記画像形成部およびシート処理装置を動作させる制御手段と、を有する画像形成装置において、前記制御手段が、前記シート処理装置の所定の後処理動作と、前記画像形成部の所定の画像形成動作とを同時に行わない画質優先モードを有することを特徴とする。
本発明によれば、振動の影響を受ける所定の画像形成動作と、振動を生じるような所定の後処理動作とを同時に行わない画質優先モードを有し、これをユーザやサービスマンが選択にすることにより、シート処理装置が後処理を行う際に発生する振動の影響を受けることなく画像形成を行うことができることが可能となる。よって、高品位な画像を得ることができる。また防振材の使用やフレーム強度の増強を必要としないため、コストアップを招くことがない。
[第一実施例]
本発明に係る画像形成装置の第一実施例について、図を用いて説明する。本実施例において画像形成装置は、複写機を例に用いて説明する。
{全体構成}
まず、図1を用いて画像形成装置の全体構成について説明する。図1は本実施例に係る画像形成装置の概略正面断面図である。図に示すように、画像形成装置である複写機204は、画像形成装置本体であるプリンタ202の上部に、シート処理装置201を一体的に装備している。なおシート処理装置201は、複写機204の本体のみならず、ファクシミリ、プリンタ、およびこれらの複合機器等の本体にも一体的に装備することができるようになっている。なお一体的に装備するとは、各装置を着脱可能であるか否かを問わず、同一のフレーム構成上に装置を搭載していることをいう。
プリンタ202及びシート処理装置201の上部には、画像読取部を形成する光学系52が装備されている。画像読取部に原稿を供給する原稿供給装置203は、原稿台205にセットされた原稿Pを原稿台ガラス206上の原稿読み取り位置に搬送し、光学系52により原稿の読み取りを行なう。
プリンタ202の本体下部には、異なるサイズのシートSを積載した複数のシート格納部207、208と、シートを供給するシート供給部209が装備されている。供給されたシートSは、シート搬送路57を介してレジストローラ60へ搬送されるようになっている。
レーザスキャナ61は、光学系52により読み取られた画像情報に基づいてレーザ光を走査して画像形成部211(画像形成手段)の感光体ドラム33a〜33d上に潜像を形成し、現像器34a〜34dによって顕像化してトナー像を形成する。感光体ドラム33a〜33d上に形成されたトナー像は、中間転写ドラム36および中間転写ベルト37によってシートSに転写する。トナー像が転写されたシートSは、シート上のトナー像を軟化溶融してシートに定着させる定着器7を経て、排出ローラ対213により、シート処理装置201の搬送路へと搬送される。このように画像読取部と画像形成装置本体の間に形成された排出空間にシート処理装置201を装備することにより画像形成装置全体としての設置面積を減少することができる。
シート処理装置201は、プリンタ202から搬送されてきたシートSを入口ローラ対214で受け入れる。シート搬送手段の例としての入口ローラ対214および搬送ローラ対215は、図示しない入口搬送モータによって駆動されて、シートSを搬送する。シート検知センサ216は、搬送されるシートSの通過を検知する。その後、シート後端がシート検知センサ216を抜けると、シート後端が搬送ローラ対215から所定の速度で排出されるように制御する。排出されたシートは、シートを積載する処理トレイ229(中間トレイともいう)へ積載され、整合される。整合されたシート束は、ユーザーの指示に基づき、綴じ処理(ステイプル)や穴あけ処理(パンチ)、折り処理(サドリング)といった後処理が行なわれ、シート束排出口223、または折りローラ対224へ送られ排出される。
{ディスプレイ部}
次に、ユーザが操作するディスプレイ部について説明する。図11は、本発明に係る画像形成装置のユーザ操作ディスプレイ部の図である。図中のP1の画質優先モード選択ボタンを、ユーザが押して選択することにより、本発明に係る画像形成装置が画像を優先した制御モードを行うことができる。画質優先モードが選択されない場合には、画像形成装置本体で画像形成されたシートに順次シート処理を施す通常モードが選択されている。本実施例は、この画質優先モード選択がなされた状態の、制御及び構成について説明を行う。
{制御部の構成}
次に、画像形成装置の制御手段について説明する。図2は、本発明の画像形成装置全体の制御ブロック図である。
図に示すように、制御手段を構成するCPU回路部500は、プログラム及び各種設定を記憶するROM302、プログラムを実行する領域としてのRAM308を備えている。CPU回路部500にはシート供給部209等を制御する原稿給送制御部304、光学系52等を制御するイメージリーダ制御部305、光学系52やコンピュータ310から画像信号を受け取る画像信号制御部306、画像形成部211を制御する画像形成ユニット制御部307、シート処理装置201を制御するフィニッシャ制御部525が接続されており、夫々を連携して制御可能に構成されている。
CPU回路部500には装置外装に設けられた操作部303が接続され、使用者によって各種操作および設定の登録が可能となっている。また外部I/F309を介して、装置外のコンピュータ310より画像信号および制御信号を受信可能となっている。
