WO2023042295A1 - 画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023042295A1
WO2023042295A1 PCT/JP2021/033903 JP2021033903W WO2023042295A1 WO 2023042295 A1 WO2023042295 A1 WO 2023042295A1 JP 2021033903 W JP2021033903 W JP 2021033903W WO 2023042295 A1 WO2023042295 A1 WO 2023042295A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screen
screen creation
rule
machine
rules
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/033903
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真明 進藤
真一 尾関
Original Assignee
ファナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック株式会社 filed Critical ファナック株式会社
Priority to PCT/JP2021/033903 priority Critical patent/WO2023042295A1/ja
Publication of WO2023042295A1 publication Critical patent/WO2023042295A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters

Definitions

  • the present invention relates to a screen creation device and a computer-readable storage medium.
  • a numerical controller is a machine that controls a machine tool.
  • a numerical controller is provided with a user interface screen (referred to as a UI screen).
  • the UI screen displays the status of the machine tool and accepts operator input.
  • Examples of objects controlled by numerical controllers include lathes, drilling machines, boring machines, milling machines, grinders, machining centers, turning centers, and electrical discharge machines.
  • a UI screen developer creates a UI screen according to the type of machine tool, the machine configuration of the machine tool, and the specifications required by the user.
  • FIG. 3 of Patent Document 1 is an example of a display screen of the spindle load.
  • This screen shows the state of the machine tool "automatic operation”, current time "2002/4/23 21:53:40", current position of each axis, spindle speed, feed rate, current tool, graph of spindle load, running programs and screen operation buttons are displayed.
  • UI screens are created according to the screen creation rules.
  • a screen creation rule unifies screen layouts, screen transition methods, operation methods, button layout positions, meanings of color schemes, and the like in one business, company, or the like.
  • the operability of the machine tool is improved by unifying the screens according to the screen creation rules.
  • Screen creation rules are very complicated with many items. There are unique screen creation rules for each business or company. Compliance with screen creation rules is a burden on the screen creator.
  • a screen creation device which is one aspect of the present disclosure, is a screen creation device that supports creation of a user interface screen for a numerical controller, and includes a rule storage unit that stores screen creation rules, a machine controlled by the numerical controller, or A rule selection unit that acquires information designating at least one of businesses that commonly use screen creation rules and reads screen creation rules related to at least one of the specified machine and business, and an editor that accepts editing of the user interface a rule determination unit that determines whether or not the user interface conforms to the screen creation rule; and a determination result notification unit that notifies the user of the determination result of the rule determination unit.
  • a storage medium which is one aspect of the present disclosure, stores a creation rule of a user interface screen of a numerical controller and executes it by one or more processors, thereby sharing a machine controlled by the numerical controller or a screen creation rule. acquire information designating at least one of the businesses to be used by the machine, read the screen creation rules related to at least one of the specified machines and businesses, accept editing of the user interface, and check whether the user interface conforms to the screen creation rules Stores computer readable instructions for determining whether or not and notifying a user of the determination result.
  • FIG. 1 is a block diagram of a screen creation device of the present disclosure
  • FIG. It is an example of a UI edit screen. It is a figure which shows the relationship between a composite part and a single part. It is a figure which shows the relationship between a composite part and a single part. It is an example of a registration screen of business ID. It is an example of a selection screen for screen creation rules. It is an example of a UI screen with a realistic design. It is an example of a UI screen with a planar design. It is an example of a label component rule and a judgment result. This is an example of editing a label component.
  • the screen creation device 100 of the first disclosure will be described below.
  • the screen creation device 100 is implemented in an information processing device such as a PC (personal computer), for example, as shown in FIG.
  • Dedicated software for creating an operation screen for the numerical control device 200 is installed in the screen creation device 100 .
  • a user operates software to create a UI screen.
  • a UI screen created by dedicated software is transferred to the numerical controller 200 and displayed on the display section of the numerical controller 200 .
  • FIG. 2 is a block diagram of the screen creation device 100.
  • the screen creation device 100 includes an editing unit 11, a component library 12, a rule storage unit 13, a rule registration unit 14, a rule selection unit 15, a start condition detection unit 16, a rule determination unit 17, and a determination result notification unit 18.
  • the editing unit 11 displays the UI editing screen 20 on the display unit 70 of the screen creation device 100 and receives an editing operation by the user through the input unit 71 .
  • the editing unit 11 updates the operation program on the screen and the properties of the parts according to the user's input.
  • the editing unit 11 stores the information of the screen created by the user in a created screen storage unit (not shown).
  • FIG. 3 is an example of the UI edit screen 20.
  • the UI editing screen 20 of FIG. 3 is composed of a UI editing area 21, a property display area 22, and a parts library display area 23.
  • FIG. A component to be arranged on the UI screen can be selected from the component library display area 23 .
  • Five components are arranged on the UI editing screen. One of the five operation buttons 24 is in the selected state. Properties of the selected operation button 24 are displayed in the property display area 22 .
  • information about parts such as visual information such as size, shape and coordinates of parts, labels such as numbers, icons and character strings, types of parts, names of parts, operation of parts (execution function), etc. are displayed. Can be set.
  • the parts library 12 stores the parts of the UI screen.
