WO2023047694A1 - 整流回路およびそれを用いた電源 - Google Patents

整流回路およびそれを用いた電源 Download PDF

Info

Publication number
WO2023047694A1
WO2023047694A1 PCT/JP2022/019765 JP2022019765W WO2023047694A1 WO 2023047694 A1 WO2023047694 A1 WO 2023047694A1 JP 2022019765 W JP2022019765 W JP 2022019765W WO 2023047694 A1 WO2023047694 A1 WO 2023047694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
mosfet
rectifier circuit
switching element
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019765
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明寛 三輪
浩幸 庄司
順一 坂野
智之 内海
孝裕 樋口
Original Assignee
株式会社日立パワーデバイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立パワーデバイス filed Critical 株式会社日立パワーデバイス
Priority to CN202280042584.1A priority Critical patent/CN117529876A/zh
Priority to DE112022002888.2T priority patent/DE112022002888T5/de
Publication of WO2023047694A1 publication Critical patent/WO2023047694A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Definitions

  • the present invention relates to the configuration of a rectifier circuit and a power supply using the same, and more particularly to a technique effectively applied to a rectifier circuit that performs synchronous rectification using switching elements such as MOSFETs.
  • Synchronous rectification which replaces diodes with switching elements such as MOSFETs, is used to rectify AC to DC. Rectification using a diode has the problem of large loss due to voltage drop due to the built-in potential of the diode. On the other hand, for example, synchronous rectification using a MOSFET has a low loss because the forward current rises from 0 V without the built-in potential of the MOSFET. Therefore, synchronous rectification using MOSFETs is mainly used for rectification with lower loss, particularly in switching power supplies with strict efficiency regulations such as front-end power supplies.
  • Patent Document 1 discloses rectifying circuits that achieve synchronous rectification.
  • These rectifier circuits are mainly composed of a MOSFET for synchronous rectification and its drive circuit, a capacitor that supplies power to the drive circuit, a switching element for controlling the voltage of the capacitor, and its control circuit.
  • the drive circuit controls on/off of the MOSFET based on the threshold voltage of the drive circuit and the detected drain-source voltage of the MOSFET.
  • the capacitor that supplies power to the drive circuit is charged with a current that flows through the path of the drain terminal of the MOSFET, the capacitor, and the source terminal of the MOSFET. As the capacitor begins to charge, the voltage on the capacitor increases to follow the drain-source voltage of the MOSFET.
  • the voltage of the capacitor should be set below the target voltage so that excessive voltage is not applied to the capacitor, the drive circuit, or the gate of the MOSFET. need to be controlled so that
  • the charging current of the capacitor is cut off by turning off the switching element inserted between the drain terminal of the MOSFET and the positive terminal of the capacitor. As a result, the voltage of the capacitor is controlled to be below the target voltage.
  • the power stored in the capacitor is consumed by the standby power of the drive circuit, so the voltage of the capacitor decreases.
  • the MOSFET turns off again and the charging of the capacitor starts, the power stored in the capacitor is consumed by the driving circuit or the generation of the voltage between the gate and the source of the MOSFET. , the voltage on the capacitor continues to decrease.
  • the voltage of the capacitor is, for example, the guaranteed operating voltage of the drive circuit or the gate threshold voltage of the MOSFET. Then, select the capacitance of the capacitor.
  • an object of the present invention is to provide a rectifier circuit that performs synchronous rectification using switching elements such as MOSFETs, in which the capacity of a capacitor that supplies power to a drive circuit for the switching elements for synchronous rectification can be reduced.
  • the present invention provides a rectifier circuit having an anode and a cathode, wherein a first terminal is connected to the cathode of the rectifier circuit and a second terminal is connected to the anode of the rectifier circuit.
  • a first switching element connected to the first terminal; a first diode having a cathode connected to the first terminal and an anode connected to the second terminal; and a third terminal connected to the first terminal.
  • a second diode having an anode connected to the fourth terminal of the second switching element; a positive terminal connected to the cathode of the second diode; and a negative terminal connected to the fourth terminal.
  • a first capacitor connected to terminals No.
  • a comparator that detects a voltage between the fourth terminal and the second terminal and receives power from the first capacitor; and an input terminal of the comparator.
  • the output terminal is connected to the fifth terminal of the first switching element for controlling the first switching element, and the output terminal of the first switching element is connected to the fifth terminal of the first switching element based on the output signal of the comparator.
  • a control circuit connected to a sixth terminal of the second switching element for inputting a signal for controlling the second switching element, wherein the control circuit controls the second between the sixth terminal and the fourth terminal of the second switching element so that the voltage of the first capacitor does not exceed a predetermined target voltage.
  • the current flowing from the third terminal to the fourth terminal of the second switching element is controlled by controlling the voltage.
  • a rectifier circuit that performs synchronous rectification using a switching element such as a MOSFET, a rectifier circuit that can reduce the capacity of a capacitor that supplies power to a drive circuit for a switching element for synchronous rectification, and the use thereof. power supply can be realized.
  • FIG. 12 is a diagram showing the configuration of a front-end power supply according to Example 7 of the present invention; It is a figure which shows the operation
  • the drain terminal of MOSFET Q1 is the first terminal 6, the source terminal of MOSFET Q1 is the second terminal 7, the drain terminal of MOSFET Q2 is the third terminal 8, and the source terminal of MOSFET Q2 is the second terminal. 4 terminal 9, the gate terminal of MOSFET Q1 to the fifth terminal 10, the gate terminal of MOSFET Q2 to the sixth terminal 11, one terminal of the resistor R1 to the seventh terminal 12, the other terminal of the resistor R1 to the second terminal. 8, one terminal of the resistor R2 is shown as a ninth terminal 14, and the other terminal of the resistor R2 is shown as a tenth terminal 15, respectively.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the rectifier circuit of this embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing operation waveforms of the rectifier circuit of FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing operation waveforms of a conventional rectifier circuit shown as a comparative example to facilitate understanding of the present invention.
  • the rectifier circuit of this embodiment comprises a MOSFET Q1 and its drive circuit 1, a MOSFET Q2 and its control circuit 5, a diode D and a capacitor C1, as shown in FIG.
  • a drive circuit 1 for MOSFET Q1 has a comparator Co and a gate driver GD.
  • MOSFET Q1 and MOSFET Q2 are represented by an n-channel enhancement-type MOSFET and an n-channel depletion-type MOSFET, respectively.
  • FIG. 2 shows operation waveforms of the rectifier circuits when a resistive load is connected to the bridge configured by using four rectifier circuits shown in FIG. 1 and a sinusoidal voltage is input.
  • the period from time t0 to time t1 is a non-rectification period, and MOSFET Q1 is off. Also, the drain-source voltage Vds1 of the MOSFET Q1 increases as the sinusoidal voltage input to the bridge increases.
  • the gate-source voltage Vgs2 of the MOSFET Q2 is greater than the gate threshold voltage Vgth2 of the MOSFET Q2, and the MOSFET Q2 is on.
  • Time t1 is when the drain-source voltage Vds1 of the MOSFET Q1 becomes equal to the sum of the target maximum voltage Vcref1 of the capacitor C1 and the forward voltage Vf of the diode D.
  • the target maximum voltage Vcref1 of the capacitor C1 is set, for example, to the maximum rated voltage of the comparator Co constituting the drive circuit 1 and the maximum rated voltage of the gate driver GD so as not to apply an excessive voltage to the capacitor C1, the drive circuit 1, the gate of the MOSFET Q1, etc. voltage and the maximum rated voltage between the gate and source of MOSFET Q1, select the lowest rated voltage or less.