なお、CPU回路部500とフィニッシャ制御部525とは、物理的な装置として異なる電気回路を備えたものでもよく(それぞれ第一の制御手段、第二の制御手段に相当する)、また同一の電気回路において分離したソフトウェアとして、さらには同一ソフトウェア内で分離したモジュールまたはルーチンとして実現しても良い。特に、画像形成装置とシート処理装置とが別体である場合には異なる電気回路を備えたものとし、一体である場合には同一の電気回路においてソフトウェア的に分離させることが好ましい。
{画像形成装置の動作}
図3に示すフローチャートに基づいて、本実施例に係る画像形成装置の画像形成時の動作について説明する。
図3に示すように、原稿が原稿台205に置かれ操作部303(図2参照)のスタートキーが押されると(S1)、原稿台205から原稿が給送され、画像読取位置まで搬送される。そして、光源53とミラーユニット54が原稿面に沿って移動する。原稿からの反射光はミラーユニット54、レンズユニット55によってCCD56に導かれ、順次電気信号に変換される(S2)。
この後、フィニッシャ制御部525より得られる情報に基づいて、CPU回路部500にてシート処理装置201が所定の後処理動作中であるか否かについて確認する(S3)。そして、後処理動作中である場合(YES)は、画像形成の開始を行わずに待機し、後処理動作中で無い場合(NO)は、画像形成を開始する(S4)。
画像形成が開始されると、イメージリーダ制御部305にて電気信号に変換されていた画像信号は、不図示のレーザ発光装置に送られ、画像信号制御部306にて発光制御する。そして、画像信号に応じたレーザ光はレーザスキャナ61により走査され、画像形成部211の感光体ドラム33a〜33dに照射され、潜像になる(S5)。感光体ドラム33a〜33dは図中時計回りに回転し、潜像は現像器34a〜34dによりトナー像として可視化される(S6)。可視化されたトナー像は、中間転写ドラム36に転写された後、中間転写ベルト37に転写される(S7)。
一方、シートは、あらかじめ設定されるかまたは原稿をプリスキャンして自動的に選択された、複数のシート格納部207、208のいずれかからシート搬送路57を経てレジストローラ60に送られる(S8)。そして、前述の画像信号とのタイミングをとられた後に、画像形成部211に送られる(S9)。そこで、中間転写ベルト37上のトナー像をシートに転写することにより、シート上に画像が形成される(S10)。そして、シート上のトナー像は定着器7に送り込まれ、定着ローラ対212によって形成されるニップで熱と圧力によって定着される(S11)。画像定着が行われたシートは、排出ローラ対213によりシート処理装置201に排出される(S12)。
なお、本実施例においては画像形成を開始した後にシート給送(S8)を開始しているが、シート給送については後処理の振動が伝達されても影響を受けにくいため、シート給送と後処理とを並列処理するよう制御しても良い。この場合、図3に示すフローチャートは、破線で示すように画像読み取り(S2)が終了すると、後処理動作中の判断(S3)を経ずにシート給送(S8)を開始することができる。すなわち振動を生じるような所定の後処理動作と同時に行うことを避けるべき画像形成動作とは、潜像形成(S5)、現像(S6)、中間転写体への転写(S7)、シートへの転写(S8)であり、さらには定着(S11)が完了するまでは後処理動作を行わないことが望ましい。
{シート処理装置の構成と動作}
次に、図4及び図5に基づいて、シート処理装置の詳細な構成と、あわせて各部の動作について説明する。図4はシート処理装置の構成と動作を説明する図、図5はシート処理装置の動作を説明するフローチャートである。
シート処理装置201は、プリンタ202から排出されたシートの先端をシート検知センサ216にて検知すると、シート処理装置201の後処理が開始される(S21)。まず、処理トレイ229にシートスタックを開始する(S22)。図4(a)に示すように、シート処理装置201に送られてきたシートSは、搬送ローラ対215をシート後端が抜けると、略水平で略ストレートに形成された処理トレイ229上に排出される。次に、図4(b)に示すように一端が回転自在に支持された揺動アーム218が下方向に揺動し、揺動アーム218先端の戻しローラ219によって後端ストッパ221の方向へ移送する。さらにシートは戻しベルト217によって後端ストッパ221に突き当たるまで搬送され、そこでシートはスリップしシートの搬送方向の整合が完了する。その後、整合板220をシート幅方向(図示前奥方向)に移動させることにより、シート幅方向の整合が行なわれる。このとき、略水平な処理トレイ229だと、整合板220の整合時にシートが斜行してしまうため、戻しベルト217によって再度搬送方向の整合が行なわれ、シートの整合が完了する。必要な枚数を処理トレイ229にスタックした後(S23)、整合板220によってシート幅方向(図示前奥方向)の整合が行なわれる(S24)。
上記のようにシート束Sの整合が完了すると、図4(c)に示すように後端ストッパ221が排出方向に移動し、シート束Sを所定量押し出すように移送する(S25)。そしてシート幅方向中央を基準にして左右対称の位置に2個配設されている(図4(a)〜(d)では重なっている)ステイプルユニット222によって、シート長さ方向(シート搬送方向)の中央位置(イ)において2ケ所ステイプルすることによって綴じ処理が行われる(S26)。ここでステイプルユニット222はシート幅方向に移動可能に支持されており、シート幅の外側で待機している。