  • Parts include a single part and a composite part 50 .
  • a single part is a single part.
  • Single parts include, but are not limited to, operation buttons, key input buttons, labels, and the like.
  • a composite part 50 is a part obtained by combining a plurality of single parts.
  • a composite component 50 (program editing component) in FIG. 4 is composed of single components (a label display component 31, a graphic display component 32, a multiline character string display component 33, and an input reception component 34).
  • a composite component 50 (work coordinate table component) in FIG. 5 is composed of single components (label display component 41 and table display component 42).
  • the label display component 41 displays the name of the work coordinate system from "G54" to "G59” and the axis names ("X", "Y", "Z").
  • the rule storage unit 13 stores screen creation rules.
  • Screen creation rules include, for example, window design rules such as screen configuration, screen types, screen transitions, screen layout patterns, screen layout rules such as grouping of components, touch panel and mobile terminal operation, input data check, There are rules for interaction such as data input/output and input data reuse, rules for data display such as terms, special symbols, and input/output items, and rules for visual representation such as fonts, colors, blinking and blinking, and icons.
  • the rule registration unit 14 associates the screen creation rule ID with the business ID.
  • a business ID is an ID that indicates a business entity such as a machine manufacturer that sells machine tools, a company that uses machine tools, a factory that arranges machine tools, or a business itself such as a project that uses machine tools.
  • the relationship between the business and the screen creation rule can be clarified, and multiple users can unify and manage the screen creation rule.
  • FIG. 6 is an example of a business ID registration screen.
  • the business ID registration screen is provided with an input area for the business ID and an input area for the screen creation rule ID. Using this registration screen, the business ID and the screen creation rule ID can be associated. Note that the configuration of the registration screen is not limited to that shown in FIG. It is sufficient if the registration screen can be used to associate the project with the screen creation rule.
  • the rule selection unit 15 accepts selection of screen creation rules.
  • FIG. 7 shows a selection screen for screen creation rules.
  • the selection screen in FIG. 7 has a business ID input area, a machine ID input area, and a screen creation rule display area.
  • the rule selection unit 15 selects a screen creation rule to be used by the user, based on the business ID and machine ID input on the selection screen. Note that the configuration of the selection screen is not limited to that shown in FIG.
  • the selection screen may be configured so that the screen creation rule can be retrieved from the business or machine.
  • Machine information such as machine type and machine configuration may be input instead of the machine ID. Machine information may be automatically acquired from the numerical controller 200, a simulator, or the like.
  • FIG. 8 has a realistic design based on blue and green with gray as the accent color.
  • FIG. 9 shows a flat design based on blue as an accent color on a black background. For example, if a uniform screen is used for each machine manufacturer or factory where machines are arranged, the appearance and operation method can be unified, and the operability can be improved.
  • the screen creation rules include rules that are common regardless of the type of machine, and rules that differ for each type of machine.
  • the former is called a common rule, and the latter is called a machine-specific rule.
  • a machine-specific rule is associated with a machine ID.
  • FIG. 10 shows rules and determination results for a label component, which is one of single components.
  • the screen creation rule in FIG. 10 defines property values, positional relationships with adjacent parts, and the like.
  • screen design rules for the label components in FIG. 10 "positional relationship with adjacent components: interval of 50 or more”, “font: Arial”, “character size: 12pt”, and “character color: 255, 255, 255" are defined.
  • screen design rules include "display size", "coordinates", and "background color”.
  • FIG. 11 is an example of arranging four label parts (label part 1 to label part 4) on the UI editing screen.
  • the colors and sizes of parts are determined by default values.
  • the default value conforms to screen creation rules.
  • Placed parts can be edited.
  • the shape and font of the third label component (label component 3) from the top are changed. Editing may result in non-compliance with screen creation rules.
  • the start condition detection unit 16 stores the start condition for judging the suitability of the screen creation rule.
  • the start conditions are when the user designates the start of determination, when editing of a part is finished and editing of the next part is started, when the UI screen is saved, when creation of the UI screen is finished, and the like. .
  • the start condition may be preset by the user.
  • the start condition detection unit 16 monitors the start condition and instructs the rule determination unit 17 to start determination.
  • the determination result is "OK”. Since the "character colors” of the label components 1 to 4 conform to the screen design rules, the determination result is "OK”. In the determination of the positional relationship, the label component 4 has "a distance of less than 50 from the adjacent component", so the "determination result: NG" is obtained.
  • Composite part 50 An example of the composite part 50 is shown with reference to the UI screens of FIGS. Four composite parts 50 are arranged on the UI screens of FIGS. 8 and 9 .
  • Composite component 50 includes axis display component 51, modal display component 52, machining program display component 53, and meter display component 54 clockwise from the upper left. Operation buttons are arranged in the right part and the lower part of the UI screen.
  • the rule determination unit 17 determines whether the composite part 50 conforms to the screen creation rules. In this example, it is determined whether the property values of the composite part 50 and the positional relationship between the parts (including the single part and the composite part 50) conform to the screen creation rules.
  • the property values of the single parts that make up the composite part 50 are extracted.
  • Screen creation rules for the composite component 50 include rules set for each individual component and rules common to the composite component 50, such as character color schemes and fonts.