  • the period from time t1 to time t2 is a non-rectification period, and MOSFET Q1 is off. Also, as the sinusoidal voltage input to the bridge increases and decreases, the drain-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 increases and then decreases.
  • the gate-source voltage Vgs2 of MOSFET Q2 is greater than the gate threshold voltage Vgth2 of MOSFET Q2, and MOSFET Q2 is always on.
  • the current flowing from the drain to the source of MOSFET Q2 is controlled by controlling the gate-source voltage Vgs2 of MOSFET Q2 so that the voltage Vc1 of capacitor C1 does not exceed the target maximum voltage Vcref1 of capacitor C1.
  • the gate-source voltage Vgs2 of the MOSFET Q2 is controlled near the gate threshold voltage Vgth2 of the MOSFET Q2 so that the ON resistance of the MOSFET Q2 becomes high.
  • a differential voltage between the drain-source voltage Vds1 of the MOSFET Q1 and the voltage Vc1 of the capacitor C1 is applied across the drain-source of the MOSFET Q2.
  • the power accumulated in the capacitor C1 is consumed as standby power for the drive circuit 1.
  • the charging current of the capacitor C1 flowing from the drain of the MOSFET Q1 to the source of the MOSFET Q2, the diode D, the capacitor C1, and the source of the MOSFET Q1 is not cut off, and the capacitor C1 is charged. Decrease is suppressed.
  • the period from time t2 to time t3 is a non-rectification period, and MOSFET Q1 is off. Also, the drain-source voltage Vds1 of the MOSFET Q1 decreases as the sinusoidal voltage input to the bridge decreases.
  • the gate-source voltage Vgs2 of the MOSFET Q2 is greater than the gate threshold voltage Vgth2 of the MOSFET Q2, and the MOSFET Q2 is on.
  • the drain-source voltage Vds1 of the MOSFET Q1 is less than the sum of the voltage Vc1 of the capacitor C1 and the forward voltage Vf of the diode D, so the capacitor C1 is not charged.
  • the diode D prevents the charge accumulated in the capacitor C1 from flowing into the drain terminal of the MOSFET Q1.
  • a period from time t3 to time t0 is a rectification period, and a rectification current flows from anode A to cathode K.
  • the gate-source voltage Vgs2 of the MOSFET Q2 is greater than the gate threshold voltage Vgth2 of the MOSFET Q2, and the MOSFET Q2 is on.
  • the comparator Co detects the drain-source voltage Vds1 of the MOSFET Q1 from the source terminals of the MOSFET Q2 and MOSFET Q1. Based on the detected voltage, the drive circuit 1 turns on and off the MOSFET Q1.
  • the rectified current flowing from anode A to cathode K first flows through the body diode of MOSFET Q1. Due to the body diode voltage drop, the drain-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 becomes a negative value.
  • the comparator Co When the voltage detected by the comparator Co becomes smaller than the first threshold voltage of the comparator Co, the comparator Co outputs an ON signal, and the gate driver GD pulls the gate-source voltage Vgs1 of the MOSFET Q1 to the voltage Vc1 of the capacitor C1. By going up, MOSFET Q1 turns on.
  • the drain-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 becomes a voltage determined by the rectified current and the ON resistance of MOSFET Q1.
  • the rectified current decreases over time. As the rectified current decreases, the drain-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 increases. When the voltage detected by the comparator Co becomes larger than the second threshold voltage of the comparator Co, the comparator Co outputs an off signal, and the gate driver GD pulls down the gate-source voltage Vgs1 of the MOSFET Q1 to 0V. This turns off MOSFET Q1.
  • the first and second threshold voltages of the comparator Co may be the same value, or the first threshold voltage may be smaller than the second threshold voltage.
  • the first threshold voltage is lower than the second threshold voltage, it is possible to suppress chattering in which the MOSFET repeats ON and OFF in a short period.
  • the MOSFET Q2 is on.
  • the drain-source voltage Vds1 of the MOSFET Q1 is smaller than the sum of the voltage Vc1 of the capacitor C1 and the forward voltage Vf of the diode D, so the capacitor C1 is not charged.
  • the power stored in the capacitor C1 is used for the power consumption of the drive circuit 1 and the generation of the gate-source voltage Vgs1 of the MOSFET Q1, but the capacitor C1 is not charged, so the voltage of the capacitor C1 is decreases.
  • the rectifier circuit of this embodiment achieves synchronous rectification.
  • the voltage of the capacitor C1 continues to decrease during the period from the time t2 to the time t3 until the charging of the capacitor C1 is restarted in the period from the time t0 to the time t1. It is necessary to select the capacitance of the capacitor C1 so that the voltage Vc1 of the capacitor C1 is equal to or higher than the target minimum voltage Vcref2 of the capacitor C1 during this period.
  • the target minimum voltage Vcref2 is, for example, the minimum operating voltage of the drive circuit 1, or a value higher than the gate threshold voltage Vgth1 of the MOSFET Q1 such that the on-resistance of the MOSFET Q1 is sufficiently small.
  • the conventional rectifier circuit includes a MOSFET Q1 and its drive circuit 1, a MOSFET Q2 and its control circuit 5, a diode D, a capacitor C1 consists of
  • MOSFET Q1 and MOSFET Q2 may be replaced with other switching elements or diodes.
  • the rectifier circuit of the present invention and the conventional rectifier circuit differ in the method of controlling MOSFET Q2 during the period from time t1 to time t2.
  • the MOSFET Q2 is in the off state, and by interrupting the charging current to the capacitor C1 during this period, the voltage Vc1 of the capacitor C1 is controlled so as not to exceed the target maximum voltage Vcref1.
  • the power accumulated in the capacitor C1 is consumed as standby power for the drive circuit 1, but the capacitor C1 is not charged, so the capacitor voltage Vc1 decreases.
  • the power accumulated in the capacitor C1 is the power consumption of the drive circuit 1 or
  • the voltage Vc1 on capacitor C1 continues to decrease as it is used to generate the gate-to-source voltage Vgs1 of MOSFET Q1.
  • the period during which the capacitor C1 is not charged can be reduced by the period from time t1 to time t2, as shown in FIG. That is, it is possible to suppress the voltage drop of the capacitor C1 during the OFF period of the MOSFET Q1 and reduce the necessary capacity of the capacitor C1.
  • the required capacity of the capacitor can be reduced by suppressing the voltage drop of the capacitor that supplies power to the driving circuit of the switching element for synchronous rectification during the non-rectification period.
  • the volume of the capacitor C1 is reduced, contributing to the miniaturization and cost reduction of the rectifier circuit.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the rectifier circuit of this embodiment.
  • the rectifier circuit of this embodiment as shown in FIG. and a resistor R2 connected between the source terminal of .
  • Resistors R1 and R2 are connected in series between the source terminals of MOSFET Q2 and MOSFET Q1.
  • MOSFET Q1 and MOSFET Q2 are n-channel enhancement-mode MOSFET and n-channel depletion-mode MOSFET, respectively.
  • One terminal of the resistor R1 is connected to the source terminal of the MOSFET Q2, and the other terminal of the resistor R1 is connected to the gate terminal of the MOSFET Q2. Also, one terminal of the resistor R2 is connected to the gate terminal of the MOSFET Q2, and the other terminal of the resistor R2 is connected to the source terminal of the MOSFET Q1.
  • FIG. 3 The operation of the rectifier circuit of this embodiment (FIG. 3) will be described using FIG. Operations that are the same as the operations described in the first embodiment will be repeated and will be omitted.
  • the drain-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 is applied to MOSFET Q2, resistor R1, and resistor R2.