次に、シート束Sは、搬送ローラ225aによってサドルパス225に移動させられ、綴じ位置(本実施例ではシート束Sの中央)が折りローラ対224のニップ位置(G)に対向するまで移動させられる(S27)。移動完了後、図4(d)に示すように突き板移動手段(不図示のソレノイド等)が作動し、上記サドルパス225に垂直で、かつニップ位置(G)の中心線上に配設された突き板226によって、シート束を折りローラ対224の鉛直方向下方ヘ突く(S28)。そして、図示しない折りモータが始動し、シート束Sが綴じ位置で2つ折りされるように折りローラ対224で挟持搬送する(S29)。これによってシート束Sは、シート長さ方向の中央の綴じ位置で2つ折りにされたことになる(以下これをサドル束と表記する)。シート束Sは折られた後、サドル積載トレイ300(図1参照)に積載される(S30)。
ここでフィニッシャ制御部525は、上記綴じ処理(S26)を開始する前にCPU回路部500に対して所定の後処理動作中であることを示す信号の送出を開始し(S40)、折り搬送(S29)が終了した後に信号の送出を停止する(S41)。この信号に基づいて、図3に示したように、CPU回路部500はシート処理装置201が現在後処理動作中であるかを確認し(S3)、後処理動作中である場合(YES)は画像形成の開始を行わず、後処理動作中で無い場合(NO)は、画像形成を開始する(S4)。
すなわち、シート処理装置201は後処理として束整合(S24)等も行うが、本実施例においては振動を生じる所定の後処理として綴じ処理およびシートを突いて折る折り処理を設定し、これを行っている間は画像形成を行わないこととしている。
なお、フィニッシャ制御部525はCPU回路部500の間の制御の連携の構成は、上記構成に限定するものではない。すなわち上記の如く後処理動作中に信号を送出し続けることでも良いが、開始と終了のタイミングでそれぞれ信号を送出したり、またフィニッシャ制御部525においてCPU回路部500から参照可能なレジスタに、後処理動作中を意味するフラグを設定することでも良い。
上記説明したごとく、画像形成動作と後処理動作とを同時に行わないよう制御することにより、シート処理装置が後処理を行う際に発生する振動の影響を受けることなく画像形成を行うことができるため、高品位な画像を得ることができる。また防振材の使用やフレーム強度の増強を必要としないため、コストアップを招くことがない。
[第二実施例]
次に、本発明に係る画像形成装置の第二実施例について説明する。図6はシート処理装置の構成と動作を説明する図、図7はシート処理装置の動作を説明するフローチャートであって、上記第一実施例と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
上記第一実施例においては振動を生じる所定の後処理として綴じ処理およびシートを突いて折る折り処理を設定したが、本実施例においてシート処理装置は綴じ処理のみを行い、振動を生じる所定の後処理として綴じ処理のみを設定するものである。
図6および図7に基づいて、シート処理装置の構成と各部の動作について説明する。シート処理装置201は、プリンタ202から排出されたシートの先端をシート検知センサ216にて検知すると、シート処理装置201の後処理が開始される(S21)。まず、処理トレイ229にシートスタックを開始する(S22)。図6(a)に示すように、シート処理装置201に送られてきたシートSは、搬送ローラ対215をシート後端が抜けると、略水平で略ストレートに形成された処理トレイ229上に排出される。次に、図6(b)に示すように一端が回転自在に支持された揺動アーム218が下方向に揺動し、揺動アーム218先端の戻しローラ219によって後端ストッパ221の方向へ移送する。さらにシートは戻しベルト217によって後端ストッパ221に突き当たるまで搬送され、そこでシートはスリップしシートの搬送方向の整合が完了する。その後、整合板220をシート幅方向(図示前奥方向)に移動させることにより、シート幅方向の整合が行なわれる。このとき、略水平な処理トレイ229だと、整合板220の整合時にシートが斜行してしまうため、戻しベルト217によって再度搬送方向の整合が行なわれ、シートの整合が完了する。必要な枚数を処理トレイ229にスタックした後(S23)、整合板220によってシート幅方向(図示前奥方向)の整合が行なわれる(S24)。
上記のようにシート束Sの整合が完了すると、図6(c)に示すように後端ストッパ221が排出方向に移動し、シート束Sを所定量押し出すように移送する(S25)。そしてシート幅方向中央を基準にして左右対称の位置に2個配設されている(図6(a)〜(d)では重なっている)ステイプルユニット222によって、シート長さ方向(シート搬送方向)の先端位置(ロ)において2ケ所または1ヶ所ステイプルすることによって綴じ処理が行われる(S31)。ここでステイプルユニット222はシート幅方向に移動可能に支持されており、シート幅の外側で待機している。綴じ処理されたシート束Sは、サドルパス225を通過し、図6(d)に示すようにシート束排出口223により排出される(S30)。