  • the rule determination unit 17 compares the property values of the single components forming the composite component 50 with the screen design rules, and determines whether the composite component 50 conforms to the screen creation rules. In the example of FIG. 12, the property values ("font”, “character size”, “background color”, “character color”) conforms to the screen design rule, so the result is “judgment result: OK”.
  • Machine-specific rules are rules prescribed for each machine type and machine configuration.
  • Machine-specific rules are rules prescribed for each machine type and machine configuration.
  • the type of the machine 1 is "lathe”, and the machine configuration is “1 system, 2 axes, 1 spindle”.
  • the type of the machine 2 is “lathe”, and the machine configuration is “2 systems, 6 axes, 2 spindles”.
  • the type of the machine 3 is "machining center”, and the machine configuration is “1 system, 7 axes and 1 spindle”.
  • the "number of systems” is the number of simultaneously executable machining programs.
  • Numberer of axes is the controllable number of machine control axes and spindles.
  • Screen creation rules for UI screens change depending on the type and configuration of the machine. Examples of machine-specific rules are described below.
  • the image component in FIG. 13 determines the types of images that can be used. For example, if the machine type is a lathe, the developer uses the T-system image (image starting with "T_”), and if the machine type is a machining center, the M-system image (image starting with "M_”) is used. ) can be set.
  • Machine configuration may also affect the number of composite parts 50 .
  • the number of displayed machining program display screens is limited to the number of systems.
  • Machine configuration may also affect how composite part 50 is displayed.
  • the axis display component in FIG. 14 can display only a maximum of 5 axes due to the configuration of the screen. In order to display information about a machine with six or more axes, it is necessary to have functions such as cursors and scroll bars to transition screens.
  • the screen creation rules stipulate the necessity of the display switching function when the machine configuration has six or more axes.
  • Fig. 15 is an example of machine-specific rules.
  • the "number of machining program display parts” is “maximum 1" per screen
  • the "axis display part display switching function” is "unnecessary”, and “can be used in image parts”.
  • Image for T system only is “image for T system only”.
  • the screen creation rules for machine 2 the "number of machining program display parts” is “maximum 2" per screen
  • the "axis display part display switching function” is "required”, and “can be used with image parts”.
  • image” is “only T series image”.
  • the "number of machining program display parts” is "maximum 1" per screen
  • the "axis display part display switching function” is "necessary”
  • image is "only M system image”.
  • machine-specific rules are not limited to the above.
  • it may include rules related to interaction such as input data check, data input/output, and input data reuse, rules related to data display such as terminology and input/output items, and rules related to visual representation such as fonts, colors, and icons.
  • the determination result notification unit 18 notifies the user of the determination result using a warning screen, a message screen, an icon, or the like.
  • the user is notified that the "positional relationship with adjacent components" of the label component 4 and the "font type" of the label component 3 are incompatible.
  • the screen creation device 100 receives registration of a business ID for a screen creation rule, and associates the screen creation rule with the business ID (step S1).
  • the screen creation device 100 displays the rule selection screen and acquires the business ID and machine ID specified by the user (step S2).
  • the screen creation device 100 reads the screen creation rule associated with the business ID and machine ID specified by the user (step S3).
  • the screen creation device 100 displays the UI editing screen 20.
  • FIG. The user arranges the parts selected in the parts library display area 23 on the UI editing screen 20 (step S4).
  • the user edits the layout and properties of the component on the UI edit screen 20 (step S5).
  • the screen creation device 100 detects a condition for starting determination of compatibility with the screen creation rule (step S6).
  • the screen creation device 100 determines whether or not the created UI screen conforms to the screen creation rule (step S7). When it is determined that the UI screen does not conform to the screen creation rules (step S8; No), the screen creation device 100 notifies the user that the UI screen does not conform to the screen creation rules (step S9). .
  • the notification uses a warning screen, message screen, icon, and the like. If it is determined that the UI screen conforms to the screen creation rule (step S8; Yes), the screen creation device 100 may notify the user that the screen creation rule is met, or No notification is required. The user confirms the judgment result. If the user continues editing (step S10; Yes), the process proceeds to step S4. When the user ends editing (step S10; No), this process ends.
  • the user can confirm whether or not the UI screen being created conforms to the screen creation rules. If the screen creation rule is not met, the user corrects the screen at his or her own discretion.
  • Screen creation rules are for numerical controller manufacturers that sell numerical controllers, machine manufacturers that set and customize numerical controllers to match their own machines, and various manufacturers that develop and sell parts such as tools and measuring instruments to be attached to machines. , etc., can be managed for each entity or business that uses the numerical control device. In addition, screen creation rules can be managed for each type of machine controlled by the numerical controller and for each machine configuration.
  • a screen creation device 100 of the present disclosure has a hardware configuration as shown in FIG. 17 .
  • a hardware configuration of the screen creating apparatus 100 will be described with reference to FIG.
  • the CPU 111 of the screen creation device 100 is a processor that controls the screen creation device 100 as a whole.
  • the CPU 111 reads the system program processed in the ROM 112 via the bus and controls the entire screen creation apparatus 100 according to the system program.
  • the RAM 113 temporarily stores calculation data, display data, various data input by the user via the input unit 71, and the like.