  • the drain-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 is zero, so the voltage applied to resistor R1, ie, the gate-source voltage Vgs2 of MOSFET Q2 is zero.
  • MOSFET Q2 is an n-channel depletion mode MOSFET, the gate threshold voltage Vgth2 of MOSFET Q2 is a negative value and MOSFET Q2 is on.
  • the voltage generated between the source of MOSFET Q2 and the source of MOSFET Q1 is determined by the product of the current flowing through resistors R1 and R2 and the total resistance of resistors R1 and R2. . Assuming that Vgth2 is constant during this period, the voltage generated between the source of MOSFET Q2 and the source of MOSFET Q1 is constant. Its magnitude can be approximated by
  • the voltage Vc1 of the capacitor C1 is constant at
  • R1, resistor R2, and diode D should be selected.
  • the power accumulated in the capacitor C1 is consumed as standby power for the drive circuit 1.
  • the capacitor C1 is charged so that the voltage of the capacitor C1 is kept constant at the target maximum voltage Vcref1. A drop in the voltage of C1 is suppressed.
  • a period from time t3 to time t0 is a rectification period, and a rectification current flows from anode A to cathode K.
  • a drain-to-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 is applied to MOSFET Q2, resistor R1, and resistor R2.
  • the drain-source voltage Vds1 of MOSFET Q1 is zero, so the voltage applied to resistor R1, that is, the voltage Vgs2 between the gate and source of MOSFET Q2 is zero.
  • MOSFET Q2 is an n-channel depletion mode MOSFET, MOSFET Q2 is on. Also, the voltage detected by the comparator Co is zero.
  • the MOSFET Q2 is always in an ON state, as in the first embodiment (FIG. 1), and by controlling the current flowing through the MOSFET Q2, the voltage Vc1 of the capacitor C1 is set to the target voltage Vc1. It is controlled so as not to exceed the maximum voltage Vcref1. Furthermore, it suppresses the voltage drop of the capacitor C1 during the OFF period of the MOSFET Q1.
  • control circuit 5 of the MOSFET Q2 since the control circuit 5 of the MOSFET Q2 is configured with a small number of parts, it can contribute to the cost reduction of the rectifier circuit.
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the rectifier circuit of this embodiment.
  • the rectifier circuit of this embodiment has a resistor R3 inserted between the drain of MOSFET Q1 and the drain of MOSFET Q2, as shown in FIG.
  • the charging current sharply increases immediately after the charging of the capacitor C1 is started.
  • the efficiency of the rectifier circuit decreases due to increased loss in the charging current path, and the temperature of the MOSFET Q2 and the diode D may rise beyond their ratings.
  • the steep increase in the charging current of the capacitor C1 is suppressed by inserting the resistor R3 in series on the charging current path. That is, the resistor R3 functions as an inrush current prevention resistor.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the rectifier circuit of this embodiment.
  • the rectifier circuit of this embodiment has a capacitor C2 whose positive terminal is connected to the source terminal of MOSFET Q2 and whose negative terminal is connected to the source terminal of MOSFET Q1.
  • the on-resistance of MOSFET Q2, resistor R3, and capacitor C2 form a low-pass filter to suppress high-frequency noise contained in the voltage detected by comparator Co.
  • the on-resistance of the MOSFET Q2 and the capacitor C2 can form a low-pass filter, so that high-frequency noise contained in the voltage detected by the comparator Co can be similarly suppressed. .
  • FIG. 3 shows the configuration of the rectifier circuit of this embodiment together with that of the second embodiment.
  • the target maximum voltage Vcref1 of the capacitor C1 can be approximated by
  • negative value
  • increases, the gate threshold voltage Vgth2 (negative value) of MOSFET Q2 decreases, its absolute value
  • the voltage Vc1 of the capacitor C1 becomes larger than the maximum rated voltage of the drive circuit 1 or the maximum rated voltage between the gate and source of the MOSFET Q1, and the drive circuit 1 or the MOSFET Q1 is destroyed. rice field.
  • the rectifier circuit shown in FIG. 3 may be configured so that (R1+R2)/R1 decreases as the temperature rises.
  • a resistor having a positive temperature coefficient may be used as the resistor R1
  • a resistor having a negative temperature coefficient may be used as the resistor R2.
  • the temperature rise of MOSFET Q2 causes the absolute value