ここでフィニッシャ制御部525は、上記綴じ処理(S31)を開始する前にCPU回路部500に対して所定の後処理動作中であることを示す信号の送出を開始し(S40)、綴じ処理(S31)が終了した後に信号の送出を停止する(S41)。この信号に基づいて、図3に示したように、CPU回路部500はシート処理装置201が現在後処理動作中であるかを確認し(S3)、後処理動作中である場合(YES)は画像形成の開始を行わず、ステイプル動作中で無い場合(NO)は、画像形成を開始する(S4)。
すなわち本実施例においては、シート処理装置201が行う後処理のうち、振動を生じる所定の後処理として綴じ処理を設定し、これを行っている間は画像形成を行わないこととしている。このように、シート処理装置201が行う後処理の内容に応じて、画像形成を待つ所定の後処理を適宜設定することにより、振動の影響を回避しつつも生産性の低下を防止することができる。
[第三実施例]
次に、本発明に係る画像形成装置の第三実施例について説明する。図8はシート処理装置の構成と動作を説明する図、図9はシート処理装置の動作を説明するフローチャートであって、上記第一実施例と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施例においてシート処理装置は穴あけ処理(パンチ)を行い、振動を生じる所定の後処理として穴あけ処理を設定するものである。
図8及び図9に基づいて、シート処理装置の構成と各部の動作について説明する。シート処理装置201は、プリンタ202から排出されたシートの先端をシート検知センサ216にて検知すると、シート処理装置201の後処理が開始される(S21)。まず、処理トレイ229にシートスタックを開始する(S22)。図8(a)に示すように、シート処理装置201に送られてきたシートSは、搬送ローラ対215をシート後端が抜けると、略水平で略ストレートに形成された処理トレイ229上に排出される。次に、図8(b)に示すように一端が回転自在に支持された揺動アーム218が下方向に揺動し、揺動アーム218先端の戻しローラ219によって後端ストッパ221の方向へ移送する。さらにシートは戻しベルト217によって後端ストッパ221に突き当たるまで搬送され、そこでシートはスリップしシートの搬送方向の整合が完了する。その後、整合板220をシート幅方向(図示前奥方向)に移動させることにより、シート幅方向の整合が行なわれる。このとき、略水平な処理トレイ229だと、整合板220の整合時にシートが斜行してしまうため、戻しベルト217によって再度搬送方向の整合が行なわれ、シートの整合が完了する。必要な枚数を処理トレイ229にスタックした後(S23)、整合板220によってシート幅方向(図示前奥方向)の整合が行なわれる(S24)。
上記のようにシート束Sの整合が完了すると、図8(c)に示すように後端ストッパ221が排出方向に移動し、シート束Sを所定量押し出すように移送する(S25)。そして、パンチユニット400によってシート長さ方向(シート搬送方向)の先端近傍の所定位置(ハ)において穴あけ処理(パンチ)する(S32)。穴あけ処理されたシート束Sは、サドルパス225を通過し、図8(d)に示すようにシート束排出口223により排出される(S30)。
ここでフィニッシャ制御部525は、上記穴あけ処理(S32)を開始する前にCPU回路部500に対して所定の後処理動作中であることを示す信号の送出を開始し(S40)、穴あけ処理(S32)が終了した後に信号の送出を停止する(S41)。この信号に基づいて、図3に示したように、CPU回路部500はシート処理装置201が現在後処理動作中であるかを確認し(S3)、後処理動作中である場合(YES)は画像形成の開始を行わず、ステイプル動作中で無い場合(NO)は、画像形成を開始する(S4)。
すなわち本実施例においては、シート処理装置201が行う後処理のうち、振動を生じる所定の後処理として穴あけ処理を設定し、これを行っている間は画像形成を行わないこととしている。
[第四実施例]
次に、本発明に係る画像形成装置の第四実施例について説明する。図10は画像形成装置およびシート処理装置の動作について説明するフローチャートであって、状企画実施形態と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。本実施例においてシート処理装置201は、振動を生じる所定の後処理として綴じ処理(S31)を行う。
上記各実施例において、画像形成装置としての複写機204は、振動を生じる所定の後処理動作を行っている間は、振動の影響を受ける所定の画像形成動作を行わないよう制御すると説明した。これに対し本実施例は、さらに振動の影響を受ける所定の画像形成動作を行なっている間は、振動を生じる所定の後処理動作を行わないよう制御するものである。
図10(a)に示すフローチャートにおいて、画像形成装置の動作は図3に示したものと略同様であるが、画像形成を開始(S4)する前に、CPU回路部500はフィニッシャ制御部525に対して画像形成中であることを示す信号の送出を開始する(S42)。そして振動の影響を受けやすい潜像形成(S5)、現像(S6)、中間転写体への転写(S7)、シートへの転写(S8)が終了した後に、信号の送出を停止する(S43)。
一方、図10(b)に示すフローチャートにおいて、シート処理装置の動作は図7に示したものと略同様であるが、振動を生じる綴じ処理(S31)を行う前に上記信号を参照し、画像形成動作中であるか否かを確認し(S33)、画像形成動作中である場合(YES)は後処理動作を行わず、画像形成動作中でない場合(NO)は後処理動作を行う(S31)。