  • the display unit 70 is a monitor or the like attached to the screen creation device 100 .
  • the display unit 70 displays the UI editing screen 20 of the screen creation device 100 and the like.
  • the input unit 71 is integrated with the display unit 70 or is a keyboard, touch panel, or the like that is separate from the display unit 70 .
  • a user operates the input unit 71 to create a UI screen.
  • the non-volatile memory 114 is, for example, a memory that is backed up by a battery (not shown) so that the stored state is retained even when the screen creation device 100 is powered off.
  • the non-volatile memory 114 stores a program read from an external device via an interface (not shown), a program input via the input unit 71, and various data (for example, , setting parameters obtained from the machine tool, etc.) are stored.
  • Programs and various data stored in the non-volatile memory 114 may be developed in the RAM 113 at the time of execution/use.
  • Various system programs are pre-written in the ROM 112 .
  • REFERENCE SIGNS LIST 100 screen creation device 11 editing unit 12 component library 13 rule storage unit 14 rule registration unit 15 rule selection unit 16 start condition detection unit 17 rule determination unit 18 determination result notification unit 111 CPU 112 ROMs 113 RAM 114 non-volatile memory

Abstract

数値制御装置のユーザインタフェース画面の作成を支援する画面作成装置であって、画面作成規則を記憶し、数値制御装置が制御する機械又は画面作成規則を共通して使用する事業の少なくとも一方の識別情報を取得し、取得した機械又は事業の少なくとも一方に関連する画面作成規則を読み出し、ユーザインタフェースの編集を受け付け、ユーザインタフェースの画面作成規則に適合するか否かを判定し、判定結果をユーザに通知する。

Description

画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
 本発明は、画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に関する。
 数値制御装置は、工作機械を制御する機械である。数値制御装置には、ユーザインタフェース画面(UI画面と呼ぶ)が設けられている。UI画面は、工作機械の状態を表示し、オペレータの入力を受け付ける。
 数値制御装置の制御対象には、例えば、旋盤、ボール盤、中ぐり盤、フライス盤、研削盤、マシニングセンタ、ターニングセンタ、放電加工機などがある。UI画面の開発者は、工作機械の種類、工作機械の機械構成、ユーザの要求仕様に合わせてUI画面を作成する。
 例えば、特許文献1の図3は、主軸負荷の表示画面例である。この画面は、工作機械の状態「自動運転」、現在時刻「2002/4/23 21:53:40」、各軸の現在位置と主軸速度、送り速度、現工具、主軸負荷のグラフ、実行中のプログラム、画面操作ボタンが表示されている。
 従来、数値制御装置のUI画面を作成するための専用のソフトウェアが存在する。このソフトウェアは、画面作成のための部品を提供する。UI画面の開発者は、これらの部品をUI画面上に配置し、個々の部品のプロパティ(属性や実行関数)を設定し、UI画面を完成する。
 UI画面の作成は、画面作成規則に従って行う。画面作成規則とは、1つの業務、企業などで、画面のレイアウト、画面の遷移方法、操作方法、ボタンの配置位置、配色の意味付けなどを統一するものである。画面作成規則に沿って画面を統一させることにより、工作機械の操作性が向上する。
特開2004-126956号公報
 画面作成規則は、項目が多く非常に複雑である。画面作成規則は、業務や企業ごとに独自のものが存在する。画面作成規則の遵守は、画面作成者の負担となる。
 数値制御装置の分野では、ユーザインタフェースの作成を簡便にする技術が望まれている。
 本開示の一態様である画面作成装置は、数値制御装置のユーザインタフェース画面の作成を支援する画面作成装置であって、画面作成規則を記憶する規則記憶部と、数値制御装置が制御する機械又は画面作成規則を共通して使用する事業の少なくとも一方を指定する情報を取得し、指定された機械又は事業の少なくとも一方に関連する画面作成規則を読み出す規則選択部と、ユーザインタフェースの編集を受け付ける編集部と、ユーザインタフェースが画面作成規則に適合するか否かを判定する規則判定部と、規則判定部の判定結果をユーザに通知する判定結果通知部と、を備える。
 本開示の一態様である記憶媒体は、数値制御装置のユーザインタフェース画面の作成規則を記憶し1つ又は複数のプロセッサが実行することにより、数値制御装置が制御する機械又は画面作成規則を共通して使用する事業の少なくとも一方を指定する情報を取得し、指定された機械又は事業の少なくとも一方に関連する画面作成規則を読み出し、ユーザインタフェースの編集を受け付け、ユーザインタフェースが画面作成規則に適合するか否かを判定し、判定結果をユーザに通知する、コンピュータが読み取り可能な命令を記憶する。