  • At least one of the resistor R1 and the resistor R2 may be a variable resistor.
  • FIG. 6 shows a configuration in which the rectifier circuits described in Examples 1 to 5 are incorporated in a semiconductor package 3.
  • FIG. The semiconductor package 3 has a cathode K and an anode A as external terminals.
  • FIG. 7 shows a configuration in which a semiconductor package 4 incorporates a bridge circuit configured by using four rectifier circuits 2 described in the first to fifth embodiments.
  • the semiconductor package 4 has terminals T1 to T4 as external terminals.
  • FIG. 6 and 7 show the rectifier circuit described in Example 2 (FIG. 3) as an example, but the rectifier circuit described in other examples may be used.
  • a front-end power supply according to Embodiment 7 of the present invention will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 shows an example of a power supply to which the rectifier circuit of the present invention described in Embodiments 1 to 6 is applied.
  • rectifier diodes CRD1 to CRD4 for commercial rectification rectifier diodes CRD1 to CRD4 for commercial rectification
  • freewheeling diode FWD freewheeling diode FWD
  • secondary rectifier diodes SSD1 and SSD2 secondary rectifier diodes SSD1 and SSD2
  • backflow prevention diode BPD backflow prevention diode BPD
  • the rectifier circuit of the present invention By applying the rectifier circuit of the present invention to a power supply such as a front-end power supply, it is possible to improve the power density of the power supply and contribute to cost reduction.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

MOSFET等のスイッチング素子を用いて同期整流を実施する整流回路において、同期整流用のスイッチング素子の駆動回路に電力を供給するコンデンサの容量を削減可能な整流回路を提供する。アノードとカソードとを有する整流回路において、第1の端子が前記整流回路の前記カソードに接続され、第2の端子が前記整流回路の前記アノードに接続される第1のスイッチング素子と、カソードが前記第1の端子に接続され、アノードが前記第2の端子に接続される第1のダイオードと、第3の端子が前記第1の端子に接続される第2のスイッチング素子と、アノードが前記第2のスイッチング素子の第4の端子に接続される第2のダイオードと、正極端子が前記第2のダイオードのカソードに接続され、負極端子が前記第2の端子に接続される第1のコンデンサと、前記第4の端子と前記第2の端子間の電圧を検出し、電力を前記第1のコンデンサから供給されるコンパレータと、入力端子が前記コンパレータの出力端子に接続され、出力端子が前記第1のスイッチング素子を制御するための前記第1のスイッチング素子の第5の端子に接続され、前記コンパレータの出力信号に基づいて前記第1のスイッチング素子を制御するゲートドライバと、前記第2のスイッチング素子を制御する信号を入力する前記第2のスイッチング素子の第6の端子に接続される制御回路と、を備え、前記制御回路は、前記第2のスイッチング素子を常にオン状態に制御し、前記第1のコンデンサの電圧が、所定の目標電圧より大きくならないように、前記第2のスイッチング素子の前記第6の端子と前記第4の端子間の電圧を制御することで前記第2のスイッチング素子の前記第3の端子から前記第4の端子へ流れる電流を制御することを特徴とする。

Description

整流回路およびそれを用いた電源
 本発明は、整流回路の構成とそれを用いた電源に係り、特に、MOSFET等のスイッチング素子を用いて同期整流を実施する整流回路に適用して有効な技術に関する。
 交流を直流に整流するために、ダイオードをMOSFET等のスイッチング素子で置き換える同期整流が用いられている。ダイオードを用いた整流はダイオードの内蔵ポテンシャルによる電圧降下があるため損失が大きいという問題がある。これに対し、例えばMOSFETを用いた同期整流は、MOSFETの内蔵ポテンシャルがなく0Vから順方向電流が立ち上がるため損失が低い。したがって、特に、フロントエンド電源等の効率規制の厳しいスイッチング電源において、より低損失に整流するために、主にMOSFETを用いた同期整流が用いられている。
 本技術分野の背景技術として、例えば、特許文献1や特許文献2のような技術がある。
特許文献1と特許文献2には、同期整流を実現する整流回路が示されている。
 これらの整流回路は、主に、同期整流用のMOSFETとその駆動回路、駆動回路に電力を供給するコンデンサ、コンデンサの電圧を制御するためのスイッチング素子とその制御回路で構成される。駆動回路は、駆動回路が持つ閾値電圧と検出したMOSFETのドレイン-ソース間電圧に基づき、MOSFETのオンオフを制御する。
 駆動回路に電力を供給するコンデンサは、MOSFETがターンオフした後、MOSFETのドレイン端子、コンデンサ、MOSFETのソース端子の経路で流れる電流で充電される。コンデンサの充電が開始されると、MOSFETのドレイン-ソース間電圧に追従するようにコンデンサの電圧は増加する。
 ここで、MOSFETのドレイン-ソース間電圧が駆動回路などの動作電圧に比べて非常に大きい場合、コンデンサや駆動回路やMOSFETのゲートなどに過大な電圧がかからないよう、コンデンサの電圧が目標電圧以下となるように制御する必要がある。
 このような整流回路では、コンデンサの電圧が目標電圧まで達した後、MOSFETのドレイン端子とコンデンサの正極端子間に挿入されたスイッチング素子をターンオフすることで、コンデンサの充電電流を遮断する。これにより、コンデンサの電圧は目標電圧以下になるように制御される。
 その後、コンデンサに蓄積された電力は駆動回路の待機電力で消費されるため、コンデンサの電圧は減少する。さらにその後、MOSFETのオン期間を経て、再びMOSFETがターンオフしてコンデンサの充電が開始されるまで、コンデンサに蓄積された電力は、駆動回路の消費電力、または、MOSFETのゲート-ソース間電圧の生成に使用されるため、コンデンサの電圧は減少し続ける。
 このように、コンデンサの充電が完了してから再びコンデンサの充電が開始されるまでの期間において、コンデンサの電圧が、例えば、駆動回路の動作保証電圧、もしくは、MOSFETのゲート閾値電圧以上になるように、コンデンサの容量を選定する。
特開2001-251861号公報 米国特許第10756645号明細書
 上述したように、特許文献1や特許文献2のような従来の整流回路では、同期整流用のMOSFETの駆動回路に電力を供給するコンデンサが必要であり、そのコンデンサの体積が整流回路の小型化、低コスト化の弊害となっていた。
 そこで、本発明の目的は、MOSFET等のスイッチング素子を用いて同期整流を実施する整流回路において、同期整流用のスイッチング素子の駆動回路に電力を供給するコンデンサの容量を削減可能な整流回路及びそれを用いた電源を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明は、アノードとカソードとを有する整流回路において、第1の端子が前記整流回路の前記カソードに接続され、第2の端子が前記整流回路の前記アノードに接続される第1のスイッチング素子と、カソードが前記第1の端子に接続され、アノードが前記第2の端子に接続される第1のダイオードと、第3の端子が前記第1の端子に接続される第2のスイッチング素子と、アノードが前記第2のスイッチング素子の第4の端子に接続される第2のダイオードと、正極端子が前記第2のダイオードのカソードに接続され、負極端子が前記第2の端子に接続される第1のコンデンサと、前記第4の端子と前記第2の端子間の電圧を検出し、電力を前記第1のコンデンサから供給されるコンパレータと、入力端子が前記コンパレータの出力端子に接続され、出力端子が前記第1のスイッチング素子を制御するための前記第1のスイッチング素子の第5の端子に接続され、前記コンパレータの出力信号に基づいて前記第1のスイッチング素子を制御するゲートドライバと、前記第2のスイッチング素子を制御する信号を入力する前記第2のスイッチング素子の第6の端子に接続される制御回路と、を備え、前記制御回路は、前記第2のスイッチング素子を常にオン状態に制御し、前記第1のコンデンサの電圧が、所定の目標電圧より大きくならないように、前記第2のスイッチング素子の前記第6の端子と前記第4の端子間の電圧を制御することで前記第2のスイッチング素子の前記第3の端子から前記第4の端子へ流れる電流を制御することを特徴とする。