なお、画像形成動作において後処理動作の監視を行わず、画像形成動作中は後処理動作を行わないよう制御するのみであっても、本発明の効果を得ることはできる。しかし本実施例に示すように、相互に動作中であるか否かを監視することにより、より確実かつ簡易に同時処理を回避することができ、また画像形成装置全体としての処理効率の低下を最小限とすることが可能となる。
[他の実施例]
上記各実施形態において、振動を生じる所定の後処理として、シートを綴じる綴じ処理、シートを突いて折る折り処理、シートに穴をあける穴あけ処理について説明した。しかし同様の後処理としては、シートを突かずにローラなどを用いて折る折り処理、シートに折り目を付けるために突く突き処理などもある。このように振動を生じる後処理に対しては、本発明を適用することにより、同様に本発明の利益を得ることができる。
また上記各実施例においては、画像形成装置を、画像形成装置の上部にシート処理装置備えて一体化した構成として説明した。しかし本発明は、画像形成装置に別体のシート処理装置を追加的に組み合わせた構成であっても有効であり、画像形成時に画像形成部に振動を与えることを防止して、高品位なシート画像を得ることができる。
また、上記各実施例においては、ユーザが操作ディスプレイ上で、画質優先モードを選択した場合について述べたが、画質優先モードは、ユーザに開放せずにサービスマンが、機械設置時に制御基板上で設定したり、もしくは工場出荷時に設定したりすることでも、選択することが可能である。
本発明は、画像形成装置にてシートに画像形成を行い、さらにシート処理装置にてシートに所定の後処理を行う画像形成装置において利用することができる。
画像形成装置の概略正面断面図である。 画像形成装置全体の制御ブロック図である。 画像形成装置の画像形成時の動作について説明するフローチャートである。 シート処理装置の構成と動作を説明する図である。 シート処理装置の動作を説明するフローチャートである。 第二実施例に係るシート処理装置の構成と動作を説明する図である。 第二実施例に係るシート処理装置の動作を説明するフローチャートである。 第三実施例に係るシート処理装置の構成と動作を説明する図である。 第三実施例に係るシート処理装置の動作を説明するフローチャートである。 第四実施例に係る画像形成装置とシート処理装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明に係るユーザ操作画面を示す図である。
符号の説明
P …原稿
S …シート
7 …定着器
33 …感光体ドラム
34 …現像器
36 …中間転写ドラム
37 …中間転写ベルト
52 …光学系
53 …光源
54 …ミラーユニット
55 …レンズユニット
56 …CCD
57 …シート搬送路
60 …レジストローラ
61 …レーザスキャナ
201 …シート処理装置
202 …プリンタ
203 …原稿供給装置
204 …複写機
205 …原稿台
206 …原稿台ガラス
207 …シート格納部
208 …シート格納部
209 …シート供給部
211 …画像形成部
212 …定着ローラ対
213 …排出ローラ対
214 …入口ローラ対
215 …搬送ローラ対
216 …シート検知センサ
217 …戻しベルト
218 …揺動アーム
219 …戻しローラ
220 …整合板
221 …後端ストッパ
222 …ステイプルユニット
223 …シート束排出口
224 …折りローラ対
225 …サドルパス
225a …搬送ローラ
226 …突き板
229 …処理トレイ
300 …サドル積載トレイ
302 …ROM
303 …操作部
304 …原稿給送制御部
305 …イメージリーダ制御部
306 …画像信号制御部
307 …画像形成ユニット制御部
308 …RAM
309 …外部I/F
310 …コンピュータ
400 …パンチユニット
500 …CPU回路部
525 …フィニッシャ制御部
P1 …画像優先モード選択ボタン

Claims (5)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、
    画像形成されたシートに所定の後処理を行うシート処理装置と、
    前記画像形成部およびシート処理装置を動作させる制御手段と、
    を有する画像形成装置において、
    前記制御手段が、前記シート処理装置の所定の後処理動作と、前記画像形成部の所定の画像形成動作とを同時に行わない画質優先モードを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記画質優先モードと、
    前記画像形成部により画像形成されたシートに前記シート処理装置によって順次所定の後処理を行う通常モードとが選択可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記シート処理装置は、画像形成装置本体に対し、一体的に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 画像形成装置の上部にシート上の画像を読取る画像読取部を所定の間隙をもって配置することにより、前記画像読取部によって読取られた画像情報に基づいて画像形成されたシートを排出する排出空間を形成し、前記シート処理装置は前記排出空間に備えられることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置