 本発明の一態様により、ユーザインタフェースの作成を簡便にすることができる。
画面作成装置と数値制御装置の関係を示す図である。 本開示の画面作成装置のブロック図である。 UI編集画面の一例である。 複合部品と単体部品の関係を示す図である。 複合部品と単体部品の関係を示す図である。 事業IDの登録画面の一例である。 画面作成規則の選択画面の一例である。 写実的なデザインのUI画面の例である。 平面的なデザインのUI画面の例である。 ラベル部品の規則と判定結果の一例である。 ラベル部品を編集した例である。 複合部品の規則と判定結果の一例である。 画像部品の一例である。 軸表示部品の一例である。 機械別規則の一例である。 本開示の画面作成装置の動作を説明するフローチャートである。 本開示の画面作成装置のハードウェア構成である。
[第1の開示]
 以下、第1の開示の画面作成装置100について説明する。
 画面作成装置100は、例えば、図1に示すように、PC(パーソナルコンピュータ)などの情報処理装置に実装される。画面作成装置100には、数値制御装置200の操作画面を作成するための専用のソフトウェアがインストールされている。ユーザは、ソフトウェアを操作してUI画面を作成する。専用のソフトウェアで作成したUI画面は、数値制御装置200に転送され、数値制御装置200の表示部に表示される。
 図2は、画面作成装置100のブロック図である。画面作成装置100は、編集部11、部品ライブラリ12、規則記憶部13、規則登録部14、規則選択部15、開始条件検知部16、規則判定部17、判定結果通知部18、を備える。
 編集部11は、画面作成装置100の表示部70にUI編集画面20を表示して、入力部71によってユーザによる編集操作を受け付ける。編集部11は、ユーザの入力に応じて、画面の操作プログラムや部品のプロパティを更新する。編集部11は、ユーザが作成した画面の情報を作成画面記憶部(図示省略)に記憶する。
 図3は、UI編集画面20の一例である。図3のUI編集画面20は、UI編集領域21と、プロパティ表示領域22と、部品ライブラリ表示領域23から構成される。部品ライブラリ表示領域23から、UI画面に配置する部品が選択できる。UI編集画面には、5つの部品(操作ボタン24)が配置されている。5つの操作ボタン24のうちの1つは選択状態である。プロパティ表示領域22には、選択された操作ボタン24のプロパティが表示される。
 プロパティ表示領域22では、部品の大きさ、形、座標などの視覚情報、数値、アイコン、文字列などのラベル、部品の種類、部品の名前、部品の操作(実行関数)など、部品に関する情報を設定できる。
 部品ライブラリ12は、UI画面の部品を記憶する。部品には、単体部品と複合部品50がある。単体部品は単独の部品である。単体部品には、操作ボタン、キー入力ボタン、ラベルなどがあるが、これに限定されない。
 複合部品50とは、複数の単体部品を組み合わせた部品である。
 例えば、図4の複合部品50(プログラム編集部品)は、単体部品(ラベル表示部品31、図形表示部品32、複数行文字列表示部品33、入力受付部品34)から構成される。
 図5の複合部品50(ワーク座標テーブル部品)は、単体部品(ラベル表示部品41、テーブル表示部品42)から構成される。ラベル表示部品41には、「G54」から「G59」のワーク座標系の名称と、軸名称(「X」、「Y」、「Z」)とが表示される。
 規則記憶部13は、画面作成規則を記憶する。画面作成規則には、例えば、画面構成、画面の種類、画面の遷移などウィンドウ設計に関わる規則、画面レイアウトパターン、構成要素のグループ化など画面レイアウトに関する規則、タッチパネルと携帯端末操作、入力データチェック、データ入出力、入力データ再利用などインタラクションに関する規則、用語、特殊記号、入出力項目などのデータ表示に関する規則、フォント、色彩、明滅と点滅、アイコンなどの視覚的表現に関する規則などがある。
 規則登録部14は、画面作成規則IDと事業IDとを関連づける。事業IDとは、工作機械を販売する機械メーカ、工作機械を使用する企業、工作機械を配置する工場などの事業体、又は工作機械を使用するプロジェクトなどの事業そのものを示すIDである。本開示の画面作成装置100では、事業と画面作成規則の関連を明示化でき、複数のユーザが画面作成規則を統一して管理できるようになる。
 事業IDと画面作成規則との関連付けは手動で行う。図6は事業IDの登録画面の一例である。事業IDの登録画面には、事業IDの入力領域と、画面作成規則IDの入力領域が設けられている。この登録画面を用いて、事業IDと画面作成規則IDを関連づけることができる。なお、登録画面の構成は、図6に限定されない。登録画面を用いて事業と画面作成規則との関連付けができればよい。
 規則選択部15は、画面作成規則の選択を受け付ける。図7は、画面作成規則の選択画面である。図7の選択画面には、事業IDの入力領域、機械IDの入力領域、画面作成規則の表示領域がある。規則選択部15は、選択画面に入力された事業IDと機械IDとを基に、ユーザが使用する画面作成規則を選択する。なお、選択画面の構成は、図7に限定しない。選択画面は、事業又は機械から画面作成規則を検索できる構成であればよい。また、機械IDではなく、機械の種類や機械構成などの機械情報を入力してもよい。機械情報は、数値制御装置200やシミュレータなどから自動で取得してもよい。
 画面作成規則を統一することにより、画面のレイアウト、画面の遷移方法、操作方法、ボタンの配置、配色の意味付けなどが統一化され、一貫したUI(ユーザインタフェース)を作成することができる。
 図8及び図9は、異なる画面作成規則にしたがって作成したUI画面の例である。図8の画面は、グレーを差し色として青と緑を基調とした写実的なデザインである。図9は、黒背景に差し色として青を基調とした平面的なデザインである。例えば、機械メーカや機械を配置する工場ごとに統一した画面を用いると、見栄えや操作方法の統一が取れ、操作性が向上する。
 図を参照して画面作成規則について説明する。
 画面作成規則には、機械の種類には関係なく共通する規則と、機械の種類ごとに異なる規則とがある。前者を共通規則、後者を機械別規則と呼ぶ。機械別規則は、機械IDと関連づけられている。
 まず、画面作成規則(共通規則)について説明する。単体部品、複合部品50、ヘッダ、フッタ、背景などの各部品、及び部品の位置関係などの画面構成に共通規則を定めることにより、UI画面が統一化される。