 本発明によれば、MOSFET等のスイッチング素子を用いて同期整流を実施する整流回路において、同期整流用のスイッチング素子の駆動回路に電力を供給するコンデンサの容量を削減可能な整流回路及びそれを用いた電源を実現することができる。
 これにより、整流回路及びそれを用いた電源の小型化、低コストが図れる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1に係る整流回路の構成を示す図である。 図1の整流回路の動作波形を示す図である。 本発明の実施例2及び実施例5に係る整流回路の構成を示す図である。 本発明の実施例3に係る整流回路の構成を示す図である。 本発明の実施例4に係る整流回路の構成を示す図である。 本発明の実施例6に係る半導体パッケージの構成を示す図である。 本発明の実施例6に係る半導体パッケージの構成を示す図である。 本発明の実施例7に係るフロントエンド電源の構成を示す図である。 従来の整流回路の動作波形を示す図である。
 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。なお、各図面において同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
 また、各図面においては、MOSFET Q1のドレイン端子を第1の端子6、MOSFET Q1のソース端子を第2の端子7、MOSFET Q2のドレイン端子を第3の端子8、MOSFET Q2のソース端子を第4の端子9、MOSFET Q1のゲート端子を第5の端子10、MOSFET Q2のゲート端子を第6の端子11、抵抗R1の一方の端子を第7の端子12、抵抗R1の他方の端子を第8の端子13、抵抗R2の一方の端子を第9の端子14、抵抗R2の他方の端子を第10の端子15としてそれぞれ示している。
 以下では、上記の規定を前提に説明する。
 図1及び図2、図9を参照して、本発明の実施例1の整流回路の構成とその制御方法について説明する。図1は、本実施例の整流回路の構成を示す図であり、図2は、図1の整流回路の動作波形を示す図である。なお、図9は、本発明を分かり易くするために比較例として示す従来の整流回路の動作波形を示す図である。
 先ず、図1を用いて、本実施例の整流回路の構成について説明する。本実施例の整流回路は、図1に示すように、MOSFET Q1とその駆動回路1と、MOSFET Q2とその制御回路5と、ダイオードDと、コンデンサC1とから構成される。
 MOSFET Q1の駆動回路1は、コンパレータCoと、ゲートドライバGDとを有している。
 なお、図1では、MOSFET Q1とMOSFET Q2は、nチャネルのエンハンスメント型MOSFETとnチャネルのデプレッション型MOSFETでそれぞれ表記しているが、MOSFETに内蔵するボディダイオードとともに、他のスイッチング素子やダイオードで置き換えても良い。
 次に、図2を用いて、図1の整流回路の制御方法について説明する。図2は、図1に示す整流回路を4個使用して構成したブリッジに抵抗負荷を接続し、正弦波電圧を入力した場合の、整流回路の各動作波形を示している。
 時刻t0では、整流期間が終わり、非整流期間が始まる。
 時刻t0から時刻t1までの期間は非整流期間であり、MOSFET Q1はオフしている。また、ブリッジに入力される正弦波電圧の増加に伴って、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は増加する。
 また、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2はMOSFET Q2のゲート閾値電圧Vgth2より大きく、MOSFET Q2はオン状態である。
 MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1がコンデンサC1の電圧Vc1とダイオードDの順方向電圧Vfの合計より大きくなったとき、コンデンサC1への充電が開始され、コンデンサC1の電圧Vc1は増加する。コンデンサC1の充電電流は、MOSFET Q1のドレイン端子、MOSFET Q2、ダイオードD、コンデンサC1、MOSFET Q1のソース端子の経路で流れる。
 時刻t1は、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1が、コンデンサC1の目標最大電圧Vcref1とダイオードDの順方向電圧Vfの合計に等しくなった時である。コンデンサC1の目標最大電圧Vcref1は、コンデンサC1や駆動回路1やMOSFET Q1のゲートなどに過大な電圧がかからないよう、例えば、駆動回路1を構成するコンパレータCoの最大定格電圧とゲートドライバGDの最大定格電圧、および、MOSFET Q1のゲート-ソース間の最大定格電圧のうち、最も低い最大定格電圧以下となるように選定する。
 時刻t1から時刻t2までの期間は非整流期間であり、MOSFET Q1はオフしている。また、ブリッジに入力される正弦波電圧の増加と減少に伴って、MOSFET Q1のドレイン‐ソース間電圧Vds1は増加し、その後減少する。
 本期間において、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2はMOSFET Q2のゲート閾値電圧Vgth2より大きく、MOSFET Q2は常にオン状態である。
 但し、コンデンサC1の電圧Vc1がコンデンサC1の目標最大電圧Vcref1より大きくならないように、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2を制御することで、MOSFET Q2のドレインからソースに流れる電流を制御する。
 具体的には、MOSFET Q2のオン抵抗が高抵抗となるように、MOSFETQ2のゲート-ソース間電圧Vgs2を、MOSFET Q2のゲート閾値電圧Vgth2の近傍で制御する。このとき、MOSFET Q1のドレイン―ソース間電圧Vds1とコンデンサC1の電圧Vc1の差分の電圧がMOSFET Q2のドレイン-ソース間に印加される。
 本期間では、コンデンサC1に蓄積された電力は駆動回路1の待機電力として消費される。一方で、MOSFET Q1のドレインから、MOSFET Q2、ダイオードD、コンデンサC1、MOSFET Q1のソースの経路で流れるコンデンサC1の充電電流は遮断されず、コンデンサC1の充電が行われるため、コンデンサC1の電圧の低下は抑制される。
 時刻t2から時刻t3までの期間は非整流期間であり、MOSFET Q1はオフしている。また、ブリッジに入力される正弦波電圧の減少に伴ってMOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は減少する。
 本期間では、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2はMOSFET Q2のゲート閾値電圧Vgth2より大きく、MOSFET Q2はオン状態である。一方で、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1はコンデンサC1の電圧Vc1とダイオードDの順方向電圧Vfの合計より小さいため、コンデンサC1は充電されない。このとき、ダイオードDにより、コンデンサC1に蓄積された電荷がMOSFET Q1のドレイン端子に流入することを防ぐ。
 本期間では、コンデンサC1に蓄積された電力は駆動回路1の待機電力として消費されるが、コンデンサC1は充電されないため、コンデンサC1の電圧Vc1は低下する。
 時刻t3から時刻t0までの期間は整流期間であり、アノードAからカソードKに整流電流が流れる。
 また、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2はMOSFET Q2のゲート閾値電圧Vgth2より大きく、MOSFET Q2はオン状態である。
 コンパレータCoは、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1を、MOSFET Q2のソース端子とMOSFETQ1のソース端子から検出する。検出した電圧に基づき、駆動回路1はMOSFET Q1をターンオン、ターンオフする。
 具体的なMOSFET Q1の制御方法について説明する。
 アノードAからカソードKに流れる整流電流は、先ず、MOSFET Q1のボディダイオードを流れる。ボディダイオードの電圧降下により、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は負の値となる。
 コンパレータCoが検出した電圧がコンパレータCoの持つ第1の閾値電圧より小さくなると、コンパレータCoはオン信号を出力し、ゲートドライバGDがMOSFET Q1のゲート-ソース間電圧Vgs1をコンデンサC1の電圧Vc1までプルアップすることで、MOSFET Q1はターンオンする。
 その後、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は、整流電流とMOSFET Q1のオン抵抗で決まる電圧となる。
 時間の経過とともに、整流電流が減少する。整流電流の減少に伴い、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は増加する。コンパレータCoの検出した電圧がコンパレータCoの持つ第2の閾値電圧より大きくなったとき、コンパレータCoはオフ信号を出力して、ゲートドライバGDはMOSFET Q1のゲート-ソース間電圧Vgs1を0Vにプルダウンすることで、MOSFET Q1はターンオフする。
 コンパレータCoの持つ第1の閾値電圧と第2の閾値電圧は同じ値でも良いし、第1の閾値電圧が第2の閾値電圧より小さくても良い。第1の閾値電圧が第2の閾値電圧より小さい場合、MOSFETが短周期でオンとオフを繰り返すチャタリングを抑制可能である。
 本期間では、MOSFET Q2はオン状態である。一方で、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は、コンデンサC1の電圧Vc1とダイオードDの順方向電圧Vfの合計より小さいため、コンデンサC1は充電されない。
 その結果、本期間では、コンデンサC1に蓄積された電力は駆動回路1の消費電力とMOSFET Q1のゲート-ソース間電圧Vgs1の生成に使用されるが、コンデンサC1は充電されないため、コンデンサC1の電圧は減少する。
 上記の制御を繰り返すことで、本実施例の整流回路は同期整流を実現する。