  5. 前記所定の後処理とは、シートを綴じる綴じ処理、シートを折る折り処理、シートを突く突き処理、シートに穴をあける穴あけ処理、またはシートを突いて折る折り処理であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2004146237A 2004-05-17 2004-05-17 画像形成装置 Pending JP2005324491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146237A JP2005324491A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146237A JP2005324491A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005324491A true JP2005324491A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35471217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146237A Pending JP2005324491A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005324491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032926A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法
CN101924852A (zh) * 2009-06-16 2010-12-22 佳能株式会社 打印系统和打印系统的控制方法
JP2016096386A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032926A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法
CN101924852A (zh) * 2009-06-16 2010-12-22 佳能株式会社 打印系统和打印系统的控制方法
JP2016096386A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773572B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法及びプログラム
US20080151307A1 (en) Print processing device and print processing method
JP2006251719A (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成制御方法、及びプログラム
JP2010150036A (ja) 画像形成装置、シート処理方法及びプログラム
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2010036360A (ja) 画像形成システム、その制御方法、画像形成装置およびシート処理装置
JP2006199410A (ja) 画像形成装置
JP2008087314A (ja) 製本装置
JP7325198B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP5328236B2 (ja) シート処理システム、シート処理システムの制御方法及びプログラム
JP2008308251A (ja) シート排出装置、シート処理装置及び画像形成装置
US9104163B2 (en) Image forming apparatus and post-processing apparatus
JP4572849B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2003296090A (ja) 画像形成装置および印刷イメージ表示方法
JP4684929B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2007050526A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムの制御方法ならびに画像形成方法
JP2005324491A (ja) 画像形成装置
JP4434800B2 (ja) シート処理装置
JP2005250271A (ja) 画像形成システムおよびその制御方法
JP2009101540A (ja) 画像形成装置
JP2007076850A (ja) シート挿入装置を備えた画像形成システム
JP4343810B2 (ja) 画像処理システム
JP2009120333A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
JP2011123132A (ja) 印刷システムとその制御方法
JP6358225B2 (ja) 画像形成装置