 図10に、単体部品の1つであるラベル部品の規則と判定結果を示す。図10の画面作成規則では、プロパティ値、隣接部品との位置関係などが規定されている。図10のラベル部品の画面設計規則として、「隣接部品との位置関係:間隔50以上」「フォント:Arial」、「文字サイズ:12pt」、「文字色:255,255,255」が規定されている。画面設計規則としては、上記以外にも「表示サイズ」、「座標」、「背景色」などが例示される。
 図11は、UI編集画面に4つのラベル部品(ラベル部品1~ラベル部品4)を配置した例である。部品の色や大きさは、デフォルト値で決まっている。デフォルト値は、画面作成規則に適合する。配置した部品を編集することができる。図11の例では、上から3つ目のラベル部品(ラベル部品3)の形状とフォントが変更されている。編集により画面作成規則に不適合となることがある。
 開始条件検知部16は、画面作成規則の適合性判定の開始条件を記憶する。開始条件は、ユーザが判定の開始を指定したとき、ある部品の編集が終了し次の部品の編集を開始するとき、UI画面を保存するとき、UI画面の作成を終了するとき、などである。開始条件は、ユーザが事前に設定してもよい。開始条件検知部16は、開始条件を監視し、判定の開始を規則判定部17に指示する。
 規則判定部17は、UI画面に配置された部品が画面作成規則に適合するか否かを判定する。本開示の例では、各部品のプロパティが画面設計規則に適合しているか否かを判定し、隣接する部品との位置関係が画面設計規則に適合しているか否かを判定する。
 図10において、プロパティ値の判定では、「表示サイズ」は画面設計規則に適合しているの「判定結果:OK」となる。ラベル部品1~ラベル部品4の「座標位置:x=20」は画面設計規則に適合しているので「判定結果:OK」となる。ラベル部品3の「フォント種類」が「Meiryo」であるため、「判定結果:NG」となる。ラベル部品1~ラベル部品4の「文字サイズ」は画面設計規則に適合しているので、「判定結果:OK」となる。ラベル部品1~ラベル部品4の「文字色」は画面設計規則に適合しているので、「判定結果:OK」となる。
 位置関係の判定では、ラベル部品4は「隣接部品との間隔が50未満」であるため、「判定結果:NG」となる。
 図8及び図9のUI画面を参照して複合部品50の例を示す。図8及び図9のUI画面には、4つの複合部品50が配置されている。複合部品50は、左上から時計回りに軸表示部品51、モーダル表示部品52、加工プログラム表示部品53、メータ表示部品54である。UI画面の右部と下部には操作ボタンが並んでいる。
 規則判定部17は、複合部品50が画面作成規則に適合するか否かを判定する。この例では、複合部品50のプロパティ値と(単体部品と複合部品50を含む)部品間の位置関係が画面作成規則に適合するか否かを判定する。
 複合部品50のプロパティ値の判定では、複合部品50を構成する単体部品のプロパティ値を抽出する。複合部品50の画面作成規則には、単体部品ごとに設定された規則と、文字配色やフォントなど複合部品50で共通する規則とがある。規則判定部17は、複合部品50を構成する単体部品のプロパティ値と画面設計規則とを比較し、複合部品50が画面作成規則に適合するか否かを判定する。図12の例では、全ての複合部品50(軸表示部品51、モーダル表示部品52、加工プログラム表示部品53、メータ表示部品54)のプロパティ値(「フォント」「文字サイズ」「背景色」「文字色」)が画面設計規則に適合するため「判定結果:OK」となる。
 位置関係の判定では、複合部品50の位置関係が画面作成規則に適合するか否かを判断する。図12のUI画面に配置された複合部品50の「隣接する部品との位置関係:間隔=10」であるため「判定結果:OK」となる。
 次いで、画面作成規則(機械別規則)について説明する。機械別規則とは、機械の種類や機械構成ごとに規定された規則である。本開示では、「機械1:1系統2軸1主軸の旋盤」「機械2:2系統6軸2主軸の旋盤」「機械3:1系統7軸1主軸のマシニングセンタ」の機械を例として機械別規則について説明する。
 機械1の種類は「旋盤」であり、機械構成は「1系統2軸1主軸」である。機械2の種類は「旋盤」であり、機械構成は「2系統6軸2主軸」である。機械3の種類は「マシニングセンタ」であり、機械構成は「1系統7軸1主軸」である。
 「系統の数」とは、同時に実行可能な加工プログラムの数である。「軸の数」とは、機械制御軸及び主軸の制御可能数である。
 機械の種類や機械構成により、UI画面の画面作成規則が変化する。以下、機械別規則の例を説明する。
 図13の画像部品では、使用可能な画像の種類が決まる。一例として、開発者は、機械の種類が旋盤であればT系用画像(“T_”から始まる画像)を使用し、機械の種類がマシニングセンタであればM系用画像(“M_”から始まる画像)を使用する、という独自の画面作成規則を設定することができる。
 機械構成が複合部品50の個数に影響することもある。加工プログラム表示画面の表示個数は系統の数に制限される。
 機械構成が複合部品50の表示の仕方に影響することもある。図14の軸表示部品では、画面の構成上最大5軸しか表示できない。6軸以上の機械に関する情報を表示するには、カーソルやスクロールバーなど画面を遷移させる機能が必要である。画面作成規則では、機械構成が6軸以上の場合、表示切換機能の必要性を規定する。
 図15は、機械別規則の例である。機械1の画面作成規則では、「加工プログラム表示部品の数」が1画面につき「最大1つ」であり、「軸表示部品の表示切換機能」が「不要」であり、「画像部品で使用可能な画像」が「T系用画像のみ」である。機械2の画面作成規則では、「加工プログラム表示部品の数」が1画面につき「最大2つ」であり、「軸表示部品の表示切換機能」が「必要」であり、「画像部品で使用可能な画像」が「T系画像のみ」である。機械3の画面作成規則では、「加工プログラム表示部品の数」が1画面につき「最大1つ」であり、「軸表示部品の表示切換機能」が「必要」であり、「画像部品で使用可能な画像」が「M系画像のみ」である。
 なお、機械別規則は、上記のものに限定されない。例えば、入力データチェック、データ入出力、入力データ再利用などインタラクションに関する規則、用語、入出力項目などのデータ表示に関する規則、フォント、色彩、アイコンなどの視覚的表現に関する規則などを含んでもよい。
 判定結果通知部18は、警告画面、メッセージ画面、アイコンなどを用いて、判定結果をユーザに通知する。本開示の例では、ラベル部品4の「隣接部品との位置関係」と、ラベル部品3の「フォント種類」が不適合であることをユーザに通知する。