 時刻t2から時刻t3を経て、時刻t0から時刻t1までの期間においてコンデンサC1の充電が再び開始されるまでの期間において、コンデンサC1の電圧は減少し続ける。
この期間において、コンデンサC1の電圧Vc1はコンデンサC1の目標最小電圧Vcref2以上であるように、コンデンサC1の容量を選定する必要がある。目標最小電圧Vcref2は、例えば、駆動回路1の最低動作電圧であり、または、MOSFET Q1のオン抵抗が十分小さくなるような、MOSFET Q1のゲート閾値電圧Vgth1より大きい値である。
 次に、図9を用いて、従来の整流回路の制御方法について説明し、本発明の整流回路の効果を示す。
 図示していないが、従来の整流回路は、図1に示す本実施例の整流回路と同様に、MOSFET Q1とその駆動回路1と、MOSFET Q2とその制御回路5と、ダイオードDと、コンデンサC1から構成される。但し、MOSFET Q1とMOSFET Q2は、他のスイッチング素子やダイオードで置き換えても良い。
 図2と図9に示すように、本発明の整流回路と従来の整流回路とでは、時刻t1から時刻t2の期間における、MOSFET Q2の制御方法に違いがある。
 図9に示すように、従来の整流回路では、時刻t0から時刻t1の期間においてコンデンサC1の充電が開始され、コンデンサC1の電圧Vc1が増加し、時刻t1においてコンデンサC1の電圧が目標最大電圧Vcref1に達すると、MOSFET Q2をターンオフする。
 時刻t1から時刻t2の期間において、MOSFET Q2はオフ状態であり、本期間においてコンデンサC1への充電電流を遮断することで、コンデンサC1の電圧Vc1が目標最大電圧Vcref1より大きくならないように制御する。時刻t1から時刻t2の期間において、コンデンサC1に蓄積された電力は駆動回路1の待機電力として消費されるが、コンデンサC1は充電されないため、コンデンサの電圧Vc1は減少する。
 時刻t1から、時刻t2と時刻t3を経て、時刻t0から時刻t1までの期間において再びコンデンサC1の充電が開始されるまでの期間において、コンデンサC1に蓄積された電力は駆動回路1の消費電力やMOSFET Q1のゲート-ソース間電圧Vgs1の生成に使用されるため、コンデンサC1の電圧Vc1は減少し続ける。
 この期間において、コンデンサC1の電圧Vc1がコンデンサC1の目標最小電圧Vcref2以上であるように、コンデンサC1の容量を選定する必要がある。
 一方、本発明の整流回路では、図2に示すように、従来の整流回路と比較して、コンデンサC1が充電されない期間を、時刻t1から時刻t2の期間の分だけ削減可能である。
すなわち、MOSFET Q1のオフ期間中におけるコンデンサC1の電圧低下を抑制し、コンデンサC1の必要容量を削減することが可能である。
 本実施例の利点として、非整流期間における、同期整流用のスイッチング素子の駆動回路に電力を供給するコンデンサの電圧低下を抑制することで、コンデンサの必要容量を削減することができる。
 その結果、コンデンサC1の体積を削減し、整流回路の小型化、低コスト化に寄与する。また、MOSFETのオフ期間における消費電力が大きい駆動回路や制御ICを使用可能となる。
 図3を参照して、本発明の実施例2の整流回路の構成とその制御方法について説明する。図3は、本実施例の整流回路の構成を示す図である。
 本実施例の整流回路は、図3に示すように、MOSFET Q2の制御回路5として、MOSFET Q2のソース端子とゲート端子との間に接続された抵抗R1と、MOSFET Q2のゲート端子とMOSFET Q1のソース端子との間に接続された抵抗R2とを備えている。抵抗R1と抵抗R2は、MOSFET Q2のソース端子とMOSFET Q1のソース端子との間に、直列に接続されている。
 なお、実施例1(図1)と同様に、MOSFET Q1とMOSFET Q2には、nチャネルのエンハンスメント型MOSFETとnチャネルのデプレッション型MOSFETをそれぞれ用いている。
 抵抗R1の一方の端子はMOSFET Q2のソース端子に接続され、抵抗R1のもう一方の端子はMOSFET Q2のゲート端子に接続される。また、抵抗R2の一方の端子はMOSFET Q2のゲート端子に接続され、抵抗R2のもう1方の端子はMOSFET Q1のソース端子に接続される。
 図2を用いて、本実施例(図3)の整流回路の動作を説明する。実施例1で説明した動作と同じ動作については、繰り返しの説明となるため省略する。
 時刻t0から時刻t1の期間において、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1が、MOSFET Q2、抵抗R1、抵抗R2に印加される。時刻t0において、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は0であるから、抵抗R1に印加される電圧、すなわち、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2の電圧は0となる。MOSFET Q2はnチャネルのデプレッション型MOSFETであるから、MOSFET Q2のゲート閾値電圧Vgth2は負の値であり、MOSFET Q2はオン状態である。
 その後、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1が増加すると、MOSFET Q2のドレイン端子から、MOSFET Q2のソース端子を経由して、抵抗R1に流れる電流が増加する。このとき、抵抗R1に印加される電圧、すなわち、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2は減少するため、MOSFET Q2のオン抵抗は増加し、抵抗R1に流れる電流を減少させるように機能する。その結果、時刻t1において、抵抗R1を流れる電流はある値に達し、それ以上増加しなくなる。
 時刻t1から時刻t2の期間において、MOSFET Q2のソースとMOSFET Q1のソース間に生じる電圧は、抵抗R1と抵抗R2を流れる電流と、抵抗R1と抵抗R2の合計抵抗値の積で決まる電圧となる。本期間において、Vgth2が一定であると仮定すると、MOSFET Q2のソースとMOSFET Q1のソース間に生じる電圧は一定となり、抵抗R1の抵抗値をR1とし、抵抗R2の抵抗値をR2としたとき、その大きさは、|Vgth2|×(R1+R2)/R1で近似できる。
 したがって、本期間において、コンデンサC1の電圧Vc1は|Vgth2|×(R1+R2)/R1-Vfで一定となるため、この値が所望のコンデンサC1の目標最大電圧Vcref1となるように、MOSFET Q2、抵抗R1、抵抗R2、ダイオードDを選定すれば良い。
 本期間では、コンデンサC1に蓄積された電力は駆動回路1の待機電力として消費されるが、同時にコンデンサC1の電圧が目標最大電圧Vcref1で一定となるようにコンデンサC1の充電が行われるため、コンデンサC1の電圧の低下は抑制される。
 時刻t3から時刻t0までの期間は整流期間であり、アノードAからカソードKに整流電流が流れる。抵抗R1と抵抗R2の合計抵抗値がMOSFET Q1のオン抵抗より十分大きくなるように抵抗R1と抵抗R2の抵抗を選定することで、整流電流はMOSFET Q1を流れる。
 MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1が、MOSFET Q2、抵抗R1、抵抗R2に印加される。時刻t3において、MOSFET Q1のドレイン-ソース間電圧Vds1は0であるから、抵抗R1に印加される電圧、すなわち、MOSFET Q2のゲート-ソース間電圧Vgs2の電圧は0となる。MOSFET Q2はnチャネルのデプレッション型MOSFETであるから、MOSFET Q2はオン状態である。
また、コンパレータCoが検出する電圧は0である。
 本実施例(図3)の整流回路は、実施例1(図1)と同様に、MOSFET Q2は常にオン状態であり、MOSFET Q2を流れる電流を制御することで、コンデンサC1の電圧Vc1を目標最大電圧Vcref1より大きくならないように制御する。さらに、MOSFET Q1のオフ期間中のコンデンサC1の電圧の低下を抑制する。
 本実施例の利点として、MOSFET Q2の制御回路5を少ない部品点数で構成するため、整流回路の低コスト化に寄与することができる。
 図4を参照して、本発明の実施例3の整流回路の構成とその制御方法について説明する。図4は、本実施例の整流回路の構成を示す図である。
 本実施例の整流回路は、図4に示すように、MOSFET Q1のドレインとMOSFET Q2のドレインの間に挿入された抵抗R3を有する。
 実施例1及び実施例2の整流回路では、コンデンサC1が充電されるとき、MOSFET Q1のドレイン端子、MOSFET Q2、ダイオードD、コンデンサC1、MOSFET Q1のソース端子の経路でコンデンサC1の充電電流が流れる。
 特に、コンデンサC1の充電が開始された直後は、充電電流が急峻に増加する。その結果、充電電流経路での損失増加による整流回路の効率低下、MOSFET Q2やダイオードDの定格を超える温度上昇が生じる場合がある。
 そこで、本実施例の整流回路では、充電電流経路上に直列に抵抗R3を挿入することで、コンデンサC1の充電電流の急峻な増加を抑制する。すなわち、抵抗R3は突入電流防止抵抗として機能する。
 本実施例の利点として、充電電流経路での損失増加による整流回路の効率低下と、MOSFET Q2やダイオードDの温度上昇を抑制することができる。
 図5を参照して、本発明の実施例4の整流回路の構成とその制御方法について説明する。図5は、本実施例の整流回路の構成を示す図である。
 本実施例の整流回路は、図5に示すように、正極端子がMOSFET Q2のソース端子に接続され、負極端子がMOSFET Q1のソース端子に接続されたコンデンサC2を有する。
 実施例1から実施例3の整流回路では、コンパレータCoが検出する電圧に含まれる高周波ノイズにより、コンパレータCoが誤動作する場合がある。その結果、例えば、整流期間中にMOSFET Q1がターンオフしてしまい同期整流による損失低減効果が損なわれる。
 そこで、本実施例の整流回路では、MOSFET Q2のオン抵抗と、抵抗R3と、コンデンサC2とによりローパスフィルタを構成することで、コンパレータCoが検出する電圧に含まれる高周波ノイズを抑制する。
 なお、抵抗R3を挿入しない場合でも、MOSFET Q2のオン抵抗とコンデンサC2とでローパスフィルタを構成することもできるため、同様に、コンパレータCoが検出する電圧に含まれる高周波ノイズを抑制することができる。