 図16を参照して、本開示の画面作成装置100の動作について説明する。
 画面作成装置100は、画面作成規則に対する事業IDの登録を受け付け、画面作成規則と事業IDとを関連づける(ステップS1)。
 画面作成装置100は、規則選択画面を表示し、ユーザが指定する事業IDと機械IDを取得する(ステップS2)。画面作成装置100は、ユーザが指定した事業IDと機械IDに関連付けられた画面作成規則を読み出す(ステップS3)。
 画面作成装置100は、UI編集画面20を表示する。ユーザは、部品ライブラリ表示領域23で選択した部品をUI編集画面20に配置する(ステップS4)。ユーザは、UI編集画面20で部品の配置やプロパティを編集する(ステップS5)。
 画面作成装置100は、画面作成規則の適合性の判定を開始する条件を検知する(ステップS6)。画面作成装置100は、作成したUI画面が画面作成規則に適合しているか否かを判定する(ステップS7)。
 UI画面が画面作成規則に適合していないと判定された場合(ステップS8;No)、画面作成装置100は、UI画面が画面作成規則に適合していない旨をユーザに通知する(ステップS9)。通知では、警告画面、メッセージ画面、アイコンなどを用いる。UI画面が画面作成規則に適合していると判定された場合(ステップS8;Yes)、画面作成装置100が、画面作成規則に適合している旨をユーザに通知してもよいし、ユーザに通知しなくてもよい。ユーザは、判定結果を確認する。ユーザが編集を継続する場合(ステップS10;Yes)、ステップS4に移行する。ユーザが編集を終了する場合(ステップS10;No)、本処理を終了する。
 本開示の画面作成装置100によれば、ユーザは、作成中のUI画面が画面作成規則に適合しているか否かを確認することができる。画面作成規則に適合していない場合は、ユーザは自己の判断で画面を修正する。
 画面作成規則は、数値制御装置を販売する数値制御装置メーカ、数値制御装置を自社の機械に合わせて設定及びカスタマイズする機械メーカ、機械に取り付ける工具や計測器などの部品を開発・販売する各種メーカなどの、数値制御装置を使用する事業体又は事業ごとに管理することができる。
 また、数値制御装置が制御する機械の種類や機械構成ごとに画面作成規則を管理することができる。
[ハードウェア構成]
 本開示の画面作成装置100は、図17のようなハードウェア構成を有する。
 図17を参照して、画面作成装置100のハードウェア構成を説明する。画面作成装置100のCPU111は、画面作成装置100を全体的に制御するプロセッサである。CPU111は、バスを介してROM112に加工されたシステム・プログラムを読み出し、該システム・プログラムに従って画面作成装置100の全体を制御する。RAM113には、一時的な計算データや表示データ、入力部71を介してユーザが入力した各種データ等が一時的に格納される。
 表示部70は、画面作成装置100に付属のモニタなどである。表示部70は、画面作成装置100のUI編集画面20などを表示する。
 入力部71は、表示部70と一体、又は、表示部70とは別のキーボード、タッチパネルなどである。ユーザは入力部71を操作して、UI画面を作成する。
 不揮発性メモリ114は、例えば、図示しないバッテリでバックアップされるなどして、画面作成装置100の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリである。不揮発性メモリ114には、図示しないインタフェースを介して外部機器から読み込まれたプログラムや入力部71を介して入力されたプログラム、画面作成装置100の各部や工作機械等から取得された各種データ(例えば、工作機械から取得した設定パラメータ等)が記憶される。不揮発性メモリ114に記憶されたプログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM113に展開されてもよい。また、ROM112には、各種のシステム・プログラムがあらかじめ書き込まれている。
  100 画面作成装置
  11  編集部
  12  部品ライブラリ
  13  規則記憶部
  14  規則登録部
  15  規則選択部
  16  開始条件検知部
  17  規則判定部
  18  判定結果通知部
  111 CPU
  112 ROM
  113 RAM
  114 不揮発性メモリ

Claims (5)

  1.  数値制御装置のユーザインタフェース画面の作成を支援する画面作成装置であって、
     画面作成規則を記憶する規則記憶部と、
     前記数値制御装置が制御する機械又は前記画面作成規則を共通して使用する事業の少なくとも一方の識別情報を取得し、前記取得した機械又は事業の少なくとも一方に関連する画面作成規則を読み出す規則選択部と、
     前記ユーザインタフェース画面の編集を受け付ける編集部と、
     前記ユーザインタフェース画面が前記画面作成規則に適合するか否かを判定する規則判定部と、
     前記規則判定部の判定結果をユーザに通知する判定結果通知部と、
     を備える画面作成装置。
  2.  前記画面作成規則と、前記画面作成規則を共用する事業とを関連付ける規則登録部を備える、請求項1記載の画面作成装置。
  3.  前記画面作成規則は、前記機械に関係なく共通する共通規則と、前記機械に対応づけられた機械別規則とを含み、
     前記規則選択部は、前記数値制御装置が制御する機械に対応付けられた機械別規則を選択する、請求項1記載の画面作成装置。
  4.  前記判定結果通知部は、警告画面、メッセージ画面、アイコンの少なくとも1つを用いて前記判定結果を通知する、請求項1記載の画面作成装置。
  5.  数値制御装置のユーザインタフェース画面の画面作成規則を記憶し、
     1つ又は複数のプロセッサが実行することにより、
     前記数値制御装置が制御する機械又は前記画面作成規則を共通して使用する事業の少なくとも一方の識別情報を取得し、前記取得した機械又は事業の少なくとも一方に関連する画面作成規則を読み出し、
     前記ユーザインタフェース画面の編集を受け付け、
     前記ユーザインタフェース画面が前記画面作成規則に適合するか否かを判定し、
     判定結果をユーザに通知する、
     コンピュータが読み取り可能な命令を記憶する記憶媒体。