 本実施例の利点として、コンパレータCoの誤動作とMOSFETの意図しないターンオンとターンオフを抑制することで、同期整流による損失低減効果が損なわれない。
 図3を参照して、本発明の実施例5の整流回路の構成とその制御方法について説明する。図3は、実施例2と共に、本実施例の整流回路の構成を示している。
 一般的に、MOSFETの温度が上昇すると、ゲート閾値電圧は減少する。実施例2から実施例4に示す整流回路では、コンデンサC1の目標最大電圧Vcref1は|Vgth2|×(R1+R2)/R1-Vfで近似できるため、整流回路の温度が上昇すると、MOSFET Q2の温度が上昇し、MOSFET Q2のゲート閾値電圧Vgth2(負の値)が減少してその絶対値|Vgth2|が大きくなり、コンデンサC1の目標最大電圧Vcref1が増加する。その結果、コンデンサC1の電圧Vc1が、駆動回路1の最大定格電圧、または、MOSFET Q1のゲート-ソース間の最大定格電圧より大きくなり、駆動回路1、または、MOSFET Q1が破壊される課題があった。
 そこで、本実施例の整流回路では、図3に示す整流回路において、温度上昇に伴い(R1+R2)/R1が減少するように構成すればよい。例えば、抵抗R1に正の温度係数を有する抵抗を用いたり、抵抗R2に負の温度係数を有する抵抗を用いたりすればよい。
 本実施例の整流回路では、整流回路の温度が上昇すると、MOSFET Q2の温度上昇によりMOSFET Q2のゲート閾値温度の絶対値|Vgth2|が増加するが、抵抗R1の温度上昇により抵抗R1の抵抗値が増加し、抵抗R2の温度上昇により抵抗R2の抵抗値が減少するため、(R1+R2)/R1が減少し、コンデンサC1の目標最大電圧Vcref1の増加を抑制することができる。
 本実施例の利点として、整流回路の温度上昇によって引き起こされるコンデンサの電圧増加を抑制し、整流回路の破壊を防止することができる。
 また、抵抗R1及び抵抗R2の少なくともいずれか一方を、可変抵抗としても良い。
 図6及び図7を参照して、本発明の実施例6の半導体パッケージについて説明する。
 図6は、実施例1から実施例5で説明した整流回路を、半導体パッケージ3に内蔵した構成を示している。半導体パッケージ3は、カソードKとアノードAを外部端子として有している。
 図7は、実施例1から実施例5で説明した整流回路2を4個使用して構成したブリッジ回路を、半導体パッケージ4に内蔵した構成を示している。半導体パッケージ4は、端子T1~T4を外部端子として有している。
 図6及び図7では、一例として実施例2(図3)で説明した整流回路を示しているが、他の実施例で説明した整流回路を用いても良い。
 本実施例の利点として、整流回路を使用する製品を設計・製造する際に、本実施例のような駆動回路とコンデンサを内蔵した整流回路を購入して組み込めばよく、自身で制御回路を設計・製造プロセスに組み込む必要がなくなるため、設計及び実装の工数を削減できる効果がある。
 図8を参照して、本発明の実施例7に係るフロントエンド電源について説明する。
 図8は、実施例1から実施例6で説明した本発明の整流回路の適用対象となる電源の例を示している。
 本発明の適用範囲は、電力変換器に用いられる整流回路全般である。例えば、図8に示すようなフロントエンド電源においては、商用整流用ダイオードCRD1~CRD4、還流ダイオードFWD、二次側整流ダイオードSSD1,SSD2、逆流防止ダイオードBPDの各々が適用される箇所に用いられる整流回路として置き換えて適用可能である。
 本発明の整流回路を、フロントエンド電源等の電源に適用することにより、電源の電力密度の向上、コスト削減に寄与することができる。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1…(MOSFET Q1の)駆動回路、2…整流回路、3,4…半導体パッケージ、5…(MOSFET Q2の)制御回路、6…第1の端子(MOSFET Q1のドレイン端子)、7…第2の端子(MOSFET Q1のソース端子)、8…第3の端子(MOSFET Q2のドレイン端子)、9…第4の端子(MOSFET Q2のソース端子)、10…第5の端子(MOSFET Q1のゲート端子)、11…第6の端子(MOSFET Q2のゲート端子)、12…第7の端子(抵抗R1の一方の端子)、13…第8の端子(抵抗R1の他方の端子)、14…第9の端子(抵抗R2の一方の端子)、15…第10の端子(抵抗R2の他方の端子)、T1~T4…端子、K…カソード、A…アノード、C1,C2…コンデンサ、R1,R2,R3…抵抗、Q1,Q2…MOSFET、D…ダイオード、Co…コンパレータ、GD…ゲートドライバ、t0~t3…時刻、Vcref1…駆動回路1に電力を供給するコンデンサC1の目標最大電圧、Vcref2…駆動回路1に電力を供給するコンデンサC1の目標最小電圧、Vf…ダイオードDの順方向電圧、Vds1,Vds2…MOSFET Q1,Q2のドレイン-ソース間電圧、Vgs1,Vgs2…MOSFET Q1,Q2のゲート-ソース間電圧、Vgth1,Vgth2…MOSFET Q1,Q2のゲート閾値電圧、CRD1~CRD4…商用整流用ダイオード、FWD…還流ダイオード、SSD1,SSD2…二次側整流ダイオード、BPD…逆流防止ダイオード

Claims (12)

  1.  アノードとカソードとを有する整流回路において、
     第1の端子が前記整流回路の前記カソードに接続され、第2の端子が前記整流回路の前記アノードに接続される第1のスイッチング素子と、
     カソードが前記第1の端子に接続され、アノードが前記第2の端子に接続される第1のダイオードと、
     第3の端子が前記第1の端子に接続される第2のスイッチング素子と、
     アノードが前記第2のスイッチング素子の第4の端子に接続される第2のダイオードと、
     正極端子が前記第2のダイオードのカソードに接続され、負極端子が前記第2の端子に接続される第1のコンデンサと、
     前記第4の端子と前記第2の端子間の電圧を検出し、電力を前記第1のコンデンサから供給されるコンパレータと、
     入力端子が前記コンパレータの出力端子に接続され、出力端子が前記第1のスイッチング素子を制御するための前記第1のスイッチング素子の第5の端子に接続され、前記コンパレータの出力信号に基づいて前記第1のスイッチング素子を制御するゲートドライバと、
     前記第2のスイッチング素子を制御する信号を入力する前記第2のスイッチング素子の第6の端子に接続される制御回路と、を備え、
     前記制御回路は、前記第2のスイッチング素子を常にオン状態に制御し、前記第1のコンデンサの電圧が、所定の目標電圧より大きくならないように、前記第2のスイッチング素子の前記第6の端子と前記第4の端子間の電圧を制御することで前記第2のスイッチング素子の前記第3の端子から前記第4の端子へ流れる電流を制御することを特徴とする整流回路。
  2.  請求項1に記載の整流回路において、
     前記第1のスイッチング素子は、ドレイン端子とソース端子とゲート端子が、前記第1のスイッチング素子の前記第1の端子と前記第2の端子と前記第5の端子にそれぞれ相当する第1のMOSFETであり、
     前記第1のダイオードは、前記第1のMOSFETのボディダイオードであることを特徴とする整流回路。
  3.  請求項1に記載の整流回路において、
     前記第2のスイッチング素子は、ドレイン端子とソース端子とゲート端子が、前記第2のスイッチング素子の前記第3の端子と前記第4の端子と前記第6の端子にそれぞれ相当する第2のMOSFETであることを特徴とする整流回路。
  4.  請求項3に記載の整流回路において、
     前記第2のMOSFETは、nチャネルのデプレッション型MOSFETであり、
     前記制御回路は、第7の端子が前記第2のMOSFETのソース端子に接続され、第8の端子が前記第2のMOSFETのゲート端子に接続される第1の抵抗と、
     第9の端子が前記第2のMOSFETのゲート端子に接続され、第10の端子が前記第2の端子に接続される第2の抵抗と、を有することを特徴とする整流回路。
  5.  請求項4に記載の整流回路において、
     前記第1の抵抗の抵抗値をR1とし、前記第2の抵抗の抵抗値をR2としたとき、温度上昇に伴い(R1+R2)/R1が減少することを特徴とする整流回路。
  6.  請求項1に記載の整流回路において、
     一方の端子が前記第1の端子に接続され、他方の端子が前記第3の端子に接続される第3の抵抗を有することを特徴とする整流回路。
  7.  請求項1に記載の整流回路において、
     正極端子が前記第4の端子に接続され、負極端子が前記第2の端子に接続される第2のコンデンサを有することを特徴とする整流回路。
  8.  請求項1に記載の整流回路において、
     前記コンパレータは、第1の閾値と第2の閾値を有し、
     検出した前記第4の端子と前記第2の端子間の電圧が前記第1の閾値より小さい場合に前記第1のスイッチング素子のオン信号を生成し、
     検出した前記第4の端子と前記第2の端子間の電圧が前記第2の閾値より大きい場合に前記第1のスイッチング素子のオフ信号を生成することを特徴とする整流回路。
  9.  請求項1に記載の整流回路において、
     前記第1のコンデンサの前記所定の目標電圧は、前記コンパレータの最大定格電圧、前記ゲートドライバの最大定格電圧、前記第1のスイッチング素子の前記第5の端子と前記第2の端子間の最大定格電圧のうち最も低い最大定格電圧以下であることを特徴とする整流回路。
  10.  請求項1に記載の整流回路において、
     前記整流回路が同じ半導体パッケージに1つ以上内蔵されていることを特徴とする整流回路。
  11.  請求項4に記載の整流回路において、
     前記第1の抵抗および前記第2の抵抗の少なくともいずれか一方は、可変抵抗であることを特徴とする整流回路。
  12.  請求項1から11のいずれか1項に記載の整流回路を備えた電源。
PCT/JP2022/019765 2021-09-21 2022-05-10 整流回路およびそれを用いた電源 WO2023047694A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280042584.1A CN117529876A (zh) 2021-09-21 2022-05-10 整流电路以及使用该整流电路的电源
DE112022002888.2T DE112022002888T5 (de) 2021-09-21 2022-05-10 Gleichrichterschaltung und stromversorgung damit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-153029 2021-09-21
JP2021153029A JP2023044912A (ja) 2021-09-21 2021-09-21 整流回路およびそれを用いた電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023047694A1 true WO2023047694A1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=85720367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019765 WO2023047694A1 (ja) 2021-09-21 2022-05-10 整流回路およびそれを用いた電源

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023044912A (ja)
CN (1) CN117529876A (ja)
DE (1) DE112022002888T5 (ja)
WO (1) WO2023047694A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235153B2 (ja) * 2017-12-29 2023-03-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP7235154B2 (ja) * 2018-02-15 2023-03-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP7231076B2 (ja) * 2018-03-08 2023-03-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020130466A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP7234740B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP7234741B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP7234761B2 (ja) * 2019-04-11 2023-03-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP7234760B2 (ja) * 2019-04-11 2023-03-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2023063369A (ja) * 2022-01-07 2023-05-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2023053387A (ja) * 2022-02-04 2023-04-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2023060269A (ja) * 2022-04-01 2023-04-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2023060270A (ja) * 2022-04-01 2023-04-27 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037221A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電源装置
JP2015111969A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社日立製作所 整流装置、オルタネータおよび電力変換装置
US20170179846A1 (en) * 2010-02-12 2017-06-22 City University Of Hong Kong Self-driven ac-dc synchronous rectifier for power applications
JP2018088725A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社 日立パワーデバイス 整流器およびそれを用いたオルタネータ
WO2020189317A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、及び仮想直流電圧生成回路
JP2021520774A (ja) * 2018-05-03 2021-08-19 アナログ・ディヴァイシス・インターナショナル・アンリミテッド・カンパニー 自己バイアス理想ダイオード回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421262B1 (en) 2000-02-08 2002-07-16 Vlt Corporation Active rectifier
US10756645B1 (en) 2019-09-30 2020-08-25 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Electrical power conversion system, control method and bridge rectifier

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037221A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電源装置
US20170179846A1 (en) * 2010-02-12 2017-06-22 City University Of Hong Kong Self-driven ac-dc synchronous rectifier for power applications
JP2015111969A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社日立製作所 整流装置、オルタネータおよび電力変換装置
JP2018088725A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社 日立パワーデバイス 整流器およびそれを用いたオルタネータ
JP2021520774A (ja) * 2018-05-03 2021-08-19 アナログ・ディヴァイシス・インターナショナル・アンリミテッド・カンパニー 自己バイアス理想ダイオード回路
WO2020189317A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、及び仮想直流電圧生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE112022002888T5 (de) 2024-03-14
JP2023044912A (ja) 2023-04-03
CN117529876A (zh) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023047694A1 (ja) 整流回路およびそれを用いた電源
CN110176859B (zh) 开关电源
US7348766B2 (en) Switching power supply device
JP4347249B2 (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、及びdc−dcコンバータの制御方法
JP3614156B2 (ja) 電源回路
US9755543B2 (en) Power supply device and semiconductor device
KR100760085B1 (ko) 스위칭 전원 공급장치 및 스위칭 방법
JP4317825B2 (ja) インバータ装置
JP7066876B2 (ja) 自己バイアス理想ダイオード回路
JP3300683B2 (ja) スイッチング電源
CN110932553B (zh) 电源控制设备
CN112542937A (zh) 用于被配置为驱动高侧开关晶体管的驱动电路的浮动电源
US6806694B2 (en) Switching regulator with dynamic current limiting and drive circuit for the switching regulator
US6025705A (en) DC-to-DC converter
CN212486401U (zh) 电源和用于电源的外围电路
US10693365B2 (en) Power conversion circuit with a compensation circuit
EP2611020A2 (en) Auxiliary power generation circuit
JP2000134075A (ja) スイッチ装置
JPH09149636A (ja) スイッチング電源装置
JP5588305B2 (ja) 電源装置
US20190173383A1 (en) Buck-boost converter power supply with drive circuit
WO2024057591A1 (ja) 整流回路およびそれを用いた電源
WO2023095478A1 (ja) 整流回路およびそれを用いた電源
JP6797036B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3996147B2 (ja) わずかな充電電流を用いたブートストラップキャパシタ充電回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22872452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280042584.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022002888

Country of ref document: DE