PCT/JP2021/033903 2021-09-15 2021-09-15 画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体 WO2023042295A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/033903 WO2023042295A1 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/033903 WO2023042295A1 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023042295A1 true WO2023042295A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=85601998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/033903 WO2023042295A1 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023042295A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250025A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Amada Metrecs Co Ltd Nc工作機の制御方法及び制御装置
JP2004206550A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2005067408A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Mazda Motor Corp 車両情報表示のカスタマイズシステム
US20120198367A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Sap Ag User interface style guide compliance forecasting
JP2020077063A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 ファナック株式会社 情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250025A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Amada Metrecs Co Ltd Nc工作機の制御方法及び制御装置
JP2004206550A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2005067408A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Mazda Motor Corp 車両情報表示のカスタマイズシステム
US20120198367A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Sap Ag User interface style guide compliance forecasting
JP2020077063A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 ファナック株式会社 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923499B2 (ja) 情報処理装置
EP3203334A1 (en) Control device for machine tool
JPH0355259B2 (ja)
WO2023042295A1 (ja) 画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
WO2023042296A1 (ja) 画面作成装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
WO2022269764A1 (ja) 画面作成装置、画面作成システム、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP4298631B2 (ja) 制御用表示装置、そのプログラムおよび記録媒体
JP2001266171A (ja) 作画装置および作画プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11296217A (ja) Nc装置におけるプログラムファイルの転送方法およびその装置
JP2005293311A (ja) ラダープログラムの表示方法および表示装置
JPH01196658A (ja) 情報処理装置
WO2022269816A1 (ja) 数値制御装置、画面作成システム、及び数値制御装置が読み取り可能な命令を記憶する記憶媒体
WO2022269775A1 (ja) 画面作成装置、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP2008021154A (ja) 制御用表示器の操作画面編集方法
WO2023002618A1 (ja) 画面作成装置、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体
WO2022269813A1 (ja) 画面作成装置、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
US7146241B2 (en) Machine tool control apparatus
JP2001075790A (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
EP0710903A1 (en) Sequence program editing system
US5452202A (en) NC data creation method
JP4829664B2 (ja) ミシンの外部機器制御装置
KR20220160561A (ko) 프로그램 작성 방법, 프로그램 작성 지원 장치 및 프로그래머블 컨트롤러
JPH10161724A (ja) 数値制御装置
JPH11194810A (ja) Nc情報編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21957478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1